JP2002003449A - cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル - Google Patents

cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル

Info

Publication number
JP2002003449A
JP2002003449A JP2000191050A JP2000191050A JP2002003449A JP 2002003449 A JP2002003449 A JP 2002003449A JP 2000191050 A JP2000191050 A JP 2000191050A JP 2000191050 A JP2000191050 A JP 2000191050A JP 2002003449 A JP2002003449 A JP 2002003449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cis
dctm
dicyclohexyl
tetracarboxylate
tetramethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4258103B2 (ja
Inventor
Akinori Shiotani
陽則 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2000191050A priority Critical patent/JP4258103B2/ja
Publication of JP2002003449A publication Critical patent/JP2002003449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258103B2 publication Critical patent/JP4258103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリイミド樹脂の新規な出発原料であるジシ
クロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テ
トラメチルの異性体を提供する。 【解決手段】 (1R,1’S,3R,3’S,4S,
4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テト
ラカルボン酸テトラメチル、(1R,1’R,3R,
3’R,4S,4’S)‐ジシクロヘキシル‐3,3’
4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルと(1S,
1’S,3S,3’S,4R,4’R)‐ジシクロヘキ
シル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチ
ルとのラセミ体を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、(1R,1’
S,3R,3’S,4S,4’R)‐ジシクロヘキシル
‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル、
および1R,1’R,3R,3’R,4S,4’S)‐
ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン
酸テトラメチルと(1S,1’S,3S,3’S,4
R,4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐
テトラカルボン酸テトラメチルとのラセミ体に関する。
【0002】
【従来の技術】テトラカルボン酸テトラエステル類は耐
熱性に優れたポリイミド樹脂の原料であるテトラカルボ
ン酸ジ無水物の前駆体として有用な化合物である。ベン
ゼン環を水素還元して対応のシクロヘキサン環へ変換す
ることはよく知られており、例えば、syntheti
c communication,25,2079(1
995)、特開平10‐36320号公報、特開平11
‐189568号公報、特開平11‐349535号公
報、特開平10‐204002号公報、特公平8‐30
045号公報などに報告されている。ビフェニル‐3,
3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル(BPT
Mと略記)を水素還元すると、生成物には6個の不斉炭
素が存在し、従って、26個の異性体が可能である。B
PTMの水素還元についても、特開平7‐215912
号公報、特開平8‐325196号公報、特開平8‐3
25201号公報などに報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの報告では、異
性体について一切ふれておらず、混合物のみについて言
及している。この発明は、多数の異性体混合物から特定
の異性体を得ることを目的として、鋭意検討した。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、(1R,
1’S,3R,3’S,4S,4’R)‐ジシクロヘキ
シル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチ
ル(以下、cis‐DCTM‐xと略記することもあ
る)に関する。また、この発明は、(1R,1’R,3
R,3’R,4S,4’S)‐ジシクロヘキシル‐3,
3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル(以下、
cis‐DCTM‐yと略記することもある)と(1
S,1’S,3S,3’S,4R,4’R)‐ジシクロ
ヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラ
メチル(以下、cis‐DCTM‐zと略記することも
ある)とのラセミ体に関する。
【0005】この発明のcis‐ジシクロヘキシル‐
3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの各
異性体は、好適にはビフェニル‐3,3’4,4’‐テ
トラカルボン酸テトラメチル(以下、BPTMと略記す
ることもある)を水素還元して得た生成物(DCTM)
を再結晶して、優先的にcis構造の異性体を分離し、
これをさらに優先晶出法により、各異性体を単離するこ
とによって得ることができる。
【0006】前記のBPTMを水素還元してDCTMと
して、異性体が生成する反応式を次に示す。
【化1】
【0007】前記の出発物質として用いるBPTMは、
例えば特公昭60‐33379号公報に記載のフタル酸
ジメチルを酸素、パラジウム塩および1,10−フェナ
ントロリンまたはビピリジルの存在下にカップリングさ
せてビフェニル化合物を製造する方法によって容易に合
成することができる。
【0008】前記の水素還元は公知の方法が適用でき
て、溶媒としてはメタノ−ル、エタノ−ル、ブタノ−
ル、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどの通常の有機
溶媒が使用できる。溶媒の使用量はBPTMが十分溶解
する量であれば特定されないが、通常、10gのBPT
Mに対して25〜100mLである。
【0009】前記水素還元には、触媒として0.1〜1
0重量%担持のRu/C(カ−ボン)、Rh/C、Pd
/C、あるいは、これらのアルミナ担持体、シリカ担持
体などを使用できる。触媒量は10gのBPTMに対し
て0.1〜0.5gで十分である。反応条件としては、
常圧でも進行するが、速度をあげるためには、加圧下に
行う方がよく、2〜100気圧、好ましくは10〜50
気圧で十分である。反応温度は50〜250℃、好まし
くは100〜200℃で行う。反応を完結するために1
〜10時間の反応を行う。反応は水素の吸収が終了する
まで行い、通常、100℃では5時間程度で終了する。
反応方法に限定されないが、水素を連続的に追加供給す
るとよい。
【0010】反応液から濾過などの操作で触媒を除いた
後、溶媒を除去すると粘凋な固体が生成物として残る。
この生成混合物から,cis‐ジシクロヘキシル‐3,
3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル(cis
‐DCTM)は適当な溶媒中にて再結晶、または、減圧
下に蒸留して、特定留分を集めることで得られる。前記
の再結晶に使用する溶媒はメタノ−ル、エタノ−ル、ブ
タノ−ル、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどの通常
の有機溶媒が使用できる。その使用量は、この生成物1
00g当たり200〜1000mLである。
【0011】この際、cis異性体が優先的に析出す
る。キャピラリ−クロマトグラフィ−(CGC)では、
単一ピ−クを示すが、高速液体クロマトグラフィ−(H
PLC)ではChiralcelODカラムを用いて分
析すると3本のピ−クを示した。そこで、このcis異
性体を通常の優先晶出法により分割した。この分離に使
用する溶媒はメタノ−ル、エタノ−ル、ブタノ−ル、酢
酸エチル、テトラヒドロフランなどを使用できる。使用
量に限定はないが、100g当たり200〜500mL
程度で繰り返し晶析して、純品の異性体を得ることがで
きる。結晶の純度を上げるためには、20〜40℃程度
の温度で晶析するのが良い。構造は単結晶を生長させる
ことにより、最終的にはX線解析から決定することがで
きる。
【0012】この発明の1R,1’S,3R,3’S,
4S,4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’
‐テトラカルボン酸テトラメチル(cis‐DCTM‐
x)の化学式を次に示す。
【0013】
【化2】
【0014】この発明における(1R,1’R,3R,
3’R,4S,4’S)‐ジシクロヘキシル‐3,3’
4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル(cis‐D
CTM‐y)は、次の化学式で表わすことができる。
【0015】
【化3】
【0016】この発明における(1S,1’S,3S,
3’S,4R,4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,3’
4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル(cis‐D
CTM‐z)は、次の化学式で表わすことができる。
【0017】
【化4】
【0018】
【実施例】以下、実施例によってこの発明を具体的に説
明するが、この発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0019】以下の実施例において、キャピラリ−クロ
マトグラフィ−は、日立GC263−70、カラム:D
B−5(J&W Scientific)5%Phen
yl−95%methylpolysiloxane
0.25μm厚さ、0.25mmφ、60m、カラム温
度275℃、にて測定した。高速液体クロマトグラフィ
−は島津SCL−10A、カラム:Chiralcel
OD(ダイセル化学工業)0.46cmφ、25c
m、20℃、EtOH/n−hexane(10/9
0)、0.5mL/minにて測定した。1HNMRス
ペクトル(400MHz)は日本電子 JEOL 400
X,CDCl3溶液、25℃にて測定した。13CNMR
スペクトル(100MHz)は日本電子JEOL 40
0X,CDCl3溶液、25℃にて測定した。FTIR
スペクトルは日本電子JIR−5500KBr錠剤法に
て測定した。質量スペクトルは日立M−80B、イオン
化電圧70eVにて測定した。単結晶X線解析は理学電
機株式会社製のRASA‐7R型4軸回折装置、25℃
にて測定した。
【0020】(合成例1)10gのBPTM、0.5g
の5%Ru/C、およびテトラヒドロフラン50mLを
300mL容のロッキング式オ−トクレ−ブに仕込み、
水素50kg/cm2に加圧して100℃で5時間、振
とうした(約3時間で水素の吸収が終了)。反応液をN
o5cのろ紙を用い濾過後、テトラヒドロフランを留去
して9.63gの粘凋な生成物を得た。CGCより、c
is含量は73.1%であった。
【0021】(合成例2)10gのBPTM、0.5g
の5%Rh/C、およびテトラヒドロフラン50mLを
300mL容量のロッキング式オ−トクレ−ブに仕込
み、水素50kg/cm2に加圧して100℃で5時
間、振とうした(約1.5時間で水素の吸収が終了)。
反応液をNo5cのろ紙を用い濾過後、テトラヒドロフ
ランを留去して9.67gの粘凋な生成物を得た。CG
Cより、cis含量は77.7%であった。
【0022】(合成例3)10gのBPTM、0.5g
の10%Pd/C、およびテトラヒドロフラン50mL
を300mL容量のロッキング式オ−トクレ−ブに仕込
み、水素50kg/cm2に加圧して200℃で7時
間、振とうした(水素の吸収が遅い)。反応液をNo5
cのろ紙を用い濾過した後,テトラヒドロフランを留去
して9.82gの粘凋な生成物を得た。CGCより、c
is含量は70.1%であった。以上の結果において、
cisの内訳に大差はなく、HPLCより、cis‐D
CTM‐x/cis‐DCTM‐y/cis‐DCTM
‐z=51/28/21であった。なお、Fluofi
x120Eカラムでは、cis‐DCTM‐yとcis
‐DCTM‐zが重なって一本のピ−クとなる。
【0023】実施例1 500mL回転式オ−トクレ−ブに100gのBPT
M、2.5gの5%Rh/C、およびテトラヒドロフラ
ン200mLを仕込み、水素30kg/cm2の定圧下
に100℃で、300rpmにて5.5時間、加熱した
(約5時間で水素の吸収が終了)。反応液をNo5cの
ろ紙を用いて濾過した後、テトラヒドロフランを留去し
て101.8g(収率99%)の粘凋な生成物を得た。
これを400mLのメタノ−ルに溶解させて晶析させ
て、72gのcis‐DCTMを得た。同様の操作によ
って得られた、100gのcis‐DCTM(x/(y
+z)=51/49):融点 ℃ を200mLの
テトラヒドロフランに溶解させ、ゆっくりと晶析させ
た。結晶を分離して後,テトラヒドロフラン(1:2
比)から、晶析を三回繰り返して100%純度のcis
‐DCTM‐x(8.5g)を得た。
【0024】実施例2 晶析途中の50gのcis‐DCTM(x/(y+z)
=60/40):融点℃ を100mLのテトラヒドロ
フランに溶解させ、ゆっくりと晶析させた。結晶を分離
して後、再度テトラヒドロフラン(1:2比)から晶析
を繰り返して100%純度のcis‐DCTM‐x(1
1.6g)を得た。
【0025】実施例3 晶析途中の40gのcis‐DCTM(x/(y+z)
=32/68):融点℃を80mLのテトラヒドロフラ
ンに溶解させ、ゆっくりと晶析させた。結晶を分離して
後、再度テトラヒドロフラン(1:2比)から晶析を繰
り返して100%純度のcis‐DCTM‐(y+z)
(9.0g)を得た。
【0026】実施例4 100gのcis‐DCTMを4倍量のメタノ−ルに溶
かし、ゆっくりと晶析させた。メタノ−ル(1:4比)
から、晶析を4回繰り返して100%純度のcis‐D
CTM‐x(8.2g)を得た。同様な操作を繰り返
し、cis‐DCTM‐xおよびcis‐DCTM‐
(y+z)を分割した。
【0027】(cis‐DCTM‐xの構造確認)ci
s‐DCTM‐xのメタノ−ル稀薄溶液を作製し、ゆっ
くりと自然蒸発させて,単結晶を得た。理学電機株式会
社製のRASA‐7R型4軸回折装置にてX線解析を行
い、図1の分子構造を得た。結晶デ−タは三斜晶、空間
群P−1(No2)、a=9.550(1)、b=1
3.3351(6)、c=8.732(1)オングスト
ロ−ム、α=102.561(7)、β=104.45
(1)、γ=95.706(7)°、Z=2、R=0.
051であった。C20308(398,45):計算
値、C60.3、H7.6;実測値、C60.1、H
7.5;融点:125−126℃,IR、ν(CO)、
1741、1732cm-1、MS、m/z=398(M
+
【0028】(cis‐DCTM‐yの構造確認)ci
s‐DCTM‐(y+z)のメタノ−ル稀薄溶液を作製
し、ゆっくりと自然蒸発させて、単結晶(yとzが等量
から成る)を得た。理学電機株式会社製のRASA‐7
R型4軸回折装置にてX線解析を行い、分子構造を得
た。結晶デ−タは三斜晶、空間群P−1(No2)、a
=11.613(1)、b=13.202(1)、c=
7.0801(9)オングストロ−ム、α=102.4
48(8)、β=101.854(9)、γ=93.0
62(8)°、Z=2、R=0.046であった。ci
s‐DCTM‐yとcis‐DCTM‐zは反転対称の
関係にあり、cis‐DCTM‐zの分子構造を推定で
きた。 cis‐DCTM‐(y+z)(等量混合物、ラセミ) C20308(398、45):計算値、C60.3、
H7.6;実測値、C60.0、H7.5;融点:11
1−113℃、IR、ν(CO),1722cm -1、M
S、m/z=398(M+
【0029】(NMRによる確認)cis‐DCTM‐
xの1HNMRから、3,4および3’,4’位のプロ
トンの拡大図を見ると、3.20ppmのピ−クは分裂
が小さく、これはエカトリアル位のプロトン(A)に、
また、2.40ppmのピ−クは分裂が大きく、アキシ
ャル位のプロトン(B)に帰属した。このプロトン
(B)はダブルトリプレット(J(BF)=12.7Hz、J
(BE)=J(BA)=3.9Hz)を示した。なお、二次元H
―H COSYスペクトル、およびC‐H COSYスペ
クトルより、シクロヘキサン環のプロトンおよび炭素の
帰属を行った。また、13CNMRを得た。cis‐DC
TM‐(y+z)と合わせて、これらの結果を表1(1
HNMR)および表2(13CNMR)にまとめた。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】この発明は、ポリイミド樹脂などの原料
であるテトラカルボン酸ジ無水物の前駆体として有用な
(1R,1’S,3R,3’S,4S,4’R)‐ジシ
クロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テ
トラメチル、および1R,1’R,3R,3’R,4
S,4’S)‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐
テトラカルボン酸テトラメチルと(1S,1’S,3
S,3’S,4R,4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,
3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルとのラセ
ミ体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例で得られた(1R,1’S,3
R,3’S,4S,4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,
3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル[cis
‐DCTM‐x]についてX線解析により測定した分子
構造である。
【図2】図2は、X線解析によるcis‐DCTM‐y
の分子構造である。
【図3】図3は、cis‐DCTM‐zの分子構造であ
る。
【図4】図4は、cis‐DCTM‐xの1HNMRで
ある。
【図5】図5は、cis‐DCTM‐xの1HNMRの
3,4および3’,4’位のプロトンの拡大図をであ
る。
【図6】図6は、cis‐DCTM‐xのH―H CO
SYスペクトルである。
【図7】図7は、cis‐DCTM‐xの13CNMRで
ある。
【図8】図8は、cis‐DCTM‐xのC‐H CO
SYスペクトルである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1R,1’S,3R,3’S,4S,
    4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テト
    ラカルボン酸テトラメチル。
  2. 【請求項2】 (1R,1’R,3R,3’R,4S,
    4’S)‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テト
    ラカルボン酸テトラメチルと(1S,1’S,3S,
    3’S,4R,4’R)‐ジシクロヘキシル‐3,3’
    4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルとのラセミ
    体。
JP2000191050A 2000-06-26 2000-06-26 cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル Expired - Lifetime JP4258103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191050A JP4258103B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191050A JP4258103B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003449A true JP2002003449A (ja) 2002-01-09
JP4258103B2 JP4258103B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18690411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191050A Expired - Lifetime JP4258103B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258103B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302467A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ube Ind Ltd cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
CN102911359A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种透明聚酰亚胺及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302467A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ube Ind Ltd cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
JP4604380B2 (ja) * 2001-04-03 2011-01-05 宇部興産株式会社 cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
CN102911359A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种透明聚酰亚胺及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4258103B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110127082A (ko) 알킬락테이트의 제조방법 및 이를 이용한 락타미드의 제조방법
TW200831478A (en) Chromane derivatives, synthesis thereof, and intermediates thereto
JP2002003449A (ja) cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチル
KR101577362B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
JPH08291106A (ja) 光学活性な2−プロピルオクタン酸の製造方法
JP6858993B1 (ja) アミノアルコール−ボロン−バイノール複合体及びこれを用いた光学活性アミノアルコール誘導体の製造方法
JP4604380B2 (ja) cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
JP4258104B2 (ja) trans‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルおよびテトラエチル
JP2021134141A (ja) 不均一系貴金属触媒を用いた芳香族化合物の製造方法
WO2002053537A1 (en) Process for preparing (±) trans-4-p-fluorophenyl-3-hydroxymethyl-1-methylpiperidine
JP4087329B2 (ja) ムスコンの製造法
KR101686087B1 (ko) 광학 활성을 갖는 인돌린 유도체 또는 이의 염의 신규 제조 방법
JP2002020345A (ja) trans‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸の製造法
CN115448865B (zh) 一种不对称合成塞曲西坦中间体的方法
JP4529419B2 (ja) 光学活性含フッ素化合物類、及びこれらの製造方法
WO2008072773A1 (ja) (1r,2r)-2-アミノ-1-シクロペンタノールの製造方法
JP3171919B2 (ja) 3−(2,2,6−トリメチルシクロヘキサン−1−イル)−2−プロペン−1−アールの製造方法及びその中間体
JPS60500133A (ja) シクロ付加化合物の製造方法
JP3210683B2 (ja) 異性体分離法
JP2002030029A (ja) トランス‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸の製法
JP3950423B2 (ja) シス−2,6−ジメチルピペラジンの製造方法
RU2612956C1 (ru) Способ получения 1-адамантилацетальдегида
CN117777111A (zh) 一种Orforglipron关键中间体的合成方法及其中间体
JPH03200739A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸アルキルエステルの製造法
JP2003192651A (ja) 3−アミノカルボン酸およびそのエステルの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4258103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term