JP2007292344A - ボイラの運転方法 - Google Patents

ボイラの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292344A
JP2007292344A JP2006118439A JP2006118439A JP2007292344A JP 2007292344 A JP2007292344 A JP 2007292344A JP 2006118439 A JP2006118439 A JP 2006118439A JP 2006118439 A JP2006118439 A JP 2006118439A JP 2007292344 A JP2007292344 A JP 2007292344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy oil
boiler
gas
pressure
product gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006118439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4849944B2 (ja
Inventor
Hajime Yamaoka
一 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006118439A priority Critical patent/JP4849944B2/ja
Publication of JP2007292344A publication Critical patent/JP2007292344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849944B2 publication Critical patent/JP4849944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】ボイラの副生ガスの専焼運転時に、ボイラへ迅速に重油を供給可能とすると共に、可及的に重油の循環に必要な動力を抑えることでボイラの運転コストを低減する。
【解決手段】製鉄所で発生する副生ガスをボイラ2に供給する副生ガス供給手段と、重油タンク3内の重油を低圧重油ポンプ20及び高圧重油ポンプ22で昇圧し重油供給路10を介してボイラ2に供給する重油供給手段とを具備して、副生ガスと重油の混焼運転及び副生ガスの専焼運転を行うボイラ2の運転方法であって、重油供給路10から分岐して重油タンク3に戻る重油帰還路40を更に備え、ボイラ2が副生ガスの専焼を行う際に、重油が重油帰還路40を介して重油タンク3に還流するよう弁を制御し、且つ高圧重油ポンプ22を停止させると共に、低圧重油ポンプ20を通常運転時よりも低い負荷で稼働させることで重油供給系統内の重油を循環させる。
【選択図】図1

Description

本発明はボイラの運転方法に関し、特に製鉄所で発生する副生ガスと重油の混焼運転及び副生ガスの専焼運転を行うボイラを運転する場合に適用して有用なものである。
従来、製鉄所で発生する高炉ガス、コークス炉ガス、転炉ガス又はこれらを混合したガスをボイラで燃焼して高圧蒸気を発生させ、蒸気タービンを駆動し、その駆動力を用いて発電を行うことで、これらのガスが有効に利用されている(以下、高炉ガスを「BFG(Blast Furance Gas)」、コークス炉ガスを「COG(Coke Oven Gas)」、転炉ガスを「LDG(Linzer Donawitz Gas)」と称し、これらのガスを「副生ガス」と総称する。)。
しかしながら、製鉄所での操業状態によって生成される副生ガスの量が変動するため、蒸気発生量が安定しないという問題があった。かかる問題に対処すべく、副生ガスのみならず他の燃料を補完的に用いることで発電する電力量の安定化を図っている(特許文献1参照)。
例えば、重油と副生ガスの混焼運転及び副生ガスの専焼運転が可能なボイラを、次のような場合に応じて混焼運転又は専焼運転させる。
製鉄所から十分な量の副生ガスを得られる場合は、ボイラに副生ガスの専焼運転を行わせることで、安価な副生ガスを用いることによる発電コストの低減が可能となる。また、副生ガスの量が不十分である場合は、ボイラが副生ガスと重油の混焼運転を行うことで、製鉄所の操業状態に依存せずに安定した発電を行うことが可能となる。
ところで、重油をボイラへ供給する際には、ポンプを用いて重油の昇圧を行っている。このポンプが停止した状態からポンプを稼働させた場合、ボイラに所定の重油の量が供給されるまでには一定の時間を要する。したがって副生ガスの専焼運転から副生ガスと重油の混焼運転へ切り替える際に速やかに重油をボイラへ供給するためには、専焼運転時においてもポンプを稼働させて、重油の供給路内で重油を循環させる必要がある。
しかしながら、副生ガスの専焼運転時は重油を燃焼しないにもかかわらずポンプを稼働させるため、ポンプに供給する電力が無駄に消費されることとなり、その電力にかかる費用などの運転コストは経済的な観点から無視し得ないものとなっている。特に、重油を高圧力に昇圧するため高圧重油ポンプを稼働させるためにはより多くの電力量を要するため、運転コストの増大を抑えることは重要な課題となっている。
このような副生ガスの専焼運転時において、重油を効率的にボイラへ供給するような制御方法は従来提案されていなかった。
特開2004−27975号公報
本発明は、かかる事情に鑑み、ボイラの副生ガスの専焼運転時には、重油をボイラへ迅速に供給できる状態を保つと同時に、可及的に重油の循環に必要な動力を抑えることで、ボイラの運転コストを低減するボイラの運転方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、
製鉄所で発生する副生ガスをボイラに供給する副生ガス供給手段と、
重油タンクに貯蔵された重油を低圧重油ポンプ及び高圧重油ポンプを用いて昇圧し重油供給路を介して前記ボイラに供給する重油供給手段とを具備して、
前記副生ガスと重油の混焼運転及び前記副生ガスの専焼運転を行うボイラの運転方法であって、
前記重油供給手段は、前記重油供給路から分岐して前記重油タンクに戻る重油帰還路を更に備え、
前記ボイラが前記副生ガスの専焼運転を行う際に、重油が前記重油帰還路を介して前記重油タンクに還流するよう弁を制御し、且つ前記高圧重油ポンプを停止させると共に前記低圧重油ポンプを通常運転時よりも低い負荷で稼働させることで前記重油供給系統内の重油を循環させることを特徴とするボイラの運転方法にある。
かかる第1の態様では、ボイラの副生ガスの専焼運転時には、必要最小限の動力で低圧重油ポンプを稼働させることで、消費する電力を最小限に抑えてポンプの運転コストを低減すると共に、副生ガスと重油の混焼運転に切り替える際にも、速やかにボイラへ重油を供給することが可能となる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載するボイラの運転方法において、
前記副生ガスは、高炉ガス、コークス炉ガス、転炉ガス又はこれらを混合したガスであることを特徴とするボイラの運転方法にある。
かかる第2の態様では、副生ガスとして高炉ガス、コークス炉ガスのそれぞれ、又は両方のガスを同時に用いることが可能なボイラに対して重油を効率に供給することができる。
本発明の第3の態様は、
液化ガス貯蔵タンクに貯蔵された液化ガスを気化してボイラに供給するガス供給手段と、
重油タンクに貯蔵された重油を低圧重油ポンプ及び高圧重油ポンプを用いて昇圧し重油供給路を介して前記ボイラに供給する重油供給手段とを具備して、
前記液化ガスと重油の混焼運転及び前記液化ガスの専焼運転を行うボイラの運転方法であって、
前記重油供給手段は、前記重油供給路から分岐して前記重油タンクに戻る重油帰還路を更に備え、
前記ボイラが前記液化ガスの専焼運転を行う際に、重油が前記重油帰還路を介して前記重油タンクに還流するよう弁を制御し、且つ前記高圧重油ポンプを停止させると共に前記低圧重油ポンプを通常運転時よりも低い負荷で稼働させることで前記重油供給系統内の重油を循環させることを特徴とするボイラの運転方法にある。
かかる第3の態様では、副生ガスが利用できない液化ガス供給基地等で、液化ガスと重油とを混焼させて発電をする際に、ボイラに対して重油を効率的に供給することができる。
本発明の第4の態様は、第3の態様に記載するボイラの運転方法において、
前記液化ガス供給手段は、都市ガス、液化石油ガス、メタンガス、プロパンガス、ブタンガス又はこれらを混合して前記ボイラに供給することを特徴とするボイラの運転方法にある。
かかる第4の態様では、液化ガスとして都市ガス、液化石油ガス、メタンガス、プロパンガス、ブタンガス又はこれらを混合したガスと、重油とを混焼させて発電をする際に、ボイラに対して重油を効率的に供給することができる。
本発明によれば、ボイラの副生ガスの専焼運転時には、重油をボイラへ迅速に供給できる状態を保つと同時に、ボイラへ重油を供給するポンプが必要とする電力を最小限に抑えることで、ボイラの運転コストを低減することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、本実施形態の説明は例示であり、本発明は以下の説明に限定されない。
<実施形態1>
図1は本発明の実施の形態に係る燃焼設備の概略図であり、燃焼設備1は製鉄所の近傍に設置され、製鉄所の副生ガスを利用する場合を想定している。
まず、この図を用いて、本発明に係るボイラの運転方法の前提となる副生ガスの専焼運転及び副生ガスと重油の混焼運転を行うことが可能なボイラ2を含む燃焼設備1の構成について説明する。
図示するように、燃焼設備1は主な構成要素として、副生ガスであるCOG、BFG又は重油を燃料として専焼運転、又はこれらの燃料を組み合わせて混焼運転を行うボイラ2と、重油供給手段である重油を貯蔵する重油タンク3と、COG及びBFGを副次的に生成する副生ガス供給手段である製鉄所のコークス炉4及び高炉5とを備えている。
また、重油タンク3とボイラ2とを接続する管路である重油供給路10、コークス炉4とボイラ2とを接続する管路であるCOG供給路11及びコークス炉4とボイラ2とを接続する管路であるBFG供給路12が配設されており、これらの供給路はそれぞれ重油,COG及びBFGをボイラ2へ供給するための管路である。COG供給路11及びBFG供給路12上には、U字水封弁50、緊急水封弁51、流量制御ダンパ52、バーナ弁53及びバーナ54が配設されている。
重油供給路10上には低圧重油ポンプ20、流量制御弁21、高圧重油ポンプ22、遮断弁23、供給バーナ弁24及び重油バーナ25が配設されており、これらの弁やポンプを制御することでボイラへ供給する重油の流量を調整する。
また、残余重油帰還路30は、重油バーナ25で燃焼しきれずに残った重油を重油供給路10に戻すための管路であって、その一端が重油バーナ25に、他端は流量制御弁21と高圧ポンプ22との間の部分の重油供給路10に接続されている。さらに、戻りバーナ弁31が残余重油帰還路30上に配設され、残余重油帰還路30はコーナ循環弁32を介して重油供給路10と接続されている。
また、残余重油帰還路30から分岐して重油タンク3へ戻る管路である重油帰還路40が配設されている。ボイラ2が副生ガスの専焼運転を行う際に、重油帰還路40は重油を重油タンク3に戻すための管路となる。さらに、重油帰還路40は圧力制御弁41とミニマムフロー弁42を介して重油供給路10と接続されている。
この圧力制御弁41は流量制御弁21よりも低圧重油ポンプ20側における重油供給路10内の重油の圧力(以下「流量制御弁前圧力」と称する。)を所定の圧力値にするために用いられる。また、ミニマムフロー弁42は重油の量が高圧重油ポンプ22の下限流量以下に低下する場合、調整開放して高圧重油ポンプ22の損傷防止を図るために用いる。
なお、図示しないが、ボイラ2によって発生する高圧蒸気で駆動する蒸気タービンと上記タービンを原動機として発電された電力を利用する製鉄所やその他施設など需要家が存在している。
上述のような構成からなる燃焼設備1のボイラ2の運転方法について説明する。ボイラ2は、COG,BFG若しくは重油又はこれらの組合せを燃料として用いる。これらの燃料の使用形態によってボイラ2は重油専焼運転、副生ガスと重油との混焼運転(以下「重油混焼運転」と称する。)又はガス専焼運転の何れかの運転を行うため、これらの運転毎にボイラ2の運転方法を詳説する。
図2は、本発明の実施の形態に係る重油専焼運転及び重油混焼運転時の重油の供給状態を示す概略図である。この図を用いて、ボイラ2の重油専焼運転及び重油混焼運転について説明する。
重油専焼運転とは、コークス炉4及び高炉5からCOG,BFGが供給されない場合において、ボイラ2が重油のみを燃焼する運転をいう。
重油専焼運転時においては、流量制御弁21、遮断弁23及び供給バーナ弁24を開放し、低圧重油ポンプ20及び高圧重油ポンプ22を稼働させる。これによって、重油タンク3内の重油が各ポンプによって昇圧されて重油バーナ25へ供給される。
なお、この時、戻りバーナ弁31を開放し、且つコーナ循環弁32を閉鎖することで、重油バーナ25へ供給された重油の内、燃焼されずに残った重油が残余重油帰還路30を介して重油供給路10へ戻され、再度、重油バーナ25へ供給されることとなる。
重油混焼運転とは、ボイラ2でコークス炉4及び高炉5から供給されるCOG,BFGを燃焼すると共に、補完的に重油も燃焼する運転をいう。COG,BFGはコークス炉4及び高炉5の操業状態によってボイラ2へ供給される量が変動するため、ボイラ2は需要家の必要とする電力量(以下「需要電力量」と称す。)を発電するのに十分な高圧蒸気を出力できない場合がある。かかる場合には重油混焼運転を行うことで、需要電力量を発電するのに十分な高圧蒸気を発生させるだけの燃料をボイラ2へ供給することができる。
具体的には、図1に示すように、コークス炉4及び高炉5から供給されたCOG,BFGがU字水封弁50及び緊急水封弁51を経由し、流量制御ダンパ52で各々のガスの流量が調整された上で、バーナ弁53を開放しバーナ54で燃焼される。さらに、重油タンク3から重油をボイラ2へ供給する。この重油の供給に関しては、重油専焼運転と同様であるので説明は省略する。なお、比較的副生ガスの量が多いために、少量の重油をボイラ2へ供給する場合は、ミニマムフロー弁42を制御することでボイラ2へ供給される重油の量を制御してもよい。
図3は、本発明の実施の形態に係るガス専焼運転時の重油の供給状態を示す概略図である。この図を用いて、ボイラ2のガス専焼運転について説明する。
ガス専焼運転とは、ボイラ2でコークス炉4及び高炉5から供給されるCOG,BFGを燃焼する運転をいう。ボイラ2がCOG,BFGを燃焼するだけで需要電力量を発電するのに十分な高圧蒸気を出力できる場合に、ボイラ2はガス専焼運転を行う。
ガス専焼運転時においては、流量制御弁21、遮断弁23及びコーナ循環弁32を開放し、且つ供給バーナ弁24、戻りバーナ弁31を閉鎖する。さらに、高圧重油ポンプ22を停止させると共に、低圧重油ポンプ20の負荷が重油専焼運転又は重油混焼運転時よりも低い負荷となるように、低圧重油ポンプ20の圧力を下げて稼働させる。これにより、ガス専焼運転時に掛かる電力量を削減することができる。
これによって、低圧重油ポンプ20によって昇圧された重油は、重油供給路10からコーナ循環弁32を介して、残余重油帰還路30、重油帰還路40を経て重油タンク3に還流する。
つまり、重油供給路10、残余重油帰還路30、重油帰還路40が環状となるよう弁を制御し、低圧重油ポンプ20を稼働させることで、重油が常に循環している状態となる。この結果、ガス専焼運転から重油専焼運転又は重油混焼運転へ切り替える際においては、暖機運転のための時間を要さず速やかに重油バーナ25へ重油を供給することが可能となる。
なお、ガス専焼運転時において、圧力制御弁41を調整して流量制御弁前圧力を下げてもよい。また、ガス混焼運転時と同様に、ミニマムフロー弁42を制御することで循環する重油の流量を調整してもよい。
また、重油専焼運転、重油混焼運転及びガス専焼運転時のいずれにおいても、低圧重油ポンプ20、高圧重油ポンプ22をそれぞれ複数台用いて、重油を昇圧してもよい。この時、ボイラ2で必要とされる重油の量に応じて、これらのポンプを稼働させる台数を調整するよう制御してもよい。
以上に説明したボイラの運転方法によれば、高圧重油ポンプ22を稼働させるための電力が不要となるため、電気料金が低減されることによる経済的な効果は特に顕著なものとなる。
図4は、低圧重油ポンプ及び高圧重油ポンプの性能を例示する図である。例えば、ガス専焼運転時間が年間4600時間程度ある場合に、図4に示す低圧重油ポンプ20及び高圧重油ポンプ22を用いて本発明の実施形態に係るボイラの運転方法を実施すると、実施しない場合と比較して年間約220MWhの電力を削減することが可能となる。
本発明は製鉄所において、副生ガスと重油を混焼させてエネルギーを得て発電等を行う場合に関連する産業に利用できる。
本発明の実施の形態に係る燃焼設備の概略図である。 本発明の実施の形態に係る重油専焼運転及び重油混焼運転時の重油の供給状態を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係るガス専焼運転時の重油の供給状態を示す概略図である。 低圧重油ポンプ及び高圧重油ポンプの性能を例示する図である。
符号の説明
1 燃焼設備
2 ボイラ
3 重油タンク
4 コークス炉
5 高炉
10 重油供給路
11 COG供給路
12 BFG供給路
20 低圧重油ポンプ
21 流量制御弁
22 高圧重油ポンプ
23 遮断弁
24 供給バーナ弁
25 重油バーナ
30 残余重油帰還路
31 戻りバーナ弁
32 コーナ循環弁
40 重油帰還路
41 圧力制御弁
42 ミニマムフロー弁

Claims (4)

  1. 製鉄所で発生する副生ガスをボイラに供給する副生ガス供給手段と、
    重油タンクに貯蔵された重油を低圧重油ポンプ及び高圧重油ポンプを用いて昇圧し重油供給路を介して前記ボイラに供給する重油供給手段とを具備して、
    前記副生ガスと重油の混焼運転及び前記副生ガスの専焼運転を行うボイラの運転方法であって、
    前記重油供給手段は、前記重油供給路から分岐して前記重油タンクに戻る重油帰還路を更に備え、
    前記ボイラが前記副生ガスの専焼運転を行う際に、重油が前記重油帰還路を介して前記重油タンクに還流するよう弁を制御し、且つ前記高圧重油ポンプを停止させると共に前記低圧重油ポンプを通常運転時よりも低い負荷で稼働させることで前記重油供給系統内の重油を循環させることを特徴とするボイラの運転方法。
  2. 請求項1のボイラの運転方法において、
    前記副生ガスは、高炉ガス、コークス炉ガス、転炉ガス又はこれらを混合したガスであることを特徴とするボイラの運転方法。
  3. 液化ガス貯蔵タンクに貯蔵された液化ガスを気化してボイラに供給するガス供給手段と、
    重油タンクに貯蔵された重油を低圧重油ポンプ及び高圧重油ポンプを用いて昇圧し重油供給路を介して前記ボイラに供給する重油供給手段とを具備して、
    前記液化ガスと重油の混焼運転及び前記液化ガスの専焼運転を行うボイラの運転方法であって、
    前記重油供給手段は、前記重油供給路から分岐して前記重油タンクに戻る重油帰還路を更に備え、
    前記ボイラが前記液化ガスの専焼運転を行う際に、重油が前記重油帰還路を介して前記重油タンクに還流するよう弁を制御し、且つ前記高圧重油ポンプを停止させると共に前記低圧重油ポンプを通常運転時よりも低い負荷で稼働させることで前記重油供給系統内の重油を循環させることを特徴とするボイラの運転方法。
  4. 請求項3のボイラの運転方法において、
    前記液化ガス供給手段は、天然ガス、都市ガス、液化石油ガス、メタンガス、プロパンガス、ブタンガス又はこれらを混合して前記ボイラに供給することを特徴とするボイラの運転方法。
JP2006118439A 2006-04-21 2006-04-21 ボイラの運転方法 Active JP4849944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118439A JP4849944B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 ボイラの運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118439A JP4849944B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 ボイラの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292344A true JP2007292344A (ja) 2007-11-08
JP4849944B2 JP4849944B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38763119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118439A Active JP4849944B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 ボイラの運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228135A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Bab-Hitachi Industrial Co Coボイラ
JP2015148377A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 川重冷熱工業株式会社 燃焼制御方法及び装置
CN105546570A (zh) * 2016-01-25 2016-05-04 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种重油燃油系统
CN115839492A (zh) * 2022-11-09 2023-03-24 无锡杭控自动化科技有限公司 一种油气两用全氧窑炉燃烧系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395446A (en) * 1977-01-31 1978-08-21 Toshiba Corp Operation of reversible pump-turbine
JPS63259004A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Kawasaki Steel Corp 製鉄所のエネルギ運用方法
JPH01144629A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置の直交度補正方法
JPH06336193A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液化ガス運搬船における主機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395446A (en) * 1977-01-31 1978-08-21 Toshiba Corp Operation of reversible pump-turbine
JPS63259004A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Kawasaki Steel Corp 製鉄所のエネルギ運用方法
JPH01144629A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置の直交度補正方法
JPH06336193A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液化ガス運搬船における主機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228135A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Bab-Hitachi Industrial Co Coボイラ
JP2015148377A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 川重冷熱工業株式会社 燃焼制御方法及び装置
CN105546570A (zh) * 2016-01-25 2016-05-04 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种重油燃油系统
CN115839492A (zh) * 2022-11-09 2023-03-24 无锡杭控自动化科技有限公司 一种油气两用全氧窑炉燃烧系统
CN115839492B (zh) * 2022-11-09 2023-12-19 无锡杭控科技有限公司 一种油气两用全氧窑炉燃烧系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4849944B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8261529B2 (en) Gas turbine combustor and gaseous fuel supply method for gas turbine combustor
WO2018088184A1 (ja) ガスタービンプラント、及びその運転方法
JP2015190466A (ja) 燃焼装置、ガスタービン及び発電装置
WO2016031211A1 (ja) 船舶
JP4849944B2 (ja) ボイラの運転方法
KR20190046081A (ko) 액화 천연 가스의 냉열을 이용한 복합 발전 시스템
JP2017110797A (ja) 船舶
US10247110B2 (en) Method and system for reliable gas to liquid transfer
JP2007017030A (ja) 多重燃料焚きボイラシステム、多重燃料焚きボイラ装置及びボイラ制御方法
JP6779974B2 (ja) 燃焼器に高反応性燃料を供給するためのシステムおよび方法
JP5442469B2 (ja) 余剰bogの有効活用方法
JP2014084847A (ja) コンバインドサイクルプラント、及びその停止方法、及びその制御装置
US9097208B2 (en) Cryogenic pump system for converting fuel
US9896179B2 (en) System and method for controlling fuel supply to engine of ship
JP6319526B1 (ja) 発電設備
KR101933883B1 (ko) 가스터빈 발전장치 및 이의 스타트업 구동방법
KR20090046217A (ko) Lng선의 bog 처리 장치
JP6431974B2 (ja) 緊急燃料供給システムを有する発電所設備
CN110043893B (zh) 混燃锅炉煤气快速切除过程中的稳燃装置及控制方法
JP6304462B1 (ja) 発電設備
JP6855874B2 (ja) 燃焼装置及びガスタービン
JP2010216728A (ja) ボイラ燃料切替え制御方法及びボイラ装置
JPWO2008139534A1 (ja) 天然ガス液化プラント及びその電力供給システム、制御装置、運用方法
KR20150076484A (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
JP4859981B2 (ja) ガスタービン設備及びその改造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250