JP2001524079A - ガンの治療方法 - Google Patents

ガンの治療方法

Info

Publication number
JP2001524079A
JP2001524079A JP54301398A JP54301398A JP2001524079A JP 2001524079 A JP2001524079 A JP 2001524079A JP 54301398 A JP54301398 A JP 54301398A JP 54301398 A JP54301398 A JP 54301398A JP 2001524079 A JP2001524079 A JP 2001524079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
substituted
unsubstituted
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54301398A
Other languages
English (en)
Inventor
ダガン,マーク・イー
ハートマン,ジヨージ・デイ
ハイムブルツク,デイビツド・シイ
オリフ,アレン・アイ
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9800976.4A external-priority patent/GB9800976D0/en
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JP2001524079A publication Critical patent/JP2001524079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/223Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of alpha-aminoacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Abstract

(57)【要約】 本発明は、インテグリン拮抗薬である化合物と、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの阻害薬である化合物を組み合わせて使用するガンの治療方法であって、インテグリン拮抗薬である化合物及びファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの阻害薬である化合物からなる群から選択された少なくとも2種の治療剤の所定量を、任意の順序で連続的に又は同時に該哺乳動物に投薬することからなる方法に関する。本発明はまた、このような組成物の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ガンの治療方法 発明の背景 本発明は、インテグリン拮抗薬である化合物と、ファルネシル−プロテイント ランスフェラーゼの阻害薬である化合物との組み合わせを使用するガンの治療方 法に関する。 破骨細胞は、脊椎動物に於いて、石灰化組織、主として炭酸カルシウム及びリ ン酸カルシウムを再吸収する、直径が400μm以下の多核化細胞である。これ は骨の表面に沿って移動する活発な自動細胞である。これは、骨に結合し、必要 な酸及びプロテアーゼを分泌し、それによって骨からの石灰化組織の実際の再吸 収を起こす。 更に特に、破骨細胞は、少なくとも二つの生理学的状態で存在すると信じられ る。分泌状態に於いて、破骨細胞は平らであり、堅い接着帯域(シーリング帯域 )を介して骨マトリックスに接着しており、非常に分極するようになり、しわに なった縁を形成し、そしてリソソーム酵素及び酸を分泌して、骨を再吸収する。 破骨細胞の骨表面への接着は、骨再吸収に於いて重要 な最初の工程である。移動又は自動状態に於いて、破骨細胞は骨マトリックスを 越えて移動し、それが骨に再び接着するまで再吸収に加わらない。 インテグリンは、細胞外マトリックスと相互作用し、破骨細胞接着、活性化及 び移動に含まれない、膜貫通ヘテロ二量体糖タンパク質である。破骨細胞(ラッ ト、ニワトリ、マウス及びヒト)中の最も豊富なインテグリンは、骨内で、RG D配列を含有するマトリックスタンパク質と相互作用すると考えられる、ビトロ ネクチン受容体又はαvβ3である。αvβ3に対する抗体は、インビトロで骨 再吸収を阻止し、このインテグリンが再吸収過程に於いて重要な役割を演じるこ とを示す。αvβ3リガンドを、哺乳動物でのインビボでの破骨細胞仲介骨再吸 収を阻害するために、有効に使用できることを示唆する増加しつつある証拠が存 在している。 第二のインテグリンビトロネクチン受容体であるαvβ5も、同定されている 。αvβ5についてのモノクローナル抗体は、ウサギ角膜及びひよこ絨毛尿膜モ デルに於けるVEGF誘発血管形成を阻害することが示された。M.C.Fri edlanderら、Science、第270巻、第1500−1502頁、 1995年(引用によりここに援用する)参照。二つのコラーゲン受容体インテ グリンであるα1β1及びα2β1は、また、マウスマトリゲル(Matrig el)インプラントモデルに於いてVEGF誘発有糸分裂生起を仲介することが 提案されている。D.R.Sengerら、Proc.Natl.Acad.S ci.第94巻、第13612−13617頁、1997年(引用によりここに 援用する)参照。 更に、αvβ3リガンドは、再狭窄(心臓弁での矯正手術後の狭窄の再発)、 動脈硬化症、糖尿病性網膜症、黄斑変性及び血管形成(新しい血管の形成)を治 療及び/又は阻害する際に有用であることが見出されている。更に、腫瘍の成長 は、適当な血液供給に依存し、次いで腫瘍の中への新しい血管の成長に依存性で あり、それで血管形成は動物モデルに於いて腫瘍退行を起こし得ることが主張さ れた。(「内部医薬のハリソン(Harrison)の原理」、第12版、19 91年参照)。それで、血管形成を阻害するαvβ3拮抗薬は、腫瘍成長及び転 移を阻害するためのガンの治療に於いて有用である。(例えば、Brooksら 、Cell、第79巻、第1157−1164頁、(1994年)参照)。 イソプレノイド生合成経路の中間体によるタンパク質のプレニル化は、翻訳後 修飾の種類を表わす(Glomset,J.A.、Gelb,M.H.及びFa rnsworth,C.C.(1990年).Trends Biochem. Sci.第15巻、第139−142貞;Maltese,W.A.(1990 年).FASEB J.第4巻、第3319−3328頁)。この修飾は典型的 に、これらのタンパク質の膜局在化及び機能のために要求される。プレニル化タ ンパク質は、CaaX(C、Cys;a、普通脂肋族アミノ酸;X、他のアミノ 酸)、XXCC又はXCXCを含む特徴的なC末端配列を分配する。C末端Ca aX配列を有するタンパク質について、3個の翻訳後プロセシング工程、即ち、 15炭素(ファルネシル)又は20炭素(ゲラニルゲラニル)イソプレノイドの Cys残基への付加、少なくとも3個のアミノ酸の蛋白質分解開裂及び新しいC 末端カルボキシラートのメチル化が記載されている(Cox,A.D.及びDe r,C.J.(1992年a).Critical Rev.Oncogene sis、第3巻、第365−400頁;Newman,C.M.H.及びMag ee,A.I.(1993年).Biochim.Biophys.Acta、 第1155巻、第79−96頁)。幾つかのタンパク質はまた、第四の修飾、即 ち1個又は2個のCys残基N末端のファルネシル化Cysへのパルミトイル化 を有しているであろう。XCXCで終結する幾つかの哺乳類細胞タンパク質がカ ルボキシメチル化されるけれども、カルボキシメチル化が、XXCCモチーフで 終結するタンパク質のプレニル化に続くかどうかは明らかではない(Clark e,S.(1992年).Annu.Rev.Biochem.、第61巻、第 355−386頁)。プレニル化タンパク質の全てについて、イソプレノイドの 付加は第一工程であり、次の工程が必要である(Cox,A.D.及びDer, C.J.(1992年a).Critical Rev.Oncogenesi s、第3巻、第365−400頁;Cox,A.D.及びDer,C.J.(1 992年b).Current Opinion Cell Biol.、第4 巻、第1008−1016頁)。 3種の酵素、即ちファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ(FPTアー ゼ)、ゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼ・タイプI(GGPT アーゼ−I)及びゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼ・タイプI I(GG PTアーゼ−II、Rab GGPTアーゼとも呼ばれる)は、タンパク質プレ ニル化を触媒すると記載されている。これらの酵素は、酵母及び哺乳類細胞の両 方に見出される(Clarke、1992年;Schafer,W.R.及びR ine,J.(1992年)Annu.Rev.Genet.、第30巻、第2 09〜237頁)。これらの酵素のそれぞれは選択的に、イソプレノイド供与体 としてファルネシルニリン酸又はゲラニルゲラニル二リン酸を使用し、選択的に タンパク質基質を認識する。FPTアーゼは、Ser、Met、Cys、Gln 又はAlaで終わるCaaX−含有タンパク質をファルネシル化する。FPTア ーゼのために、CaaXテトラペプチドは、タンパク質基質と酵素との相互作用 を必要とする最小領域を含有する。これらの3種の酵素の酵素学的特徴は、他の ものに殆ど阻害効果を有しないものを選択的に阻害することが可能であることを 示した(Moores,S.L.、Schaber,M.D.、Mosser, S.D.、Rands,E.、O’Hara,M.B.、Garsky,V.M .、Marshall,M.S.、Pompliano,D.L.及びGibb s,J.B.、J.Biol.Chem.、第266巻、第17438頁 (1991年)、米国特許第5,470,832号)。 プレニル化反応は、種々のタンパク質の機能のために遺伝的に必須であること が示された(Clarke,1992年;Coxand Der、(1992年 a);Gibbs,J.B.(1991年).Cell第65巻、第1〜4頁; Newman及びMagee、1993年;Schafer及びRine、19 92年)。この必要条件はしばしば、タンパク質かもはやプレニル化され得ない ようにCaaX Cys受容体を突然変異させることによって示される。得られ たタンパク質は、その中心生物学的活性を欠いている。これらの研究は、プレニ ル化の阻害薬が、プレニル化タンパク質によって調節された生理学的応答を変え ることができることを示す遺伝的「原理の証明」を提供する。 Rasタンパク質は、細胞表面成長因子受容体を、細胞増殖を開始する核シグ ナルに結合するシグナル化経路の一部である。Ras作用の生物学的及び生化学 的研究は、RasがG−調節タンパク質のように機能することを示している。失 活状態で、RasはGDPに結合する。成長因子受容体活性化の際に、Rasは 、GDPをGTPに交換するように誘導され、配座変 更を受ける。RasのGTP結合形は、シグナルが、タンパク質をその不活性G DP結合形に戻す、Rasの固有GTPアーゼ活性によって終結されるまで、成 長賦活シグナルを伝搬させる(D.R.Lowy及びD.M.Willumse n、Ann.Rev.Biochem.、第62巻、第851〜891頁(19 93年))。Rasの活性化は、MAPキナーゼ経路及びRho/Rac経路を 含む、多重分子内シグナル形質導入経路の活性化に至る(Jonesonら、S cience、第271巻、第810〜812頁)。 突然変異ras遺伝子は、結腸直腸ガン、外分泌膵臓ガン及び骨髄性白血病を 含む、多くのヒトガンに見出される。これらの遺伝子のタンパク質産物は、その GTPアーゼ活性に欠けており、成長賦活シグナルを構造的に伝える。 Rasタンパク質は、翻訳後修飾を受けることが知られている幾つかのタンパ ク質の一つである。ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼは、ファルネ シル基を有するRasCAAXボックスのCysチオール基を共有的に修飾する ために、ファルネシルピロリン酸を利用する(Reissら、Cell、第62 巻、第81〜88頁(1990年);Schaberら、 J.Biol.Chem.、第265巻、第14701〜14704頁(199 0年);Schaferら、Science、第249巻、第1133〜113 9頁(1990年);Manneら、Proc.Natl.Acad.Sci USAN第87巻、第7541〜7545頁(1990年))。 Rasは、正常機能及びガン遺伝子機能の両方について形質膜に局在化しなく てはならない。少なくとも3個の翻訳後修飾が、Ras膜局在化と共に含まれ、 全ての3個の修飾が、RasのC末端で起こる。RasC末端には、「CAAX 」又は「Cys−Aaa1−Aaa2−Xaa」ボックス(Cysはシステインで あり、Aaaは脂肪族アミノ酸であり、Xaaは全てのアミノ酸である)で終わ る配列モチーフを含有する(Willumsenら、Nature、第310巻 、第583〜586頁(1984年))。特別の配列に依存して、このモチーフ は、それぞれ、C15又はC20イソプレノイドによるCAAXモチーフのシステイ ン残基のアルキル化を触媒する、酵素ファルネシル−プロテイントランスフェラ ーゼ又はゲラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼのためのシグナル配 列として機能する。(S.Clarke、Ann.Rev.Biochem.、 第61巻、 第355〜386頁(1992年);W.R.Schafer及びJ.Rine 、Ann.Rev.Genetics、第30巻、第209〜237頁(199 2年))。ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの直接阻害は、一層特 異的であり、イソプレン生合成の一般的阻害の必要用量により生じるものよりも 僅かな副作用を伴う。 他のファルネシル化タンパク質には、RhoB、カビ支配因子、核ラミン及び トランスデューシンのガンマサブユニットのようなRas−関連GTP結合タン パク質が含まれる。Jamesら、J.Biol.Chem.、第269巻、第 14182頁(1994年)は、これもファルネシル化されるペルオキシソーム 会合タンパク質Pxfを同定した。Jamesらはまた、上記のものに加えて未 知の構造及び機能のファルネシル化タンパク質が存在することを示唆した。 ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ(FPTアーゼ)の阻害薬は、 二つの一般的種類で記載された。第一の種類には、ファルネシルニリン酸(FP P)が含まれ、他方、第二の種類は、酵素のためのタンパク質基質(例えば、R as)に関連している。記載されたペプチド誘導阻害薬は、一般的に、 タンパク質プレニル化のためのシグナルであるCAAXモチーフに関連するシス テイン含有分子である。(Schaberら、前掲文献;Reissら、前掲文 献;Reissら、PNAS、第88巻、第732〜736頁(1991年)) 。このような阻害薬は、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ酵素のた めの別の基質として機能しながらタンパク質プレニル化を阻害することができ又 は純粋に競合阻害薬であり得る(米国特許第5,141,851号、テキサス大 学;N.E.Kohlら、Science、第260巻、第1934〜1937 頁(1993年);Grahamら、J.Med.Chem.、第37巻、第7 25頁(1994年))。 哺乳類細胞は、4種類のRasタンパク質(H−、N−、K4A−及びK4B −Ras)を発現し、それらの中でK−Ras4Bが、ヒトガンでのRasの最 もしばしば突然変異する形である。ファルネシル−プロテイントランスフェラー ゼの阻害は、軟寒天中のH−ras−形質転換細胞の成長を遮断し、これらの形 質転換した表現型の他の面を修飾することが示された。ファルネシル−プロテイ ントランスフェラーゼのある種の阻害薬は、H−Ras腫瘍タンパク質(onc oprotein) のプロセシングを細胞内的に選択的に遮断することも示された(N.E.Koh lら、Science、第260巻、第1934〜1937頁(1993年)及 びG.L.Jamesら、Science、第260巻、第1937〜1942 頁(1993年))。最近、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの阻 害薬が、ヌードマウスでのH−ras−依存性腫瘍の成長を遮断し(N.E.K ohlら、Proc.Natl.Acad.Sci U.S.A.、第91巻、 第9141〜9145頁(1994年)、H−rasトランスジェニックマウス に於ける乳ガン及び唾液腺ガンの退行を誘発することが示された(N.E.Ko hlら、Nature Medicine、第1巻、第792〜797頁(19 95年)。 インビボでのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼの間接的阻害は、 ロバスタチン(メルク社(Merck & Co.)、ニュージャージー州ロー ウェー(Rahway,NJ))及びコンパクチン(compactin)(H ancockら、前掲文献;Caseyら、前掲文献;Schaferら、Sc ience、第245巻、第379頁(1989年))で示された。これらの薬 物は、ファルネシルピロリン酸を含むポ リイソプレノイドの産生のための律速酵素である、HMG−CoAレダクターゼ を阻害する。HMG−CoAレダクターゼを阻害することによるファルネシルピ ロリン酸生合成の阻害は、培養細胞に於けるRas膜局在化を遮断する。 単独で投薬したときインテグリン拮抗薬又はファルネシル−プロテイントラン スフェラーゼ阻害薬による治療を受け難い腫瘍細胞に於けるようなガンを治療す るために、本発明に於いて、インテグリン拮抗薬とファルネシル−プロテイント ランスフェラーゼ阻害薬との薬物的に有効な組み合わせが使用される。発明の要約 ガンの治療が必要な哺乳類患者に、有効量の、インテグリン拮抗薬とファルネ シル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬との組み合わせを投薬することから なる、ガンの治療方法が開示される。好ましくは、選択的インテグリン拮抗薬及 び選択的ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬が、このような組 み合わせで使用される。発明の詳細な説明 本発明は、ガンの治療が必要な哺乳類患者に、有効量の、インテグリン拮抗薬 とファルネシル−プロテイントランスフェラ ーゼ阻害薬との組み合わせを投薬することからなる、ガンの治療方法に関する。 同時に、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼを阻害し、αvβ3イン テグリン及びαvβ5インテグリンの何れか又は両方に結合することによる本発 明のガンの治療方法は、FPTアーゼに対する阻害薬の本発明の組み合わせの阻 害活性又はインテグリン活性は、治療すべきガン細胞の性質に依存する配合によ って変えることができる点で、プレニル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬 又はインテグリン拮抗薬を単独で使用する従来開示された方法を越えた利点を提 供する。インテグリン拮抗薬として作用する全ての化合物及びファルネシル−プ ロテイントランスフェラーゼを阻害する全ての化合物を、本発明の方法で使用す ることができる。好ましくは、本発明の組み合わせで使用される化合物は、選択 的インテグリン拮抗薬及び選択的ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ 阻害薬である。本発明の方法を実施するとき、インテグリン拮抗薬及びファルネ シル−プロテイントランスフェラーゼの阻害薬は、全ての順序で連続的に又は同 時に投薬することができる。 本発明の組成物の治療的効果は、このようなインテグリン拮 抗薬及び選択的ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬が単独で投 薬される場合に必要であるものよりも少量の、インテグリン拮抗薬及びファルネ シル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬の何れか又は両方で達成することが でき、それによって、同じ治療効果を達成するために十分な量のインテグリン拮 抗薬又はファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬の投薬から得られ る全ての非機構ベースの不都合な毒性効果を回避することができることが、期待 される。また、本発明の組成物は、相乗治療効果を達成するか又は単独で投薬さ れる場合の成分化合物の何れかの効果を越えた予想外の治療利点を示すことが期 待される。 本明細書で使用するとき、用語「インテグリン拮抗薬」は、αVβ3インテグ リンへの生理学的リガンドの結合を選択的に拮抗、阻害若しくは妨害する化合物 、αvβ5インテグリンへの生理学的リガンドの結合を選択的に拮抗、阻害若し くは妨害する化合物、αvβ3インテグリン及びαvβ5インテグリンの両方へ の生理学的リガンドの結合を拮抗、阻害若しくは妨害する化合物又は毛管内皮細 胞上に発現する特別のインテグリン若しくはインテグリン群の活性を拮抗、阻害 又は妨害する化合 物を指す。この用語はまた、αvβ3インテグリンの選択的拮抗薬とαvβ5イ ンテグリンの選択的拮抗薬との組み合わせも指す。この用語はまた、α1β1及 びα2β1インテグリンの拮抗薬も指す。 用語「ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ(FPTアーゼ)阻害化 合物」は同様に、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ又はそれへの応 答で産生されるタンパク質をコードする遺伝子の活性を拮抗、阻害又は妨害する 化合物を指す。 本明細書で使用するとき、用語「選択的」及び「選択的に」は、インテグリン 若しくはインテグリン群に対する特別の化合物の拮抗活性又はFPTアーゼ活性 に対する化合物の阻害活性を指す。好ましくは、選択的化合物は、その活性を他 のインテグリンに対して比較したとき、少なくとも20倍大きい、血管形成のた めに重要であることが示されている、単一のインテグリン、インテグリンの群又 はインテグリンの全てに対する活性を示す。血管形成のために重要であることが 示されているこのようなインテグリンには、これらに限定されないが、αvβ3 、αvβ5、α1β1及びα2β1インテグリンが含まれる。更 に好ましくは、この選択率は少なくとも100倍又はそれより大きい。本明細書 で使用するとき、選択的FPTアーゼ阻害薬は、ゲラニルゲラニル−プロテイン トランスフェラーゼの阻害薬であってもよい。 本発明の方法を構成する2種又は3種以上の阻害薬の選択率の程度は、本明細 書で特許請求された治療方法が、ガンの治療のために単一のインテグリン拮抗薬 又はFPTアーゼ阻害薬を使用する、以前開示された方法を越えて提供する利点 をもたらす。特に、補足的で、本質的に重ならない活性を有する2種の独立の薬 物的活性成分を使用することによって、本発明の治療方法を利用する人が、特別 の薬物的活性プロフィールを有する単一の薬物を合成する必要無しに、組み合わ せ物の阻害活性を独立に且つ正確に変化させることが可能になる。 本明細書で使用するとき、用語「相乗的」は、本発明の方法及び組成物によっ て達成される効果が、別々にFPTアーゼ阻害薬及びインテグリン拮抗薬からな る方法及び組成物から、この方法及び組成物で使用される量で得られる効果の和 よりも大きいことを意味する。 本発明の組成物によって提供される好ましい治療的効果は、 ガンの治療、特にガン性腫瘍成長の阻害及び/又はガン性腫瘍の退行である。本 明細書に記載された発明によって治療可能なガンには、脳、乳房、結腸、尿生殖 路、リンパ系、膵臓、直腸、胃、喉頭、肝臓及び肺臓のガンが含まれる。更に特 に、このようなガンには、組織球性リンパ腫、肺腺ガン、膵臓ガン、結腸直腸ガ ン、小細胞肺ガン及び神経系腫瘍が含まれる。 本発明の組成物によって与えられる他の治療的効果には、動物、好ましくは哺 乳動物、特にヒトの、破骨細胞によって仲介される骨吸収、再狭窄、アテローム 硬化症、糖尿病性網膜症、黄斑変性及び血管形成の阻害が含まれる。 本発明の組成物はまた、骨粗鬆症の予防又は治療に有用であろう。 本発明の追加の例示は、哺乳動物に、治療的有効量の、前記の化合物の何れか 又は薬物組成物の何れかを投薬することからなる、それが必要な哺乳動物に於け る悪性疾患の高カルシウム症、骨転移部に起因する骨減少症、歯周疾患、上皮小 体亢進症、慢性関節リウマチに於ける関節周囲の侵食、パジェット病、不動態化 誘発骨減少症の治療方法及びグルココルチコイド治療である。 本発明の組成物はまた、他の遺伝子中の腫瘤原生突然変異の結果として、Ra sタンパク質が異常に活性化される(即ち、Ras遺伝子自体は、腫瘍原生形へ の突然変異によって活性化されない)、良性及び悪性の両方の他の増殖性疾患を 阻害するために有用であり、該阻害は、このような治療が必要な哺乳動物に、有 効量の本発明の組成物を投薬することによって達成される。例えば、NF−1の 成分は、良性増殖性傷害である。 本発明の組成物はまた、新脈管内膜(neointimal)形成を阻害する ことによる経皮経管的冠動脈形成後の再発狭窄症の予防でも有用である(C.T ndolfiら、Naturemedicine、第1巻、第541〜545頁 (1995年))。 本発明の組成物はまた、多嚢性腎疾患の治療及び予防でも有用であろう(D. L.Schaffnerら、American Journal of Pat hology、第142巻、第1051〜1060頁(1993年)及びB.C owley,Jr.ら、FASEB Journal、第2巻、第A3160頁 (1988年))。 本発明の薬物組成物は、哺乳動物、好ましくはヒトに、標準的薬物的慣例に従 って、単独又は好ましくは、任意に薬物組成 物に於けるミョウバンのような公知の添加物と共に、薬物的に許容される坦体又 は賦形剤との組み合わせで投薬することができる。この化合物は、経口的に又は 静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸及び投薬の局所経路を含む非経口的に投薬 することができる。 本発明により化学療法組み合わせの経口使用のために、選択された組み合わせ 又は化合物を、例えば、錠剤若しくはカプセル剤の形態で又は水剤若しくは懸濁 剤として投薬することができる。経口使用のための錠剤の場合に、一般的に使用 される坦体には、ラクトース及びコーンスターチが含まれ、ステアリン酸マグネ シウムのような滑剤が一般的に添加される。カプセル剤形での経口投薬のために 、有用な賦形剤には、ラクトース及び乾燥コーンスターチが含まれる。経口使用 のために水性懸濁剤が必要なとき、活性成分は乳化剤及び懸濁剤と組み合わされ る。所望により、ある種の甘味剤及び/又は矯味・矯臭剤を添加することができ る。筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内使用のために、活性成分の滅菌溶液が普通 調製され、溶液のpHが適当に調節及び緩衝されなくてはならない。静脈内使用 のために、製剤を等張的にするために、溶質の合計濃度を制御しなくては ならない。 本発明の組み合わせ物はまた、治療する状態に対してその特別の有用性のため に選択された他の公知の治療剤と共投薬することもできる。例えば、本発明の組 み合わせ物は、他の公知の抗ガン剤及び細胞毒性剤との組み合わせで有用であろ う。 固定用量として配合する場合、このような組み合わせ製品は、下記の用量範囲 内の本発明の組み合わせ物と、その認可された用量範囲内の他の薬物的活性剤( 群)とを使用する。本発明の組み合わせ物はまた、多重組み合わせ配合が適当で ないとき、公知の薬物的に許容される剤(群)と共に連続的に使用することがで きる。 本発明はまた、治療的に有効量の本発明の組み合わせ物を、薬物的に許容され る坦体又は賦形剤と一緒に又はこれら無しに投薬することからなる、ガンの治療 で有用な薬物組成物を包含する。本発明の適当な組成物には、本発明の化合物及 び薬物的に許容される坦体、例えば、食塩水を、pHレベル、例えば、7.4で 含有する水溶液が含まれる。この溶液は、局所濃縮塊注入により患者の血液流の 中に導入することができる。 本発明による組み合わせをヒト被検者に投薬するとき、一日 の用量は通常、一般的に個々の患者の年令、体重及び応答並びに患者の症状の酷 度により変化する用量で、処方する医師によって決定されるであろう。 一つの代表的適用に於いて、適当量のインテグリン拮抗薬(群)及びファルネ シル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬が、ガンの治療を受けている哺乳動 物に投薬される。投薬は、1日当たり約0.1mg/体重kg〜約60mg/体 重kg、好ましくは1日当たり0.5mg/体重kg〜約40mg/体重kgの 、阻害薬の各種類の量で行われる。本発明の組成物からなる特別の治療用量には 、約0.01mg〜約500mgのインテグリン拮抗薬及び約0.01mg〜約 500mgのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬が含まれる。 好ましくは、この用量は、約1mg〜約100mgのインテグリン拮抗薬及び約 1mg〜約100mgのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬を 含む。 本発明のインテグリン拮抗薬成分は、下記の化合物から選択することができる 。 (a)式I−aの化合物: X−Y−Z−Aryl−A−B [式中、 Arylは、0、1、2又は3個の窒素原子を含有する6員芳香族環であり、そ して置換されていないか又はR8及びR9で置換されており、 Xは、 0、1、2、3若しくは4個の、N、O若しくはSから選択されたヘテロ原子を 含有する、5−若しくは6員の単環式芳香族若しくは非芳香族環系(但し、5− 若しくは6員の環系は、置換されていないか若しくはR1、R2、R3及びR4によ り炭素原子上で置換されている)又は 9〜10員環の多環式環系(但し、環の1個又は2個以上は芳香族であり、多環 式環系は、0、1、2、3又は4個の、N、O又はSから選択されたヘテロ原子 を含有し、多環式環系は、置換されていないか又はR1、R2、R3及びR4により 置換されている) から選択され、 Yは、 C0-8アルキレン、 C3-10シクロアルキル、 C0-8アルキレン−NR10−CO−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CONR10−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−O−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR10−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−S(O)0-2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−SO2−NR10−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR10−SO2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CO−C0-8アルキレン、 (CH20-6アリール(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−NR10−(CH20-6、 (CH20-6アリールNR10CO(CH20-6又は から選択され、 Z及びAは、それぞれ独立に、(式中、m及びnは、それぞれ独立に0〜6の整数である) から選択され、 Bは、 (式中、pは1〜3の整数である) であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9、R10、R11及びR12は、それぞれ独立に 、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 アリールC0-8アルキル、 アミノC0-8アルキル、 C1-3アシルアミノC0-8アルキル、 C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-4アルコキシC0-6アルキル、 ヒドロキシカルボニルC0-6アルキル、 C1-4アルコキシカルボニルC0-6アルキル、 ヒドロキシカルボニルC0-6アルキルオキシ、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-6アルキル又は ヒドロキシC0-6アルキル から選択され、 R6は、 水素、 フッ素、 C1-8アルキル、 ヒドロキシル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-6アルキルオキシ、 C1-6アルキルカルボニル、 アリールC0-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 アリールC0-6アルキル、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル C1-8アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル又は アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル (但し、アルキル又はN原子は、置換されていないか又はR5で置換されていて よい) から選択され、 R7は、 水素、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルオキシカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル及び アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル又は C7-20ポリシクリルC0-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-6アルキル、 (但し、ポリシクリルは、置換されていないか又はR14、R15、R16及びR17で 置換されていてよく、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR14及びR15 で置換されていてよい) から選択され、 R13は、 ヒドロキシ、 C1-8アルキルオキシ、 アリールC0-6アルキルオキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 アリールC1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ、 アリールC1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ又はアミド結合により 結合されたL−若しくはD−アミノ酸 (但し、該アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸としてであるか又はC1-6アルキ ルによってエステル化されている) から選択され、 R14、R15、R16及びR17は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1-10アルキ ル、C3-8シクロアルキル、オキソ、アリール、アリールC1-8アルキル、アミノ 、アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3アシルアミノC1-8アルキル 、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、C1-6ジアルキル アミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8 アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、ヒドロキシカル ボニル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、C1-3アルコキシカルボニル、C1-3 アルコキシカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル オキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6ア ルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフ ルオロエトキシ、C1-8アルキル−S(O)q、C1-8アルキルアミノカルボニル 、C1-8ジアルキルアミノカルボニル、C1-8アルキルオキシカルボニルアミノ、 C1-8アルキルアミノカルボニルオキシ又はC1-8アルキルスルホニルアミノから 選択される]; (b)式I−bの化合物: [式中、Xは、 から選択され、 Arは、N、O又はSから選択された0、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含 有する、4−〜10−員の単環式又は多環式の芳香族又は非芳香族環系(但し、 この単環式又は多環式の芳香族又は非芳香族環系は、置換されていないか又はR1 、R2、R3及びR4で置換されている)であり、 R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に、水素、ヒドロキシル、C1-8アルキル 、ハロゲン、アリールC0-8アルキル、オキソ、チオ、アミノC0-8アルキル、C1-3 アシルアミノC0-8アルキル、C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、C1-6ジ アルキルアミノC0-8アルキル、アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8ア ルキル、C1-4アルコキシC0-8アルキル、カルボキシC0-8アルキル、C1-4アル コキシカルボニルC0-8アルキル、カルボキシC0-8アルコキシ、ヒドロキシC0- 8 アルキル又はC3-8シクロアルキルC0-6アルキルから選択され、 R5は、水素、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、アリール又はC3-8シク ロアルキルC0-6アルキルから選択され、 R6、R7、R8及びR9はそれぞれ独立に、水素、フッ素、C1-8アルキル、ヒド ロキシル、ヒドロキシC1-6アルキル、カルボキシC0-6アルキル、C1-6アルコ キシ、C1-6アルキルカルボニル、アリールC0-6アルキルカルボニル、C1-6ア ルキルカルボニルオキシ、アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アル キルアミノカルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、アリールC0-6アルキル、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、C1-8 アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルスルホニ ルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキル−SO2NR3−C0-8アルキル、アリー ルC0-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、アリールC0-8アルキル− SO2NR3−C0-8アルキル、C1-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル 、C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルカル ボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アル キル、アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、C0-8ア ルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルキルアミノス ルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルスルホニルC0 -6 アルキル、C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、アリールC0-6アルキル カルボニルC0-6アルキル、C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル 、アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル、C3-8シクロア ルキルC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルスルホニルアミノC0 -6 アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルカルボニル、C3-8シクロアル キルC0-6アルキルアミノカルボニルオキシ又はC3-8シクロアルキルC0-6アル キルアミノカルボニルアミノ(但し、アルキル基の何れも、置換されていないか 又はR1及びR2で置換されていてよい)から選択され、 R10は、ヒドロキシル、C1-8アルコキシ、アリールC0-6アルコキシ、C1-8ア ルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ、アリールC1-8アルキルカルボニルオ キシC1-4アルコキシ、C1-6ジアルキルアミノカルボニルメトキシ、アリールC1-6 ジアルキルアミノカルボニルメトキシ又はアミド結合により結合されたL− 若しくはD−アミノ酸(但し、アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸としてである か又はC1-6アルキルに よってエステル化されている)から選択され、そして 各nは独立に、0〜3の整数である、 但し、R5が水素であり、XがArであり、Arが、1個の窒素原子を含有する 6員単環式非芳香族環系であり、R6及びR7がそれぞれ水素であり、R8が、水 素又はC1-6アルキルから選択され、R10が、ヒドロキシル、C1-8アルコキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ又はアミド結合により結合され たL−若しくはD−アミノ酸(但し、アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸として であるか又はC1-6アルキルによってエステル化されている)から選択されると き、R9は、フッ素、ヒドロキシル、ヒドロキシC1-6アルキル、カルボキシC0- 6 アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルカルボニル、アリールC0-6アルキ ルカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、アリールC0-6アルキルカルボ ニルオキシ、C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、ア リールC0-6アルキル、C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、C0-6ジアルキルア ミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル 、C1-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、C1-8アルキルカ ルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6 アルキル、C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0- 8 アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキルアミノスルホ ニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0- 6 アルキル、C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルス ルホニルC0-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、アリールC0 -6 アルキルカルボニルC0-6アルキル、C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0- 6 アルキル、アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル、C3-8 シクロアルキルC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルスルホニル アミノC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルカルボニル、C3-8シ クロアルキルC0-6アルキルアミノカルボニルオキシ又はC3-8シクロアルキルC0-6 アルキルアミノカルボニルアミノ(但し、アルキル基の何れも、置換されて いないか又はR1及びR2で置換されていてよい)から選択され、そして更に、R5 が水素であり、XがArであり、Arが、 であり、R6、R7及びR8がそれぞれ水素であり、R10が、ヒドロキシル及びC1 -8 アルコキシから選択されるとき、R9は、フッ素、C1-8アルキル、ヒドロキシ ル、ヒドロキシC1-6アルキル、カルボキシC0-6アルキル、C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルカルボニル、アリールC0-6アルキルカルボニル、C1-6アルキル カルボニルオキシ、アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルア ミノカルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、アリールC0-6アルキル、C0-6 アルキルアミノC0-6アルキル、C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、C1-8ア ルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキル−SO2NR3−C0-8ア ルキル、アリールC0-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、C1-8アル コキシカルボニルアミノC0-8アルキル、C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6 アルキル、アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アル キルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルキルアミノカル ボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アル キル、アリールC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、C1-6ア ルキルスルホニルC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルスルホニルC0-6アル キル、C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルカルボ ニルC0-6アルキル、C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル、アリ ールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル、C3-8シクロアルキル C0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アル キル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルカルボニル、C3-8シクロアルキルC0 -6 アルキルアミノカルボニルオキシ又はC3-8シクロアルキルC0-6アルキルアミ ノカルボニルアミノ(但し、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR1 及びR2で置換されていてよい)から選択される]; (c)式I−cの化合物: [式中、Xは、 N、O若しくはSから選択された0、1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含 有する、5−若しくは6−損の単環式の芳香族若しくは非芳香族環系(但し、こ の5−若しくは6−員環系は、置換されていないか若しくはR1及びR2で炭素原 子上で置換されている)又は 9−若しくは10−員の多環式の環系(但し、この環の1個又は2個以上は芳香 族であり、そしてこの多環式環系は、N、O又はSから選択された0、1、2、 3又は4個のヘテロ原子を含有し、多環式環系は、置換されていないか又はR1 及びR2で置換されている) から選択され、 Yは、から選択され、 Zは、0〜6個の二重結合を含有し、N、O及びSから選択された0〜6個のヘ テロ原子を含有する、5〜11員の芳香族又は非芳香族の単環式又は多環式環系 (但し、この環系は、置換されていないか又はR4、R5、R6及びR7から独立に 選択された1個若しくは2個以上の基で炭素原子又は窒素原子上で置換されてい る)であり、但し、Zは、6員の単環式芳香族環系ではなく、好ましくは、Zは 、0〜6個の二重結合を含有し、N、O及びSから選択された0〜6個のヘテロ 原子を含有する、5〜11損の非芳香族の単環式又は多環式環系(但し、この環 系は、置換されていないか又はR4、R5、R6及びR7から独立に選択された1個 若しくは2個以上の基で炭素原子若しくは窒素原子上で置換されている)であり 、 R1、R2、R4、R5、R13及びR14はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1-10 アルキル、C3-8シクロアルキル、アリール、アリールC1-8アルキル、アミノ、 アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3アシルアミノC1-8アルキル、 C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、C1-6ジアルキルア ミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8アル キル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニ ル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、C1-3アルコキシカルボニル、C1-3 アルコキシカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキルオキ シ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキ ル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオ ロエトキシ、C1-8アルキル−S(O)q、C1-8アミノカルボニル、C1-8ジアル キルアミノカルボニル、C1-8アルキルオキシカルボニルアミノ、C1-8アルキル アミノカルボニルオキシ又はC1-8アルキルスルホニルアミノから選択され、 R3は、 水素、 アリール、 −(CH2p−アリール、 ヒドロキシル、 C1-5アルコキシカルボニル、 アミノカルボニル、 C3-8シクロアルキル、 アミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニル、 アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、 C1-8アルキル、 アリールC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルスルホニル、 C1-8アルキルカルボニル、 アリールオキシカルボニル、 アリールC1-8アルコキシカルボニル、 C1-8アルキルカルボニル、 アリールカルボニル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 C1-8アルキルアミノカルボニル、 アミノスルホニル、 C1-8アルキルアミノスルホニル、 アリールアミノスルホニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニル、 C1-6アルキルスルホニル、 アリールスルホニル、 アリールC1-6アルキルスルホニル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルチオカルボニル、 アリールチオカルボニル又は アリールC1-6アルキルチオカルボニル (但し、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR13及びR14で置換され ていてよい)から選択され、 R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、それぞれ独立に、 水素、 アリール、 −(CH2p−アリール、 ハロゲン、 ヒドロキシル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-5アルコキシ、 C1-5アルコキシカルボニル、 アミノカルボニル、 C1-8アルキルアミノカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 オキソ、 アミノ、 C1-6アルキルアミノ、 アミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニル、 アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 アミノカルボニル、 アミノカルボニルC1-6アルキル、 ヒドロキシカルボニル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、 C1-8アルキル、これは、置換されていないか又はハロゲン、ヒドロキシル、C1 -5 アルキルカルボニルアミノ、アリールC1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカル ボニル、アミノカルボニル、C1-5アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキルカ ルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、オキソ、アミノ、C1-3アルキルアミノ 、アミノC1-3アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールC1-5アルキルア ミノカルボニル、アミノカルボニル、アミノカルボニルC1-4アルキル、ヒドロ キシカルボニル又はヒドロキシカルボニルC1-5アルキルから選択された1個又 は2個以上の基で置換されており、 −(CH2sC≡CH、 −(CH2sC≡C−C1-6アルキル、 −(CH2sC≡C−C3-7シクロアルキル、 −(CH2sC≡C−アリール、 −(CH2sC≡C−C1-6アルキルアリール、 −(CH2sC=CH2、 −(CH2sC=CHC1-6アルキル、 −(CH2sC=CH−C3-7シクロアルキル、 −(CH2sC=CHアリール、 −(CH2sC=CHC1-6アルキルアリール、 −(CH2sSO21-6アルキル、 −(CH2sSO21-6アルキルアリール、 C1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノ、 アリールアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルアミノ、 アリールC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルオキシ、 アリールC1-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C1-8アルキルスルホニルアミノ、 C1-8アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノ、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルコキシカルボニルアミノ、 C1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールオキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 C1-8アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニル、 C1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 アリールスルホニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニル、 アリールC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 アリールカルボニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 アリールC1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルC1-6アルキル アリールC1-8アルキルアミノカルボニル、又は アリールC1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル (式中、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR13及びR14で置換され ていてよい、但し、R8及びR9が結合している炭素原子は、それ自体1個以下の ヘテロ原子に結合しており、そして更に、R10及びR11が結合している炭素原子 は、それ自体1個以下のヘテロ原子に結合している) から選択され、 R12は、 水素、 C1-8アルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 ヒドロキシ、 C1-8アルコキシ、 アリールオキシ、 アリールC1-6アルコキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ、 アリールC1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ、 C1-8アルキルアミノカルボニルメチレンオキシ又は C1-8ジアルキルアミノカルボニルメチレンオキシ から選択され、 mは0〜3の整数であり、 nは1〜3の整数であり、 pは1〜4の整数であり、 qは0〜2の整数であり、 rは0〜6の整数であり、そして sは0〜3の整数である]; (d)式I−dの化合物: X−Y−Z−Ring−A−B I−d [式中、Ringは、N、O及びSから選択された0、1、2、3又は4個のヘ テロ原子を含有し、そして置換されていないか又はR27及びR28で置換された、 4〜10員の単環若しくは多環の芳香族若しくは非芳香族環系であり、 Xは、 又はN、O及びSから選択された0、1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含 有し、そして置換されていないか若しくはR13、R14、R15若しくはR16で置換 された、4〜10損の単環若しくは多環の芳香族若しくは非芳香族環系 から選択され、 Yは、 C0-8アルキレン、 C3-10シクロアルキル、 C0-8アルキレン−NR5−CO−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CONR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−O−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−S(O)0-2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−SO2−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−SO2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CO−C0-8アルキレン、 (CH20-6アリール(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−NR5−(CH20-6、 (CH20-6アリール−NR5−CO−(CH20-6、又は から選択され、 Zは、 (式中、m及びnはそれぞれ独立に、0〜6の整数である) から選択され、 Aは、 (式中、p及びqはそれぞれ独立に、0〜6の整数である) から選択され、 Bは、 から選択され、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R17、R18、R19、R20、R21、R22、 R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30はそれぞれ独立に、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 アリールC0-8アルキル、 アミノC0-8アルキル、 C1-3アシルアミノC0-8アルキル、 C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-4アルコキシC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-4アルコキシカルボニルC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキルオキシ、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-6アルキル、 ヒドロキシC0-6アルキル、 から選択され、 R8、R9、R10及びR11はそれぞれ独立に、 水素、 フッ素、 C1-8アルキル、 ヒドロキシル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-6アルキルオキシ、 C1-6アルキルカルボニル、 アリールC0-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 アリールC0-6アルキル、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル C1-8アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル又は アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル (但し、アルキル又はN原子は、置換されていないか又はR21及びR22から選択 された1個若しくは2個以上の置換基で置換されていてよい(例えば、−NH− のような全てのアミノ基は、R21で置換されて、−NR21−であってよい)) から選択され、 R12は、 ヒドロキシ、 C1-8アルキルオキシ、 アリールC0-6アルキルオキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 アリールC0-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ、 アリールC1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ又は アミド結合により結合されたL−若しくはD−アミノ酸 (但し、アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸としてであるか又はC1-6アルキル によってエステル化されている) から選択され、 R13、R14、R15及びR16はそれぞれ独立に、 水素、 C1-10アルキル、 アリールC0-8アルキル、 オキソ、 チオ、 アミノC0-8アルキル C1-3アシルアミノC0-8アルキル、 C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-4アルコキシC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-4アルコキシカルボニルC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキルオキシ、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-6アルキル、 ヒドロキシC0-6アルキル、から選択され、 但し、Ringは、6−損の単環式芳香族環ではなく、 更に、Ringがチオフェンであるとき、Xは、 から選択され、 更に、Ringが、イソキサゾール、イソキサゾリン、イミダゾール、イミダゾ リン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、インドール、ベ ンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、 から選択されるとき、Xは、から選択される] 並びにこれらの薬物的に許容される塩。 本発明の一つの態様に於いて、式中、Yが C0-8アルキレン、 C3-10シクロアルキル、 C0-8アルキレン−NR5−CO−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CONR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−O−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−S(O)0-2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−SO2−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−SO2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CO−C0-8アルキレン、 (CH20-6アリール(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−NH−(CH20-6、又は から選択され、 Zは、(CH2m(式中、mは0〜3の整数であり、好ましくは、mはゼロであ る)であり、そして全ての他の変数は前記定義された通りである、 化合物である。 (e)式I−eの化合物: [式中、Xは、 0、1、2、3若しくは4個の、N、O若しくはSから選択されたヘテロ原子を 含有する、5−若しくは6員の単環式芳香族若しくは非芳香族環系(但し、5− 若しくは6員の環系は、置換されていないか若しくはR1及びR2により炭素原子 上で置換されている)又は 9−〜10員環の多環式環系(但し、環の1個又は2個以上は 芳香族であり、多環式環系は、0、1、2、3又は4個の、N、O又はSから選 択されたヘテロ原子を含有し、多環式環系は、置換されていないか又はR1及び R2により炭素原子上で置換されている) から選択され、 Yは、から選択され、 Zは、存在しないか又は0〜6個の二重結合を含有し、N、O及びSから選択さ れた0〜6個のヘテロ原子を含有する、4〜11員の芳香族若しくは非芳香族の 単環式若しくは多環式環系(但し、この環系は、置換されていないか又はR14、 R15、R16及びR17から独立に選択された1個若しくは2個以上の基で炭素原子 若しくは窒素原子上で置換されている)であり、 好ましくは、Zは、6員の単環式芳香族環系ではなく、 R1、R2、R3、R4、R5、R11、R12、R13、R16及びR17は、それぞれ独立 に、水素、ハロゲン、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、アリール、アリ ールC1-8アルキル、アミノ、アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3 アシルアミノC1-8アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8 アルキル、C1-6ジアルキルアミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、C1 -4 アルコキシ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロ キシカルボニルC1-6アルキル、C1-3アルコキシカルボニル、C1-3アルコキシ カルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルコキシ、ヒドロキシ 又はヒドロキシC1-6アルキルから選択され、 R6、R7、R8、R9、R14及びR15は、それぞれ独立に、 水素、 アリール、 −(CH2p−アリール、 ヒドロキシル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-5アルコキシ、 C1-5アルコキシカルボニル、 アミノカルボニル、 C1-8アルキルアミノカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 オキソ、 アミノ、 C1-6アルキルアミノ、 アミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニル、 アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 アミノカルボニル、 アミノカルボニルC1-6アルキル、 ヒドロキシカルボニル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、 C1-8アルキル、これは、置換されていないか又はハロゲン、ヒドロキシル、C1 -5 アルキルカルボニルアミノ、アリールC1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカル ボニル、アミノカル ボニル、C1-5アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキルカルボニルオキシ、C3-8 シクロアルキル、オキソ、アミノ、C1-3アルキルアミノ、アミノC1-3アル キル、アリールアミノカルボニル、アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 アミノカルボニル、アミノカルボニルC1-4アルキル、ヒドロキシカルボニル又 はヒドロキシカルボニルC1-5アルキルから選択された1個若しくは2個以上の 基で置換されており、 −(CH2rC≡CH、 −(CH2rC≡C−C1-6アルキル、 −(CH2rC≡C−C3-7シクロアルキル、 −(CH2rC≡C−アリール、 −(CH2rC≡C−C1-6アルキルアリール、 −(CH2rCH=CH2、 −(CH2rCH=CHC1-6アルキル、 −(CH2rCH=CH−C3-7シクロアルキル、 −(CH2rCH=CHアリール、 −(CH2rCH=CHC1-6アルキルアリール、 −(CH2rSO21-6アルキル、 −(CH2rSO21-6アルキルアリール、 C1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノ、 アリールアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルアミノ、 アリールC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルオキシ、 アリールC1-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C1-8アルキルスルホニルアミノ、 C1-8アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノ、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルコキシカルボニルアミノ、 C1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールオキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 C1-8アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニル、 C1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 アリールスルホニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニル、 アリールC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 アリールカルボニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 アリールC1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルC1-6アルキル アリールC1-8アルキルアミノカルボニル、又は アリールC1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル (式中、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR11及びR12で置換され ていてよい、但し、R6及びR7が結合している炭素原子は、それ自体1個以下の ヘテロ原子に結合しており、そして更に、R8及びR9が結合している炭素原子は 、それ自体1個以下のヘテロ原子に結合している) から選択され、 R10は、 水素、 C1-8アルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アリールC1-6アルコキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキル、 アリールC1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルメチレン又は C1-8ジアルキルアミノカルボニルメチレン から選択され、 m、n及びrはそれぞれ独立に、0〜3の整数であり、 pは1〜4の整数であり、そして qは0〜2の整数である] 又はその薬物的に許容される塩。 インテグリン拮抗薬である化合物の特別の例には、下記のものが含まれる。 4−(2−グアニドエチルオキシ)フェニルカルボニル−2(S)−ベンジルオ キシカルボニルアミノ−β−アラニン、 4−(2−グアニドエチルオキシ)フェニルカルボニル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 2(S)−フェニルスルホニルアミノ−3−[4−(4−グアニドブチルオキシ )フェニル]−プロピオン酸、 2(S)−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−(5−グアニ ドペンチルオキシ)フェニル]−プロピオン酸、 4−(3−グアニジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホ ニルアミノ−β−アラニン、 4−(3−ホルムアミジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 3−メトキシ−4−(3−グアニジノプロピルオキシ)ベンゾ イル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 3−メトキシ−4−(3−アミノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェ ニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 3−(3−グアニジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホ ニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(N−フェニルグアニジノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)− フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(N,N−ジメチルグアニジノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−(グアニジノフェン−3−イルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(グアニジノ)エチルオキシメチル]ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン、 3−[2−(グアニジノ)エチルアミノカルボニル]ベンゾイル−2(S)−フ ェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2 (S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチルオキシ] ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(N−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノエチルオキシ]ベンゾ イル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 2(S)−フェニルスルホニルアミノ−3−[4−(4−(N−イミダゾリン− 2−イル)アミノブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、 4−[2−[N−[シス−3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H− ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ]エチルオキシベンゾイル−2(S)− フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)エチ ルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2(S)−(N−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノ)プロピルオキ シ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(イミダゾール−2−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(チアゾール−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−ベンジルオキシカルボニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)エチ ルオキシ]ベンゾイル−2(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−β−アラ ニン、 メチル 2(S)−ベンゾイルアミノ−3−[4−(4−ピリミジン−2−イル アミノブチルオキシ)フェニル]プロピオナート、 2(S)−ベンゾイルアミノ−3−[4−(4−ピリミジン−2−イルアミノ) ブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、 2(S)−ベンゾイルアミノ−3−[4−(4−(3,4,5,6−テトラヒド ロピリミジン−2−イルアミノ)ブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−N−メチル−N−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエ ステル、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−N−メチル−N−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)エチ ルオキシ]ベンゾイル−2(S)−N−メチル−N−フェニルスルホニルアミノ −β−アラニン、 4−[2−(N−(5,6−ジヒドロ−4−ケト−1(H)−ピリミジン−2− イル)アミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミ ノ−β−アラニン、 4−(2−アミノピリジン−6−イルエチニル)ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブ チルエステル、 4−(2−アミノピリジン−6−イルエチニル)ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)− フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2( S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2( S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(インドール−2−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フ ェニルスルホニルアミノ−β−アラニン メチルエステル、 4−[2−(インドール−2−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フ ェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1H−イミダゾ[4,5−6]ピリジン−2−イル)エテニル]ベ ンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエ ステル、 4−[2−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)エテニル]ベ ンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)エチル]ベン ゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1,8−ナフチイジン−7−イル)エテニル]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1,8−ナフチリジン−7−イル)エテニル]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン エチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチ リジン−7−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ −β−アラニン エチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−[1(S)10−カンホルスルホニルアミド ]β−アラニン エチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−[1(S)10−カンホルスルホニルアミド ]β−アラニン 4−[(3−アミノイソキノリン−1−イル)エチニル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホンアミド−β−アラニン エチルエステル、 4−[(3−アミノイソキノリン−1−イル)エチニル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホンアミド−β−アラニン トリフルオロアセタート、 4−[2−(3−アミノイソキノリン−1−イル)エチル]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホンアミド−β−アラニントリフルオロアセタート、 4−[3−[N−(1H−ベンズイミダゾ−2−イル)アミノ] プロポキシ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、及び 4−[3−[N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]プロポキシ ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナフチリ ジン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−イル−アセチル−3(S)−ピリジ ン−3−イル−β−アラニンエチルエステル、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナフチリ ジン−2−イル)エチル]ピペリン−1−イル−アセチル−3(S)−ピリジン −3−イル−β−アラニン トリフルオロアセタート、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニンエチルエステル、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒド ロ[1,8]−ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセ チル−3(S)−アルキニル−β−アラニン、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニンエチルエステル、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニン、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン −1−イル)アセチル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン エチル エステル、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン、 エチル 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナ フチリジン−2−イル)エチル]テトラヒドロピリミジン−1−イル−アセチル −3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジ ン−2−イル}エチル]テトラヒドロピリミジン−1−イル−アセチル−3(S )−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 エチル 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナ フチリジン−2−イル)エチル]イミダゾリジン−1−イル−アセチル−3(S )−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1, 8]ナフチリジン−2−イル}エチル]イミダゾリジン−1−イル−アセチル− 3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 エチル 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1, 8]ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3( R)−(2−エチルインドール−3−イル)−β−アラニン、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフ チリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(R)−( 2−エチルインドール−3−イル)−β−アラニン、 エチル 3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒ ドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]ピロリジン−1−イ ル}−アセチルアミノ)−3(S)−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、 3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[ 1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−ア セチルアミノ)−3(S)−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、 3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[ 1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−ア セチルアミノ)−3(S)−キノリン−3−イル−プロピオン酸、 3−{2−[6−オキソ−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナ フチリジン−2−イルメチル)ヘキサヒドロ−(3aS,6aS)ピロロ[3, 4−b]ピロール−5−イル]−アセチルアミノ}−3(S)−ピリジン−3− イル−プロピオン酸、 3−{2−[6−オキソ−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナ フチリジン−2−イルメチル)ヘキサヒドロ−(3aR,6aR)ピロロ[3, 4−b]ピロール−5−イル]−アセチルアミノ}−3(S)−ピリジン−3− イル−プロピオン酸、 [6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル )ナフチレン−2−イル]カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ− β−アラニン エチルエステル、 [6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチ リジン−2−イル)ナフチレン−2−イル]カルボニル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 6−([N−ピリジン−2−イル)アミノメチル)ナフチレン−2−イル)カル ボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン エチルエステル 、 6−([N−ピリジン−2−イル)アミノメチル)ナフチレン−2−イル)カル ボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジン−1−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β− アラニン t−ブチルエステル、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジン−1−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β− アラニン、 6−[(ピリミジニル−2−イル)アミノメチル]ナフチレン−2−イル−カル ボニル−2(S)−フェニルスルホニル−β−アラニン エチルエステル、 6−[(ピリミジニル−2−イル)アミノメチル]ナフチレン −2−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニル−β−アラニン、 6−[(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル−2−イル)アミノメチル ]ナフチレン−2−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ− β−アラニン、 エチル 3(S)−ピリジン−3−イル−3−{2−[3−(5,6,7,8− テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)プロピルカルバモイル]ア セチルアミノ}プロピオナート、 3(S)−ピリジン−3−イル−3−{2−[3−(5,6,7,8−テトラヒ ドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)プロピルカルバモイル]アセチルア ミノ}プロピオン酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピ リジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン エチル エステル、若しくは 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 又はその薬物的に許容される塩及び光学異性体。 αvβ3受容体の拮抗薬として説明され、それで本発明に於いて有用である化 合物及びその合成方法は、下記の係属中の特許出願及び公報(引用によりここに 援用する)に記載されている。PCT特許公開WO第96/00574号、WO 第96/00730号、WO第96/26190号、WO第96/37492号 、EPO特許公開EP第0,578,083号、EP第0,711,770号、 EP第0,727,425号、EP第0,546,548号。 αvβ3受容体の拮抗薬であり、それで本発明に於いて有用である化合物及び その合成方法は、下記の係属中の特許公報(引用によりここに援用する)に記載さ れている。PCT特許公開WO第95/32710号。 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害化合物、特に選択的ファルネ シルプロテイントランスフェラーゼ阻害化合物の例には、下記の化合物が含まれ る。 (a)式(II−a)〜(II−c)により表わされる化合物: [但し、式(II−a):又はその薬物的に許容される塩に関して、 R1a及びR1bは独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、 −N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又はアリール、ヘテロシクリル、C3〜C10シクロアルキ ル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、 R10C(O)NR10−、CN、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)− 、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR11OC(O)−NR10−に よって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R2及びR3は独立に、H、非置換若しくは置換のC1〜C8アルキル、非置換若し くは置換のC2〜C8アルケニル、非置換若しくは置換のC2〜C8アルキニル、非 置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、 (但し、置換された基は、 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 で置換された、アリール若しくは複素環、 2)C3〜C6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6、S(O)R6、SO26、 5)−NR67の1個又は2個以上で置換されている) から選択されるか、又は R2及びR3は同じC原子に結合し、一緒になって−(CH2u− (式中、炭素原子の1個は、任意に、O、S(O)m、−NC(O)−及び−N (COR10)−から選択された単位によって置換されている)を形成し、 R4及びR5は独立に、H及びCH3から選択され、R2、R3、R4及びR5の何れ か2個は任意に、同じ炭素原子に結合され、 R6、R7及びR7aは独立に、H、置換されていない又は a)C1〜C4アルコキシ、 b)アリール若しくは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 f)−SO211、若しくは g)N(R102 で置換された、C1〜C4アルキル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリール 、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル から選択され、 R6及びR7は、環内で結合されていてよく、 R7及びR7aは、環内で結合されていてよく、 R8は、独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、NBr、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、R10 2N−C(NR10)−、 R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)N R10−、及び c)置換されていない又はアリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜 C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br 、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、CN、H2N−C(NH) −、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR10OC (O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R9は、 a)水素、 b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオ ロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR1 0 −、CN、NO2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC (O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、 R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R102N−C(NR10)− 、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR11OC( O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル及びアリールから選択され、 R11は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N( R10)−、−N(R10)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1が結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Xは−CH2−、−C(=O)−又は−S(=O)m−であり、 Yは、置換されていない又は 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3〜C6シクロアルキル、 d)アリール若しくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6、若しくは g)−C(O)NR67 で置換されたC1〜C4アルキル、 2)アリール若しくは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6、 10)−C(O)NR67、若しくは 11)C3〜C6シクロアルキル の1個又は2個以上で置換されたアリール、複素環であり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1、2、3又は4であり、 pは0、1、2、3又は4であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、 sは0又は1であり、 tは0又は1であり、そして uは4又は5である; 式(II−b): 又はその薬物的に許容される塩に関して、 R1a、R1b、R10、R11、m、R2、R3、R6、R7、p、R7a、u、R8、A1、 A2、V、W、X、n、p、r、s、t、及びuは、式(II−a)に関して前 記定義された通りであり、 R4は、H及びCH3から選択され、 そして、R2、R3及びR4の何れか2個は、任意に同じ炭素原子に結合しており 、 R9は、 a)水素、 b)アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R102N−C (NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102又はR11 OC(O) NR10−、及び c)置換されていない又はペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、 R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R102N−C(NR10)− 、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR11OC( O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 Gは、H2又はOであり、 Zは、置換されていない又は下記のもの、即ち、 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3〜C6シクロアルキル、 d)アリール若しくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6、若しくは g)−C(O)NR67 で置換されたC1〜C4アルキル、 2)アリール若しくは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6、 10)−C(O)NR67、若しくは 11)C3〜C6シクロアルキル の1個又は2個以上で置換された、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルであ る; 式(II−c): 又はその薬物的に許容される塩に関して、 R1a、R1b、R10、R11、m、R2、R3、R6、R7、p、 u、R7a、R8、A1、A2、V、W、X、n、r及びtは、式(II−a)に関 して前記定義された通りであり、 R4は、H及びCH3から選択され、 そして、R2、R3及びR4の何れか2個は、任意に同じ炭素原子に結合しており 、 Gは、Oであり、 Zは、置換されていない又は下記のもの、即ち、 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3〜C6シクロアルキル、 d)アリール若しくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6、若しくは g)−C(O)NR67 で置換されたC1〜C4アルキル、 2)アリール若しくは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6、 10)−C(O)NR67、若しくは 11)C3〜C6シクロアルキル の1個又は2個以上で置換された、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルであ り、そして sは1である]; (b)式(II−d)により表わされる化合物 [式中、R1a及びR1bは独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、R11C( O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、 R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m、−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−N R10−から選択される)、 から選択され、 R2、R3、R4及びR5は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、 R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、 R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、 N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −から選択される) から選択され、 R6a、R6b、R6c、R6d及びR6eは独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102 NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10 C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −から選択される) から選択され、 隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及びR6eの何れか2個は、一緒に なって、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24 −及び−(CH23−から選択されたジラジカルを形成し、 R7は、H、置換されていない又は a)C1〜C4アルコキシ、 b)アリール若しくは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 f)−SO211、 g)N(R102、若しくは h)C1〜C4ペルフルオロアルキル で置換された、C1〜C4アルキル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリール 、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル から選択され、 R8は独立に、 a)水素、 b)アリール、置換されたアリール、複素環、置換された複素環、C3〜C10シ クロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキ ル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、( R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O) −、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はアリール、シアノフェニル、複素環、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル 、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R10 2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、− N(R102若しくはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ ル、 から選択され、 R9は独立に、 a)水素、 b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ペルフルオロアルキル 、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R1 02NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、 N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はC1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11 OC(O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、から選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベ ンジル及びアリールから選択され、 R11は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アラルキル、C1〜C6置換ア ラルキル、C1〜C6ヘテロアラルキル、C1〜C6置換ヘテロアラルキル、アリー ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C1〜C6ペルフルオ ロアルキル、2−アミノエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択さ れ、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N( R10)−、−N(R10)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1が結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Xは、結合、−CH=CH−、O、−C(=O)−、−C(O)NR7−、−N R7C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR7C(O)− 、−NR7−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−又は−S( =O)m−であり、 mは0、1又は2であり、 nは独立に0、1、2、3又は4であり、 pは独立に0、1、2、3又は4であり、 qは0、1、2又は3であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、そして tは0又は1である]; (c)式(II−e)により表わされる化合物 [式中、R1a、R1b、R2、R3、R4、R5、R7、R8、R9、R10、R11、A1、 A2、V、W、m、n、p、q、r及びtは、式(II−d)に関して前記定義 された通りであり、 f(群)の1〜3個は独立にNであり、残りのfは独立にCR6であり、そして 各R6は独立に a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又 はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −、から選択される) から選択され、又は 隣接する炭素原子上のR6の何れか2個は、一緒になって、−CH=CH−CH =CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24−及び−(CH23−から選 択されたジラジカルを形成する]; (d)式(II−f)により表わされる化合物 [式中、R3、R4、R5、R6a-e、R7、R8、R9、R10、R11、A1、A2、V、 W、m、n、p、q、r及びtは、式(II−d)に関して前記定義された通り であり、 f(群)の1〜2個は独立にNであり、残りのfは独立にCHであり、そして R1及びR2は独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、R11C( O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、 R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −から選択される)、 から選択される]; (f)式(II−g)により表わされる化合物 [式中、R3、R4、R5、R7、R8、R9、R10、R11、A1、A2、V、W、m、 n、p、q、r及びtは、式(II−d)に関して前記定義された通りであり、 f(群)の1〜2個は独立にNであり、残りのfは独立にCHであり、 g(群)の1〜3個は独立にNであり、残りのgは独立にCR6であり、 R1及びR2は独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、 R10C(O)NR10−、R11C(O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N− C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11 OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−N R10−から選択される)、 から選択され、 各R6は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又 はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −、から選択される) から選択され、又は 隣接する炭素原子上のR6の何れか2個は、一緒になって、−CH=CH−CH =CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24−及び−(CH23−から選 択されたジラジカルを形成する]; (g)式(II−h)により表わされる化合物[式中、Rcは、 から選択され、 R1は、水素、アルキル基、アラルキル基、アシル基、アラシル基、アロイル基 、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホニル基又はアリールスルホニル基( 但し、アルキル基及びアシル基は、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖炭化水素から なる)であり、 R2及びR3は、メチオニンスルホキシド又はメチオニンスルホンであってよい、 その酸化形を含む天然に生じるアミノ酸の側鎖であるか又はその代わりに、アリ ル、シクロヘキシル、フェニル、ピリジル、イミダゾリル若しくは枝分かれした 若しくは枝分かれしていなくてよい炭素数2〜8の飽和鎖のような、置換若しく は非置換の、脂肪族、芳香族若しくはヘテロ芳香族基(但し、脂肪族置換基は芳 香族環又はヘテロ芳香族環で置換されていてよい)であってよく、 R4は、水素又はアルキル基(但し、アルキル基は、炭素数1〜 6の直鎖又は分枝鎖炭化水素からなる)であり、 R5は、 a)天然に生じるアミノ酸の側鎖、 b)メチオニンスルホキシド及びメチオニンスルホンから選択された天然に生じ るアミノ酸の側鎖の酸化形、 c)アリル、シクロヘキシル、フェニル、ピリジル、イミダゾリル又は枝分かれ した若しくは枝分かれしていなくてよい炭素数2〜8の飽和鎖のような、置換又 は非置換の、脂肪族、芳香族又はヘテロ芳香族基(但し、脂肪族置換基は任意に 芳香族環又はヘテロ芳香族環で置換されている)、並びに d)−CH2CH2OH又は−CH2CH2CH2OH から選択され、 R6は、枝分かれした又は枝分かれしていなくてよい炭素数1〜8の飽和鎖のよ うな、置換又は非置換の、脂肪族、芳香族又はヘテロ芳香族基(但し、脂肪族置 換基は芳香族環又はヘテロ芳香族環で置換されていてよい)であり、 TはO又はS(O)mであり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1又は2である] (h)式(II−i)により表わされる化合物 [式中、R1a及びR1bは独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、非置換若し くは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル 、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、CN、NO2、(R82N− C(NR8)−、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR9 OC(O)NR8−、 c)置換されていない又は非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換 の複素環式、非置換若しくは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、C N、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N (R82又はR9OC(O)NR8−によって置換された、 C1〜C6アルキル から選択され、 R2a、R2b及びR3は独立に、 a)水素、 b)置換されていない又はC2〜C6アルケニル、R8O−、R9S(O)m−、R8 C(O)NR8−、CN、N3、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8 OC(O)−、−N(R82又はR9OC(O)NR8−によって置換された、 C1〜C6アルキル c)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、非置換若し くは置換のシクロアルキル、アルケニル、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O )NR8−、CN、NO2、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8O C(O)−、N3、−N(R82、ハロゲン又はR9OC(O)NR8−、及び d)アリール、複素環式及びC3〜C10シクロアルキルから選択された、非置換 又は置換の基で置換されたC1〜C6アルキルから選択され、 R4及びR5は独立に、 a)水素及び b) から選択され、 R6は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、非置換若し くは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル 、C1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8O−、R9S(O)m− 、R8C(O)NR8−、CN、NO2、R8 2N−C(NR8)−、R8C(O)− 、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR9OC(O)NR8−、及び c)置換されていない又は非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換 の複素環、非置換若しくは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル 、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8 O−、 R9S(O)m−、R8C(O)NH−、CN、H2N−C(NH)−、R8C(O )−、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR8OC(O)NH−によって 置換された、C1〜C6アルキル から選択され、 R7は、 a)水素、 b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ペルフルオロアルキル 、F、Cl、Br、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、CN、N O2、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N (R82又はR9OC(O)NR8−、及び c)置換されていない又はC1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8 