JP2002004413A - 基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置 - Google Patents

基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置

Info

Publication number
JP2002004413A
JP2002004413A JP2000227937A JP2000227937A JP2002004413A JP 2002004413 A JP2002004413 A JP 2002004413A JP 2000227937 A JP2000227937 A JP 2000227937A JP 2000227937 A JP2000227937 A JP 2000227937A JP 2002004413 A JP2002004413 A JP 2002004413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
control tower
tower
ground surface
foundation work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227937A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kondo
近藤  猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000227937A priority Critical patent/JP2002004413A/ja
Publication of JP2002004413A publication Critical patent/JP2002004413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】飛行場において地表面を削らないで滑走路を造
り、電波塔・管制塔において基礎工事を無用で両塔の構
造物を造り、管制塔においては半径60km視野を確保
すること。 【解決手段】構造物4自体の重量で地表面に構造物4を
食い込ませて基礎工事を無用とさせ、その基礎工事無用
構造物の上部に滑走路15・電波塔13・管制塔12を
取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の属する技術分野〕本発明は、基礎
工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置に関
する。
【0002】〔従来の技術〕従来の飛行場装置において
は、滑走路は地表面を削って水平面を造って滑走路に
し、電波塔・管制塔は基礎工事を有して両塔の構造物は
造り、管制塔の高さは40mぐらいであった。
【0003】〔発明が解決しようとする課題〕従来の飛
行場装置において、滑走路は水平面を確保するために地
表面を削らなくてはならない問題点と、電波塔・管制塔
は基礎工事を必要とする問題点と、管制塔高さは40m
ぐらいなので視野が飛行場内だけであるという問題点が
あった。
【0004】〔課題を解決するための手段〕上記の問題
点を解決するために、本発明は、地表面を削らないで滑
走路を造り、電波塔・管制塔において基礎工事を無用
で、両塔の構造物を造り、管制塔においては半径60k
m視野を確保することができる。
【0005】〔発明の実施の形態〕本発明は、構造物自
体の重量で地表面に構造物を食い込ませて基礎工事を無
用とさせ、その基礎工事無用構造物の上に滑走路・電波
塔・管制塔を取り付けたものである。
【0006】〔実施例〕地表面(1)に20m前後の亜
鉛メッキパイプ鋼(2)が一辺になる三角形でつなぎか
ぶして、地表面(1)に三角形状網(3)をかぶした状
態にした後、その亜鉛メッキパイプ鋼(2)から上に向
かって、使用可能構造物を組み入れられる空間を保有し
た構造物(4)を組んで行き、地表面(1)の山部以上
にある水平方向から見た四角形が横長形状になる構造物
(4)にし、構造物(4)重量により下部の亜鉛メッキ
パイプ鋼(2)が地表面(1)に食い込み、土地の場所
場所による地質のばらつきで、構造物(4)は水平を保
てないので、その傾斜面を排水傾斜としての位置付けと
し、構造物設計して使用可能な構造物(4)にして行
く。
【0007】請求項1記載の基礎工事無用構造物装置の
屋上(5)の一辺2km前後の正方形の四角点(6)の
部分より、断面形状がひし形状のトラス構造のひし形四
角柱(7)を一辺2km前後の正方形の中心に向かって
倒して行き、一辺の直角水平方向から見た傾き角が45
度ぐらいになる正四角すいとなる傾き角辺とし、その中
心部の下部にはトラス構造での展望台(8)を設置し、
その横のひし形四角柱(7)の内部構造は左右部に四角
柱空間(9)を確保できる構造とし、その四角柱空間
(9)の内側にはリフト(10)・外側にはケーブルカ
ー(11)を配置し、展望台(8)の上下部に管制塔
(12)を設置し、上部の管制塔(12)の屋根位置の
正方形面部を底面とした鋭角正四角すいのトラス構造の
電波塔(13)を上部に設置し、管制塔(12)の下に
ある請求項1記載の基礎工事無用構造物装置の屋上
(5)には土砂(14)を搬入できるようにして、土砂
(14)で水平面を確保して、その上に、滑走路(1
5)を設置した飛行場にして行く。
【0008】〔発明の効果〕本発明は、以上説明したよ
うな形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏
する。
【0009】構造物形状は山部以上部が横長形状である
ので、構造物(4)は安定を維持しながら亜鉛メッキパ
イプ鋼(2)の三角形状網(3)が地表面(1)に食い
込み固定して行き、その後の使用可能構造物の設計であ
るので、従来の設計してからの構造物建設でないので、
基礎工事を無用のものとする事が可能である。
【0010】管制塔(12)位置は底辺2km前後で一
辺の直角水平方向から見た傾き角が45度ぐらいの正四
角すいの頂点部分に位置するので、滑走路(15)中央
で、高さは1kmぐらいの高視野となるので、晴天時に
は半径60kmの視野を確保する事が可能である。
【0011】基礎工事無用構造物の上部に土砂(14)
を搬入して水平面を確保するので、滑走路を造るのに地
表面を削らなくてすむ事が可能である。
【0012】電波塔(13)は上部の管制塔(12)の
屋根位置の正方形面部を底面としての鋭角正四角すい塔
であるので、管制塔(12)と電波塔(13)は同一構
造物となり、その構造物が基礎工事無用構造物の上部に
接合されているので、管制塔(12)も電波塔(13)
も基礎工事を無用とさせる事が可能である。
【0013】ひし形四角柱(7)構造は内部に四角柱空
間(9)を確保し、リフト(10)とケーブルカー(1
1)を配置してある事により、管制塔要員を展望台
(8)まで登らせ、管制塔(12)へと要員を常務させ
る事が可能であるので、管制塔維持を発生させる事が可
能である。
【0014】ケーブルカー(11)は人の運搬だけでな
く機材の運搬も可能で、管制塔(12)だけのメンテナ
ンスだけでなく電波塔(13)のメンテナンスも可能で
ある。
【0015】基礎工事無用構造物の上部面積が一辺2k
m前後の正方形を有して、高さが山部以上を有している
事により、基礎工事無用構造物の屋上に降った雨水を、
水車を回しながら各階を下って行けば、基礎工事無用構
造物の屋上に降った雨水からエネルキーを取り出す事が
可能である。
【0016】基礎工事無用構造物の下部は亜鉛メッキパ
イプ鋼(2)の三角形状網(3)だけで、地表面(1)
に食い込むだけで、地表面(1)はなにも舗装されてい
ない事で、雨水を基礎工事無用構造物の下部の地中に浸
透させる事が可能である。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】基礎工事無用構造物装置と、その装置の底部に
位置する亜鉛メッキパイプ鋼の三角形状網が見える一部
破断面と、その上部に滑走路・電波塔・管制塔を取り付
けた飛行場装置で、ひし形四角柱のトラス構造を描き省
いた斜視図である。
【図2】三角形状網の一部平面図である。
【図3】亜鉛メッキパイプ鋼が地表面に食い込んだ時の
一部正面図である。
【図4】基礎工事無用構造物装置と、その上部に滑走路
・電波塔・管制塔を取り付けた飛行場装置の正面図であ
る。
【図5】電波塔・管制塔を支えるひし形四角柱の断面方
向から見た構造図である。
【符号の説明】
1‥‥地表面 2‥‥亜鉛メッキパイプ鋼 3‥‥三角形状網 4‥‥構造物 5‥‥屋上 6‥‥一辺2km前後の正方形の四角点 7‥‥ひし形四角柱 8‥‥展望台 9‥‥四角柱空間 10‥‥リフト 11‥‥ケーブルカー 12‥‥管制塔 13‥‥電波塔 14‥‥土砂 15‥‥滑走路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地表面(1)に20m前後の亜鉛メッキパ
    イプ鋼(2)が一辺になる三角形でつなぎかぶして、地
    表面(1)に三角形状網(3)をかぶした状態にした
    後、その亜鉛メッキパイプ鋼(2)から上に向かって、
    使用可能構造物を組み入れられる空間を保有した構造物
    (4)を組んで行き、地表面(1)の山部以上にある水
    平方向から見た四角形が横長形状になる構造物(4)に
    し、構造物(4)重量により下部の亜鉛メッキパイプ鋼
    (2)が地表面(1)に食い込み、土地の場所場所によ
    る地質のばらつきで、構造物(4)は水平を保てないの
    で、その傾斜面を排水傾斜としての位置付けとし、構造
    物設計して使用可能な構造物(4)にして行く、基礎工
    事無用構造物装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の基礎工事無用構造物装置の
    屋上(5)の一辺2km前後の正方形の四角点(6)の
    部分より、断面形状がひし形状のトラス構造のひし形四
    角柱(7)を一辺2km前後の正方形の中心に向かって
    倒して行き、一辺の直角水平方向から見た傾き角が45
    度ぐらいになる正四角すいとなる傾き角辺とし、その中
    心部の下部にはトラス構造での展望台(8)を設置し、
    その横のひし形四角柱(7)の内部構造は左右部に四角
    柱空間(9)を確保できる構造とし、その四角柱空間
    (9)の内側にはリフト(10)・外側にはケーブルカ
    ー(11)を配置し、展望台(8)の上下部に管制塔
    (12)を設置し、上部の管制塔(12)の屋根位置の
    正方形面部を底面とした鋭角正四角すいのトラス構造の
    電波塔(13)を上部に設置し、管制塔(12)の下に
    ある請求項1記載の基礎工事無用構造物装置の屋上
    (5)には土砂(14)を搬入できるようにして、土砂
    (14)で水平面を確保して、その上に、滑走路(1
    5)を設置した基礎工事無用、半径60km視野電波管
    制塔飛行場装置。
JP2000227937A 2000-06-21 2000-06-21 基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置 Pending JP2002004413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227937A JP2002004413A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227937A JP2002004413A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004413A true JP2002004413A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18721320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227937A Pending JP2002004413A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002004413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102953942A (zh) * 2012-10-23 2013-03-06 广东明阳风电产业集团有限公司 一种风力发电机塔筒与导管架基础多边形斜撑连接结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102953942A (zh) * 2012-10-23 2013-03-06 广东明阳风电产业集团有限公司 一种风力发电机塔筒与导管架基础多边形斜撑连接结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009078032A4 (en) An architectural structure and method thereof
CN205420945U (zh) 透水混凝土道路
US4976422A (en) Artificial ski slope
JP2001063684A (ja) 塔状構造物支持浮体
JP2002004413A (ja) 基礎工事無用、半径60km視野電波管制塔飛行場装置
CN210049193U (zh) 一种桥梁锥坡生态防护系统
CN101874458B (zh) 轻质联栋大棚
JP2006299530A (ja) 支柱固定用コンクリートブロック
CN113931093B (zh) 一种输导式下空芦苇束式沙障
CN206308915U (zh) 一种基于海绵城市理念的屋顶绿化雨水收集浇灌装置
CN208501836U (zh) 一种园林观景眺望台结构
TW201939879A (zh) 高架型太陽能發電設施的支撐裝置
CN206721703U (zh) 具有顶部防护结构的傍山公路
TWM561364U (zh) 高架型太陽能發電設施的支撐裝置
US6325726B2 (en) Winter golf driving range
CN206752532U (zh) 一种防渗铺设结构
CN206513072U (zh) 帐篷酒店
CN205116774U (zh) 一种内支撑绳锯无损切割拆除结构
WO2012148366A1 (en) Useful and safe pedestrian overcrossing area and building method of the said area
CN216238195U (zh) 一种公路落石防护棚
CN217839769U (zh) 一种隧道柱式明洞结构
CN217580571U (zh) 一种双斜拱支单层索网组合结构
JP2002371625A (ja) 建造物、基礎、交通システム及び設備システム
CN210886815U (zh) 一种道路路肩结构
CN108004876A (zh) 一种园林道路排水结构