JP2001527668A - コンピュータネットワーク上の多様なビデオデータを選択し復元するためのシステムと方法 - Google Patents

コンピュータネットワーク上の多様なビデオデータを選択し復元するためのシステムと方法

Info

Publication number
JP2001527668A
JP2001527668A JP53985498A JP53985498A JP2001527668A JP 2001527668 A JP2001527668 A JP 2001527668A JP 53985498 A JP53985498 A JP 53985498A JP 53985498 A JP53985498 A JP 53985498A JP 2001527668 A JP2001527668 A JP 2001527668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
site
user terminal
distribution
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53985498A
Other languages
English (en)
Inventor
ケナー,ブライアン
ダブリュ コルビー,ケネス
ジェイ ブラウネル,ロニー
ピー ウェダースビー,ガイ
Original Assignee
インタヴュ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21903595&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001527668(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インタヴュ,インコーポレーテッド filed Critical インタヴュ,インコーポレーテッド
Publication of JP2001527668A publication Critical patent/JP2001527668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1029Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers using data related to the state of servers by a load balancer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1012Server selection for load balancing based on compliance of requirements or conditions with available server resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1023Server selection for load balancing based on a hash applied to IP addresses or costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23116Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving data replication, e.g. over plural servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8193Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software dedicated tools, e.g. video decoder software or IPMP tool
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 分散した配付サイトからの様々な種類の映像データを選択し復元するためのシステムおよび方法は、ネットワークのいたる所に“スマートミラー”サイトを配置することを要求する。前記スマートミラーサイトの各々は、システムによって管理される一組のデータを保持する。各“スマートミラー”サイトは、いくつかの異なるファイルのフォーマットによるデータの組を保持する。全てのユーザは、各々の利用可能な配付サイトに関するネットワーク性能の分析に基づいて、特定の配付サイトに割り当てられる。一般化されたネットワーク性能データは、さらなる配付サイトの選択を容易にするために、かつ、従来のネットワークと比較して向上した性能の維持を確実にするために、集計かつ記憶される。適切なファイルフォーマットは、データの要求をするユーザ端末の能力に基づいて自動的に選択される。

Description

【発明の詳細な説明】 コンピュータネットワーク上の多様なビデオデータを 選択し復元するためのシステムと方法 本発明は、配付されたデータを貯蔵し復元するためのシステムと方法に関し、 特に、ユーザが、動的であり配付済みの多用途ネットワークに関するネットワー ク性能情報を得、また、この情報を使ってコンピュータのデータ、特にマルチメ ディアの内容を受信する先の最適な供給元とサーバーを認識し、かつ選択し、同 様にユーザから見ることのできるマルチメディアの内容の特別な種類を選択する ことができるシステムと方法に関する。このような供給元やサーバーやコンテン トの種類は、ネットワークの容量を増加させ、サーバーの負荷を分配し、サーバ ーとユーザの間の転送遅延を減少させ、マルチメディアの内容を見る際の障害を 減少させる。 発明の背景 インターネットは、世界中に広く接続されるコンピュータを自由に結ぶネット ワークである。行き先アドレスを指定することで、インターネット上のどのコン ピュータからも他のコンピュータに、メッセージを送ることができ、そのメッセ ージを“ホップ(hops)”を連結することでコンピュータからコンピュータに回送 することができる。コンピュータやルータやインターネット上の“ノード(node) ”の各々には、単一のインターネットアドレスが付けられている。中間のコンピ ュータやルータが通過中のメッセージを受信すると、そのコンピュータは、メッ セージの目指す行き先をチェックし、それに従って通過させる。 インターネットは、大きさと洗練度の両方において、速い速度で成長している 。過去には、インターネットの殆どのユーザは、学術・研究・学会のユーザであ り、インターネットは、最初はこのような機会に電子メールやネットワークニュ ースを送受信し、コンピュータのファイルを転送するのに使用された。しかし、 “ウェブ(Web)”あるいは“WWW”としても知られるワールドワイドウェブ(Wo rld Wide Web)が数年前に導入されてから、インターネットは、一般的に興味のある 他の種類の大量のデータ、すなわち画像表現や記事等を取り扱い始めた。 ウェブのプロトコルと言語は、インターネットを広くナビゲートする(naviga te)する画像手段を確立した。“ウェブページ(Web pages)”は、多くの場合、 まずテキストと画像資料を含み、“ウェブサーバ(Web servers)”としてインタ ーネットにおいて知られている多くのコンピュータ上に記憶される。“ブラウザ (browser)”として知られるソフトウェアプログラムは、希望するウェブページ の位置(すなわち、インターネットアドレス)を指定することによってインター ネットを横断してウェブページにアクセスしこれを見るのに使用することができ る。ウェブページにアクセスすると、その情報は、遠くのコンピュータ(サーバ あるいは供給元)から、世界中どこでもインターネットを経由してユーザのとこ ろに送信される。 最近では、ウェブは、音声や映像データのような高度に洗練された種類のマル チメディアの内容とコンピュータソフトウェアを取り扱い始めた。第1世代のウ ェブの内容、すなわちテキストと静止画とを比較すると、音声クリップや映像ク リップやソフトウェアプログラムは、非常に大量の記憶容量と帯域幅とを要求さ れている。 前記映像クリップをコンピュータネットワーク上で送信する前に、このクリッ プは、映像のアナログ信号を“1”と“0”に符号化することでデジタル化しな くてはならない。デジタル化された映像を送信するのに必要な帯域幅を減らすた めに、映像のデータストリームは、しばしば圧縮される。映像の圧縮は、データ ストリームの全体の大きさを減らすために、映像データストリームから冗長なデ ータを除去する処理である。映像データストリームを減らすために使用できる多 くの異なる圧縮フォーマット、例えばMPEG,JPEG,H261,Inde o,Cinepak,AVI,QuickTime,Truemotion,W aveletなどがある。 圧縮フォーマットで受信された映像のクリップは、通常見る前に伸張しなけれ ばならない。映像の伸張は、一般的にビデオプレイヤー“CODEC”プログラムか 、しばしばユーザのマルチメディア端末に備わる圧縮器/伸張器によって行わ れる。一般的に言って、1つのコーデック(CODEC)のプログラムは、一つの圧 縮フォーマットを認識しかつ伸張することができるだけである。 映像のクリップが、ユーザ端末のもとでCODECで伸張することができるよ うなフォーマットで送信に備えて蓄積されると、映像クリップをユーザへ配るの が支障無く行える。この状況は、契約サービスが、限られたネットワークを通じ て映像を供給する典型である。このサービスは、推奨するコーデックを契約ユー ザに供給し、かつ映像クリップを供給されたコーデックによって認識できる圧縮 フォーマットで蓄積する。 しかし、サービスによって、映像クリップがインターネット上で利用可能にな り始めると、サービスプロバイダの推奨するコーデックを備えていないマルチメ ディア端末を持った、契約していないユーザが映像クリップを要求することが起 こりうる。この場合には、もしユーザが映像クリップを見たいと望むと、その希 望する映像クリップを伸張することができるコーデックプログラムを手に入れる かダウンロードする必要がある。映像クリップファイルと同様に、コーデックプ ログラムファイルは、ダウンロードするのに長時間掛かる大きなファイルという こともある。さらに、コーデックプログラムは、マルチメディア端末にインスト ールするのに難しく、時間がかかり、不便なものということもある。もし、ユー ザが、コーデックプログラムを、映像ファイルを見る前にダウンロードしなけれ はならないとしたら、この特定の映像を探し続けるのに疲れてしまうかも知れな い。 現在では、不可能ではないにしろ、大容量の音声/映像ファイルをインターネ ット上のマルチノードのリンクを通じて連続的に高速送信することは難しい。こ のデータは、しばしば遠くから送信されるので、多くの因子によって、遅延した り、部分的あるいは全体の送信が失われたりすることがある。ユーザが少量の画 像ファイルあるいはテキストファイルを受信するのにささやかな遅れを経験する ことは決定的に重要なことではない。しかし、映像のような実時間データは、そ の転送と表示に対する時間的な要求が厳しく非常に特殊であるということが分か る。 従来からのインターネット様のデータネットワークの現在における設計は、表 示と重要なデータ転送率の変化が、通常のデータ(例えば、テキストと静止画) には許容しうるという原則に則っている。従って、テキストと画像情報に世界中 の場所からアクセスするのを許すことには重要な価値があるので、その転送の欠 点は受け入れられるものであると考えられており、インターネットの基本的な能 力はデータ転送価格を下げるのに幾分か“必要以上に契約されている(oversubsc ribed)”。言い換えると、ネットワークのデータ転送が時宜を得ているかどうか は、長距離通信接続の比較的重要でない総経費を与えるためにかなり妥協されて きた。 音声−映像データをインターネットのようなメッセージ指向のネットワークを 通して首尾よく転送するために、少なからぬユーザにとって、ネットワーク資源 は、時宜よく転送をするのを促進するような方法で任せられるべきである。任せ られたネットワーク資源を使用するシステムは、一般的にインターネットのよう な分割利用のネットワークの現在の価格体系を利用することができない。という のは、データパケットごとのやり方でネットワーク資源を分割利用することに参 加することができないからである。映像データは、重要度の低いデータを除外し て転送されなければならない。転送経費は、こうして重要なものになり、特に接 続が“長距離”であるか、接続が延長時間以上に延びた時にはそうである。 上述した時宜対価格の兼ね合いのもう一つの結果として、ネットワークが表面 上無計画な特徴の設計のものとなった。遅延とスループットの変化は、従来より 低価格の言い訳になっていたので、インターネットの下部構造の構成もまた価格 を考慮して影響されてきた。従って、ネットワークの相互接続の効率は、めった に考慮されることはなかった。リアルタイムデータの急速な成長は、この要求を 変えている。 時間の制約のあるデータをインターネット上でデータ転送するのに十分な性能 が得られないのには通常4つの要素があると考えられる:それは、パケット損失 とサーバーの過度の利用とネットワーク基盤の能力不足とネットワークのハード ウェア特有の遅延である。特に、パケット損失は、不十分な基盤と経路決定に関 する(robustness)の欠如によって引き起こされる。その特有の遅延は、他の事 柄に比べて、インターネット上の多ノードのパスにおいて隣接するノード間のデ ータの流れがうまく制御されていないことが原因であると考えられている。 小容量のテキストと画像ファイルと異なり、比較的大容量の映像ファイルは、 “ストリーミング(streaming)”あるいはデータの定常的な流れに、数分間(あ るいはもっと多く)が必要である。従って、通常のネットワーク性能に関する問 題は悪化する。ネットワークの帯域幅あるいは特定のネットワークのデータ運搬 の能力には限りがある。こうして、パケット損失と遅延は、増大する。伝達に長 時間が必要となると、サーバーの能力は大量に長時間消耗され、多のユーザに利 用可能な資源が減少する。従って、ネットワーク基盤がますます混雑するので、 パケット損失と遅延とが増加し、転送時間は増大し、サーバーの負荷はさらに増 える。 この例によって、ネットワーク性能の“下方向らせん(downward spiral)”が 実証され、映像クリップのような大容量ファイルの意図的転送によって動作させ ることができる。ネットワークのデータの流れが、ネットワークの帯域幅によっ て決まる限界以内にある限り、ネットワークの性能は許容範囲内になる。しかし 、ネットワークの負荷の最大値が、能力を超えるといつでも、上述の下方向らせ んが始まり、ネットワーク性能の低下する時間を長引かせる。 上述したように、希望するウェブのページの位置(すなわちインターネットの アドレス)を指定するか、もっと普通にウェブのページに“ホットリンク(hotli nking)”することで、インターネットを通じてウェブのページにアクセスし、こ れを見るのに、ブラウザプログラムが使用できる。普通使われるブラウザには、 リンクス(Lynx),NCSAモザイク(NCSA Mosaic),ネットスケープ・ナビゲータ (Netscape Navigator),マイクロソフト・インターネット・エキスプロアラー (Microsoft Internet Explorer)がある。希望するウェブのページは、単一資 源位置入力装置(“URL”)によって指定され、”http://internet.address/dir ectory/filename.html”のシンタックスを用いてファイルの詳細な位置を指定す ることができる。 ウェブのページは、通常、配置と内容に関して、“HTML(HyperText MarkupLan gage)”として知られる言語によって記述される。インターネットに接続される いかなる特定のコンピュータも、ユーザがアクセスするために一つ以上のウ ェブのページすなわちHTMLフォーマットによるファイルを蓄えておくことができ る。 一つのHTMLのウェブのページと他のものをホットリンクするには以下のように すればよい。ユーザは、最初に既知のアドレスを持ったウェブのページにアクセ スするが、それはしばしばユーザのISP(Internet Service Provider)のところ にある。ISPは、ユーザにインターネットの接続性を知らせる機構である。HTML フォーマットで書かれたテキストと映像のデータに加えて、しばしばインターネ ット上の他のコンピュータ上にある他のウェブのページのインターネットアドレ スを示す埋め込み情報(URL形式による)あるいは“リンク(links)”を含むこ とができる。ユーザは、(しばしばマウスでポイントあるいはクリックすること で)リンクを選択し、同様にさらなるデータおよび/または追加されたリンクを 含むことができる他のウェブのページにアクセスすることができる。 HTMLへの様々な拡張、たとえばネットスケイプの埋め込みタグは、ウェブのペ ージに埋め込まれる他のデータを参照することができる。ブラウザの中には、テ キストと映像以外のデータを扱うことができないものがある。他のブラウザは、 データを様々な方法で扱うことができる。たとえばNCSAモザイクは、データをユ ーザのコンピュータにダウンロードさせ、その後にデータを見るか操作するため の外部プログラムを希望によっては呼び出させることによって未知の種類のデー タを参照する。ネットスケープ・ナヒゲータ,マイクロソフト・インターネット ・エキスプロアラーの最新版にはさらに進んだ特徴がある:遠隔のウェブのペー ジから受信されるデータを扱うために、ブラウザの拡張機能あるいは“プラグイ ン(plug-in)”を自動的に呼び出すことができる。ジャヴァ(Java)言語で書か れたネットワークプログラムである“アプレット(applet)”のような他の手段を 、ブラウザの環境あるいはネットワークの機能拡張に使用することができる。 マルチメディアのディジタルデータは、非常に大きな容量と帯域幅を要求する ことがある。特に、映像ファイルは、非常に大きくおおよそ10MB(メガバイ ト)から10GB(ギガバイト)である。書かれたときの速度に近い速度で映像 ファイルを再生するために、ファイルは、一定の高速度で送られなければならな い。十分に遅く、画像は最初に撮影された時よりも遅い速度で再生される。もし 、速度が等しくないと、映像はぎくしゃくした昔の映画のように見える。 上述したネットワークの設計上の妥協は、一般的に音声と映像のデータをイン ターネット上で転送する点に影響が出ている。ブラウザを用いてウェブを”サー フ(surf)”するユーザが、テキストと静止画を復元している間の少しの遅延と転 送率の変化には気付かない間、このような欠点は、実時間の音声及び映像の情報 がアクセスされたときに明らかに、かつ重要になる。 これらの問題を解決する試みにおいて、インターネットのコンテントプロバイ ダ(content provider)は、時々“ミラーサイト(mirror site)”として知られ る種々のサーバ上のインターネットの周囲に一般的な内容を広める。各ミラーサ イトは、本来のサイトの情報と本質的に同一の情報を含んでいる。例えば、もし 、一般的なウェブのサイトがニューヨークにあるとすると、ミラーサイトは、ロ サンジェルスやロンドンや東京にあってもよい。従って、もしヨーロッパのユー ザが元のニューヨークのサイトにアクセスするのが難しいとき、そのユーザは、 地理的に最も近い場所、すなわちロンドンのミラーサイトにホットリンクするこ とができる。 しかし、ミラーサイトには、いくつかの欠点がある。例えば、ミラーサイトは 地理的に広く分布することができるが、実際の使用やネットワークの混雑さ等に 関してネットワーク上に必然性を持って分布しているわけではない。このように 、ニューヨークとロサンジェルスのミラーサイトとは、ともに同じ国際的なイン ターネットサービスのプロバイダのネットワークに接続することができるが、こ れは、サイトの一つにアクセスするのが困難であるときは、他にアクセスするの にもまた影響されるということである。 さらに、ミラーサイトは、各サーバの負荷を減らすのに最適なように配置され るわけではない。“経験に基づいた椎測(educated guess)”をミラーサイトの置 かれる場所に関して行うことができるが、実際の使用パターンは異なる。さらに 、拡張機能に関しては保証しない。ミラーサイトの帯域幅は、元のサイトの帯域 幅よりも狭いか、他の理由から過負荷になっている。 さらに、ミラーサイトは、しばしば、原則的には自発的にホストになる。もし 、 ウェブのサイトが、非常に一般的であり、サービスプロバイダが、主題が契約者 に関心のあるものであると決定すると、サービスプロバイダは、元のウェブサイ トのミラーサイトに寄生することに合意するかも知れない。そのような合意は、 人はミラーサイトに引きつけられ、そこに寄生する他の内容にホットリンクする かも知れないので、ミラーサイトのホストには魅力あるものであろう。他方、そ のような自発的な結合には、信頼性が無く、いつでも(severe)され得る。 本質的に、ミラーサイトは、2次データ源となり、それは利用可能であったり 、なかったりし、ユーザの便を図ることができ、しかし、ネットワークの帯域幅 や効率に取り組みはしない。ミラーサイトは、ネットワークの性能の特徴を明ら かにはしないし、インターネット上のそれのような現在の低価格の値付け方法を 依然として利用している間に、映像データを能率良く転送するのに使用すること ができるような利用可能な帯域幅を見つけることをしない。 現在では、最適な引き渡し場所を選択する補助は無く、最適な性能を保証する サイトに接続するミラーサイトはどれがよいかを決定するのをユーザに決定させ る既知の方法も無い。実際、従来からのミラーサイトを使用するのは任意である 。典型的には、ユーザは、元のサイト(あるいは既知のミラーサイト)にアクセ スしようとして、一回以上、試みた末に、もし性能が不十分であると分かると他 のミラーサイトに移るであろう。このやり方は、ネットワーク資源の十分に活用 していない。明らかに、ミラーサイトは、ウェブサイトが過負荷になるという問 題を解決する最適なものではない。他のものに比して、これに対する重要な理由 は、ネットワークの性能を考慮していないことである。 ネットワークの解析、特にインターネット上の特定の経路と接続との性能は、 よく知られており、また開発されている。例えば、“ピング(ping)”プログラム は、インターネットに接続されたコンピュータに、遠隔のホストがアクセス可能 かどうかを決定させる。しかし、ピングプログラムは、ICMPプロトコルとし て知られる低優先度のネットワークプログラムを使用し、従って意味のある性能 解析の情報を与えることはない。