JP2002004321A - 作業アームを有する機械 - Google Patents

作業アームを有する機械

Info

Publication number
JP2002004321A
JP2002004321A JP2001137628A JP2001137628A JP2002004321A JP 2002004321 A JP2002004321 A JP 2002004321A JP 2001137628 A JP2001137628 A JP 2001137628A JP 2001137628 A JP2001137628 A JP 2001137628A JP 2002004321 A JP2002004321 A JP 2002004321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
machine
pair
working
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001137628A
Other languages
English (en)
Inventor
John Moses
モーゼス ジョン
Norman Charles Hadley
チャールズ バドレイ ノーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JC Bamford Excavators Ltd
Original Assignee
JC Bamford Excavators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JC Bamford Excavators Ltd filed Critical JC Bamford Excavators Ltd
Publication of JP2002004321A publication Critical patent/JP2002004321A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0841Articulated frame, i.e. having at least one pivot point between two travelling gear units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/283Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a single arm pivoted directly on the chassis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3405Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism
    • E02F3/3408Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism of the parallelogram-type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3405Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism
    • E02F3/3411Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism of the Z-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】連節接続によって機械の第2本体部に連結され
る第1本体部を有し、連節接続が通常垂直な軸周りに機
械の第1及び第2本体部間の相対移動を可能にする連節
ショベルを提供する。 【解決手段】 連節ローディング・ショベルといった機
械は、作業アームを有し、本体部を含んでアームの第1
端部が第1の通常の水平な軸B周りに相対枢軸移動する
ために取り付けられ、アームが第2端部を有して第2の
通常の水平な軸D周りにアームに対して移動するために
作業器具33を取り付けられるようにする機械であっ
て、アームは第1及び第2端部間がほぼ直線状であり、
頂部40と、一体的に形成された一対の側壁41、42
を有するほぼ反転した溝構造であり、更にアームは、第
1及び第2端部との間の少なくとも大部分の長さにわた
って一対の側壁41、42間に延び、更に連結する補強
部材を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は作業アームを有する
機械に関し、特に連節接続によって機械の第2本体部に
連結される第1本体部を有し、連節接続が通常垂直な軸
周りに機械の第1及び第2本体部間の相対移動を可能に
する連節ショベルとして知られる機械に限定されない機
械に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、機械のエンジン又は動力手段、そ
れと共に運転室は第2本体部に設けられ、第1本体部は
第1本体部から離れてその端部にバケット又は他の作業
器具を保持する作業アームを取り付ける。
【0003】従来の連節ローディング・ショベルは一対
の離間した作業アームを有し、それらは、両方共その第
1端部で第1本体部に取り付けられ、第2端部における
作業アーム間でバケット又は他の作業器具を保持する。
一対の作業アームは、大きい荷重を持ち上げるので、必
要な強度を得るために主として設けられている。従って
各アームには通常それ自身の持ち上げアクチュエータが
設けられている。
【0004】通常、箱構造の単一作業アームを有する連
節ローディング・ショベルが、例えば独国特許出願23
33759号で提案されている。この箱構造の単一作業
アームは一対の作業アームを設けたものに比べ、単一作
業アームは互換性のある2本のアーム配置により軽量に
することができるという長所を有する。従って作業アー
ムの持ち上げ性能が向上する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単一アーム構
造は作業者の視線をさえぎるということを引き起こすの
で、従って独国特許出願2333759号のような配置
では、その単一アームは直線状であることに意味をなさ
ない複雑な幾何学的構造を有する。このような複雑な幾
何学的構造を有する作業アームを製造する場合、複雑な
構造のアームは複数の構成要素から作る必要があるの
で、他の点で経済的な構造に対してコストが上積みされ
る。更に独国特許出願2333759号の配置では、ア
ームと機械との枢軸連結を設けるため、更にアーム内の
隙間に貫通して延び、更に作業器具の制御中及び作業中
に用いられる傾斜リンクのために、いくつかの切り取り
が必要なため、作業アームの強度は損なわれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1態様によれ
ば、我々は作業アームを有する機械を提供し、機械は本
体部を含んでアームの第1端部が第1の通常の水平な軸
周りに相対枢軸移動するために取り付けられ、アームが
第2端部を有して第2の通常の水平な軸周りにアームに
対して移動するために作業器具を取り付けられるように
する機械であって、アームは第1端部と第2端部間がほ
ぼ直線状であり、上面部と一体的に形成された一対の側
壁を有するほぼ反転した溝構造であり、更にアームは第
1端部と第2端部との間の少なくとも大部分の長さにわ
たって一対の側壁間に延び、更に連結する補強部材を含
むことを特徴とする機械。
【0007】この幾何学的に単純な構成により、作業ア
ームは非常に経済的に作ることができる。アームが機械
に連結される所のアームの強度を損なうことを避けるた
めに、機械の本体部は一対の取付部材を含み、その間に
アームの第1端部が受け止められるようにしてもよく、
取付部材間に延び、更にアームを本体部に取り付けるた
めに枢軸的にアームの側壁を貫通する第1枢軸手段を有
する。もちろん、第1枢軸手段が貫通する所の側壁を局
所的に補強することを要求されてもよいが、本体部に連
結部を設けるためにアームに隙間等を設ける必要はな
い。
【0008】更に、アームが本体部との連結部近くで、
できるだけ丈夫にするために、アームの補強部材は、第
1枢軸手段と、アームの側壁の自由端の間に延びてもよ
く、所望により、アームの補強部材は、アームの第1端
部においてアームの溝に少なくともかなり接近してもよ
く、また、アームの頂部に連結してもよい。
【0009】補強部材は一体的に形成された頂部と側壁
とは分離した構成要素であるため、例えば板状であって
もよく、補強部材は溶接等で側壁間に接続するのに先立
ち、複雑な構造を形成してもよい。
【0010】所望により一対の持ち上げアクチュエータ
を設けてもよいが、好ましくは機械は本体部及びアーム
間に延び、それらに枢軸的に連結される単一の直線的に
作動する持ち上げアクチュエータを含み、持ち上げアク
チュエータは、伸縮時に第1の通常の水平な軸周りにア
ームを本体部に対して移動させる。
【0011】持ち上げアクチュエータは好ましくは第2
枢軸手段によってアームに連結され、第2枢軸手段はピ
ボットピンを含んでもよく、アームの側壁で受け止めら
れ、アクチュエータとピンの間又はピンとアームの間の
どちらかの軸受を有し、補強部材は第2枢軸手段とアー
ムの上面部間に延びる用に構成されていてもよい。この
方法で補強部材は持ち上げアクチュエータの作業に障害
となるものが発生することなく構成できる。
【0012】好ましくはしかし、アームの補強部材は、
その長さの大部分にわたって、側壁の自由端近傍の側壁
間に連結されている。アームの側壁はアームに沿って深
さを変えることができ、更に側壁は持ち上げアクチュエ
ータの連結部近くの頂部から最大強度が要求されている
所のアームへ最大距離にわたって延びてもよい。
【0013】作業器具が第2の通常の水平な軸周りに移
動することができるようにするため、一対の傾斜リンク
を設けてもよく、一対の傾斜リンクの1つはアームの各
側面において、アームの側壁の各々に枢軸的に取り付け
られ、傾斜リンクの各々は更にアームの上面部の上方に
配置される第1端部とアームの下方に配置される第2端
部を有し、傾斜リンクの第1端部は通常アームに沿って
延びる、直線的に作動する傾斜アクチュエータに枢軸的
に連結され、更に第1端部はアームの第2端部において
作業器具に機械的に連結され、そして傾斜リンクの第2
端部は機械の本体部に枢軸的に連結されるリンク手段に
枢軸的に連結され、傾斜アクチュエータは伸縮時に作業
器具を第2の通常の水平な軸周りに移動させる。
【0014】従って傾斜リンクを受け止めるために必要
なこれ以上の隙間等はない。更に傾斜リンク、傾斜アク
チュエータ及びリンク手段が適切な形状を有し、傾斜ア
クチュエータが伸縮する必要なしで持ち上げアクチュエ
ータにより作業アームが持ち上げられたり下げられたり
するので、作業器具は地面に対する方向を維持するため
に自動的に配置できる。
【0015】1つの配置において傾斜アクチュエータは
連結手段によってアームの第2端部で作業器具に機械的
に連結され、連結手段は連結部材を含み、連結部材は第
1枢軸連結部において傾斜アクチュエータに枢軸的に連
結され、更に第2枢軸連結部において作業器具と枢軸的
に連結され、連結部材とアームに枢軸的に連結される案
内手段を有し、案内手段は少なくとも1つの案内部材を
含み、案内部材は第1枢軸連結部と第2枢軸連結部との
間の一端部で連結部材と枢軸的に連結され、更に案内部
材はアームの側壁の対向する端部に枢軸的に連結され
る。
【0016】本発明は作業アームを有する何れの機械に
も適用できるが、本発明は特に作業アームが取り付けら
れる機械の本体部は、機械の第1本体部であり、第1本
体部は連節接続によって機械の第2本体部に連結され、
連節接続は機械の第1及び第2本体部間を通常の垂直な
軸周りに相対移動できるようにする所に用いるために開
発された。第1及び第2の本体部は直線状のアクチュエ
ータによって通常垂直な軸周りに相対的に連節されても
よく、更に機械の第1及び第2本体部はそれぞれ、機械
的及び/又は油圧トランスミッションを介して機械の第
2本体部内又は第2本体部上に取り付けられたエンジン
といった動力手段から駆動された少なくとも一対の車輪
を有する一対の地面かみ合い車輪を含んでもよい。
【0017】運転室が機械の第2本体部に設けられてい
てもよく、運転室は動力手段と機械の第1本体部間に配
置されてもよい。
【0018】本発明の第2態様によれば、我々は機械用
作業アームを提供し、作業アームは第1端部を有し、第
1の通常の水平な軸周りに相対枢軸移動するために機械
の本体部に対して取り付けられるようにし、更に第2離
間端部を有し、端部がアームに対して第2の通常の水平
な軸周りに移動するために作業器具に取り付けられるよ
うにする機械用作業アームであって、アームは第1端部
と第2端部間がほぼ直線状であり、抜板からプレスする
ことによって頂部と一体的に形成された一対の側壁を有
するほぼ反転した溝構造であり、更にアームは第1端部
と第2端部との間の少なくとも大部分の長さにわたって
一対の側壁間に延び、更に連結する補強部材を含むこと
を特徴とする。
【0019】アームは、本発明の第1態様の機械用アー
ムの何れの特徴を有してもよい。特にアームの側壁は頂
部からの深さは一様でなくてよく、その形状は抜板をア
ームの溝形状に適切に形成することによって達成でき
る。
【0020】例えば、最大強度が要求されているところ
では、頂部から側壁の深さは、持ち上げアクチュエータ
に枢軸的に連結されるようなアームの部分で最大であ
る。
【0021】本発明の第3の態様によれば、我々は機械
用作業アームを提供し、作業アームは第1端部を有し、
第1の通常の水平な軸周りに相対枢軸移動するために機
械の本体部に対して取り付けられるようにし、更に第2
離間端部を有し、端部がアームに対して第2の通常の水
平な軸周りに移動するために作業器具に取り付けられる
ようにする機械用作業アームであって、アームは第1端
部と第2端部間がほぼ直線状であり、アームは一対の傾
斜リンクを含む傾斜機構を含み、一対の傾斜リンクの1
つはアームの各側面においてアームの側壁の各々に枢軸
的に取り付けられ、傾斜リンクの各々は更にアームの上
方に配置される第1端部とアームの下方に配置される第
2端部とを有し、傾斜リンクの第1端部はほぼアームに
沿って延びる、直線的に作動する傾斜アクチュエータに
枢軸的に連結され、使用時において、第1端部はアーム
の第2端部で作業器具に機械的に連結され、そして傾斜
リンクの第2端部は、使用時に機械の本体部に枢軸的に
連結されるリンク手段に枢軸的に連結されることを特徴
とする。
【0022】本発明の第4の態様によれば、我々は本発
明の第2又は第3態様による作業アームを製造する方法
を提供し、材料のシートから抜板を切り取り、抜板を頂
部と一対の側壁を有する略直線状の溝形状に形成し、そ
の後、少なくとも溝の長さの大部分にわたって側壁間に
延びるように側壁の各々に補強部材を連結する工程を含
む。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明は添付の図面を参照して述
べる。
【0024】図1及び図2を参照して、連節ローディン
グ・ショベルとして知られる種類の機械10は、第1
の、前部の、本体部11と、第2の後部の、本体部12
とを含み、第1及び第2本体部11、12は、通常垂直
な軸A周りに相対移動するために複数の直線的に作動す
る油圧アクチュエータによって連節されている。1つの
アクチュエータの位置は図中の部材番号14で示されて
いる。本体11、12は各々一対の地面かみ合い車輪1
6、17を有し、各軸18、19に動力を伝え、車輪は
第2本体部12に設けられ、図中参照番号20で示され
た位置にあるエンジンから機械的及び/又は油圧トラン
スミッションを介して駆動される。
【0025】従って機械10は地面のいたる所へ運転す
ることができ、相対的に連節されている本体部11、1
2によって操縦される。機械10はエンジン20と第1
本体部11の間の第2本体部12に位置する運転室21
から制御されている。
【0026】機械10は作業アーム25を含み、作業ア
ーム25はその一端部26で第1本体部11に枢軸的に
連結されている。このことを実現するために、第1本体
部11は一対の取付部材27、28を含み、それらは間
に空間を設け、その中でアーム25の第1端部26が受
け止められる。ピボットピン30は以下に述べるように
取付部材27、28を貫通して延びると共にアーム25
を貫通して延びる。
【0027】作業アーム25の第2端部32において、
作業器具32、本実施例ではバケットが取付けられてお
り、加えてアーム25の第2端部32に異なった形状や
容量のバケットを取付けやすくするため、アーム25に
いわゆる「クイックヒッチ」装置35がある。
【0028】本発明によれば、作業アーム25はほぼ溝
が反転した構造であり、頂部40と一対の垂下して一体
的に形成された側壁41、42を有する。アーム25
は、その第1端部26から第2端部32の間ではほぼ直
線状であり、ほぼ一定幅である。頂部40と側壁41、
42は、以下に述べるように抜板(図3のBに示す)か
らプレスすることにより形成されている。頂部42から
側壁41、42の自由端部45、46までの側壁41、
42までの深さは、作業アーム25の長手方向に沿って
変化する。この構造は例えばプレス作業中に機械加工無
しあるいは、最小限で達成される。
【0029】ピボットピン30は作業アーム25の第1
端部26を、アーム25の側壁41、42内の開口を貫
通して取付部材27、28へ連結する。開口は内部に軸
受を支持しており、上記の代わり又は上記構造に加え
て、ピボットピン30はアーム25に対して固定されて
いてもよく、ピボットピン30に受け止められた取付部
材27、28内の開口内に軸支されたベアリングによっ
て受け止められてもよい。何れの場合においても、アー
ム25の側壁41、42及び/又は取付部材27、28
の開口は当業者に公知である。例えばキーホール鋳造物
を当接することにより、補強される。
【0030】単一の直線状に動く油圧アクチュエータ4
8によってアーム25を持ち上げたり、降ろしたりする
ために作業アーム25は、機械10の第1本体部11に
対して一例としてピボットピン30の軸と同時に、通常
水平な第1の軸B周りに動く。本実施例において、アク
チュエータ48の円筒部49は軸C周りに第1本体部に
対して枢軸するために円筒部49の端部間の第1本体部
11に枢軸的に連結され、同時にアクチュエータ48の
ピストン部50は作業アーム25に枢軸的に連結され
る。もう1つの配置において、アクチュエータ48は反
転され、ピストン部50は第1本体部11に枢軸的に連
結され、円筒部49はアーム25に枢軸的に連結され
る。しかし、上記配置は好ましく、特にアクチュエータ
48は、そのときその要求されたストロークより小さな
軸Cの前方の空間を占めていると同様に、円筒部49は
軸C周りに枢軸回転するためにその端部の間に入って枢
軸回転される。
【0031】アクチュエータ48のピストン部50がピ
ン51とのベアリング連結が設けられ、ピボットピン5
1の両端部は作業アーム25の側壁の開口に受け止めら
れて持ち上げアクチュエータ48とアーム25の枢軸的
連結は、いわゆる“丁頭”構造を有するアクチュエータ
48のピストン部50によって、枢軸連結が設けられ
る。従って作業アーム25が上下するにつれて持ち上げ
アクチュエータ48は伸縮するので、アクチュエータ4
8は第1本体部11及び作業アーム25に対して枢軸回
転する。
【0032】最大強度が要求されている場合、作業アー
ム25の側壁41、42の深さは持ち上げアクチュエー
タ48がアーム25に枢軸的に連結する領域(ピン5
1)で最大であることが分かる。
【0033】作業器具33はアーム25に対して、通常
水平な軸D周りに枢軸移動するのに作業アーム25の第
2端部32に枢軸的に連結されている。この枢軸移動を
するために、傾斜機構が設けられ、それはアーム25の
第1端部26近くの位置にアーム25の側壁41、42
の各々に枢軸的に取付られた一対の傾斜リンク55、5
6を含んでいる。傾斜リンク55、56の各々は、アー
ム25の頂部40の上方に位置された第1上端部58
と、アーム25の下方に位置する第2下端部59を有す
る。ピボットピン60はアーム25の側壁41、42を
貫通して延び、更にピボットピン60の端部に取付られ
た傾斜リンク55、56を有し、この場合もまた、アー
ム25の側壁41、42の開口部に設けられた軸受を用
いて、開口部内のピボットピン60が軸支される。
【0034】傾斜リンク55、56の第2下端部59は
それぞれ1つのあるいは一対のリンク63の1つに枢軸
的に連結されており、一対のリンク63は、例えば取付
部材27、28に受け止められたピボットピンによって
参照番号64で示された位置に機械10の第1本体部1
1に枢軸的に連結されている。傾斜リンク55、56の
第1上端部58は一端部、本実施例では直線的に動く傾
斜アクチュエータ67の円筒端部66に、枢軸的に連結
される。傾斜アクチュエータ67のピストン端部68
は、傾斜アクチュエータ67を作業器具33に連結する
連結手段70の連結部69の第1枢軸連結部71に連結
されている。連結部材69の第2枢軸連結部72は作業
器具33のクイックヒッチ35に枢軸的に連結されてい
る。連結部材69の第1及び第2の枢軸連結部71、7
2の中間は、連結部材69が案内手段78の一対の案内
部材75、76に枢軸的に連結されている。案内部材7
5、76の各々は連結部材69からアーム25の両側に
垂れ下がっており、案内部材75、76の各々はアーム
25の側壁41、42の各々に枢軸的に連結されてい
る。
【0035】傾斜機構の結合構造は、傾斜アクチュエー
タ67が伸縮することによって作業器具33が地面に対
してある方向に設定される時、傾斜アクチュエータ48
がアーム25を上げ下げするように作動される時に、作
業器具33が地面に対してその方向を維持するようにさ
れている。従って傾斜機構は少なくともアーム25の上
げ下げ移動の大きな範囲にわたって傾斜機構がアーム2
5の上げ下げ中に傾斜アクチュエータ67を伸長及び/
又は収縮する必要がないいわゆる自己整準をする。
【0036】作業器具33が地面に対して方向を変える
ことを要求された時、例えばそのバケットに荷を積んだ
り、降ろしたりする場合に、傾斜アクチュエータ67は
もちろん伸長及び/又は収縮される必要がある。
【0037】図3によれば、アーム25の製造時の段階
が示されている。抜板Bは材料の板Sから切り取られ、抜
板Bは、引き続く形成中に、頂部40と側壁41、42
が他の図に示すのに近い形状に一体的に形成されるよう
に形づくられている。従って、折り目はL1及びL2で示
されており、アーム25を形成するプレス作業時にその
折り目に沿って抜板Bが折られる。ピン30、51、6
0、等のピボットピン用の色々な開口部はアーム25の
形成時に引き続いて設けられることが好ましい。しか
し、所望により抜板Bからパンチをすることによって設
けてもよい。
【0038】アーム25は全長にわたってほぼ真直ぐで
あり、ほぼ一定幅であり、この方法で形成されて強固か
つ軽量になる。しかし、更に強度を増すために、本発明
によれば、補強部材80が設けられ、その形状は図2に
最も良く示されている。
【0039】補強部材80は好ましくは板状構造で形成
されており、一般的には溶接によってアーム25の溝形
状の内側に側壁41、42の各々に連結されている。ア
ーム25の全長の大部分にわたって、補強部材80が所
望により、油圧及び電気制御線を引き回すことができる
アーム25内の隙間を設けるように側壁41、42の自
由端部45、46に接近して設けられている。
【0040】アーム25が持ち上げアクチュエータ46
に連結している近辺では、側壁41、42は最大深さで
あり、補強部材80は枢軸連結部51とアームの頂部4
0の間に延びている。従って補強部材80は持ち上げア
クチュエータ48の動きを妨げてアーム25が下がるの
を抑制したりしない。
【0041】(アームを取付部材27、28に連結す
る)ピボットピン30と(傾斜リンク55、56用の)
ピボットピン60は、しかしながら側壁41、42の自
由端部45、46の近傍の枢軸連結部の下方の補強部材
80が付いているアームの隙間内に入っている。アーム
25の第1端部26において、補強部材80は、アーム
25と接近又は少なくともかなり接近するように形成さ
れ、示されている本実施例において、補強部材80は上
面部40の下面に溶接によって連結されている。
【0042】図面に示されている詳細な実施例におい
て、アーム25は約3mの長さ、400mmの幅、そして
側壁41、42の最大深さは、枢軸連結部51近辺から
持ち上げラム48まで約300mmである。抜板Bが切取
られたシートSは一般的には約15mmだけが厚さを有し
てもよい。これらの寸法は実例を示す目的だけに示され
たものであり、大きく変更してもよい。
【0043】発明の範囲から逸脱することなくすでに確
認した実施例に加えて、種々の改良がされてもよい。例
えば、第1と第2の本体部11、12間の連節接続は、
垂直軸Aに加えて機械の長手方向軸周りにいくらかの相
対枢軸移動を可能にしてもよい。好ましくは、連節接続
は後部第2本体部12の車輪17が取り付けられている
車軸19で垂直軸A周りだけに移動が可能であったが、
連節接続は第2本体部12に対して長手方向軸周りに振
動するために設けられる。
【0044】要望があれば、上述した傾斜機構構造の代
わりを設けてもよい。例えば、傾斜アクチュエータ67
はアーム25の下方に設けてもよく、更に/又は傾斜リ
ンク55、56と第1本体部11に連結する傾斜アクチ
ュエータ67とリンク63の位置を置き換えてもよい。
【0045】何れの場合において、好ましくはアーム2
5の完全性は傾斜機構の何れの構成要素を考慮する及び
/又は機械10の第1本体部11にアーム25を枢軸的
に取り付けるのに、いくつかの溝等を備えることによっ
て損なうことはない。
【0046】本発明は他の種類の機械全体から上記連節
ローディング・ショベルまでに適用されてもよく、例え
ば、連節していないローディング機械又は掘削ローディ
ング機械で、作業アーム及び操縦可能な車輪又は更に軌
道を有するものである。しかし、本発明は作業アームが
運転室21が前方に延び、作業アーム25が上記のよう
に組み立てられて作られて、作業操作中に運転室21か
ら作業者が良い視認性を得ることができるように機械の
本体部に通常中心に取り付けられた特定の応用例を有し
ている。
【0047】補強部材80は好ましくは、アーム25の
ほぼ一端から他端へ延びる単一部材であるために、他の
実施例では、補強部材80は分離した部材から構成さ
れ、補強が必要なアーム25に沿って設けることだけが
必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、作業アームを有する機会の斜視
図である。
【図2】図1に示す機械の部分側面詳細図である。
【図3】図1及び図2に示す機械の、組立段階における
作業アームの平面図である。
【符号の説明】
10 機械 11 本体部 23 アーム 25 作業アーム 26 第1端部 32 第2端部 33 作業器具 40 上面部 41 側壁 42 側壁 80 補強部材 B 第1の通常の水平な軸 D 第2の通常の水平な軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノーマン チャールズ バドレイ イギリス国 エスティー10 4エルエル スタフォードシャイアー、ティーン、ミル レーン、ミル コテージ(番地なし)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業を行うためのアームを有し、前記アー
    ムの第1端部が第1の通常の水平な軸周りに相対的に枢
    軸移動可能に本体部に取り付けられ、前記アームの第2
    端部が第2の通常の水平な軸周りに前記アームに対して
    移動可能に作業器具を取り付けられるようにした作業ア
    ームを有する機械であって、前記アームは第1端部と第
    2端部との間で略直線状であり、上面部と一体的に形成
    された一対の側壁を有する略反転した溝構造であり、前
    記第1端部と第2端部との間の少なくとも大部分の長さ
    にわたり前記一対の側壁間に延びかつ前記一対の側壁に
    連結する補強部材を備えたことを特徴とする作業アーム
    を有する機械。
  2. 【請求項2】前記本体部は一対の取付部材を含み、該一
    対の取付部材間にアームの第1端部が受け止められ、前
    記アームが前記本体部に枢軸的に取り付けるために取付
    部材間に延び、前記アームの側壁を貫通する第1枢軸手
    段を有することを特徴とする請求項1に記載の作業アー
    ムを有する機械。
  3. 【請求項3】前記アームの前記補強部材は、第1枢軸手
    段とアームの側壁の自由端の間に延びることを特徴とす
    る請求項2に記載の作業アームを有する機械。
  4. 【請求項4】前記アームの前記補強部材は、アームの第
    1端部にいて、アームの溝を少なくとも閉鎖し、前記ア
    ームの上面部に連結されることを特徴とする請求項3に
    記載の作業アームを有する機械。
  5. 【請求項5】前記作業アームを有する機械は、単一の直
    線的に作動する持ち上げアクチュエータを含み、該持ち
    上げアクチュエータは本体部とアームとの間に延び、枢
    軸的に連結され、前記持ち上げアクチュエータが伸縮す
    る時にアームを本体部に対して第1の通常の水平な軸周
    りに移動させ、かつ前記持ち上げアクチュエータは、前
    記アームの側壁によって受け止められる第2枢軸手段に
    よって前記アームに連結されており、補強部材は第2枢
    軸手段とアームの上面部との間に延びるように配置され
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の作業アームを有する機械。
  6. 【請求項6】前記アームの長さの大部分にわたるアーム
    の前記補強部材は、側壁の自由端近傍の側壁間に連結さ
    れることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記
    載の作業アームを有する機械。
  7. 【請求項7】前記アームの前記側壁は、持ち上げアクチ
    ュエータがアームに連結する領域内で上面部から最大距
    離延びていることを特徴とする請求項5又は6に記載の
    作業アームを有する機械。
  8. 【請求項8】一対の傾斜リンクが設けられ、前記一対の
    傾斜リンクの1個がアームの各側面でアームの側壁の各
    々に枢軸的に取り付けられ、傾斜リンクの各々は前記ア
    ームの上面部上方に位置される第1端部と、前記アーム
    の下方に位置される第2端部とを有し、前記傾斜リンク
    の前記第1端部は通常のアームに沿って延びる直線的に
    作動する傾斜アクチュエータに枢軸的に連結され、前記
    アームの前記第2端部で作業器具に機械的に連結され、
    前記傾斜リンクの前記第2端部は機械の本体部に枢軸的
    に連結されたリンク手段に枢軸的に連結され、傾斜アク
    チュエータが伸縮する時に第2の通常の水平な軸周りに
    作業器具を移動させることを特徴とする請求項1〜7の
    いずれか1項に記載の作業アームを有する機械。
  9. 【請求項9】前記傾斜アクチュエータは、連結手段によ
    ってアームの第2端部で作業器具に機械的に連結されて
    おり、該連結手段は連結部材を含み、前記連結部材は第
    1枢軸連結部で傾斜アクチュエータに枢軸的に連結され
    ると共に、第2枢軸連結部で作業器具に枢軸的に連結さ
    れ、前記連結部材と前記アームに枢軸的に連結される案
    内手段を有し、前記案内手段は少なくとも1つの案内部
    材を含み、該案内部材は前記第1枢軸連結部と前記第2
    枢軸連結部との間の一端部で前記連結部材と枢軸的に連
    結され、前記案内部材は前記アームの側壁の対向する端
    部に枢軸的に連結されることを特徴とする請求項8に記
    載の作業アームを有する機械。
  10. 【請求項10】作業アームが取り付けられる機械の前記
    本体部は、機械の第1本体部であり、前記第1本体部は
    連節接続によって機械の第2本体部に連結され、前記連
    節接続は機械の前記第1及び前記第2本体部間を通常の
    垂直な軸周りに相対移動できるようにすることを特徴と
    する請求項1〜9のいずれか1項に記載の作業アームを
    有する機械。
  11. 【請求項11】前記第1及び第2本体部はそれぞれ、機
    械の第2本体部内又は第2本体部上に取り付けられた動
    力手段から駆動された少なくとも一対の車輪を有する一
    対の地面かみ合い車輪を含み、第2本体部には運転室が
    設けられ、前記運転室は動力手段と機械の第1本体部の
    間に配置されることを特徴とする請求項10に記載の作
    業アームを有する機械。
  12. 【請求項12】第1の通常の水平な軸周りに相対的に枢
    軸移動するために機械の本体部に対して取り付けられる
    第1端部を有し、第2離間端部を有し、該第2離間端部
    がアームに対して第2の通常の水平な軸周りに移動する
    ために作業器具に取り付けられる機械用作業アームであ
    って、前記アームは第1端部と第2端部間が略直線状で
    あり、抜板からプレスすることによって上面部と一体的
    に形成された一対の側壁を有する略反転した溝構造であ
    り、前記アームは前記第1端部と前記第2端部との間の
    少なくとも大部分の長さにわたって一対の側壁間に延
    び、かつ前記一対の側壁に連結する補強部材を含むこと
    を特徴とする機械用作業アーム。
  13. 【請求項13】アームの前記側壁は上面部からの深さが
    可変であり、上面部からの側壁の深さは、持ち上げアク
    チュエータに枢軸的に連結されるようなアームの領域で
    最大であることを特徴とする請求項12に記載の機械用
    作業アーム。
  14. 【請求項14】第1の通常の水平な軸周りに相対的に枢
    軸移動するために機械の本体部に対して取り付けられる
    第1端部を有し、第2離間端部を有し、該第2離間端部
    がアームに対して第2の通常の水平な軸周りに移動する
    ために作業器具に取り付けられる機械用作業アームであ
    って、前記アームは第1端部と第2端部間が略直線状で
    あり、前記アームは一対の傾斜リンクを含む傾斜機構を
    含み、前記一対の傾斜リンクの1つはアームの各側面に
    おいてアームの側壁の各々に枢軸的に取り付けられ、傾
    斜リンクの各々は更にアームの上方に配置される第1端
    部とアームの下方に配置される第2端部とを有し、傾斜
    リンクの第1端部はアームに沿って延びる、直線的に作
    動する傾斜アクチュエータに枢軸的に連結され、使用時
    において、前記第1端部はアームの第2端部で作業器具
    に機械的に連結され、そして傾斜リンクの前記第2端部
    は、使用時に機械の本体部に枢軸的に連結されるリンク
    手段に枢軸的に連結されることを特徴とする機械用作業
    アーム。
  15. 【請求項15】材料のシートから抜板を切り取り、抜板
    を上面部と一対の側壁を有する略直線状の溝形状に形成
    し、その後、少なくとも溝の長さの大部分にわたって側
    壁間に延びるように側壁の各々に補強部材を連結する工
    程を含むことを特徴とする請求項12〜14のいずれか
    1項に記載の機械用作業アームの製造方法。
JP2001137628A 2000-05-10 2001-05-08 作業アームを有する機械 Withdrawn JP2002004321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0011138.5 2000-05-10
GB0011138A GB2362148B (en) 2000-05-10 2000-05-10 A machine having a working arm

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004321A true JP2002004321A (ja) 2002-01-09

Family

ID=9891226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137628A Withdrawn JP2002004321A (ja) 2000-05-10 2001-05-08 作業アームを有する機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6699000B2 (ja)
EP (1) EP1154081B8 (ja)
JP (1) JP2002004321A (ja)
AT (1) ATE298018T1 (ja)
CA (1) CA2345832A1 (ja)
DE (1) DE60111452T2 (ja)
GB (1) GB2362148B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045976A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
WO2013100521A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 두산인프라코어 주식회사 건설중장비용 병렬 링키지 타입 작업장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8827625B2 (en) 2010-08-25 2014-09-09 Cnh Industrial America Llc Load arm arrangement for a skid-steer loader
DE102016207204A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-02 Deere & Company Verfahren zur Ermittlung einer Masse eines Anbaugerätes für ein Nutzfahrzeug
GB2557934B (en) * 2016-12-16 2021-10-06 Bamford Excavators Ltd Arm assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2817448A (en) * 1955-01-24 1957-12-24 John S Pilch Material handling device
US3253671A (en) * 1964-01-27 1966-05-31 Mixermobile Manufacturers Inc Close-coupled articulated vehicle
US3429471A (en) * 1967-09-08 1969-02-25 Caterpillar Tractor Co Bucket positioning kick-out controls for bucket loaders
US3786953A (en) * 1972-11-16 1974-01-22 Allis Chalmers Loader linkage
US3913768A (en) * 1974-03-20 1975-10-21 Caterpillar Tractor Co Large capacity bucket with high-dumping capability
JPS58177292A (ja) * 1982-04-05 1983-10-17 株式会社豊田中央研究所 工業用ロボツトア−ム及びその製造方法
US4768917A (en) * 1986-10-23 1988-09-06 Vme Americas Inc. Loader boom mechanism
JPH07108410B2 (ja) * 1986-12-04 1995-11-22 石川島建機株式会社 油圧シヨベルのブ−ム製作方法
EP0382272A1 (en) * 1989-01-23 1990-08-16 Ford New Holland Inc. Loader mounting frame
JPH0365773A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Ibiden Co Ltd 図形表示装置
JPH0726415B2 (ja) * 1989-12-13 1995-03-22 株式会社クボタ 作業機のブームアセンブリ
FR2671850B1 (fr) * 1991-01-18 1993-07-16 Diebolt Jean Poutre metallique creuse renforcee.
RU2019632C1 (ru) * 1992-06-30 1994-09-15 Бородянский экскаваторный завод Рукоять рабочего оборудования гидравлического экскаватора
US5611657A (en) * 1995-03-13 1997-03-18 Case Corporation Reinforced loader arm assembly
JPH08302747A (ja) * 1995-04-29 1996-11-19 Samsung Heavy Ind Co Ltd アタッチメントの自動水平調節機能を持つ重装備の作業装置
JPH09165773A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Komatsu Ltd 油圧ショベルの作業機
US6409459B1 (en) * 1998-01-30 2002-06-25 Caterpillar Inc. Linkage assembly for connecting a work implement to a frame of a work machine
JP3550500B2 (ja) * 1998-09-25 2004-08-04 株式会社クボタ ブーム構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045976A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP4556538B2 (ja) * 2004-08-06 2010-10-06 コベルコ建機株式会社 建設機械
WO2013100521A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 두산인프라코어 주식회사 건설중장비용 병렬 링키지 타입 작업장치
CN104011298A (zh) * 2011-12-27 2014-08-27 斗山英维高株式会社 重型工程机械用并列连杆型作业装置
US9447560B2 (en) 2011-12-27 2016-09-20 Doosan Infacore Co., Ltd. Parallel linkage-type working apparatus for construction equipment

Also Published As

Publication number Publication date
ATE298018T1 (de) 2005-07-15
EP1154081B1 (en) 2005-06-15
DE60111452D1 (de) 2005-07-21
US20010043854A1 (en) 2001-11-22
GB2362148B (en) 2004-03-24
CA2345832A1 (en) 2001-11-10
EP1154081A3 (en) 2002-05-15
EP1154081B8 (en) 2005-08-10
GB2362148A (en) 2001-11-14
GB0011138D0 (en) 2000-06-28
US6699000B2 (en) 2004-03-02
DE60111452T2 (de) 2006-05-18
EP1154081A2 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169278A (en) Vertical lift loader boom
US7264435B2 (en) Lift boom assembly
JP4677190B2 (ja) 土木作業および、載荷を昇降および移送するなどの他の作業用の可動装置
EP1325986A1 (en) Vertical lift type arm device
US6105682A (en) Apparatus for controlling an earthworking implement having four degrees of freedom
EP2280122B1 (en) Vertical lift arm device
CA1081170A (en) Lift arm assembly
EP0474210B1 (en) Vertical lift loader boom
US6572323B2 (en) Lift arm structure for a work vehicle
JP2002004321A (ja) 作業アームを有する機械
JP3863193B2 (ja) 傾動リンク機構
CN110546328B (zh) 用于动力机的装载机提升臂组件
WO2012122439A2 (en) Tilt cylinder support structure
JP6013286B2 (ja) 作業機のブーム
US20020079109A1 (en) Earth-moving machine
EP2290163A1 (en) Construction machine
GB2368573A (en) A machine with working arm and having inclined tilt levers
EP0957208A2 (en) Shovel arm for earth-moving vehicles
JP2019116760A (ja) 作業機のアーム
EP4357221A1 (en) Work vehicle
JP7330837B2 (ja) ショベル
US11753790B2 (en) Cross-support assembly extending between and connecting two generally parallel lifting arms of a working machine
JP4850089B2 (ja) ブーム
CN117940635A (zh) 动臂组件
JP4671826B2 (ja) バックホー

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090218