JP2001525707A - 縦支持体と小柄状部ねじとの結合装置 - Google Patents

縦支持体と小柄状部ねじとの結合装置

Info

Publication number
JP2001525707A
JP2001525707A JP54975098A JP54975098A JP2001525707A JP 2001525707 A JP2001525707 A JP 2001525707A JP 54975098 A JP54975098 A JP 54975098A JP 54975098 A JP54975098 A JP 54975098A JP 2001525707 A JP2001525707 A JP 2001525707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring chuck
insert
sleeve
screw
vertical support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54975098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4072201B2 (ja
JP2001525707A5 (ja
Inventor
フリドリン シュラプファー
マーチン ヘッス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Technology AG
Original Assignee
Synthes AG Chur
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes AG Chur filed Critical Synthes AG Chur
Publication of JP2001525707A publication Critical patent/JP2001525707A/ja
Publication of JP2001525707A5 publication Critical patent/JP2001525707A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072201B2 publication Critical patent/JP4072201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7032Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
    • A61B17/7034Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass characterised by a lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7032Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7037Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other wherein pivoting is blocked when the rod is clamped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、脊椎固定系内で縦支持体を骨固定要素と結合させる装置に関する。この装置は次に述べるものからなる:中央軸(4)と縦支持体(1)を受け入れる中央軸(4)に対して直角の貫通穴(11)とを有する結合部(10、30);結合部(10、30)の上端(28)からねじ込むことができる張力ねじ(23);および円筒状中空ばねチャック(7)で、このチャックは結合部(10、30)に同軸的に差し込まれ、中央軸(4)の方向に骨固定要素(40)の頭部(5)を弾性的に受け入れるための開放貫通キャビティ(15)を有する。ばねチャック(7)は、ばねチャック(7)の半径方向の移動性を損なうことなく、下端(29)の方向にかつ結合部(10、30)の下端(29)近くで内腔(6)内に軸方向に静止している。この装置はまたインサート(9)を含み、このインサートは結合部(10、30)の内腔(6)内を同軸的に滑ることができる。前記インサートは、前記ばねチャック(7)の外表面(32)の補足となる内腔(14)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 縦支持体と小柄状部ねじとの結合装置 本発明は、請求項1の定義による縦支持体と骨固定要素との結合装置に関する 。 先行技術から、脊柱の固定のための小柄状部ねじ(ペディクルスクリュー)は 公知であり、このねじは縦支持体を後になってから上側から挿入することができ 、小柄状部ねじと縦支持体の間の角度は可変的に調整可能であるという利点を示 す。このような小柄状部ねじは、とりわけEP-B 0 330 881シャーマン(SHERMAN )特許とEP-B 0 441 729ヴィグナウド(VIGNEAUD)特許から公知である。これら公 知の小柄状部ねじの不利な点は、小柄状部ねじと縦支持体の間の自由度にもかか わらず、後者(縦支持体)は解剖学上の条件によりしばしば三次元的に曲げられ ねばならないということである。 例えばDE-C 195 09 332ハームス(HARMS)によるような他の小柄状部ねじの場合 、この不利な点は取り除かれている。それぞれのねじ部に対するねじ頭の空間的 可動性により、縦支持体は、取りつけられた時に、一平面内においてのみ縦支持 体あたり3つの小柄状部ねじに達するまで曲げられねばならない。この公知の小 柄状部ねじの不利な点は、頭部とねじ部は分離されず、頭部と縦支持体はねじ部 に関し別々には締めつけられず、DE-C 195 09 332の圧力要素中の縦の細長い溝 の片側だけの配列のせいで到達できる固体性が低く、そして一度固定したら頭部 を再度動かすのが難しいことにある。頭部とねじ部の可分性は必要により異なっ た頭部を用いるのに必須であり、しかも骨へねじ部をねじ込む間に、頭部によっ て視界が妨げられない。頭部と縦支持体の別々の固定および頭部とねじ部の間の 高い固体性は、小柄状部ねじと縦支持体の間の角度の損失なしに伸延と圧縮の適 用、および固定化した脊椎部分の解剖学上の曲がりの保持を可能にする。再可動 化は外植または固定の新たな調整の場合に特に重要である。 更なるこのような結合装置はWO 97/02786エリコ(ERRICO)に開示されており 、これは単純な方法で縦支持体と小柄状部ねじまたはより一般的に骨固定要素と の結合を可能にし、そしてこのことは二つの要素の間の角度に関しての自由度を 大きく許容する。この公知の結合装置の場合、不利益さは、ばねチャック(スプ リングチャック)が結合要素の一部であり、従って固体性の改良のために、該チ ャックが、材質の選択および組み合わせの幅を減らすことになる、骨ねじと同じ 材質からなることにある。 ここで、本発明は解決策を提供する。本発明の目的は、ここで縦支持体と小柄 状部ねじとを結合させる、以下の特性を有する装置を提供することにある: −取扱が簡単; −装置のねじ山部を結合部なしでもねじ込み; −結合部を後から嵌め込むことができ; −状況と外科医の好み次第で、側面開口、上方開口または閉鎖結合部を自由に選 択または組み合わせることができる。例えば上方開口結合部は縦支持体の挿入を 助長し、一方、側方開口は側方修正を可能にし、そして結合部の横方向への移動 が可能なことにより、各小柄状部ねじは全体の固定系統を分解する必要なくいつ でも縦支持体に固定されることができ、または再び取り去ることができる。 本発明は、提起した目的を請求項1の特徴を備えた装置により解決する。 本発明に係わる装置は、縦支持体を受け入れる結合部からなり、ここで好まし くは球状の頭部を有する小柄状部ねじはその後から嵌め込まれ、固定されること ができる。結合部は、すでに脊椎体に移植した小柄状部ねじ上へ、希望する数と 変形例でもって単に嵌め込まれ、その結果、縦支持体と小柄状部ねじの間の初期 の結合がなされる。張力手段の固定装置へのねじ込みを経て、縦支持体は軸方向 にかつ回転するように固定され、同時に装置は安定した角度で固定される。これ により張力手段として働く調整ねじが、装置に挿入された縦支持体を押しつけ、 これが中空の円錐台を取り囲む中空の円筒を押し、この円錐台は交互に細長い溝 があり、半径方向へ固定されておらず、かつこれ自身円錐形に形成した外表面と 、好ましくは小柄状部ねじの球状頭部の楔効果により圧縮される。 本発明に係わる装置は、このように公知の装置と比べて、小柄状部ねじが縦支 持体に正確に垂直に固定可能なだけでなく、±25°までの角度を可能にし、そ して結合部の回転中心と縦支持体の軸の間の距離のために、縦支持体と小柄状部 ねじの間の横方向のずれは、4から10mmの間の値を有する縦支持体の厚さ次 第で、ある程度まで補整できる。この特性は、従来方式の取り付けでは重大な障 害の原因となる、製造位置におけるあらかじめ標準的に曲げられた縦支持体の使 用を可能にする。本発明に係わる装置の変形例の更なる利点は、中空円筒と張力 手段の実施態様それぞれ次第で、装置の実施態様において縦支持体と好ましくは 骨ねじの球形頭部は別々に固定できることにある。 角度の安定性は、ねじの頭部が比較的固い材料(例えばチタン−アルミニウム −ニオブ−合金)からなり、交互に細長い溝のある中空円錐台が比較的柔らかい 材料(例えば柔らかい状態でのチタン)からなることにより改良できる。 角度の安定性を改良する他の可能性は、好ましくは小柄状部ねじの球状頭部お よび/または中空の円錐台の中の補足的なキャビティに、例えば溝のような、三 次元的構造を備え付けることにある。 その上、比較的固い材料からなるねじの頭部に取りつけられた構造物が、中空 円錐台の比較的柔らかい材料へ押しつけられる。材料の硬度の変化は少なくとも 接触範囲でも可能である。硬度の差はまた、同一の材料の異なった冷間成形若し くは異なった結晶化を通して得ることができ、これによりさらに固い材料は、好 ましくは高度に鍛えた鋼1.4441であり、柔らかな材料は熱間処理した鋼1 .4441である。これとは別に、硬度の差は塗装(塗膜・被膜)またはイオン 注入のような表面処理により得ることができる。 骨に小柄状部ねじをねじ込めるようにするために、小柄状部ねじは球形頭部に 好ましくは六角形の受け口をそなえている。もし嵌り込みがちな頭部にまた任意 に穴が開けられていたら、小柄状部ねじのみかまたは装置全体を同時にねじ込む ことができる。後者(装置全体をねじ込むことができること)は、とりわけいつ でも装置を更にねじ込むかまたはねじ戻すことができ、これにより高さの補整を 達成できるという利点を有する。 本発明の更なる実施態様は、ばねチャックの円錐角度とばねチャックを押しつ けるインサート(挿入物)の角度が異なり、非自己ロック円錐結合を形成するこ とにある。 本発明にかかわる他の実施態様は、側面または上方からの縦支持体のその後の 挿入を可能にする。固定装置への張力ねじのねじ込みと同時に縦支持体が装置内 で軸方向にかつ回転できるように固定され、装置は安定な角度で固定される。こ れにより張力ねじは装置に挿入した縦支持体を押し、縦支持体は固定装置のイン サートを押し、このインサートは、好ましくは小柄状部ねじの球状頭部上のばね チャックの、好ましくは円錐形状の内表面および相当する同様な円錐形状の外表 面を経て、ばねチャックの弾力性のある接触植え込みボルトを楔留めする。 本発明と本発明の更なる実施態様を、いくつかの実施態様の部分概略図により 以下の節でより詳細に議論する。 図は以下を示す: 図1は、縦支持体および球形の頭部を有する小柄状部ねじを備えた、本発明に 係わる装置の変形例の結合部の縦断面図; 図2は、本発明に係わる装置の変形例の斜視図; 図3は、本発明に係わる改良した装置の縦断面図であり、この装置は図1に開 示した特性を有するが縦支持体が接続部において横方向に開いた溝を経て受け入 れられるという違いを有する; 図4は、本発明に係わる改良した装置の縦断面図であり、この装置は図1に開 示した特性を有するが縦支持体が接続部において楕円形の溝で受け入れられると いう違いを有する; 図5は、本発明に係わる装置の変形例の斜視図; 図6は、本発明に係わる装置の更なる変形例の斜視図; 図7は、本発明に係わる装置の更なる変形例の斜視図; 図8は、本発明に係わる装置の更なる変形例の斜視図;および 図9は、本発明に係わる装置の更なる変形例の斜視図。 図1に示す本発明による装置の変形例は、本質的に中空の円筒状スリーブ10 からなり、このスリーブは縦支持体1を受け入れるために上端28に向かって開 いている溝11を備えている。必要ならば、溝11は側面に向かって開くことも できるし(図3)または楕円形内腔(図4)として形成することもできる。スリ ーブ10の下端29に、好ましくは環状形状の溝17を備えており、ここへスリ ーブ10の内腔6に挿入したばねチャック7のフランジ18を取り付け可能であ る。このようなばねチャック7は、スリーブ10の中央軸4に沿った変位に逆ら って固定されるが、半径方向には固定されない。ばねチャック7は、その内側に 好ましくは中空の球の形をしたキャビティ(穴)15を備えている。複数の細長 い溝から交互に最初の数本が、ばねチャック7の上部のベース領域8に到達し、 他の数本がばねチャック7の下部のベース領域13に到達している複数の細長い 溝が、ばねチャック7の均一な拡張と圧縮を可能にしている。溝17中でのばね チャック7の半径方向の自由度により、小柄状部ねじ2の頭部5は、張力ねじ2 3を締めつけることにより装置を固定しない限り、いつでもばねチャック7に嵌 め込んだり、はずしたりすることができる。ばねチャック7の外側はその上端8 に向かって円錐状に次第に細くなる形状となっている。中空円筒状のインサート 9、これはこの下端でばねチャック7の円錐に対して補足的な円錐形状をしてお り、このインサートはスリーブ10の内腔6内で滑ることができ、力の作用次第 で円錐形接合部14を経てばねチャック7を半径方向に圧縮でき、その上キャビ ティ15の内側にある小柄状部ねじ2の頭部5を固定できる。この結合はまた、 ゆるめることができ、このことはインサート9に肩16を取りつけることにより 容易にできる。縦支持体1と小柄状部ねじ2は張力ねじ23により固定され、こ の張力ねじ23はスリーブ10の上端28にあるインサートねじ21へ同軸的に ねじ込まれる。張力ねじ23は、締めつけられた時に縦支持体1を押しつけ、こ の支持体自身はインサート9へ圧力をかけ、その上円錐14を相互に押し入れる ことにより、ばねチャック7を閉じる。 インサートねじの働きは、溝11により断絶させられたスリーブ10にあるね じ山19を閉鎖ねじ山に変えることにあり、ここで張力ねじ23は妨げられずに 動くことができる。 図1に示した本発明に係わる装置の変形例による貫通穴11がスリーブ10の 上端28で開いている溝として形成されているので、従ってスリーブ10はこの 部分で弱くなり、回転リング22が取りつけられ、これが張力ねじ23を締めつ けた時にスリーブ10の広がりを防ぐ。 本発明による装置の更なる変形例を図2に示す。 図1による実施態様と図2による実施態様との間の主な違いは、中央軸4を有 する内腔6に関して縦支持体1を受け入れるための溝52の横方向への転位にあ る。従って、縦支持体1と小柄状部ねじ2を別々に固定することができる。結合 部30の下端29から骨固定要素40が挿入でき、そしてチャック7、インサー ト9および張力手段50により図1に示す変形例と同様に固定できる。それによ って図2に示す変形例の張力手段50はインサート9を直接押しつける。内腔6 に接触することなく中央軸4に対し横方向に走る溝52、これはさらに任意に横 方向に開いていたり、上端28に向かって開いていたりまたは内腔として実現で き、縦支持体1の受け入れに役立つ。縦支持体の固定は、別のねじ51により行 われる。 図3に示す本発明の装置の変形例は、スリーブ10の開口26による横方向開 口が縦支持体1を受け入れるという手段によってのみ、図1に示す変形例と異な っている。インサート9もまた開放側の方が低い。従って、縦支持体1は図1に 示す変形例のように後になって装置に挿入できる。 図4に示す本発明に係わる装置の変形例は、スリーブ10中の閉鎖楕円形貫通 口27が縦支持体1を受け入れるという手段によってのみ、図1に示した変形例 と異なる。 図5に示す本発明に係わる装置の変形例は、図1に示す変形例と、ナット42 を張力手段50として用いるという手段によってのみ異なる。これに加えてスリ ーブ10は外部ねじ山41を備え、そこへナット42がねじ込まれる。締めつけ た時、ナット42は縦支持体1を押しつけ、この支持体はそれ自身がインサート 9を押しつけ、このような手段により、ばねチャック7が半径方向へ圧縮されそ して小柄状部ねじ2の頭部5と縦支持体1が同時に固定される。溝11がつぶれ ることは、ねじ山41を鋸歯ねじ山として形成するかまたは内腔6に円筒状要素 47を挿入することによって防ぐことができる。 図6に本発明に係わる装置の他の変形例を示す。この例は図1に示した変形例 と、固定ねじ43が張力手段50として働くという手段でのみ異なる。溝11の 広がりは、ねじ山19を鋸歯ねじ山とすることによって防ぐ。 また図7に示す変形例は、図1に示す変形例と張力手段50の構成によっての み異なる。スリーブ10は外部ねじ山41を備えており、そこへねじ山のあるス リーブ44がねじ込まれる。縦支持体1と小柄状部ねじ2の固定は、ねじ山のあ るスリーブ44にねじ込まれる張力ねじ23を用いて起こる。従ってねじ山のあ るスリーブ44は、図1で示すねじ山のあるインサート21と同じ機能を有する 。溝が付いたねじ山41と張力ねじ23の間に挿入したねじ山のあるスリーブ4 4により、張力ねじ23は連続的なねじ山の中を進む。 また、本発明に係わる装置の他の変形例を図8に示す。この変形例は、縦支持 体1と小柄状部ねじ2が別々に固定されることができるという手段により特徴づ けられている。この意味でスリーブ10はその上端28に内部ねじ山19と外部 ねじ山41を備えている。インサート9の溝12は、ナット42による固定の間 中、縦支持体1が常に貫通開口11の下端に位置するように形成されている。縦 支持体1を越えて広がっているインサート9を直接押しつける張力ねじ23を締 めつけた時、ばねチャック7が圧縮され従って小柄状部ねじ2を固定する。 更に、図9に示した本発明に係わる装置の変形例は、縦支持体1と小柄状部ね じ2の別々の固定を可能にする。固定される時、貫通開口11と溝12は、縦支 持体1が常に溝12上にあるように形成されている。縦支持体1は植え込みボル ト45により固定され、このボルトはインサート9中の内部ねじ山46へねじ込 まれる。張力ねじ23は小柄状部ねじ2を固定する働きをし、これにより張力ね じ23はインサート9を押しつけ、これによりインサートがばねチャック7上を 滑り、従ってこれを半径方向に圧縮する。溝11の広がりもまた、ねじ19とね じ46を鋸歯ねじ山に形成するかまたは図1に示すようにスリーブ22を用いる ことにより防ぐことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 脊椎固定系内で、 A)上端(28)、下端(29)および中央軸(4)を有する下端(29)に 向かって開いた内腔(6)を有する結合部(10;30)、ならびに縦支持体( 1)を受け入れる、中央軸(4)を横切って走る貫通穴(11)、 B)上端(28)から挿入可能な、骨固定要素(40)の固定のための張力手 段(50)および C)上端(8)と下端(13)を有する、中央軸(4)に同軸的な結合部(1 0;30)内に配置した半径方向に圧縮可能なばねチャック(7)で、このチャ ックはその内部に、骨固定要素(40)の頭部(5)を弾力的に受け入れるため に開いた、下向きで中央軸(4)方向のキャビティ(15)を備えているチャッ ク、を有する縦支持体(1)を骨固定要素(40)と結合するための装置であっ て、 D)ばねチャック(7)は、ばねチャック(7)の半径方向の可動性を損なう ことなく、結合部(10;30)の下端(29)に近い内腔(6)の下端(29 )に向かう方向で軸方向に支持されており;そして E)インサート(9)が結合部(10;30)の内腔(6)内で同軸的に滑る ことができるよう備えられ、ばねチャック(7)の外表面(32)の補足となる 内腔(14)を有することを特徴とする前記装置。 2. ばねチャック(7)が、内腔(6)内の中央軸(4)に対して垂直に走 る好ましくは環状溝形状の肩(31)によって軸方向に確実に留められているこ とを特徴とする請求項1に記載の装置。 3. 結合部(10)が中空円筒状スリーブ(10)であることを特徴とする 請求項1または2に記載の装置。 4. ばねチャック(7)の外表面(32)が円錐形に形成されていることを 特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。 5. 内腔(14)が下向きに広がった円錐状に形成されていることを特徴と する請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。 6. ばねチャック(7)の円錐状に形成された外表面(32)の円錐の角度 とインサート(9)の円錐状に形成した内腔(14)の円錐の角度が10°超で あり、好ましくは12°から16°の間にあることを特徴とする請求項4または 5に記載の装置。 7. ばねチャック(7)の円錐状に形成した外表面(32)の円錐の角度と インサート(9)の円錐状に形成した内腔(14)の円錐の角度が、好ましくは 1°未満の差を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装 置。 8. 前記差が1°超、好ましくは4°から6°の間にあることを特徴とする 請求項7に記載の装置。 9. 結合部(10;30)の横方向に開いた貫通穴(26)が、縦支持体( 1)を受け入れる働きをすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記 載の装置。 10. 結合部(10;30)の楕円形の貫通穴(27)が、縦支持体(1) を受け入れる働きをすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の 装置。 11. 結合部(10;30)の内部ねじ山(19)とインサートねじ(21 )の外部ねじ山(20)が、鋸歯ねじ山として形成されており、これにより内部 ねじ山(19)の輪郭の平らな面がばねチャック(7)の方へ向けられ、中心軸 (4)に対するこの面の角度が87°から93°の間となることを特徴とする請 求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。 12. 小柄状部ねじ(2)が骨固定要素(40)として働き、これによりね じ山がついた軸(3)の直径が末端の自由部に向かって円錐状に次第に細くなり 、好ましくは3°〜4°の円錐の角度を有することを特徴とする請求項1〜11 のいずれか一項に記載の装置。 13. 骨固定要素(40)が球状頭部(5)の下に丸味をつけた溝(53) を備えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。 14. インサート(9)内の空洞(14)が、インサート(9)とばねチャ ック(7)の間の接触範囲の空間で凸状に形成されていることを特徴とする請求 項1〜13のいずれか一項に記載の装置。 15. ばねチャック(7)が、インサート(9)とばねチャック(7)の間 の接触範囲の空間で凸状に、好ましくは球状に形成されていることを特徴とする 請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。 16. インサート(9)が、上部に固定手段好ましくは肩(16)を有する ことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。 17. インサートが環状円筒形であることを特徴とする請求項1〜16のい ずれか一項に記載の装置。 18. インサート(9)が、中央軸(4)を横切って多角形状の断面を有す ることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置。 19. インサート(9)がまた上端に向かって内側が開いていることを特徴 とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の装置。 20. インサート(9)が上部に溝(12)を備えることを特徴とする請求 項1〜19のいずれか一項に記載の装置。 21. 内腔(6)と貫通穴(11)がお互いにつながっていることを特徴と する請求項1〜20のいずれか一項に記載の装置。 22. 張力手段(50)が、縦支持体(1)と骨固定要素(40)の頭部( 5)の同時固定を可能にすることを特徴とする請求項1〜21のいずれか一項に 記載の装置。 23. A)張力手段(50)が縦支持体(1)を直接押しつけ;そして B)縦支持体(1)の動きが、スリーブ(10)の貫通穴(11)を通じての 張力動作の間中に妨げられないことを特徴とする請求項1〜22のいずれか一項 に記載の装置。 24. スリーブ(10)の上端(28)が外部ねじ山(41)を備え、その 上にナットが張力手段(50)としてねじ込まれることを特徴とする請求項23 に記載の装置。 25. スリーブ(10)の上端(28)が内部ねじ山(19)を備え、その 中へ固定ねじ(43)が張力手段(50)としてねじ込まれることを特徴とする 請求項23に記載の装置。 26. 張力手段(50)が多数の部分品からなることを特徴とする請求項1 〜25のいずれか一項に記載の装置。 27. インサートねじ(21)が統合張力ねじ(23)と共に張力手段(5 0)として働くことを特徴とする請求項23に記載の装置。 28. ねじ山付きスリーブ(44)が統合張力ねじ(23)と共に張力手段 (50)として働くことを特徴とする請求項23に記載の装置。 29. スリーブ(10)の上端(28)が外部ねじ山(41)を有し、これ にナット(42)をねじ込み、縦支持体(1)を固定することを特徴とする請求 項1〜22のいずれか一項に記載の装置。 30. A)ナットが縦支持体(1)を直接押しつけ;そして B)縦支持体(1)の動きが、溝(12)を通じての張力動作中に妨げられな いことを特徴とする請求項1〜29のいずれか一項に記載の装置。 31. A)スリーブ(10)の上端(28)が内部ねじ山(19)を備え、 そして B)インサート(9)が縦支持体(1)を越えて広がり、その結果、張力ねじ (23)を締めつける場合、インサート(9)が縦支持体(1)を押さえること なく下側に移動することを特徴とする請求項30に記載の装置。 32. インサート(9)が上側に内部ねじ山(46)を備えることを特徴と する請求項1〜22のいずれか一項に記載の装置。 33. A)植え込みボルト(45)が縦支持体(1)を押しつけ;そして B)縦支持体(1)の動きが、貫通穴(11)を通じての張力動作中に妨げら れないことを特徴とする請求項32に記載の装置。 34. ばねチャック(7)が、骨固定要素(40)の好ましくは球状の頭部 (5)を受け入れるための中空球体形状を有するキャビティ(15)を内側に有 することを特徴とする請求項1〜33のいずれか一項に記載の装置。 35. ばねチャック(7)は少なくとも4つの細長い溝を備え、このうちあ る数が下端(13)で正面に達することを特徴とする請求項1〜34のいずれか 一項に記載の装置。 36. ばねチャック(7)が少なくとも4つの細長い溝を備え、このうちあ る数が上端(8)で正面に達することを特徴とする請求項1〜34のいずれか一 項に記載の装置。 37. ばねチャック(7)が少なくとも4つの細長い溝を備え、この溝が交 互に下端(13)の正面および上端(8)の正面へ達することを特徴とする請求 項1〜34のいずれか一項に記載の装置。 38. 回転リング(22)が、スリーブ(10)の上端(28)において、 スリーブ(10)の広がりを防ぐことを特徴とする請求項1〜23、25〜27 および32〜37のいずれか一項に記載の装置。 39. 回転リング(22)をインサートねじ(21)によってスリーブ(1 0)に取りつけることができることを特徴とする請求項38に記載の装置。 40. A)スリーブ(10)の溝(11)が上端(28)に向かって開いて おり; B)個々の張力手段(50)の、スリーブ(10)の上端(28)におけるね じ山(19;41)と補足的ねじ山が、鋸歯ねじ山として備わっており、これに より輪郭の平らな面が、張力手段(50)を締めた場合に、スリーブ(10)が 広がらないように向けられており;そして C)前記輪郭の平らな面が中央軸(4)に対して87°から93°の間の角度 を有することを特徴とする請求項1〜39のいずれか一項に記載の装置。 41. 中央軸(4)を横切って走りかつ、内腔(6)のそばへ位置を変えら れた結合部(30)の溝(52)が、縦支持体(1)を受け入れる働きをし、ね じ(51)が縦支持体(1)を固定する働きをすることを特徴とする請求項1〜 21および33〜37のいずれか一項に記載の装置。 42. ばねチャック(7)内のキャビティ(15)および/または骨固定要 素(40)の頭部(5)が、好ましくは横向きリブまたは横向き溝の形状の構造 を備えていることを特徴とする請求項1〜41のいずれか一項に記載の装置。 43. ばねチャック(7)と骨固定要素(40)の頭部(5)が、少なくと も接触範囲において異なった硬度の材料からなることを特徴とする請求項1〜4 2のいずれか一項に記載の装置。 44. 固い材料が好ましくはチタン−アルミニウム−ニオブであり、柔らか な材料が好ましくは純粋なチタンであることを特徴とする請求項43に記載の装 置。 45. ばねチャック(7)と骨固定要素(40)の頭部(5)が、少なくと も接触範囲において異なる硬度を有し、この硬度の差が同一の材料の異なった冷 間成形または異なった結晶化により得られ、これにより固い材料は好ましくは高 度に鍛えた1.4441鋼であり、柔らかな材料は熱間処理した1.4441鋼 であることを特徴とする請求項1〜42のいずれか一項に記載の装置。 46. ばねチャック(7)と骨固定要素(40)の頭部(5)が少なくとも 接触範囲において異なる硬度を有し、この硬度の差は塗膜またはイオン注入のよ うな表面処理よって得られることを特徴とする請求項1〜42のいずれか一項に 記載の装置。 47. ばねチャック(7)が、中央軸(4)に対して直角に走る内腔(6) 内の肩(31)によって、下端(28)に向かって軸方向に留められていること を特徴とする請求項1〜46のいずれか一項に記載の装置。 48. ばねチャック(7)が内腔(6)内で軸方向に安定に支持されている ことを特徴とする請求項1〜47のいずれか一項に記載の装置。
JP54975098A 1997-05-17 1997-06-16 縦支持体と小柄状部ねじとの結合装置 Expired - Fee Related JP4072201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720782.0 1997-05-17
DE19720782A DE19720782B4 (de) 1997-05-17 1997-05-17 Vorrichtung zur Verbindung eines Längsträgers mit einer Pedikelschraube
PCT/CH1997/000236 WO1998052482A1 (de) 1997-05-17 1997-06-16 Vorrichtung zur verbindung eines längsträgers mit einer pedikelschraube

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001525707A true JP2001525707A (ja) 2001-12-11
JP2001525707A5 JP2001525707A5 (ja) 2005-03-10
JP4072201B2 JP4072201B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=7829799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54975098A Expired - Fee Related JP4072201B2 (ja) 1997-05-17 1997-06-16 縦支持体と小柄状部ねじとの結合装置

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0984730B1 (ja)
JP (1) JP4072201B2 (ja)
KR (1) KR100509375B1 (ja)
CN (1) CN1146365C (ja)
AT (1) ATE245947T1 (ja)
AU (1) AU723894B2 (ja)
CA (1) CA2289629C (ja)
DE (2) DE19720782B4 (ja)
DK (1) DK0984730T3 (ja)
ES (1) ES2203807T3 (ja)
HK (1) HK1023710A1 (ja)
PT (1) PT984730E (ja)
TW (1) TW409048B (ja)
WO (1) WO1998052482A1 (ja)
ZA (1) ZA984064B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518030A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 短縮タブを備えた骨固定要素
JP2013542774A (ja) * 2010-10-05 2013-11-28 ダニエル エス. サベージ 椎弓根スクリューアセンブリ及び組立方法
JP2015513351A (ja) * 2012-03-01 2015-05-11 グローバス メディカル インコーポレイティッド 閉鎖型ヘッド多軸および単軸ネジ
JP2016112411A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 ビーダーマン・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフトBiedermann Technologies Gmbh & Co. Kg 連結アセンブリおよび多軸骨アンカー装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778088B1 (fr) 1998-04-30 2000-09-08 Materiel Orthopedique En Abreg Implant anterieur notamment pour le rachis cervical
US6296642B1 (en) 1998-11-09 2001-10-02 Sdgi Holdings, Inc. Reverse angle thread for preventing splaying in medical devices
US6050997A (en) * 1999-01-25 2000-04-18 Mullane; Thomas S. Spinal fixation system
US6315779B1 (en) 1999-04-16 2001-11-13 Sdgi Holdings, Inc. Multi-axial bone anchor system
ES2153331B1 (es) * 1999-08-05 2001-09-01 Traiber S A Sistema de fijacion intervertebral para tratamientos de columna.
US6280442B1 (en) 1999-09-01 2001-08-28 Sdgi Holdings, Inc. Multi-axial bone screw assembly
US6692503B2 (en) 1999-10-13 2004-02-17 Sdgi Holdings, Inc System and method for securing a plate to the spinal column
EP1174092A3 (en) * 2000-07-22 2003-03-26 Corin Spinal Systems Limited A pedicle attachment assembly
US8512380B2 (en) 2002-08-28 2013-08-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Posterior fixation system
US6485491B1 (en) 2000-09-15 2002-11-26 Sdgi Holdings, Inc. Posterior fixation system
PT1339335E (pt) 2000-12-08 2005-01-31 Synthes Ag Dipositivo para a fixacao de ossos, em particular de corpos de vertebra, um em relacao ao outro
FR2821131B1 (fr) * 2001-02-22 2003-12-12 Spine Next Sa Vis a fixation
FR2822053B1 (fr) 2001-03-15 2003-06-20 Stryker Spine Sa Organe d'ancrage avec bague de securite pour systeme d'osteosynthese rachidienne
US7658582B2 (en) 2003-07-09 2010-02-09 Ortho Innovations, Llc Precise linear fastener system and method for use
US7118303B2 (en) 2003-12-10 2006-10-10 Zimmer Spine, Inc. Internally disposed linear fastener system
US7981143B2 (en) 2003-09-10 2011-07-19 Spinal Llc Linear fastener system and method for use
US7335201B2 (en) * 2003-09-26 2008-02-26 Zimmer Spine, Inc. Polyaxial bone screw with torqueless fastening
US7678136B2 (en) 2002-02-04 2010-03-16 Spinal, Llc Spinal fixation assembly
US7105029B2 (en) 2002-02-04 2006-09-12 Zimmer Spine, Inc. Skeletal fixation device with linear connection
CA2511760C (en) * 2002-12-06 2011-02-15 Synthes (U.S.A.) Device for osteosynthesis
US7608096B2 (en) 2003-03-10 2009-10-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Posterior pedicle screw and plate system and methods
EP1673024B1 (en) 2003-08-20 2014-04-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-axial orthopedic device and system, e.g. for spinal surgery
US7763049B2 (en) 2004-06-09 2010-07-27 Zimmer Spine, Inc. Orthopedic fixation connector
EP1768585B1 (de) 2004-07-12 2012-01-04 Synthes GmbH Vorrichtung zur dynamischen fixierung von knochen
ZA200709206B (en) 2005-04-25 2009-04-29 Synthes Gmbh Bone anchor with locking cap and method of spinal fixation
US7955358B2 (en) 2005-09-19 2011-06-07 Albert Todd J Bone screw apparatus, system and method
US8100946B2 (en) 2005-11-21 2012-01-24 Synthes Usa, Llc Polyaxial bone anchors with increased angulation
CN101500500B (zh) * 2006-06-05 2011-05-11 特雷伯有限公司 脊椎的固定装置
US7942911B2 (en) 2007-05-16 2011-05-17 Ortho Innovations, Llc Polyaxial bone screw
US7951173B2 (en) 2007-05-16 2011-05-31 Ortho Innovations, Llc Pedicle screw implant system
US7947065B2 (en) 2008-11-14 2011-05-24 Ortho Innovations, Llc Locking polyaxial ball and socket fastener
US7942909B2 (en) 2009-08-13 2011-05-17 Ortho Innovations, Llc Thread-thru polyaxial pedicle screw system
US7942910B2 (en) 2007-05-16 2011-05-17 Ortho Innovations, Llc Polyaxial bone screw
US8197518B2 (en) 2007-05-16 2012-06-12 Ortho Innovations, Llc Thread-thru polyaxial pedicle screw system
CN101754725B (zh) 2007-07-20 2011-12-21 新特斯有限责任公司 多轴骨固定元件
US9439681B2 (en) 2007-07-20 2016-09-13 DePuy Synthes Products, Inc. Polyaxial bone fixation element
ES2570307T3 (es) * 2007-10-23 2016-05-17 K2M Inc Tornillo pedicular posterior que tiene un casquillo cónico
US9060813B1 (en) 2008-02-29 2015-06-23 Nuvasive, Inc. Surgical fixation system and related methods
US9282998B2 (en) 2008-09-05 2016-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Bone fixation assembly
CN102149344A (zh) 2008-09-12 2011-08-10 斯恩蒂斯有限公司 用于脊柱杆的复位工具
CN102149342B (zh) 2008-09-12 2017-04-12 斯恩蒂斯有限公司 脊椎稳定和引导固定系统
KR20110081208A (ko) 2008-09-29 2011-07-13 신세스 게엠바하 다축 저부-적재 나사 및 로드 조립체
WO2010062718A1 (en) 2008-11-03 2010-06-03 Synthes Usa, Llc Adjustable rod assembly
EP4335395A3 (en) 2008-11-03 2024-05-29 Synthes GmbH Uni-planar bone fixation assembly
US8075603B2 (en) 2008-11-14 2011-12-13 Ortho Innovations, Llc Locking polyaxial ball and socket fastener
US8241341B2 (en) 2009-03-20 2012-08-14 Spinal Usa, Inc. Pedicle screws and methods of using the same
US10105163B2 (en) 2009-04-15 2018-10-23 DePuy Synthes Products, Inc. Revision connector for spinal constructs
KR20120039622A (ko) 2009-06-17 2012-04-25 신세스 게엠바하 척추 구성물을 위한 교정 커넥터
US8876869B1 (en) 2009-06-19 2014-11-04 Nuvasive, Inc. Polyaxial bone screw assembly
US9044272B2 (en) 2009-11-09 2015-06-02 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
US8449578B2 (en) 2009-11-09 2013-05-28 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
WO2012030712A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Zimmer Spine, Inc. Polyaxial pedicle screw
US20120226278A1 (en) 2010-09-20 2012-09-06 Nardini Reto Intramedullary Nail
ES2461843T3 (es) 2010-12-23 2014-05-21 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Dispositivo de anclaje de hueso
US9198692B1 (en) 2011-02-10 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Spinal fixation anchor
US9387013B1 (en) 2011-03-01 2016-07-12 Nuvasive, Inc. Posterior cervical fixation system
EP2939623A1 (en) * 2011-10-27 2015-11-04 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG High angulation polyaxial bone anchoring device
US9453526B2 (en) 2013-04-30 2016-09-27 Degen Medical, Inc. Bottom-loading anchor assembly
CN105455927B (zh) * 2016-01-13 2017-06-20 李海明 一种脊柱植入物用双向预应力夹紧装置及其安装方法
CN106388921A (zh) * 2016-11-21 2017-02-15 上海市同仁医院 一种用于脊柱侧凸矫形的栓系绳器械
CN109199561A (zh) * 2018-11-06 2019-01-15 马远 盆骨骨折手术钢板连锁装置
DE102019000965B4 (de) 2019-02-09 2020-12-24 Mimeo Medical Gmbh Knochenverankerungsvorrichtung für den Pedikelzugang
EP3766443B1 (en) 2019-07-18 2023-02-15 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Bone anchoring device
EP3871624B1 (en) 2020-02-25 2023-07-19 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Bone anchoring device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3923996A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-31 Lutz Biedermann Aufnahmeteil zum gelenkigen verbinden mit einer schraube zum bilden einer pedikelschraube
CA2035348C (fr) * 1990-02-08 2000-05-16 Jean-Louis Vignaud Dispositif de fixation orientable de tiges d'osteosynthese rachidienne
DE4307576C1 (de) * 1993-03-10 1994-04-21 Biedermann Motech Gmbh Knochenschraube
DE19509332C1 (de) * 1995-03-15 1996-08-14 Harms Juergen Verankerungselement
ATE255366T1 (de) * 1995-07-13 2003-12-15 Fastenetix Llc Mehrachsiger verriegelungsmechanismus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518030A (ja) * 2008-04-22 2011-06-23 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 短縮タブを備えた骨固定要素
JP2013542774A (ja) * 2010-10-05 2013-11-28 ダニエル エス. サベージ 椎弓根スクリューアセンブリ及び組立方法
JP2015513351A (ja) * 2012-03-01 2015-05-11 グローバス メディカル インコーポレイティッド 閉鎖型ヘッド多軸および単軸ネジ
JP2016112411A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 ビーダーマン・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフトBiedermann Technologies Gmbh & Co. Kg 連結アセンブリおよび多軸骨アンカー装置
US11045230B2 (en) 2014-12-10 2021-06-29 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Coupling assembly and polyaxial bone anchoring device comprising the same
US11812999B2 (en) 2014-12-10 2023-11-14 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Coupling assembly and polyaxial bone anchoring device comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1146365C (zh) 2004-04-21
HK1023710A1 (en) 2000-09-22
AU723894B2 (en) 2000-09-07
CA2289629A1 (en) 1998-11-26
ATE245947T1 (de) 2003-08-15
DK0984730T3 (da) 2003-11-10
DE19720782A1 (de) 1998-11-19
AU3022397A (en) 1998-12-11
EP0984730B1 (de) 2003-07-30
ES2203807T3 (es) 2004-04-16
DE19720782B4 (de) 2004-12-09
WO1998052482A1 (de) 1998-11-26
PT984730E (pt) 2003-12-31
TW409048B (en) 2000-10-21
KR100509375B1 (ko) 2005-08-22
KR20010012715A (ko) 2001-02-26
EP0984730A1 (de) 2000-03-15
JP4072201B2 (ja) 2008-04-09
CA2289629C (en) 2005-11-15
ZA984064B (en) 1998-11-24
DE59710520D1 (de) 2003-09-04
CN1254266A (zh) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525707A (ja) 縦支持体と小柄状部ねじとの結合装置
US6248105B1 (en) Device for connecting a longitudinal support with a pedicle screw
US11925396B2 (en) Locking element for a polyaxial bone anchor, bone plate assembly and tool
US7682379B2 (en) Device for osteosynthesis
US7875060B2 (en) Multi-axial screw with a spherical landing
US6117135A (en) Device for bone surgery
US8506611B2 (en) Bone anchoring device
US7951173B2 (en) Pedicle screw implant system
CA2275250C (en) Device for connecting a longitudinal support to a pedicle screw
AU752211B2 (en) Angle-adjustable bone screw and device for the osteosynthetic bone fixation
US7276070B2 (en) Osteosynthesis plate or comparable implant plus ball socket
EP2279706A1 (en) Bone anchoring device
JP2004505745A (ja) 骨固定要素を縦ロッドに連結するための装置
US20160143678A1 (en) Monoplanar bone anchoring device with selectable pivot plane
JP2003508109A (ja) マルチアキシャル骨ねじ組立体
KR20130020609A (ko) 다축 뼈 고정 시스템
JP2004521718A (ja) 接続要素
US20220395299A1 (en) Bone anchoring device
MXPA99010355A (en) Device for connecting a longitudinal support with a pedicle screw
NZ515763A (en) Angle-adjustable bone screw and device for the osteosynthetic bone fixation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees