JP2001525784A - 金属酸化物の低温生産 - Google Patents

金属酸化物の低温生産

Info

Publication number
JP2001525784A
JP2001525784A JP54891998A JP54891998A JP2001525784A JP 2001525784 A JP2001525784 A JP 2001525784A JP 54891998 A JP54891998 A JP 54891998A JP 54891998 A JP54891998 A JP 54891998A JP 2001525784 A JP2001525784 A JP 2001525784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
product
metal oxide
wet
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54891998A
Other languages
English (en)
Inventor
クマール バッタチャラヤ,アショク
ハートリッジ,エイドリアン
Original Assignee
ユニヴァーシティ オブ ワーウィック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10812070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001525784(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニヴァーシティ オブ ワーウィック filed Critical ユニヴァーシティ オブ ワーウィック
Publication of JP2001525784A publication Critical patent/JP2001525784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/241Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion containing two or more rare earth metals, e.g. NdPrO3 or LaNdPrO3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/036Precipitation; Co-precipitation to form a gel or a cogel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/162Magnesium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ナノ結晶性であり及び分散可能な金属酸化物ゲル産物の低温調整方法であって、湿性の含水金属酸化物を、加水酸又は金属塩のどちらかの存在下で加熱し、次いで制御された圧力下で前記の酸又は塩の分解温度にまで加熱し、次いでいかなる非分散性産物をも除去する工程を含む方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 金属酸化物の低温生産 本発明は、金属酸化物の固溶体の調製の分野に関連する。 ランタニドでドープしたCeO2は、一連のドーパント濃度に渡ってほたる石 形構造を有している。ほたる石形構造の安定性の置換範囲は、個々のドーパント に依存する。格子中のCeIVイオンをLnIIIで一部置換すると、対応する数の アニオン空格子点が作り出され、得られる固溶体は高イオン伝導率を有する。こ のように、それらは酸素センサーや電気化学燃料電池における可能な適用につい て広く研究されている。特にこのような固溶体は、セラミック触媒支持物質の高 表面域(high surface area)における触媒物質の調製において適用することが 可能である。 このようなセリア化合物等の伝導率の大きさは、ドーパントの濃度を増大して も線形的に増大することはないが、10及び20モルパーセントの間の最大値ま で増大し、その後急激に低下する。最大値の大きさは、同様にドーパントのイオ ン半径に依存する。これらの現象を酸素イオン空格子点、即ちドーパントのカチ オン対及び酸素イオン空格子点で説明しようとした者がある。これらの者は、こ れらの物質のイオン伝導率を計算し、これらを実験データと比較するために、種 々の理論モデルを使用している。 従来技術においてこのタイプの固溶体は、セラミック粉末処理技衛により調製 されるが、酸化物及び/又は硝酸塩を完全に粉砕して、1200℃から1600 ℃の間の温度で、均一化を達成するために長時間燃焼させる。しかしながら、こ のような技術は高温長時間の加熱がかなりの金属蒸発及び酸素喪失をしばしば引 き起こして所望の組成的化学量論を維持することが困難であるため、基本的には 不利である。このように作り出される点欠陥のた め、これらの物質の挙動は予期される挙動とは、ずれている。 米国特許第4,606,847号は、分散可能なセリアベースの産物の産生方法を記載 しているが、この中では、実質的に乾燥した酸化セリウム(IV)水和物を塩(例 えば硝酸塩や塩化物等の金属塩)の存在下で加熱して、凝集した晶子の脱凝集化 を引き起こしている。特に言及される金属塩には硝酸イットリウムがある。分散 可能な産物の調製においては、酸化セリウム(IV)水和物中の自由水の存在は、 明らかに除外される。更に、脱凝集化された晶子の粒子サイズも、非セリアベー ス系の使用も言及されていない。 ランタニドでドープした酸化セリウム(IV)であって、ほたる石形構造を有し 、かつ晶子サイズが約6nmであるものの固溶体についての、新規の低温ゾルー ゲルルートでの調製が、J.Mat.Science 31,5005(1996)に記載されている。こ の方法では、Ce(NO3)3・6H2Oを沈殿と同時に化学的酸化させて、晶子サイズが約 5nmである酸化セリウム(IV)水和物を産生している。次いでこれに、必要な 量の硝酸ランタニドを含浸させ、乾燥した混合物を時間と温度についての変数を 厳密にしてマッフル炉内で加熱する。次に、得られた固体を粉末にして、その後 蒸留水中に分散してゾルを形成させ、乾燥させてガラス状のゲルを産生する。更 に、セリウム-ランタニドベースのもの以外の金属酸化物系を使用することは言 及されていない。 我々は驚くことに、金属酸化物のゲル(混合した金属酸化物を含む)は、金属 酸化物と、金属塩又は加水酸との湿性混合物を加熱して、次いで気圧を制御して 更に加熱することを特に具備した新規の低温方法により、ナノ結晶性且つ実質的 に分散可能な形態で産生することができることを見出した。 本発明によれば、金属酸化物のゲル産物の調整方法が提供され、この方法は、 (a)湿性含水金属酸化物と、 (i)加水酸、又は (ii)金属塩 の何れかからなる混合物を加熱して当該含水金属酸化物の湿性ゲルを形成し、 (b)当該湿性ゲルを、制御された気圧下で適宜、当該酸又は当該塩の分解温 度にまで加熱し、そして (c)何れの非分散性(non-dispersible)産物をも除去する 工程を含んでいる(当該方法は、以下において”本発明の方法”と呼ぶ)。 本発明の方法を用いることにより、我々は金属酸化物のゲル産物が、ナノ結晶 をとり、且つ適切な溶媒系で物理的脱凝集化手段、例えば粉砕化などを必要とす ることなく実質的に分散可能であるものとして得られることを発見した。 従って本発明の更なる側面によれば、実質的に分散可能なナノ結晶の金属酸化 物のゲル産物が提供される。 ”湿性”の含水金属酸化物、及びそのゲルとは、含水金属酸化物及び水を具備 した組成物を意味し、ここで水は0% w/wを越えて存在し、好ましくは当該 金属酸化物の10乃至200% w/wの間であり、当該金属酸化物系の金属イ オンに配位していてもいなくてもよい。 ”非分散性産物”とは、湿性ゲルを制御した気圧下での加熱後に得られる産物 を意味し、これはコロイド状になるには大きすぎる粒子サイズを有している。 本発明の方法は、95%を越える程度にまで分散可能な金属酸化物のゲル産物 を調製するのに使用することができるが、ここで”実質的に分散可能な”とは、 金属酸化物ゲル産物が、物理的脱凝集化を更に要することなく、形成後、適切な 溶媒(例えば水や水性酸溶液を含む水溶液)中で10%、好ましくは40%、よ り好ましくは60%を越える程度にまで分散されうることを意味する。 ”ナノ結晶”とは、金属酸化物のゲル産物であってナノ結晶度が高いもの、即 ち500nmの粒子サイズを越える晶子がわずか1%であり、且つ平均晶子サイ ズ(Zav)が3乃至250nmの範囲であるものを意味する。 我々はまた驚くことに、ランタニド酸化物系(これはランタン、セリウム、ガ ドリニウム、ネオジム及びプラセオジムのものを含むがこれらには限定されない )、遷移金属酸化物(イットリウム、ジルコニウム、鉄、パラジウム、ニッケル、 チタン、及びクロムのものを含むがこれらには限定されない)、そして更には主 要な金属群(マグネシウム、及びアルミニウムを含むがこれらには限定されない )の酸化物を含む程に、予期せぬ程広い金属酸化物系のゲル産物を形成するのに 本発明の方法を使用することができるという利点があることを発見した。更には 、本発明の方法は二以上の上記金属の酸化物の混合物を調製するのに使用するこ とができる。 更に本発明の方法は、所望の組成物的化学量論における高度の正確性及び最小 の点欠陥濃度を有するゲル産物を低温で調製するのに使用することができる。 従って、本発明の更なる側面によれば、本発明の方法により得ることが可能な 産物が提供される。 本発明の方法においては、含水金属酸化物を具備した湿性のゲルは、湿性の含 水酸化物と加水酸若しくは金属塩との混合物を、所望の比率で加熱することによ り形成することができる。この加熱は大気圧下(即ち密封した容器内ではなく開 放系)で行うことが好ましい。 湿式ゲルの形成においては、上記混合物は、それが十分に乾燥してソフト及び /又は砕けやすい軟度であるゲルを形成するまで加熱しなくてはならない。当該 混合物を加熱する温度及びその時間は、混合物の組成及び含水金属酸化物の水和 の程度(即ち”濡れ具合”)に依存するであろう。しかしながら適切な温度は、 室温から120℃の範囲であり、好ましくは40乃至110℃、より好ましくは 55乃至105℃、そして適切な時間は1乃至24時間の範囲、好ましくは1乃 至6時間、より好ましくは1.5乃至5時間、特には1.75乃至4.5時間であ る。 本発明の方法において使用することが可能な好ましい金属塩には、金属硝酸塩 、金属塩化物、金属過塩素酸塩、及び金属酢酸塩が含まれる。しかしながら、金 属塩としては金属硝酸 塩又は金属塩化物が特に好ましい。 適切な湿性含水金属酸化物、金属塩、及び加水酸は商業的に入手可能であり、 また文献においてもよく知られているか、若しくは例えば以下に記載するものな どの当業者に良く知られた技術を使用してすぐに得ることができるものである。 上記混合物を加熱して湿性のゲルを形成させるのに使用することが可能な適切 な容器は、当業者らには良く知られていて、これには適切な材料(例えばパイレ ックス)より作製される標準的な蒸発皿が含まれる。 本発明の方法においては、湿性のゲルは制御された気圧下で、例えば適切な反 応容器内に封じ込めることにより加熱することができる。使用可能な反応容器に は、圧力反応容器(例えばオートクレーブ)が含まれる。当業者ならばこの反応 容器は、湿性のゲルの構成に応じた適切な物質でできていてもよいことがわかる であろう。例えば、湿性のゲルが加水酸を含む反応混合物から形成されていない 場合には、ステンレス鋼の反応容器を使用することが可能である。しかしながら 加水酸が使用される場合には、適切な不活性な物質(例えば水晶)で裏打ちする ことが必要であろう。 湿性のゲルを制御された気圧下で、適宜、当該酸又は当該塩が分解する温度に まで加熱する。これは典型的には220乃至330℃の範囲、例えば金属硝酸塩 の場合には305乃至320℃、そして、100乃至180℃、例えば加水酸の 場合には145乃至155℃である。適切な加熱速度は、1時間当たり175乃 至225℃、例えば1時間当たり200℃である。湿性のゲルは、20乃至75 分間、好ましくは25乃至65分間、適切な温度で加熱することができる。当該 塩又は当該酸の分解は適宜、適切な手段(例えば温度及び/又は圧力ゲージによ り吸熱(endotherm)の存在を観察すること)でモニターすることができる。 本発明の方法においては、制御された気圧下で湿性のゲルを加熱して形成され るいかなる非分散性産物も、当業者らに良く知られる適切な手段により除去する ことが可能である。 例えば、湿性ゲルを加熱して形成させた金属酸化物のゲルを適切な溶媒中に分 散させてゾルを形成させることにより、いかなる非分散性産物も除去することが できる。得られる固体を適切な溶媒内に分散させてゾルを形成させる前に、反応 容器を適度な温度(例えば60℃未満)にまで冷却してもよい。金属酸化物を分 散さることができる適切な溶媒には、水性溶媒、特には蒸留水が含まれる。適度 な期間(例えば約1時間)攪拌し、その後2時間以上静置して分散させることが できる。次いで非分散性沈殿物はいかなるものも、適切な手段(例えば上清のデ カンテーション)により除去することができる。 実質的に分散可能なゲルを得るため、得られるゾルを次ぎに使用するシステム に応じた適温で乾燥させてもよい。適温は、20乃至125℃、好ましくは25 乃至105℃である。このゾルは、ガラス状で透明で粘ちょうな(consistency )ゲル産物が形成されるまで十分に乾燥しなくてはならない。 このように形成される、実質的に分散可能であり、且つナノ結晶である金属酸 化物のゲル産物は、金属酸化物の固溶体の調製において適切な温度にまで加熱し て使用することが可能である。結晶サイズが小さく、そして、凝集性がないので 、この産物は低温(1000℃未満、例えば600から800℃の間等)で緻密 になる。あるいは、ゲル産物を適切な溶媒中に再分散してゾルを形成させてもよ く、次いでこれを種々の物質をコート又は含浸するのに使用して、均一且つナノ 結晶の性質を有するコーティングを生じさせてもよい。例えば、実質的に分散可 能な適切な金属酸化物のゲル産物を、触媒支持体へ分散させて触媒を形成させて もよい。コートされた物質を具備する他の層状物質は、同様の方法で容易に産生 することが可能である。コートされた物質を使用して、種々の装置、例えば燃料 電池を作製することが可能である。 本発明を以下の例で説明するが、これによって限定するものではない。 分散可能なゲルを形成するための一般的実験方法 1. 湿性の含水酸化物を加水酸(例えば塩酸、硝酸、若しくは酢酸)又は少な くとも一の金属塩の何れかと適宜、所望の割合で混合した。得られる混合物を次 いで、過剰な水を具備した含水性の金属酸化物でできた、ソフトでもろい”湿性 の”ゲルが生じるまでパイレックス製の蒸発皿内で加熱して乾燥させた。 2. 次いで湿性ゲルを0.5cmのかけらにして圧力反応容器内に搭載して2 cmの床厚にした。次いで反応容器を密封した。 3. 容器を1時間当たり約200℃の加熱速度で30ないし60分間、当該塩 又は当該酸の分解温度にまで加熱した。圧力は、必要な時には減圧した。典型的 には、硝酸塩又は酸の分解が吸熱しながら観察された。 4. 容器を60℃未満まで冷却し、次いで開放した。 5. 得られた固体を次いで蒸留水中で1時間以上攪拌しながら分散させ、次に 約2時間放置し、及び/又は必要ならば遠心した。必要ならば酸(例えば塩酸、 硝酸、又は酢酸)を適切な量で上記で得られたゾルへ添加して分散液を安定化し た。上清をデカンテーションすることにより形成されるいかなる沈殿物をも除去 した。 6. 産物を次いで室温から105℃の間で乾燥させてガラス状の分散可能なゲ ルを得た。 ゲルの伝導率及びpHを測定した。 7. 次いでゲルは: (a)適切な温度にまで加熱することにより緻密化してセラミック物質 を形成させるか、又は (b)適切な溶媒系に再分散して、物質のコートに使用可能なゾルを形 成させてもよい。 特徴付け 形態及び元素分析 乾燥させたグル又はカルサイン試料を、エネルギー分散的x線分析器を備えた JEOLの走査型電子顕微鏡を20kVで使用して分析した。伝導性試料は、微 粉末試料をカーボンコーティング又は金スパッタリングの何れかにかけて調製し た。レファレンス標準として純粋なマンガンを使用して、粉末粒子について広帯 域ビーム及びボイントEDX分析の両方を行った。 当該試料についてのX線粉末回折パターンを、ニッケルフィルターを有するC uKα放射を使用して、フィリップ社の回折計で2θ=10-80°の領域内で 1/4°/分のスキャンスピードで記録した。それそれの組成物の平均結晶サイ ズは、特定の回折ピークのブロードニングより、以下の良く知られたScherrer方 程式より計算した: D=kλ/h1/2cosθ 式中、Dは晶子の平均サイズ、kはScherrer定数、λは放射の波長、h1/2は 半分の高さにおけるピーク幅、及びθはピークの位置である。 粒子サイズ 溶液中で光子相関分光法により、又は固体試料上で遷移電子顕微鏡により測定 した。 実施例1 ジルコニウム-ランタン混合酸化物 (a)ZrO(OH)2・xH2O水和ゲル 少量の塩基性炭酸ジルコニウム(全量60g)を6MのHNO3(43ml) に添加した。別の塩基性炭酸ジルコニウム(40g)を水でスラリー状にしてか ら当該酸混合物へ添加した。この混合物を攪拌しながら加熱すると、10ないし 15分後に透明なゾルが得られた。蒸留水(500mL)で希釈し且つ20分間 攪拌した後、当該混合物を室温まで冷却した。880アンモニア(23mL)を 水(880mL)に攪拌しながら添加した。ジルコニウム のソルを当該混合物に撹拌しながら10分間かけてゆっくりと添加した。得られ たものを静置して上清をデカンテーションで除去した。ゾルを2Lの蒸留水で4 回洗浄した。得られたゲルをデカンテーションして900mLにし、100mL のHNO3を添加した。この混合物を遠心してその上清を捨てると、酸調製済の ZrO(OH)2・xH2O水和ゲルが残る。 (b)ジルコニウム-ランタン混合酸化物 ZrO(OH)2・xH2O水和ゲル(126g;上記の工程(a)からのもの で、40℃で乾燥して硬いゲルにしたもの)及びLa(NO33・5H2O(5. 69g)から、水(約10mL)の存在下でオートクレーブで315℃で加熱し て調製した。得られたゲルを蒸留水(200mL)に分散し、デカンテーション して沈殿物を除去した。水を45℃で蒸発させた後、得られるゲルを再分散し( 100%分散可能)、7.9mmhoの伝導率及び3.9のpHを有する透明なゾ ルが得られた。ゾルを100℃で蒸発させて乾燥ゲルを得た。乾燥ゲルについて XRDを800℃で行って、以下の化学量論を有する固溶体であることがわかっ た:Zr0.8La0.22- δ実施例2 ジルコニウム-イットリウム混合酸化物I ZrO(OH)2・xH2O水和ゲル(126g;上記の実施例1(a)参照) 及びY(NO33・5H2O(2.95g)から、水(約10mL)の存在下で、 蒸発皿中で40ないし50℃で乾燥し、オートクレーブで315℃で加熱して調 製した。得られたゲルを蒸留水(400mL)中で分散し、デカンテーションし て沈殿を除去した。水を105℃で蒸発した後、得られるゲルを再懸濁し(10 0%分散可能)、14.28mmhoの伝導率及び2.4のpHを有する透明なゾ ルを得た。このゾルを100℃で蒸発させて乾燥ゲルを得た。この乾燥ゲルにつ いて、XRDを600℃で行って、以下の化学量論の固溶体であることがわかっ た:Zr0.90.12- δ実施例3 ジルコニウム-イットリウム混合酸化物II ZrO(OH)2・xH2O水和ゲル(163.4g;上記の実施例1(a)参 照)及びY(NO33・5H2O(4.7g)から、水(約15mL)の存在下で 、蒸発皿中で105℃で乾燥し、オートクレーブで310℃で45分以土加熱し て調製した。得られたゲルを蒸留水(1.5L;4.43mmhoの伝導度及び2 .3のpHのゾルを与える)中で分散し、デカンテーションして沈殿を除去した 。水を105℃、次いで室温で蒸発した後、得られるゲルを再分散し(100% 分散可能)、透明なゾルを得た。PCS測定によりZavは35nmであることが わかった。 実施例4 アルミニウム-イットリウム混合酸化物 (a)AlO(OH)水和ゲル 上記の実施例1(a)に記載される方法と同様にして、水(500mL)中の Al(NO)3・9H2O(134g)、及び水(1L)中の水酸化アンモニウム( 23mL)より調製した。 (b)アルミニウム-イットリウム混合酸化物 AlOOH水和ゲル(171.21g;上記の工程(a)より)及びY(NO3)3 ・5H2O(17.27g)から、水(約20mL)の存在下で、蒸発皿中で1 00℃で乾燥させ、オートクレーブで315℃で15分間加熱して調製した。得 られるゲルを蒸留水(200mL)中に懸濁し、デカンテーションして沈殿を除 去した。水を蒸発させてガラス状の分散可能なゲルを得た。 実施例5 セリウム-プラセオジウム-ランタン混合酸化物 CeO2水和ゲル(50g)、Pr(NO33・6H2O(24.98g)、及びLa (NO33・5H2O(5.96g)から、水(約10mL)の存在下で、蒸発皿 中で105℃で乾燥させ、オートクレーブで310℃で30分間加熱して調製し た。得られるゲルを蒸留水(4L)中に分散し、デカンテーションして沈殿を除 去した。水を105℃で蒸発させた後、得られるゲルを再分散し、伝導度が5. 44mmhoでpHが4.2の良好なゾルを形成した。XRDを600℃で行い 、出現したものは単一の相であることが判明した:Ce0.75La0.05Pr0.202- δ実施例6 セリウム−プラセオジウム混合酸化物 CeO2水和ゲル(50g)及びPr(NO33・6H2O(15.62g)から 、水(30℃で溶解するのに十分)の存在下で調製した。この混合物を8時間静 置し、蒸発皿中で105℃で乾燥させ、オートクレーブ内で320℃で75分間 加熱した。得られるゲルを蒸留水(1.5L)に分散し、1N HNO3を添加し てpHを1.8にし、デカンテーションすることにより沈殿を除去した。水を1 05℃で蒸発させた後、得られる産物を再分散(100%分散可能)すると、伝導 度が7.32mmhoでpHが2.2の良好なゾルが形成された。 実施例7 ジルコニウム-チタン混合酸化物 (a)TiO(OH)2水和ゲル 上記の実施例1(a)に記載の方法と同様にして、TiCl2.8(27.35% 水溶液(100mL))から調製し、これを室温にて水(500mL)中の水酸化 アンモニウム溶液(6 M;400mL)へゆっくりと添加した。 (b)ジルコニウム-チタン混合酸化物 TiO(OH)2水和ゲル(上記の工程(a)より)及びZrO(OH)2・x H2O水和ゲル(上記の実施例1(a)参照)(双方の水和物はともに酸化物含有 量について熱重量分析により分析して、1:1の混合物を与える適切な量で混合 した)、更にHNO3(濃縮;3.9g)から、水(10mL)の存在下で調製し た。次に、蒸発皿内で室温での乾燥と、オートクレーブでの150℃、30分間 の加熱とを行った。得られるグルを蒸留水(1.5L;伝導度が4.64mmho でpHが2.0の半透明なゾルを与える)に分散し、デカンテーションして沈殿 を除去した。水を蒸発させた後、得られるゲルを再分散すると伝導度が9.7m mhoでpHか1.7のゾルが得られた。PCS測定により、Zavが140nm であることがわかった。 実施例8 アルミニウム-マグネシウム混合酸化物 AlO(OH)水和ゲル(20g:上記の実施例4(a)参照)及びMg(N O32・6H2O(38.41g)から、水(35mL)の存在下で、105℃で蒸 発皿内で乾燥し、オートクレーブで315℃乃至321℃で約45分間、次いで 330℃で更に45分間加熱して調製した。得られるゲルを蒸留水に分散し、1 MのHNO3で(pH3.5まで)酸性化し、デカンテーションして沈殿を除去し た。水を蒸発させて、ガラス状の分散可能なゲルを得た。 実施例9 ジルコニウム-チタン-ガドリニウム混合酸化物 TiO(OH)2水和ゲル(上記の実施例6(a)参照)及びZrO(OH)2 ・xH2O水 和ゲル(上記の実施例1(a))、並びにGd(NO33(これら3つの水和物は、 酸化物の含有量について熱重量分析にかけて分析してあり、1:1:0.2の混 合物を与えるのに適切な量で混合されている)から、水(25mL)の存在下で 、蒸発皿内で40℃で乾燥し、オートクレーブで310℃で30分間加熱して調 製した。得られるゲルを蒸留水(3L;伝導度が3.47mmhoでpHが4.7 である半透明のゾルを与える)に分散し、デカンテーションして沈殿を除去した 。水を蒸発させた後、得られるゲルを再分散すると、伝導度が7.66でpHが 4.7のゾルが得られた。実施例10 セリウム-ランタン-ジルコニウム混合酸化物 CeO2水和グル(25g)、ZrO(NO32・xH2O水和ゲル(4.48g )及びLa(N032・5H2O(5.59g)から、水(溶解のみに十分な量) の存在下で、蒸発皿内で105℃で乾燥し、オートクレーブで310℃で45分 間、次いで317℃で更に30分間加熱して調製した。得られるゲルを蒸留水( 1.5L)に分散し、HNO3で(pHが1.8になるまで)酸性化し、デカンテ ーションして沈殿を除去した。水を蒸発させた後、得られたゲルを再分散すると 良好なゾルが得られた。PCS測定により、Zavが15-20nmであることが わかった。 実施例11 セリウム-ジルコニウム混合酸化物 CeO2水和ゲル(25g)及びZrO(NO32・xH2O(6.33g)か ら、水(約15mL)の存在下で、蒸発皿内で105℃で乾燥し、オートクレー ブで250℃で45分間、更に310℃で45分間加熱して調製した。得られる ゲルを蒸留水(1.5L)に分散し、HNO3(5mL)で酸性化し、105℃で 一晩加熱し、ゾルを冷却して静置し、 デカンテーションして沈殿を除去した。水を蒸発させると、ガラス状の分散可能 なゲルが得られた。 実施例12 ニッケル-鉄混合酸化物 (a)FeO(OH)・xH2 上記の実施例1(a)に記載の方法と同様にして、水(1L)中のFe(NO33・9H2O(100g)及び水酸化アンモニウム(6M;500mL)より調 製した。 (b)ニッケル-イオン混合酸化物 FeO(OH)・xH2O(46.02g;上記の工程(a)より)及びNi(N 032・6H2O(3.62g)より、水(約10mL)の存在下で蒸発皿内で4 0℃で注意深く乾燥し、オートクレーブで315℃で30分間加熱して調製した 。得られたゲルを蒸留水(1.5L)に分散し、デカンテーションして沈殿を除 去した。水を蒸発させるとガラス状の分散可能なゲルが得られた。 実施例13 ジルコニウム-ニッケル-混合酸化物 ZrO(OH)2・xH2O水和ゲル(114.8g)及びNi(NO32・6H2 O(4g)から、水(約20mL)の存在下で、蒸発皿内で室温から40℃の 間で乾燥し、オートクレーブで310℃で15分間加熱して調製した。得られた ゲルを蒸留水(800mL)に分散し、速心してデカンテーションして沈殿を除 去した。水を蒸発させた後、得られる産物を再分散すると半透明な緑がかったゾ ルが得られた。PCS測定により、Zavが40-70nmであることがわかった 。実施例14 ジルコニウム-ネオジム混合酸化物 ZrO(OH)2・xH2O水和ゲル(115.7g)及びNd(NO33・6H2 O(6.93g)より、水(約10mL)の存在下で、蒸発皿内で室温から10 5℃の間で乾燥し、オートクレーブで300℃で30分間加熱して調製した。得 られるゲルを蒸留水(1L)に分散し、遠心し、デカンテーションして沈殿を除 去した。水を蒸発させた後、得られる産物を再分散すると、半透明の緑がかった ゾルであって、伝導度が5.63mmhoでpHが2.8のものが得られた。PC S測定により、Zavは35-55nmであることがわかった。 実施例15 セリウム-イットリウム混合酸化物 CeO2水和ゲル(73.5%;25g)、Y(NO3)3・5H2O(7.79g)よ り、水(約5mL)の存在下で、蒸発皿内で乾燥し、オートクレーブで310℃ で40分間加熱して調製した。得られたゲルを蒸留水(800mL)に分散し、 pHをHNO3で2.4に調節し、速心し、デカンテーションして沈殿を除去した 。水を蒸発させると、ガラス状の緑がかった分散可能なゲルが得られた。PCS 測定によりZavが12nmであることがわかった。 実施例16 ジルコニウム-ニッケル混合酸化物のシリカ上での分散 ゾルを、実施例13のジルコニウム-ニッケル混合酸化物及び水(6mL)よ り調製した。このゾルをシリカが湿っているか濡れてはいない状態にまでシリカ (クロスフィールドC500:1g)へ一滴ずつ添加した(約2.05mL添加) 。得られたものを105℃で乾燥し、この方法を、ゾルの全量が添加されるまで 二回繰り返した。これにより、シリカ上に、薄くて、均一で、ナノ結晶性の酸化 物コーティングがつくられた。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年5月5日(1999.5.5) 【補正内容】 請求の範囲 1. (a)湿性含水金属酸化物及び (i)加水酸;又は (ii)金属塩 の何れかからなる混合物を加熱して湿性のゲルを形成し、 (b)当該湿性のゲルを制御された圧力下で、適宜、当該酸又は当該塩の分解温 度にまで加熱し、そして (c)いかなる非分散性産物をも除去する 工程を含む、金属酸化物ゲル産物の調製方法。 2. 前記の金属塩が、金属硝酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の方 法。 3. 前記の湿性のゲルが、湿性の含水金属酸化物の混合物を、室温と120℃ の間で加熱することにより形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の 方法。 4. 前記の湿性のゲルが、湿性の含水金属酸化物を1から24時間の間加熱す ることにより形成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の 方法。 5. 前記の制御された圧力が、圧力反応容器の手段により提供されることを特 徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。 6. 前記の湿性のゲルが、20から75分の間加熱されることを特徴とする請 求項1乃至5の何れか一項に記載の方法。 7. 前記の湿性のゲルが、1時間当たり175から225℃の間の加熱速度で 加熱されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法。 8. (a)湿性のゲルを加熱して形成した金属酸化物ゲルを溶媒内で分散して ゾルを形成させ、 (b)いかなる非分散性沈殿物をも除去し、そして (c)当該ゾルを乾燥する ことにより非分散性産物が除去されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか 一項に記載の方法。 9. 前記の金属酸化物ゲルが、制御された圧力下で60℃未満に冷却されてか ら分散されることを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.前記の溶媒が、水性であることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法 。 11.前記のゾルが、20から125℃の間で乾燥されることを特徴とする請求 項8乃至10の何れか一項に記載の方法。 12.請求項1乃至11の何れか一項に記載の方法により得られる実質的に分散 可能なナノ結晶性の金属酸化物のゲル産物、但し、当該産物はアンチモンを含む 酸化スズの固溶体ではない。 13.実質的に分散可能なナノ結晶性の金属酸化物のゲル産物、但し当該産物は アンチモ ンを含む酸化スズの固溶体ではない。 14.請求項12又は13の産物を加熱することを具備した、金属酸化物の固溶 体形成方法。 15.請求項12又は13に記載の産物を金属酸化物の固溶体の製造に用いるこ とを備えた使用。 16.請求項12又は13に記載の産物を触媒支持体上に分散することを具備し た、触媒形成方法。 17.請求項12又は13に記載の産物を触媒の製造に用いることを備えた使用 。 18.請求項12又は13に記載の産物及び触媒支持体を具備した触媒。 19.請求項12又は13に記載の産物を燃料電池の製造に用いることを備えた 使用。 20.請求項12又は13に記載の産物を物質のコート又は含浸に用いることを 備えた使用。 21.請求項12又は13に記載の産物でコートされた物質を具備した層状物質 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 37/03 C01F 7/16 C01F 7/16 17/00 B 17/00 C01G 25/00 C01G 25/00 53/00 A 53/00 H01B 1/08 H01B 1/08 H01M 8/02 K H01M 8/02 8/12 8/12 B01J 23/74 321Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)湿性含水金属酸化物及び (i)加水酸;又は (ii)金属塩 の何れかからなる混合物を加熱して湿性のゲルを形成し、 (b)当該湿性のゲルを制御された圧力下で、適宜、当該酸又は当該塩の分解温 度にまで加熱し、そして (c)いかなる非分散性産物をも除去する 工程を含む、金属酸化物ゲル産物の調製方法。 2. 前記の金属塩が、金属硝酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の方 法。 3. 前記の湿性のゲルが、湿性の含水金属酸化物の混合物を、室温と120℃ の間で加熱することにより形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の 方法。 4. 前記の湿性のゲルが、湿性の含水金属酸化物を1から24時間の間加熱す ることにより形成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の 方法。 5. 前記の制御された圧力が、圧力反応容器の手段により提供されることを特 徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法。 6. 前記の湿性のゲルが、20から75分の間加熱されることを特徴とする請 求項1乃至 5の何れか一項に記載の方法。 7. 前記の湿性のゲルが、1時間当たり175から225℃の間の加熱速度で 加熱されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の方法。 8. (a)湿性のゲルを加熱して形成した金属酸化物ゲルを溶媒内で分散して ゾルを形成させ、 (b)いかなる非分散性沈殿物をも除去し、そして (c)当該ゾルを乾燥する ことにより非分散性産物が除去されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか 一項に記載の方法。 9. 前記の金属酸化物ゲルが、制御された圧力下で600℃未満に冷却されて から分散されることを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.前記の溶媒が、水性であることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法 。 11.前記のゾルが、20から125℃の間で乾燥されることを特徴とする請求 項8乃至10の何れか一項に記載の方法。 12.請求項1乃至11の何れか一項に記載の方法により得られる産物。 13.実質的に分散可能なナノ結晶性の金属酸化物ゲル産物。 14.請求項12又は13の産物を加熱することを具備した、金属酸化物の固溶 体形成方法。 15.請求項12又は13に記載の産物を金属酸化物の固溶体の製造に用いるこ とを備えた使用。 16.請求項12又は13に記載の産物を触媒支持体上に分散することを具備し た、触媒形成方法。 17.請求項12又は13に記載の産物を触媒の製造に用いることを備えた使用 。 18.請求項12又は13に記載の産物及び触媒支持体を具備した触媒。 19.請求項12又は13に記載の産物を燃料電池の製造に用いることを備えた 使用。 20.請求項12又は13に記載の産物を物質のコート又は含浸に用いることを 備えた使用。 21.請求項12又は13に記載の産物でコートされた物質を具備した層状物質 。
JP54891998A 1997-05-10 1998-05-11 金属酸化物の低温生産 Pending JP2001525784A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9709449.4A GB9709449D0 (en) 1997-05-10 1997-05-10 Low temperature production of metal oxides
GB9709449.4 1997-05-10
PCT/GB1998/001355 WO1998051617A1 (en) 1997-05-10 1998-05-11 Low temperature production of metal oxides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525784A true JP2001525784A (ja) 2001-12-11

Family

ID=10812070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54891998A Pending JP2001525784A (ja) 1997-05-10 1998-05-11 金属酸化物の低温生産

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0981498B1 (ja)
JP (1) JP2001525784A (ja)
AT (1) ATE211120T1 (ja)
DE (1) DE69803056T2 (ja)
GB (1) GB9709449D0 (ja)
WO (1) WO1998051617A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258166A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200101050B (en) 1998-08-19 2001-10-18 Dow Chemical Co Process for preparing nanosize metal oxide powders.
GB9824152D0 (en) * 1998-11-05 1998-12-30 Univ Warwick New product
FR2868768B1 (fr) 2004-04-07 2007-07-20 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'oxydes de zirconium et d'ytrium, procede de preparation et utilisation dans un systeme catalytique
DE102006032759B4 (de) * 2006-07-14 2010-08-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stabile Suspensionen von kristallinen ZrO2-Partikeln aus hydrothermal behandelten Sol-Gel-Vorstufenpulvern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636378A (en) * 1985-06-11 1987-01-13 Hughes Aircraft Company Method of preparation of perovskite-type compounds
JPS62223019A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 Taki Chem Co Ltd 結晶質酸化スズ・アンチモンゾル及びその製造方法
GB8809608D0 (en) * 1988-04-22 1988-05-25 Alcan Int Ltd Sol-gel method of making ceramics
US5032555A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Allied-Signal Inc. Process for making zirconia-alumina
GB8913819D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Tioxide Group Plc Shaped articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258166A (ja) * 2006-02-23 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE211120T1 (de) 2002-01-15
GB9709449D0 (en) 1997-07-02
EP0981498A1 (en) 2000-03-01
WO1998051617A1 (en) 1998-11-19
EP0981498B1 (en) 2001-12-19
DE69803056D1 (de) 2002-01-31
DE69803056T2 (de) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Djuričić et al. Nanostructured cerium oxide: preparation and properties of weakly-agglomerated powders
CN100439252C (zh) 金属氧化物固溶体及其制备方法和用途
Grosso et al. Highly organized mesoporous titania thin films showing mono‐oriented 2D hexagonal channels
Al-Salim et al. Characterisation and activity of sol–gel-prepared TiO2 photocatalysts modified with Ca, Sr or Ba ion additives
KR100691908B1 (ko) 금속산화물 표면에 금속산화물 초미립자를 코팅하는 방법및 이로부터 제조된 코팅체
JP4053623B2 (ja) ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
Trudeau et al. Nanocrystalline materials in catalysis and electrocatalysis: structure tailoring and surface reactivity
JPH06505469A (ja) 導電性亜酸化チタン粒状物
US6811758B1 (en) Precipitation process
JP2002515823A (ja) 高度に分散された組成物および/または均質な組成物、それから作られた材料および被覆物、およびその製造方法
Mondal et al. Reconstructive phase formation of ZrO2 nanoparticles in a new orthorhombic crystal structure from an energized porous ZrO (OH) 2· xH2O precursor
US3259585A (en) Process for preparing stabilized zirconia sols
US3907715A (en) Process for producing metal containing composition
Radhika et al. Chemical Precipitation and Characterization of Multicomponent Perovskite Oxide Nanoparticles-Possible Cathode Materials for Low Temperature Solid Oxide Fuel Cell
WO2000027527A1 (en) Preparation of nanocrystalline and dispersible supported metal catalysts
Wang et al. Preparation and characterization of CuO–ZrO 2 nanopowders
JP2001525784A (ja) 金属酸化物の低温生産
Bhattacharya et al. Low-temperature synthesis and characterization of ceria-based oxide ion conductors
JPH10139436A (ja) 固体電解質用ジルコニア微粉末及びその製造方法
Settu et al. Synthesis and characterization of Y2O3-ZrO2 and Y2O3-CeO2-ZrO2 precursor powders
JP2686103B2 (ja) ジルコニア系複合ゾル
JP3355655B2 (ja) 水和ジルコニアゲルおよびジルコニア粉末の製造方法
Tsuchida et al. Preparation of monodispersed, uniform particles of ZnO and Al 2 O 3 and application for ZnAl 2 O 4 formation
Mustafa Ca-PSZ prepared via polymeric sol–gel route
Carles et al. Elaboration and characterization of submicronic magnesio-wüstite (Mg1− xFex) O powders