“追跡経路(traceroute)”プログラムが、コン ピュータから遠隔にあるホストへのメッセージの送信と、各リンクごとの遅延の 追跡と、メッセージが取る経路の決定の後に続く。追跡経路の応用は、データ の流れを調査するのに使うことができる。しかし、これは、意味のある性能解析 の情報を与える能力を欠いている。追跡経路は、一つの方向を伝搬していくメッ セージに関する経路情報のみを与え、それは時間的に一瞬のことについてのみで ある。 さらに、テストを行っていて1台のコンピュータへと/から繋がっている経路 の接続特性のみが、通常決定され、テストの範囲を広げることは可能であるが、 インターネットは非常に大きなものなのでロジスティックには(logistically) 実際的でない。 “ピング”や“追跡経路”プログラムのような従来のネットワーク解析技術は 、ネットワークの接続の観点を与えるが、インターネット上のプロバイダとミラ ーサイトからどんな性能が期待できるかという知識は殆ど与えない。その結果、 供給サイトあるいはミラーサイトをどこに設置すべきか、あるいはどのミラーサ イトを最適な性能を得るのに使用するべきかという点に関し、“推測”のみが、 可能となる。 インターネット上での映像の供給は、急速に普及したが、ユーザの映像に関す る要求は、殆どの場合、ユーザ端末上でコーデック(CODEC)によって認識され る圧縮方式で蓄積されている映像クリップで満足でき、従ってユーザが新しいコ ーデックプログラムをダウンロードする必要を除去するあるいは減らすことを確 かめられる、システムに対する必要性が存在する。 ネットワーク全体の性能を決定する方法に関して、さらなる必要性がある。シ ステムがその方法を使って、内容プロバイダにデータ配付やネットワーク上の最 適な位置にミラーサイトをを動的に置かせることができ、またユーザにデータを 受信するのに最適なミラーサイトを選択させるような、さらなる必要性が存在す る。 本発明の要約 本発明は、インターネットの周囲のサイトへ/からウェブの内容を最適に配付 するシステムと方法を導く。ここでは”スマートミラーリング”と呼ぶ、知的な ミラー機構が、ミラーサイトの配置と、その必要性を決定し、あるウェブの内容 に対するユーザの要求を最適なミラーサイトに導くのに使用される。ユーザ端末 上に既に導入され利用可能なコーデックプログラムによって認識されるフォーマ ットにより圧縮されている映像クリップのファイルを自動的に選択するのに、フ ォーマット選択法が使用される。 多くの“スマート(smart)”な配付あるいはミラーサイトは、一般的なウェブ の内容をインターネットの様々な場所に配付するのに使用される。多数のユーザ により実行されるテストに基づいた、ネットワーク解析の包括的な方法が対話形 式で使用されて、サイトの好ましい場所を決定し、各個々のユーザにより使用さ れる最適なサイトを決定する。 従って、各個々のユーザは、改良された性能を出すスマートなミラーあるいは 配付サイトに回送されるので、ネットワークの全体的な混雑は減少する。殆どの 場合、改良されたサーバは、データが通るはずのネットワーク接続の数を減らす ために、ユーザに電子的に近いところに置かれ、従ってパケット損失と遅延とを 減少させる。 さらに、ネットワーク解析の結果、メッセージの流れは、既に過負荷となって いるそれらの配付サイトとネットワーク領域とから離れて、余り利用されていな いサーバとネットワークに回送される。この結果、各ユーザから見てスループッ トが改善され、従って、システムを使用するコンテントプロバイダから与えられ る内容の魅力を増大する。コンテントプロバイダは、性能のさしたる低下を伴わ ずに、インターネット上で多数のユーザを得ることができる。 本発明によるシステムは、元のウェブと、少なくとももう一つの配付サイト( ミラーサイト)から始まる。システムを使いたがっている各ユーザには、実施形 態において、環境設定ユーティリティと顧客プログラムを含むソフトウェアを与 えられるであろう。この環境設定ユーティリティは、最初、特定のユーザに対し て、どのサイトが改良された性能を与えるかを決定するのに使用される。 本発明のある実施形態において、環境設定ユーティリティは、最初にサービス プロバイダから、“配付サイトのファイル”をダウンロードする。この配付サイ トのファイルには、利用可能な配付サイトの一覧と、実行すべきネットワークテ スト一覧とが含まれている。実行すべきこの種のテストとテストの頻度とは、配 付サイトのファイルの中に記述されており、これは、ネットワークをテストする ユーザの数と、ネットワークの見込み上の流出、あるいは配付システムの能力と に依存している。 環境設定ユーティリティは、配付サイトのファイル中に記述されたテストのサ ブセットを実行する。テストの結果、どの配付サイトがユーザに対して、改良さ れた性能を生み出すかを示し、またテストを実行するユーザの視点から様々に一 般化されたネットワークの能力に関する情報も含んでいる。ネットワークのテス トの結果と、選択された配付サイトの素性が、(可能な構成による電子メールに よって)配付サービスプロバイダに送り返され、サービスプロバイダのデータベ ースに組み入れられる。 環境設定ユーティリティにより選ばれた配付サイトは、その後、ユーザが配付 システムサービスプロバイダによって管理される全ての内容を復元するのに使用 される。その結果、ユーザがウェブの内容を見て、特定の項目、例えばサービス プロバイダの配付システムに管理される映像クリップを見つけたときに、顧客の ソフトウェアは、明記された“スマートミラー”配付サイトから自動的にそれを 復元する。サイトに関する好みとデフォルトのサイトは、要求に応じて、あるい はネットワークの負荷と流れの変化に応じて一定の期間で、定期的に更新するこ とができる。 さらに、本発明の前記環境設定ユーティリティ(configuration utility)が 、種々のネットワークテストを行っており、かつ、前記テストの結果をサービス プロバイダに供給しているので、システムおよびネットワーク性能に関する貴重 なデータが利用可能である。このようなデータは、どの“スマートミラー”配付 サイトが効率的に動作し、どの“スマートミラー”配付サイトが効率的に動作し ていないのか、どのスマートミラー配付サイトが過負荷状態なのか、また、より 多くの配付サイトまたは容量の追加により、インターネットのどの部分が恩恵を 受けるのか、に関する情報を提供する。 さらに、このようなデータは、徹底的な性能測定、作業負荷の特徴づけ(workl oad characterization)、経路の安定性、および停止の測定基準(outage metrics)のような高度なネットワーク分析を行うことを可能にする。したがっ て、工学の立場から見ると、ミラーサービスプロバイダは、改善された性能が提 供されていることを確実にすることを続けることができる。マーケティングの展 望からは、コンテントプロバイダには、改善された性能のためのスマートミラー または配付サイトをどこに設置すべきかを、また、どのISPが改善された受け 渡しを提供するのか知らせることができる。 埋め込み映像クリップを持つウェブページは、またスマートミラーとフォーマ ット選択法を活性化するコードを含んでいる。従って、本発明による映像クリッ プの選択及び復元のシステムは、各映像クリップを様々な場所に、多くの異なる 圧縮フォーマットで蓄える。フォーマット選択モジュールは、どのコーデックプ ログラムをユーザ端末に導入するか決定し、使用する好みのコーデックを選択し 、好みのコーデックにより認識される圧縮フォーマットで蓄積されている映像ク リップを置き、映像配付システムが希望のクリップを置いて復元できるように映 像の要求を再び導いたり変更したりするように、ユーザ端末に指示を出すプログ ラムを備えている。適切なコーデックが見つからないと、フォーマット選択モジ ュールは、ユーザに好みのコーデックをダウンロードさせ導入させる。 フォーマット選択モジュールの第1の実施形態において、映像クリップは、多 くの異なる圧縮フォーマットで、インターネットに接続される個々の配付サイト に蓄えられる。映像クリップと、そのアドレスは、サーバにアクセスをするウェ ブページ上で参照される。また、ウェブページは、ユーザ端末に訊ねて、どのコ ーデックが端末に導入されるかを決定する埋め込みプログラムも含んでいる。埋 め込みプログラムは、ユーザがウェブページ上で参照される映像クリップを要求 したときに、自動的に実行される。もし、サーバの一つによって蓄えられた映像 クリップを伸張することができるコーデックがあることが、質問によって突き止 められると、埋め込みプログラムは、コーデックを選択し適切な映像クリップを 要求する。 フォーマット選択モジュールの第2の実施形態において、比較的小容量のプロ グラムが、ブラウザ上に“プラグイン(plug-in)”あるいは同種のものとして導 入される。“プラグイン”の実施形態は、先の実施形態の中で記述した埋め込み ソフトウェアプログラムと同じ作用を行い、上述したスマートミラーの機能と対 話する機能が追加されている。 図面の簡潔な説明 図1は、多数のユーザと多数のコンテントプロバイダとを備える、本発明によ るシステムに関する、例示されたネットワーク形態のブロック図である。 図2は、本発明によるシステムにおいて用いられる環境設定ユーティリティの 動作を説明するフローチャートである。 図3は、本発明によるシステムにおいて用いられるクライアントプログラムの 動作を説明するフローチャートである。 図4は、本発明によるフォーマット選択モジュールの埋め込み型プログラムの 実施形態の動作を説明するフローチャートである。 図5は、本発明によるフォーマット選択モジュールの”プラグイン”の実施形 態の動作を説明するフローチャートである。 発明の詳細な説明 本発明について、詳細な例示的実施形態に関連して以下に説明する。本発明が 広範な種々の形式で具現され得ることは明白であり、これらの形式の中には、開 示される実施形態のものとは全く異なったものもあり得る。その結果、本明細書 中に開示される特定の構造的かつ機能的詳細は単に典型例に過ぎず、かつ、本発 明の範囲を制限するものではない。 最初に、図1を参照すると、主に広範囲の通信ネットワークの典型例となるよ うに意図されているインターネット10が“雲”として表されている。このイン ターネットは、多数のコンピュータの相互接続されたネットワークとして知られ ている。“地理的に”互いに近くにあるインターネット接続されたコンピュータ が、インターネット上で“電子的に”互いに近くに存在することがあるが、この ような場合が通常のこととは限らない。しかしながら、インターネットに接続さ れたあるコンピュータは、インターネットに接続された他の任意のコンピュータ と通信することができる。メッセージは、おそらく、互いに直接接続されている コンピュータ間における一連のリンクまたは“ホップ(hops)”を具備するパスを 介して移動することになる。 さらに、第1ユーザ端末12が図1に表されている。この第1ユーザ端末12 は、通常は、単に、インターネット10に接続されたコンピュータ、ルーター、 または端末サーバーであるインターネットサービスプロバイダ(ISP)14に 接続されている。このISP14は、第2ユーザ端末16のような、さらなるユ ーザ端末の中心となることができる。さらに、第2のISP18のような他のI SPが、インターネット10に接続されている。第3ユーザ端末20は、第2I SP18に接続されて示されている。後述する動作的な詳細に従って3つのユー ザ端末のみが示されているが、本発明に関して同時発生するユーザ数には制限が ないことが分かる。 従来の技術において周知であるように、コンテントプロバイダもまた、インタ ーネット10に接続されている。第1のコンテントプロバイダ22は、例えばス ポーツの得点やハイライトのような、ある種類のコンテンツを供給することがで きる。第2のコンテントプロバイダ24は、例えばビジネスニュースのような、 違う種類のコンテンツを供給することができる。従来は、(例えば第1ユーザ端 末12を用いている)あるユーザが、第1のコンテントプロバイダ22により供 給されたコンテンツにアクセスしたいと希望した場合、端末12は、第1のコン テントプロバイダ22に直接問い合わせていた。要求メッセージは、端末12か らインターネット10を介してコンテントプロバイダ22へ伝搬していた。コン テントプロバイダ22は、所望のデータを、インターネット10を介して端末1 2へ送り返していた。 幾つかのデリバリーまたは“ミラー”サイトは、図1においてインターネット 10に接続されて示されている。第1配付サイト26については、第1ユーザ端 末12から少数の“バウンド”位置に設置することができる。第1の配付サイト 26には、音声/映像クリップのような内容を蓄える蓄積モジュール27が含ま れる。第2配付サイト28については、第1ユーザ端末12からより遠く離れて いるが第3ユーザ端末20に近い位置に設置することができる。第3配付サイト 30については、第2配付サイト28と同じくらい第3ユーザ端末20に近い位 置に設置することができる。前述したように、“地理的に”互いに近くにあるユ ーザとプロバイダまたは配付サイトは、インターネット上においては“電子的に ”互いに近くないことがある。ユーザとプロバイダまたは配付サイトとの間の“ 電子的”な距離を減少させるために、データが移動する必要があるネットワーク 接続の数とルーター数とを減少させることができる。 前述したように、スマートミラーリングシステムは、前述のネットワーク問題 の発生を減少させることにより、ネットワーク性能を改善するように作用する。 幾つかの場合において、本発明のネットワークテストの手順は、幾分長いパスの 方が幾分短いパスよりも優れたスループットを供給することを示しているが、パ ケットの損失および遅延の問題は、主に、データが移動する必要があるネットワ ータの接続数を減らすことにより減少する。ネットワークケーブルにおいては、 僅かなパケット損失しか生じず、かつ、本質的に何の遅延も生じない。パケット の損失および遅延は、通常は、過負荷状態にあるネットワークの記憶装置および ルーティング装置により引き起こされる。本発明のスマートミラーサイトは、各 々のユーザに対し、電子的に近く設置されているので、パケットの損失および遅 延は低減する。通常は単一のサーバーにより処理されてきた負荷を多数の配付サ イトが分配するので、過度のサーバー利用の問題は抑えられる。異なった場所に ある並列の配付サイトから検索されたデータは、一般には、同じネットワークリ ンク上を移動する必要がないので、ネットワークインフラストラクチャーの比較 的低い容量はさほど問題ではなくなる。 本発明を説明する目的のために、配付サイトは、データ、またはソフトウェア コードのような他のファイルを記憶できるネットワーク上の受け渡し用“ノード ”である。さらに、この用語は、データの受け渡しに関して応答可能なサイトを も含んでおり、ミラーサイト、コンテントプロバイダ、および放送ビデオストリ ームまたはWebサイトを含んでいる。 前記システムにおいては、ミラーサービスプロバイダ(MSP)32は、イン ターネット10に接続されている。このMSP32は、配付サイト26,28, 30の分配に関する、かつ、ユーザ端末12,16,20からオリジナルサイト および配付サイトへの要求の割当てに関する管理機能を働かせ、インターネット 10上でのデータの送受信が可能なデータベースを備えている。 この管理機能は、ユーザ端末12上の記憶媒体(すなわちRAM)内で実行さ れる環境設定ユーティリティ34およびクライアントプログラム36の利用によ って容易になる。環境設定ユーティリティ34およびクライアントプログラム3 6は、第1ユーザ端末12のみの一部として図1に示されているが、前記システ ムに関係している、端末16,20のようなあらゆるユーザ端末が、このような ソフトウェアを用いることが分かる。前記システムに参加することを所望してい るユーザは、環境設定ユーティリティ34とクライアントプログラム36とを具 備するソフトウェアを、MSP32から直接に、または、(ブラウザまたはコン ピュータの動作システムの一部ような)小売りの、あるいは他のチャンネルを介 して得ることができる。本発明の、説明されている実施形態において、環境設定 ユーティリティ34により実行される機能については、ブラウザまたは他のネッ トワークアプリケーションのような、一般的なインターネットアプリケーション ソフトウェア内に組み込むことができ、スタンドアロン(stand-alone)プログ ラムは必要ないことを特筆しておく。環境設定ユーティリティ 好ましい実施形態において、前記環境設定ユーティリティ34は、第1ユーザ 端末12がシステムにアクセスする前に、コマンドまたは自動のいずれかによっ て、ユーザにより実行される必要がある。環境設定ユーティリティ34の動作は 、図2において詳細に示されている。 前記環境設定ユーティリティ34は、ユーザ端末12上で最初に実行されたと きに、MSP32(図1)から配付サイトファイルを検索する(ステップ40)。 ユーザが既に配付サイトファイル(例えば、環境設定ユーティリティ34を用い て受信したもの)を持っていて、かつ、この配付サイトファイルが十分に新しい 場合には、この配付サイトファイルを、ユーザ端末12のローカルハードディス クから検索することができる。この配付サイトファイルは、全ての利用可能な配 付サイト(配付サイト26,28,30のような)のリストと、ユーザ端末12 において実行すべきネットワークテストのリストとを有している。本発明の場合 には、僅か2つの配付サイトのみが存在することができ、あるいは、ユーザ数に 応じて数千もの配付サイトが存在することもできる。サイトの数については、各 々の利用可能な配付サイトが配付サイトファイル内に表示され、原則的に無制限 である。 前記配付サイトファイルは、MSPのコンピュータシステム内から、データベ ースにより生じる。このデータベースのアプリケーションは、実行すべき最適な テストを動的に決定するために、ユーザについての情報を用いる。この結果、こ の配付サイトファイルは、存在している全ての配付サイトのためのエントリーを 有する必要がない。リストについては、適切または実行可能と思われるサイトの みを有するように作ることができる。 最初に、デリバリーシステムのユーザのためのテスト形態におけるランタイム (run-time)の変動の規模は小さい。つまり、ユーザの第1グループは全て、本 質的に同じテストを実行する。しかしながら、配付サイトが発達するにつれて、 各々のユーザのテストの強度は、ネットワーク中に及ぶテストの増大した規模を 補償するために低減される。テストの範囲およびテストされた配付サイトの数に ついては、ともにネットワークテストの総負荷をさらに低減するように制限する ことができる。 ある実施形態において、配付サイトファイルは、以下のようなフォーマットを 有する。 1. ファイル改訂番号およびメッセージ(File Revision Number and Messag e)。ファイルは、新しいバージョンの環境設定ユーティリティ34が利用可能か どうかを判断するためにこのフィールドを有する。配付サイトファイルの改訂番 号が環境設定ユーティリティのバージョン番号よりも大きい場合には、環境設定 は許可されない。代わりに、ユーザはより新しいバージョンの環境設定ユーティ リティ34を得るように促される。本明細書中で説明するようなファイル改訂の 検証は、最新情報を取り入れた配付サイト選択アルゴリズムが、環境設定ユーテ ィリティ34により生じるテストデータに適用されることを確実にす る。 2. 利用可能なスマートミラー配付サイトのリスト。各々の利用可能な配付 サイトのために、以下の情報が提供される。 a.ホストタイム。“www.server.com”という既知のインターネットフォー マットにおいて。 b.IPアドレス。既知のフォーマット形式における、数値によるインター ネットアドレス。このアドレスは、現在、フォームw,x,y,zからなる32 ヒットの数であり、ここで、w,x,yおよびZは、各々0〜255の範囲であ る。 c.代わりの名前(Alternate Name)。“The First Mirror Site”のような 非公式な名前。 d.実行すべきテストのリスト。各々のテストのために、以下の情報が提供 されている。 i.テストID。各々の形式のテストは、環境設定ユーティリティ34に 知られている独自の識別子(identifier)を有している ii.重み係数。各々のテストは、指定された割合により重みづけされる 。 iii.頻度。各々のテストは必ずしも毎回実行する必要はない。このフ ィールドは、特定のテストがどのくらい頻繁に実行されるのかを判断する蓋然性 を指定する。 iv.さらなる情報(任意)。あるテストに関しては、さらなる情報が必要 とされる。 e.サイト優先権レベル(Site Preference Level)。各々のサイトには、例 えば1〜100の間の重みづけまたは優先権レベルを与えることができる。後述 するように、MSPのデータベース内の総計としてのデータは、ユーザが一人で 即時的に徹底したテストを行うだけでは不可能な、ネットワーク使用分析を実行 するために用いられる。ここで提供された前記重み係数は、サービスプロバイダ のデータベースから受信したテスト結果を組み込むために用いられる。さらに、 いったん所定の最大使用レベルに到達すると、この重み係数は、新たなユーザの 配付サイトへの割当てを制限するためにも用いられる。 f.テストサイトフラグ。このフラグがイネーブル状態になった場合には、 前述のテストが実行されるが、前記サイトは、たとえ最も優れた性能を生じさせ ても、配付サイトとして割り当てられない。 g.コンテントプロバイダグループ。各々のサイトは、1つまたは2つ以上 のコンテントプロバイダグループに属することができ、これにより、決まったコ ンテンツのみをミラーリングする。ユーザが、特定の配付サイトにより扱われた 形式のデータに関心かない場合には、このデータはテストされる必要はない。 前記環境設定ユーティリティ34は、例えば、ユーザ名、電子メールアドレス 、パスワード、モデム速度、およびアクセス制御に関する情報(例えば、どのレ ベルの属性かユーザに見えるのか)のような、環境設定過程において必要とされ る種々の項目の情報に関して、ユーザに問い合わせる(ステップ42)。アクセス 制御機構については、さらに詳細に後述する。本発明のある実施形態において、 ユーザから受け取った情報は、暗号化され、かつ、ユーザ端末12上の環境設定 ファイルに記憶される。 次に、前記環境設定ユーティリティ34は、ユーザ端末12がインターネット に接続されているかどうかを判断する(ステップ42)。もし、接続されていなけ れば、接続を開始するか(ステップ44)またはユーザに接続するように促す。 次に、一連のネットワークテストが実行される(ステップ46)。1つまたは2 つ以上のテストを、配付サイトファイルに掲載された各々の利用可能なサイトの ために実行することができる。ファイル内の全てのサイトがテストされる必要は ない。 現在、以下のテスト形式が、有用なデータを提供すると考えられている。 1. Ping。該Pingは、遠隔にあるサーバーが到達可能かどうかと、 到達可能な場合に、優先順位の低いメッセージがユーザ端末12から前記遠隔サ ーバーまでを往復するための所要時間とに関する情報を提供する。Pingは、 さらなる評価のためにサイトが利用可能かどうかを判断する場合に有用な、簡潔 なテストである。Pingアプリケーションにより戻される過度の時間について は、効果的な情報の受け渡しのためには余りに遅過ぎるデリバリーシステムを削 除することができる。このテストは、テストされる配付サイトの数を減少させる ために、前記端末により用いられる。 2. 経路追跡。該経路追跡は、ユーザ端末12から遠隔のサーバーへのメッ セージによりどのような経路が選ばれるのかに関する情報を提供する。この情報 には、この方法に沿ってどのようなシステムが用いられるのか、また、各々のバ ウンドにどのくらいの時間がかかるのかも含まれている。経路追跡は、情報送信 のパスを記録するために、環境設定ユーティリティ34により用いられる。幾度 かの追跡により異なる結果が得られた場合には、特定のユーザから特定のサーバ ーへの経路の安定性が容認できるものではないことを示す。さらに、特定の経路 上で、サービスプロバイダのシステムデータベースから予め集計されたデータは 、特定のユーザのための特定の配付サイトを選択する判断に影響を与える。経路 の安定性は主要な問題である。 3. 逆経路追跡。該逆経路追跡は、遠隔のサーバーからユーザ端末へのメッ セージによりどのような経路が選ばれるのかに関する情報を提供する。この情報 には、この方法に沿ってどのようなシステムが用いられるのか、また、各々のバ ウンドにどのくらいの時間がかかるのかも含まれている。逆経路追跡は、情報受 信の経路を記録するために、環境設定ユーティリティ34により用いられる。幾 度かの追跡により異なる結果か得られた場合には、特定のサーバーから特定のユ ーザへの経路の安定性が容認できるものではないことを示す。さらに、特定の経 路上で、サービスプロバイダのシステムデータベースから予め集計されたデータ は、特定のユーザのための特定の配付サイトを選択する判断に影響を与える。経 路の安定性は主要な問題である。 4. 動的経路追跡。該動的経路追跡は、経路追跡や逆経路追跡に類似してい るが、インターネット上で任意に指定された組のコンピュータ間における経路追 跡である。動的経路追跡は、情報送信の経路を記録するために、環境設定プログ ラムにより用いられる。幾度かの追跡により異なる結果が得られた場合には、2 つのネットワーク位置間の経路の安定性が容認できるものではないことを示す。 さらに、特定の経路上で、サービスプロバイダのシステムデータベースから予め 集計されたデータは、特定のユーザのための特定の配付サイトを選択する判断に 影響を与える。前述のように、経路の安定性は主要な問題である。 5. ネームサーバー解像度遅延(Name Server Resolution Delay)。数値で表 されたインターネットアドレスが指定されていない場合には、どの数値アドレス か所望のホストネームに対応するのかを判断するために、ネームサーバーのルッ クアップ(lookup)が実行される。この処理は、かなりの時間がかかる。 6. スループット。バイト/秒での実際のスループットを判断するために、 サンプルファイルが、遠隔のサーバーから全てまたは部分的にダウンロードされ る。 7. スループット変動。スループットが比較的一定であるか変動しているの かを判断するために、サンプルファイルが、遠隔のサーバーから全てまたは部分 的にダウンロードされる。 8. 誤り率(error rate)。送信が送信エラーを被り易いかどうかを判断する ために、サンプルファイルが、遠隔のサーバーから全てまたは部分的にダウンロ ードされる。この情報は、ユーザに戻されるエラーメッセージパケットの数を計 数することにより得られ、これにより、ユーザからサーバーへの誤り率を学習し 、かつ、送信されたバイト数の端数(fraction)として受信されたバイト数をト ラッキングすることにより、サーバーからユーザへの誤り率を学習する。 9. パケット断片化(Packet Fragmentation)。送信が、断片化または故障し たパケット受信を被り易いかどうかを判断するために、サンプルファイルが、遠 隔サーバーから全てまたは部分的にダウンロードされる。 10. 容量問い合わせ(Capacity Query)。遠隔サーバーがイネーブル状態で ある場合には、環境設定ユーティリティ34は、サーバーに、該サーバーの送信 容量と平均的な負荷とを問い合わせる。この情報は、ほとんど全てのインターネ ットサーバーによりサポートされている“SNMP”(Simple Network Managem ent Protocol)を介して集められる。 11. 巨視的(macroscopic)ネットワーク分析。MSPデータベースによ り蓄積されたデータは、ネットワークの動きの全体的な概要を提供する。この情 報により、スマートミラーシステムユーザは、利用可能な配付サイトの過去の性 能を知ることができる。蓄積されたデータは、ネットワーク性能を分析するため にデリバリーシステムデータベースにより操作され、これにより、ネットワーク の大容量領域の使用が強調され、その一方で、低下した性能を既に経験している 領域の使用は強調されない。 前述のテストの各々がどのように実行されるのかに関する情報は、ネットワー ク分析に関する従来技術において公知である。例えば、Bob Quinn and Dave Shu te,"Windows Sockets Network Programming"(Addison-Wesley 1996)を参照のこ と。本発明のある実施形態において、テストは、サーバーが到達可能であるかど うかを検証するための“ping”テスト、一連の小容量(例えば20K)のダ ウンロード、一連の大容量(例えば200K)のダウンロード、および受け渡し パスを記録するための“経路追跡/逆経路追跡”テストを実行することによりな される。 前記経路追跡情報はMSP32により用いられ、これにより、テストデータは MSP32のデータベース内の情報と相関関係を持つ。こうして、特に粗悪なネ ットワークリンクおよびサーバーを識別することができる。このような情報は、 前述した配付サイトファイルにおいて提供される。特定のリンクまたはサーバー が、他のユーザから得られた情報に基づいて信頼性の無いものであることが知ら れた場合には、たとえ、1つのテストで良い結果が得られたとしても、個々のユ ーザは、そのリンクまたはサーバーから離れて経路指定され得る。 短いダウンロードは、サーバー容量を決定するために用いられる。前記ネーム サーバー解像度遅延については、データ送信を始めるためにサーバーが要する時 間の他に、このようなテストにより決定することができる。後の結果は、サーバ ーの負荷、容量、および性能に強く関連している。 長いダウンロードによって、前記環境設定ユーティリティ34は、パケット損 失、ネットワークの輻輳、およびサーバー利用が、ファイルの受け渡しにどのよ うな影響を及ぼすのかを判断することが可能になる。一人のユーザから得られた 結果に基づいて、前述の要因のうちのどれが、性能の低下を引き起こしているの かを判断することは理想的ではない。しかしながら、MSP32により維持され たデータベースに記憶されたような結果は、総計的には根本的な原因を示してい る。 テスト結果の中には、他のテスト結果とともに用いられるものもあることを特 筆しておく。例えば、容量の問い合わせを介して決定されたような、配付サイト 上の負荷については、サーバーの負荷特性を考えれば、平均的に期待されるダウ ンロード時間を得るために、スループットテストの結果により分割することがで きる。 全ての指定されたテストが実行された後に、これらの結果は、集計され、かつ 、処理される(ステップ48)。あるテストについてうまく実行することができな かったということが起こり得る。このような場合には、最悪の場合の値(例えば 、ゼロ値のスループットまたは極度に大きな遅延)を結果として適切に示す必要 がある。 考え得る全てのテストが、前記環境設定ユーティリティ34が実行される度に 行われるのではないことを特筆することは重要である。多数のユーザがシステム を使用するときには、サーバーおよびネットワーク容量上での実質的な消耗が、 テスト手順のみにより引き起こされ、前述したネットワーク性能の急降下を増大 させることになる。 前述したように、テスト頻度数は、テストを実行するユーザの数を動的に制御 する目的のために配付サイトファイル内に記憶される。環境設定ユーティリティ 34により実行されるテストは、どの配付サイトが特定のユーザへのデータの受 け渡しに最も適しているかを決定することにおける統計的一致を達成するために 実行される。統計的一致については、ユーザの小容量サンプルを十分上手くテス トし、かつ、そのデータを用いて配付サイトの選択に影響を与えるか、または、 多数のユーザに幾つかの利用可能なテストを個々に“軽く”テストさせ、かつ、 そのデータを総計として用いるかのいずれかにより得られる。 それゆえに、システムが最初に用いられるときには、比較的少数のユーザがシ ステムに“登録される”。MSP32により維持される配付サイトファイルは、 これらの条件を反映し、かつ、比較的厳しく(環境設定ユーティリティ34によ って)ネットワークをテストするように各々のユーザに要求する。ユーザの数が 増加するにつれて、配付サイトファイルは、各々のユーザにより実行されるテス トを減少させるように変更される。非常に多数のユーザがシステムを用いる時ま でに、環境設定ユーティリティ34は、(前述したような、“ping”形式の テストを介して)配付サイトの到達可能性(reachability)のためのテストを主 に行い、かつ、他のユーザにより提供されかつMSP32により維持されるデー タベースに記憶されたテストデータに主として依存する。しかしなから、多くの ユーザがシステムをテストしているときでさえ、(例えば5000人に1人の) 少数のユーザが、包括的なテスト一式を実行するように選ばれることがある。 好ましくは、テストティングはサーバーの総負荷の約5%より多くに寄与すべ きではない。この目的に到達する1つの方法は、多数のサーバーを軽くテストし て、十分な性能を有する配付サイトのクループを生じさせることである。次に、 この配付サイトのグループについては、データを検索するために順番に用いるこ とができる。前記グループ内の各々の配付サイトのための、マルチメディアクリ ップの実際のダウンロード時間に関する情報は、後述するように蓄積され、かつ 、配付サイトの性能に関するさらなる情報を、さらなる徹底したテストを必要と せずに、平易にMSP32に供給することができる。 それゆえに、集約されたテスト結果と、MSP32により配付サイトファイル に提供された情報とに基づいて、環境設定ユーティリティ34は、どの配付サイ ト、または配付サイトのグループが、ユーザ端末12に最も適しているのかを判 断する(ステップ50)。この判断は、実行された種々のテストに重みづけをして かつ各々のサイトの値を比較することにより、数値的になされる。 好ましい実施形態においては、比較的少数の配付サイトおよびユーザ端末によ る、低トラフィック環境における使用のために、環境設定ユーティリティ34は 、主としてpingテストとスループットテストとに依存する。最初のping テストは、配付サイトが到達可能であるかどうかを判断するために実行される。 長短のダウンロードは、配付サイトからの最大および最小のスループットを決定 するために、かつ、ビデオデータの送信に適応するのにスループットの変動が十 分小さいかどうかを判断するために、スループットテストにおいて実行される。 それゆえに、これらのテストは、全て大きな重みを与えられている。経路追跡の ような他のテストを行うこともでき、かつ、その結果を、配付サイトを選択する ことなくMSP32に知らせることもできる(このような他のテストには、例え ば、ゼロまたはほとんどゼロの重みを与えてもよい)。システムの大きさが増大 し、 かつ、さらなる配付サイトおよびユーザが登録されるにつれて、サイト選択公式 (site selection formula)が、配付サイトファイルのコンテンツを変更するこ とにより、変化しているネットワーク条件を反映するように変更され得る。 本発明のある実施形態において、登録商標をもつグラフィカルインタフェース が提供され、これにより、ユーザの位置と、テストされる各々のサイトの(地理 的および電子的の両方の)位置とを、ユーザ端末12に接続されているモニター に表示することができ、これにより、サイト間の相対位置を視覚的に示すことが 可能となる。ある実施形態においては、ディスプレイは、“レーダースクリーン ”の形式で示されており、該ディスプレイ上に、ユーザ端末12および配付サイ トが、適切な地理的範囲のマップ上に重ね合わされた“ブリップ(blips)”とし て表示される。ユーザにアプリケーションを用いることを奨励し、かつ、より多 くのネットワーク中に及ぶデータを提供するために、ユーザインタフェースは、 ユーザが、さらなる性能テストのために、“この目的だけのための(ad-hoc)”テ ストサイトに入ることを可能にする。この場合には、環境設定ユーティリティは 、デフォルトWebサイトファイル(例えば“index.htm")、またはユーザにより 要求された特定のファイルのいずれかをテストする。ユーザが選択したサイトか らの分析結果は、他のサイトからの結果と妥当な比較がなされるように適合され る。 幾つかのグループのコンテントプロバイダを適応させるために、多くの組の配 付サイトを本発明により維持することができることを特筆しておく。各々のコン テントプロバイダは、あるサイトにおいてのみミラーリングされ得る。それゆえ に、独自の組の配付サイトを有する各々のコンテントプロバイダのために、主要 な配付サイトが、環境設定ユーティリティ34により選択される。このことを達 成するために、前述のテストを一度実行することができ、かつ次に、ある実施形 態においては、数値による重みづけを各々の適切な組の配付サイトに適用するこ とができる。各々のコンテントプロバイダのグループに対して1度ずつ、複数の スマートミラーサイトが選択される。コンテントプロバイダのグループは、配付 サイトファイルにおいて指定される。存在し得る各々の配付サイトは、1つまた は2つ以上のコンテントプロバイダのグループに属しているものとして識別され る。コンテントプロバイダのグループが用いられるときには、僅か2つのグルー プが存在することもでき、その最大数は本質的に無制限である。 さらに、優先順位が付いた配付サイトの序列が、発生し、かつ、維持され得る ことも特筆しておく。このことがなされた場合には、主要なスマートミラーサイ トが応答し損なっても、システムは、次の最高位に位置づけられたスマートミラ ーサイトに降りていくことが可能である。 スマートミラーサイトが選択された後に、あるデータが、電子メールまたは他 のインターネット電子プロトコルを介してMSP32へ送信される(ステップ5 2)。ユーザと、選択されたスマートミラーサイトの独自性と、各々のテストが 実行された時間および日付を含む全ての未処理テストデータ(raw test data) および結果とに問い合わせることにより受信された情報は、テキストファイルに コンパイルされる(該テキストファイルは、ある実施形態においては暗号化され る)。MSP32による受信に基づいて、データは、システムの管理および分析 における使用のためにデータベースに記憶される。 最後に、前記環境設定ユーティリティ34は、各々の組の配付サイトのための 選択されたスマートミラーサイトの独自性、または優先順位の付いたリストを( 暗号化された)環境設定ファイルに保存する(ステップ54)。環境設定ユーティ リティは、またテスト済みの各配付サイトに対する相対的性能の情報を保存する ことができる。クライアントプログラム36は、適切なスマートミラーサイトか らデータファイル(映像クリップまたは他のコンテンツ)をダウンロードするた めに、暗号化された環境設定ファイルを用いる。 システムの動作において、MSP32がある機能を実行することを特筆してお く。MSP32は、配付サイトのリストを維持しており、必要な際にサイトを追 加したり削除したりする。さらに、MSP32は、環境設定ユーティリティ34 を実行しているユーザから電子メールまたは他の手段を介して受信された情報を 備えた、ネットワーク性能のデータベースを維持している。大量のデータが多数 のユーザから受信される際に、データベースは、インターネットおよびその一部 の、性能および他の特性に関する貴重な情報を提供することができる。このよう な情報を得るための種々のデータ処理技術が知られている。 本発明とともに用いられる配付サイトの位置は、マーケティングに関する考察 やコスト/利益の分析を含んでいる多くの要因により最終的に決定される。しか しなから、MSPのデータベースに記憶されているデータは、インターネットま たは他のネットワーク上の所定の位置に配付サイトを配置することの有用性を確 認することができる。ある実施形態においては、サーバーは、各々の主要なバッ クボーン(単一の会社により維持されているインターネットの一部)上と、Regi onal Bell Operating Company("RBOCs")により操業されている主要な回線のよ うな、多数のユーザにサービス供給している他のインターネット回線上とに設置 される。多数のユーザにサービス供給しているか、または大量のビデオ受け渡し トラフィックを有するあるネットワークにおいては、サーバーを前記ネットワー クのための主要な存在地点(Points of Presence:"POPs")に配置することがで き、これにより、各々のユーザが迅速なサーバーに対して長所を有することが確 実となる。 いったん、前記環境設定ユーティリティ34が実行されると、ユーザは、デー タファイル、特に映像クリップ、音声クリップ、ソフトウェアプログラム、およ び他のコンテンツの受信を可能かつ容易にするために、システムを用いることが できる。 時間が経過し、かつ、インターネットのユーザ領域の使用パターンが変化する につれて、ユーザは、自分のユーザ端末12と結びついたスマートミラーサイト の性能に不満を感じることがある。このような場合に、ユーザは、自由に環境設 定ユーティリティ34を再実行する(re-run)ことができる。その時までに、さ らなる配付サイトにサービス供給させることができた可能性があるか、または異 なった既存のサイトが、以前に割り当てたものよりも優れた性能を示すことがあ る。さらに、選択されたスマートミラーサイトが十分に動作していない(例えば 、10回の試行のうち3回は失敗する)と、再生プログラム36が判断した場合 に、該再生プログラム36は、ユーザに、環境設定ユーティリティ34を再実行 するように促すことができる。本発明の他の実施形態においては、テストおよび ミラー割当ては、スマートミラーサービス上のファイルの各々の要求によって、 または1,3,10または100の要求の後毎におけるような幾つかの間欠的な 時刻 において、自動的に実行される。スマートミラー 本発明のある実施形態において、前記スマートミラーシステムは、Webペー ジ上に参照しやすく掲載された映像クリップ(“clip”)または音声クリップを ダウンロードするための配付サイトを設置するために用いられる。この実施形態 においては、前記クライアントプログラムについては、“再生プログラム”と称 するかまたは考えることができる。この再生プログラムは、クライアントプログ ラム36の機能を実行することに加えて、ビデオデータの検索および再生を可能 にする。通常は、ブラウザプログラム38は、Webコンテンツを見るためにユ ーザ端末12上で実行される。通常用いられるブラウザプログラムは、NCSA Mos aic,Netscape Navigator,およびMicrosoft Internet Explorerである。このブ ラウザプログラム38によって、ユーザは、インターネット上の種々のWebサ イト間において、ホットリンク機能を行うことが可能になる。 前記EMBEDタグは、どのWebページが、システムにより管理されている コンテンツを有しているのかを示すために、HTML文書内で用いられている。 ブラウザプログラム38が、EMBEDタグを有するWebページを受信すると 、該タグにより参照符をつけられたファイルのダウンロードが開始され、かつ、 ファイル形式が分析される。ファイルが、例えば、MPEGのような、再生プロ グラム36により扱われる形式である場合には、ブラウザプログラム38は、再 生プログラム36を開始させる。次に、前記タグのコンテンツは、ブラウザプロ グラム38により、再生プログラム36へ渡される。 前記再生プログラム36(図1)は、MSP32により促進されるスマートミ ラーリングサービスを提供する。再生プログラム36の動作は、図3に詳細に示 されている。 前記再生プログラムは、最初に、“SM”(スマートミラー)パラメータが存 在するかどうかを判断するためにEMBEDタグを分析する(ステップ60)。こ のようなパラメータの存在は、埋め込まれたクリップがスマートミラーリングの ためにイネーブル状態であることを示している。“SM”パラメータに関連し たデータは、特定のコンテントプロバイダが用いるミラーサーバーのグループの 他に、所望のクリップを生じさせた特定のコンテントプロバイダを指定する。 前記EMBEDタグが、システムにより処理される映像クリップまたは他のコ ンテンツを載せていると、前記再生プログラム36が判断した場合に、コンテン トプロバイダ22からの埋め込まれたクリップの送信は中止される(ステップ6 2)。次に再生プログラム36は、もし存在すれば、EMBEDステートメント からアクセス制御または評価(rating)情報を抽出する(ステップ64)。この評 価情報は、ユーザ端末12に記憶された環境設定ファイルに記憶された基準レベ ルに対して比較される(ステップ66)。クリップに対する評価情報が存在しない 場合には、環境設定ファイルは、以下に定義するような、未評価の(unrated) クリップを再生することができるかどうか問い合わせをされる(ステップ68)。 前述の情報に基づいて、再生プログラム36は、所望のクリップを見ることを認 可または却下する。 再生が認可された場合には、再生プログラム36は、ユーザ端末12に属する ローカルコンピュータ上に、参照されたクリップを発見しようとする(ステップ 70)。このクリップがそこに存在する場合には、該クリップは、再度ダウンロ ードされず、かつ、コンピュータ上で(ディスクまたはRAMから)直接再生さ れ得る(ステップ72)。しかしながら、ローカルコンピュータ上でクリップを作 成した時間および日付は、最初に、ネットワーク上で利用可能なクリップに関す る時間および日付に対して照合され、これにより、記憶されたクリップが最新バ ージョンであるかどうかが判断される(ステップ74)。もし、最新バージョンで ない場合には、記憶されたクリップは捨てられ(ステップ76)、かつ、ダウンロ ードは以下のように続行される。 前記クリップがローカルコンピュータ上に存在しない場合には、プレーヤは、 “http://”、環境設定ファイルに記憶された選択されたスマートミラーサイト のIPアドレス、ミラーファイルへのパス名(例えば、“/pub/mirror/”)、EM BEDステートメント内の“SM”パラメータから選ばれたコンテントプロバイ ダ名、EMBEDステートメントから選ばれたファイル名、という形式で新たな URLを作成する(ステップ78)。構成されたURLは、環境設定ユーティリテ ィ3 4により選択された適切なスマートミラーサイトから、選択されたクリップを検 索するために用いられる(ステップ80)。2組以上の配付サイトが、異なったコ ンテントプロバイダに対して存在する場合には、“SM”パラメータは、環境設 定ファイル内のどのスマートミラーサイトが前記構成されたURLにおいて用い られるべきかを判断するために、再生プログラム36によりさらに用いられる( ステップ82)。 前記構成されたURLに対応するクリップがスマートミラーサイトにおいて発 見されないか、またはアクセスすることができない場合には、ダウンロードは、 環境設定ファイルにおける次位に位置づけられたスマートミラーサイトから続行 される(ステップ84)。全ての配付サイトが作動しない場合には、ダウンロード は、EMBEDステートメントにより直接指定されたように、元のコンテントプ ロバイダのサイトから続行される。 再生が却下された場合には、プレーヤは、クリップが送信されないようにし( ステップ88)、かつ、ダウンロードが許可されていないことをユーザに知らせ るヒットマップを表示する(ステップ90)。 EMBEDタグが、システムにおいて処理されない映像クリップまたは他のコ ンテンツを載せていると、再生プログラム36が判断した場合には、プレーヤは 、環境設定ファイルにより設定されたアクセス制御レベルが、これらのクリップ 、または“未評価”と考えられている他のファイルを再生することを、ユーザに 許可しているかどうかを検査する(ステップ92)。もし許可していれば、前記ク リップは、そのオリジナルであるコンテントプロバイダ22から、従来の手段に より送信され(ステップ94)、かつ、再生プログラム36は、ダウンロードファ イルを表示する(ステップ96)。もし許可していない場合には、プレーヤは、ク リップが送信されないようにし(ステップ98)、かつ、ダウンロードが許可され ていないことをユーザに知らせるヒットマップを表示する(ステップ100)。 ダウンロードに基づいて、所望のクリップを表すデータファイルは、ローカル コンピュータ上の、通常はハードディスク上にあり、ユーザ端末に属している、 特定のデータ領域内に記憶される(ステップ102)。ある実施形態においては、 このデータ領域を、再生プログラム36によって、LRU法(least-recently-us ed)に基づいて管理することができる。つまり、データ領域内に新たなクリップ のための空き場所が残されてない場合に、最も長く用いられていない(または見 られていない)単数または複数のクリップを捨てて場所を空けることができる( ステップ104)。 本発明のある実施形態において、前記クライアントプログラム36は、ダウン ロードが成功したことを表すために、MSP32へメッセージを送信することが 可能である(ステップ106)。このメッセージは、ユーザ端末12のインターネ ットアドレス、選択されたサーバー一式の独自性、ダウンロードを達成するため に用いられるサイトのインターネットアドレス、作動しなかった全てのサイトの インターネットアドレス、ダウンロードされたファイル名、およびファイルをダ ウンロードする時間、を有している。さらに、この情報については、ファイルの ダウンロードを追跡するために、かつ、任意のスマートミラーサイトに何らかの 問題があるかどうかをリアルタイムで判断するために、MSP32により用いる ことができる。 あるいはまた、クライアントプログラム36は、ファイル送信動作に関する小 さなローカルデータベースを維持することができる。これにより、各々のダウン ロード時間を測定することができる。特に、要求されたファイルの送信をサーバ ーか開始するのに要する時間と、データ送信速度の安定性と、送信の誤り率とに 関する情報を集計することができる。多少の間隔をおいて(例えば、週単位また は100回のダウンロード毎に)、前述したユーザおよびサーバーの情報の他に 、蓄積されたファイル送信動作情報を有するメッセージが、MSP32のデータ ベースを更新するために、該MSP32へ(自動的にまたは要求に基づいて)送 信される(ステップ106)。このさらなる情報は、追加のテストを一切行わずに 、MSPのネットワークに関する“知識”を増大させる。 このデータは、システムのコストをサポートすべく、配付サイトのプロバイダ から得られるサービスの質を査定し、かつ、コンテントプロバイダにサービスの 質に関する証拠を提供する目的のために、配付サイトの性能を確かめることにお いて特に貴重である。しかしながら、ほとんど同じ情報を、環境設定ユーティリ ティ34を実行している新たなユーザを介して得られることが分かる。 さらに、MSPへのダウンロード情報の提供は、特に優れた加入者を基礎とし たサービスとして本発明を利用することを容易にする。成功したダウンロードが データベースにおいてトラッキングされる際に、各々のユーザは、トラック料金 に対する関連した“アカウント”を持つことができる。ユーザには、ファイル単 位、メガバイト単位、月単位、または他の公知の手段で、支払いを請求すること ができる。ある実施形態においては、ファイルに関連したEMBEDタグは、請 求書情報、すなわちファイルの“値段”を含んでいる。本発明によるダウンロー ドトラッキング性能は、ダウンロードが甚だしく困難であるか遅いことが判明し た場合に発行すべき割引または貸金(credits)を許容する。 スマートミラー配付サイト上に記憶されたファイルが、本発明の認可されたユ ーザ(例えは、支払われたアカウントを持つユーザ)のみにより用いられること を確実にするために、配付サイトに記憶されたファイルについては任意に暗号化 形式にすることができ、かつ、前述したダウンロードステップは解読ステップで ある。このような暗号化および解読については、周知の手段により実行すること ができる。 前述したように、本発明により管理されるクリップは、該クリップに関連した コンテンツ評価情報を有することができる。このことは、前記クリップに対応す るEMBEDステートメント内に“PG”パラメータを提供することにより達成 される。ある実施形態においては、裸体画、性的表現、冒涜的言動、および暴力 という4つの特性が評価される。それに応じて、PGパラメータは、4桁の引数 (four-digit argument)により指定される。各々の特性は、1〜3の階級に基 づいて評価される。1は、フィルタリング無し(すなわち、全てのコンテンツは 許容可能である)に対応し、2は、いくらかのフィルタリング(例えば、放送さ れるテレビにおいて通常許容されるレベルに等しい)に対応し、かつ、3は、最 も広範囲なフィルタリング(例えば、子供向け)に対応する。ファイルに関する EMBEDステートメントに備えられた評価レベルは、前述の認可工程において 、ユーザ端末12に記憶された環境設定ファイルに備えられた評価フィルターレ ベルと比較され、かつ、認可されたファイルのみが送信される。フォーマットの選択 本発明は、使用可能な複数のフォーマットから好みのファイルフォーマットを 選択することができる。従って、第1配付サイト26(図1)の蓄積モジュール 27には、異なるフォーマットによる複数の映像クリップのための記憶場所が含 まれる。本発明のシステムと方法においては、いくつでも構わないのだが、11 6−119の4つのクリップが示されている。 同様に、ブラウザ38(図1)によって、複数のコーデックが導入されている 。本発明のシステムと方法においては、いくつでも構わないのだか、110−1 14の3つのコーデックが示されている。 本発明のフォーマット選択部品の1実施形態が、図4のフローチャートと共に 、記述される。フォーマット選択の処理は、蓄積モジュール27(図1)に蓄え られ、かつコーデック110−114(図1)の一つにより支援される好みのフ ォーマットで、映像クリップ116−119の内の一つを認識しようとする。 本発明を使用して、図4に示すように、その内部で映像クリップを参照するウ ェブページもまた埋め込み型ソフトウェアプログラムを含んでいる。このソフト ウェアプログラムは、ジャバスクリプト(JavaScript)言語で書くことができ、 これは、従来技術として知られており、ネットスケープナビゲータとマイクロソ フトインターネットエクスプロアラーを含め、現在利用可能な多くのウェブブラ ウザと互換性がある。 第1に、映像クリップを含むウェブのページは、ユーザ端末によって配置され る(ステップ120)。埋め込みソフトウェアプログラム“スクリプト”は、ブラ ウザによって読まれ、翻訳される(ステップ122)。 埋め込みスクリプトは、一連の選択されたコーデックと、対応する映像クリッ プのフォーマットの種類とを明記する。明記されたフォーマットのそれぞれによ るクリップは、一つ以上の配付サイト(図1)上に蓄積される。コーデックは、 優先順位付きの順番でスクリプトで記述される。もし、表の最初のコーデックが 、ユーザ端末上に導入されると、それは使用される。もし、表の後ろの方のコー デックのみが導入されると、それは代わりに使用される。 第1に、埋め込みスクリプトがブラウザに、選択されたコーデックが導入され たかどうかを確認するべく質問をする(ステップ124)。もし、否なら(ステッ プ126)埋め込みスクリプトは、さらに多くのコーデックが支援されており使 用可能であるか(ステップ136)を確認する。もし導入されていれば、戻って ブラウザに再び質問する(ステップ124)。 もし、選択されたコーデックの一つが導入されていれば(ステップ126)、U RLが映像クリップの記憶場所から作られる(ステップ128)。例えば、その様 に作られたURLとして、"http://www.deliverysite.com/clips/watchme"があ る。作られたURLは、フォーマットの種類の拡張子を持たないことに注意した い。作られたURLは、その後、映像クリップの場所にフォーマットの種類の拡 張子(例えば、MPEGフォーマットされたクリップ用の".mpg"、あるいはウィンド ウズ用にフォーマットされたクリップのマイクロソフトの映像用の".avi")を追 加して変更される(ステップ130)。使用されるフォーマットの種類の拡張子は 、選択されたコーデックに依存する。結果として得られるURL(例えば、"htt p://www.deliverysite.com/clips/watchme.mpg")は独自に、ユーザ端末上に導 入される選択されたコーデックによって認識されるフォーマットによる映像クリ ップのファイルを明記する。このURLは、その後、URLにより記述される配 付サイトに送信され、クリップはダウンロードされ(ステップ132)、再生され る(ステップ134)。映像クリップのファイルが受信されると、ブラウザは、表 示のために正しいコーデックを自動的に呼び出す。 もし、選択されたコーデックがすべてチェックされて(ステップ136)ユー ザ端末に何も導入されなければ、埋め込みスクリプトは、ユーザに好みのコーデ ックを導入させる(ステップ138)。もし、ユーザが、導入をしようとすれば( ステップ140)、ユーザは、ダウンロードしようとするコーデックのさらに広 い選択範囲を与えられる(ステップ142)か、あるいはこの選択は埋め込みス クリプトによって自動的になされる。コーデックは、その後ダウンロードされ( ステップ144)、導入される(ステップ146)。埋め込みスクリプトは、再実 行されて、新しいコーデックが正しく導入されたかどうかを、またそれを使って 正しく導入したかを(ステップ124−134)確認する。もし、ユーザが、 新しいコーデックを導入するのを望まなければ、誤りメッセージが表示され(ス テップ148)、映像はダウンロードも表示もされない。 ある環境において、コーデックの導入(ステップ146)は、埋め込みスクリ プトによって自動的に行われないであろう。例えば、ネットスケープナビゲータ の現在のバージョンは、アプリケーションを抜けて再始動しない限り、新しいプ ラグインを認識しない。そのような場合、コーデックをダウンロードする前に、 埋め込みスクリプトは、その種類(例えば、マイクロソフトインターネットエキ スプロアラーあるいはネットスケープナビゲータ)について決定するためにブラ ウザに質問し、その質問の結果に基づいて他に可能な選択肢を選ぶことができる 。例えば、後者の場合、埋め込みスクリプトは、ダウンロードされたコーデック を自動でなく導入するにはどうしたらいいかという指示をユーザに与える。他方 、マイクロソフトインターネットエキスプロアラーは、ユーザの介入無しにダウ ンロードと導入がされ、かつブラウザ内で動作可能なプログラムであるアクティ ベックス(ActiveX)の制御を行わせ、また、埋め込みスクリプトは、ブラウザ に依存し、この特徴を実行するコードを含むことができる。同様にして、異なる コーデックのプログラムが、異なるブラウザの環境で用いられるのに選択するこ とができる。 フォーマット選択モジュールの上記の実施形態は、映像クリップを参照し、他 の場合なら静的なURLにフォーマットの種類の拡張子を追加する動作を行う。代 わりに、フォーマット選択モジュールは、代わりのフォーマットが異なる配付サ イトに蓄積されるように、実行することができる。この代わりの実行において、 一つのステップ内で、URLが作られ(ステップ128)そして変更され(ステップ 130)、選択された各コーデックは、ファイルの種類の唯一の拡張子というよ りむしろ、使用に際して完全に唯一のURLを作り出す。例えば、"http://www.oth ersite.com./clips/watchme.mpg"は、特定の映像クリップのMPEG版を表し、一方 、"http://www.othersite.com/videos/watchme.avi"は、同じクリップのAVI版を 表している。 図4を参照して記述されたフォーマット選択モジュールの実施形態は、先述し たスマートミラーシステムと相互作用はしないことに注意したい。しかし、異な るクリップフォーマットに関する独自のURLが、いくつかの配付サイトを通して あるクリップに対する要求を広めるのに使うことができ、それゆえミラーリング (mirroring)の基本形を実行する。 第2に、本発明の現在の実施形態は、ミラーサイトの選択と結びついてファイ ルのフォーマットを選択することができる。埋め込みソフトウェアプログラム( “スクリプト(script)”)を既に導入されているプラグインのプログラムに沿っ て用いるこの実施形態は、図5のフローチャートと共に記述される。 最初に、映像クリップを含むウェブページがユーザ端末によって読み込まれる (ステップ160)。埋め込みソフトウェアプログラム“スクリプト”は、その後 読み出されて解釈される。 埋め込みスクリプトは、フォーマット選択のプラグインが導入されたか否かを 確かめる(ステップ162)。もし、否なら、スクリプトは、ユーザにプラグイン をダウンロードし導入する機会を与える(ステップ164)。もし、ユーザがプラ グインを導入するのを望まない(ステップ166)なら、スクリプトは、図4に 記述されるように進む(ステップ168とラベルAであり、制御をステップ12 2に移す)。 さもないと、もしユーザがプラダインを導入するのを望むと(ステップ166) 、プラグインはダウンロードされ(ステップ170)導入される(ステップ17 2)。上述したように、プラグインは、スクリプトによって自動的に導入される ものではない。もし、そのような場合は、ユーザは、手動で導入するように指示 を受けることができる。 もし、プラグインが既にある場合、あるいはユーザがそれを導入するのに適切 な処置を取った場合は、プラグインは埋め込みスクリプトによって呼ばれる(ス テップ174)。これは、フォーマット選択のプラグインを備えたブラウザによ って関連付けられる種類(もしくは拡張子)を持つ埋め込みファイルを指定する “エンベッド("EMBED")”ステートメントによって実行される。 EMBEDステートメントは、また、フォーマット選択のためにプラグインが使用 するパラメータを指定する。プラグインは、選択されたコーデックの優先権付き の一覧表と、ファイルの種類の拡張子とを備えるこれらのパラメータを復元す る(ステップ176)。 その後、埋め込みスクリプトの実施形態のように、プラグインは、選択したコ ーデックが導入されたかどうかを決定するのにブラウザに質問をする。もし、否 なら(ステップ180)、プラグインは、もっと多くの使用できるコーデックが支 援されており利用可能であるかどうかを確認し、もし、そうであれば、戻ってブ ラウザに再質問をする(ステップ178)。 もし、選択されたコーデックが導入されれば(ステップ180)、プラグインは 、要求のリディレクタ(redirector)の機能が利用可能かどうかを決定するため にブラウザに質問する。リディレクタは、上述したように、また、フォーマット 選択モジュールから分離したブラグインとして実行可能、あるいは同じプラグイ ンの一部として実行可能であるスマートミラーの特徴を実行する。どちらの場合 も、リディレクタの機能は、ユーザがスマートミラーサービスに加入したか、ソ フトウェアを正しく構成したか、あるいは他のことを考慮した結果によって利用 可能であるかも知れないし、そうでないかも知れない。もし、リディレクタが利 用可能でないときは(ステップ186)、ユーザは適切なソフトウェアをダウンロ ードし、導入するように促される(ステップ188)。 リディレクタが利用可能であろうとなかろうと、URLは、EMBEDステートメント の中で渡されるパラメータからプラグインによって作られる(ステップ190)。 図4に関連して上述したように、作られたURLには、静的な映像の記憶場所が備 わり、URLは、その後、ユーザ端末上にある選択されたコーデックに基づいたフ ァイルの種類を付加するという変更を受ける(ステップ192)。 その後、クリップは、直接にあるいは、本発明の特徴のスマートミラーを実行 するリディレクタを通して(すなわち再生プログラム36)ダウンロードされ( ステップ194)、これは図3と一緒に説明される。特に、もし再生プログラム 36が存在するなら、制御はステップ60に渡され、これはクリップのダウンロ ードを扱う。(ステップ72,96,108における)再生は、ブラウザもしく は再生プログラム36によって自動的に呼ばれる適切なコーデックによって実行 される。 もし、クリップが直接ダウンロードされれば(そしてリディレクタの特徴が利 用可能でなければ)、クリップは、従来からの手段で再生される。しかし、フォ ーマット選択のプラグインは、本発明により管理される映像クリップを含む配付 サイトの一覧表を含む環境設定ファイルと関連付けているかも知れない。クリッ プのダウンロード用にウェブのページ上に蓄えられているURLを用いる代わりに 、プラグインは、配付サイトの一覧表から任意に選び、クリップの名前と、選択 されたフォーマットの種類を選はれた配付サイトに追加することができる。その 後、ダウンロードは、任意に選択された配付サイトから行われる(ステップ19 4)。これは、スマートミラー法を実行しないけれど、負荷分散の或る水準を実 行する。特定のユーザ端末において行われる選択は、その端末に最適ではないか も知れないが、映像クリップの要求は複数の配付サイトに拡げられる。 映像クリップファイルが受信されると、ブラウザは、表示のために正しいコー デックを自動的に呼び出す(ステップ196)。 もし、選択された全てのコーデックが、プラグインに確かめられ(ステップ1 82)、ユーザ端末に導入されたものがなければ、埋め込みスクリプトは、ユー ザに好みのコーデックを導入するのを促す(ステップ198)。もし、ユーザが導 入することを選べば(ステップ200)、ユーザは、ダウンロードするコーデック の次の選択を与えられ(ステップ202)るか、この選択がプラグインによって自 動的に行われる。コーデックは、その後ダウンロードされて(ステップ204)、 導入される(ステップ206)。プラグインは、その後新しいコーデッタの正しい 導入が行われたか確かめ、正しく導入されていればそれを用いる(ステップ17 8から始まる)。もし、ユーザが、新しいコーデックを導入したくなければ、誤 りメッセージが表示され(ステップ208)、映像はダウンロードも表示もされな い。 上記のように、コーデックの導入(ステップ206)は、埋め込みスクリプト によって自動的に行われはしない。従って、ブラウザに依存する一連の処理は、 自動的にコーデックを導入するか、手動の導入をユーザに指示するかで始められ るが、これは図4と共に土述されている。 フォーマット選択モジュールの後者の実施形態は、2つの主要な機能を持つも のとして記述されるが、第1に、希望するコーデックとファイルのフォーマット を選択し、第2に、スマートミラーシステムとその方法によって配付サイトを選 ぶ。この2つの動作の詳しい順番は、最も重要なものではないという点に注意し たい。説明済みの実施形態は、最初にフォーマットの選択を行い、第2に、配付 サイトの選択を行うが、逆の順番も等しく動作可能であり、開示された実施形態 に比べて長所と短所とがあるということを理解されたい。 前述のことを考慮すると、本発明の実施形態が、所定のユーザとコンテントプ ロバイダまたは配付サイトとの間のネットワークのための性能データを得てかつ 分析することを可能にするために、多くの様々なアプリケーションにおいて用い られ得ることが分かる。したがって、説明されている実施形態は、インターネッ トという状況の中で動作しているシステムを例示しているが、このようなシステ ムは、共同の“イントラネット”のような他のネットワーク環境においても有用 であることが分かる。 さらに、例示的な実施形態が、主として、ビデオデリバリーシステムにおける 使用に関して説明されているが、本発明によるシステムについては、他の様々な 種類のコンピュータデータ(例えば、アプリケーションプログラム、データベー スファイル、および他のヒジネス情報、バーチャルリアリティファイル、Macrom edia社のShockwaveのファイルのようなマルチメディア、および本のような大容 量のテキストファイル)を分類させるために用いることもできることが分かる。 このような他の形式のデータについては、詳細に前述した様々なコンテントプロ バイダのグループにおいて、本発明により管理することができる。他の形式のデ ータを見るかまたは利用するためには、通常は、(再生プログラム36以外の) 異なった形式のプログラムが、ユーザ端末12において呼び出される。 さらに、前記ユーザ端末12において実行されるとして説明したある機能性( 特に、環境設定ファイル34またはクライアント/再生プログラム36において 実行される、ある機能)については、スタンドアロンプログラムとして、ブラウ ザプログラム内で実行する“プラグイン”あるいは“ヘルパーアプリケーション (helper application)”として、またはブラウザ環境内で実行するために配付サ イトからダウンロードされたJavaアプレットとして、実行することができる ことを特筆しておく。Microsoft社のWindowsのオペレーティングシステ ムを実行することが可能なユーザ端末に対しては、Microsoft社のActiveXとして 知られる環境もまた有用であり、それは、上述のように“プラグイン”と同様に 動作するソフトウェアプログラムを実行するのに使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10K 15/02 G10K 15/02 H04N 7/173 630 H04N 7/173 630 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ブラウネル,ロニー ジェイ アメリカ合衆国 カリフォルニア 92024 エンシニタス バーチヴュー ドライヴ 826 (72)発明者 ウェダースビー,ガイ ピー アメリカ合衆国 カリフォルニア 92125 サン ディエゴ パースース ロード 8674

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 分散型コンピュータネットワーク上に置かれた配付サイトからの、可能な 複数のフォーマットの中の一つによるデータファイルを要求し受信するシステム であって、 前記ネットワークに接続された少なくとも1つのコンテントプロバイダと、 前記ネットワークに接続された少なくとも2つの配付サイトと、 前記ネットワークに接続されたユーザ端末と、 前記ネットワークに接続された全ての配付サイトから、好みの配付サイトを選 択するためのサイト選択装置と、 データファイル用の好ましいフォーマットを選択するためのフォーマット選択 装置と、 希望のサイトからユーザ端末へと、希望するフォーマットでデータファイルを ダウンロードするためのダウンロード装置と を備え、 前記コンテントプロバイダは、少なくとも1つのデータファイルを記憶してお り、 各々の配付サイトは、前記コンテントプロバイダと同じデータファイルを記憶 していることを特徴とするシステム。 2. 前記ネットワークと接続しているデータベースをさらに備えることを特徴 とする請求項1記載のシステム。 3. 前記選択装置は、前記ネットワークを試験するネットワーク試験装置を備 えることを特徴とする請求項2記載のシステム。 4. 前記ネットワーク試験装置は、前記ユーザ端末と接続している第1記憶媒 体を備え、該第1記憶媒体は、前記ユーザ端末において前記ネットワークを試験 し、かつ前記ネットワークに接続された全ての配付サイトから好みの配付サイト を選ぶように実行することができる第1のソフトウェアプログラムを具備してい ることを特徴とする請求項3記載のシステム。 5. 前記第1ソフトウェアプログラムは、前記データベースにより作成され た配付サイトのリストを用いることを特徴とする請求項4記載のシステム。 6. 前記第1ソフトウェアプログラムは、前記配付サイトのリストから前記 好ましい配付サイトを選択するためのネットワーク分析手順からの結果を用いる ことを特徴とする請求項5記載のシステム。 7. 前記第1ソフトウェアプログラムは、前記好みの配付サイトに関する優 先順位付きリストを作成するためのネットワーク分析手順からの結果を用いるこ とを特徴とする請求項5記載のシステム。 8. 前記ネットワーク分析手順は、少なくとも部分的に、前記ユーザ端末に おいて実行されることを特徴とする請求項6記載のシステム。 9. 前記ネットワーク分析手順は、複数のネットワークテストを具備するこ とを特徴とする請求項8記載のシステム。 10. 前記のダウンロード装置は、ユーザ端末に接続された第2の記憶媒体を 備え、該第2の記憶媒体は、前記ユーザ端末において好みの配付サイトから前記 ユーザ端末へとデータファイルのダウンロードを実行することができる第2のソ フトウェアプログラムを具備していることを特徴とする請求項4記載のシステム 。 11. 前記フォーマット選択装置は、前記ユーザ端末に接続される第3記憶媒 体を備え、該第3記憶媒体は、前記ユーザ端末においてデータファイルの複数の フォーマットのうち、どのフォーマットが前記ユーザ端末によって処理可能かを 認識するために実行することができる第1ソフトウェアプログラムを具備してい ることを特徴とする請求項10記載のシステム。 12. 前記第3ソフトウェアプログラムは、前記第3の記憶媒体上に恒久的に 記憶されることを特徴とする請求項11記載のシステム。 13. 前記第3ソフトウェアプログラムは、前記好みの配付サイトから前記第 3の記憶媒体へ送信されることを特徴とする請求項11記載のシステム。 14. 前記第3のソフトウェアプログラムは、コンテントプロバイダから前記 第3の記憶媒体へと送信されることを特徴とする請求項11記載のシステム。 15. 前記のデータファイルは、映像クリップを備えることを特徴とする請求 項1記載のシステム。 16. 分散型コンピュータネットワーク上の好みの配付サイトから、好みのフ ォーマットのファイルをダウンロードするシステムであって、 希望するファイルを認識する段階と、 前記希望するファイルが、一つまたは二つ以上の配付サイトでミラーリングさ れるかどうかを決定する段階と、 もし、前記希望するファイルがミラーリングされれば、配付サイトに関して優 先付けされた一覧表上に好みの配付サイトを配置する段階と、 可能な複数のデータファイルのフォーマットから好みのデータファイルのフォ ーマットを認識する段階と、 前記好みの配付サイトから前記好みのデータファイルのフォーマットで、希望 するファイルをダウンロードする段階と を備えたダウンロード方法。 17. 前記好みのデータファイルのフォーマットを認識する段階は、 どのデータファイルのフォーマットがユーザ端末によって処理可能かを決定す る段階と、 どのデータファイルのフォーマットが前記好みの配付サイト上で利用可能かを 決定する段階と、 処理可能で利用可能な、好みのデータファイルのフォーマットを選択する段階 と を備えることを特徴とする請求項16記載の方法。 18. 前記1番目の決定段階と、前記2番目の決定段階と、前記選択の段階と は、前記ユーザ端末上で実行可能なプログラムによって実行されることを特徴と する請求項17記載の方法。 19. 前記プログラムは、前記好みの配付サイトから受信されることを特徴と する請求項18記載の方法。 20. 前記プログラムは、前記ネットワークと接続しているコンテントプロバ イダから受信されることを特徴とする請求項19記載の方法。
JP53985498A 1997-03-14 1998-03-13 コンピュータネットワーク上の多様なビデオデータを選択し復元するためのシステムと方法 Pending JP2001527668A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3908697P 1997-03-14 1997-03-14
US60/039,086 1997-03-14
PCT/US1998/004976 WO1998040831A1 (en) 1997-03-14 1998-03-13 System and method for selection and retrieval of diverse types opf video data on a computer network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527668A true JP2001527668A (ja) 2001-12-25

Family

ID=21903595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53985498A Pending JP2001527668A (ja) 1997-03-14 1998-03-13 コンピュータネットワーク上の多様なビデオデータを選択し復元するためのシステムと方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6421726B1 (ja)
EP (1) EP0966715B1 (ja)
JP (1) JP2001527668A (ja)
AT (1) ATE329318T1 (ja)
AU (1) AU720291B2 (ja)
CA (1) CA2284063C (ja)
DE (1) DE69834807T2 (ja)
WO (1) WO1998040831A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084214A (ja) * 1999-06-29 2001-03-30 Lg Electronics Inc デジタルインタフェースを通して連結された機器間の特性情報による動作方法及びその制御装置
JP2004064156A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Monolith Co Ltd コンテンツサーバ、およびそのサーバにおけるコンテンツの提供方法
JP2007282004A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声モニタリング録音システムおよびその方法
JP2008533568A (ja) * 2005-02-28 2008-08-21 ヤフー! インコーポレイテッド ネットワーク化メディアアクセスのためのシステム及び方法
JP2011505637A (ja) * 2007-12-07 2011-02-24 ナフタリ−メナジェッド,クレメント 電子メールにおいてビデオを表示する方法

Families Citing this family (231)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
ATE536588T1 (de) * 1996-07-25 2011-12-15 Xcelera Inc Web-server system mit primären und sekundären servern
US6052718A (en) 1997-01-07 2000-04-18 Sightpath, Inc Replica routing
AU7593798A (en) * 1997-05-19 1998-12-11 Intervu, Inc. A system and method for optimizing the delivery of audio and video data over a computer network
US6112239A (en) * 1997-06-18 2000-08-29 Intervu, Inc System and method for server-side optimization of data delivery on a distributed computer network
US6185598B1 (en) 1998-02-10 2001-02-06 Digital Island, Inc. Optimized network resource location
US7949779B2 (en) 1998-02-10 2011-05-24 Level 3 Communications, Llc Controlling subscriber information rates in a content delivery network
WO1999063458A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Sony Corporation Systeme generant des informations de preference constatees
FI107109B (fi) * 1998-10-21 2001-05-31 Nokia Networks Oy Digitaalinen tietoliikennejärjestelmä
WO2000025248A2 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Intervu, Inc. Audience management for interactive network events
US6763370B1 (en) * 1998-11-16 2004-07-13 Softricity, Inc. Method and apparatus for content protection in a secure content delivery system
US7017188B1 (en) * 1998-11-16 2006-03-21 Softricity, Inc. Method and apparatus for secure content delivery over broadband access networks
US6694354B1 (en) * 1998-11-30 2004-02-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Host computer access to peripheral device drivers
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6360093B1 (en) * 1999-02-05 2002-03-19 Qualcomm, Incorporated Wireless push-to-talk internet broadcast
US7076546B1 (en) * 1999-02-10 2006-07-11 International Business Machines Corporation Browser for use in accessing hypertext documents in a multi-user computer environment
US6901604B1 (en) * 1999-02-19 2005-05-31 Chaincast, Inc. Method and system for ensuring continuous data flow between re-transmitters within a chaincast communication system
US7730169B1 (en) 1999-04-12 2010-06-01 Softricity, Inc. Business method and system for serving third party software applications
US7370071B2 (en) 2000-03-17 2008-05-06 Microsoft Corporation Method for serving third party software applications from servers to client computers
US6938096B1 (en) * 1999-04-12 2005-08-30 Softricity, Inc. Method and system for remote networking using port proxying by detecting if the designated port on a client computer is blocked, then encapsulating the communications in a different format and redirecting to an open port
US7200632B1 (en) * 1999-04-12 2007-04-03 Softricity, Inc. Method and system for serving software applications to client computers
US6505254B1 (en) 1999-04-19 2003-01-07 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for routing requests in a network
US6345294B1 (en) 1999-04-19 2002-02-05 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for remote configuration of an appliance on a network
US7685311B2 (en) 1999-05-03 2010-03-23 Digital Envoy, Inc. Geo-intelligent traffic reporter
US6757740B1 (en) 1999-05-03 2004-06-29 Digital Envoy, Inc. Systems and methods for determining collecting and using geographic locations of internet users
US8099758B2 (en) 1999-05-12 2012-01-17 Microsoft Corporation Policy based composite file system and method
US6275470B1 (en) 1999-06-18 2001-08-14 Digital Island, Inc. On-demand overlay routing for computer-based communication networks
US7051274B1 (en) * 1999-06-24 2006-05-23 Microsoft Corporation Scalable computing system for managing annotations
US6601090B1 (en) 1999-06-25 2003-07-29 Nortel Networks Limited System and method for servicing internet object accessess from a coupled intranet
US6795863B1 (en) * 1999-08-10 2004-09-21 Intline.Com, Inc. System, device and method for combining streaming video with e-mail
US8543901B1 (en) 1999-11-01 2013-09-24 Level 3 Communications, Llc Verification of content stored in a network
JP2003532171A (ja) * 1999-11-24 2003-10-28 ケナミア、インコーポレイテッド 電子ネットワークを通じて連続的且つインタラクティブな通信を行う方法とシステム
US6651084B1 (en) * 1999-11-29 2003-11-18 International Business Machines Corporation System and method for adding plug-ins to a web browser
US6442708B1 (en) * 1999-12-14 2002-08-27 Honeywell International Inc. Fault localization and health indication for a controller area network
GB2364139B (en) * 1999-12-22 2004-05-26 Ibm A security mechanism providing access control for locally-held data
WO2001052523A1 (en) 2000-01-12 2001-07-19 Advanced Communication Design, Inc. Compression and remote storage apparatus for data, music and video
AU781859B2 (en) * 2000-01-26 2005-06-16 Sony Corporation Information processing device and processing method and program storing medium
US7085995B2 (en) * 2000-01-26 2006-08-01 Sony Corporation Information processing apparatus and processing method and program storage medium
JP4035806B2 (ja) * 2000-01-31 2008-01-23 株式会社日立製作所 映像配信システム
JP2001223799A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nec Corp 移動体通信システムおよびプログラム伝送方法
US6981180B1 (en) * 2000-03-16 2005-12-27 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for testing request-response service using live connection traffic
US20020198996A1 (en) * 2000-03-16 2002-12-26 Padmanabhan Sreenivasan Flexible failover policies in high availability computing systems
US6684250B2 (en) * 2000-04-03 2004-01-27 Quova, Inc. Method and apparatus for estimating a geographic location of a networked entity
US7043447B2 (en) * 2000-04-19 2006-05-09 Sony Corporation Method for facilitating a transaction for purchasable content over an electronic network
US7065584B1 (en) * 2000-04-28 2006-06-20 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for network mapping using end-to-end delay measurements
US7299291B1 (en) 2000-05-18 2007-11-20 Akamai Technologies, Inc. Client-side method for identifying an optimum server
US7246366B1 (en) * 2000-06-13 2007-07-17 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for automatically determining service groups in a subscriber network
JP2002007238A (ja) 2000-06-21 2002-01-11 Nec Corp 移動通信システム及びそのゲートウェイ選択方法
JP2002002140A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Riso Kagaku Corp 微多孔性孔版原紙およびその利用
US7665082B2 (en) * 2000-06-30 2010-02-16 Microsoft Corporation Methods and systems for adaptation, diagnosis, optimization, and prescription technology for network-based applications
US7111163B1 (en) 2000-07-10 2006-09-19 Alterwan, Inc. Wide area network using internet with quality of service
US7346676B1 (en) * 2000-07-19 2008-03-18 Akamai Technologies, Inc. Load balancing service
US7716367B1 (en) 2000-07-20 2010-05-11 Akamai Technologies, Inc. Network performance monitoring in a content delivery service
EP1178403A3 (en) * 2000-08-01 2005-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Download system
JP2002108840A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 分散型注文受付システム、受付サーバ、コンテンツサーバ、分散型注文受付方法及びコンピュータプログラム製品
US7548962B2 (en) * 2000-09-29 2009-06-16 Thomson Licensing Internet multimedia advertisement insertion system selection architecture
US7313593B1 (en) 2000-10-24 2007-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing full duplex and multipoint IP audio streaming
WO2002039305A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Sri International Information management via delegated control
US7158534B2 (en) * 2000-11-30 2007-01-02 Imajet Communications, Inc. Unified distributed architecture for a multi-point video conference and interactive broadcast systems
US6795941B2 (en) 2000-12-21 2004-09-21 Honeywell International Inc. Method for diagnosing a network
US7088740B1 (en) * 2000-12-21 2006-08-08 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Digital FM radio system
US9674575B2 (en) 2001-01-19 2017-06-06 SITO Mobile R&D IP, LLC System and method for routing media
US8458754B2 (en) 2001-01-22 2013-06-04 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for providing instant start multimedia content
JP4254071B2 (ja) * 2001-03-22 2009-04-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタ,サーバ,監視装置,プリントシステムおよび監視プログラム
US7739327B2 (en) * 2001-04-05 2010-06-15 Playstream Inc. Distributed link processing system for delivering application and multi-media content on the internet
US20030018721A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-23 Virad Gupta Unified messaging with separate media component storage
US20030030659A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Wu Hsiang Min Method of automatic display of audio-video films in web pages
JP4852228B2 (ja) 2001-09-26 2012-01-11 インタラクト デヴァイシーズ インコーポレイテッド メディア信号を通信するためのシステム及び方法
US7457358B2 (en) 2001-09-26 2008-11-25 Interact Devices, Inc. Polymorphic codec system and method
US7599434B2 (en) * 2001-09-26 2009-10-06 Reynolds Jodie L System and method for compressing portions of a media signal using different codecs
US7457359B2 (en) * 2001-09-26 2008-11-25 Mabey Danny L Systems, devices and methods for securely distributing highly-compressed multimedia content
US7302102B2 (en) * 2001-09-26 2007-11-27 Reynolds Jodie L System and method for dynamically switching quality settings of a codec to maintain a target data rate
AU2002362568A1 (en) 2001-09-28 2003-04-07 Savvis Communications Corporation System and method for policy dependent name to address resolutioin.
US7860964B2 (en) 2001-09-28 2010-12-28 Level 3 Communications, Llc Policy-based content delivery network selection
US7373644B2 (en) 2001-10-02 2008-05-13 Level 3 Communications, Llc Automated server replication
US20030079027A1 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Michael Slocombe Content request routing and load balancing for content distribution networks
US7480703B2 (en) * 2001-11-09 2009-01-20 Sony Corporation System, method, and computer program product for remotely determining the configuration of a multi-media content user based on response of the user
US20030126611A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for controlling interactive television information and commerce services
US20030140093A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-24 Factor Cory L. Method and apparatus for providing content over a distributed network
US9167036B2 (en) 2002-02-14 2015-10-20 Level 3 Communications, Llc Managed object replication and delivery
US7260645B2 (en) * 2002-04-26 2007-08-21 Proficient Networks, Inc. Methods, apparatuses and systems facilitating determination of network path metrics
US7804995B2 (en) * 2002-07-02 2010-09-28 Reald Inc. Stereoscopic format converter
TWI221563B (en) * 2002-07-05 2004-10-01 Samsung Electronics Co Ltd Method for displaying mark-up document according to parental level, method and apparatus for reproducing mark-up document in interactive mode, and data storage medium
US7885896B2 (en) * 2002-07-09 2011-02-08 Avaya Inc. Method for authorizing a substitute software license server
US8041642B2 (en) 2002-07-10 2011-10-18 Avaya Inc. Predictive software license balancing
US7681245B2 (en) 2002-08-30 2010-03-16 Avaya Inc. Remote feature activator feature extraction
US7966520B2 (en) 2002-08-30 2011-06-21 Avaya Inc. Software licensing for spare processors
US7643550B2 (en) * 2002-10-09 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for presenting streaming media for an event
TW200408227A (en) * 2002-10-15 2004-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital item adaptation system via URL
JP4214271B2 (ja) * 2002-10-15 2009-01-28 アークレイ株式会社 クレアチニン測定用試験片
US20040078339A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Goringe Christopher M. Priority based licensing
US7046137B2 (en) * 2002-10-24 2006-05-16 Speechgear, Inc. Delivery of embedded information in a selected format
US7542471B2 (en) 2002-10-30 2009-06-02 Citrix Systems, Inc. Method of determining path maximum transmission unit
US8233392B2 (en) 2003-07-29 2012-07-31 Citrix Systems, Inc. Transaction boundary detection for reduction in timeout penalties
US7630305B2 (en) 2003-07-29 2009-12-08 Orbital Data Corporation TCP selective acknowledgements for communicating delivered and missed data packets
US8270423B2 (en) 2003-07-29 2012-09-18 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of using packet boundaries for reduction in timeout prevention
US7616638B2 (en) 2003-07-29 2009-11-10 Orbital Data Corporation Wavefront detection and disambiguation of acknowledgments
US20050021446A1 (en) * 2002-11-08 2005-01-27 Whinston Andrew B. Systems and methods for cache capacity trading across a network
US7890997B2 (en) * 2002-12-26 2011-02-15 Avaya Inc. Remote feature activation authentication file system
JP2004246632A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd データ分配サーバ、プログラム及びネットワークシステム
US7975043B2 (en) 2003-02-25 2011-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for monitoring a network
US20040167981A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Douglas Christopher Paul Method and system for monitoring relationships between content devices in a content delivery network
US20040167977A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Douglas Christopher Paul Method and system for monitoring streaming media flow
US20040260710A1 (en) * 2003-02-28 2004-12-23 Marston Justin P. Messaging system
US7325202B2 (en) * 2003-03-31 2008-01-29 Sun Microsystems, Inc. Method and system for selectively retrieving updated information from one or more websites
US7761427B2 (en) * 2003-04-11 2010-07-20 Cricket Technologies, Llc Method, system, and computer program product for processing and converting electronically-stored data for electronic discovery and support of litigation using a processor-based device located at a user-site
US7143170B2 (en) * 2003-04-30 2006-11-28 Akamai Technologies, Inc. Automatic migration of data via a distributed computer network
US20040249965A1 (en) * 2003-05-05 2004-12-09 Huggins Guy Dwayne Node caching system for streaming media applications
US20040225743A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Huggins Guy Dwayne Streaming media creation tool
US7698453B2 (en) * 2003-07-29 2010-04-13 Oribital Data Corporation Early generation of acknowledgements for flow control
US8432800B2 (en) 2003-07-29 2013-04-30 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for stochastic-based quality of service
US8437284B2 (en) 2003-07-29 2013-05-07 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for additional retransmissions of dropped packets
US7656799B2 (en) 2003-07-29 2010-02-02 Citrix Systems, Inc. Flow control system architecture
US8238241B2 (en) 2003-07-29 2012-08-07 Citrix Systems, Inc. Automatic detection and window virtualization for flow control
US7356566B2 (en) * 2003-10-09 2008-04-08 International Business Machines Corporation Selective mirrored site accesses from a communication
US20050144242A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-30 Justin Marston Caching in an electronic messaging system
US20050198168A1 (en) * 2003-12-04 2005-09-08 Justin Marston Messaging protocol discovery
US20050138049A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Greg Linden Method for personalized news
US8527604B2 (en) * 2004-02-12 2013-09-03 Unity Works Media Managed rich media system and method
WO2005086681A2 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Quova, Inc. Geo-location and geo-compliance utilizing a client agent
US9161068B2 (en) 2004-03-24 2015-10-13 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
WO2005109794A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Bluespace Group Ltd Enforcing compliance policies in a messaging system
US20060031352A1 (en) * 2004-05-12 2006-02-09 Justin Marston Tamper-proof electronic messaging
US7711647B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Akamai Technologies, Inc. Digital rights management in a distributed network
US8676922B1 (en) 2004-06-30 2014-03-18 Google Inc. Automatic proxy setting modification
US7587398B1 (en) 2004-06-30 2009-09-08 Google Inc. System and method of accessing a document efficiently through multi-tier web caching
US7565423B1 (en) 2004-06-30 2009-07-21 Google Inc. System and method of accessing a document efficiently through multi-tier web caching
US7437364B1 (en) * 2004-06-30 2008-10-14 Google Inc. System and method of accessing a document efficiently through multi-tier web caching
US7558822B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-07 Google Inc. Accelerating user interfaces by predicting user actions
US8224964B1 (en) 2004-06-30 2012-07-17 Google Inc. System and method of accessing a document efficiently through multi-tier web caching
JP2006031233A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp コンテンツ提供装置及び方法、コンテンツ提供システム
KR20060006532A (ko) * 2004-07-16 2006-01-19 삼성전자주식회사 요청된 미디어파일의 재생 가능여부를 알리는 미디어파일저장장치 및 전송방법
US20070074274A1 (en) * 2004-07-29 2007-03-29 Matt Nowicki Network communications protocol
US7808925B2 (en) * 2004-09-10 2010-10-05 Digital Envoy, Inc. Methods and systems for determining reverse DNS entries
US7543740B2 (en) * 2004-09-17 2009-06-09 Digital Envoy, Inc. Fraud analyst smart cookie
US7497374B2 (en) * 2004-09-17 2009-03-03 Digital Envoy, Inc. Fraud risk advisor
US20060064374A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 David Helsper Fraud risk advisor
US7707405B1 (en) 2004-09-21 2010-04-27 Avaya Inc. Secure installation activation
US20060069700A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Justin Marston Generating relational structure for non-relational messages
US8613048B2 (en) 2004-09-30 2013-12-17 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for providing authorized remote access to application sessions
US7711835B2 (en) * 2004-09-30 2010-05-04 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for reducing disclosure of proprietary data in a networked environment
US7747851B1 (en) 2004-09-30 2010-06-29 Avaya Inc. Certificate distribution via license files
US7748032B2 (en) 2004-09-30 2010-06-29 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for associating tickets in a ticket hierarchy
US8229858B1 (en) 2004-09-30 2012-07-24 Avaya Inc. Generation of enterprise-wide licenses in a customer environment
US7454434B1 (en) * 2004-10-04 2008-11-18 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for stepped loading of web page content
US20060168066A1 (en) * 2004-11-10 2006-07-27 David Helsper Email anti-phishing inspector
US8032594B2 (en) 2004-11-10 2011-10-04 Digital Envoy, Inc. Email anti-phishing inspector
KR100735274B1 (ko) * 2004-11-18 2007-07-03 삼성전자주식회사 트랜스코더를 구비한 분산형 멀티미디어 전송 네트워크의트랜스코딩 방법 및 장치
US8230096B2 (en) 2005-01-14 2012-07-24 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for generating playback instructions for playback of a recorded computer session
US8296441B2 (en) 2005-01-14 2012-10-23 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for joining a real-time session of presentation layer protocol data
US8340130B2 (en) 2005-01-14 2012-12-25 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for generating playback instructions for rendering of a recorded computer session
US20060159432A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Citrix Systems, Inc. System and methods for automatic time-warped playback in rendering a recorded computer session
US8145777B2 (en) 2005-01-14 2012-03-27 Citrix Systems, Inc. Method and system for real-time seeking during playback of remote presentation protocols
US8200828B2 (en) 2005-01-14 2012-06-12 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for single stack shadowing
US7831728B2 (en) 2005-01-14 2010-11-09 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for real-time seeking during real-time playback of a presentation layer protocol data stream
US8935316B2 (en) 2005-01-14 2015-01-13 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for in-session playback on a local machine of remotely-stored and real time presentation layer protocol data
US8024568B2 (en) 2005-01-28 2011-09-20 Citrix Systems, Inc. Method and system for verification of an endpoint security scan
US7519074B2 (en) * 2005-02-22 2009-04-14 Level 3 Communications, Llc Voice call coordinator
US7436936B2 (en) * 2005-02-22 2008-10-14 Level 3 Communications, Llc VoIP call through tester
US20060282386A1 (en) * 2005-03-14 2006-12-14 Szeto Christopher T Method and system for premium access
AU2010201379B2 (en) * 2010-04-07 2012-02-23 Limelight Networks, Inc. System and method for delivery of content objects
US20060282534A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 International Business Machines Corporation Application error dampening of dynamic request distribution
US7636315B2 (en) * 2005-06-21 2009-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Broadcast traceroute
US8160160B2 (en) * 2005-09-09 2012-04-17 Broadcast International, Inc. Bit-rate reduction for multimedia data streams
US8191008B2 (en) 2005-10-03 2012-05-29 Citrix Systems, Inc. Simulating multi-monitor functionality in a single monitor environment
US7707314B2 (en) 2005-11-21 2010-04-27 Limelight Networks, Inc. Domain name resolution resource allocation
US7870125B1 (en) 2005-12-27 2011-01-11 Charter Communications Holding Company Integrated media content server system and method for the customization of metadata that is associated therewith
WO2007082308A2 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Bluespace Software Corp. Determining relevance of electronic content
US7716238B2 (en) 2006-02-15 2010-05-11 Sony Computer Entertainment America Inc. Systems and methods for server management
US7979460B2 (en) * 2006-02-15 2011-07-12 Sony Computer Entainment America Inc. Systems and methods for server management
US20070233868A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Tyrrell John C System and method for intelligent provisioning of storage across a plurality of storage systems
US20070245392A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Masstech Group Inc. Disaster recovery
KR100763206B1 (ko) * 2006-04-03 2007-10-04 삼성전자주식회사 이용 가능한 코덱 정보를 제공하는 장치 및 그 방법
US7747749B1 (en) 2006-05-05 2010-06-29 Google Inc. Systems and methods of efficiently preloading documents to client devices
CN101094222B (zh) * 2006-06-20 2014-03-19 达通科技股份有限公司 一种改善远距实时串流视讯传输及储存的反射器及方法
US8533846B2 (en) 2006-11-08 2013-09-10 Citrix Systems, Inc. Method and system for dynamically associating access rights with a resource
US8065275B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-22 Google Inc. Systems and methods for cache optimization
US8812651B1 (en) 2007-02-15 2014-08-19 Google Inc. Systems and methods for client cache awareness
US7796510B2 (en) 2007-03-12 2010-09-14 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing virtual fair queueing of network traffic
US7760642B2 (en) 2007-03-12 2010-07-20 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing quality of service precedence in TCP congestion control
US8966369B2 (en) * 2007-05-24 2015-02-24 Unity Works! Llc High quality semi-automatic production of customized rich media video clips
US8893171B2 (en) * 2007-05-24 2014-11-18 Unityworks! Llc Method and apparatus for presenting and aggregating information related to the sale of multiple goods and services
US8489702B2 (en) * 2007-06-22 2013-07-16 Apple Inc. Determining playability of media files with minimal downloading
WO2009032711A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Nirvanix, Inc. Policy-based file management for a storage delivery network
US9483405B2 (en) 2007-09-20 2016-11-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Simplified run-time program translation for emulating complex processor pipelines
US8392053B2 (en) * 2007-12-13 2013-03-05 Service Solutions U.S., Llc Graphing device and method
US8849838B2 (en) 2008-01-15 2014-09-30 Google Inc. Bloom filter for storing file access history
US20090189892A1 (en) 2008-01-27 2009-07-30 Nitin Desai Methods and systems for detecting a dirty region within a frame encompassing three dimensional graphics
EP2086236A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for accessing applications
US20090240759A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Takashi Miyamoto Methods and Apparatus for Web Application Testing Using Proxy
US10924573B2 (en) 2008-04-04 2021-02-16 Level 3 Communications, Llc Handling long-tail content in a content delivery network (CDN)
EP2274684A4 (en) 2008-04-04 2012-12-05 Level 3 Communications Llc HANDLING LONG TAIL CONTENT IN A CONTENT DELIVERY NETWORK (CDN)
US9762692B2 (en) 2008-04-04 2017-09-12 Level 3 Communications, Llc Handling long-tail content in a content delivery network (CDN)
US20090276696A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Microsoft Corporation High-fidelity rendering of documents in viewer clients
GB2463329B (en) * 2008-09-10 2013-02-20 Echostar Advanced Technologies L L C Set-top box emulation system
JP2010117863A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
EP2436168A2 (fr) * 2009-05-29 2012-04-04 France Telecom Technique de distribution d'un contenu vers un utilisateur
US9015335B1 (en) 2009-06-17 2015-04-21 Amazon Technologies, Inc. Server side stream switching
CN102714618B (zh) * 2009-06-22 2015-05-13 思杰系统有限公司 用于平台速率限制的系统和方法
US9137300B1 (en) 2009-06-30 2015-09-15 Amazon Technologies, Inc. Opportunistic pipe switching
US9137301B1 (en) 2009-06-30 2015-09-15 Amazon Technologies, Inc. Client based opportunistic routing
US9118680B1 (en) 2009-06-30 2015-08-25 Amazon Technologies, Inc. Opportunistic routing
US8606848B2 (en) 2009-09-10 2013-12-10 Opentv, Inc. Method and system for sharing digital media content
US8745239B2 (en) 2010-04-07 2014-06-03 Limelight Networks, Inc. Edge-based resource spin-up for cloud computing
US8244874B1 (en) 2011-09-26 2012-08-14 Limelight Networks, Inc. Edge-based resource spin-up for cloud computing
US8433759B2 (en) 2010-05-24 2013-04-30 Sony Computer Entertainment America Llc Direction-conscious information sharing
US8799411B2 (en) * 2010-05-28 2014-08-05 Arvato Digital Services Canada, Inc. Method and apparatus for providing enhanced streaming content delivery with multi-archive support using secure download manager and content-indifferent decoding
US8775554B2 (en) * 2010-12-30 2014-07-08 Microsoft Corporation Cloud-based web page applications for extending functionality
US8655348B2 (en) 2011-02-18 2014-02-18 Pctel, Inc. System and method for acquiring network data
AU2011201674B1 (en) 2011-04-14 2012-07-19 Limelight Networks, Inc. Advanced embed code
US8867337B2 (en) 2011-04-26 2014-10-21 International Business Machines Corporation Structure-aware caching
US8584211B1 (en) 2011-05-18 2013-11-12 Bluespace Software Corporation Server-based architecture for securely providing multi-domain applications
US8615159B2 (en) 2011-09-20 2013-12-24 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for cataloging text in a recorded session
US8905280B2 (en) * 2011-09-22 2014-12-09 Marquette Mounts Open side wall mount rack
US8849976B2 (en) 2011-09-26 2014-09-30 Limelight Networks, Inc. Dynamic route requests for multiple clouds
US8600915B2 (en) 2011-12-19 2013-12-03 Go Daddy Operating Company, LLC Systems for monitoring computer resources
US8719196B2 (en) 2011-12-19 2014-05-06 Go Daddy Operating Company, LLC Methods for monitoring computer resources using a first and second matrix, and a feature relationship tree
US10528913B2 (en) 2011-12-30 2020-01-07 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10679309B2 (en) 2011-12-30 2020-06-09 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10402927B2 (en) 2011-12-30 2019-09-03 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10552581B2 (en) 2011-12-30 2020-02-04 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10475142B2 (en) 2011-12-30 2019-11-12 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10340034B2 (en) 2011-12-30 2019-07-02 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10559380B2 (en) 2011-12-30 2020-02-11 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US20130346624A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Steven Chervets Dynamic media throttling based on data quotas
US11354486B2 (en) 2013-05-13 2022-06-07 International Business Machines Corporation Presenting a link label for multiple hyperlinks
US20150006691A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 Cisco Technology, Inc. Managing rogue cloud provider operations
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
US10747427B2 (en) * 2017-02-01 2020-08-18 Google Llc Keyboard automatic language identification and reconfiguration
US10764391B2 (en) 2017-09-14 2020-09-01 Akamai Technologies, Inc. Origin and cache server cooperation for compute-intensive content delivery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271735A (ja) * 1994-03-23 1995-10-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク上でオブジェクトのリンク及び埋込みを行う方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69030340T2 (de) 1989-02-24 1997-11-20 Digital Equipment Corp Makler für die Auswahl von Rechnernetzwerkservern
AU7247691A (en) * 1990-02-02 1991-08-21 Sente Corporation Single number information exchange routing process
US5504837A (en) * 1993-05-10 1996-04-02 Bell Communications Research, Inc. Method for resolving conflicts among distributed entities through the generation of counter proposals by transversing a goal hierarchy with acceptable, unacceptable, and indeterminate nodes
US5490203A (en) * 1993-07-26 1996-02-06 Bell Communications Research Inc. Method and system utilizing a location caching strategy to locate nomadic users in a communication services system
AU671040B2 (en) * 1993-09-20 1996-08-08 Motorola Mobility, Inc. Dynamic rate adjustment for overload control in communication networks
SE517548C2 (sv) * 1994-03-22 2002-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Intelligent mobil telekommunikationsnät-anordning
US5574903A (en) * 1994-05-13 1996-11-12 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for handling request regarding information stored in a file system
US5557790A (en) 1994-06-21 1996-09-17 International Business Machines Corp. Facility for the generic storage and management of multimedia objects
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
WO1996017313A1 (en) * 1994-11-18 1996-06-06 Oracle Corporation Method and apparatus for indexing multimedia information streams
US5793966A (en) * 1995-12-01 1998-08-11 Vermeer Technologies, Inc. Computer system and computer-implemented process for creation and maintenance of online services
US5809282A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Grc International, Inc. Automated network simulation and optimization system
US5774668A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Microsoft Corporation System for on-line service in which gateway computer uses service map which includes loading condition of servers broadcasted by application servers for load balancing
US6003030A (en) * 1995-06-07 1999-12-14 Intervu, Inc. System and method for optimized storage and retrieval of data on a distributed computer network
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
US5701451A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method for fulfilling requests of a web browser
US5737495A (en) * 1995-09-29 1998-04-07 Intel Corporation Method and apparatus for managing multimedia data files in a computer network by streaming data files into separate streams based on file attributes
US5832221A (en) * 1995-12-29 1998-11-03 At&T Corp Universal message storage system
GB9606739D0 (en) * 1996-03-29 1996-06-05 British Telecomm Telecommunications apparatus and method
US5918012A (en) * 1996-03-29 1999-06-29 British Telecommunications Public Limited Company Hyperlinking time-based data files
ATE536588T1 (de) * 1996-07-25 2011-12-15 Xcelera Inc Web-server system mit primären und sekundären servern
US5812529A (en) * 1996-11-12 1998-09-22 Lanquest Group Method and apparatus for network assessment
US6173322B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-09 Silicon Graphics, Inc. Network request distribution based on static rules and dynamic performance data
US6115752A (en) * 1998-05-21 2000-09-05 Sun Microsystems, Inc. System and method for server selection for mirrored sites
US6178460B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-23 International Business Machines Corporation Method of efficiently retrieving data on a computer network by monitoring performance of mirrored network locations

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271735A (ja) * 1994-03-23 1995-10-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク上でオブジェクトのリンク及び埋込みを行う方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARTER,R.L.,ET AL: "Dynamic Server Selection using Bandwidth Probing in Wide-Area Networks", TECHNICAL REPORT, COMPUTER SCIENCE DEPARTMENT,BOSTON UNIV., vol. BU-CS-96-007, JPN4002007171, 18 March 1996 (1996-03-18), US, pages 1 - 20, XP002196020, ISSN: 0001043610 *
MICHAEL BAENTSCH, GEORG MOLTER, PETER STURM: "Introducing application-level replication and naming into today's Web", COMPUTER NETWORKS AND ISDN SYSTEMS, vol. 28, JPN6008023199, 1996, pages 921 - 930, XP004018196, ISSN: 0001043609, DOI: 10.1016/0169-7552(96)00030-X *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084214A (ja) * 1999-06-29 2001-03-30 Lg Electronics Inc デジタルインタフェースを通して連結された機器間の特性情報による動作方法及びその制御装置
JP2004064156A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Monolith Co Ltd コンテンツサーバ、およびそのサーバにおけるコンテンツの提供方法
KR101069075B1 (ko) * 2005-02-28 2011-09-29 야후! 인크. 미디어 관리 시스템 및 방법
JP2008533568A (ja) * 2005-02-28 2008-08-21 ヤフー! インコーポレイテッド ネットワーク化メディアアクセスのためのシステム及び方法
US11709865B2 (en) 2005-02-28 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for sharing and searching playlists
US11573979B2 (en) 2005-02-28 2023-02-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for sharing and searching playlists
US11048724B2 (en) 2005-02-28 2021-06-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for exploring similarities
JP2013109770A (ja) * 2005-02-28 2013-06-06 Yahoo Inc ネットワーク化メディアアクセスのためのシステム及び方法
US11468092B2 (en) 2005-02-28 2022-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for exploring similarities
US10019500B2 (en) 2005-02-28 2018-07-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for sharing and searching playlists
US10521452B2 (en) 2005-02-28 2019-12-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for exploring similarities
US10614097B2 (en) 2005-02-28 2020-04-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for sharing a media collection in a network environment
US10860611B2 (en) 2005-02-28 2020-12-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for sharing and searching playlists
JP4589263B2 (ja) * 2006-04-10 2010-12-01 日本電信電話株式会社 音声モニタリング録音システム
JP2007282004A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声モニタリング録音システムおよびその方法
JP2014161028A (ja) * 2007-12-07 2014-09-04 Vidience Technology Proprietary Ltd 電子メールにおいてビデオを表示する方法
JP2011505637A (ja) * 2007-12-07 2011-02-24 ナフタリ−メナジェッド,クレメント 電子メールにおいてビデオを表示する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0966715B1 (en) 2006-06-07
ATE329318T1 (de) 2006-06-15
DE69834807D1 (de) 2006-07-20
AU720291B2 (en) 2000-05-25
CA2284063A1 (en) 1998-09-17
CA2284063C (en) 2002-10-22
US6421726B1 (en) 2002-07-16
WO1998040831A1 (en) 1998-09-17
DE69834807T2 (de) 2007-01-04
EP0966715A1 (en) 1999-12-29
AU6702198A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527668A (ja) コンピュータネットワーク上の多様なビデオデータを選択し復元するためのシステムと方法
US6502125B1 (en) System and method for optimized storage and retrieval of data on a distributed computer network
EP0990205B1 (en) System and method for server-side optimization of data delivery on a distributed computer network
CA2269069C (en) System and method for optimized storage and retrieval of data on a distributed computer network
CA2413952C (en) Selective routing
WO2001093109A2 (en) Viewer object proxy
JP2003535396A (ja) Qosベースのコンテンツ配信ネットワーク
US8370420B1 (en) Web-integrated display of locally stored content objects
CA2410959A1 (en) Content tracking
KR20030076224A (ko) 클라이언트측의 전체적인 상태 체크
JP2004508614A (ja) コンテンツマネージャ
JP2004511117A (ja) クライアント側アドレスルーティング解析
JP2004501443A (ja) クライアントの側の決定論的ルーティングおよびトランスペアレントなあて先変更

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303