JP2001524475A - 有機化合物の選択的酸化方法 - Google Patents

有機化合物の選択的酸化方法

Info

Publication number
JP2001524475A
JP2001524475A JP2000522094A JP2000522094A JP2001524475A JP 2001524475 A JP2001524475 A JP 2001524475A JP 2000522094 A JP2000522094 A JP 2000522094A JP 2000522094 A JP2000522094 A JP 2000522094A JP 2001524475 A JP2001524475 A JP 2001524475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
carbon atoms
organic
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000522094A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ブライアン ダモール
ステファン シュワルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001524475A publication Critical patent/JP2001524475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0272Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
    • B01J31/0274Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/89Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0245Nitrogen containing compounds being derivatives of carboxylic or carbonic acids
    • B01J31/0247Imides, amides or imidates (R-C=NR(OR))
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0272Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
    • B01J31/0275Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0269
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • B01J2231/72Epoxidation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有機化合物を酸化するための方法が開示されている。シリカで修飾されたチタニア/シリカ含有触媒の存在下で、過酸化水素を用いて、酸化可能な有機基質を酸化する。ジエトキシシランとチタン酸エチルとの共重合体を用いる触媒を調製するための方法もまた開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般的には、有機化合物を酸化するための方法に関する。詳細には
、本発明は、シリカ修飾されたチタニア/シリカ含有触媒の存在下で、過酸化水
素を用いて酸化可能な有機基質を酸化するための方法、およびジエトキシシラン
とチタン酸エチルとの共重合体を用いる触媒の調製に関する。
【0002】 (発明の背景) 触媒的酸化方法は、多くの工業用化学品に至る重要な手段である。たとえば、
オレフィンのエポキシ化に関する多くの工業的方法が、当該技術において開示さ
れている。1つのそのような方法は、触媒量のある種の可溶性遷移金属化合物(
たとえば、モリブデン、タングステンまたはバナジウムのナフテン酸塩)の存在
下での、有機ヒドロペルオキシドのオレフィンとの反応を伴う。この方法に関す
るいくつかの欠点は、ヒドロペルオキシド由来のアルコールの共生成、可溶性金
属触媒の回収、および反応の水に対する感受性を含む。
【0003】 前述の問題のいくつかを克服する不均一触媒もまた、開発されてきている。米
国特許第3,923,843号は、チタンの酸化物または水酸化物と化学的に結
合している無機のケイ質の化合物を含む触媒の存在下で、液相中の化合物を有機
ヒドロペルオキシドと反応させることを含む、オレフィン性不飽和化合物のエポ
キシ化のための方法を主張している。その触媒は、使用前に有機シリル化剤を用
いて処理される。示されている実施例においては、シリル化された形態に対して
未処理の触媒を比較するときに、エポキシドの選択性は約3%から約15%増大
している。両方の種類の触媒の活性は、ほぼ同一である。
【0004】 有機化学品の製造のための酸化剤として、過酸化水素がしばしば用いられる。
広範な種類の有機化合物を、過酸化水素を用いて酸化することができ、たとえば
、オレフィンを、この反応剤を用いてエポキシド(オキシラン)へと酸化するこ
とができる。
【0005】 多くのチタノケイ酸塩類が、酸化触媒として有用であると報告されてきている
。たとえば、ケイ酸チタンによるアルカンおよびアルケンの触媒的酸化が、C. B
. Khouw他の「Studies on the Catalytic Oxidation of Alkanes and Alkenes b
y Titanium Silicates」、Journal of Catalysis 149, 195-205(1994)において 開示されている。そのような触媒は、100℃未満の温度における、酸化剤とし
て有機ヒドロペルオキシドを用いるn−オクタンの選択的酸化のために用いられ
ている。水が存在しないことが、触媒活性のために決定的であるとみなされる。
【0006】 この点において、有機ヒドロペルオキシドではなく水性の過酸化水素を用いて
、有機化合物を酸化するための安全でかつ効率的な方法を提供することができる
方法に関する要求が存在する。本発明は、その要求を満たし、および他の点では
