JP2002004885A - ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法 - Google Patents

ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法

Info

Publication number
JP2002004885A
JP2002004885A JP2000192853A JP2000192853A JP2002004885A JP 2002004885 A JP2002004885 A JP 2002004885A JP 2000192853 A JP2000192853 A JP 2000192853A JP 2000192853 A JP2000192853 A JP 2000192853A JP 2002004885 A JP2002004885 A JP 2002004885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
fuel gas
gas turbine
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000192853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545289B2 (ja
Inventor
Shoji Haji
省司 土師
Kiyotaka Kaneko
清隆 金子
Norio Takayama
仙夫 高山
Naoko Mayumi
奈央子 舞弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP2000192853A priority Critical patent/JP4545289B2/ja
Publication of JP2002004885A publication Critical patent/JP2002004885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545289B2 publication Critical patent/JP4545289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料ガスを混焼し、供給量の調節による出力
制御手段を有するガスタービンにおいて、燃料ガスの一
部が供給停止となり発熱量が急速に変化しても、急激な
出力の変化を起こし難いタービンのガス供給設備および
その方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 燃料ガスが通過するように設置され、一
定の容積を有して燃料ガス成分の急速な変化の緩衝機能
を有する装置を具備えた燃料供給設備を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービンの燃
料ガス供給設備に関する。詳しくは、燃料ガスをタービ
ンに供給する配管に特定の装置を設けることによって、
供給される燃料ガスの成分が変化し、急激に燃料ガスの
発熱量が変化しても、ガスタービンの出力に与える影響
が少ない燃料ガス供給設備およびそれを用いる供給方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料ガスをガスタービンによって燃焼さ
せる際、燃料ガスの成分が急激に変化することがある。
それは、しばしば、複数のガスを混焼する際に1部のガ
スの供給が増減あるいは停止することによって起こる。
例えば2種類の燃料ガスを供給する場合、図1の様に、
それぞれの燃料ガスを別々の配管によって、タービンに
供給し、別々のバーナーで燃焼する(従来の技術A)
か、図2の様に、それぞれの燃料ガスを1つの配管に合
流させ、混合した後、1つのバーナーで燃焼する(従来
の技術B)ものであった。
【0003】より詳しくは図1は、2種類のガスを別々
に直接ガスタービン1に供給するものである。ガス1は
コンプレッサー7、流量調整弁5bを経てガスタービン
1に供給される。またガス2は流量調整弁5cを経てガ
スタービン1に供給され、それぞれ燃焼され発電機を動
かした後、排気される従来の技術Aを示したものであ
る。一方、図2は、2種類のガスを混合した後にガスタ
ービン1に供給するものである。ガス1はコンプレッサ
ー7、流量調整弁5aを経て混合部6に送られ、ここで
他のガス2と混合後、調整弁4を経てガスタービン1に
供給される従来の技術Bを示したものである。
【0004】しかし、混焼の最中に燃料ガスの一つが緊
急停止した際に、他のガスを供給し続けて連続運転をす
ることを考えた場合、従来の技術Aにおいては、ガスの
量が一瞬の内に下がってしまうので、供給を続ける他の
ガスで代替しようとしてもガスタービンの一時的な出力
低下は避けられない。例えば、メタンガスとLPGを混
焼する際に、メタンガスが停止した場合、メタンガスの
コンプレッサーの停止信号や燃料遮断弁の閉信号などの
検知手段によってメタンが停止したことを検知し、LP
Gの供給量を増加する。しかし、メタンガスの供給が停
止した後、急遽供給を開始しても、LPGの供給量の増
加は遅れ、ガスタービンの出力は一時的に下がるという
問題が生じる。
【0005】従来の技術Bについては、上記の様に、燃
料ガスの1つが停止した場合に、他の燃料ガスを使用し
て連続運転をしようとすれば、供給され続けている燃料
ガスが、不足した分を補いすぐに代替する。しかし、燃
料ガスを混焼する際には、燃料ガスの発熱量が違うこと
が多いため、供給され続けている燃料ガスのみで代替す
るためには、その組成の変化によって燃料ガスの発熱量
の急激な変化が生じ、ガスタービンの出力が大きく変動
する。例えば、メタンとLPGの供給において、メタン
の供給が停止した場合、メタンに比べてLPGは単位体
積当たりの発熱量が大きいため、短時間の燃料ガスの置
き換わりで、燃焼熱量が急激に上昇し、ガスタービンの
燃焼温度も急激に上昇する懸念がある。特にこの変化
は、瞬時に起こるため、ガスタービンのガバナーによる
出力制御ではコントロールしきれない。
【0006】ガスタービンの出力が急速に低下すると発
電量が下がり、電力を供給している他の工場設備に大き
な影響を与える。また、ガスタービンの燃焼温度が急速
に上昇すれば、タービンの破損の恐れが生じる。したが
って、燃料ガスの成分が急激に変化した際にも、出力を
大きく変動させずに、かつ危険を生じないようなガスタ
ービン用のガス供給設備が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、燃料ガスを
混焼するガスタービンにおいて、燃料ガスの発熱量が急
激に変化しても、急激な出力の変化を起こし難いタービ
ンのガス供給設備およびその供給方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の問題点につき本発
明者らが鋭意検討した結果、燃料ガスを供給する設備に
特定の装置を設置することによって、上記問題点を解決
し得ることを見出し本発明を完成した。すなわち、本発
明は、「燃料ガスの供給量の調節による出力制御手段を
有するガスタービンに、燃料ガスを供給するガス供給設
備において、燃料ガスが通過するように設置された一定
の容積を有し、燃料ガスの成分の急激な変化に対する緩
衝機能を有する装置を設けることによって、ガスタービ
ンの急激な出力変化を抑制することを特徴とするガスタ
ービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法。」
に関するものである。
【0009】
【発明の実施形態】以下、必要に応じ図3を使用して、
本発明を詳細に説明するが、本発明はこれのみに限定さ
れるものではない。図3は、図2で示した従来技術Bの場
合について、本発明を示したものである。ガス1とガス
2は混合部6で混合された後クッションタンク8、調整
弁4を経てガスタービン1に供給される。混合されたガ
スの組成が急激に変化した場合、ガスタービン1に供給
される際にはクッションタンク8の緩衝作用により組成
の変化が緩やかとなり、そのため発電機の出力変化も緩
やかとなる。
【0010】本発明において、ガスタービン用燃料供給
設備とは、ガスタービン用の燃料ガスを通過させ、ガス
タービンに燃料ガスを供給する設備である。かかる設備
には配管、気化器、スーパーヒーター、ガス加圧装置を
含む。ここで、ガスタービンとは、その付属物や廃熱利
用のためのボイラーを有するものも含む。
【0011】本発明においてガスタービンは燃料ガスの
供給量の調節による出力制御手段によって制御されてい
る。ここで、該出力制御手段とは、タービンの回転数や
出力が変動した場合、燃料ガスの流入量を調節してター
ビンの回転数または出力を一定に保つものである。その
典型的なものは、ガバナーである。
【0012】本発明において、燃料ガスとは、メタン、
エタン、プロパン、ブタン、ペンタン等の炭化水素化合
物を例示することができ、これらの混合物であってもよ
い。また、常温、常圧で液体であっても、本発明のガス
供給装置からガスタービンに供給される際に、ガス化で
きるものを含む。酸素、窒素、二酸化炭素、ハロゲン等
の不燃性の気体を実質上含まないものである。
【0013】本発明において、燃料ガスの発熱量が急激
に変化する場合の典型的な例は、発熱量の低いガスと高
いガスを混焼し、後に、発熱量の低いガスが緊急停止な
いし遮断による停止をする場合である。ここで、発熱量
が低いまたは高いとは、2種類のガスを比較して相対的
に単位体積当たりの発熱量が低いガス、または高いガス
をいう。具体的なガスの組み合わせとして、発熱量の低
いメタンおよび、発熱量の高い炭素数3乃至4の炭化水
素化合物の組み合わせがある。これらは、それぞれエチ
レンの副生ガスとLPGとして供給されるものが例示さ
れる。
【0014】本発明のガス供給設備においては、少なく
とも2種類のガスを供給する場合に、その一部が供給を
停止し、他のガスの供給を続けることによって、成分の
変化が起こる場合には、圧力差によって供給を続ける燃
料ガスがすぐに不足分を供給できる様にする。すなわ
ち、例えば図3において、燃料ガスが合流し混合する混
合部6においては、供給を停止した燃料ガスの分、混合
部の圧力が低下し、その圧力差により供給を続ける燃料
ガスが増加し供給される。
【0015】本発明のガス供給設備において、ガスの緩
衝機能を有する装置はガスタービンに供給される実質上
すべてのガスが通過するように設置される。図3におい
ては、ガス混合部6とガスタービン1との間に該装置と
してクッションタンク8が設けられている。
【0016】本発明において燃料ガスの成分変化に対す
る緩衝機能とは、燃料ガスを供給している最中に、供給
される燃料ガスの組成が急激に変化した際、変化前の燃
料ガスから変化後の燃料ガスへの置き換わりを緩やかに
し、急激なガス組成の変化を起こさないように、排出さ
れるガス組成の変化を時間をかけて行う機能である。典
型的には、燃料ガスの通過に際して、入り口から導入さ
れた燃料ガスが、該装置の内部において該装置内部にす
でに存在する燃料ガスと随時混合された後、出口から燃
料ガスが排出される構造を有し、導入される燃料ガスの
成分が急激に変化した場合、排出される燃料ガスが、最
終的に変化前の燃料ガスに由来した成分がなくなり、変
化後の燃料ガスに徐々に置き換わるものである。
【0017】このために、緩衝機能を有する装置はある
一定以上の容積を持たなくてはならない。かかる緩衝機
能を有する装置の容積は、単なる空間ではなく、緩衝機
能を奏するために、さらに、内部に残存する燃料ガスと
供給を続ける燃料ガスが混合する機能を有する必要があ
る。とくに、完全混合状態となるように混合することが
望ましい。
【0018】この際、該装置の形状はいくつか考えられ
るが、典型的なものはタンク形式のものである。その容
積は、タービンの規模、ガスの流量等に応じて変更する
必要があり、燃料ガスが置き換わる際に、タービンの出
力に与える影響が、出力制御手段による制御の許容範囲
となるような体積であることが必要である。該装置の容
積の一例をあげれば、一般的なタービンで1〜100m
、好ましくは、2〜50m程度であって、実質的に
完全混合ないしそれに近い場合には、燃料ガスの平均滞
留時間が15秒以上、好ましくは、20秒〜100秒に
設計することが望ましい。
【0019】緩衝機能を有する装置の内部に残存する燃
料ガスと供給を続ける燃料ガスを混合する機能を有する
手段の典型例は、図4で示すようにクッションタンク8
1内部へガスを導入する際に先端を閉じたパイプの側面
に複数の噴射口85を備えた噴射ノズル84を使用し、
残存する燃料ガス中に供給を続ける燃料ガスを導入する
ことにより混合する方法等が挙げられる。
【0020】本発明のガス供給設備によって供給する燃
料ガスは、ガスタービンで燃焼され発電に供される。
【0021】本発明のガス供給設備は、上述のようなガ
スの成分の変化に対して、緩衝機能を有する装置を具備
し、ガバナー等の出力制御手段が作動するのに十分な時
間を確保できるため、通常の出力制御によるガスタービ
ンの出力制御が可能となる。
【0022】本発明のガスタービン用燃料の供給方法は
上記のガス供給設備を使用した燃料の供給方法であり、
本方法を用いると燃料ガス成分が急激な変化をした場合
でも急激なガスタービンの出力の変動を少なくすること
が可能となる。
【0023】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明する。 〈実施例〉図3の様に、本発明のガス供給設備をガスタ
ービンに設置し、燃料ガス1、2を供給した。発電機出
力は35MW、緩衝装置としてクッションタンク8を設
置した。図4はこのクッションタンクの縦断面図を記し
たものである。クッションタンク81は図で示したよう
に先端をふさいだパイプに複数のガス噴出口85を開け
た噴射ノズル84を内蔵し、供給ガスが内部のガスと実
質上完全混合状態になるように設計されたタンクを設け
た。ガス1としてエチレンプラントから副生するメタン
を主成分とするガスを、ガス2として炭素数3〜4の炭
化水素を主成分とするLPGを使用し、両者をあわせ
て、ガスタービンの入り口の温度約100℃、圧力約2
MPaとなるように供給した。クッションタンクの大き
さは、タンク内の燃料ガスの平均滞留時間が20秒以上
となるように設計した。ガス1とガス2を、混合部6で
均一に混合し、クッションタンク8(緩衝機能を有する
装置)に供給する。クッションタンクを経た後、配管を
通じてガスタービンへ供給する。ガスタービンの発電量
が35MWで安定した状態で、ガス1を緊急遮断した。
その時の発電出力の変化の様子を図5に示す。燃料ガス
の発熱量の急激な変化を抑制できたため、ガバナーによ
る制御で充分にガスタービンの出力のコントロールがで
きていることがわかる。
【0024】〈比較例1、2〉比較例1として、図1に
示した従来の技術Aおよび比較例2として図2に示した
従来の技術Bの設備において、それぞれ実施例と同じよ
うに発電量が35MWで安定した状態で、ガス1を緊急
遮断した。その時の発電出力の変化の様子のシュミレー
ションについて、それぞれにコンピュータで解析した結
果を図6、図7に記載する。比較例1、2ともにガス1
の緊急遮断によりガスタービンの出力のコントロールが
できていないことがわかる。なお、参考として、比較例
1、2と同様のシュミレーションを実施例で行ったもの
を図8として記載する。図8と図5から、シュミレーシ
ョンの結果と現実の結果がほぼ同じであることがわか
る。
【0025】
【発明の効果】本発明では、ガスタービン用燃料ガス供
給装置において、燃料ガスが通過するように設置された
一定の容積を有し、燃料ガスの成分の急激な変化の緩衝
機能を有する装置を設けることによって、少なくとも2
種類のガスが供給されている最中に、少なくとも1種類
のガスが停止した際でも、ガスタービンの急激な出力の
変化を起こすことなく、安定したガスタービンの運転を
継続することが可能となる。よって、発電量、廃ガスボ
イラーでのスチーム発生量等も安定し、工場の生産性等
に大きく貢献できる。さらに、本発明は、複雑なガスの
制御システムを必要としないため、多くのガスタービン
に応用でき、その効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術Aにおける供給設備の概要図であ
る。
【図2】従来の技術Bにおける供給設備の概要図であ
る。
【図3】本願発明における供給設備の一例である。
【図4】本願発明における緩衝機能を有する装置の一例
であるクッションタンク縦断面図である。
【図5】実施例における発電出力変化を示すグラフであ
る。
【図6】比較例1の発電出力変化のシュミレーション図
である。
【図7】比較例2の発電出力変化のシュミレーション図
である。
【図8】実施例の発電出力変化のシュミレーション図で
ある。
【符号の説明】
1 ガスタービン 2 排ガス助燃ボイラー 3 発電機 4 調整弁 5a、5b、5c 流量調整弁 6 混合部 7 ガスコンプレッサー 8 クッションタンク 81 クッションタンク本体 82 ガス入口 83 ガス出口 84 噴射ノズル 85 噴射口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスの供給量の調節による出力制御
    手段を有するガスタービンに、燃料ガスを供給するガス
    供給設備において、燃料ガスが通過するように設置され
    た一定の容積を有し、燃料ガスの成分の急激な変化に対
    する緩衝機能を有する装置を設けることによって、ガス
    タービンの急激な出力変化を抑制することを特徴とする
    ガスタービン用燃料供給設備。
  2. 【請求項2】 上記の緩衝機能を有する装置が、入り口
    から導入された燃料ガスが、該装置の内部にすでに存在
    する燃料ガスと随時混合された後、出口から排出される
    構造を有し、導入される燃料ガスの成分が急激に変化し
    た場合に、すでに存在する燃料ガスが、最終的な燃料ガ
    スに徐々に置き換わり排出される、緩衝機能を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のガスタービン用燃料供給
    設備。
  3. 【請求項3】 複数の燃料ガスが供給される際、燃料ガ
    ス成分の急激な変化が、1部の燃料ガスの停止によって
    生じることを特徴とする請求項1または2のいずれかに
    記載のガスタービン用燃料供給設備。
  4. 【請求項4】 上記緩衝機能を有する装置において、燃
    料ガスの成分の急激な変化の際に、該緩衝機能によっ
    て、タービンの出力に与える影響が、出力制御手段の許
    容範囲となることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    かに記載のガスタービン用燃料供給設備。
  5. 【請求項5】 上記緩衝機能を有する装置が、該装置に
    供給される燃料ガスの成分が変化し、最終的に供給を続
    ける燃料ガスに置き換わる際に、実質的に完全混合状態
    となるように設計された装置であることを特徴とする請
    求項1から4のいずれかに記載のガスタービン用燃料供
    給設備。
  6. 【請求項6】 上記緩衝機能を有する装置が、供給され
    る燃料ガスの装置内での平均滞留時間が15秒以上とな
    るように設計された容積を持つ装置であることを特徴と
    する請求項1から5のいずれかに記載のガスタービン用
    燃料供給装置。
  7. 【請求項7】 上記請求項1から6のいずれかに記載さ
    れたガスタービン用燃料供給設備を用いて成分の急激な
    変化を抑制することを特徴とするガスタービン用燃料の
    供給方法。
JP2000192853A 2000-06-27 2000-06-27 ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法 Expired - Fee Related JP4545289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192853A JP4545289B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192853A JP4545289B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004885A true JP2002004885A (ja) 2002-01-09
JP4545289B2 JP4545289B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18691928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192853A Expired - Fee Related JP4545289B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545289B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233920A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガスカロリー制御装置及びガスタービンシステム
JP2007277346A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Ishikawajima Plant Construction Co Ltd 都市ガス供給装置
KR101008374B1 (ko) * 2004-09-22 2011-01-14 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 저칼로리 가스 공급 설비
CN113864064A (zh) * 2021-09-28 2021-12-31 永旭腾风新能源动力科技(北京)有限公司 具有双燃料系统的燃料供给系统及微型燃气轮机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063148B2 (ja) * 1986-03-19 1994-01-12 株式会社日立製作所 二重気体燃料焚ガスタ−ビンの燃料制御装置
JP3003809B2 (ja) * 1991-03-14 2000-01-31 三菱化工機株式会社 液化天然ガスの増熱装置
JPH07102998A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの燃料供給制御方法
JPH10288049A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Hitachi Ltd 複合発電プラントおよびその運用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008374B1 (ko) * 2004-09-22 2011-01-14 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 저칼로리 가스 공급 설비
JP2006233920A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガスカロリー制御装置及びガスタービンシステム
DE102006008712B4 (de) * 2005-02-28 2014-03-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Brennstoffgas-Kalorie-Regelungsvorrichtung und Gasturbinensystem
JP2007277346A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Ishikawajima Plant Construction Co Ltd 都市ガス供給装置
CN113864064A (zh) * 2021-09-28 2021-12-31 永旭腾风新能源动力科技(北京)有限公司 具有双燃料系统的燃料供给系统及微型燃气轮机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4545289B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8261529B2 (en) Gas turbine combustor and gaseous fuel supply method for gas turbine combustor
JP4564376B2 (ja) Lng利用発電プラントおよびその運転方法
CN101358555B (zh) 通过在线燃料重整来进行沃泊控制和增强可操作性
US20080196385A1 (en) Gas turbine system
KR20140035399A (ko) 증기 생성 시스템
JP2010276021A (ja) インライン燃料改質を伴うガスタービン燃焼システム並びにその使用方法
JP2011252494A (ja) 濃厚予混合燃料改質したガスタービン燃焼システム及びその使用方法
JP2011033029A (ja) ガスタービンに燃料を供給するためのシステム及び方法
JP6065669B2 (ja) ボイラシステム
BRPI0617102A2 (pt) sistema de controle da turbina a gás para suprimir um aumento em uma velocidade de revolução de um turbina a gás e método para controlar uma turbina a gás de modo a suprir um aumento em velocidade de revolução
JP5063538B2 (ja) ガスタービンの燃料供給方法
US20130247578A1 (en) Method for operating a fixed gas turbine, device for regulating the operation of a gas turbine and power plant
JP4545289B2 (ja) ガスタービン用燃料供給設備およびそれを用いた供給方法
KR102086437B1 (ko) 화력발전소의 황연저감장치
EP3336330B1 (en) Methods for startup and operation of gas turbine combined cycle power plants using nmhc fuels
JP6319526B1 (ja) 発電設備
JP2009216334A (ja) 火力発電プラントの燃料ガス供給装置
JP4607720B2 (ja) ガスタービンの燃料制御装置
JP2010174748A (ja) 燃料ハンドリング装置及び方法
JP2007292344A (ja) ボイラの運転方法
JP6050148B2 (ja) 液体燃料作動からガス燃料作動に燃焼器を作動する方法
JP6304462B1 (ja) 発電設備
JP3658497B2 (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクル発電プラント
KR102573545B1 (ko) 가스공급 및 발전 시스템
JP2003128401A (ja) 水素発生装置とその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees