JP2002007170A - 管理システム - Google Patents

管理システム

Info

Publication number
JP2002007170A
JP2002007170A JP2000184404A JP2000184404A JP2002007170A JP 2002007170 A JP2002007170 A JP 2002007170A JP 2000184404 A JP2000184404 A JP 2000184404A JP 2000184404 A JP2000184404 A JP 2000184404A JP 2002007170 A JP2002007170 A JP 2002007170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
management system
monitoring device
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000184404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437596B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Onishi
一喜 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000184404A priority Critical patent/JP4437596B2/ja
Publication of JP2002007170A publication Critical patent/JP2002007170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437596B2 publication Critical patent/JP4437596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信回線に接続された端末装置のメンテナン
スを多大な労力をかけずに経済的に行えるようにする。 【解決手段】 OA機器1は、何らかの故障,不具合が
発生した場合、その内容を示す故障コードを付加情報と
共に管理端末装置2へ自動的に通知する。管理端末装置
2は、不具合情報を受信すると、センタ装置1へ自動的
に転送する。センタ装置3は、不具合情報を受信する
と、管理情報中の技術情報の中から故障名,現象,推定
原因及び処置コードを抽出し、機器情報の中から各種設
定情報と顧客名を抽出し、その顧客名に基づいて抽出し
た担当サービス区のFAX又は電子メールの宛先に上記
受信データ,故障名,現象,推定原因,処置コード,各
種設定情報等の必要情報等を自動送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、OA機器等の端
末装置と、その端末装置を監視する端末監視装置と、そ
の端末監視装置からの通知に基づいて端末装置を管理す
る端末管理装置とが通信回線によって形成される公衆通
信回線網,LAN,WAN等のネットワークを介して通
信可能に接続された管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通信回線を用いた通信回線網(例
えばLAN)に接続された複数台の端末装置(例えばO
A機器)に対して端末管理装置(例えばセンタ装置)が
障害情報を取得してサービスマンを派遣したり、各OA
機器に遠隔設定等のリモートメンテナンスを行う管理シ
ステムでは、各OA機器のLANとは別の通信路(有線
又は無線)が必要であり、各OA機器には各々インタフ
ェース制御が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
管理システムでは、通信路が有線であれば通信線敷設の
ための極めて大きな敷設コストがLAN敷設とは別に発
生するという問題があった。
【0004】また、通信路が無線であれば、通信線敷設
コストは発生しないが、各OA機器に無線装置がそれぞ
れ必要になってコストが増加するし、無線装置設置上の
制約等が伴い、更には設置環境条件により、安定した通
信品質の確保が極めて困難な場合が多く発生するという
問題があった。
【0005】さらに、システム構築において外部システ
ムとのインタフェース(I/F)が必須の場合、そのI
/Fの設計や変更等の多大な労力が発生するという問題
もあった。
【0006】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたものであり、各種の端末装置のメンテナンス等の
管理を多大な労力をかけずに経済的に行えるようにする
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、端末装置と、その端末装置を監視する端
末監視装置と、その端末監視装置からの通知に基づいて
上記端末装置を管理する端末管理装置が通信回線を介し
て通信可能に接続された管理システムであって、上記端
末装置が、不具合が発生したときに上記端末監視装置へ
不具合の内容を示す不具合情報を通知する手段を有し、
上記端末監視装置が、上記端末装置からの通知を監視
し、上記端末装置から不具合情報を受信したとき、その
不具合情報を上記端末管理装置へ転送する手段を有し、
上記端末管理装置が、上記端末装置の管理情報を蓄積
し、上記端末監視装置から転送された不具合情報に基づ
いて不具合の原因と対処を推定し、その推定情報と上記
端末装置の管理情報とメンテナンス依頼とをメンテナン
スサービス拠点へ通報する手段を有するものである。
【0008】また、上記のような管理システムにおい
て、上記端末監視装置に、上記端末装置の設定情報をH
TML形式で記述して蓄積し、上記通信回線を介してH
TTPに基づく設定情報の要求を受信したとき、HTT
Pに基づいて上記設定情報を要求元へ転送する手段を設
けるとよい。
【0009】さらに、上記のような管理システムにおい
て、上記端末管理装置に、上記端末監視装置に対して上
記通信回線を介してWWWブラウザからHTTPに基づ
く設定情報の要求を送信し、上記端末監視装置から転送
された設定情報をWWWブラウザによって参照する手段
を設けるとよい。
【0010】さらにまた、上記のような管理システムに
おいて、携帯端末装置を設け、その携帯端末装置に、上
記端末監視装置に対して上記通信回線を介してWWWブ
ラウザからHTTPに基づく設定情報の要求を送信し、
上記端末監視装置から転送された設定情報をWWWブラ
ウザによって参照する手段を設けるとよい。
【0011】また、上記のような管理システムにおい
て、上記端末監視装置に、上記通信回線を介してHTT
Pに基づく設定情報変更の要求を受信したとき、その要
求に基づいて上記設定情報を変更する手段を設けるとよ
い。
【0012】さらに、上記のような管理システムにおい
て、上記端末管理装置に、上記端末監視装置に対して上
記通信回線を介してWWWブラウザからHTTPに基づ
く設定情報の変更を送信する手段を設けるとよい。
【0013】また、上記のような管理システムにおい
て、携帯端末装置を設け、その携帯端末装置に、上記端
末監視装置に対して上記通信回線を介してWWWブラウ
ザからHTTPに基づく設定情報の変更を送信する手段
を設けるとよい。
【0014】さらに、上記のような管理システムにおい
て、上記端末監視装置に、上記変更の結果情報をHTM
L形式で記述して蓄積し、上記通信回線を介してHTT
Pに基づく結果情報の検索要求を受信したとき、その検
索要求に基づいて上記結果情報を検索し、HTTPに基
づいて検索結果の結果情報を要求元へ転送する手段を設
けるとよい。
【0015】また、上記のような管理システムにおい
て、上記端末管理装置に、上記端末監視装置に対して上
記通信回線を介してWWWブラウザからHTTPに基づ
く結果情報の検索要求を送信し、上記端末監視装置に対
して任意に指定した条件に該当する結果情報を検索さ
せ、上記端末監視装置から転送された結果情報をWWW
ブラウザによって参照する手段を設けるとよい。
【0016】さらにまた、上記のような管理システムに
おいて、携帯端末装置を設け、その携帯端末装置に、上
記端末監視装置に対して上記通信回線を介してWWWブ
ラウザからHTTPに基づく結果情報の検索要求を送信
し、上記端末監視装置に対して任意に指定した条件に該
当する結果情報を検索させ、上記端末監視装置から転送
された結果情報をWWWブラウザによって参照する手段
を設けるとよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態であるOA機器管理システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【0018】このOA機器管理システムは、複数台のフ
ァックス,コピー機,プリンタ等のOA機器(端末装
置)1と、そのOA機器1を監視する管理端末装置(端
末監視装置)2とが通信回線によって形成される公衆通
信回線網,LAN等のネットワークによって通信可能に
接続されており、公衆通信回線網,WAN等の通信回線
を介して各管理端末装置2からの通知に基づいて各OA
機器1を管理するセンタシステムの各センタ装置(端末
管理装置)3とからなる管理システムである。
【0019】上記各OA機器1と管理端末装置2とセン
タ装置3は、それぞれCPU,ROM,RAM等からな
るマイクロコンピュータによって実現される制御部を備
えており、それぞれの制御部が後述するこの発明の各機
能を果たす。
【0020】なお、図1には、センタシステムの各セン
タ装置3,管理端末装置2側の交換機の図示を省略して
おり、管理端末装置2の通信アダプタと各OA機器1間
のインタフェース(I/F)が有線の場合を示している
が、無線でも実現することが可能である。
【0021】(1)この発明の第1実施形態 この発明の第1実施形態における図1に示したOA機器
管理システムでは、上記各OA機器(端末装置)1が、
不具合が発生したときに端末監視装置へ不具合の内容を
示す不具合情報を通知する手段の機能を果たす。
【0022】また、上記管理端末装置(端末監視装置)
2が、端末装置からの通知を監視し、端末装置から不具
合情報を受信したとき、その不具合情報を端末管理装置
へ転送する手段の機能を果たす。
【0023】さらに、上記センタ装置(端末管理装置)
3が、端末装置の管理情報を蓄積し、端末監視装置から
転送された不具合情報に基づいて不具合の原因と対処を
推定し、その推定情報と端末装置の管理情報とメンテナ
ンス依頼とをメンテナンスサービス拠点へ通報する手段
の機能を果たす。
【0024】まず、センタシステムの各センタ装置3に
は、予めこのセンタシステムが管理対象としている各O
A機器1の使用者である顧客情報と、各OA機器1の技
術情報等の管理情報をハードディスク装置等の記憶媒体
にデータベースとして蓄積している。
【0025】上記機器情報は、機種,機番,納入日,設
置場所情報等の各種設定情報で構成されており、管理対
象である各OA機器1を特定する情報である。また、上
記顧客情報は、顧客名,住所,電話番号,FAX番号,
担当部署(顧客のOA機器のメンテナンスを担当する担
当サービス区)等で構成されており、該当する顧客を特
定する情報である。さらに、上記技術情報は、機種,機
番,故障コード,推定原因等から構成されており、故障
した管理対象のOA機器1の現象に対する原因と処置を
ある程度特定する情報である。
【0026】次に、図2のフローチャート図に基づいて
第1実施形態のOA機器管理システムの動作について説
明する。各OA機器1は、ステップ(図中「S」で示
す)1で自機における何らかの故障,もしくは不具合
(例えば、紙切れ,トナー切れ,紙詰まり等の警告状態
等)が発生した場合、その故障もしくは不具合の内容を
示す不具合情報である故障コードを付加情報(機種,機
番等)と共に管理端末装置へ自動的に通知する。
【0027】管理端末装置2には、LAN環境及びOA
機器1の管理ソフトウェアである周辺機器管理ソフトウ
ェアが常駐しており、ステップ2で管理対象の各OA機
器1に対して常時ポーリングをかけて稼動状態監視を行
っている。ステップ3でOA機器から通知された不具合
情報を受信すると、即時に自装置のディスプレイ上にそ
の旨を表示後、センタシステムのセンタ装置へ自動的に
転送して通知する。
【0028】センタシステムのセンタ装置3は、ステッ
プ4で管理端末装置から転送された不具合情報を受信す
ると、ステップ5で不具合情報の受信データ中の故障コ
ードをキーワードとして、予め蓄積している管理情報中
の技術情報の中から該当するものを自動検索し、該当故
障コードから故障名,現象,推定原因及び処置コードを
抽出(不具合の原因と対処の推定)する。
【0029】また、ステップ6で受信データ中の機種,
機番をキーワードとして管理情報中の機器情報の中から
該当するものを自動検索し、各種設定情報と顧客名を抽
出し、その顧客名をキーワードとして、予め蓄積してい
る顧客情報を検索し、担当サービス区を抽出し、ステッ
プ7で担当サービス区(メンテナンスサービス拠点)の
予め設定されたFAXまたは電子メールの宛先に対して
メンテナンス依頼と共に、上記受信データ,故障名,現
象,推定原因及び処置コード並びに各種設定情報等の必
要情報等を自動的に送信して通報する。
【0030】このようにして、第1実施形態のOA機器
管理システムでは、センタシステムによってLANに接
続された複数台のOA機器の故障の検知からメンテナン
ス依頼までの管理を多大な労力をかけずに経済的に行う
ことができる。
【0031】(2)この発明の第2実施形態 この発明の第2実施形態における図1に示したOA機器
管理システムでは、上記管理端末装置(端末監視装置)
2が、端末装置の設定情報をHTML形式で記述して蓄
積し、通信回線を介してHTTPに基づく設定情報の要
求を受信したとき、HTTPに基づいて設定情報を要求
元へ転送する手段の機能も果たす。
【0032】また、上記センタ装置(端末管理装置)3
が、端末監視装置に対して通信回線を介してWWWブラ
ウザからHTTPに基づく設定情報の要求を送信し、端
末監視装置から転送された設定情報をWWWブラウザに
よって参照する手段の機能も果たす。
【0033】さらに、携帯端末装置を設け、その携帯端
末装置が、端末監視装置に対して通信回線を介してWW
WブラウザからHTTPに基づく設定情報の要求を送信
し、端末監視装置から転送された設定情報をWWWブラ
ウザによって参照する手段の機能を果たす。
【0034】この第2実施形態のOA機器管理システム
では、CPU,ROM,RAM等からなるマイクロコン
ピュータによって実現される制御部を備えた携帯端末装
置4を新たに設けており、その携帯端末装置4は通信回
線を介して管理端末装置2と通信可能である。
【0035】センタ装置3と携帯端末装置4では、WW
Wブラウザを起動して管理端末装置2に対してHTTP
に基づく設定情報の要求を送信する。
【0036】さらに、管理端末装置2は、各OA機器1
への設定動作実施時に、その設定情報のHTML(ハイ
パー・テキスト・マークアップ・ランゲージ)データも
同時に作成して蓄積しており、通信回線からのHTTP
(ハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコル)
のコマンドに対してHTMLデータによる設定情報を要
求元に転送するHTTP通信機能を有するHTTPデー
モンが常駐している。
【0037】次に、第2実施形態のOA機器管理システ
ムの動作について説明する。図3は、第2実施形態のO
A機器管理システムにおける動作時のデータの流れを示
す説明図である。図4は、管理端末装置2における設定
情報の転送処理を示すフローチャート図である。
【0038】図4に示すように、センタシステムのセン
タ装置3又は携帯端末装置4は、ステップ11でWWW
ブラウザから公衆通信回線網又はWAN等の通信回線を
介して管理端末装置へHTTPに基づく設定情報の要求
を送信(発行)する(図3中の)。その要求では、U
RLによる設定情報ファイルを指定し、GETもしくは
POSTコマンドを送信する。
【0039】管理端末装置2は、ステップ14でセンタ
装置又は携帯端末装置から設定情報の要求を受信する
と、ステップ15でHTTPデーモンが指定されたUR
Lの設定情報のHTMLデータを取得し(図3中の
)、ステップ16でHTTPに基づいて要求元のセン
タ装置又は携帯端末装置へ送信する(図3中の)。
【0040】そして、センタ装置3又は携帯端末装置4
では、ステップ12でWWWブラウザが管理端末装置か
ら設定情報のHTMLデータを受信し、ステップ13で
その受信したHTMLデータによって設定情報をディス
プレイに参照可能に表示する。
【0041】このようにして、第2実施形態のOA機器
管理システムでは、センタシステム又は携帯端末装置に
よって各OA機器の設定情報を容易に参照することがで
きる。
【0042】また、その際にセンタシステムと各OA機
器とのGUIをデファクトスタンダードなWWWブラウ
ザ及びHTTPの技術を用いることにより、新たなGU
Iを構築しなくてもよく、設計等の多大な労力を削減す
ることができる。
【0043】さらに、携帯端末装置と各OA機器とのG
UIについても同様にして別に構築しなくてもよく、セ
ンタシステムと同様のGUIを実現することができ、設
計等の多大な労力を削減することができる。
【0044】(3)この発明の第3実施形態 この発明の第3実施形態における図1に示したOA機器
管理システムでは、上記管理端末装置(端末監視装置)
2が、通信回線を介してHTTPに基づく設定情報変更
の要求を受信したとき、その要求に基づいて設定情報を
変更する手段の機能も果たす。
【0045】また、上記センタ装置(端末管理装置)3
が、端末監視装置に対して通信回線を介してWWWブラ
ウザからHTTPに基づく設定情報の変更を送信する手
段の機能も果たす。
【0046】さらに、携帯端末装置を設け、その携帯端
末装置が、端末監視装置に対して通信回線を介してWW
WブラウザからHTTPに基づく設定情報の変更を送信
する手段の機能も果たす。
【0047】この第3実施形態のOA機器管理システム
では、上述と同じように携帯端末装置4を設けており、
センタ装置3と携帯端末装置4は、WWWブラウザを起
動して管理端末装置2に対してHTTPに基づく設定情
報の変更要求を送信する。
【0048】また、管理端末装置2は、上述と同じよう
に各OA機器1の設定情報をHTMLデータでも蓄積
し、HTTPデーモンが常駐し、拡張機能としてプログ
ラム起動機能であるCGI機能と設定情報を変更するシ
ステム情報変更用プログラムを実装しており、通信回線
からのHTTPのコマンドによって設定情報の変更が要
求されたとき、システム情報変更用プログラムを起動し
て各OA機器1の設定情報を変更する。
【0049】次に、第3実施形態のOA機器管理システ
ムの動作について説明する。図5は、第3実施形態のO
A機器管理システムにおける動作時のデータの流れを示
す説明図である。図6は、管理端末装置2における設定
情報の変更処理を示すフローチャート図である。
【0050】図6に示すように、センタシステムのセン
タ装置3又は携帯端末装置4は、ステップ21でWWW
ブラウザから公衆通信回線網又はWAN等の通信回線を
介して管理端末装置へHTTPに基づく設定情報の変更
要求を送信(発行)する(図5中の)。その要求で
は、URLによるシステム情報変更用プログラムのファ
イルを指定し、GETもしくはPOSTコマンドを送信
する。
【0051】管理端末装置2は、ステップ24でセンタ
装置又は携帯端末装置から設定情報の変更要求を受信す
ると、ステップ25でHTTPデーモンが指定されたU
RLのシステム情報変更用プログラムのファイルをCG
IプログラムによるCGI機能によって起動し(図5中
の)、ステップ26でその起動されたシステム情報変
更用プログラムはOA機器の設定情報であるシステム情
報を変更する。
【0052】さらに、ステップ27でその変更結果であ
る結果情報のHTMLデータを作成してHTTPデーモ
ンに返し、ステップ28でHTTPデーモンがHTTP
に基づいて要求元のセンタ装置又は携帯端末装置へ送信
(図5中の)する。
【0053】そして、センタ装置3又は携帯端末装置4
では、ステップ22でWWWブラウザが管理端末装置か
ら結果情報のHTMLデータを受信し、ステップ23で
その受信したHTMLデータによって設定情報の変更結
果をディスプレイに参照可能に表示する。
【0054】このようにして、第3実施形態のOA機器
管理システムでは、リモートメンテナンスにより、遠隔
地の各OA機器のシステム設定を変更するシステムを構
築する場合でも、デファクトスタンダードなWWWブラ
ウザ及びHTTPの技術を用いることにより、設計及び
変更等に多大な労力を削減することができる。
【0055】また、そのシステムのGUIを構築するた
めの多大な労力を削減することができる。さらに、携帯
端末装置を用いてリモートメンテナンスを行う場合、セ
ンタシステムと同様のGUIを実現するので、センタシ
ステムと別のGUIを構築する必要が無く、設計等の多
大な労力を削減することができる。
【0056】(4)この発明の第4実施形態 この発明の第4実施形態における図1に示したOA機器
管理システムでは、上記管理端末装置(端末監視装置)
2が、設定情報の変更の結果情報をHTML形式で記述
して蓄積し、通信回線を介してHTTPに基づく結果情
報の検索要求を受信したとき、その検索要求に基づいて
結果情報を検索し、HTTPに基づいて検索結果の結果
情報を要求元へ転送する手段の機能も果たす。
【0057】また、上記センタ装置(端末管理装置)3
が、端末監視装置に対して通信回線を介してWWWブラ
ウザからHTTPに基づく結果情報の検索要求を送信
し、端末監視装置に対して任意に指定した条件に該当す
る結果情報を検索させ、端末監視装置から転送された結
果情報をWWWブラウザによって参照する手段の機能も
果たす。
【0058】さらに、携帯端末装置を設け、その携帯端
末装置が、端末監視装置に対して上記通信回線を介して
WWWブラウザからHTTPに基づく結果情報の検索要
求を送信し、端末監視装置に対して任意に指定した条件
に該当する結果情報を検索させ、端末監視装置から転送
された結果情報をWWWブラウザによって参照する手段
の機能も果たす。
【0059】この第4実施形態のOA機器管理システム
では、上述と同じように携帯端末装置4を設けており、
センタ装置3と携帯端末装置4は、WWWブラウザを起
動して管理端末装置2に対してHTTPに基づく設定情
報の検索要求を送信する。
【0060】また、管理端末装置2は、上述と同じよう
に各OA機器1の設定情報をHTMLデータでも蓄積
し、HTTPデーモンが常駐し、拡張機能としてプログ
ラム起動機能であるCGI機能と設定情報を検索する検
索用プログラムを実装しており、通信回線からのHTT
Pのコマンドによって設定情報の検索が要求されたと
き、検索用プログラムを起動して該当する各OA機器1
の設定情報を検索して返信する。
【0061】次に、第4実施形態のOA機器管理システ
ムの動作について説明する。図7は、第4実施形態のO
A機器管理システムにおける動作時のデータの流れを示
す説明図である。図8は、管理端末装置2における設定
情報の検索処理を示すフローチャート図である。
【0062】図8に示すように、センタシステムのセン
タ装置3又は携帯端末装置4は、ステップ31でWWW
ブラウザから公衆通信回線網又はWAN等の通信回線を
介して管理端末装置2へHTTPに基づく設定情報の検
索要求を送信(発行)する(図7中の)。その要求で
は、URLによる検索用プログラムのファイルを指定
し、GETもしくはPOSTコマンドを送信する。
【0063】管理端末装置2は、ステップ34でセンタ
装置又は携帯端末装置から設定情報の検索要求を受信す
ると、ステップ35でHTTPデーモンが指定されたU
RLの検索用プログラムのファイルをCGIプログラム
によるCGI機能によって起動(図7中の)し、ステ
ップ36でその起動された検索用プログラムは自装置に
蓄積されたOA機器の設定情報であるシステム情報の中
から該当するものを検索(図7中の)する。
【0064】さらに、ステップ37でHTML作成プロ
グラムによって検索結果である結果情報のHTMLデー
タを作成してHTTPデーモンに返し、ステップ38で
HTTPデーモンがHTTPに基づいて要求元のセンタ
装置又は携帯端末装置へ送信(図7中の)する。
【0065】そして、センタ装置3又は携帯端末装置4
では、ステップ32でWWWブラウザが管理端末装置か
ら結果情報のHTMLデータ受信し、ステップ33でそ
の受信したHTMLデータによって設定情報の検索結果
をディスプレイに参照可能に表示する。
【0066】このようにして、第4実施形態のOA機器
管理システムでは、センタシステム又は携帯端末装置か
ら別システムの各OA機器に関する設定情報の検索を要
求し、その検索結果を受け取り、自システムのGUIに
表示するアプリケーションシステムを構築する場合、設
計や変更等の多大な労力を削減することができる。ま
た、そのシステムのGUIを構築するための多大な労力
を削減することができる。
【0067】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の管
理システムによれば、各種のOA機器等の端末装置のメ
ンテナンス等の管理を多大な労力をかけずに経済的に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるOA機器管理シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の第1実施形態における図1に示した
OA機器管理システムの処理動作を示すフローチャート
図である。
【図3】この発明の第2実施形態における図1に示した
OA機器管理システムの処理動作時のデータの流れを示
す説明図である。
【図4】この発明の第2実施形態における管理端末装置
の設定情報の転送処理を示すフローチャート図である。
【図5】この発明の第3実施形態における図1に示した
OA機器管理システムの処理動作時のデータの流れを示
す説明図である。
【図6】この発明の第3実施形態における管理端末装置
の設定情報の変更処理を示すフローチャート図である。
【図7】この発明の第4実施形態における図1に示した
OA機器管理システムの処理動作時のデータの流れを示
す説明図である。
【図8】この発明の第4実施形態における管理端末装置
の設定情報の検索処理を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1:OA機器 2:管理端末装置 3:センタ装置 4:携帯端末装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置と、該端末装置を監視する端末
    監視装置と、該端末監視装置からの通知に基づいて前記
    端末装置を管理する端末管理装置とが通信回線を介して
    通信可能に接続された管理システムであって、 前記端末装置は、不具合が発生したときに前記端末監視
    装置へ不具合の内容を示す不具合情報を通知する手段を
    有し、 前記端末監視装置は、前記端末装置からの通知を監視
    し、前記端末装置から不具合情報を受信したとき、該不
    具合情報を前記端末管理装置へ転送する手段を有し、 前記端末管理装置は、前記端末装置の管理情報を蓄積
    し、前記端末監視装置から転送された不具合情報に基づ
    いて不具合の原因と対処を推定し、その推定情報と前記
    端末装置の管理情報とメンテナンス依頼とをメンテナン
    スサービス拠点へ通報する手段を有することを特徴とす
    る管理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の管理システムにおいて、 前記端末監視装置に、前記端末装置の設定情報をHTM
    L形式で記述して蓄積し、前記通信回線を介してHTT
    Pに基づく設定情報の要求を受信したとき、HTTPに
    基づいて前記設定情報を要求元へ転送する手段を設けた
    ことを特徴とする管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の管理システムにおいて、 前記端末管理装置に、前記端末監視装置に対して前記通
    信回線を介してWWWブラウザからHTTPに基づく設
    定情報の要求を送信し、前記端末監視装置から転送され
    た設定情報をWWWブラウザによって参照する手段を設
    けたことを特徴とする管理システム。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の管理システムにおいて、 携帯端末装置を設け、該携帯端末装置に、前記端末監視
    装置に対して前記通信回線を介してWWWブラウザから
    HTTPに基づく設定情報の要求を送信し、前記端末監
    視装置から転送された設定情報をWWWブラウザによっ
    て参照する手段を設けたことを特徴とする管理システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の管理システムにおいて、 前記端末監視装置に、前記通信回線を介してHTTPに
    基づく設定情報変更の要求を受信したとき、該要求に基
    づいて前記設定情報を変更する手段を設けたことを特徴
    とする管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の管理システムにおいて、 前記端末管理装置に、前記端末監視装置に対して前記通
    信回線を介してWWWブラウザからHTTPに基づく設
    定情報の変更を送信する手段を設けたことを特徴とする
    管理システム。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の管理システムにおいて、 携帯端末装置を設け、該携帯端末装置に、前記端末監視
    装置に対して前記通信回線を介してWWWブラウザから
    HTTPに基づく設定情報の変更を送信する手段を設け
    たことを特徴とする管理システム。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の管理システムにおいて、 前記端末監視装置に、前記変更の結果情報をHTML形
    式で記述して蓄積し、前記通信回線を介してHTTPに
    基づく結果情報の検索要求を受信したとき、該検索要求
    に基づいて前記結果情報を検索し、HTTPに基づいて
    検索結果の結果情報を要求元へ転送する手段を設けたこ
    とを特徴とする管理システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の管理システムにおいて、 前記端末管理装置に、前記端末監視装置に対して前記通
    信回線を介してWWWブラウザからHTTPに基づく結
    果情報の検索要求を送信し、前記端末監視装置に対して
    任意に指定した条件に該当する結果情報を検索させ、前
    記端末監視装置から転送された結果情報をWWWブラウ
    ザによって参照する手段を設けたことを特徴とする管理
    システム。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の管理システムにおい
    て、 携帯端末装置を設け、該携帯端末装置に、前記端末監視
    装置に対して前記通信回線を介してWWWブラウザから
    HTTPに基づく結果情報の検索要求を送信し、前記端
    末監視装置に対して任意に指定した条件に該当する結果
    情報を検索させ、前記端末監視装置から転送された結果
    情報をWWWブラウザによって参照する手段を設けたこ
    とを特徴とする管理システム。
JP2000184404A 2000-06-20 2000-06-20 管理システム Expired - Fee Related JP4437596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184404A JP4437596B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184404A JP4437596B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002007170A true JP2002007170A (ja) 2002-01-11
JP4437596B2 JP4437596B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18684850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184404A Expired - Fee Related JP4437596B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085623A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp Web監視システム、データ処理方法、および被監視装置
JP2008146416A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc 管理装置及び管理方法
JP2009053960A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 認証システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085623A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp Web監視システム、データ処理方法、および被監視装置
JP2008146416A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Canon Inc 管理装置及び管理方法
JP2009053960A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437596B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017071B2 (en) Apparatus for managing a device, program for managing a device, storage medium on which a program for managing a device is stored, and method of managing a device
US6889264B2 (en) Imposing a delay for indication of a status board to provide a time for self-rectification of a service event detected from peripheral status information
US6775238B1 (en) Image forming device management system and method
JP2001331387A (ja) 中継装置、移動体無線通信システム、その障害通知方法、及びその障害通知プログラムを記録した記録媒体
JP5962698B2 (ja) 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
JP2002163163A (ja) 遠隔サイト管理システム
JP2011076308A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6343178B2 (ja) 通信システムおよびその制御方法、第一の端末およびその制御方法、並びにプログラム
JP2004280717A (ja) 遠隔制御監視システム及びそれに用いる情報通信方法
JP2012063992A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP4184247B2 (ja) 管理装置、遠隔管理システム、およびプログラム
JP2002007170A (ja) 管理システム
JP6368157B2 (ja) 通信システムとその制御方法
JP4381839B2 (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JP5348907B2 (ja) サービス監視システムおよび方法
JP2004180276A (ja) 遠隔管理システムとその通信装置,制御方法,およびプログラム
JP2008148106A (ja) 監視装置およびネットワーク管理システム
JP4300035B2 (ja) 監視装置、遠隔監視システム、遠隔監視方法、遠隔監視プログラム及び記録媒体
JP2004221696A (ja) 遠隔管理システム
JP4964486B2 (ja) 管理装置、被管理装置、仲介装置、遠隔管理システム、通信方法およびプログラム
JP2016152461A (ja) クラウドシステム、ルータ、管理用サーバおよびプログラム
CN112788190A (zh) 复合机的维护系统及存储介质
JP4545258B2 (ja) 遠隔集中管理システム
US10904400B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for determining a response to corrective step
JP2013101600A (ja) 管理システム、電子機器、電子機器制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees