JP2001526907A - ガム材料を連続押出ミキサで製造する方法。 - Google Patents

ガム材料を連続押出ミキサで製造する方法。

Info

Publication number
JP2001526907A
JP2001526907A JP2000526125A JP2000526125A JP2001526907A JP 2001526907 A JP2001526907 A JP 2001526907A JP 2000526125 A JP2000526125 A JP 2000526125A JP 2000526125 A JP2000526125 A JP 2000526125A JP 2001526907 A JP2001526907 A JP 2001526907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
gum
extruder
sugar
chewing gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725421B2 (ja
Inventor
ワーリントン,リチャード・マーク
ジャニ,バラット・ケイ
バレラ,ジョージ・アルバート
ポラック,ウィリアム・エム
バンカーズ,ジョゼフ
ダガン,ジェームズ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2001526907A publication Critical patent/JP2001526907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725421B2 publication Critical patent/JP3725421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チューインガム製品を連続的に製造する改良された方法。回転する2つのネジの混合機構(10)を備えた連続押出機械が使用される。チューインガム製品の砂糖成分は、最終的な製品の構造を改良するために2つの部分に分割される。1つの部分(34)は、押出法の最初の上流端で入れられ、他の部分(52)は、他の成分の大部分がガム材料に含まれた後加えられる。また、芳香剤は、1つの部分(46)が砂糖材料の上流の押出法に導入され、他の部分(54)が他の成分の下流に導入される2つの部分に分割される。砂糖と芳香成分を分割することは、最終的なガム製品(16)の構造及び芳香の放出に影響する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良された特性と風味を持つチューインガム及び風船ガムのような
ガムを連続して製造する改良された方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガムバースや風船ガム及びチューインガムのような最終的なガム製品をつくる
いくつかの装置がある。本発明は、甘いチューインガム及び風船ガムのようなす
べてのタイプのガムとともに使用することができる。言及することを容易にする
ために、このようなすべてのガムは、「チューインガム」という1つの言葉で表
現する。通常、チューインガムベースは、最終的なチューインガム製品とは別に
製造されるが、1つの連続した方法で最終的なチューインガムをつくるいくつか
の装置がある。
【0003】 通常、チューインガム組成分は、水溶性容積部分と、非水溶性チューインガム
ベース部分と、水及び水溶性芳香剤を含む。非水溶性ガムベースは、エラストマ
ーと、エラストマー溶剤と、フィラー、樹脂、ポリビニルアセテート(PVA)
、脂質、可塑剤、ワックス、乳剤及び他の種々の構成要素を含む。芳香剤は、種
々の形態で付加することができ、甘味のベースの砂糖及びサワーまたはからみを
ベースとした酸味のいずれかである。ガム成分の水溶性部分は、長い時間ガムを
かんでいると、芳香剤の一部とともに減少する。ガムベース部分は、ガムがかま
れている間、口の中に残る。
【0004】 これまで多数のチューインガム及びチューインガムベースがバッチ生産法を用
いて製造されてきた。通常、これまでの処理に対して単一のブレードバッチミキ
サが使用されてきた。ガムベース成分は、バッチミキサに別々にまたは同時に付
加され、材料は溶融され混合される。ガムベースを処理した後、溶融したガムベ
ースのバッチはコートされ裏打ちされたパンにあけられるか、保持タンクまたは
充填装置のような他の装置に移送され、所定の形状に型が決められ、チューイン
ガムに使用するために準備する前に、冷却されるか硬化される。
【0005】 バッチ法を使用して最終的なチューインガムの製品が加工されたとき、ガムベ
ース部分は、柔軟剤及び膨張剤とともにミキサに入れられる。その後、芳香油及
び/又はスプレードライ芳香剤(甘味または甘み)のような芳香剤が付加され、
均一なかたまりが得られるまで混合が行われる。このタイプの装置は、米国特許
第4,816,265号, 米国特許第5,000,965号及び米国特許第5,057,328号に示されて
いる。チューインガムは冷却された後に、巻かれ、切断され、包まれ最終的な製
品になる。
【0006】 また連続的な押出機械は、チューインガムベース及び最終的なチューインガム
製品またはその双方を製造するために使用される。最終的なチューインガム製品
をつくるために連続的に押出法を使用することは、例えば、Degadyらに付与され
た米国特許第5,135,726号及びLescoらに付与された米国特許第5,045,325号及びK
ramerらに付与された米国特許第4,555,407号に示されている。連続的な押出機械
を用いてチューインガムベースを連続的に製造するためのこの技術分野の方法は
、Songらに付与された米国特許第5,419,919号及び米国特許第5,86,366号に示さ れている。
【0007】 これらの特許に示されたチューインガムベース及びチューインガム製造方法は
、ツインネジ押出機のような連続押出機を用いる。通常、これらの押出機は、成
分を加えるいくつかの異なる送り入口を有する。押出機のバレルの内側の細長い
ネジは、異なるタイプの部材を備えている。チューインガムベース及び最終的な
チューインガム製品に使用することができる連続押出機は、Togum,Baker Perkin
s, Werner&Pleiderer Corp., Japan Steel Works, Leistrutzt, WLS,及びBuss M
anufacturing 社から市販されている押出機を含む。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 長時間にわたってチューインガムの芳香を延長するために過去においていくつ
かの試みがなされた。これらの努力は、例えば、芳香の放出を制御するか、芳香
剤をマイクロカプセルでまたは他の材料でつつむことを含む。このような装置は
、Cherukuriらに付与された米国特許第5,057,328号、Ruterfordらに付与された 米国特許第5,116,627号に示されている。他の方法は、成分の放出をさらに制御 するために芳香剤を粒状基板に粒状化または塊にすることを含む。これは、例え
ば、Zibellらに付与された米国特許第5,124,160号に示されている。採取的なチ ューインガム製品の構造を変えるために多くのに努力がなされてきた。
【0009】 本発明の目的は、チューインガムの製品の製造において改良された方法を提供
することである。また、本発明の目的は、チューインガム製品の芳香が出る期間
の長さを増大する改良された方法を提供することである。
【0010】 本発明の他の目的は、制御された構造の特性並びに制御された芳香特性を有す
るチューインガムを連続的に準備する装置を提供することである。本発明の他の
目的は、公知のチューインガム製品の場合よりさらにゆっくり均一に芳香が放出
されるチューインガム製品を連続的に製造する改良された方法を提供することで
ある。
【0011】 これら及び他の目的は、本発明の好ましい形態を以下に説明する本発明に合致
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、チューインガム製品を連続的に製造する改良された装置を提供する
。特に、本発明は、改良された構造を有し、芳香の最初の「爆発」及び/又は芳
香のゆっくりして長期にわたる放出を有することが好ましいように変化される芳
香の特性を有する最終的なチューインガム製品を製造する改良された方法を提供
する。
【0013】 本発明によれば、チューインガムの製品を製造するために連続的押出装置が使
用される。ガムベース、砂糖、柔軟剤、可塑剤、油及び芳香剤を含む種々の成分
が押出機に入れられる。砂糖は2つの部分に分けられ、一方の部分は、押出処理
の始めで入れられ、他方の部分は最後の成分の1つとして加えられる。砂糖を2
つの部分に分割することによって、最終的なチューインガム製品の構造に影響を
与え、それをさらになめらかにし、かむことができるようにする。他の成分の下
流に芳香を加えることによってガムをかんだとき最初の芳香の「爆発」が生じる
。芳香剤を分割し、その上流の一部を加えることによってガムの芳香の特性を変
化させ、かむことを通じて芳香がゆっくりとさらに均一に放出される。
【0014】 従来の芳香剤は、甘い芳香剤及び酸味のある芳香剤を含む本発明の芳香剤とと
もに使用することができる。
【0015】 押出機の速度及び種々の押出機バレルの温度のような他の押出機パラメータを
制御するとともに押出機に砂糖材料を分割することによって、芳香及び構造特性
の制御が可能になり、種々のタイプのチューインガム製品の製造が可能になる。
【0016】 本発明によりさらによい品質の最終製品、並びにガムをかんでいるとき異なる
時間及び異なる量の芳香を放出することができる製品を製造することが可能にな
る。
【0017】 本発明のこれら及び他の特徴、利点は、添付図面及び添付クレームを参照して
次の説明を干渉することから明らかになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0019】 図1を参照すると、押出ミキサ10を使用する連続したチューインガム製品を
製造する製造方法が示されている。押出機10は、従来のタイプのものであり、
モータ及び制御機構12及び細長いバレル部材14を有する。連続押出機10は
、Japan Steel Work, Leistriztz,Werner&Pfleiderer Corp.,Togum WLS,Baker P
erkins,and/or Buss Manufacturing Companyのような多数の押出機メーカーから
市販されている。しかしながら、好ましくは、連続押出機10は、2つのネジ押
出機と協働する。
【0020】 通常、連続押出機機械は、回転、反回転、機械が互いにかみ合うまたは正接す
るツインネジ機構を使用する。これらの押出機は、最終的なガム製品16の成分
及び材料を相互に混合・処理するバレル14に1つまたは2つの細長いネジ部材
を有する。細長いネジ部材は、バレル14に送られる材料を処理するためにバレ
ルの上に異なるタイプのネジ部材を有する。
【0021】 細長いネジ部材は、材料を押出機で処理するために異なるタイプのネジ部材を
使用する。ほとんど共通のネジ部材は、搬送部材、圧縮部材、反転搬送部材及び
ディスク及び剪断ディスク及び歯部材及びニーディングディスク及びニーディン
グブロックのような均一化部材を含む。これらの部材及び押出機特に、ツインネ
ジ押出機に使用される他の部材は、当業者で公知であり、市販されている。この
部材は、使用する特別なタイプの押出機及び最終的な所望の製品に使用される特
定のタイプの成分のために構成されている。
【0022】 通常、押出機は、バレル14の長さに沿って多数の分離した段階を有する。図
1に示す好ましいWerner&Pfleiderの実施の形態において、9つの分離したバレ ル部分が設けられる(符号1ないし符号9)。バレル部分14aないし14iの
各々は、適当な処理温度及び一貫性でバレル内に材料を維持するために別々に加
熱され冷却される。
【0023】 通常、押出機は、成分を加えるいくつかの異なる送り入口を有する。例えば、
図1に示すように、押出機10は、第1の送り入口18と、バレル14の下流に
配置された他の入口20,22,24,26,27,28,30とを有する。通
常、砂糖34及びサルベージ36のような通常固形成分が上流の最初の入口ポー
ト18を通ってバレルに導入される。液体状態の他の成分は、例えば、コーンシ
ロップ、レクチン42及び油44、芳香剤46及び着色剤48のような柔軟剤ま
たは可塑剤、ガムベース38を含む。
【0024】 チューインガムの成分を、1つまたは複数の従来の機構または装置を通してバ
レル押出機に入れる。例えば、砂糖34及びサルベージ材料36は、従来のロス
イン重量(LIW)フィーダによって加えることができる。LIWフィーダは、
材料のバレル14への流れを軽量し調整する。ガムベース38は、通常、従来の
調整及びポンプ装置によって溶融状態で押出機に導入される。柔軟剤、可塑剤、
油及び/又は着色剤は、液体材料であり、従来の液体調整・送り装置を介してバ
レルに加えられる。芳香剤または芳香成分46は、従来の液体噴出装置によって
バレル14に噴射される。
【0025】 砂糖成分の第2の部分52(砂糖2♯)は、図2に示すように従来のサイドフ
ィーダ装置60の使用によってメイン押出機10′に加えることができる。
【0026】 バレル14において、材料及び成分は、バレル部分または部材14aないし1
4f(Nos.1−6)のネジ空洞に導入され一様なかたまりをともに形成する。こ
の混合材料は、バレル部分14g−14i(Nos.7−9)で圧縮され、ここで内
側キャビティが充填され、圧力が蓄積される。材料がバレルの圧縮部分に入る前
に、望ましくないガスが蓄積されないようにするためにバレルの圧縮部分と混合
部分との間に通常、ベント50が設けられている。
【0027】 押出工程にある材料を導入するために、サイドフィーダを使用することが可能
である。このサイドフィーダは、Buss Manufacturing Company, Baker Perkins,
及びWerner & Pfleiderer社から市販されているような従来の押出装置である 。サイドフィーダは、モータ及び制御機構及び細長いバレルを有する。材料をサ
イドフィーダに送るために入口シュートが使用される。サイドフィーダは、好ま
しくはアダプタ機構によってメイン押出機に接続される。
【0028】 ガムベース32は、通常、ディカルシウム・フォスフェート(dicalcium phos
phate)のようないくつかのタイプのフィラーと相互に混合される。ディカルシウ
ム・フォスフェートは、潤滑剤またはダスティング剤(dusting)として作用し、
他の従来の材料は、タルクまたはアトマイト(atomite)のような同じ目的で使用
することができる。
【0029】 ガム材料が押出機10に導入されると、それらは、バレル14の長さに沿って
細長いネジによって搬送される。最終的なガム製品16は、下端で押出機10か
ら押し出される。
【0030】 本発明によれば、チューインガムの製品のある選択された成分は、構造と芳香
の異なる特性を取り付けるために押出処理において異なる段階において付加する
ことができるように2つの部分に分割される。特に、砂糖及び芳香剤は、本発明
によって2つの部分に分割される。
【0031】 図1に示すように、砂糖成分は、ガム製造装置において2つの場所で加えられ
る。砂糖は、2つの部分(砂糖#1−34及び#2−52)に分割され、各々の
部分は、同じ寸法及び容積を有する。
【0032】 第1の部分または砂糖34の量は、好ましくはバレル部分14a(No1)の
入口シュート18で押出処理の上流または初期端部で加えられる。砂糖52の第
2の部分は、好ましくはバレル部分14f(No6)の他の成分全体の下流の場
所で加えられる。
【0033】 砂糖材料を2つの部分に分割しそれらをガム押出処理の分離した場所は、もし
、砂糖が一回で一カ所で加えられる場合よりもさらに均一でよりなめらかな最終
的なガム製品を生じることができる。(場所14fで要求された砂糖全体を加え
る(No6)ことによってあまり均一でない粗いガム製品が製造される。)2つの 分離した場所で砂糖を加えることによって、砂糖を材料にさらに均一に混合し混
ぜることができ、これは、ガムをかんだとき、最終的なガム製品に関してさらに
良好な甘さの特性を付与する。
【0034】 本発明による好ましい方法は、砂糖材料をほぼ同じ重量及び量の2つの場所に
分割するが、砂糖を異なる重量及び量で2つの部分に分割することも可能である