先行技術において固有のいくつかの欠点を克服する。本発明の他の目的および利
点は、これ以後続く詳細な記載の参照により、当業者にとって明白となるであろ
う。
【0007】 (発明の要約) 本発明は、反応区域において、ケイ素酸化物と少なくとも1つの過酸化水素を
活性化する金属の酸化物とを含む、触媒的に有効な量の不溶性触媒の存在下で、
酸化可能な有機化合物を過酸化水素と接触させることを含み、その触媒はシリル
化剤で処理され、および処理された触媒の活性は、処理されない触媒に比べて少
なくとも2倍増加する有機化合物を酸化するための方法を提供する。
【0008】 好ましくは、本発明の方法において、有機化合物は、
【0009】 (a) 環状オレフィンおよび式R12C=CR34に従うオレフィン(式中
、R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立的に、−H;アルキル(前記アルキ
ル基は1から16炭素原子を有する);アルキルアリール(前記アルキルアリー
ル基は7から16炭素原子を有する);シクロアルキル(前記シクロアルキル基
は6から10炭素原子を有する);またはアルキルシクロアルキル(前記アルキ
ルシクロアルキル基は7から16炭素原子を有する)であり;および前記オレフ
ィンは、必要に応じてハロゲン原子(すなわち、Cl、Br、FおよびI)を含
有してもよい);
【0010】 (b)下式に従う環状ケトン類
【0011】
【化2】 (式中、nは2から9までの整数である);
【0012】 (c)式C655の化合物(式中、R5は、−H、−OH;C1からC3の直鎖
、飽和または不飽和の炭化水素基;−CO2H;−CN;−COCm(mは1から
6の整数);−OCm(mは1から6の整数);またはNR67(R6およびR7 は、それぞれ独立的に−HまたはC1からC3までのアルキル基である)である)
【0013】 (d)式R89CH2に従う環状脂肪族炭化水素(式中R8およびR9は、一緒 になって(−CH2−)pの結合基を形成し、pは4から11までの整数である)
【0014】 (e)式Cq2q+2の脂肪族炭化水素(式中qは、1から20までの整数であ る);および
【0015】 (f)式R1011CHOHに従うアルコール(式中、R10およびR11は、それ
ぞれ独立的に、−H;アルキル(前記アルキル基は1から16炭素原子を有する
);アルキルアリール(前記アルキルアリール基は7から16炭素原子を有する
);シクロアルキル(前記シクロアルキル基は6から10炭素原子を有する);
シクロアルキル(R10およびR11が一緒になって4から11個の−CH2−基を 含有する結合基を形成する);またはアルキルシクロアルキル(前記アルキルシ
クロアルキル基は7から16炭素原子を有する)である) からなる群から選択される。
【0016】 本発明はまた、触媒をジエトキシシランとチタン酸エチルとの共重合体と接触
させて分子ふるい触媒を形成することにより、ケイ素およびチタンの酸化物を含
む触媒を合成することを含む、分子ふるい触媒の調製のための方法も提供する。
【0017】 (好ましい実施形態の詳細な記載) 過酸化水素を活性化する金属は、たとえば、銀、コバルト、セリウム、マンガ
ン、鉄、銅、モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン、クロム、および
それらの混合物を含む。前記金属を含むメタロシリケート類を、R. Neumann他の
「Metal Oxide(TiO2, MoO3, WO3) Substituted Silicate Xerogels as Catalyst
s for the Oxidation of Hydrocarbons with Hydrogen Peroxide」、Journal of
Catalysis, 166, 206-217頁(1997)に記載されているのと類似の方法により調製
することができる。
【0018】 本発明において好ましい金属は、四面体配位されたチタンである。四面体配位
されたチタンを含有することができるメタロシリケートは、以下の分子ふるい構
造を含む:シリカライト−1(TS−1)、シリカライト−2(TS−2)、ゼ
オライト−ベータ、ZSM−48およびMCM−41のシリコン類似体。(チタ
ノシリケート類、それらの合成および酸化触媒としての使用に関しては、R. Mur
ugavelおよびH. W. Roesky、「Titanosilicates: Recent Developments in Synt
hesis and Use as Oxidation Catalysts」、Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 36,
477-479頁(1977)を参照されたい。)
【0019】 1つの実施形態において、触媒として結晶性ケイ酸チタンを用いる。xTiO 2 (1−x)SiO2(式中、xは約0.0005と約0.04との間である)に
相当する多孔性結晶性チタンシリカライト(TS−1)の調製は、米国特許第4
,410,501号に開示されており、その開示は参照により本明細書の一部を
なすものとする。TS−1は、以下の選択的酸化を含む多くの反応を触媒するこ
とが見いだされてきている:芳香族のヒドロキシル化、アルカンの酸化、および
アルケンのエポキシ化。それら酸化反応は、希薄な(40%以下)の過酸化水素
水を用いて実施される。それら反応は、典型的には100℃以下において、およ
び常圧において進行する。
【0020】 本発明の方法により調製される分子ふるい触媒のいくつかの例は、MFI、M
EL、M41S、MOR、およびBEAタイプの構造を有する材料を含む。M4
1S構造を有する材料は、A. CormaのChem. Rev., 97, 2373から2419(1997)、特
に2386頁に記載されている。他の分子ふるい触媒構造は、Zeolites, 17, Nos. 1
/2(1996)にて発表されたW. M. Meier他の「Atlas of Zeolite Structure Types 」第4版に記載されている。
【0021】 TiO2対SiO2の重量比が、0.0005:1と0.5:1との間である非
晶質のチタニア/シリカ共沈殿物もまた、上記で指定した酸化反応における触媒
であることができる。この材料は、商業的に入手可能であり、あるいはD. C. M.
Dutoit他の「Titania-Silica Mixed Oxides」、Journal of Catalysis, 164, 4
33-439頁(1996)に開示されている手順により調製することができる。
【0022】 本発明によれば、シリル化剤を用いる被覆により触媒を修飾することにより、
活性が改善される。具体的には、種々の技術を用いて酸化触媒の被覆が実施して
、活性を改善する。たとえば、触媒のサンプルを周囲大気にさらし、そしてオル
トケイ酸テトラエチル(TEOS)中に2時間にわたって浸漬し;そのサンプル
を次に濾過し、そして室温において終夜にわたって乾燥させることができる;(
そのサンプルは、次に窒素流の中で550℃において3時間にわたって加熱され
る)。ケイ素、アルミニウム、ホウ素およびリンから選択される少なくとも1つ
の元素を含有する1つまたは複数の化合物を用いて前記の処理を実施して、その
酸化触媒の外部表面上に、実質的に少なくとも0.05質量%の前記元素を堆積
させることができる。
【0023】 ケイ素化合物が、シリル化のために用いられる本発明において好ましい被覆剤
である。(TEOSに加えて)他の好ましいシリル化剤は、有機シラン類、有機
シリルアミン類、および有機シラザン類を含む。適当なシランの例は、クロロト
リメチルシラン((CH33SiCl)、ジクロロジメチルシラン((CH32 SiCl2)、ブロモクロロジメチルシラン((CH32SiBrCl)、クロ ロトリエチルシラン((C253SiCl)、およびクロロジメチルフェニル シラン((CH32Si(C65)Cl)を含む。適当なシラザン類の例は、1
,2−ジエチルジシラザン(C25SiH2NHSiH225)、1,1,2,
2−テトラメチルジシラザン((CH32SiHNHSiH(CH32)、1,
1,1,2,2,2−ヘキサメチルジシラザン((CH33SiNHSi(CH 33)、1,1,2,2−テトラエチルジシラザン((C252SiHNHS iH(C252)、および1,2−ジイソプロピルジシラザン((CH32C HSiH2NHSiH2CH(CH32)を含む。
【0024】 好ましいシリル化剤は、シラザン類およびN,O−ビス(トリメチルシリル)
−トリフルオロアセトアミド(CF3C(OSi(CH33)=NSi(CH3 3 )を含む。これら2つの試剤は、有機シラン類とは異なり、それらが用いられ るときに腐食性ハロゲン化水素を発生しない。
【0025】 酸化触媒のシリル化を、前述のものを含む種々の方法により実施してもよい。
たとえば、触媒粒子を、およそ室温から約450℃までの温度において、液体の
シリル化剤と混合してもよい。あるいはまた、触媒粒子を、約100℃から約4
50℃までに加熱し、次に熱いシリル化剤蒸気の流れに接触させてもよい。シリ
ル化を、バッチ式、半連続式または連続式プロセスとして、実施することができ
る。
【0026】 シリル化剤が触媒表面と反応するのに必要な時間は、用いられる温度および試
剤に依存する。より低い温度は、より長い反応時間を必要とする。典型的には、
約0.1時間から約48時間までの時間が適当である。
【0027】 用いられるシリル化剤の量に対する制限はないとはいえ、実際的な理由から、
その量は全触媒組成物の約1質量%から約1000質量%まで変化することがで
きると信じられる。シリル化剤は、1つまたは一連の処理のいずれかにより触媒
に付着させることができる。
【0028】 本発明の方法により、広範な種類の有機化合物を酸化することができる。本発
明において好ましい有機化合物は、(発明の要約)において以前に列挙されたも
のである。
【0029】 本発明の方法において有用なオレフィン類は、少なくとも1つのエチレン性不
飽和官能基(すなわち、炭素−炭素二重結合)を有する有機化合物であってもよ
く、および環状の、分枝の、または直鎖のオレフィンであってもよい。オレフィ
ンは、過酸化水素と反応して、エポキシド(オキシラン)を生成する。オレフィ
ンは、フェニルのようなアリール基を含有してもよい。好ましくは、オレフィン
は2から20炭素原子を含有する脂肪族化合物である。たとえば、ジエン類、ト
リエン類、および他のポリ不飽和基質のように、オレフィン中に多重二重結合が
存在してもよい。二重結合は、オレフィンの末端または内部の位置にあってもよ
く、またはシクロヘキセンにおけるように環構造の一部を形成してもよい。適当
な有機化合物の他の非制限的な例は、不飽和脂肪酸類またはエステル類、および
ポリブタジエンのようなオリゴマーまたはポリマーの不飽和化合物を含む。
【0030】 オレフィンは、必要に応じてハライド、カルボン酸、エーテル、ヒドロキシ、
チオ、ニトロ、シアノ、ケトン、アシル、エステル、アミノ、および無水物のよ
うな官能基を含有してもよい。
【0031】 好ましいオレフィン類は、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、ペン
テン、イソプレン、およびヘキセンを含む。
【0032】 オレフィンの混合物をエポキシ化してもよく、および得られるエポキシドの混
合物は混合された形態で使用されてもよく、または成分のエポキシドに分離して
もよい。
【0033】 本発明の方法に関して特に好ましいオレフィン類は、式R12C=CR34
もの(式中、R1、R2、R3およびR4は、HおよびC1からC12の直鎖、飽和、 または不飽和の炭化水素基からなる群からそれぞれ独立的に選択される)を含む
【0034】 本発明の方法において有用な環状ケトン類は、シクロペンタノン、シクロヘキ
サノンを含む。環状ケトンは、その場で発生される過酸化水素と反応して、ラク
トン類を生成する。たとえば、シクロペンタノンはバレロラクトンに変換され、
およびシクロヘキサノンはカプロラクトンに変換される。同様に、アンモニアの
存在下において、シクロヘキサノンはシクロヘキサノンオキシムに変換される。
【0035】 式C655(式中、R5は(発明の要約)において規定された基から選択され
る)の化合物は、過酸化水素と反応してフェノール類を生成する。たとえば、フ
ェノールそれ自身は、ヒドロキノンへと変換され、およびトルエンはカテコール
へと変換される。
【0036】 本発明の方法において有用である式R89CH2(式中、R8およびR9は一緒 になって、(−CH2−)p(pは4から11までの整数である)からなる群から
選択される結合基を形成する)の環状脂肪族炭化水素は、シクロヘキサンおよび
シクロドデカンを含む。式R89CH2の環状脂肪族炭化水素は、過酸化水素と 反応させられて、ケトン類およびアルコール類を生成する。たとえば、シクロヘ
キサンは、シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンの混合物へと変換され、
およびシクロドデカンは、シクロドデカノールおよびシクロドデカノンの混合物
へと変換される。
【0037】 本発明の方法において有用な式Cq2q+2の脂肪族炭化水素(式中、qは1か ら20までの整数である)は、ヘキサンおよびヘプタンを含む。式Cq2q+2の 脂肪族炭化水素は、過酸化水素と反応してアルコールおよびケトンを生成する。
【0038】 式R1011CHOHに従うアルコール(式中、R10およびR11は、前に定義し
たようなものである)は、2−ブタノール、シクロヘキサノール、およびシクロ
ドデカノールを含む。これらのアルコールは、それぞれ、2−ブタノン、シクロ
ヘキサノン、およびシクロドデカノンへと酸化される。
【0039】 本発明の別の態様において、本発明の触媒の存在下、液相において過酸化水素
およびアンモニアと、下式の環状ケトン(式中、nは2から9までの整数である
)を反応させることによりオキシムを調製し、そして次にオキシム生成物を回収
することができる。
【0040】
【化3】
【0041】 反応を、有機溶媒中で実施してもよい。いくつかの好ましい有機溶媒は、ヘキ
サンのような炭化水素類、ベンゼン、塩化メチレン、アセトニトリル、低級脂肪
族アルコール類、ケトン類、およびジオキサン、ジメチルホルムアミドおよびジ
メチルスルホキシド、およびそれらの混合物である。好ましくは、用いられる溶
媒は、反応の基質および生成物が高度に可溶性であるものである。
【0042】 反応は、典型的には約0℃から約200℃まで、好ましくは約25℃から約1
50℃までの温度において実施される。反応圧力は、典型的には約1気圧から約
100気圧までである。
【0043】 酸化生成物は、分別蒸留、抽出および結晶化のような慣用の技術により生成物
の混合物から回収される。
【0044】 さらなる詳述なしに、当業者は、先行する記載を用いて本発明をその完全な範
囲まで用いることができると信じる。したがって、以下の具体的な実施例は、単
なる例示のためとみなされるべきものであり、いかなる点においても本発明の残
部を制限するものではない。他に指定のない限り、全てのパーセントは重量によ
る。
【0045】 (実施例) 触媒Aの調製 チタンイソプロポキシド(28.4g)およびイソプロピルアルコール(IP
A、30mL)を混合し、およびIPA(10mL)中のアセチルアセトン(1
0.01g)を添加した。得られる溶液を、1時間にわたって加熱して還流させ
、そして次に冷却した。減圧下においてIPAを除去し、得られる固体をIPA
に再溶解させ、100mLとした。その溶液は、Tiについて1モル濃度である
【0046】 前記溶液の一部(25.0mL)を、オルトケイ酸テトラメチル(TMOS、
45.66mL)およびIPA(44mL)と混合した。これに対して、濃塩酸
(2.4mL)、H2O(29.2g)およびIPA(30mL)の溶液を、攪 拌しながら滴状で添加した。この混合物を5分間にわたって室温において攪拌し
、そして追加のIPA(168mL)を添加した。そのゲル混合物を攪拌しなが
ら室温において64時間にわたって熟成させ、およびわずかに濃縮された。
【0047】 そのゾル−ゲルを、3500psig(24.2MPa)において40℃の超
臨界CO2を用いて、5時間にわたって抽出した。得られる綿毛状の黄色粉末を 、以下のように焼成した:N2中で1時間にわたって400℃、引き続いて空気 中で5時間にわたって600℃。
【0048】 触媒は、X線的に非晶質であった。
【0049】 触媒A2の調製 前記ゲル混合物を90時間にわたって熟成させたことを除いて、触媒Aの調製
のための手順に従った。
【0050】 触媒Bの調製 触媒A(0.508g)に対して、N,O−ビス(トリメチルシリル)−トリ
フルオロアセトアミド(すなわち、CF3C(OSi(CH33)=NSi(C H33すなわちBSTFA;1.0g)とトルエン(7.96g)との混合物を
添加した。その混合物を、室温において2時間にわたって攪拌し、濾過し、その
固体をトルエンで洗浄し、そして空気乾燥した。
【0051】 触媒B2の調製 触媒A(1.02g)に対して、1.05gのBSTFA(1.05g)とト
ルエン(7.87g)との混合物を添加した。そのスラリー混合物を、室温にお
いて2時間にわたって攪拌し、濾過し、その固体をトルエンで洗浄し、そして空
気乾燥した。
【0052】 触媒Cの調製 50%NaOH水溶液(9.066g)、ヒュームドSiO2(20g)およ びH2O(98g)の均一なスラリーを調製した。そのスラリーを、1/2時間 にわたって攪拌した。H2O(74.5g)中のドデシルトリメチルアンモニウ ムブロミド(51.39g)の溶液を添加し、そしてその混合物を1時間にわた
って攪拌し、半透明のゲルを得た。このゲルを、Teflon(登録商標)ボト
ル中で100℃において5日間にわたって温浸した。その材料を、以下のように
空気中で焼成した:250℃まで5℃/分;550℃まで2℃/分;そしてその
温度を4時間にわたって保持する。次に冷却した。
【0053】 得られた固体は、分子ふるいMCM−41のX線パターンを有した。
【0054】 その焼成し乾燥したMCM−41(3.5g)を、トルエン(75mL)中の
0.427gのTYZOR GBA(商標)(有機チタネート)を用いて処理し
た。攪拌しながら、その処理されたMCM−41トルエンスラリーを、終夜にわ
たって加熱して還流させ、次に冷却し、濾過し、そしてトルエンを用いて洗浄し
た。乾燥された材料を、以下のように焼成した:550℃まで5℃/分、4時間
にわたって保持;そして冷却される。
【0055】 X線回折(XRD)においても、紫外/可視スペクトル分析においても、アナ
ターゼまたは他のTiO2の相の証拠はなかった。
【0056】 触媒Dの調製 触媒C(0.482g)に対して、BSTFA(1.08g)とトルエン(8
.97g)との混合物を添加した。そのスラリー混合物を、室温において2時間
にわたって攪拌し、濾過し、その固体をトルエンで洗浄し、そして空気乾燥した
【0057】 触媒Eの調製 ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(6.44g)、25%テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(26.98g)およびH2O(324 .2g)の溶液を調製した。GelestのPSITI−019(ジエトキシシ
ラン−チタン酸エチル共重合体;20.0g)を、15分間かけて滴下した。そ
の混合物を、室温において4日間にわたって攪拌した。濾過し、洗浄し、および
乾燥した材料は、中間細孔性(mesoporous)材料のXRDを示し、TiO2相は検 出できなかった。
【0058】 焼成は以下のようであった:550℃まで1℃/分;4時間にわたって保持さ
れ;そして冷却される。
【0059】 触媒Fの調製 触媒E(0.527g)に対して、BSTFA(1.04g)とトルエン(8
.94g)との混合物を添加した。そのスラリー混合物を、室温において2時間
にわたって攪拌し、濾過し、その固体をトルエンで洗浄し、そして空気乾燥した
【0060】 触媒Gの調製 チタノシリカライト(0.123g;米国特許第4,410,501号に記載
されたものと類似の方法により調製され、および1.9%のTi:SiO2重量 比を有する)に対して、BSTFA(0.486g)とトルエン(3.96g)
とを添加した。室温において2時間にわたって攪拌した後に、その固体を濾過し
、トルエンで洗浄し、そして空気乾燥した。
【0061】 (実施例1) 1−オクテンのエポキシ化 触媒B(50mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.09g)と1−オ
クテン(2.05g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時間
後に、GC分析は、90%選択性の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づ
いて18%収率)の存在を示した。
【0062】 (実施例2) 1−オクテンのエポキシ化 触媒B2(98mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.03g)と1−
オクテン(2.14g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時
間後に、GC分析は、90%選択性の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基
づいて11%収率)の存在を示した。
【0063】 (実施例3) シス−シクロオクテンのエポキシ化 触媒B2(91mg)に対して、10%過酸化水素水溶液(1.05g)とシ
ス−シクロオクテン(2.44g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌し
た。24時間後に、GC分析は、過酸化物に基づいて33%収率のシクロオクテ
ンオキシドの存在を示した。
【0064】 (比較例A) 1−オクテンのエポキシ化 触媒A(41mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.02g)と1−オ
クテン(2.02g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時間
後に、GC分析は、痕跡量の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づいて<
0.2%収率)の存在を示した。
【0065】 (比較例B) 1−オクテンのエポキシ化 触媒A2(118mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.04g)と1
−オクテン(2.11g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24
時間後に、GC分析は、痕跡量の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づい
て<0.6%収率)の存在を示した。
【0066】 (比較例C) シス−シクロオクテンのエポキシ化 触媒A2(100mg)に対して、10%過酸化水素水溶液(1.01g)と
シス−シクロオクテン(2.43g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌
した。24時間後に、GC分析は、シクロオクテンオキシドへの反応を示さなか
った。
【0067】 (実施例4) 1−オクテンのエポキシ化 触媒D(46mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.02g)と1−オ
クテン(2.04g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時間
後に、GC分析は、90%選択性の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づ
いて22%収率)の存在を示した。
【0068】 (比較例D) 1−オクテンのエポキシ化 触媒C(48mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.04g)と1−オ
クテン(2.07g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時間
後に、GC分析は、痕跡量の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づいて<
0.1%収率)の存在を示した。
【0069】 (実施例5) 1−オクテンのエポキシ化 触媒F(53mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.10g)と1−オ
クテン(2.11g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時間
後に、GC分析は、90%選択性の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づ
いて25%収率)の存在を示した。
【0070】 (実施例6) 1−オクテンのエポキシ化 触媒G(0.102g)に対して、1−オクテン(2.11g)と1.02g
の10質量%H22水溶液とを添加した。24時間にわたる室温における攪拌の
後に、GC分析は、90%選択性の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づ
いて23%収率)の存在を示した。
【0071】 (実施例7) シス−シクロオクテンのエポキシ化 触媒G(シリル化されたTS−1)(49mg)に対して、10%過酸化水素
水溶液(1.04g)とシス−シクロオクテン(2.21g)とを添加した。そ
の混合物を室温にて攪拌した。24時間後に、GC分析は、過酸化物に基づいて
1%収率のシクロオクテンオキシドの存在を示した。
【0072】 (比較例E) 1−オクテンのエポキシ化 触媒E(67mg)に対して、3%過酸化水素水溶液(1.04g)と1−オ
クテン(2.05g)とを添加した。その混合物を室温にて攪拌した。24時間
の後に、GC分析は、痕跡量の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づいて
<0.5%収率)の存在を示した。
【0073】 (比較例F) 1−オクテンのエポキシ化 前述の触媒Gとして調製されたチタノシリカライト(シリル化前)の0.10
1gに対して、1−オクテン(2.06g)と1.05gの10質量%のH22 水溶液とを添加した。24時間にわたる室温における攪拌の後に、GC分析は、
90%選択性の1,2−エポキシオクタン(過酸化物に基づいて6%収率)の存
在を示した。
【0074】 (比較例G) シス−シクロオクテンのエポキシ化 シリル化前の触媒G(55mg)に対して、10%過酸化水素水溶液(1.0
8g)とシス−シクロオクテン(2.63g)とを添加した。その混合物を室温
にて攪拌した。24時間後に、GC分析は、シクロオクテンオキシドへの反応を
示さなかった。
【0075】 (実施例8) 実施例8から10において用いられるチタン前駆体は、Gelestのジエト
キシシロキサン−チタン酸エチル共重合体(Gelestのカタログ番号=PS
ITI−019)、[(C25O)2SiO][(C25O)2TiO]、19.
1〜19.6%Si、2.1〜2.3%Tiであった。Si:Tiの原子比は、
約15である。
【0076】 中間細孔性SiO2/TiO2のアルカリ性合成 セチルトリメチルアンモニウムブロミド(6.44g)を、テトラメチルアン
モニウムヒドロキシド(26.98g)中に溶解させた。PSITI−019前
駆体(20.0g)を、強攪拌しながら滴下した。その混合物を、25℃におい
て3日と17時間にわたって攪拌した。生成物を濾過し、そして蒸留H2O(1 L)を用いて洗浄した。乾燥した白色固体を、空気中で1℃/分において550
℃まで加熱し、それを冷却の前に4時間にわたって維持することによって、焼成
した。
【0077】 3.2nmにおけるXRDピークにより、長距離の中間細孔性秩序が実証され
た。紫外/可視スペクトル分析は、オリゴマーのTiに加えて孤立したTiが存
在することを示した。赤外における960cm-1の非常に強いバンドは、Ti立
体網のさらなる証拠を与える。おそらく、サンプルにおける高いTi含有量(S
i:Ti=8)が、オリゴマーTi種の理由であった。
【0078】 (実施例9) 中間細孔性SiO2/TiO2の酸性合成 セチルトリメチルアンモニウムブロミド(3.22g)を、36.6gの濃塩
酸および148.5gのH2Oとを組み合わせることにより作成された希塩酸中 に溶解させた。PSITI−019前駆体(10.0g)を、強攪拌しながら滴
下した。その混合物を、25℃において3日と17時間にわたって攪拌した。生
成物を濾過し、そして蒸留H2O(1L)を用いて洗浄した。乾燥した白色固体 を、空気中で1℃/分において550℃まで加熱し、それを冷却の前に4時間に
わたって維持することによって、焼成した。
【0079】 45nmにおけるXRDピークにより、長距離の中間細孔性秩序が実証された
。紫外/可視スペクトル分析は、205nmにおける単一のバンドにより孤立し
たTiのみが存在することを示した。赤外における968cm-1のバンドは、T
i立体網の存在に関するさらなる証拠を与える。元素分析は、Si:Ti=26
4であることを示した。これは、アルカリ性合成に関して得られたものよりも、
遥かに高かった。
【0080】 (実施例10) TS−1の合成 PSITI−019前駆体(4.61g)に対して、オルトケイ酸テトラエチ
ル(15.4g)を添加した。25℃において激しく攪拌しながら、その透明な
アルコキシド混合物中に、40%のテトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(
19.34g、TPAOH)水溶液を滴下した。15分未満の後に、その混合物
は、硬く脆い固体へとゲル化した。これを砕いて、そして残りのTPAOHを添
加することにより分散させた。約1時間かけた攪拌およびH2O(140.5g )の添加の間にほぼ全ての固体が溶解された。最終の透明な溶液を、Teflo
n(登録商標)のボトルへと濾過し、それを密封して、そして100℃のオーブ
ン中に配置した。その合成を、5日と18時間後に停止した。濾過し、洗浄し、
そして乾燥した材料を、520℃において10時間にわたって焼成した。
【0081】 X線回折分析は、非常に結晶性の高いMFI構造が得られたことを示した。2
06nmにおける単一のUV/可視スペクトルバンドによって示されるように、
四面体Tiが存在した。971cm-1における赤外バンドは、Tiの立体網の組
み込みのさらなる証拠である。
【0082】 本発明の特定の実施形態が前記の記載において記載されてきたとはいえ、本発
明が、本発明の真意または本質的属性から離れることなしに多くの変形、置換お
よび再配列が可能であることは、当業者により理解されるであろう。本発明の範
囲を示す際には、前記の記載ではなく、添付の特許請求の範囲を参照しなければ
ならない。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月29日(2000.1.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 前述の問題のいくつかを克服する不均一触媒もまた、開発されてきている。米
国特許第3,923,843号は、チタンの酸化物または水酸化物と化学的に結
合している無機のケイ質の化合物を含む触媒の存在下で、液相中のオレフィン性
化合物を有機ヒドロペルオキシドと反応させることを開示している。その触媒は
、使用前に有機シリル化剤を用いて処理される。示されている実施例においては
、シリル化された形態に対して未処理の触媒を比較するときに、エポキシドの選
択性は約3%から約15%増大している。両方の種類の触媒の活性は、ほぼ同一
である。米国特許第4,937,216号は、式X−Si−(R)3を有する化 合物または塩基性物質を用いて中和されるチタンを含有する合成ゼオライトの存
在下で、H22を用いるオレフィン性化合物のエポキシ化を開示している。欧州
特許第0,734,764号およびドイツ特許第195 45 042号は、シ
リル化されたチタンを含有する触媒の存在下で有機過酸化物を用いるオレフィン
性化合物のエポキシ化を開示している。Zeolites 1992, col. 12, 943-950頁お よびドイツ特許第33 09 669号は、シリル化されないチタンを含有する
触媒を製造するための方法を開示している。欧州特許第0,634,212号は
、ケイ酸チタンを合成し、引き続いてその触媒に対してMFIまたはMEL構造
種のアルミノケイ酸塩を導入することによって製造される、ケイ素、アルミニウ
ムおよびチタンの酸化物から成る触媒を開示している。米国特許第3,940,
093号は、シリコンアルコキシドを加水分解して、次に金属アルコキシドと反
応させられる部分的に加水分解された生成物を製造することを開示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュワルツ ステファン アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィルミントン フォルカーク ロード 507 Fターム(参考) 4G069 AA02 AA08 BA07A BA07B BA21A BA21B BC31A BC32A BC43A BC50A BC50B BC54A BC58A BC59A BC60A BC62A BC66A BC67A BE32A BE32B CB07 CB73 ZA06A ZA11A ZA11B ZA12A ZA16A ZA19A ZA37A ZA37B ZA43A ZA43B ZB01 ZD09 ZE09 4H006 AA02 AC40 BA05 BA08 BA10 BA12 BA14 BA16 BA19 BA20 BA30 BA33 BA71 BE32

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応区域において、ケイ素酸化物と少なくとも1つの過酸化
    水素を活性化する金属の酸化物とを含む、触媒的に有効な量の不溶性触媒の存在
    下で、酸化可能な有機化合物を過酸化水素と接触させることを含む有機化合物を
    酸化するための方法であって、前記触媒はシリル化剤で処理され、および処理さ
    れた触媒の活性は、処理されない触媒に比べて少なくとも2倍増加することを特
    徴とする有機化合物を酸化するための方法。
  2. 【請求項2】 前記有機化合物は、 (a) 環状オレフィンおよび式R12C=CR34に従うオレフィン(式中、
    1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立的に、−H;アルキル(前記アルキル
    基は1から16炭素原子を有する);アルキルアリール(前記アルキルアリール
    基は7から16炭素原子を有する);シクロアルキル(前記シクロアルキル基は
    6から10炭素原子を有する);またはアルキルシクロアルキル(前記アルキル
    シクロアルキル基は7から16炭素原子を有する)であり;および前記オレフィ
    ンは、必要に応じてハロゲン原子(すなわち、Cl、Br、FおよびI)を含有
    してもよい); (b)下式に従う環状ケトン類 【化1】 (式中、nは2から9までの整数である); (c)式C655の化合物(式中、R5は、−H、−OH;C1からC3の直鎖、
    飽和または不飽和の炭化水素基;−CO2H;−CN;−COCm(mは1から6
    までの整数);−OCm(mは1から6までの整数);またはNR67(R6およ
    びR7は、それぞれ独立的に−HまたはC1からC3までのアルキル基である)で ある); (d)式R89CH2に従う環状脂肪族炭化水素(式中R8およびR9は、一緒に なって(−CH2−)pの結合基を形成し、pは4から11までの整数である); (e)式Cq2q+2の脂肪族炭化水素(式中qは、1から20までの整数である );および (f)式R1011CHOHに従うアルコール(式中、R10およびR11は、それぞ
    れ独立的に、−H;アルキル(前記アルキル基は1から16炭素原子を有する)
    ;アルキルアリール(前記アルキルアリール基は7から16炭素原子を有する)
    ;シクロアルキル(前記シクロアルキル基は6から10炭素原子を有する);シ
    クロアルキル(R10およびR11が一緒になって4から11個の−CH2−基を含 有する結合基を形成する);またはアルキルシクロアルキル(前記アルキルシク
    ロアルキル基は7から16炭素原子を有する)である) からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記過酸化水素を活性化する金属は、銀、コバルト、セリウ
    ム、マンガン、鉄、銅、モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン、クロ
    ムおよびそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法
  4. 【請求項4】 前記過酸化水素を活性化する金属は、四面体配位されたチタ
    ンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記触媒は、結晶性チタンシリカライトであることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記シリル化剤は、有機シラン類、有機シリルアミン類、お
    よび有機シラザン類からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 前記シリル化剤は、シラザンまたはN,O−ビス(トリメチ
    ルシリル)−トリフルオロアセトアミドであることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記方法は、有機溶媒中で実施されることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ジエトキシシランとチタン酸エチルとの共重合体と触媒を接
    触させることにより、ケイ素およびチタンの酸化物を含む触媒を合成して分子ふ
    るい触媒を形成することを含むことを特徴とする分子ふるい触媒の調製方法。
  10. 【請求項10】 形成される前記分子ふるい触媒は、以下の呼称:MFI、
    MEL;M41S;MOR;およびBEAを有する触媒の群から選択されること
    を特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2000522094A 1997-11-24 1998-11-12 有機化合物の選択的酸化方法 Pending JP2001524475A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6642997P 1997-11-24 1997-11-24
US60/066,429 1997-11-24
PCT/US1998/024176 WO1999026936A2 (en) 1997-11-24 1998-11-12 Process for the selective oxidation of organic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524475A true JP2001524475A (ja) 2001-12-04

Family

ID=22069448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522094A Pending JP2001524475A (ja) 1997-11-24 1998-11-12 有機化合物の選択的酸化方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1044196A2 (ja)
JP (1) JP2001524475A (ja)
WO (1) WO1999026936A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285055A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
JP2014523860A (ja) * 2011-05-05 2014-09-18 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 シクロヘキサンのエポキシ化方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19918431A1 (de) 1999-04-23 2000-10-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators zur selektiven Oxidation von Kohlenwasserstoffen
DE19954322A1 (de) 1999-11-10 2001-05-17 Basf Ag Oxid und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19959525A1 (de) 1999-12-09 2001-06-13 Bayer Ag Katalysatoren auf Basis Edelmetall- und Titan-haltiger, organisch-anorganisch Hybridmaterialien zur selektiven Oxidation von Kohlenwasserstoffen
DE10023717A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-22 Bayer Ag Formkörper, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung dieser Formkörper zur selektiven Oxidation von Kohlenwasserstoffen
JP2002145872A (ja) * 2000-11-01 2002-05-22 Maruzen Petrochem Co Ltd エポキシ化合物の製造方法
FR2824565B1 (fr) * 2001-05-09 2003-07-04 Solvay Procede de desulfuration d'un melange d'hydrocarbures
AU2003211252A1 (en) 2002-03-04 2003-09-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for improving crystalline titanosilicate catalyst having mww structure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640093A (en) * 1969-03-10 1972-02-08 Owens Illinois Inc Process of converting metalorganic compounds and high purity products obtained therefrom
US3923843A (en) * 1972-03-13 1975-12-02 Shell Oil Co Epoxidation process with improved heterogeneous catalyst
IT1127311B (it) * 1979-12-21 1986-05-21 Anic Spa Materiale sintetico,cristallino,poroso costituito da ossidi di silicio e titanio,metodo per la sua preparazione e suoi usi
IT1150699B (it) * 1982-03-19 1986-12-17 Anic Spa Procedimento per la ossidrilazione di idrocarburi aromatici
ES2033693T3 (es) * 1986-01-28 1993-04-01 Eniricerche S.P.A. Un procedimiento para la exposidacion de compuestos olefinicos.
DE4419195A1 (de) * 1993-07-12 1995-01-19 Degussa Strukturierter Katalysator, bestehend aus mikroporösen Oxiden von Silicium, Aluminium und Titan
JP3658790B2 (ja) * 1995-03-30 2005-06-08 住友化学株式会社 触媒及びオキシラン化合物の製造方法
DE19545042A1 (de) * 1995-12-02 1997-06-05 Studiengesellschaft Kohle Mbh Amorphe mikroporöse Mischoxidkatalysatoren mit kontrollierter Oberflächenpolarität für die selektive heterogene Katalyse Adsorption und Stofftrennung
US5759945A (en) * 1997-03-26 1998-06-02 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of titanium-containing catalysts using titanosiloxane polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285055A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレンオキサイドの製造方法
JP2014523860A (ja) * 2011-05-05 2014-09-18 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 シクロヘキサンのエポキシ化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999026936A3 (en) 1999-09-02
WO1999026936A2 (en) 1999-06-03
EP1044196A2 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1056683A2 (en) Process for the selective oxidation of organic compounds
US5262550A (en) Epoxidation process using titanium-rich silicalite catalysts
EP0659685B1 (en) Epoxidation process and catalyst therefor
JP2872047B2 (ja) ケイ素、アルミニウム及びチタンの酸化物からなる触媒及びその製法
US5466835A (en) Titanosilicate as an epoxidation catalyst for olefins
JPH0242072A (ja) オキシラン化合物の製造方法
US5840650A (en) Process of making a catalyst for producing oxirane compounds
KR20080003893A (ko) 산소 존재 하에서 올레핀 화합물의 에폭시화를 위한 촉매및 에폭시화 방법
JP2001524475A (ja) 有機化合物の選択的酸化方法
CA2410214A1 (en) Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
US5081267A (en) Epoxidation process
JP2003513780A (ja) 酸化物及びその製造
KR20020081692A (ko) 개선된 촉매 조성물을 이용한 직접적 에폭시화 방법
US6251851B1 (en) Process for the selective oxidation of organic compounds
US20110288316A1 (en) Method for producing propylene oxide
MXPA00004647A (en) Process for the selective oxidation of organic compounds
CZ20001646A3 (cs) Způsob selektivní oxidace organických sloučenin
JP2000107605A (ja) チタン含有珪素酸化物触媒、該触媒の製造方法及びプロピレンオキサイドの製造方法
KR100994428B1 (ko) 지지된 니오븀 옥사이드 촉매를 이용한 에폭시화 방법
WO2020241052A1 (ja) チタン含有珪素酸化物の製造方法、エポキシドの製造方法、及びチタン含有珪素酸化物
JP2002320860A (ja) 部分酸化触媒及びその製造方法
JP2001525670A (ja) 有機化合物の選択的酸化方法
JPH06510231A (ja) ゼオライト触媒及び触媒反応
JP2000109470A (ja) オキシラン化合物の製造方法