JP2002001323A - スカム水処理装置 - Google Patents

スカム水処理装置

Info

Publication number
JP2002001323A
JP2002001323A JP2000229947A JP2000229947A JP2002001323A JP 2002001323 A JP2002001323 A JP 2002001323A JP 2000229947 A JP2000229947 A JP 2000229947A JP 2000229947 A JP2000229947 A JP 2000229947A JP 2002001323 A JP2002001323 A JP 2002001323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
water
tank
treatment apparatus
separation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229947A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Fujiwara
充弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000229947A priority Critical patent/JP2002001323A/ja
Publication of JP2002001323A publication Critical patent/JP2002001323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水の分離処理能力に優れたスカム水処理装
置を提供すること。 【解決手段】 円形沈澱池や矩形沈澱池などの処理池か
らのスカム水を導入して周回運動させる分離槽と、同分
離槽内に前記周回運動のための流路を残して上端が水面
上にあるように立設される一方下側を通じて分離水が導
入可能とされた仕切筒と、同仕切筒内に設けられ仕切筒
内に分離水を導入可能とされた分離水導出筒と、同分離
水導出筒内から分離水を外部に導出する手段とを備え、
前記分離槽と仕切筒との内外間である前記流路の終末部
には、浮上するスカムを流入させて濃縮し沈降する汚泥
も抜出可能なスカム濃縮槽が設けられて濃縮後のスカム
を排出可能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スカム水処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、円形沈澱池においては、導入さ
れた汚水が浮上するスカムとそれから分離した水及び沈
降した汚泥とに分離されるが、そのうちのスカムは誘引
水を伴ってスカム水としてパイプスキマーなどのスカム
除去装置により池外に除去されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
に、スカム除去装置から除去されたスカム水は、かなり
の誘引水を伴うのが通例となっており、そのまま次のス
カム・水・汚泥の分離装置に導けば大なる処理能力を必
要とする。そのため、同分離装置は、いきおい大容量化
する一方において処理能力がオーバーになる場合もでて
くる。
【0004】この発明は前記課題を解決するためになさ
れたもので、汚水の分離処理能力に優れたスカム水処理
装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、円形沈澱池や矩形沈澱池な
どの処理池からのスカム水を導入して周回運動させる分
離槽と、同分離槽内に前記周回運動のための流路を残し
て上端が水面上にあるように立設される一方下側を通じ
て分離水が導入可能とされた仕切筒と、同仕切筒内に設
けられ仕切筒内に分離水を導入可能とされた分離水導出
筒と、同分離水導出筒内から分離水を外部に導出する手
段とを備え、前記分離槽と仕切筒との内外間である前記
流路の終末部には、浮上するスカムを流入させて濃縮し
沈降する汚泥も抜出可能なスカム濃縮槽が設けられて濃
縮後のスカムを排出可能に構成されている。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のス
カム水処理装置において、スカム濃縮槽は、複数段階に
構成されている。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のスカム水処理装置において、スカム濃縮槽内に
は、エアーの供給、微生物の供給及び攪拌手段のうち少
なくとも1つが構成されるようになっている。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1から3ま
でのいずれかに記載のスカム水処理装置において、仕切
筒は、下向きに拡開状をなすテーパー形になっている。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1から4ま
でのいずれかに記載のスカム水処理装置において、分離
槽上には、導入されるスカム水から浮上するスカム分を
スカム濃縮槽に導くためのスカム掻寄部材が回転駆動可
能に設けられている。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項1から5ま
でのいずれかに記載のスカム水処理装置において、分離
水導出筒内からの水は、元の処理池内に導入可能になっ
ている。
【0011】請求項7記載の発明は、請求項1から6ま
でのいずれかに記載のスカム水処理装置において、スカ
ム水濃縮槽からの汚泥は、処理池内に導入可能になって
いる。
【0012】請求項8記載の発明は、請求項1から7ま
でのいずれかに記載のスカム水処理装置において、分離
槽は、処理池とは別に設置されている。
【0013】請求項9記載の発明は、請求項1から7ま
でのいずれかに記載のスカム水処理装置において、分離
槽は、処理池に一体的に設けられている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施形態を参照し
てこの発明を詳細に説明する。図1から図3は、この発
明の一実施形態を示している。図1の上側の図は円形沈
澱池を示し下側は本発明に係るスカム水処理装置の一例
を示すものである。
【0015】円形沈澱池は、底壁1と周壁2を備え、底
壁1上のレーキ3は、池上の図示しない歩廊に固定した
駆動部4と回転軸5とにより回転駆動自在とされるとと
もに、同底壁1の中央には汚泥ピット3が形成されて矢
印Aのように汚泥が抜き出されるようになっている。こ
こでは円形沈澱池の他、オキシデーションディッチや矩
形沈澱池を対象として含むものである。
【0016】周壁2の内周には越流堰6が形成されてい
る他、それより内周側にはバッフルプレート7が設けら
れている。8はセンターウエルで、処理池中央に固定し
て設けられている。回転軸5の上部からはスクレーパア
ーム9が突設され、同アーム9に垂設されたスカムスク
レーパ10が回転駆動されることで水面のスカムをスカ
ム除去装置11迄掻き寄せるようになっている。
【0017】スカム除去装置11は、パイプスキマー方
式で、スキマーパイプ12を備え、同パイプ12の池中
央側の一端をセンターウエル8の周孔に軸受を介して回
転自在に支持し、またパイプ12の他端は周壁2に明け
られた孔を通じて軸受13により回転自在に支持されて
いる。
【0018】スキマーパイプ12の上部には誘引口14
が明けられ、同パイプ12の池中央側の端部に設けられ
た受カム15がスクレーパアーム9側の駆動カム16で
蹴られることで同パイプ12が前向きに回転させられ、
これにより掻き寄せられたスカムが誘引口14を呑み込
まれるようになっている。呑み込まれるスカムはかなり
の水を伴うもので、ここでこれらをスカム水と称してい
る。このスカム水は、この実施形態では、周壁2の外周
にスキマーパイプ1に対応して一体形成したスカムピッ
ト17内に落とし込まれる。
【0019】スカムピット17内に落とし込まれたスカ
ム水は図1の矢印Bの経路でスカム水処理装置に導かれ
る。ポンプを介することもある。スカム水は、スカム水
処理装置の外部に構成された分離槽20内にスカム水導
入口21を介して導入される。この導入口21には、整
流手段、例えば、多孔板や複本パイプ等を付加してスカ
ムと水とが分離しやすくなるようにすることがある。2
2は下部の架台である。
【0020】23は仕切筒で、下向きに拡開状のテーパ
ー形をなすもので、同仕切筒23は、その数個所が基台
24…で固定支持されて分離槽20の中心に同心状に配
置されている。分離槽20と仕切筒23との内外間に
は、流路24が形成され、同流路24は、下向きに狭く
なった空間とされて、前記スカム水導入口21からのス
カム水は矢印Cのように周回するようになっている。同
矢印Cの流れは、分離槽20と仕切筒23間のスカム水
導入口21手前に槽底から水面上にくるように固定され
た仕切板25の遮蔽機能によりその反対方向の流れとし
て発生するものである。
【0021】スカム水は、矢印C方向に流れながらスカ
ム分は図3のように浮上し、逆に水は沈み傾向になっ
て、その分離水は図1及び図3に矢印Dで示すように仕
切筒23の底端と分離槽20との間に形成された分離水
通路26を通じて仕切筒23内に導入されるようにな
る。
【0022】仕切筒23の中央には、取付台28と締付
バンド29を介して垂直に分離水導出筒30が固定され
ている。同分離水導出筒30は、この実施形態ではL形
に曲がったパイプでなり、この分離水導出筒30の垂直
部分が仕切筒23の中央に位置し、曲がって水平になっ
た部分は図1に示すように仕切筒23の下端周部を通じ
て分離槽20外に突出するように固定されている。
【0023】分離水導出筒30の上端は越流口31とさ
れ、同口31を通じて矢印Eのように分離水が流れ込む
ようになっている。越流口31は高さ調節自在に構成す
ることがある。この場合、上下移動可能な別筒を装備し
たりする。この別筒は槽上から上下調節操作できるよう
にする。
【0024】分離水導出筒30内に導入された分離水
は、図1及び図2に矢印Fで示すように、自然に流出
させるようにしてもよいが、矢印Fで示すように、ポ
ンプ32を介して抜き出し、図1に矢印Fで示すよう
に前記円形沈澱池の越流堰6手前や越流堰6内、池内な
ど所望の個所に再導入するようにする。
【0025】このように分離水の抜き出しとスカムの浮
上がなされながら流路24内を周回するスカム水のうち
特にスカム分は、図2及び図3に示すように、第1スカ
ム濃縮槽34と第2スカム濃縮槽35で濃縮処理され
る。第1スカム濃縮槽34は、上流側に第1越流堰36
を下流側に第2越流堰37を備え、第2スカム濃縮槽3
5は上流側に第2越流堰37を下流側に前記仕切板25
を備えて、それぞれ内周を仕切筒23とし外周を分離槽
20として槽34,35全体が構成されている。
【0026】第1スカム濃縮槽34内では、周回してき
たスカム分が導入されて一時的に溜められ、同槽34内
のスカム分は更に第2越流堰37を越えて第2スカム濃
縮槽35内に導入されてゆく。同第2スカム濃縮槽35
内では、図3に示すように、攪拌手段39による攪拌が
なされる中で、エアー供給手段40によるエアーの供給
と、微生物供給手段41による微生物の供給がなされ
る。そして、沈降した汚泥は、傾斜案内板42で抜け易
くしてあるとともに、ポンプ43を介して矢印Gのよう
に強制的に抜き出し、図1に矢印Gで示すように、セ
ンターウエル8内からレーキ3上に延びたパイプ44を
通じて処理池の底域に導入されるか、図1に矢印G
示すように、バッフルプレート7と越流堰6間を通じて
延びたパイプ45を介して処理池底域に導入されるよう
にする。
【0027】尚、分離槽20は、例えば、図1のスカム
ピット17に代えて一体的に構成することもできるし、
スカムピット17に付属するように構成することもでき
る。このことは他の各実施形態でも同様に適用できる。
また、同分離槽20は四角筒状等の他の幾何学形状にし
てもよい。このことは他の各実施形態でも同様に適用で
きる。さらに、前記実施形態では円形沈澱池からのスカ
ム水の処理についてのものであったが、例えば、小型矩
形沈澱池からのスカム水の処理についても本装置を適用
できる。このことは他の各実施形態でも同様に適用でき
る。また、仕切筒23は、その下部を多孔状にしてもよ
い。この場合、分離水通路26を省略してもよい。この
ことは他の各実施形態でも同様に適用できる。さらに、
分離水導出筒30は、図4に示すように、直管状にして
分離槽20の中央に立設し、その内部に導入される分離
水を駆動部47により駆動されるスクリュウ式ポンプ4
8で矢印Hのように導出するようにしてもよい。同ポン
プはスクリュウ式に限定されない。前記ポンプ43は、
第2スカム濃縮槽35内に備えてもよい。
【0028】図5ないし図7は、本スカム水処理装置内
の水面に浮かぶスカムを積極的に掻き寄せてスカム濃縮
槽に送り込むようにした実施形態を示す。分離槽20上
には上部架台50が架設され、同架台50上に駆動部5
1を設置してその駆動軸52回りに分離槽20上で図5
の矢印I方向に回転する掻寄回転アーム53を備えてあ
る。
【0029】掻寄回転アーム53には、後方に逃げ動作
可能なスカム掻寄部材54…が垂設されている。このス
カム掻寄部材54は、好ましくは中空とされるが板物で
もよい。そして、図7に示すように、第1スカム濃縮槽
34の第1越流堰36上端には、スカム掻寄部材54が
円滑に越えるように傾斜ガイド板55が突設されてい
る。尚、図6に示すように、駆動部51の動力を利用し
て、スクリュウ式ポンプ48を同時駆動するようにして
もよい。また、攪拌手段39の駆動軸56やモーター等
は、上方をスカム掻寄部材54が通過する関係で槽底部
からの駆動方式にしてあるが、第2スカム濃縮槽35の
上面レベルを低くしてもよい場合には、上部からの駆動
方式をにしてもよい。
【0030】図8はスカム掻寄部材58を攪拌手段59
の駆動部60で同時駆動するようにした実施形態を示
す。駆動部60はユニバーサルジョイント軸61を介し
て攪拌羽根を駆動れるものとされ、しかも駆動部60の
出力軸回りに設けられたスプロケット62により仕切筒
63外周を周回可能なチェーン64に噛み合うようにな
っている。スプロケット62の数個所にはブラケット6
5…が設けられ、同ブラケット65を介してスカム掻寄
部材58…を周回駆動可能にしてある。
【0031】スカム掻寄部材58は、常時はバネやスト
ッパで径方向を向くように付勢されているが、ジョイン
ト軸61が当たるところで後行側へ回転して逃げ得るよ
うになっている。尚、ジョイント軸61に直接当たるこ
とのないように外保護パイプを備えてもよい。駆動部6
0の駆動により攪拌手段59が駆動されるとともにスプ
ロケット62を介してチェーン64が仕切筒63回りで
回転駆動されるようになっている。チェーン64の周回
とともにブラケット65…を介してスカム掻寄部材58
…も周回してゆき、濃縮槽内に強制的にスカムを掻き込
む。尚、チェーン64は、攪拌手段とは別に独自の駆動
方式で周回させるようにしてもよい。
【0032】図9及び図10は、付加的な提案例を示
す。一般的規模の矩形沈澱池内に図10のようにJ形ト
ラフ67が横架固定され、各トラフ67の前側に備えた
堰68が水面を境に浮沈可能とされたものにおいて、ス
カムの濃縮化と水分離を可能にしたもので、堰68が下
がると矢印Jのように水面のスカムを水とともにトラフ
67内に誘引するようにされ、これらスカム水は、図9
の矢印Kのように一方のトラフ67から他方のトラフ6
7へと底面傾斜により自然に流れるようになっている。
【0033】通常は、端部の側壁70外部に備えたスカ
ムピット71内にこれらスカム水が流れ込み後処理され
るが、そのままでは水量の多いスカム水となって前記の
ように好ましくない。そこで、他方のトラフ67の背部
にスカム濃縮槽72を付属構成し、内部にスカム濃縮部
73と分離水槽74とを仕切板75により形成するとと
もに、仕切板75の底部に分離水通路76を形成したも
のである。スカム水は、矢印Kのようにスカム濃縮部7
3内に導かれ、ここでスカムが濃縮されるとともに分離
水が矢印Lのように分離水槽74内に導出される。濃縮
されたスカムは矢印Mのようにポンピングされてスカム
ピット71内に導かれる。一方、分離水はスクリュウ式
ポンプ77により矢印Nのように同沈澱池内に戻され
る。尚、スカム濃縮部73内で沈降する汚泥を抜き去る
ように構成して、同沈澱池の汚泥ピット内に持ち込むよ
うにしてもよい。
【0034】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されている
ので、汚水の分離処理能力に優れたスカム水処理装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す縦断面図。
【図2】同実施形態のスカム水処理装置の平面図。
【図3】図2のIII−III線断面図。
【図4】分離水の抜き出し方の他の方式を示す縦断面
図。
【図5】スカム掻寄手段を装備した他の実施形態を示す
スカム水処理装置の平面図。
【図6】図5の縦断面図。
【図7】図5のVII−VII線断面図。
【図8】スプロケットとチェーンでスカム掻寄部材を駆
動するようにした実施形態を示す縦断面図。
【図9】付加的な提案例を示す沈澱池の平面図。
【図10】図9のX−X線拡大断面図。
【符号の説明】
20…分離槽 21…スカム水導入口 23…仕切筒
24…流路 26…分離水通路 30…分離水導出筒
34…第1スカム濃縮槽 35…第2スカム濃縮槽 3
9…攪拌手段 40…エアー供給手段 41…微生物供
給手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形沈澱池や矩形沈澱池などの処理池か
    らのスカム水を導入して周回運動させる分離槽と、同分
    離槽内に前記周回運動のための流路を残して上端が水面
    上にあるように立設される一方下側を通じて分離水が導
    入可能とされた仕切筒と、同仕切筒内に設けられ仕切筒
    内に分離水を導入可能とされた分離水導出筒と、同分離
    水導出筒内から分離水を外部に導出する手段とを備え、
    前記分離槽と仕切筒との内外間である前記流路の終末部
    には、浮上するスカムを流入させて濃縮し沈降する汚泥
    も抜出可能なスカム濃縮槽が設けられて濃縮後のスカム
    を排出可能に構成されているスカム水処理装置。
  2. 【請求項2】 スカム濃縮槽は、複数段階に構成されて
    いる請求項1記載のスカム水処理装置。
  3. 【請求項3】 スカム濃縮槽内には、エアーの供給、微
    生物の供給及び攪拌手段のうち少なくとも1つが構成さ
    れるようになっている請求項1または2記載のスカム水
    処理装置。
  4. 【請求項4】 仕切筒は、下向きに拡開状をなすテーパ
    ー形になっている請求項1から3までのいずれかに記載
    のスカム水処理装置。
  5. 【請求項5】 分離槽上には、導入されるスカム水から
    浮上するスカム分をスカム濃縮槽に導くためのスカム掻
    寄部材が回転駆動可能に設けられている請求項1から4
    までのいずれかに記載のスカム水処理装置。
  6. 【請求項6】 分離水導出筒内からの水は、元の処理池
    内に導入可能になっている請求項1から5までのいずれ
    かに記載のスカム水処理装置。
  7. 【請求項7】 スカム水濃縮槽からの汚泥は、処理池内
    に導入可能になっている請求項1から6までのいずれか
    に記載のスカム水処理装置。
  8. 【請求項8】 分離槽は、処理池とは別に設置されてい
    る請求項1から7までのいずれかに記載のスカム水処理
    装置。
  9. 【請求項9】 分離槽は、処理池に一体的に設けられて
    いる請求項1から7までのいずれかに記載のスカム水処
    理装置。
JP2000229947A 2000-06-22 2000-06-22 スカム水処理装置 Pending JP2002001323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229947A JP2002001323A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 スカム水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229947A JP2002001323A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 スカム水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002001323A true JP2002001323A (ja) 2002-01-08

Family

ID=18722974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229947A Pending JP2002001323A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 スカム水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002001323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258788B2 (en) 2004-03-12 2007-08-21 Noram Engineering And Constructors Ltd. Circular clarifier apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258788B2 (en) 2004-03-12 2007-08-21 Noram Engineering And Constructors Ltd. Circular clarifier apparatus and method
US7985341B2 (en) 2004-03-12 2011-07-26 Noram Engineering and Construction Ltd. Circular clarifier apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421256B2 (ja) 濾過ユニット、該濾過ユニットの設置方法、および濾過装置
JP5393065B2 (ja) 浮上分離装置
JP4774491B2 (ja) 固液分離システム
JP4885169B2 (ja) 浮上分離装置
JP5497873B2 (ja) 浮上分離装置
JP2005066582A (ja) 濃縮槽等における汚泥掻寄装置
US11945731B2 (en) Water treatment systems and methods for poultry chillers
US2342024A (en) Method of treating sewage and apparatus therefor
JP2002001323A (ja) スカム水処理装置
CN108947004A (zh) 一种沉淀气浮复合池
JP2015077587A (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
JP3116121B2 (ja) 円形沈殿池における回転駆動式スカム除去装置
JP5697920B2 (ja) 浮上分離装置
JP5886518B2 (ja) 浮上分離装置
US3589519A (en) Grit separating apparatus
JP3863247B2 (ja) 沈砂槽における下水の処理方法
JP5524775B2 (ja) 浮上分離装置
JP2003334404A (ja) 沈殿槽における沈殿物の排出装置
JPS5813998Y2 (ja) 汚水処理装置
JPH0688032B2 (ja) 廃水処理における上澄水排出装置
JP3568241B2 (ja) オキシデーションディッチにおける曝気機の設置方法
JP2585537Y2 (ja) オキシレーション等の処理池用スカム除去装置
JP3018152U (ja) ポンプ場などにおける浮遊物処理装置
JPH0439400B2 (ja)
JP2002273413A (ja) 汚濁物質除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20071225