。例えば、下流の場所(バレル部分14fで)砂糖材料の60−75%を、最初
のシュート(バレル部分14a)で砂糖材料の残り量25−40%を加えること
も可能であるが、好ましい方法によって生産されるような柔らかさではない最終
的なガム材料を生じる。
【0035】 また、芳香剤も押出方法において2つの部分に分割して加えることができる。
例えば、芳香剤は、第1の部分46(芳香剤♯1)がポート26で加えられ、第
2の部分54(芳香剤♯2)がバレル14gと14hとの間で交差ポート32で
加えられる。押出機の上流部分で芳香剤の一部を加えることによって、芳香剤は
、押出機のガム材料にさらに機に津に十分組み込むことができ、最終的な製品に
おいて、さらに均一に長く芳香が持続することができる。バレル部分14gと1
4hとの間の32で下流のポートで芳香の一部を加えることによって、芳香の最
初の「爆発」を生じることができる。
【0036】 上述したように、ガム製品のために使用することができる芳香剤は、甘い芳香
剤または酸味のある芳香剤のいずれかであるが、これらの各々は、チューインガ
ム製品の分野で従来からよく知られている。この観点において、酸味のある芳香
剤は、シトリル酸を加えることによって付加される。
【0037】 固体または液体の成分の追加及び注入の補助となる補助装置(図示せず)は、
押出機の長さに沿って配置される。供給及び搬送部材、サイドフィーダ、重力フ
ィーダ等を含むこのような送り装置は、すべて従来公知のものであり、ここに詳
細には説明しない。
【0038】 酸味のある完成したガム製品を得るために押出機10に酸材料を加える場合、
加える酸の量は、最終的な製品にざらつきを防止するために砂糖の量に対して調
整すべきである。酸の材料は、通常粒状で加えられ、酸材料の2−3%以上がそ
の成分に加えられる場合には、最終的に完成したガム製品のざらつきを防止する
か最小限にするために砂糖材料を2つの部分に分割することが必要である。
【0039】 また、押出機の速度は、最終的に完成したガム製品の構造及び「かたさ」を制
御するために変えることができる。押出機の速度が速くなれば速くなるほど、最
終的なガム製品は柔らかくなる。なぜならば、ガムベースエラストマーは、さら
に効率よく破壊されるからである。他方、押出機の速度が遅くなれば遅くなるほ
ど、エラストマーがあまり破壊されないので最終的なガム製品はかたくなる。最
適な押出機ネジ速度は、使用される特定の押出機及びガム材料において試行錯誤
によって選択される。
【0040】 また、サイドフィーダ(図示せず)によって最終的に完成したガム押出機方法
に固定のサルベージを加えることが可能である。
【0041】 好ましくは、押出機10の押出処理の温度は最小限に維持される。搬送部材は
、バレル14の温度を最小限、上昇させ、低いシェア(sheer)の混合方法を提供
する。この目的において、バレル部分14a−14iの各々は、グリコールと水
の混合体で別々に冷却され、ほぼ0EFに維持される。低温は重要である。なぜ
ならば、押出機の材料の芳香の揮発をなくすか最小限にするからである。これは
特に、好ましい。なぜならば、芳香成分は、ガム成分の最も高価な成分であるか
らである。
【0042】 この点に関して、毎分50−100回転(RPM)で2つのネジの押出機を作
動させ、110−125EFの範囲で保持する。
【0043】 本発明を実施する最良の形態を詳細に説明したが、本発明に関する添付した請
求の範囲を実施する他の実施の形態があることは当業者は認めるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による連続的なチューインガム製品の製造方法である。
【図2】 サイドフィーダを用いた図1の装置を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月16日(2001.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,HR,HU,ID,IL,I S,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, SG,SI,SK,SL,TR,TT,UA,UZ,V N,YU (72)発明者 ジャニ,バラット・ケイ アメリカ合衆国ニュージャージー州08816, イースト・ブランズウィック,クラエマ ー・コート 305 (72)発明者 バレラ,ジョージ・アルバート アメリカ合衆国イリノイ州61011,カレド ニア,キーストーン・プレース 7262 (72)発明者 ポラック,ウィリアム・エム アメリカ合衆国ニュージャージー州07950, モーリス・プレインズ,ルート10 2467, ビルディング 25−8ビー (72)発明者 バンカーズ,ジョゼフ アメリカ合衆国イリノイ州61011,カレド ニア,カーラデール 8767 (72)発明者 ダガン,ジェームズ・エイ アメリカ合衆国イリノイ州61115,マケズ ニー・パーク,オットー・ロード 514 Fターム(参考) 4B014 GB13 GB15 GG07 GK05 GL10 GP01 GQ10 GT07 GU10 GY04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガムベース、砂糖、芳香剤、柔軟剤及び可塑剤のような成分
    を含むチューインガム材料を連続押出ミキサで連続的に製造する方法であって、 ガム材料の砂糖成分を2つの部分に分割することと、 前記砂糖成分の第1の部分を押出機ミキサの第1の部分に導入することと、 前記砂糖成分の第2の部分を前記第1の部分の下流の押出ミキサの第2の部分
    に導入することと、を有し、 前記最終的なチューインガム材料の構造の特性を改良するチューインガム材料
    を連続押出ミキサで製造する方法。
  2. 【請求項2】 前記押出機ミキサは、第1の部分が前記ミキサの最初の上流
    端にある少なくとも3つの部分を有し、前記第2の部分は、前記第1の部分の下
    流にあり、第3の部分は前記第1の部分と第2の部分との間に配置されており、
    ガムベースと、芳香剤と、他の成分を前記第3の部分の前記押出ミキサに導入す
    ることとを有する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ガム材料の芳香成分を第1の芳香部分及び第2の芳香部分に
    分割することと、前記第1の芳香部分を前記第3の部分に導入することと、前記
    第2の砂糖成分の下流に前記第2の芳香部分を導入することとを有し、ガム材料
    を最初にかんだとき最初の芳香剤の爆発が起こる請求項2に記載の方法。
JP2000526125A 1997-12-30 1998-11-20 ガム材料を連続押出ミキサで製造する方法 Expired - Fee Related JP3725421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US115897A 1997-12-30 1997-12-30
US09/001,158 1997-12-30
PCT/US1998/024680 WO1999033353A1 (en) 1997-12-30 1998-11-20 Method for continuously producing chewing gum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526907A true JP2001526907A (ja) 2001-12-25
JP3725421B2 JP3725421B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=21694671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526125A Expired - Fee Related JP3725421B2 (ja) 1997-12-30 1998-11-20 ガム材料を連続押出ミキサで製造する方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1041894B1 (ja)
JP (1) JP3725421B2 (ja)
KR (1) KR100462334B1 (ja)
AR (1) AR014206A1 (ja)
AT (1) ATE241912T1 (ja)
AU (1) AU1529599A (ja)
BR (1) BR9814547A (ja)
CA (1) CA2305176C (ja)
DE (1) DE69815393T2 (ja)
DK (1) DK1041894T3 (ja)
ES (1) ES2201562T3 (ja)
NO (1) NO317046B1 (ja)
PT (1) PT1041894E (ja)
UY (1) UY25329A1 (ja)
WO (1) WO1999033353A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540864A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 キャドバリー・アダムズ・ユーエスエイ・エルエルシー 食用組成物の一部分としての活性成分のための送達システムを製造するためのプロセス
JP2017012170A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ロッテ コンフェクショナリー カンパニー リミテッド 香味変化を順次発現させるガム組成物及びこれを用いたガム製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630182B1 (en) * 1997-12-30 2003-10-07 Cadbury Adams Usa Llc System for continuously producing gum with improved texture and flavor release
ATE428307T1 (de) 2003-05-06 2009-05-15 Gumlink As Methode zur herstellung von kaugummiprodukten und komprimierten kaugummitabletten
DK1474995T3 (da) * 2003-05-06 2013-02-18 Gumlink As Fremgangsmåde til fremstilling af tyggegummigranulater, et gummisammensætningsekstruder- og granuleringssystem og et tyggegummiprodukt

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409244A (en) * 1980-12-18 1983-10-11 Nabisco Brands, Inc. Chewing gum containing fructose syrup
US4555407A (en) * 1984-12-24 1985-11-26 General Foods Corporation Continuous chewing gum method
CN1067855C (zh) * 1994-09-13 2001-07-04 Wm·雷格利Jr·公司 口香糖基制造方法及其产品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540864A (ja) * 2006-06-28 2009-11-26 キャドバリー・アダムズ・ユーエスエイ・エルエルシー 食用組成物の一部分としての活性成分のための送達システムを製造するためのプロセス
JP4658222B2 (ja) * 2006-06-28 2011-03-23 キャドバリー・アダムズ・ユーエスエイ・エルエルシー 食用組成物の一部分としての活性成分のための送達システムを製造するためのプロセス
JP2017012170A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ロッテ コンフェクショナリー カンパニー リミテッド 香味変化を順次発現させるガム組成物及びこれを用いたガム製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20003343L (no) 2000-06-27
NO317046B1 (no) 2004-07-26
CA2305176C (en) 2003-12-30
DE69815393D1 (de) 2003-07-10
JP3725421B2 (ja) 2005-12-14
WO1999033353A1 (en) 1999-07-08
UY25329A1 (es) 1999-07-19
EP1041894B1 (en) 2003-06-04
DK1041894T3 (da) 2003-10-06
KR100462334B1 (ko) 2004-12-17
DE69815393T2 (de) 2004-04-29
BR9814547A (pt) 2000-10-10
PT1041894E (pt) 2003-10-31
EP1041894A1 (en) 2000-10-11
AR014206A1 (es) 2001-02-07
ATE241912T1 (de) 2003-06-15
ES2201562T3 (es) 2004-03-16
KR20010033736A (ko) 2001-04-25
AU1529599A (en) 1999-07-19
NO20003343D0 (no) 2000-06-27
CA2305176A1 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1289378A2 (en) System for continuously producing chewing gum
JP3163583B2 (ja) 共回転二軸スクリュー押出機を用いたチューインガムの連続製造法
AU684848B2 (en) Continuous gum base manufacturing using a mixing restriction element
JPH10505748A (ja) ガム基剤の製造方法
EP0579761A1 (en) Reducing sugar lumps by dual gum base injection in a corotating twin screw extruder
JP2000505656A (ja) チューインガムの自動連続製造プロセスコントロールシステム及び方法
JP2001526907A (ja) ガム材料を連続押出ミキサで製造する方法。
US5944266A (en) Elastomer processing apparatus and system for chewing gum
US6601708B1 (en) Apparatus for processing PVA
US6056429A (en) Method for processing high molecular weight elastomers
JP2002517985A (ja) チューインガム製品の成分の材料を処理する処理方法
CA2334356C (en) Elastomer processing system for chewing gum
EP1782695B1 (en) Polyvinyl acetate processing system for chewing gum
MXPA00003127A (es) Metodo para la produccion continua de goma de mascar
EP1410718B1 (en) Elastomer processing system for chewing gum
CA2459781C (en) Adapter member for connecting extruders
EP1082023B1 (en) High molecular weight elastomer processing system for chewing gum
CN1899075B (zh) 连续生产树胶产品的方法
CN100544608C (zh) 用于进料器挤出机和主挤出机连接的承接器部件和系统
JPH10502543A (ja) 基材濃縮物からの連続的チューインガム製造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees