JP2002007064A - 情報記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス - Google Patents

情報記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス

Info

Publication number
JP2002007064A
JP2002007064A JP2001110326A JP2001110326A JP2002007064A JP 2002007064 A JP2002007064 A JP 2002007064A JP 2001110326 A JP2001110326 A JP 2001110326A JP 2001110326 A JP2001110326 A JP 2001110326A JP 2002007064 A JP2002007064 A JP 2002007064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
mouse
computer mouse
audio signal
mpeg decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001110326A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Hwan Oh
承桓 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002007064A publication Critical patent/JP2002007064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4183External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing its own processing capabilities, e.g. external module for video decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別途の付帯装備を使用せずにコンピュータ用
マウスを用いてメモリカードに必要なデータの貯蔵し、
また必要によって再生することができるようにした情報
記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウスを
提供する。 【解決手段】 MPEGデコーダ部が一体に設置された
コンピュータ用マウスと、上記コンピュータ用マウス本
体にメモリカードを挿入するためのカード挿入部と、カ
ード挿入部に挿入されたメモリカードに貯蔵された情報
を出力する出力部とを備えてなり、この構成によりマウ
スにMPEGデコーダが一体に内蔵されているか、又は
簡単にセットすることができるため、メモリカードに必
要なデータを貯蔵するための別途のケーブルを使用する
必要がなく、またマウス本体にバッテリ、イヤホンジャ
ック、及び作動ボタンを設置して、マウス本体を通して
ダウンロード受けた情報を別途のMPEGデコーダ部を
使用せずに再生することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータ用マウ
スに関し、特にコンピュータからダウンロード受けたデ
ータをコンピュータ用マウスを介して記録及び再生し得
るコンピュータ用マウスに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、MPEG(Motion Picture Exp
ert Group)は、動画の圧縮・伸長の国際標準規格の決
定のための委員会であり、且つ該規格そのものを意味す
る。MPEGでは動画圧縮フォーマットに関する規格と
共に、オーディオ圧縮・伸長に関する規格も定めたが、
MP3はこのようなMPEG−1のオーディオ圧縮技術
から派生した。上記MP3はMPEGレイヤ−3(MPEG
Layer-3)の略称で、MPEG領域においてオーディオ
技術に属する。
【0003】従来のMP3用メモリカードにインターネ
ットを介して音楽などのような情報をダウンロード受け
るためにはMP3プレーヤを使用しなければならない
が、このとき、必ずメモリカード付きのMP3プレーヤ
を、コンピュータ本体に具備されているUSB(Univer
sal Serial Bus)ポートに連結しなければならない。
【0004】したがって、メモリカードにデータをダウ
ンロードするためには、接続端子を有するケーブルが必
要となり、その上この接続端子をコンピュータに連結し
なければならないという不具合があった。特に、このケ
ーブルの連結作業は、通常、コンピュータ本体の後面に
露出しているポートに連結しなければならないため、作
業が煩わしいという短所があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解消するためのもので、本発明の目的は、別途
の付帯装備を使用することなく、コンピュータ用マウス
を用いてメモリカードに必要なデータを貯蔵し、また必
要によって再生し得るようにしたコンピュータ用マウス
を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、データの貯蔵及び再
生可能なコンピュータ用マウスを本体から容易に取り外
して携帯用MPEGデコーダとして使用し得るようにし
たコンピュータ用マウスを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のコンピュータ用マウスは、コンピュータ用
マウス本体にメモリカードを挿入するためのカード挿入
部;該カード挿入部に挿入されたメモリカードに貯蔵さ
れたデータを出力する出力部;及びカード挿入部及び出
力部に連動してデータを貯蔵及び再生するように制御す
るMPEGデコーダ部;を含み、コンピュータ用マウス
をコンピュータ本体に連結させるケーブルを着脱可能に
するケーブル連結部と、データを出力するための制御信
号を発生させる作動部とを更に含むことを特徴とする。
【0008】また本発明は、メモリカードを挿入するた
めのカード挿入部及び該カード挿入部に挿入されたメモ
リカードに貯蔵されたデータを出力する出力部を有する
MPEGデコーダ部;及びコンピュータマウスの本体に
MPEGデコーダ部を設置するための空間が形成され、
この空間に選択的にMPEGデコーダ部とコンピュータ
用マウスとを電気的に連結させるためにそれぞれ取り付
けられている接続端子;を含むことを特徴とする。
【0009】さらに本発明は、コンピュータ用マウスと
連結されたコンピュータの画面にディスプレーされたコ
マンドボタンのうちいずれかを選択するスイッチボタン
と、該スイッチボタンのクリック信号を受信し、コンピ
ュータにクリック信号を伝送するマウス制御部を有する
マウス部;及びクリック信号に応答してコンピュータか
ら伝送されるデータを受信するマイコンと、マイコンの
制御によってデータを貯蔵するメモリカードと、マイコ
ンに制御信号に応答してオーディオ信号を出力するオー
ディオ信号出力部とを有するMPEGデコーダ部;を含
むことを特徴とする。
【0010】ここで、好ましくは、MPEGデコーダ部
が、メモリカードからオーディオ信号を入力されてデコ
ードするオーディオ信号デコーダと、デコードされたデ
ジタルオーディオ信号をアナログ信号に変換するデジタ
ル/アナログ変換器とを更に含み、より好ましくは、メ
モリカードからオーディオ信号及びビデオ信号を入力さ
れて、それぞれオーディオ信号及びビデオ信号に分離す
るオーディオ/ビデオパーサーと、該オーディオ/ビデ
オパーサーから出力されるオーディオ信号をデコードす
るオーディオ信号デコーダと、オーディオ信号を出力す
るためのオーディオ信号出力部と、上記オーディオ/ビ
デオパーサーから出力されるビデオ信号をデコードする
ビデオ信号デコーダと、ビデオ信号を出力するためのビ
デオ信号出力部とを更に含む。
【0011】従って、本発明によれば、必要なデータを
メモリカードに貯蔵するための別途のケーブルを連結す
る必要がない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の望ましい実施の形態について説明する。
【0013】図1はMPEGデコーダ部が一体に内蔵設
置されたコンピュータ用マウスの斜視図である。
【0014】本発明の第1実施例によるコンピュータ用
マウス10は、ケーブル連結部11、イヤホンジャック
12、カード挿入部13、ディスプレー部14、作動部
16、及び携帯用電源部17から構成されている。
【0015】コンピュータ用マウス10は、コンピュー
タ本体1のUSBポート2に連結される。上記コンピュ
ータ用マウス10と上記USBポートとの間を連結する
ケーブル3は両端が雌雄型となっており、上記コンピュ
ータ用マウス10の側面に具備されたケーブル連結部1
1及びコンピュータ本体1のUSBポート2に着脱可能
にする。
【0016】上記コンピュータ用マウスとコンピュータ
機器を連結させるためには、図1に示されたように、通
常のケーブルを使用することができ、その他赤外線を用
いる方法もある。すなわち、一般にコンピュータ用マウ
スにコンピュータ機器を連結させるいずれの手段でも本
発明を適用することができる。
【0017】上記コンピュータ用マウス10の本体の一
面に設けられたカード挿入部13はメモリカード15を
挿入して固定することができる。また、上記カード挿入
部13はコンピュータ用マウス1のいずれの位置でも形
成することができるが、好ましくはマウスの側面に設置
することが使い勝手が良い。上記メモリカード15とし
ては、主に、フラッシュメモリ、スマートメディアカー
ド(Smart media Card)、MMC(Multi Media Car
d)、SD(Sequrity Digital Card)、コンパクトフラ
ッシュ(登録商標)(Compact Flash)、及びアイオメ
ガ(IΩ)などを使用している。上記メモリカードは本
発明のコンピュータ用マウスに限らず、別のMP3プレ
ーヤに挿入して再生することもできる。また、上記メモ
リカードはMP3ファイルばかりでなく、文書編集器で
作成された文書も貯蔵可能であり、更に上記メモリカー
ドの貯蔵容量の高容量化に伴い、動画の貯蔵も可能にな
っている。
【0018】上記コンピュータ用マウス10にはイヤホ
ンジャック12が形成されており、上記コンピュータ用
マウス10を介して上記メモリカードから出力されるオ
ーディオ信号を出力する。
【0019】上記コンピュータ用マウス10にMP3フ
ァイルなどのデータファイルが貯蔵されているメモリカ
ード15が装着された場合、上記コンピュータ用マウス
10の上端に形成されている作動部16のメニューボタ
ンで貯蔵ファイルのいずれかを選択した後、再生ボタン
を押すと、当該ファイルが再生される。
【0020】ディスプレー部14は所定の情報をディス
プレーするためのもので、LCD(Liquid Crystal Dis
play)あるいはLEDD(Light Emitting Diode Displ
ay)などが使われる。上記情報には、一般の時間、日
付、パワー情報、またメモリカード15に貯蔵された情
報、例えばメモリ情報、MP3ファイルの題目、再生時
間などがある。さらに、上記ディスプレー部14が所定
の寸法に製作された場合は、貯蔵された動画ファイルの
再生も可能である。
【0021】作動部16は貯蔵されたファイルを検索
(サーチ)することができるボタン及びMPEGデコー
ダ部の操作に必要な機能ボタンからなり、例えばオン/
オフ、再生、停止、早送り、巻き戻し、一時停止、ボリ
ュームなどがある。
【0022】携帯用電源部17は上記コンピュータ用マ
ウス10に乾電池を挿入するように構成されている。充
電乾電池を使用する場合、上記コンピュータ用マウス1
0がオン状態のコンピュータ本体に連結されていると、
自動にチャージされる。また、上記携帯用電源部17は
上記ケーブル連結部11からケーブルを取り外した後、
独立的なMPEGデコーダの機能を遂行することができ
るようにする。
【0023】図2は、本発明の第1実施例によるオーデ
ィオ信号を出力することができるコンピュータ用マウス
の概略的な内部ブロック図であり、図5は同詳細回路図
を示している。
【0024】図2に示したように、コンピュータ用マウ
スの内部回路は、MP3プレー部100、USBポート
200、及びマウス部300から構成されている。
【0025】上記マウス部300は、マウス制御部31
0、スイッチボタン320、検出部330、及びスクロ
ーラー340を含む。
【0026】上記スクローラー340は、上記コンピュ
ータ用マウスと連結されたコンピュータの画面を上下移
動させる作用を行う。
【0027】上記検出部330は、コンピュータと連結
されたコンピュータ用マウスの画面上の位置を移動させ
るための手段であって、通常、マウスボール回転検知部
が使用される。しかし、有線で使われるマウスボール回
転検知部に限られず、無線でコンピュータとの信号送受
信を行うことができるように光センサや3次元を認識す
ることができる加速度センサなどに代替することができ
る。
【0028】上記スイッチボタン320は上記コンピュ
ータ用マウスが連結されたコンピュータの画面上におい
て所望のプログラムを選択するか、インターネット上で
ダウンロードを受けようとするファイルをクリックし、
又はウィンドーを使用するグラフィックユーザインター
フェースで、ユーザがプログラムにある作業を遂行する
ように命令語を伝達するために使用されるコマンドボタ
ンのいずれかを選択するなどの動作を実行する。
【0029】上記マウス制御部310は上記USBポー
ト200を介してコンピュータと連結され、上記コンピ
ュータから伝送される指令信号に応答して上記スイッチ
ボタン320から発生したクリック信号を上記コンピュ
ータに伝送する。また、上記マウス制御部310に連結
されたスイッチボタン320、検出部330、及びスク
ローラー340を制御する。
【0030】上記MP3プレー部100は、レギュレー
タ110、携帯用電源部120、マイコン140、メモ
リカード150、ディスプレー部160、デコーダ17
0、D/A変換器180、オーディオ出力部190を含
む。
【0031】上記レギュレータ110はUSBポート2
00を介して外部から流入される電圧、或いは携帯用電
源部120から流入される電圧を所定の電圧、例えば、
3.3Vまたは2.5Vに一定に維持させて他の回路素
子に出力する。
【0032】上記携帯用電源部120は上記コンピュー
タ用マウスをコンピュータから取り外して携帯する場
合、上記コンピュータ用マウスに装着されたMP3プレ
ーヤを作動させるための電源を供給する。上記携帯用電
源部120は、上記コンピュータ用マウスの内部に充電
用バッテリーとして装着することができる。さらに、従
前の方法の通り、一般の乾電池や充電用乾電池を挿入す
るように構成されることもできる。
【0033】上記マイコン140は各素子の制御及びプ
ロセスを遂行することができるプログラムが貯蔵されて
いる。MP3ファイル及び動画ファイルを駆動させるこ
とができるプログラムはもちろん、文書編集器で作成さ
れた文書も貯蔵可能にする。
【0034】上記メモリカード150は上記コンピュー
タ用マウスのスイッチボタン320を用いて、上記コン
ピュータ用マウスと連結されたコンピュータの画面上で
必要なデータ、すなわち選択されたデータを貯蔵するこ
とができる。これは、上記メモリカード150がMP3
ファイルばかりでなく、動画その他の文書も貯蔵するこ
とができることを意味する。
【0035】上記ディスプレー部160は、上記マイコ
ン140と連動して上記メモリカード150に貯蔵され
たファイルの情報及び時間情報などをディスプレーす
る。また、上記メモリカード150に貯蔵されたファイ
ルが動画である場合、上記動画ファイルの実行によって
発生するビデオ信号もディスプレーする。
【0036】上記デコーダ170はオーディオ信号の出
力を発生させるためにマイコン140から入力される信
号をデコードして出力する。
【0037】上記D/A変換器180は上記デコーダ1
70から出力されるデジタルオーディオ信号をアナログ
信号に変換してイヤホンジャックのようなオーディオ信
号出力部190に出力する。
【0038】図3は、本発明の第1実施例に適用できる
回路図であり、オーディオ/ビデオ信号を出力すること
ができるコンピュータ用マウスの概略的な内部ブロック
図である。
【0039】図3に示したように、コンピュータ用マウ
スの内部回路は、MPEGデコーダ部500、USBポ
ート600、及びマウス部700から構成されている。
【0040】上記USBポート600及びマウス部70
0は、図2に示したものと同一である。
【0041】上記MPEGデコーダ部500は、レギュ
レータ501、携帯用電源部503、マイコン510、
メモリカード520に加えて、オーディオ/ビデオパー
サー530、オーディオ信号制御部540、オーディオ
信号デコーダ550、オーディオ信号出力部560、ビ
デオ信号制御部570、ビデオ信号デコーダ580、及
びビデオ信号出力部590を更に含む。
【0042】上記オーディオ/ビデオパーサー530
は、マイコン510を介して外部装置、例えばメモリカ
ードのような記録媒体から出力されるオーディオ/ビデ
オ信号を入力される。上記オーディオ/ビデオ信号は上
記オーディオ/ビデオパーサー530内に存在するデマ
ルチプレクサー(図示せず)によりオーディオ信号及び
ビデオ信号に分離される。
【0043】分離された上記オーディオ信号はオーディ
オ信号制御部540に入力される。上記オーディオ信号
制御部540はオーディオ信号の再発生出力に対するタ
イミングや初期遅延時間を計算する。上記入力される時
間を用いて上記オーディオ信号制御部540はオーディ
オ信号デコーダ550を制御する。
【0044】上記オーディオ信号デコーダ550でオー
ディオ信号をデコードした後、デジタル信号である上記
オーディオ信号をアナログ信号に変換してオーディオ信
号出力部560から出力する。
【0045】これに対し、分離された上記ビデオ信号は
ビデオ信号制御部570に入力される。上記ビデオ信号
制御部570はビデオ信号の再発生出力に対するタイミ
ングや初期遅延時間を計算する。上記入力される時間を
用いて上記ビデオ信号制御部570はビデオ信号デコー
ダ580を制御する。
【0046】上記ビデオ信号デコーダ580でビデオ信
号をデコードした後、デジタル信号である上記ビデオ信
号をアナログ信号に変換してビデオ信号出力部560か
ら出力する。
【0047】図4は、MPEGデコーダ部が着脱自在に
構成されたコンピュータ用マウスの斜視図である。
【0048】本発明の第2実施例によるコンピュータ用
マウス30は、係止溝41、イヤホンジャック42、カ
ード挿入部43、ディスプレー部44、作動部45、携
帯用電源部46、及び接続端子32、47から構成され
る。
【0049】上記コンピュータ用マウス30は、MPE
Gデコーダ部40が取り付けられる空間を形成し、上記
MPEGデコーダ部40の係止溝41が上記コンピュー
タ用マウス30の本体に形成されているフック31に着
脱自在に係合されるように構成されている。
【0050】上記のような構造を有するコンピュータ用
マウス30及び上記MPEGデコーダ部40の外面にこ
れらを互いに電気的に連結させるための第1接続端子3
2及び第2接続端子47がそれぞれ備えなければならな
い。上記MPEGデコーダ部40が上記コンピュータ用
マウス30に取り付けられて使用中であるとき、上記第
1及び第2接続端子32、47を介してデータ送受信及
び給電が行われる。すなわち、上記MPEGデコーダ部
40のカード挿入部43にメモリカードを挿入した後、
上記MPEGデコーダ部40をコンピュータ用マウス3
0の本体に形成されている空間内に挿着すればセットさ
れる。
【0051】上記MPEGデコーダ部40は上記コンピ
ュータ用マウス30から取り外して携帯用に使用可能な
ので、イヤホンジャック42、カード挿入部43、及び
携帯用電源部46は上記第1実施例とは異なり、MPE
Gデコーダ部40に形成されていなければならない。
【0052】更に、上記第2実施例は上述した第1実施
例と同様に内部回路図であって、図2及び図3の回路図
が適用されることができる。
【0053】尚、本発明は上述した実施の形態に限定せ
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の変更・
変形が可能なのは勿論である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータ用マウスによれば、マウスにMPEGデコーダが一
体に内蔵されているか、又は簡単にセットすることがで
きるため、メモリカードに必要なデータを貯蔵するため
の別途のケーブルが不要になる。
【0055】更に、マウス本体にバッテリ、イヤホンジ
ャック、及び作動ボタンを設置して、マウス本体を介し
てダウンロードされた情報を別途のMPEGデコーダを
使用することなく再生することができるので、効果的で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるMPEGデコーダ部
が一体に内蔵設置されたコンピュータ用マウスの概略的
な斜視図である。
【図2】本発明によるオーディオ信号を出力することが
できるコンピュータ用マウスの概略的な内部ブロック図
である。
【図3】本発明によるオーディオ/ビデオ信号を出力す
ることができるコンピュータ用マウスの概略的な内部ブ
ロック図である。
【図4】本発明にの第2実施例によるMPEGデコーダ
部が着脱自在に構成されたコンピュータ用マウスの斜視
図である。
【図5】図2に示したブロック図の詳細回路図である。
【符号の説明】
1、20 コンピュータ本体 2、21 USBポート 3、23 ケーブル 10、30 コンピュータ用マウス 11 ケーブル連結部 12、42 イヤホンジャック 13、43 カード挿入部 14、44 ディスプレー部 15 メモリカード 16、45 作動部 17、46 携帯用電源部 31 フック 40 MPEGデコーダ部 32、47 接続端子 41 係止溝 100 MP3プレーヤ部 200、600 USBポート 300、700 コンピュータ用マウス部 500 MPEGデコーダ部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ用マウスにおいて、 上記コンピュータ用マウス本体にメモリカードを挿入す
    るためのカード挿入部と、 上記カード挿入部に挿入されたメモリカードに貯蔵され
    たデータを出力する出力部と、 上記カード挿入部及び上記出力部に連動してデータを貯
    蔵及び再生するように制御するMPEGデコーダ部と、
    を含むことを特徴とする情報記録及びデコーダ機能を備
    えたコンピュータ用マウス。
  2. 【請求項2】 上記コンピュータ用マウスをコンピュー
    タ本体に連結させるケーブルを着脱可能にするケーブル
    連結部と、 上記データを出力するための制御信号を発生させる作動
    部とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の情報
    記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス。
  3. 【請求項3】 上記出力部は、上記コンピュータ用マウ
    スの一面に設置されたイヤホンジャック及びディスプレ
    ー部からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    情報記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウ
    ス。
  4. 【請求項4】 上記コンピュータ用マウスは、コンピュ
    ータのUSBポートに連結されることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の情報記録及びデコーダ機能を備えた
    コンピュータ用マウス。
  5. 【請求項5】 上記MPEGデコーダ部は、オーディオ
    信号をデコードして出力することを特徴とする請求項1
    又は2に記載の情報記録及びデコーダ機能を備えたコン
    ピュータ用マウス。
  6. 【請求項6】 コンピュータ用マウスにおいて、 メモリカードを挿入するためのカード挿入部及び上記カ
    ード挿入部に挿入されたメモリカードに貯蔵されたデー
    タを出力する出力部を有するMPEGデコーダ部と、 上記コンピュータマウスの本体に上記MPEGデコーダ
    部を設置するための空間が形成され、該空間に選択的に
    上記MPEGデコーダ部と上記コンピュータ用マウスと
    を電気的に連結させるためにそれぞれ取り付けられてい
    る接続端子と、を含むことを特徴とする情報記録及びデ
    コーダ機能を備えたコンピュータ用マウス。
  7. 【請求項7】 上記出力部は、上記MPEGデコーダ部
    の一面に設置されたイヤホンジャック及びディスプレー
    部からなることを特徴とする請求項6に記載の情報記録
    及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス。
  8. 【請求項8】 上記MPEGデコーダ部は、オーディオ
    信号をデコードして出力することを特徴とする請求項6
    又は7に記載の情報記録及びデコーダ機能を備えたコン
    ピュータ用マウス。
  9. 【請求項9】 上記コンピュータ用マウスは、コンピュ
    ータのUSBポートに連結されることを特徴とする請求
    項6又は7に記載の情報記録及びデコーダ機能を備えた
    コンピュータ用マウス。
  10. 【請求項10】コンピュータ用マウスにおいて、 上記コンピュータ用マウスと連結されたコンピュータの
    画面にディスプレーされたコマンドボタンのうちいずれ
    かを選択するスイッチボタンと、上記スイッチボタンの
    クリック信号を受信し、上記コンピュータに上記クリッ
    ク信号を伝送するマウス制御部を有するマウス部と、 上記クリック信号に応答して上記コンピュータから伝送
    されるデータを受信するマイコンと、上記マイコンの制
    御によって上記データを貯蔵するメモリカードと、上記
    マイコンに制御信号に応答してオーディオ信号を出力す
    るオーディオ信号出力部とを有するMPEGデコーダ部
    と、を含むことを特徴とする情報記録及びデコーダ機能
    を備えたコンピュータ用マウス。
  11. 【請求項11】 上記MPEGデコーダ部は、更に、上
    記メモリカードからオーディオ信号を入力されてデコー
    ドするオーディオ信号デコーダと、 上記デコードされたデジタルオーディオ信号をアナログ
    信号に変換するデジタル/アナログ変換器と、を含むこ
    とを特徴とする請求項10に記載の情報記録及びデコー
    ダ機能を備えたコンピュータ用マウス。
  12. 【請求項12】 上記MPEGデコーダ部は、更に、メ
    モリカードからオーディオ信号及びビデオ信号を入力さ
    れて、それぞれオーディオ信号及びビデオ信号に分離す
    るオーディオ/ビデオパーサーと、 上記オーディオ/ビデオパーサーから出力されるオーデ
    ィオ信号をデコードするオーディオ信号デコーダと、 上記オーディオ信号を出力するためのオーディオ信号出
    力部と、 上記オーディオ/ビデオパーサーから出力されるビデオ
    信号をデコードするビデオ信号デコーダと、 上記ビデオ信号を出力するためのビデオ信号出力部と、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の情報記録及
    びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス。
  13. 【請求項13】 上記MPEGデコーダ部は、更に、所
    定のデータを表示することができるディスプレー部を含
    むことを特徴とする請求項10に記載の情報記録及びデ
    コーダ機能を備えたコンピュータ用マウス。
JP2001110326A 2000-04-07 2001-04-09 情報記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス Pending JP2002007064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-18169 2000-04-07
KR1020000018169 2000-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007064A true JP2002007064A (ja) 2002-01-11

Family

ID=19662465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110326A Pending JP2002007064A (ja) 2000-04-07 2001-04-09 情報記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020005834A1 (ja)
JP (1) JP2002007064A (ja)
KR (1) KR20010090756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310493A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Kddi Corp 動画像の再生をポインティングデバイスで操作するユーザインタフェースシステム及びプログラム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119791B2 (en) * 2000-08-31 2006-10-10 Mitsumi Electric Co. Ltd. Mouse
US7573159B1 (en) 2001-10-22 2009-08-11 Apple Inc. Power adapters for powering and/or charging peripheral devices
US6738046B2 (en) * 2002-01-08 2004-05-18 Yu-Lin Chung Computer mouse having a windable output wire
US20040012567A1 (en) * 2002-02-08 2004-01-22 Ashton Jason A. Secure input device
KR100475593B1 (ko) * 2002-03-12 2005-03-10 스마트시스템 주식회사 스마트카드 판독기가 장착된 마우스 장치
TW545648U (en) * 2002-03-21 2003-08-01 Paten Wireless Technology Inc Wireless input device capable of receiving receiver
US20030210231A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Wei Hsu Computer peripheral with flash memory function
KR20020057915A (ko) * 2002-06-01 2002-07-12 문강균 휴대용 메모리 마우스
KR20020059303A (ko) * 2002-06-14 2002-07-12 김해성 스마트카드 판독기와 칩 오퍼레이팅 시스템을 결합한마우스 장치 및 스마트카드 판독방법
CN1295917C (zh) * 2002-08-23 2007-01-17 国际商业机器公司 可以感知用户周围环境的消息传递系统和方法
US20040125077A1 (en) * 2002-10-03 2004-07-01 Ashton Jason A. Remote control for secure transactions
US20040155866A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Mark Tung Wireless or cable connectable mouse
US20040222299A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Potter Hsieh Indexer structure combined with a card-reading device
US20050007350A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Shoei-Lai Chen Wireless cursor-controlling device
US8103592B2 (en) * 2003-10-08 2012-01-24 Microsoft Corporation First computer process and second computer process proxy-executing code on behalf of first process
US8271803B2 (en) * 2003-10-08 2012-09-18 Microsoft Corporation Anti-debugging protection of binaries with proxy code execution
US7979911B2 (en) 2003-10-08 2011-07-12 Microsoft Corporation First computer process and second computer process proxy-executing code from third computer process on behalf of first process
US7788496B2 (en) 2003-10-08 2010-08-31 Microsoft Corporation First computer process and second computer process proxy-executing code on behalf thereof
TWM251212U (en) * 2004-03-31 2004-11-21 Forward Electronics Co Ltd Portable memory mouse
US20050254205A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Chzh-Lin Jao Structure of flash slot
US20060007151A1 (en) * 2004-06-08 2006-01-12 Pranil Ram Computer Apparatus with added functionality
US7293117B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-06 Microsoft Corporation Self-installing peripheral device with memory wherein in response to user request for additional storage peripheral device being configured to remove installation software stored on memory
US20060109262A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Ming-Hsiang Yeh Structure of mouse pen
US20060146023A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Oren Kidron Mobile computer mouse
EP1705664A3 (en) * 2005-03-10 2009-04-15 Topseed Technology Corp. Multi-function remote controller
TW200634604A (en) * 2005-03-24 2006-10-01 Asustek Comp Inc Mouse
US20060227121A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Microsoft Corporation Systems and methods for providing a dual mode input device in a computing system
US20060250360A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 International Business Machines Corporation Smart pointer
US20060250361A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Yuan-Jung Chang Mouse for displaying a user's emotion and a method thereof
US20060267939A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Yuan-Jung Chang Mouse structure for receiving a picture
ITTO20050069U1 (it) * 2005-05-27 2006-11-28 Candis Srl Spatola di materia plastica per l'applicazione di sostanze di rivestimento murale e simili
CN101213505B (zh) * 2005-12-09 2012-05-23 汤姆森特许公司 手持无线图形输入设备和无线遥控设备
CN101004648A (zh) * 2006-01-17 2007-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有鼠标功能的便携式电子装置
JP2007226654A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Rohm Co Ltd マウス装置および音楽再生システム
KR20070029048A (ko) * 2006-08-17 2007-03-13 유병용 라인 착탈식 마우스
KR100864815B1 (ko) * 2006-11-09 2008-10-23 주식회사 씨모텍 이동식 디스크로 구현된 컴퓨터 확장 장치 및 이를구현하는 방법
US20080122791A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Wei Hsu Multi-function optical mouse
US20080238873A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Faramarz Dolatshahi Mouse including storage
US8094124B2 (en) * 2007-08-17 2012-01-10 Microsoft Corporation Pointing device with customization options
US8319730B2 (en) * 2009-01-27 2012-11-27 Belkin International Inc. Peripheral pointing devices and methods for manufacturing the same
EP2254024A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-24 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Device for changing batteries
CA2732250A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Decio Carmona Junior Introduced disposition in optical mouse, with voice capture, to send in audio files
US20110267271A1 (en) * 2010-01-11 2011-11-03 Atzmon Jack A Mouse
US20110241993A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Jin Biao Shih Computer mouse with display
US9974873B2 (en) 2010-05-10 2018-05-22 Uv Partners, Inc. UV germicidal system, method, and device thereof
WO2011143265A2 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Ted Cole Uv germicidal system, method, and device thereof
EP2544074A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-09 Shang Kwei Enterprise Co., Ltd. Mouse warmer
US20140082555A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Appsense Limited Device and method for using a trackball to select items from a display
GB2608748A (en) 2020-03-06 2023-01-11 Uv Partners Inc UV disinfection platform
US11128636B1 (en) 2020-05-13 2021-09-21 Science House LLC Systems, methods, and apparatus for enhanced headsets
EP4171665A1 (en) 2020-06-24 2023-05-03 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Vehicle interior component
CN113552956A (zh) * 2021-07-20 2021-10-26 瑞芯微电子股份有限公司 可拓展接口的鼠标

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994027208A1 (en) * 1993-05-11 1994-11-24 Beijing Comsun Electronic-Biology Technology Co. Ltd. A mouse having sound input and output means
JPH10143270A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Omron Corp マウスおよびコンピュータ
JPH10301710A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Mitsumi Electric Co Ltd マイク一体型マウス
KR19990041680A (ko) * 1997-11-24 1999-06-15 구자홍 마우스의 억세스 제어방법 및 장치
KR200182619Y1 (ko) * 1999-12-08 2000-05-15 최종호 Mp3 기능을 구비한 마우스
KR200189090Y1 (ko) * 2000-02-03 2000-07-15 정종섭 마우스 패드 어셈블리

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310493A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Kddi Corp 動画像の再生をポインティングデバイスで操作するユーザインタフェースシステム及びプログラム
JP4657145B2 (ja) * 2006-05-16 2011-03-23 Kddi株式会社 動画像の再生をポインティングデバイスで操作するユーザインタフェースシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020005834A1 (en) 2002-01-17
KR20010090756A (ko) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002007064A (ja) 情報記録及びデコーダ機能を備えたコンピュータ用マウス
US20040252966A1 (en) Video storage and playback system and method
US8659665B2 (en) Electronic apparatus
JP3090747U (ja) 多種のフラッシュメモリカードに対応するメディアプレーヤ
US20150019783A1 (en) System and method for accessing a user interface via a secondary device
KR20080110884A (ko) 동글-기반 멀티미디어 플레이어
US6588662B1 (en) Portable data backup device
US20040252965A1 (en) Portable video storage and playback device
JP2009534706A (ja) Ufd収容マルチメディア・システム
EP1596581B1 (en) A display device with data reading means
KR20070032241A (ko) 차량용 다기능 정보 장치
US20040247280A1 (en) Recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method, and AV system
EP2157779A2 (en) Video/audio data recording/reproducing apparatus
US20060156349A1 (en) Digital video player accessory
CN101325676A (zh) 一种音视频解码装置
KR100574272B1 (ko) 휴대용 컴퓨터를 위한 거치 장치 형태의 멀티미디어 중계 장치
KR200259745Y1 (ko) 휴대용 이미지 저장 및 재생장치
GB2391352A (en) Portable flash memory backup device
KR200256127Y1 (ko) 카메라를 구비한 아날로그/디지털 변환기
US20050283812A1 (en) Multi-functional multimedia playing device
CN201289575Y (zh) 带硬盘的投影装置
JP2001238159A (ja) 携帯型表示システム
KR20080055359A (ko) 멀티미디어 복합형 디스플레이 모니터장치
KR200388930Y1 (ko) Tv 및 자동차에서 재생이 가능한 휴대용 멀티미디어재생장치
CN2906823Y (zh) 移动数码电影盒

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040303