JP2002000286A - 粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法 - Google Patents

粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法

Info

Publication number
JP2002000286A
JP2002000286A JP2000192755A JP2000192755A JP2002000286A JP 2002000286 A JP2002000286 A JP 2002000286A JP 2000192755 A JP2000192755 A JP 2000192755A JP 2000192755 A JP2000192755 A JP 2000192755A JP 2002000286 A JP2002000286 A JP 2002000286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon source
microorganism
polyhydroxyalkanoate
particle size
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000192755A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Suda
栄 須田
Takeshi Imamura
剛士 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000192755A priority Critical patent/JP2002000286A/ja
Publication of JP2002000286A publication Critical patent/JP2002000286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリヒドロキシアルカノエート生産能を有
する微生物からポリヒドロアルカノエート粒子を製造す
る方法において、その粒径を一定範囲内に制御する方法
を提供する。 【解決手段】 (1)上記微生物をその増殖に必要な炭
素源と無機成分を含む培地で増殖培養する工程、(2)工
程(1)で得られた増殖菌体を炭素源枯渇下で更に増殖培
養する工程及び(3)工程(2)で得られた増殖菌体よりポ
リヒドロキシアルカノエート粒子を抽出する工程を有す
る粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子
の生物学的な製造方法。また、該方法により粒径が制御
されたポリヒドロキシアルカノエート粒子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒径が制御される
ポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な新規な
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ3-ヒドロキシブチレート(PHB)
に代表される微生物生産ポリエステル(ポリヒドロキシ
アルカノエート;以下PHAと記載)は、石油由来の合成
高分子とは異なり、生物により分解されうるという特性
を有している。人類は長年にわたって合成高分子をプラ
スチック等として使用してきたが、それらのプラスチッ
クが廃棄物となった場合、その分解されにくいという性
質が災いし、廃棄物処理場に蓄積される。また、焼却処
理を行うことにより、ダイオキシンや環境ホルモン等の
有害物質の原因となり、環境汚染を引き起こすことが問
題となっている。一方、微生物生産ポリエステルは生分
解されることにより自然の物質循環に取り込まれるの
で、環境保全を可能とするプラスチックとして利用する
ことができる。また、医療用軟質部材としても今後有用
視される可能性を有している(特開平5-159号公
報)。
【0003】これまで、多くの細菌がPHB或いはその
他のアルカノエートとのコポリマーを微生物内に生成・
蓄積することが報告されてきた(「生分解性プラスチック
ハンドブック」(生分解性プラスチック研究会編;(株)エ
ヌ・ティー・エス)、p178-197)。特に、アルカリゲネス
・ユウトロファスH16株(Alcaligenes eutrophus H
16、ATCC No.17 699)及びその変異株はこれらポ
リマーの生産に関し詳細に研究されてきており、基質と
なる炭素源を変化させることによって、3-ヒドロキシ
ブチレート(3HB)と3-ヒドロキシバレレート(3H
V)の共重合体または両者の各単位を共に含有成分とす
る共重合体を様々な割合で生成することが開示されてい
る(特公平6-15604号公報、特公平7-14352
号公報、特公平8-19227号公報等)。
【0004】特許公報第2642937号には、シュー
ドモナス・オレオボランス(Pseudomonas oleovorans)
ATCC 29 347株に、炭素源として非環状脂肪族炭化
水素を与えることにより、炭素数が6から12までの3
-ヒドロキシアルカノエート(3HA)をモノマーユニッ
トとするポリエステルを生産することが開示されてい
る。
【0005】特開平5-74492号公報には、メチロ
バクテリウム(Methylobacterium)属、パラコッカス(P
aracoccus)属、アルカリゲネス属、シュードモナス属の
バクテリアを、炭素数3から7の第一アルコールに接触
させることにより3HBと3HVの共重合ポリエステル
を生産せしめる方法が開示されている。
【0006】特開平5-93049号公報、及び特開平
7-265065号公報には、アエロモナス・キャビエ
(Aeromonas caviae)がオレイン酸やオリーブオイルを
炭素源として培養することにより3HBと3-ヒドロキ
シヘキサノエート(3HHx)の2成分共重合ポリエステ
ルを生産することが開示されている。
【0007】特開平9-191893号公報には、コマ
モナス・アシドボランス(Comamonas acidovorans)I
FO 13 852株が、炭素源としてグルコン酸及び1,4ブ
タンジオールを用いた培養により、3HBと4-ヒドロ
キシブチレート(4HB)をモノマーユニットに持つポリ
エステルを生産することが開示されている。
【0008】以上、様々なPHB或いはその他のアルカ
ノエートとのコポリマーが細菌によって生成されてい
る。これらのポリマーは微生物内で顆粒状(グラニュー
ル)となって存在しており、ポリマー粒子のままで抽出
しようとする試みがなされている。
【0009】J.Gen.Microbiology 19、(1958)198-
209には、ポリマーを蓄積した微生物を次亜塩素酸ナト
リウムのアルカリ性溶液で処理することによって、ポリ
マーを分離精製する方法が示されている。
【0010】J.Bacteriology 88、(1964)60-71に
は、微生物懸濁液にリゾチームを添加し、超音波をか
け、グリセロール上に載せ比重の違いによってポリマー
を分離精製する方法が示されている。
【0011】特開平5-336982号公報には、リゾ
チーム等の溶菌酵素を微生物懸濁液へ添加して細胞壁を
溶菌し、プロナーゼ等の蛋白分解酵素によって顆粒皮膜
を除去することによってポリマーを分離精製する方法が
示されている。
【0012】以上のようにして分離精製したPHB或い
はその他のアルカノエートとのコポリマーは、直径約1
μm前後の微粒子であり、情報記録材料、医薬品、食
品、土木・建築材、塗料、化粧品等あらゆる分野におい
て利用が期待される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、微生物に
よって微生物内に蓄積されたポリヒドロキシアルカノエ
ート(PHA)は微粒子として抽出可能であるが、前記の
ような様々な分野で利用するためには、従来からこれら
の分野で利用されてきた合成高分子の粒子と同様に、そ
の粒径が一定範囲内に制御されていることが重要となっ
てくる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では上記の課題を
解決するための一つの方法を提供する。即ち、本発明の
方法は、ポリヒドロキシアルカノエート生産能を有する
微生物からポリヒドロアルカノエート粒子を製造する方
法において、(1)該微生物をその増殖に必要な炭素源と
無機成分を含む培地で増殖培養する工程、(2)工程(1)
で得られた増殖菌体を炭素源枯渇下で更に増殖培養する
工程及び(3)工程(2)で得られた増殖菌体よりポリヒド
ロキシアルカノエート粒子を抽出する工程を有する粒径
が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物
学的な製造方法であり、また、該方法により粒径が制御
されたポリヒドロキシアルカノエート粒子である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明で用いる微生物としては、
微生物内でPHAを生産・蓄積することができる微生物
であればいかなる微生物でもよく、例えば、バークホル
デリア(Burkholderia)属、シュードモナス(Pseudomon
as)属、ラルストニア(Ralstonia)属、ロドバクター(R
hodobacter)属、バチルス(Bacillus)属、アルカリゲネ
ス(Alcaligenes)属、ノカルディア(Nocardia)属、コリ
ネバクテリウム(Corynebacterium)属、ロドコッカス
(Rhodococcus)属、プロトモナス(Protomonas)属にす
る細菌等が挙げられる。
【0016】本発明における実施の形態において用いら
れる微生物は、バークホルデリア(旧属名シュードモナ
ス(Pseudomonas))・セパシア(Burkholderia cepacia)
KK01(FERM BP-4235)、ラルストニア・ユウト
ロファ(Ralstonia eutropha)TB64(FERM BP-
6933)である。
【0017】本発明の実施形態において用いる微生物の
一つであるシュードモナス・セパシアKK01株(ブタ
ペスト条約に基づく国際寄託の番号:FERM BP-423
5、受託日:平成4年3月11日)は特公平8-24589
号公報においてフェノール、クレゾール等の芳香族化合
物を分解する菌として公告された菌株である。また、特
開平6-296711号公報において、フェノール等の
芳香族化合物を誘導物質としてTCE等の有機塩素化合
物を分解することが開示されている。尚、シュードモナ
ス属・セパシアの菌株は、現在分類学上バークホルデリ
ア・セパシアに変更されている。
【0018】本発明の実施形態において用いる微生物の
一つであるラルストニア・ユウトロファTB64株(Ra
lstonia eutropha TB64、特願平10-344508
に開示)は、通産省工業技術院生命工学工業技術研究所
に寄託されており、以下のような特徴を示す。
【0019】 (1)形態観察 ――――――――――――――――――――――――― 試験項目 結果 ――――――――――――――――――――――――― 細胞の形 桿菌(0.3-0.5 × 1.0-2.0 mm) 胞子 無 鞭毛 有(周鞭毛) グラム染色性 18時間 陰性 24時間 陰性 36時間 陰性 ――――――――――――――――――――――――― (2)生理・生化学試験 ――――――――――――――――――――――――― 試験項目 結果 ――――――――――――――――――――――――― 嫌気下での生育 陰性 カタラーゼ 陽性 オキシダーゼ 陽性 リトマスミルク アルカリ 硝酸塩の還元 陰性 V-P反応 陰性 V-P培地のpH 7.76 カゼインの分解 陰性 ゼラチンの分解 陰性 澱粉の分解 陰性 DNAの分解 陰性 尿素の分解 陰性 Tween20の分解 陰性 Tween40の分解 陰性 Tween60の分解 陰性 Tween80の分解 陰性 チロシンの分解 陽性 ――――――――――――――――――――――――― 試験項目 結果 ――――――――――――――――――――――――― 有機酸の利用 クエン酸 陽性 プロピオン酸 陽性 酢酸 陽性 フマル酸 陽性 L-リンゴ酸 陽性 コハク酸 陽性 無機窒素源の利用 アンモニウム塩 陽性 硝酸塩 陽性 インドールの生成 陰性 硫化水素の生成 陰性 ――――――――――――――――――――――――― 試験項目 結果 ――――――――――――――――――――――――― 色素の生成 P agar 陰性 F agar 陰性 King A agar 陰性 King B agar 陰性 NaCl存在下での生育 2% 陽性 5% 陰性 7% 陰性 生育pH 5.0〜9.0 生育温度 10℃〜40℃ 0.02% アジ化ナトリウム 存在下での生育 陰性 0.001% リゾチウム 存在下での生育 陽性 OFテスト 陰性 ――――――――――――――――――――――――― 試験項目 結果 ――――――――――――――――――――――――― 糖からの酸の生成 グルコース 陰性 アラビノース 陰性 フラクトース 陰性 ガラクトース 陰性 マルトース 陰性 ラクトース 陰性 シュークロース 陰性 キシロース 陰性 トレハロース 陰性 グリセロール 陰性 マンニトール 陰性 ソルビトール 陰性 ソルボース 陰性 マンノース 陰性 ラムノース 陰性 アドニトール 陰性 ガスの生成 グルコース 陰性 アラビノース 陰性 キシロース 陰性 マンニトール 陰性 ――――――――――――――――――――――――― (3)キノン組成分析 ――――――――――――――――――――――――― キノン分子種 組成比(%) ――――――――――――――――――――――――― ユビキノン-8 95.4 ――――――――――――――――――――――――― 以上の様な結果より、本菌株はラルストニア・ユウトロ
ファ(Ralstonia eutropha)と同定するのが適当とし、
ラルストニア・ユウトロファ(Ralstonia eutropha)T
B64株として通産省工業技術院 生命工学工業技術研
究所に寄託した(寄託番号:FERM BP-6933、受託
日:平成10年9月3日)。
【0020】これらの微生物は炭素源やリン源、窒素源
等の無機成分を含む培地において増殖しうる。
【0021】用いる炭素源としては微生物が増殖しうる
成分を含んでいるものならいかなるものでもよく、例え
ばピルビン酸ナトリウム等を挙げることができる。ま
た、該炭素源の増殖時における濃度は0.1〜2質量%
であることが好ましい。
【0022】用いる無機塩培地としては、リン源(通常
はリン酸塩)、窒素源(通常はアンモニウム塩、或いは硝
酸塩)等、微生物が増殖しうる成分を含んでいるものな
らいかなるものでもよく、例えば、MSB培地、M9培
地等を挙げることができる。本発明における実施の形態
で用いるM9培地の組成を以下に示す。 リン酸水素二ナトリウム(Na2HPO4):6.2g リン酸二水素カリウム(KH2PO4):3.0g 塩化ナトリウム(NaCl):0.5g 塩化アンモニウム(NH4Cl):1.0g (培地1リットル中;pH7.0) 培養方法としてはバッチ式、流動バッチ式、連続培養
式、リアクター形式等、通常微生物を培養するいかなる
方法をも用いることができる。
【0023】以上のような条件下で増殖した微生物を遠
心分離によって集菌し、その後、炭素源枯渇下で培養す
ることによって、PHA粒子の粒径制御が可能となる。
増殖培養時においても微生物はある程度のポリマーを微
生物内に蓄積する。
【0024】この状態の微生物を無機成分に関して増殖
培養時と同様な条件下、炭素源のみ制限することによっ
て増殖させることで、微生物は微生物内のPHAを炭素
源として消費し増殖する(炭素源枯渇培養)。従って、炭
素源枯渇培養での培養開始時の菌体濃度、培養温度等の
条件は、菌体が増殖し、菌体内のPHAを消費するよう
に設定される。例えばこの炭素源枯渇培養における初期
の微生物数は培養時の増殖を促進させるために、増殖培
養後における微生物濃度より減少させることが望まし
い。希釈倍率としては特に5〜40倍が好ましい。
【0025】このように炭素源枯渇を経験し増殖した微
生物に次亜塩素酸ナトリウムの薬剤処理、SDS等の界
面活性剤処理、リゾチーム等の酵素処理をすることによ
ってPHA以外の微生物内成分を除去し、PHAを粒子
として抽出する。
【0026】なお、このような方法で得られたPHAの
物理化学的性質には特に制限はないが、粒径の制御のし
やすさや樹脂製品原料としての品質要求から、分子量1
0,000〜10,000,000であることが好ましい。
【0027】
【実施例】以下に実施例を示す。
【0028】[実施例1] TB64株を用いたPHA粒
子の粒径制御 ピルビン酸ナトリウム0.5質量%を含むM9寒天培地
上のTB64株のコロニーを、ピルビン酸ナトリウム
0.5質量%含む200mLのM9液体培地に植菌し、3
0℃で24時間培養した(増殖培養)。
【0029】次に遠心分離によって微生物を集菌し、炭
素源を含まないM9培地によって5、10、20、40
倍希釈した後、30℃で培養した(炭素源枯渇培養)。
【0030】24時間後に遠心分離によって集菌したT
B64のペレットを凍結乾燥した。次にこの凍結乾燥ペ
レットを5mLの次亜塩素酸ナトリウムに懸濁し、30
℃で1時間攪拌した後、遠心分離、凍結乾燥することに
よってPHA粒子を抽出した。
【0031】増殖培養後及び5、10、20、40倍希
釈し炭素源枯渇を経験させた後のコロニー形成単位(Co
lony Formation Unit,CFU)、乾燥微生物重量(Ce
llDry Weight,CDW)、ポリマー収量(Polymer Dr
y Weight,PDW)及び乾燥微生物に対する含有ポリマ
ーの割合(PDW/CDW)を表1に示す。例えば10倍
希釈の場合、増殖培養後CFUが2.3×108/mLであ
ったのに対し、炭素源枯渇後には3.2×108/mLとな
った。また、PDW/CDWは増殖培養後に 82.7%であ
ったのに対し、炭素源枯渇後では 32.0%に低下してお
り、微生物は微生物内のPHAを炭素源として増殖して
いることが判明した。
【0032】更に各培養後、次亜塩素酸ナトリウムによ
ってPHA粒子を抽出した。増殖培養後得られたPHA
粒子の平均粒径は 0.39μm、標準偏差が 0.12μm、標
準偏差/平均粒径は 0.31 であった。これに対し10倍
希釈し、炭素源枯渇培養を行った後のPHA粒子の平均
粒径は 0.31μm、標準偏差が 0.07μm、標準偏差/平
均粒径は 0.23 となり、炭素源枯渇培養を行うことによ
り粒径がより小さく均一化された。
【0033】
【表1】
【0034】[実施例2] KK01株を用いたPHA粒
子の粒径制御 ピルビン酸ナトリウム0.5質量%を含むM9寒天培地
上のKK01株のコロニーを、ピルビン酸ナトリウム
0.5質量%含む200mLのM9液体培地に植菌し、3
0℃で24時間培養した(増殖培養)。
【0035】次に遠心分離によって微生物を集菌し、炭
素源を含まないM9培地によって5、10、20、40
倍希釈した後、30℃で培養した(炭素源枯渇培養)。
【0036】24時間後に遠心分離によって集菌したK
K01のペレットを凍結乾燥した。次にこの凍結乾燥ペ
レットを5mlの次亜塩素酸ナトリウムに懸濁し、30
℃で1時間攪拌した後、遠心分離、凍結乾燥することに
よってPHA粒子を抽出した。
【0037】増殖培養後及び5、10、20、40倍希
釈し炭素源枯渇を経験させた後のコロニー形成単位(Co
lony Formation Unit,CFU)、乾燥微生物重量(Ce
llDry Weight,CDW)、ポリマー収量(Polymer Dr
y Weight,PDW)及び乾燥微生物に対する含有ポリマ
ーの割合(PDW/CDW)を表2に示す。例えば10倍
希釈の場合、増殖培養後CFUが2.0×108/mLであ
ったのに対し、炭素源枯渇後には5.0×108/mLとな
った。また、PDW/CDWは増殖培養後に78.5%であ
ったのに対し、炭素源枯渇後では 30.0%に低下してお
り、微生物は微生物内のPHAを炭素源として増殖して
いることが判明した。
【0038】更に各培養後、次亜塩素酸ナトリウムによ
ってPHA粒子を抽出した。増殖培養後得られたPHA
粒子の平均粒径は 0.36μm、標準偏差が 0.12μm、標
準偏差/平均粒径は 0.33 であった。これに対し10倍
希釈し、炭素源枯渇培養を行った後のPHA粒子の平均
粒径は 0.30μm、標準偏差が 0.08μm、標準偏差/平
均粒径は 0.27 となり、炭素源枯渇培養を行うことによ
り粒径がより小さく均一化された。
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】本発明の方法により、ポリヒドロキシア
ルカノエート生産能を有する微生物を (1)増殖に必要な炭素源と無機成分を含む培地で増殖培
養する工程 (2)微生物濃度を減少させ、炭素源枯渇下で増殖培養す
る工程 (3)微生物よりポリヒドロキシアルカノエート粒子を抽
出する工程 を経ることにより粒径が制御されたポリヒドロキシアル
カノエート粒子の製造が可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:05) C12R 1:05) (C12P 7/62 (C12P 7/62 C12R 1:07) C12R 1:07) (C12P 7/62 (C12P 7/62 C12R 1:15) C12R 1:15) (C12P 7/62 (C12P 7/62 C12R 1:365) C12R 1:365) (C12P 7/62 (C12P 7/62 C12R 1:38) C12R 1:38) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:01) C12R 1:01) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:05) C12R 1:05) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:07) C12R 1:07) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:15) C12R 1:15) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:365) C12R 1:365) (C12N 1/20 (C12N 1/20 A C12R 1:38) C12R 1:38) Fターム(参考) 4B064 AD64 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 CA02 CC03 CD02 CD07 CE02 DA16 4B065 AA01X AA12X AA15X AA41X AA45X AC14 BB02 BB03 BB08 BD01 CA11 CA54

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリヒドロキシアルカノエート生産能を
    有する微生物からポリヒドロキシアルカノエート粒子を
    製造する方法において、 (1)該微生物をその増殖に必要な炭素源と無機成分を含
    む培地で増殖培養する工程、 (2)工程(1)で得られた増殖菌体を炭素源枯渇下で更に
    増殖培養する工程及び (3)工程(2)で得られた増殖菌体よりポリヒドロキシア
    ルカノエート粒子を抽出する工程 を有する粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエー
    ト粒子の製造方法
  2. 【請求項2】 該微生物が、バークホルデリア(Burkho
    lderia)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ラルス
    トニア(Ralstonia)属、ロドバクター(Rhodobacter)
    属、バチルス(Bacillus)属、アルカリゲネス(Alcalige
    nes)属、ノカルディア(Nocardia)属、コリネバクテリ
    ウム(Corynebacterium)属、ロドコッカス(Rhodococc
    us)属、プロトモナス(Protomonas)属に属する細菌であ
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該微生物が、バークホルデリア(旧属名
    シュードモナス(Pseudomonas))・セパシア(Burkholde
    ria cepacia)KK01(FERM BP-4235)、ラル
    ストニア・ユウトロファ(Ralstonia eutropha)TB6
    4(FERM BP-6933)である請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 該炭素源が、ピルビン酸ナトリウムであ
    る請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 該無機成分が、リン酸水素二ナトリウ
    ム、リン酸二水素カリウム、塩化ナトリウム、塩化アン
    モニウムのいずれか1つ以上からなる請求項1〜4のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の(1)の工程における該炭素源
    濃度が、0.1〜2質量%である請求項1〜5のいずれ
    かに記載の方法。
  7. 【請求項7】 該炭素源枯渇下で培養するときの希釈倍
    率が、5〜40倍である請求項1〜6のいずれかに記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 該炭素源枯渇下で培養する際の培地が、
    炭素源を除く増殖に必要なリン酸水素二ナトリウム、リ
    ン酸二水素カリウム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウ
    ムのいずれか1つ以上からなる無機成分を含む培地であ
    る請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 該微生物からのポリヒドロキシアルカノ
    エート粒子の抽出が、次亜塩素酸ナトリウムを添加し微
    生物を可溶化することである請求項1〜8のいずれかに
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ポリヒドロキシアルカノエートの
    分子量が10,000〜10,000,000である、請
    求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の方
    法により得られた、粒径が制御されたポリヒドロキシア
    ルカノエート粒子。
JP2000192755A 2000-06-27 2000-06-27 粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法 Pending JP2002000286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192755A JP2002000286A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192755A JP2002000286A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002000286A true JP2002000286A (ja) 2002-01-08

Family

ID=18691839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192755A Pending JP2002000286A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002000286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106501195A (zh) * 2016-10-13 2017-03-15 中国科学院南京地理与湖泊研究所 基于水体悬浮颗粒物吸收系数的湖泊富营养化评价方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106501195A (zh) * 2016-10-13 2017-03-15 中国科学院南京地理与湖泊研究所 基于水体悬浮颗粒物吸收系数的湖泊富营养化评价方法
CN106501195B (zh) * 2016-10-13 2019-10-25 中国科学院南京地理与湖泊研究所 基于水体悬浮颗粒物吸收系数的湖泊富营养化评价方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tokiwa et al. Biodegradation of poly (L-lactide)
Steinbüchel Polyhydroxyalkanoic acids
Tokiwa et al. Biodegradability and biodegradation of poly (lactide)
EP1130043B1 (en) Polyhydroxyalkanoate containing 3-hydroxythienylalkanoic acid as monomer unit and method for producing the same
EP1609868B1 (en) Method of collecting highly pure polyhydroxyalkanoate from microbial cells
Hayase et al. Isolation and characterization of poly (butylene succinate-co-butylene adipate)-degrading microorganism
KR100498221B1 (ko) 곁사슬에 (메틸술파닐)페녹시 구조를 가지는 유닛을포함하는 신규한 폴리하이드록시알카노에이트 및 그제조방법
US7141400B2 (en) Production of biodegradable thermoplastic materials from organic wastes
US6867023B2 (en) Production method of polyhydroxyalkanoate from substituted fatty acid ester as raw material
Chanprateep et al. Characterization of new isolated Ralstonia eutropha strain A-04 and kinetic study of biodegradable copolyester poly (3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate) production
EP0475785A2 (en) Process for preparation of copolymer
KR100526840B1 (ko) 폴리하이드록시알카노에이트를 생산하는 방법 및 장치
Mabrouk et al. Degradation of poly (3-hydroxybutyrate) and its copolymer poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) by a marine Streptomyces sp. SNG9
Ng et al. Identification of a new polyhydroxyalkanoate (PHA) producer Aquitalea sp. USM4 (JCM 19919) and characterization of its PHA synthase
Gilmore et al. Biodegradation of poly (beta-hydroxyalkanoates)
Thuoc et al. Bioconversion of crude fish Oil into poly-3-hydroxybutyrate by Ralstonia sp. M91
JP2001069968A (ja) 新規微生物ok4株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法
JPH0523189A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2002000286A (ja) 粒径が制御されたポリヒドロキシアルカノエート粒子の生物学的な製造方法
JP2001078753A (ja) 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法
JP2001178484A (ja) ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
JP2000166586A (ja) 芳香族化合物を基質とするポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法
JP3880473B2 (ja) (メチルスルファニル)フェノキシ構造を側鎖に有するユニットを含む新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
TWI381051B (zh) 一種Bacillus菌屬菌株以及其使用方法
JP2002125655A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造装置