O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、CN、(R82N−C(NR8) −、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR9OC(O)N R8−よって置換された、C1〜C6アルキル から選択され、 R8は独立に、水素、C1〜C6アルキル、置換又は非置換の C1〜C6アラルキル及び置換又は非置換のアリールから選択され、 R9は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、置換又は非置換のC1〜C6アラルキル 及び置換又は非置換のアリールから選択され、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR8−、−NR8C(O)−、O、−N(R8)−、−S(O)2N(R8 )−、−N(R8)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1 が結合であり、nが0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Yは、結合、−C(R10)=C(R10)−、−C≡C−、−C(O)−、−C( R102−、−C(OR10)R10−、−CN(R10210−、−OC(R102 −、−NR10C(R102−、−C(R102O−、−C(R102NR10−、− C(O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−NC(O)R10−、−NC(O )OR10−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−又は−S(O )m−から選択され、 ZはH2又はOであり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1、2、3又は4であり、 pは0、1、2、3又は4であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、そして uは0又は1である]; (e)式(II−m)により表わされる化合物[式中、Qは、それを介してQがYに結合している窒素原子並びにN、S及びO から選択された0〜2個の追加のヘテロ原子からなり、そしてまた、Yに結合し た窒素原子に隣接したカルボニル、チオカルボニル、−C(=NR13)−又はス ルホニル単位からなる、4、5、6又は7員の複素環式環であり、 Yは、0〜3個の炭素原子がN、S及びOから選択されたヘテロ原子によって置 き換えられており、Yが炭素原子を介してQに結合している、5、6又は7員の 炭素環式環であり、 R1及びR2は独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、R11C( O)O−、(R102NC (O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、− N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−N R10−から選択される)、 から選択され、 R3、R4及びR5は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −、から選択される) から選択され、 R6a、R6b、R6c、R6d及びR6eは独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11S(O)2NR10−、(R102NS(O)2−、 R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、 N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R11S(O)2NR10 −、(R102NS(O)2−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O) −、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10−から選択される) から選択され、又は 隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及びR6eの何れか2個は、一緒に なって、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24 −及び−(CH23−から選択されたジラジカルを形成し、 R7は、H、置換されていない又は a)C1〜C4アルコキシ、 b)アリール若しくは複素環、 d)−SO211、 e)N(R102、若しくは f)C1〜C4ペルフルオロアルキル で置換された、C1〜C4アルキル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリール 、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル から選択され、 R8は独立に、 a)水素、 b)アリール、置換されたアリール、複素環、置換された複素環、C3〜C10シ クロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキ ル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、( R102NC(O)−、R11S(O)2NR10−、(R102NS(O)2−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又は R11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はアリール、シアノフェニル、複素環、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル 、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10 2 NC(O)−、R11S(O)2NR10−、(R102NS(O)2−、R10 2N−C (NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102若しくはR10OC( O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R9は独立に、 a)水素、 b)アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又は R11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、 R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N− C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O )NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、2,2, 2−トリフルオロエチル及びアリールから選択され、 R11は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アラルキル、C1〜C6置換ア ラルキル、C1〜C6ヘテロアラルキル、C1〜C6置換ヘテロアラルキル、アリー ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C1〜C6ペルフルオ ロアルキル、2−アミノエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択さ れ、 R13は、水素、C1〜C6アルキル、シアノ、C1〜C6アルキルスルホニル及びC1 〜C6アシルから選択され、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N( R10)−、−N(R10)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテ ロ原子で置き換えられている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1が結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Xは、結合、−CH=CH−、ON−C(=O)−、−C(O)NR7−、−N R7C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR7C(O)− 、−NR7−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−又は−S( =O)m−であり、 mは0、1又は2であり、 nは独立に0、1、2、3又は4であり、 pは独立に0、1、2、3又は4であり、 qは0、1、2又は3であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、そして tは0又は1である]; (f)式(II−n)により表わされる化合物[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6a-e、R7、R8、R9、R10、R11、R12 、R13、A1、A2、V、W、m、n、p、q、r及びtは、式(II−m)に関 して前記定義された通りであり、 Qは、それを介してQがYに結合している窒素原子並びにN、S及びOから選択 された0〜2個の追加のヘテロ原子からなり、そしてまた、Yに結合した窒素原 子に隣接したカルボニル、チオカルボニル、−C(=NR13)−又はスルホニル 単位からなる、4、5、6又は7員の複素環式環であり、但し、Qは、 ではなく、 Yは、0〜3個の炭素原子がN、S及びOから選択されたヘテロ原子によって置 き換えられており、Yが炭素原子を介してQに結合している、5、6又は7員の 炭素環式環である] 又はこれらの薬物的に許容される塩又はジスルフィド。 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼを選択的に阻害する化合物の例に は、下記のものが含まれる。 2(S)−ブチル−1−(2,3−ジアミノプロプ−1−イル)−1−(1−ナ フトイル)ピペラジン、 1−(3−アミノ−2−(2−ナフチルメチルアミノ)プロプ−1−イル)−2 (S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−{5−[1−(2−ナフチルメチル)]−4,5−ジヒ ドロイミダゾール}メチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[5−(1−ベンジルイミダゾール)メチル]−2(S)−ブチル−4−( 1−ナフトイル)ピペラジン、 1−{5−[1−(4−ニトロベンジル)]イミダゾリルメチル}−2(S)− ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(3−アセトアミドメチルチオ−2(R)−アミノプロプ−1−イル)−2 (S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[2−(1−イミダゾリル)エチル]スルホニル−4− (1−ナフトイル)ピペラジン、 2(R)−ブチル−1−イミダゾリル−4−メチル−4−(1−ナフトイル)ピ ペラジン、 2(S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−(3−ピリジルメチル)ピペ ラジン、 1−2(S)−ブチル−(2(R)−(4−ニトロベンジル)アミノ−3−ヒド ロキシプロピル)−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−ヒドロキシヘプタデシル)−2(S)−ブチル− 4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ベンジル−1−イミダゾリル−4−メチル−4−(1−ナフトイル) ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−(3−ベンジルチオ)プロピル)−2(S)−ブ チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−[3−(4−ニトロベンジルチ オ)プロピル])−2(S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(4−イミダゾリル)エチル]−4−(1−ナフトイ ル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(4−イミダゾリル)メチル]−4−(1−ナフトイ ル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(1−ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾー ル−5−イル)アセチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(1−ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾー ル−5−イル)エチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−2(S)−ブチル−4− (1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−4−ヒドロキシブチル)−2(S)−ブチル−4−( 1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2−アミノ−3−(2−ベンジルオキシフェニル)プロピル)−2(S) −ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロピル)−2(S)−ブ チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[3−(4−イミダゾリル)プロピル]−2(S)−ブチル−4−(1−ナ フトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−(4−イミダ ゾリルメチル)ピペラジン−5−オン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−5−オン、 1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−4−(2 ,3−ジメチルフェニル)−2(S)−(2−メトキシエチル)ピペラジン−5 −オン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(1−ナフチルメ チル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(2−ナフチルメ チル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール−5−イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−5 −イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(3−メチル−2−ブテニル)イミダゾール −5−イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−フルオロベンジル)イミダゾール−5 −イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−クロロベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[1−(4−ブロモベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−2(S) −n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(4−トリフルオ ロメチルベンジル)イミダゾール−5−イル メチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−メチルベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(3−メチルベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[1−(4−フェニルベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−2(S )−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(2−フェニルエ チル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(4−トリフルオ ロメトキシ)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 1−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]アセチ ル}−2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[2−(メタンスルホニル)エチル]−2−ピペ ラジノン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[2−(エタンスルホニル)エチル]−2−ピペ ラジノン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[2−(エタンスルホニル)メチル]−2−ピペ ラジノン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[N−エチル−2−アセトアミド]−2−ピペラ ジノン、 (±)−5−(2−ブチニル)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4− シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダ ゾリルメチル]−2−ピペラジノン、 5(S)−ブチル−4−[1−(4−シアノベンジル−2−メチル)−5−イミ ダゾリルメチル]−1−(2,3−ジメチル フェニル)ピペラジン−2−オン、 4−[1−(2−(4−シアノフェニル)−2−プロピル)−5−イミダゾリル メチル]−1−(3−クロロフェニル)−5(S)−(2−メチルスルホニルエ チル)ピペラジン−2−オン、 5(S)−n−ブチル−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル メチル]−1−(2−メチルフェニル)ピペラジン−2−オン、 4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−5(S)−( 2−フルオロエチル)−1−(3−クロロフェニル)ピペラジン−2−オン、 4−[3−(4−シアノベンジル)ピリジン−4−イル]−1−(3−クロロフ ェニル)−5(S)−(2−メチルスルホニルエチル)ピペラジン−2−オン、 4−[5−(4−シアノベンジル)−1−イミダゾリルエチル]−1−(3−ク ロロフェニル)ピペラジン−2−オン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリン 、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル −ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル −ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−4−ペンテノイル−ホモセリン ラクト ン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−4−ペンテノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシペンタノイル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト] プロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシペンタノイル−ホモセリン 、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]5−ペンチルオキシ−4−メチルペンタノイル−ホモセリ ン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−4−メチルペンタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−ホモセリン ラ クトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルブタノイル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フ ェニルブタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルチオ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル− ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルチオ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル− ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルスルホニル−2−メチル−3−フェニルプロピオ ニル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルスルホニル−2−メチル−3−フェニルプロピオ ニル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン メチルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン 、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホンメチルエステル(化合物5)、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホン(化合物6)、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホンイソプロピルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−2−イル−プロピオニル− メチオニン スルホンメチルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−2−イル−プロピオニル− メチオニン スルホン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト] プロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−1−イル− プロピオニル−メチオニン スルホンメチルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−1−イル−プロピオニル− メチオニン スルホン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−メチオニン メ チルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−メチオニン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリン ラクトンのジスルフィド、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンの ジスルフィド、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト] プロピルアミノ−3(S)メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−メ チオニン メチルエステルのジスルフィド、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(4’−フェニルベンズアミド)エチル−イ ミダゾール、 1−(2’−トリフルオロメチル−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)イミダゾール、 1−(4−ビフェニルエチル)−5−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 1−(2’−ブロモ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2’−メチル−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シア ノベンジル)イミダゾール、 1−(4−(3’,5’−ジクロロ)−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)イミダゾール、 1−(2’−メトキシ−4−ビフェニルメチル)−5−(4− シアノベンジル)イミダゾール、 1−(2’−クロロ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2−クロロ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イミ ダゾール、 1−(3−クロロ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イミ ダゾール、 1−(4−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル)−ビフェニルメチル)− 5−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 1−(2’−トリフルオロメチル−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)−4−メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノフェニルオキシ)イミダゾー ル、 5−(4−シアノフェニルオキシ)−1−(2’−メチル−4−ビフェニルメチ ル)イミダゾール、 5−(4−ビフェニルオキシ)−1−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 5−(2’−メチル−4−ビフェニルオキシ)−1−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 5−(4−(3’,5’−ジクロロ)ビフェニルメチル)−1−(4−シアノベ ンジル)イミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−アセトキシ−1−(4 −シアノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−ヒドロキシ−1−(4 −シアノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−アミノ−1−(4−シ アノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−メトキシ−1−(4− シアノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−ヒドロキシ−1−(4−ビフェニル) メチルイミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−オキソ−1−(4−ビフェニル)メチ ルイミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−ヒドロキシ−1−(3−フルオロ−4 −ビフェニル)メチル)イミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−ヒドロキシ−1−(3−ビフェニル) メチルイミダゾール、 5−(2−[1,1’−ビフェニル]ビニレン)−1−(4−シアノベンジル) イミダゾール、 1−[N−(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)アミノ] −3−メトキシ−4−フェニルベンゼン、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(4−ブロモフェニルオキシ)イミダゾー ル、 1−(4−[ピリド−2−イル]フェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル )イミダゾール、 1−(2−フェニルピリド−5−イルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2−[ピリド−2−イル]ピリド−5−イルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)イミダゾール、 N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル)メチル} −5−(ピリド−2−イル)−2−アミノ−ピリミジン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−3−[(3−カルボキシフェ ニル)オキシ]ベンゼン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−4−[(3−カルボキシフェ ニル)オキシ]ベンゼン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−3−[(3−カルホメトキシ フェニル)オキシ]ベンゼン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−4−[(3−カルボメトキシ フェニル)オキシ]ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノメチル− 3−[(3−カルボキシフェニル)オキシ]ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノメチル− 3−[(3−カルボメトキシフェニル)オキシ]ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ−3−( フェノキシ)ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ−4−( フェノキシ)ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ−4−( フェニルチオ)ベンゼン、 N−ブチル−N−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾールメチル]ア ミノ−4−(フェノキシ)ベンゼン、 N−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾールメチル]アミノ−4−( フェノキシ)ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)アミノ−3−[(3−カルボキシフェニル)オ キシ]ベンゼン、 4−{3−[4−(−2−オキソ−2−H−ピリジン−1−イル)ベンジル]− 3−H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[4−3−メチル−2−オキソ−2−H−ピリジン−1−イル)ベン ジル]−3−H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[4−(−2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ベンジル]−3−H −イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[3−メチル−4−(2−オキソピペリジン−1−イル)ベンジル] −3−H−イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 (4−{3−[4−(2−オキソーピロリジン−1−イル)ベンジル]−3H− イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−{3−[4−(3−メチル−2−オキソ−2−H−ピラジン−1−イル)ベ ンジル−3−H−イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−{3−[2−メトキシ−4−(2−オキソ−2−H−ピリジン−1−イル) ベンジル]−3−H−イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−{1−[4−(5−クロロ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)ベン ジル]−1H−ピロール−2−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−[1−(2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イルメチル )−1H−ピロール−2−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−[1−(5−クロロ−2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’ −イルメチル)−1H−ピロール−2−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−[3−(2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル メチル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ リジン−4−イルメチル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニト リル、 又はこれらの薬物的に許容される塩、ジスルフィド若しくは光学異性体。 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害薬として記載され、それで 本発明に於いて有用である化合物及びその合成方法は、参照してここに組み込ま れる下記の特許、係属中の特許出願及び公報に記載されている。 ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害薬であって、それ故本発明 において有用である化合物、及びそれら化合物の合成方法は、参照によりここに 組み込まれる下記の特許、係属中の特許出願及び公報に記載されている。 同定される全ての特許、公報及び係属中の特許出願は、引用によりここに援用す る。 式I−a〜I−eの化合物に関して、下記の定義が適用される。 用語「アルキル」は、1〜10個の合計炭素原子の直鎖若しくは分枝鎖アルカ ン又はこの範囲内の全ての群(即ち、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロ ピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル等)を意味するものとする。 用語「アルケニル」は、2〜10個の合計炭素原子の直鎖若しくは分枝鎖アル ケン又はこの範囲内の全ての群を意味するものとする。 用語「アルキニル」は、2〜10個の合計炭素原子の直鎖若しくは分枝鎖アル キン又はこの範囲内の全ての群を意味するものとする。 用語「シクロアルキル」は、3〜8個の合計炭素原子のアルカンの環式環又は この範囲内の全ての群(即ち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル 、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチル)を意味するものとする 。 用語「アルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、特定さ れた炭素原子の数(例えば、C1-5アルコキシ)の直鎖若しくは分枝鎖アルコキ シド又はこの範囲内の全ての群(即ち、メトキシ、エトキシなど)を意味するも のとする。 用語「アリール」は、本明細書で使用されるとき、N、O又はSから選択され た0、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有し、そして置換されていない又は 水素、ハロゲン、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、アリール、アリール C1-8アルキル、アミノ、アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3アシ ルアミノC1-8アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8アル キル、C1-6ジアルキルアミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、C1-4ア ルコキシ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシ カルボニルC1-6アルキル、C1-5アルコキシカルボニル、C1-3アルコキシカル ボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒ ドロキシC1-6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル若しくはC1-5アルコキシ カルボニルオキシから選択された1個又は2個以上の基で置換された、5−及び 6員の芳香族環からなる、単環式又は多環式系を指す。アリールの例には、これ らに限定 されないが、置換されていない又は水素、ハロゲン、C1-10アルキル、C3-8シ クロアルキル、アリール、アリールC1-8アルキル、アミノ、アミノC1-8アルキ ル、C1-3アシルアミノ、C1-3アシルアミノC1-8アルキル、C1-6アルキルアミ ノ、C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、C1-6ジアルキルアミノ、C1-6ジアル キルアミノC1-8アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、 ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、C1-5アルコキシ カルボニル、C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニル C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、シアノ、トリフルオ ロメチル若しくはC1-5アルキルカルボニルオキシから選択された1個又は2個 以上の基で置換された、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、イミダ ゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル及びチアゾリルが含まれる。好ましくは、アリール基は置換されていな いか又は上記の置換基の1〜4個でモノ−、ジ−、トリ−若しくはテトラ置換さ れており、更に好ましくは、アリール基は置換されていないか又は上記の置換基 の1〜3個でモノ−、ジ−若しくは トリ−置換されており、最も好ましくは、アリール基は置換されていないか又は 上記の置換基の1〜2個でモノ−若しくはジ−置換されている。 用語「アルキル」若しくは「アリール」又はこれらの接頭辞語根の何れかが、 置換基の名称に現れるとき(例えば、アリールC0-8アルキル)は何時でも、「 アルキル」及び「アリール」について上記に与えられたこれらの限定を含むもの として解釈するものとする。炭素原子の指定数字(例えば、C1-10)は、独立に 、アルキル若しくは環式アルキル単位又はその中でアルキルがその接頭辞語根と して現れる、より大きい置換基のアルキル部分を指すものとする。 用語「アリールアルキル」及び「アルキルアリール」には、アルキルが前記定 義された通りであるアルキル部分が含まれ、アリールが前記定義された通りであ るアリール部分が含まれている。C0-m又はC1-m指定(但し、mはそれぞれ、1 〜10又は2〜10の整数であってよい)は、アリールアルキル又はアルキルア リール単位のアルキル成分を指す。アリールアルキルの例には、これらに限定さ れないが、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フ ェニルプロピル、 フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニルメチル、チエニルエ チル及びチエニルプロピルが含まれる。アルキルアリールの例には、これらに限 定されないが、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、メチルピリジン 、エチルピリジン、プロピルピリジン及びブチルピリジンが含まれる。 置換基Y、B、R1〜R28が、定義C0を含むとき(例えば、アリールC0-8ア ルキル)、C0によって修飾される基は、置換基中に存在しない。同様に、m、 q、r又はsの何れかがゼロであるとき、この変数によって修飾される基は存在 しない。例えば、sがゼロであるとき、基「−(CH2sC≡CH」は「−C≡ CH」である。 用語「ハロゲン」には、ヨウ素、臭素、塩素及びフッ素が含まれるものとする 。 用語「オキシ」は、酸素(O)原子を意味する。用語「チオ」は、硫黄(S) 原子を意味する。用語「オキソ」は=Oを意味するものとする。 用語「置換された」は、指定された置換基による複数の置換度を含むと思われ るであろう。複数の置換基単位が開示又は請求されている場合、置換された化合 物は、1個又は2個以上の 開示された又は請求された置換基単位によって、一回又は複数回で、独立に置換 されていてよい。 本明細書の開示を通して使用される標準的命名法の下で、指定側鎖の末端部分 が最初に記載され、続いて結合の点に向かって隣接する官能基が記載される。例 えば、C1-5アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル置換基は、 と同等である。 式II−a〜II−nの化合物に関して、下記の定義が適用される。 用語「アルキル」は、他に定義されない限り、1〜15個の炭素原子を含有す る一価のアルカン(炭化水素)誘導基を指す。これは、直線的であるか、枝分か れしているか又は環式であってよい。好ましい直鎖又は分枝鎖アルキル基には、 メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル及びt−ブチルが含まれる。 好ましいシクロアルキル基には、シクロペンチル及びシクロヘキシルが含まれる 。 置換アルキルが存在するとき、これは、各変化項目(variable)に関 して定義された通りの1〜3個の基で置換された、上記定義された通りの直鎖、 分枝鎖又は環式アルキル基を指す。 ヘテロアルキル基は、2〜15個の炭素原子を有し、O、S及びNから選択さ れた1〜4個のヘテロ原子によって遮断されたアルキル基を指す。 用語「アルケニル」は、2〜15個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素−炭 素二重結合を含有する、直鎖、分枝鎖又は環式の炭化水素基を指す。好ましくは 、1個の炭素−炭素二重結合が存在し、4個以下の非芳香族(非共鳴)炭素−炭 素二重結合が存在していてよい。アルケニル基の例には、ビニル、アリル、イソ プロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、シクロプロペニル、シクロ ブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、1−プロペニル、2−ブテニ ル、2−メチル−2−ブテニル、イソプレニル、ファルネシル、ゲラニル、ゲラ ニルゲラニル等々が含まれる。好ましいアルケニル基には、エテニル、プロペニ ル、ブテニル及びシクロヘキセニルが含まれ る。アルキルに関して前記したように、アルケニル基の直鎖、分枝鎖又は環式部 分には、二重結合が含有されていてよく、置換アルケニル基が与えられるとき置 換されていてよい。 用語「アルキニル」は、2〜15個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素−炭 素三重結合を含有する、直鎖、分枝鎖又は環式の炭化水素基を指す。3個以下の 炭素−炭素三重結合が存在していてよい。好ましくは、アルキニル基には、エチ ニル、プロピニル及びブチニルが含まれる。アルキルに関して前記したように、 アルキニル基の直鎖、分枝鎖又は環式部分には、三重結合が含有されていてよく 、置換アルキニル基が与えられるとき置換されていてよい。 アリールは、芳香族環、例えば、フェニル、置換フェニル及び類似の基並びに 縮合された環、例えば、ナフチル等々を指す。それで、アリールには、少なくと も1個の、少なくとも6個の原子を有する環が含まれており、その中に10個以 下の原子を含有する、2個以下のこのような環が存在し、隣接する炭素原子の間 の交互(共鳴)二重結合が存在する。好ましいアリール基は、フェニル及びナフ チルである。アリール基は同様に、下 記に定義されるように置換されていてよい。好ましい置換アリールには、1個又 は2個の基で置換されたフェニル及びナフチルが含まれる。ファルネシルトラン スフェラーゼ阻害薬に関して、「アリール」は、各環内で7員以下である全ての 安定な単環式、二環式又は三環式炭素環(群)(但し、少なくとも1個の環は芳 香族である)を含むことが意図される。アリール基の例には、フェニル、ナフチ ル、アントラセニル、ビフェニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、フェナ ントレニル等々が含まれる。 用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個のヘテロ原子、O、S又はNを含 有し、炭素又は窒素原子が結合の点であり、1個の追加の炭素原子が任意にO又 はSから選択されたヘテロ原子によって置き換わっており、そして1〜3個の追 加の炭素原子が任意に窒素ヘテロ原子によって置き換わっている、5個若しくは 6個の環原子を有する単環式芳香族炭化水素基又は8〜10個の原子を有する二 環式芳香族基を指す。ヘテロアリール基は任意に3個以下の基によって置換され ている。 それで、ヘテロアリールには、1個又は2個以上のヘテロ原 子を含有する芳香族基又は部分芳香族基が含まれる。この種類の例は、チオフェ ン、プリン、イミダゾピリジン、ピリジン、オキサゾール、チアゾール、オキサ ジン、ピラゾール、テトラゾール、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラ ジン及びトリアジンである。部分芳香族基の例は、以下定義するような、テトラ ヒドロイミダゾ[4,5−c]ピリジン、フタリジル及びサッカリニルである。 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬に関して、用語「複素環」又は「複素 環式」は、本明細書で使用されるとき、飽和されているか又は飽和されていない 、炭素原子並びにN、O及びSからなる群から選択された1〜4個のヘテロ原子 からなり、上記定義された複素環式環の何れかがベンゼン環に縮合されている全 ての二環式基を含む、安定な5〜7員の単環式又は安定な8〜11員の二環式又 は安定な11〜15員の三環式複素環式環を表わす。複素環式環は、安定な構造 の形成になる全てのヘテロ原子又は炭素原子で結合していてよい。このような複 素環式要素の例には、これらに限定されないが、アゼピニル、ベンズイミダゾリ ル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾフラザニル、 ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベン ゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジヒドロベンゾ フリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベン ゾチオピラニルスルホン、フリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダ ゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソ キノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、モル ホリニル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、2−オ キソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピペリ ジル、ピペラジニル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピリドニル、ピラジニ ル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル、キ ナゾリニル、キノリニル、キノリニルN−オキシド、キノキサリニル、テトラヒ ドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアモル ホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアゾリル、チアゾリニル、チエノ フリル、チエノチエニル及びチエニルが含まれる。好ましくは、複素環は、イミ ダゾ リル、2−オキソピロリジニル、ピペリジル、ピリジル及びピロリジニルから選 択される。 ファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬に関して、用語「置換アリール」、「 置換複素環」及び「置換シクロアルキル」は、これらに限定されないが、F、C l、Br、CF3、NH2、N(C1〜C6アルキル)2、NO2、CN、(C1〜C6 アルキル)O−、−OHN(C1〜C6アルキル)S(O)m−、(C1〜C6アル キル)C(O)NH−、H2N−C(NH)−、(C1〜C6アルキル)C(O) −、(C1〜C6アルキル)OC(O)−、N3、(C1〜C6アルキル)OC(O )NH−及びC1〜C20アルキルを含む群から選択された1個又は2個の置換基 により置換されている環式基を含むことが意図される。 本発明の方法に於いて、開示されたアミノ酸は、下記に示すような一般的な3 文字及び1文字略語によって同定される。 本発明の方法で使用される化合物は、非対称中心を有し、ラセミ体、ラセミ混 合物として及び本発明に含まれる、光学異性体を含む全ての可能な異性体で個々 のジアステレオマーとして存在してよい。他の方法で特定しない限り、言及した アミノ酸は、天然の「L」立体配置を有すると理解される。 式II−d及びII−fのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害 薬に関して、構造: によって示される置換基は、5個の置換基(水素及び/又は非水素)を有するフ ェニル環の単純化した表示であり、構造: によって表わすこともできる。 式II−d及びII−fのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害 薬に関して、構造: として記載される単位(式中、隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及 びR6eの何れか2個は、一緒になって、−CH=CH−CH=CH−、−CH= CH−CH−、−(CH24−及び−(CH24−から選択されたジラジカルを 形成する)には、下記の構造が含まれる。 このような縮合環単位は、前記定義された通りの残りのR6a、R6b、R6c、R6d 及び/又はR6eによって更に置換されてよいことが理解される。 式II−e及びII−gのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害 薬に関して、下記の構造: によって指定される単位は、芳香族6員複素環式環を表わし、下記の環系: (式中、R6は前記定義された通りである) を含む。 式II−e及びII−gのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害 薬に関して、下記の構造: (式中、隣接する炭素原子上のR6の何れか2個は、一緒になって、−CH=C H−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−(CH24−及び−(CH24− から選択されたジラジカルを形成する) によって指定される単位には、これらに限定されないが、下記の構造: が含まれる。このような縮合環単位は、前記定義された通りの残りのR6によっ て更に置換されてよいことが理解される。 式II−f及びII−gのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害 薬に関して、下記の構造: によって指定される単位は、芳香族6員複素環式環を表わし、 下記の環系:(式中、環炭素原子の1個は、それぞれ、 によって置換されていることが理解される) を含む。 式II−mのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬に関して、 構造: によって示される置換基は、それを介してQがYに結合している窒素原子並びに N、S及びOから選択された0〜2個の追加 のヘテロ原子からなり、そしてまた、Yに結合した窒素原子に隣接したカルボニ ル、チオカルボニル、−C(=NR13)−又はスルホニル単位からなる、4、5 、6又は7員の複素環式環を表わし、下記の環系:を含む。このような環は、前記定義された通りのR6a、R6b、R6c、R6d及び/ 又はR6eによって置換されていてよいことが理解される。 式II−mのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬に関して、 (式中、隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及びR6eの何れか2個は 、一緒になって、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−(C H24−及び−(CH24−から選択されたジラジカルを形成する) として記載される単位には、これらに限定されないが、下記の構造:が含まれる。このような縮合環単位は、前記定義された通りの残りのR6a、R6b 、R6c、R6d及び/又はR6eによって更に置換されてよいことが理解される。 式II−mのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬に関して、 構造: によって示される置換基は、0〜3個の炭素原子がN、S及びOから選択された ヘテロ原子によって置き換えられており、Yが炭素原子を介してQに結合してい る、5、6又は7員の炭素環式環を表わし、下記の環系: を含む。 式II−nのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬に関して、 構造: によって示される置換基は、それを介してQがYに結合している窒素原子並びに N、S及びOから選択された0〜2個の追加のヘテロ原子からなり、そしてまた 、Yに結合した窒素原子に隣接したカルボニル、チオカルボニル、−C(=NR13 )−又はスルホニル単位からなる、4、5、6又は7員の複素環式環 を表わし、下記の環系: を含む。 式II−nのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬に関して、 構造: によって示される置換基は、0〜3個の炭素原子がN、S及びOから選択された ヘテロ原子によって置き換えられており、Yが炭素原子を介してQに結合してい る、5、6又は7員の炭素環式環を表わし、下記の環系: を含む。 式II−nのファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬に関して、 (式中、隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及びR6eの何れか2個は 、一緒になって、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−(C H24−及び−(CH24−から選択されたジラジカルを形成する) として記載される単位には、これらに限定されないが、下記の構造: が含まれる。このような縮合環単位は、前記定義された通りの残りのR6a、R6b 、R6c、R6d及び/又はR6eによって更に置換されてよいことが理解される。 R2及びR3が一緒になって、−(CH2u−を形成するとき、環式単位が形成 される。このような環式単位の例には、これらに限定されないが、 が含まれる。 更に、このような環式単位には、任意にヘテロ原子(群)が含まれてもよい。 このようなヘテロ原子含有環式単位の例には、これらに限定されないが、が含まれる。 R6及びR7、R7及びR7aが一緒になって、−(CH2u−を形成するとき、 環式単位が形成される。このような環式単位の例には、これらに限定されないが 、 が含まれる。 本発明の化合物の薬物的に許容される塩には、例えば、非毒性の無機酸又は有 機酸から生成されるような、本発明の化合物の一般的な非毒性塩が含まれる。例 えば、このような一般的な非毒性塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミ ン酸、リン酸、硝酸等々のような無機酸から誘導されるもの及び酢酸、プロピオ ン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエ ン酸、アスコルビン酸、パモ酸(pamoic acid)、マレイン酸、ヒド ロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スル ファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタン スルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸 等々のような有機酸から製造された塩が含まれる。 分子内の特定の位置の全ての置換基又は変化項目(例えば、R10、z、n等) の定義は、その分子内の他の場所のその定義と無関係であることが意図される。 例えば、−N(R102は、−NHH、−NHCH3、−NHC25等を表わす。 本発明の化合物上の置換基及び置換パターンは、化学的に安定であり、そして当 該技術分野で公知の方法並びに以下に記載するその方 法により、容易に合成することができる化合物を与えるように、当業者によって 選択することができることが理解される。 本発明の化合物の薬物的に許容される塩は、一般的な化学的方法によって、塩 基性単位を含有する本発明の化合物から合成することができる。一般的に、この 塩は、適当な溶媒又は種々の溶媒の組合せ中で、遊離の塩基を、化学量論的量又 は過剰の、所望の塩生成性無機酸又は有機酸と反応させることによって製造され る。 αVβ3拮抗薬としての化合物の有用性は、1995年12月7日に公開され たWO第95/32710号に記載されているアッセイのような、当該技術分野 で公知の方法論によって示すことができる。 式(II−h)の化合物は、その構成アミノ酸から、一般的なペプチド合成技 術及び下記に示す追加の方法によって合成することができる。ペプチド合成の標 準的な方法は、例えば、下記の仕事、Schroederら著、「ペプチド(T he Peptides)」、第1巻、Academic Press、196 5年刊又はBodanszkyら著、「ペプチド合成(Peptide Syn thesis)」、Intersci ence Publishers、1966年刊又はMcOmie(編)「有機 化学に於ける保護基(Protective Groups in Organ ic Chemistry)」、Plenum Press、1973年刊又は Baranyら著、「ペプチド:分析、合成、生物学(The Peptide s:Analysis,Synthesis,Bology)」2、第1章、A cademic Press、1980年刊又はStewartら著、「固相ペ プチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)」 、第2版、Pierce Chemical Company、1984年刊 に開示されている。また、特別の非天然アミノ酸残基の合成を例示する際に、ヨ ーロッパ特許出願第0350163A2号(特に第51〜52頁)及びJ.E. Baldwinら、Tetrahedron、第50巻、第5049〜5066 頁(1994年)も有用である。C−末端として(β−アセチルアミノ)アラニ ン残基を含有する本発明の化合物の合成に関して、出発材料として市販のNα− Z−L−2,3−ジアミノプロピオン酸(Fluka)を使用することが好まし い。 下記の化学の説明及び実施例で使用される略語は、以下の通 りである。 Ac2O 無水酢酸; BoC t−ブトキシカルボニル; DBU 1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン; DMAP 4−ジメチルアミノピリジン; DME 1,2−ジメトキシエタン; DMF ジメチルホルムアミド; EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイ ミド塩酸塩; HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物; Et3N トリエチルアミン; EtOAc 酢酸エチル; FAB 高速原子衝撃; HOOBT 3−ヒドロキシ−1,2,2−ベンゾトリアジン−4(3H)− オン; HPLC 高速液体クロマトグラフィー; MCPBA m−クロロペルオキシ安息香酸; MsCl メタンスルホニルクロリド; NaHMDS ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド; Py ピリジン; TFA トリフルオロ酢酸; THF テトラヒドロフラン。 この化合物は、種々の薬物的に許容される塩の形態で有用である。用語「薬物 的に許容される塩」は、薬物化学者に明らかであろうこれらの塩の形態、即ち、 実質的に非毒性であるもの及び所望の薬物動力学的特性、美味性、吸収、分布、 代謝又は排泄を与えるものを指す。現実に一層実際的であり、選択に於いても重 要である他の要因は、原材料のコスト、結晶化の容易性、収率、安定性、吸湿性 及び得られたバルク薬物の流動性である。便利には、薬物組成物は、薬物的に許 容される坦体と組み合わせた活性成分から製造することができる。 薬物的に許容される塩には、例えば、非毒性の無機酸又は有機酸から生成され る一般的な非毒性塩又は第四級アンモニウム塩が含まれる。非毒性塩には、塩酸 、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等々のような無機酸から誘 導されるもの及び酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸 、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン 酸、パモ酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンス ルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、 トリフルオロ酢酸等々のような有機酸から製造される塩が含まれる。 本発明の薬物的に許容される塩は、一般的な化学的方法によって合成すること ができる。一般的に、この塩は、この遊離塩基又は酸を、化学量論的量の又は過 剰の、所望の塩形成性の無機又は有機の酸又は塩基と、適当な溶媒又は溶媒の組 合せ中で反応させることによって製造される。 式(II−a)〜(II−c)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、 文献で公知であるか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分 解、保護基の開裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式1〜22により 合成することができる。反応図式に示されているような置換基R、Ra及びRbは 、置換基R2、R3、R4及びR5を表わす。しかしながら、これらの環への結合の 点は例示のみであり、限定することを意味されない。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキ ル化反応によって連続的に結合されるフラグメントを合成するために使用するこ とができる。反応図式1〜22の概要 大部分について、必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の 方法に従って製造することができる。例えば、反応図式1に於いて、2−アルキ ル置換ピペラジンの合成が略述されており、これは本質的に、Organic Preparations and Proceedings Int. 、19 90年、第22巻、第761−768頁に、J.S.Kiely及びS.R.Pri ebeによって記載されているものである。商業的に又は当業者に公知の方法に より入手できる、Boc保護アミノ酸Iを、塩化メチレン、クロロホルム、ジク ロロエタンのような溶媒中で又はジメチルホルムアミド中で、DCC(ジシクロ ヘキシルカルボジイミド)又はEDC・HCl(1−エチル−3−(3−ジメチ ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)のような種々の脱水剤を使用して、 N−ベンジルアミノ酸エステルにカップリングすることができる。次いで、生成 物IIを、酸、例えば、クロロホルム若しくは酢酸エチル中の塩化水素又は塩化 メチレン中のトリフルオロ酢酸で脱保護し、 そして弱い塩基性条件下で環化させて、ジケトピペラジンIIIを得る。還流エ ーテル中でのIIIと水素化アルミニウムリチウムとの反応によってピペラジン IVを得、これをBoc誘導体Vとして保護する。N−ベンジル基は、水素化の 標準的条件下、例えば、60psi水素でパル(Parr)装置で24〜48時 間、炭素上10%パラジウムで開裂させることができる。生成物VIを、標準的 脱水条件下で酸性塩化物又はカルボン酸で処理して、カルボキシアミドVIIを 得ることができ、上記のような最終酸脱保護によって中間体VIIIを得る(反 応図式2)。中間体VIIIは、IXのような種々のアルデヒドで還元的にアル キル化することができる。このアルデヒドは、Organic Synthes es 、1988年、第67巻、第69−75頁にO.P.Goel、U.Kro lls、M.StieΓ及びS.Kestenによって記載されているもののよ うな標準的方法によって、適当なアミノ酸から製造することができる(反応図式 3)。この還元的アルキル化は、pH5〜7で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナ トリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような種々の還元剤で、ジクロロ エタン、メタノール又はジメチルホルムアミドのような溶媒中で行 うことができる。生成物Xは、塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸で脱プロトン 化されて、最終化合物XIが得られる。最終生成物XIは、例えば、とりわけト リフルオロ酢酸塩、塩酸塩又は酢酸塩のような塩の形で単離される。生成物ジア ミンXIは、更に選択的に保護してXIIを得ることができ、これは続いて第二 アルデヒドによって還元的にアルキル化して、XIIIを得ることができる。保 護基の除去及びジヒドロイミダゾールXVのような環化生成物への転化は、文献 の方法によって行うことができる。 また、保護されたピペラジン中間体VIIは、1−トリチル−4−イミダゾリ ル−カルボキシアルデヒド又は1−トリチル−4−イミダゾリルアセトアルデヒ ドのような他のアルデヒドで還元的にアルキル化して、XVIのような生成物を 得ることができる(反応図式4)。トリチル保護基をXVIから除去してXVI Iを得ることができるか又はその代わりに、XVIを最初にハロゲン化アルキル で処理し、続いて脱保護して、アルキル化イミダゾールXVIIIを得ることが できる。また、中間体VIIIを標準的な技術によってアシル化又はスルホニル 化することができる。イミダゾール酢酸XIXを標準的な方法 によってアセタートXXIに転化することができ、XXIを最初にハロゲン化ア ルキルと反応させ、次いで還流メタノールで処理して、位置特異的にアルキル化 されたイミダゾール酢酸エステルXXIIを得ることができる。加水分解及び1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)のよ うな縮合剤の存在下でのピペラジンVIIIとの反応により、XXIVのような アシル化生成物になる。 ピペラジンVIIIを、反応図式6に於けるXXVのような、これも保護され たヒドロキシ基を有するアルデヒドで還元的にアルキル化する場合、保護基が連 続的に除去され、ヒドロキシル基を脱マスクすることができる(反応図式6、7 )。このアルコールを標準的な条件下で、例えば、アルデヒドに酸化させ、次い でこのアルデヒドを、グリニャール試薬のような種々の有機金属試薬と反応させ て、XXIXのような第二級アルコールを得ることができる。更に、完全に脱保 護されたアミノアルコールXXXを、種々のアルデヒドで(前記の条件下で)還 元的にアルキル化して、XXXI(反応図式7)のような第二級アミン又は第三 級アミンを得ることができる。 Boc保護したアミノアルコールXXVIIを、XXXII のような2−アジリジニルメチルピペラジンを合成するためにも使用することが できる(反応図式8)。ジメチルホルムアミドのような溶媒中で、1,1’−ス ルホニルジイミダゾール及び水素化ナトリウムによってXXVIIを処理すると 、アジリジンXXXIIが生成することになる。アジリジンは、チオールのよう な求核剤の存在下で、塩基の存在下で反応して、開環生成物XXXIIIを生成 する。 更に、ピペラジンVIIIを、標準的方法により、O−アルキル化チロシンの ようなアミノ酸から誘導されたアルデヒドと反応させて、XXXIXのような化 合物を得ることができる。R’がアリール基であるとき、XXXIXを最初に水 素化してフェノールを脱マスクし、アミン基を酸で脱保護して、XLを生成させ ることができる。また、XXXIX中のアミン保護基を除去し、XLIのような O−アルキル化フェノール性アミンを生成させることができる。 アミノ酸Iの本質に依存して、種々の側鎖をピペラジンの中に導入することが できる。例えば、Iが、アスパラギン酸のBoc保護β−ベンジルエステルであ るとき、反応図式10に示されるように、中間体ジケトピペラジンXLIT(式 中、n =1、R=ベンジル)が得られる。続いて水素化アルミニウムリチウム還元によ って、このエステルがアルコールXLIIIに還元され、次いでこれを、ヨウ化 アルキルのような種々のアルキル化剤と、塩基性条件、例えば、ジメチルホルム アミド又はテトラヒドロフラン中の水素化ナトリウム下で反応させることができ る。次いで、得られるエーテルXLIVを、反応図式3〜9に記載されているよ うにして最終生成物にすることができる。 N−アリールピペラジンは、反応図式11に記載されているようにして製造す ることができる。アリールアミンXLVを、還流n−ブタノール中でビス−クロ ロエチルアミン塩酸塩(XLVI)と反応させて、化合物XLVIIを得る。次 いで、得られたピペラジンXLVTIを、反応図式3〜9に記載されているよう にして、最終生成物にすることができる。 ピペラジン−5−オンは、反応図式12に示されるようにして製造することが できる。Boc−保護アミノアルデヒドXLIX(前記のようにしてIから製造 した)の還元的アミノ化によって、化合物Lが得られる。次いで、これをショッ テン−バウマン条件下でブロモアセチルブロミドと反応させ、閉環 を、水素化ナトリウムのような塩基で、ジメチルホルムアミドのような極性非プ ロトン性溶媒中で行わせて、LIを得る。カルバメート保護基を、塩化メチレン 中のトリフルオロ酢酸又はメタノール若しくは酢酸エチル中の塩化水素ガスのよ うな酸性条件下で除去し、次いで得られたピペラジンを、反応図式3〜9に記載 されているようにして、最終生成物にすることができる。 異性ピペラジン−3−オンを、反応図式13に記載されているようにして製造 することができる。アリールカルボキシアミドLII及び2−アミノグリシナル ジエチルアセタール(LIII)から生成されたイミンを、ジクロロエタン中の トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを含む、種々の条件下で還元して、アミ ンLIVを得ることができる。アミノ酸Iを標準的な条件下でアミンLIVに結 合させ、得られたアミドLVは、テトラヒドロフラン中の水性酸で処理したとき 、不飽和LVIに環化することができる。標準的条件下での接触水素化によって 必要な中間体LVIIが得られ、これは反応図式3〜9に記載されているように して最終生成物に生成される。 別の置換されたピペラジンへのアクセスを、反応図式14に 記載する。トリフルオロ酢酸による脱保護に続いて、N−ベンジルピペラジンV を、アリールカルボン酸によってアシル化することができる。得られるN−ベン ジルアリールカルボキシアミドLIXを、触媒の存在下で水素化して、ピペラジ ンカルボキシアミドLXを得、次いでこれを反応図式3〜9に記載されているよ うにして、最終生成物にすることができる。 反応図式15は、置換基R2とR3とが一緒になって−(CH2u−を形成する 、本発明の化合物の合成の代表的例を与える。例えば、1−アミノシクロヘキサ ン−1−カルボン酸LXIは、本質的に反応図式1及び2で略述した方法に従っ てスピロピペラジンLXVIに転化することができる。ピペラジン中間体LXI Xを前記のようにして脱保護し、反応図式3〜9に記載されているようにして、 最終生成物にすることができる。2−(ナフチル)である置換基Y及びイミダゾ リルアルキル置換基を与えるために使用される試薬を、当該技術分野で公知であ り、容易に入手可能な他の試薬によって置き換えて、ピペラジン上の他のN−置 換基を得ることができる。 反応図式12からのアルデヒドXLIXは、反応図式16に示されるようにア ニリンで還元的にアルキル化することができ る。生成物LXXIを、塩化クロロアセチルによってアセチル化することによっ てピペラジノンに転化して、LXXIIを得、続いて塩基誘導環化によってLX XIIIにすることができる。脱保護、続く保護されたイミダゾールカルボキシ アルデヒドによる還元的アルキル化によって、LXXVになり、これをアリール メチルハライドでアルキル化して、イミダゾリウム塩LXXVIを得ることがで きる。メタノールのような低級アルキルアルコールによるソルボリシス又はトリ フルオロ酢酸の存在下での塩化メチレン中のトリエチルシランによる処理による 保護基の最終除去によって、最終生成物LXXVIIが得られる。 反応図式17は、Boc保護ピペラジノンLXXXIIを製造するための、任 意に置換されたホモセリンラクトンLXXIXの使用を示す。中間体LXXXI Iは、前記の反応図式に示されるように、脱保護し、還元的にアルキル化又はア シル化することができる。また、中間体LXXXIIのヒドロキシル単位を、メ シル化し、エタンチオールのナトリウム塩のような適当な求核剤によって置き換 えて、中間体LXXXIIIを得ることができる。中間体LXXXIIはまた、 酸化して、中間体 LXXXIV上のカルボン酸を与えることができ、これはエステル又はアミドを 形成するために使用することができる。 天然アミノ酸中には存在しない側鎖を有する一般式LXXXVIのアミノ酸は 、容易に製造されるイミンLXXXVで出発して反応図式18に示される反応に よって製造することができる。 反応図式19〜22は、変化項目Wがピリジル単位として存在する本発明の化 合物の合成に於いて有用である、適当に置換されたアルデヒドの合成を例示する 。変化項目Wのために他の複素環単位を含有するアルカノールを製造するための 類似の合成戦略も、当該技術分野で公知である。反応図式1 反応図式2 反応図式3 反応図式3(続き) 反応図式4 反応図式5 反応図式5(続き) 反応図式6 反応図式6(続き) 反応図式7 反応図式8 反応図式9 反応図式9(続き) 反応図式10 反応図式11 反応図式12 反応図式13 反応図式14 反応図式15 反応図式15(続き) 反応図式16 反応図式16(続き) 反応図式17 反応図式17(続き) 反応図式18 反応図式19 反応図式20 反応図式21 反応図式22 式(II−d)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式23〜36により合成すること ができる。反応図式に示されているような置換基R2、R6及びR8は、置換基R2 、R3、R4、R5、R6a、R6b、R6c、R6d及びR8を表わす。反応図式の中間体 及び生成物中には、1個だけのこのようなR2、R6又はR8が存在するけれども 、示される反応はまた、このようなアリール又はヘテロアリール単位が複数の置 換基を含有するときにも適用可能であることが理解される。ローマ数字により反 応図式23〜36の概要中で参照される化合物は、Iで連続的に始まり、XXV で終わるように番号が付けられている。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。アリール−アリールカ ップリングは一般的に、「総合有機官能基転換(Comprehensive Organic Functional Group Transformat ions)」、Katritskyら編、第472−473頁、Pergamo n Press(1995年)に記載されている。反応図式23〜36の概要 大部分について、必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の 方法に従って製造することができる。反応図式23〜35は、好ましいベンジル イミダゾリル側鎖を含有する式II−dの化合物の合成を示す。反応図式23に 於いて、例えば、市販されていないビアリール中間体を、当該技術分野で公知の 方法によって合成することができる。例えば、適当に置換されたフェニルボロン 酸Iを、Suzukiカップリング条件(Pure Appl.Chem.、第 63巻、第419頁(1991年))下で、4−ブロモ安息香酸のような適当に 置換されたハロゲン化安息香酸と反応させて、ビアリールカルボン酸IIを得る ことができる。この酸を還元し、中間体アルコールIIIのトリフラートをイン シトゥで生成させ、適当に置換されたベンジルイミダゾリルIVに結合させて、 脱保護の後に本発明の化合物Vを得ることができる。 反応図式24〜27は、次いで反応図式23に記載されているようにして処理 することができる重要なアルコール中間体の他の合成方法を示す。例えば、反応 図式24は、ハロゲン化ビアリールアルデヒドから出発する、類似の系列のビア リールアルコール生成反応を示す。 反応図式25は、「末端」フェニル単位が、Suzukiカップリング反応に 於いて、ハロゲン化反応剤として使用される反応を示す。このようなカップリン グ反応はまた、反応剤の一つが、反応図式26に示されるように、適当に保護さ れたヒドロキシル官能基を含有するとき、適合性である。 Negishi化学反応(Org.Synth.、第66巻、第67頁(19 88年))はまた、反応図式27に示されるように、本発明の化合物のビアリー ル成分を生成するために使用することができる。例えば、適当に置換された臭化 亜鉛付加物を、ニッケル(II)の存在下で適当に置換されたハロゲン化アリー ルに結合させて、ビアリールVIIを得ることができる。このハロゲン化アリー ル及び臭化亜鉛付加物は、出発試薬の入手性に基づいて選択することができる。 反応図式28は、反応図式1に示されるような保護されたイミダゾールとの反 応に使用することができる適当に置換されたビフェニルメチルブロミドの製造を 示す。 反応図式29に示されるように、一連のカップリング反応は、ビフェニル結合 が最後に生成されるように修正することができる。例えば、適当に置換されたイ ミダゾールを最初に、適当に置換されたハロゲン化ベンジルによってアルキル化 して、中間体VIIIを得ることができる。次いで、中間体VIIIを、適当に 置換されたフェニルボロン酸へのSuzuki型カップリングに付すことができ る。 反応図式30は、非水素R9bが本発明の化合物中に含有されている本発明の化 合物の合成を示す。例えば、容易に入手できる4−置換イミダゾールIXを選択 的にヨウ素化して、5−ヨードイミダゾールXを得ることができる。次いで、こ のイミダゾールを保護し、適当に置換されたベンジル単位に結合させて、中間体 XIを得る。中間体XIを前記したアルキル化反応に付すことができる。 反応図式31は、アルキルアミノ、スルホンアミド又はアミ ド結合剤を介してビアリールに連結された好ましいイミダゾリル単位を含有する 本発明の化合物の合成を示す。例えば、第一級アミンがフタルイミドとして保護 されている、4−アミノアルキルイミダゾールXIIを、選択的にアルキル化し 、次いで脱保護して、アミンXIIIを得る。次いで、アミンXIIIを、当該 技術分野で公知の条件下で、種々の活性化ビアリール単位と反応させて、示され る本発明の化合物を得る。 A1(CR1a 2n2(CR1a 2n結合剤が酸素である本発明の化合物は、例え ば、反応図式32に示されるような当該技術分野で公知の方法によって合成する ことができる。適当に置換されたフェノールXIVを、N−(シアノ)メタンイ ミド酸メチルと反応させて、4−フェノキシイミダゾールXVを得ることができ る。イミダゾリル窒素の1個を選択的に保護した後、中間体XVIを、ベンジル イミダゾールについて前記したようなアルキル化反応に付すことができる。 反応図式33は、本発明の化合物の(CR1b 2)pX(CR1b 2)p結合剤が酸素であ る、類似の一連の反応を示す。例えば、のような適当に置換されたハロアリール アルコールを、N−(シアノ)メタンイミド酸メチルと反応させて、中間体XV Iを得る。 次いで、中間体XVIを保護し、所望により好ましい態様の化合物を生成させ、 適当に保護されたベンジルでアルキル化する。次いで、中間体XVIIをSuz uki化学反応により第二のアリール単位に結合させて、本発明の化合物を得る 。 A1(CR1a 2n2(CR1a 2n結合剤が置換されたメチレンである本発明の 化合物は、反応図式34に示される方法によって合成することができる。例えば 、N−保護したヨウ化イミダゾリルXVIIIを、グリニャール条件下で、適当 に保護されたベンズアルデヒドと反応させて、アルコールXIXを得る。アシル 化、続く上記の反応図式(特に、反応図式23)に示されるアルキル化方法によ り、本発明の化合物XXが得られる。他のR1置換基を望む場合、アセチル単位 を、反応図式に示されるように操作することができる。 グリニャール化学反応も、反応図式35に示されるように、ビアリールと好ま しいW(イミダゾリル)との間の置換されたアルキル結合剤を生成するために使 用することができる。反応図式34に示されるのと同様の置換基操作を、R1bヒ ドロキシル単位を含有する完全に官能化した化合物について実施することができ る。 反応図式36は、本発明の化合物中に含有された単位:が、置換されたイミダゾール含有基以外のものによって表わされる反応を示す。 例えば、その合成が前記の反応図式に示されている中間体及び商業的に得られ るか又は容易に合成される他のビヘテロアリール中間体を、種々のアルデヒドと 結合させることができる。このアルデヒドは、Organic Synthes es 、1988年、第67巻、第69−75頁にO.P.Goel、U.Kro lls、M.Stier及びS.Kestenによって記載されているもののよ うな標準的方法によって、適当なアミノ酸から製造することができる(反応図式 14)。ビアリール単位を含有させるために、反応図式36に示されているよう に、グリニャール化学反応を使用することができる。例えば、適当に置換された ビアリールグリニャール試薬を、アルデヒドと反応させて、C−アルキル化され た本発明の化合物XXIを 得る。化合物XXIを、接触水素化のような当該技術分野で公知の方法によって 脱酸素し、次いで塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸によって脱保護して、最終 化合物XXIIを得ることができる。最終生成物XXIIは、例えば、とりわけ トリフルオロ酢酸塩、塩酸塩又は酢酸塩のような塩の形で単離できる。生成物ジ アミンXXIIは、更に選択的に保護してXXIIIを得ることができ、これは 続いて第二アルデヒドによって還元的にアルキル化して、XXIVを得ることが できる。保護基の除去及びジヒドロイミダゾールXXVのような環化生成物への 転化は、文献の方法によって行うことができる。 適当なアルデヒド出発物質による他の単位の含有は、反応図式36に示される ように実施することができ、中間体は反応図式4〜9に前記されているように操 作することができる。反応図式23 反応図式23(続き) 反応図式24 反応図式25 反応図式26 反応図式27 反応図式28 反応図式29 反応図式30 反応図式31 反応図式32 反応図式33 反応図式34 反応図式34(続き) 反応図式35 反応図式36 反応図式36(続き) 式(II−e)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式37〜52により合成すること ができる。反応図式に示されているような置換基R2、R6及びR8は、置換基R2 、R3、R4、R5、R6及びR8を表わす。反応図式の中間体及び生成物中には、 1個だけのこのようなR2、R6又はR8が存在するけれども、示される反応はま た、このようなアリール又はヘテロアリール単位が複数の置換基を含有するとき にも適用可能であることが理解される。ローマ数字により反応図式37〜52の 概要中で参照される化合物は、Iで連続的に始まり、XXVで終わるように番号 が付けられている。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。ヘテロアリール単位の 製造で有用な他の反応は、「総合有機化学、第4巻、複素環式化合物(Comp rehensive Organic Chemistry,Volume 4 :Heterocyclic Compounds)」、P.G.Sammes編、Oxford(1979年 )及びその中の文献に記載されている。アリール−アリールカップリングは一般 的に、「総合有機官能基転換」、Katritskyら編、第472−473頁 、Pergamon Press(1995年)に記載されている。反応図式37〜52の概要 大部分について、必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の 方法に従って製造することができる。反応図式37〜51は、好ましいベンジル イミダゾリル側鎖を含有する本発明のアリールヘテロアリール化合物の合成を示 す。反応図式37に於いて、例えば、市販されていないアリールヘテロアリール 中間体を、当該技術分野で公知の方法によって合成することができる。例えば、 適当に置換されたピリジルボロン酸Iを、Suzukiカップリング条件(Pu re Appl.Chem.、第63巻、第419頁(1991年))下で、4 −ブロモ安息香酸のような適当に置換されたハロゲン化安息香酸と反応させて、 アリールヘテロアリールカルボン酸IIを得ることができる。この酸を還元し、 中間体アルコールIIIのトリフラートをインシトゥで生成させ、適当に置換さ れたベン ジルイミダゾリルIVに結合させて、脱保護の後に本発明の化合物Vを得ること ができる。 反応図式38〜41は、次いで反応図式1に記載されているようにして処理す ることができる重要なアルコール中間体の他の合成方法を示す。例えば、反応図 式38は、ハロゲン化アリールアルデヒドから出発する、類似の系列のアリール ヘテロアリールアルコール生成反応を示す。 反応図式39は、「末端」ヘテロアリール単位が、Suzukiカップリング 反応に於いて、ハロゲン化反応剤として使用される反応を示す。このようなカッ プリング反応はまた、反応剤の一つが、反応図式40に示されるように、適当に 保護されたヒドロキシル官能基を含有するとき、適合性である。 Negishi化学反応(Org.Synth.、第66巻、第67頁(19 88年))はまた、反応図式41に示されるように、本発明の化合物のアリール ヘテロアリール成分を生成するために使用することができる。例えば、適当に置 換された臭化亜鉛付加物を、ニッケル(II)の存在下で適当に置換されたハロ ゲン化アリールに結合させて、アリールヘテロアリールVIIを得ることができ る。このハロゲン化ヘテロアリール及 び臭化亜鉛付加物は、出発試薬の入手性に基づいて選択することができる。 反応図式42は、ピリジルトルエンからの適当に置換されたアリールヘテロア リールメタノールの製造を示す。 反応図式43は、アラニンから出発する適当に置換されたピラジニルアリール メタノールの製造を示す。 反応図式44に示されるように、一連のカップリング反応は、アリールヘテロ アリール結合が最後に生成されるように修正することができる。例えば、適当に 置換されたイミダゾールを最初に、適当に置換されたハロゲン化ベンジルによっ てアルキル化して、中間体VIIIを得ることができる。次いで、中間体VII Iを、適当に置換されたヘテロアリールボロン酸へのSuzuki型カップリン グに付すことができる。 反応図式45は、非水素R9bが本発明の化合物中に含有されている本発明の化 合物の合成を示す。例えば、容易に入手できる4−置換イミダゾールIXを選択 的にヨウ素化して、5−ヨードイミダゾールXを得ることができる。次いで、こ のイミダゾールを保護し、適当に置換されたベンジル単位に結合させて、中間体 XIを得る。中間体XIを前記したアルキル化反応に付 すことができる。 反応図式46は、アルキルアミノ、スルホンアミド又はアミド結合剤を介して アリールヘテロアリールに連結された好ましいイミダゾリル単位を含有する本発 明の化合物の合成を示す。例えば、第一級アミンがフタルイミドとして保護され ている、4−アミノアルキルイミダゾールXIIを、選択的にアルキル化し、次 いで脱保護して、アミンXIIIを得る。次いで、アミンXIIIを、当該技術 分野で公知の条件下で、種々の活性化アリールヘテロアリール単位と反応させて 、示される本発明の化合物を得る。 A1(CR1a 2n2(CR1a 2n結合剤が酸素である本発明の化合物は、例え ば、反応図式47に示されるような当該技術分野で公知の方法によって合成する ことができる。適当に置換されたフェノールXIVを、N−(シアノ)メタンイ ミド酸メチルと反応させて、4−フェノキシイミダゾールXVを得ることができ る。イミダゾリル窒素の1個を選択的に保護した後、中間体XVIを、フェニル メチルイミダゾールについて前記したようなアルキル化反応に付すことができる 。 反応図式48は、本発明の化合物の(CR1b 2)pX(CR1b 2)p 結合剤が酸素である、類似の一連の反応を示す。例えば、4−ブロモフェノール のような適当に置換されたハロアリールアルコールを、N−(シアノ)メタンイ ミド酸メチルと反応させて、中間体XVIを得る。次いで、中間体XVIを保護 し、所望により好ましい態様の化合物を生成させ、適当に保護されたベンジルで アルキル化する。次いで、中間体XVIIをSuzuki化学反応によりヘテロ アリール単位に結合させて、本発明の化合物を得る。 A1(CR1a 2n2(CR1a 2n結合剤が置換されたメチレンである本発明の 化合物は、反応図式49に示される方法によって合成することができる。例えば 、N−保護したヨウ化イミダゾリルXVIIIを、グリニャール条件下で、適当 に保護されたベンズアルデヒドと反応させて、アルコールXIXを得る。アシル 化、続く上記の反応図式(特に、反応図式37)に示されるアルキル化方法によ り、本発明の化合物XXが得られる。他のR1置換基を望む場合、アセチル単位 を、反応図式に示されるように操作することができる。 種々の求核剤のイミダゾリルアルデヒドへの付加も、反応図式50に示される ように、アリールヘテロアリールと好ましい W(イミダゾリル)との間の置換されたアルキル結合剤を生成するために使用す ることができる。例えば、4−(3−ピリジル)ブロモベンゼンのようなハロゲ ン化アリールヘテロアリールを、金属ハロゲン交換、続く適当に置換されたイミ ダゾリルアルデヒドとの反応及びアセチル化に付して、アルコールを生成させる ことができる。次いで、反応図式49に示されるのと同様の置換基操作を、R2 ヒドロキシル単位を含有する完全に官能化した化合物について実施することがで きる。 反応図式51は、反応図式49に示される反応で使用することができる、適当 に置換されたピリミジンブロモベンゼンの合成を示す。この反応及びヘテロアリ ール単位の製造で有用な他の反応は、「総合有機化学、第4巻、複素環式化合物 」、P.G.Sammes編、Oxford(1979年)に記載されている。 反応図式52は、本発明の化合物中に含有された単位: が、置換されたイミダゾール含有基以外のものによって表わされる反応を示す。 例えば、その合成が前記の反応図式に示されている中間体及び商業的に得られ るか又は容易に合成される他のアリールヘテロアリール中間体を、種々のアルデ ヒドと結合させることができる。このアルデヒドは、Organic Synt heses 、1988年、第67巻、第69−75頁にO.P.Goel、U. Krolls、M.Stier及びS.Kestenによって記載されているも ののような標準的方法によって、適当なアミノ酸から製造することができる。ア リールヘテロアリール単位を含有させるために、反応図式52に示されているよ うに、金属化化学反応を使用することができる。例えば、インシトゥで製造され た、適当に置換されたアリールヘテロアリールリチウム試薬を、アルデヒドと反 応させて、C−アルキル化された本発明の化合物XXIを得る。化合物XXIを 、接触水素化のような当該技術分野で公知の方法によって脱酸素し、次いで塩化 メチレン中のトリフルオロ酢酸によって脱保護して、最終化合物XXIIを得る ことができる。最終生成物XXIIは、例 えば、とりわけトリフルオロ酢酸塩、塩酸塩又は酢酸塩のような塩の形で単離で きる。生成物ジアミンXXIIは、更に選択的に保護してXXIIIを得ること ができ、これは続いて第二アルデヒドによって還元的にアルキル化して、XXI Vを得ることができる。保護基の除去及びジヒドロイミダゾールXXVのような 環化生成物への転化は、文献の方法によって行うことができる。 適当なアルデヒド出発物質による他の単位の含有は、反応図式52に示される ように実施することができ、中間体は反応図式4〜9に前記されているように操 作することができる。反応図式37 反応図式37(続き) 反応図式38 反応図式39 反応図式40 反応図式41 反応図式42 反応図式43 反応図式44 反応図式45 反応図式46 反応図式47 反応図式48 反応図式49 反応図式49(続き) 反応図式50 反応図式51 反応図式52 反応図式52(続き) 式(II−f)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式53〜66により合成すること ができる。反応図式に示されているような置換基R3、R6及びR8は、置換基R3 、R4、R5、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR8を表わす。反応図式の中間 体及び生成物中には、1個だけのこのようなR3、R6又はR8が存在するけれど も、示される反応はまた、このようなアリール又はヘテロアリール単位が複数の 置換基を含有するときにも適用可能であることが理解される。ローマ数字により 反応図式53〜66の概要中で参照される化合物は、Iで連続的に始まり、XX Xで終わるように番号が付けられている。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。反応図式に記載されて いる反応は例示のみであり、限定することを意味されない。ヘテロアリール単位 の製造で有用な他の反応は、「総合有機化学、第4巻、 複素環式化合物」、P.G.Sammes編、Oxford(1979年)及び その中の文献に記載されている。アリール−アリールカップリングは一般的に、 「総合有機官能基転換」、Katritskyら編、第472−473頁、Pe rgamon Press(1995年)に記載されている。反応図式53〜66の概要 大部分について、必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の 方法に従って製造することができる。反応図式53〜64は、好ましいベンジル イミダゾリル側鎖を含有する本発明のアリールヘテロアリール化合物の合成を示 す。例えば、反応図式53に於いて、例えば、市販されていないアリールヘテロ アリール中間体を、当該技術分野で公知の方法によって合成することができる。 例えば、適当に置換されたフェニルボロン酸Iを、Suzukiカップリング条 件(Pure Appl.Chem.、第63巻、第419頁(1991年)) 下で、4−ブロモニコチン酸のような適当に置換されたハロゲン化ニコチン酸と 反応させて、アリールヘテロアリールカルボン酸IIを得ることができる。この 酸を還元し、中間体アルコールIIIのトリフラートをインシトゥで生成させ、 適当に置 換されたベンジルイミダゾリルIVに結合させて、脱保護の後に本発明の化合物 Vを得ることができる。 反応図式54〜55は、次いで反応図式53に記載されているようにして処理 することができる重要なアルコール中間体の他の合成方法を示す。例えば、反応 図式54は、ニコチン酸メチルボロン酸及びハロゲン化反応剤としてSuzuk iカップリングで使用される「末端」フェニル単位から出発する、類似の系列の アリールヘテロアリールアルコール生成反応を示す。このようなカップリング反 応はまた、反応剤の一つが、反応図式55に示されるように、適当に保護された ヒドロキシル官能基を含有するとき、適合性である。 Negishi化学反応(Org.Synth.、第66巻、第67頁(19 88年))はまた、反応図式56に示されるように、本発明の化合物のアリール ヘテロアリール成分を生成するために使用することができる。例えば、適当に置 換された臭化亜鉛付加物を、ニッケル(II)の存在下で適当に置換されたハロ ゲン化ヘテロアリールに結合させて、アリールヘテロアリールVIIを得ること ができる。このハロゲン化ヘテロアリール及び臭化亜鉛付加物は、出発試薬の入 手性に基づいて選択 することができる。 反応図式57は、反応図式53に記載されているように保護されたイミダゾー ルとの反応で使用することもできる、適当に置換された3−ヒドロキシメチル− 5−フェニルピリジンの製造を示す。適当に置換された5−ヒドロキシメチル− 2−フェニルピリジンの別の製造も示す。 反応図式58に示されるように、一連のカップリング反応は、アリール−ヘテ ロアリール結合が最後に生成されるように修正することができる。例えば、適当 に置換されたイミダゾールを最初に、適当に置換されたハロゲン化ベンジルによ ってアルキル化して、中間体VIIIを得ることができる。次いで、中間体VI IIを、適当に置換されたフェニルボロン酸へのSuzuki型カップリングに 付すことができる。 反応図式59は、非水素R9bが本発明の化合物中に含有されている本発明の化 合物の合成を示す。例えば、容易に入手できる4−置換イミダゾールIXを選択 的にヨウ素化して、5−ヨードイミダゾールXを得ることができる。次いで、こ のイミダゾールを保護し、適当に置換されたベンジル単位に結合させて、中間体 XIを得る。次いで、中間体XIを前記したアルキル化 反応に付すことができる。 反応図式60は、アルキルアミノ、スルホンアミド又はアミド結合剤を介して ビアリールに連結された好ましいイミダゾリル単位を含有する本発明の化合物の 合成を示す。例えば、第一級アミンがフタルイミドとして保護されている、4− アミノアルキルイミダゾールXIIを、選択的にアルキル化し、次いで脱保護し て、アミンXIIIを得る。次いで、アミンXIIIを、当該技術分野で公知の 条件下で、種々の活性化アリールヘテロアリール単位と反応させて、示される本 発明の化合物を得る。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が酸素である本発明の化合物は、例えば 、反応図式61に示されるような当該技術分野で公知の方法によって合成するこ とができる。適当に置換されたフェノールXIVを、N−(シアノ)メタンイミ ド酸メチルと反応させて、4−フェノキシイミダゾールXVを得ることができる 。イミダゾリル窒素の1個を選択的に保護した後、中間体XVIを、ベンジルイ ミダゾールについて前記したようなアルキル化反応に付すことができる。 反応図式62は、本発明の化合物の(CR2 2)pX(CR2 2)p 結合剤が酸素である、類似の一連の反応を示す。例えば、3−クロロ−2−ピリ ジノールのような適当に置換されたハロピリジノールを、N−(シアノ)メタン イミド酸メチルと反応させて、中間体XVIを得る。次いで、中間体XVIを保 護し、所望により好ましい態様の化合物を生成させ、適当に保護されたベンジル でアルキル化する。次いで、中間体XVIIをSuzuki化学反応によりアリ ール単位に結合させて、本発明の化合物を得る。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が置換されたメチレンである本発明の化 合物は、反応図式63に示される方法によって合成することができる。例えば、 N−保護したヨウ化イミダゾリルXVIIIを、グリニャール条件下で、適当に 保護されたベンズアルデヒドと反応させて、アルコールXIXを得る。アシル化 、続く上記の反応図式(特に、反応図式53)に示されるアルキル化方法により 、本発明の化合物XXが得られる。他のR1置換基を望む場合、アセチル単位を 、反応図式に示されるように操作することができる。 種々の求核剤のイミダゾリルアルデヒドへの付加も、反応図式64に示される ように、ビヘテロアリールと好ましいW(イ ミダゾリル)との間の置換されたアルキル結合剤を生成するために使用すること ができる。例えば、適当に置換されたフェニルリチウムをピリジンと反応させて 、2−置換N−リチオ−1,2−ジヒドロピリジンXXaを生成させることがで きる。次いで、中間体XXaをアルデヒドと反応させて、適当に置換された本発 明の化合物を得ることができる。反応図式63に示されるのと同様の置換基操作 を、R2ヒドロキシル単位を含有する完全に官能化した化合物について実施する ことができる。 反応図式65は、本発明の化合物中に含有された単位: が、置換されたイミダゾール含有基以外のものによって表わされる反応を示す。 例えば、その合成が前記の反応図式に示されている中間体及び商業的に得られ るか又は容易に合成される他のアリールヘテロアリール中間体を、種々のアルデ ヒドと結合させることができる。このアルデヒドは、Organic Synt heses 、 1988年、第67巻、第69−75頁にO.P.Goel、U.Krolls 、M.Stier及びS.Kestenによって記載されているもののような標 準的方法によって、適当なアミノ酸から製造することができる。アリールヘテロ アリール単位を含有させるために、反応図式65に示されているように、リチオ ヘテロアリール化学反応を使用することができる。例えば、適当に置換されたア リールヘテロアリールN−リチオ試薬を、アルデヒドと反応させて、C−アルキ ル化された本発明の化合物XXIを得る。化合物XXIを、接触水素化のような 当該技術分野で公知の方法によって脱酸素し、次いで塩化メチレン中のトリフル オロ酢酸によって脱保護して、最終化合物XXIIを得ることができる。最終生 成物XXIIは、例えば、とりわけトリフルオロ酢酸塩、塩酸塩又は酢酸塩のよ うな塩の形で単離できる。生成物ジアミンXXIIは、更に選択的に保護してX XIIIを得ることができ、これは続いて第二アルデヒドによって還元的にアル キル化して、XXIVを得ることができる。保護基の除去及びジヒドロイミダゾ ールXXVのような環化生成物への転化は、文献の方法によって行うことができ る。 アリールヘテロアリール亜単位試薬を、反応図式66に於けるXXVIのよう な、これも保護されたヒドロキシル基を有するアルデヒドと反応させる場合、保 護基を続いて除去して、ヒドロキシル基を脱マスクすることができる。このアル コールは、標準的条件下で例えば、アルデヒドに酸化することができ、次いでア ルデヒドをアルキルリチウム試薬のような種々の有機金属試薬と反応させて、X XXのような第二級アルコールを得ることができる。 適当なアルデヒド出発物質による他の単位の含有は、反応図式65〜66に示 されるように実施することができ、中間体は反応図式4〜9に前記されているよ うに操作することができる。反応図式53 反応図式53(続き) 反応図式54 反応図式55 反応図式56 反応図式57 反応図式58 反応図式59 反応図式60 反応図式61 反応図式62 反応図式63 反応図式63(続き) 反応図式64 反応図式65 反応図式65(続き) 反応図式66 反応図式66(続き) 式(II−g)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式67〜78により合成すること ができる。反応図式に示されているような置換基R3、R6及びR8は、置換基R3 、R4、R5、R6及びR8を表わす。反応図式の中間体及び生成物中には、1個だ けのこのようなR3、R6又はR8が存在するけれども、示される反応はまた、こ のようなアリール又はヘテロアリール単位が複数の置換基を含有するときにも適 用 可能であることが理解される。ローマ数字により反応図式67〜78の概要中で 参照される化合物は、Iで連続的に始まり、XXで終わるように番号が付けられ ている。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。反応図式に記載されて いる反応は例示のみであり、限定することを意味されない。ヘテロアリール単位 の製造で有用な他の反応は、「総合有機化学、第4巻、複素環式化合物」、P. G.Sammes編、Oxford(1979年)及びその中の文献に記載され ている。アリール−アリールカップリングは一般的に、「総合有機官能基転換」 、Katritskyら編、第472−473頁、Pergamon Pres s(1995年)に記載されている。反応図式67〜78の概要 大部分について、必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の 方法に従って製造することができる。反応図式67〜78は、好ましいベンジル イミダゾリル側鎖を含有する本発明のビヘテロアリール化合物の合成を示す。例 えば、反 応図式67に於いて、例えば、市販されていないビヘテロアリール中間体を、当 該技術分野で公知の方法によって合成することができる。例えば、適当に置換さ れたピリジルボロン酸Iを、Suzukiカップリング条件(Pure App l.Chem.、第63巻、第419頁(1991年))下で、4−ブロモニコ チン酸のような適当に置換されたハロゲン化ニコチン酸と反応させて、ビヘテロ アリールカルボン酸IIを得ることができる。この酸を還元し、中間体アルコー ルIIIのトリフラートをインシトゥで生成させ、適当に置換されたベンジルイ ミダゾリルIVに結合させて、脱保護の後に本発明の化合物Vを得ることができ る。 反応図式68〜71は、次いで反応図式67に記載されているようにして処理 することができる重要なアルコール中間体の他の合成方法を示す。例えば、反応 図式68は、ニコチン酸メチルボロン酸及びハロゲン化反応剤としてSuzuk iカップリングで使用される「末端」ヘテロアリール単位から出発する、類似の 系列のビヘテロアリールアルコール生成反応を示す。このようなカップリング反 応はまた、反応剤の一つが、反応図式69に示されるように、適当に保護された ヒドロキシル官能基 を含有するとき、適合性である。 Negishi化学反応(Org.Synth.、第66巻、第67頁(19 88年))はまた、反応図式70に示されるように、本発明の化合物のビヘテロ アリール成分を生成するために使用することができる。例えば、適当に置換され た臭化亜鉛付加物を、ニッケル(II)の存在下で適当に置換されたハロゲン化 ヘテロアリールに結合させて、ビヘテロアリールVIIを得ることができる。こ のハロゲン化ヘテロアリール及び臭化亜鉛付加物は、出発試薬の入手性に基づい て選択することができる。 反応図式71は、3−メチルピリジンから出発するピリジルメタノール中間体 の製造を示す。 反応図式72に示されるように、一連のカップリング反応は、ヘテロアリール −ヘテロアリール結合が最後に生成されるように修正することができる。例えば 、適当に置換されたイミダゾールを最初に、適当に置換されたハロゲン化ベンジ ルによってアルキル化して、中間体VIIIを得ることができる。次いで、中間 体VIIIを、適当に置換されたピリジルホロン酸へのSuzuki型カップリ ングに付すことができる。 反応図式73は、非水素R9bが本発明の化合物中に含有されている本発明の化 合物の合成を示す。例えば、容易に入手できる4−置換イミダゾールIXを選択 的にヨウ素化して、5−ヨードイミダゾールXを得ることができる。次いで、こ のイミダゾールを保護し、適当に置換されたベンジル単位に結合させて、中間体 XIを得る。中間体XIを前記したアルキル化反応に付すことができる。 反応図式74は、アルキルアミノ、スルホンアミド又はアミド結合剤を介して ビアリールに連結された好ましいイミダゾリル単位を含有する本発明の化合物の 合成を示す。例えば、第一級アミンがフタルイミドとして保護されている、4− アミノアルキルイミダゾールXIIを、選択的にアルキル化し、次いで脱保護し て、アミンXIIIを得る。次いで、アミンXIIIを、当該技術分野で公知の 条件下で、種々の活性化ビヘテロアリール単位と反応させて、示される本発明の 化合物を得る。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が酸素である本発明の化合物は、例えば 、反応図式75に示されるような当該技術分野で公知の方法によって合成するこ とができる。適当に置換されたフェノールXIVを、N−(シアノ)メタンイミ ド酸メ チルと反応させて、4−フェノキシイミダゾールXVを得ることができる。イミ ダゾリル窒素の1個を選択的に保護した後、中間体XVIを、ベンジルイミダゾ ールについて前記したようなアルキル化反応に付すことかできる。 反応図式76は、本発明の化合物の(CR2 2pX(CR2 2p結合剤が酸素で ある、類似の一連の反応を示す。例えば、3−クロロ−2−ピリジノールのよう な適当に置換されたハロピリジノールを、N−(シアノ)メタンイミド酸メチル と反応させて、中間体XVIを得る。次いで、中間体XVIを保護し、所望によ り好ましい態様の化合物を生成させ、適当に保護されたベンジルでアルキル化す る。次いで、中問体XVIIをSuzuki化学反応によりヘテロアリール単位 に結合させて、本発明の化合物を得る。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が置換されたメチレンである本発明の化 合物は、反応図式77に示される方法によって合成することができる。例えば、 N−保護したヨウ化イミダゾリルXVIIIを、グリニャール条件下で、適当に 保護されたベンズアルデヒドと反応させて、アルコールXIXを得る。アシル化 、続く上記の反応図式(特に、反応図式67)に示さ れるアルキル化方法により、本発明の化合物XXが得られる。他のR1置換基を 望む場合、アセチル単位を、反応図式に示されるように操作することができる。 反応図式78は、本発明の化合物の製造に於けるハロゲン化2−アミノピリミ ジンの使用を示す。 反応図式67 反応図式67(続き) 反応図式68 反応図式69 反応図式70 反応図式71 反応図式72 反応図式73 反応図式74 反応図式75 反応図式76 反応図式77 反応図式77(続き) 反応図式78 式(II−j)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式79〜88により合成すること ができる。反応図式に示されているような置換基R3、R6及びR8は、置換 基R3、R4、R5、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR8を表わす。反応図式の 中間体及び生成物中には、1個だけのこのようなR3、R6又はR8が存在するけ れども、示される反応はまた、このようなアリール又は複素環式単位が複数の置 換基を含有するときにも適用可能であることが理解される。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。反応図式に記載されて いる反応は例示のみであり、限定することを意味されない。ヘテロアリール単位 の製造で有用な他の反応は、「総合有機化学、第4巻、複素環式化合物」、P. G.Sammes編、Oxford(1979年)及びその中の文献に記載され ている。反応図式79〜88の概要 大部分について、必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の 方法に従って製造することができる。反応図式79〜88は、好ましいベンジル イミダゾリル側鎖を含有する本発明の二環式化合物の合成を示す。例えば、反応 図式79に於いて、例えば、市販されていない二環式中間体を、当該技 術分野で公知の方法によって合成することができる。例えば、適当に置換された ピリジノン1を、カップリング条件下で適当に置換されたヨードベンジルアルコ ールと反応させて、中間体アルコール2を得ることができる。この中間体アルコ ール2を、対応するブロミド3に転化することができる。このブロミド3を適当 に置換されたベンジルイミダゾリル4に結合させて、脱保護の後、本発明の化合 物5を得ることができる。 反応図式80〜82は、次いで反応図式79に記載されているようにして処理 することができる関連する又は類似の重要なアルコール中間体の合成方法を示す 。例えば、反応図式80は、適当に置換されたヨードニコチン酸エステル6から 出発するピリジノニルピリジルアルコール生成反応を示す。 反応図式81は、末端のラクタム環が飽和されている中間体アルコール9の製 造を示す。適当に置換された臭素化アシルクロリドによる、適当に置換された4 −アミノベンジルアルコール7のアシル化によって、二環式化中間体8が得られ る。ラクタム環の閉環、続く残りのアシル基の鹸化によって、中間体アルコール が得られる。同族列の飽和ラクタム10の製造は、反応図式82に示される。 反応図式83は、末端ピラジノン単位を含有するアルコール中間体13の合成 を示す。例えば、適当に置換されたアミノ酸11のアミドを生成させ、グリオキ サールと反応させて、ピラジン12を生成させ、次いでこれをウルマンカップリ ングに付して、中間体13を生成させる。 反応図式84は、非水素R9bが本発明の化合物中に含有されている本発明の化 合物の合成を示す。例えば、容易に入手できる4−置換イミダゾール14を選択 的にヨウ素化して、5−ヨードイミダゾール15を得ることができる。次いで、 このイミダゾールを保護し、適当に置換されたベンジル単位に結合させて、中間 体16を得る。次いで、中間体16を前記したアルキル化反応に付すことができ る。 反応図式85は、アルキルアミノ、スルホンアミド又はアミド結合剤を介して 二環式単位に連結された好ましいイミダゾリル単位を含有する本発明の化合物の 合成を示す。例えば、第一級アミンがフタルイミドとして保護されている、4− アミノアルキルイミダゾール17を、選択的にアルキル化し、次いで脱保護して 、アミン18を得る。次いで、アミン18を、当該技術分野で公知の条件下で、 種々の活性化二環式単位と反応させ て、示される本発明の化合物を得る。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が酸素である本発明の化合物は、例えば 、反応図式86に示されるような当該技術分野で公知の方法によって合成するこ とができる。適当に置換されたフェノール19を、N−(シアノ)メタンイミド 酸メチルと反応させて、4−フェノキシイミダゾール20を得ることができる。 イミダゾリル窒素の1個を選択的に保護した後、中間体21を、ベンジルイミダ ゾールについて前記したようなアルキル化反応に付すことができる。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が置換されたメチレンである本発明の化 合物は、反応図式87に示される方法によつて合成することができる。例えば、 N−保護したヨウ化イミダゾリル22を、グリニャール条件下で、適当に保護さ れたベンズアルデヒドと反応させて、アルコール23を得る。アシル化、続く上 記の反応図式(特に、反応図式79)に示されるアルキル化方法により、本発明 の化合物24が得られる。他のR1置換基を望む場合、アセチル単位を、反応図 式に示されるように操作することができる。 反応図式88は、本発明の化合物の(CR2 2pX(CR2 2p 結合剤としてアセチル単位の含有を示す。例えば、容易に入手できるメチルフェ ノン25をウルマン反応に付し、アセチルをブロム化して、中間体26を得る。 イミダゾリル試薬4との反応によって、脱保護した後、本発明の化合物27が得 られる。 反応図式79 反応図式79(続き) 反応図式80 反応図式81 反応図式82 反応図式83 反応図式84 反応図式85 反応図式86 反応図式87 反応図式87(続き) 反応図式88 式(II−k)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式89〜97により合成すること ができる。反応図式に示されているような置換基R3、R6及びR8は、置換基R3 、R4、R5、R6a、R6b、R6c、R6d、R6e及びR8を表わす。反応図式の中間 体及び生成物中には、1個だけのこのようなR3、R6又はR8が存在するけれど も、示される反応はまた、このようなアリール又は複素環式単位が複数の置換基 を含有するときにも適用可能であることが理解される。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。反応図式に記載されて いる反応は例示のみであり、限定することを意味されない。ヘテロアリール単位 の製造で有用な他の反応は、「総合有機化学、第4巻、複素環式化合物」、P. G.Sammes編、Oxford(1979年)及びその中の文献に記載され ている。反応図式89〜97の概要 必要な中間体は、ある場合には市販されているか又は文献の方法に従って製造 することができる。反応図式89〜96は、好ましいベンジルイミダゾリル側鎖 を含有する本発明の二環式化合物の合成を示す。例えば、反応図式89に於いて 、例えば、市販されていない二環式中間体を、当該技術分野で公知の方法によっ て合成することができる。例えば、適当に置換されたピリジノニルアルコール2 9を、対応するイソニコチン酸エステル28から出発して、Boekelhie de及びLehn(J.Org.Chem.、第26巻、第428−430頁( 1961年))により記載されている方法に従って合成することができる。次いで 、このアルコールを保護し、ウルマンカップリング条件下で、適当に置換された ヨウ化フェノールを反応させて、中間体二環式アルコール30を得る。この中間 体アルコール30を、対応するブロミド31に転化することができる。このブロ ミド31を適当に置換されたベンジルイミダゾリル32に結合させて、脱保護の 後、本発明の化合物33を得ることができる。 反応図式90〜92は、次いで反応図式89に記載されているようにして処理 することができる関連する又はアルコール中間体の合成方法を示す。例えば、反 応図式90は、適当に置換されたハロゲン化複素環から出発するピリジルピリジ ノニルアルコール及びチエニルピリジノニルアルコールの製造を示す。 反応図式91は、好ましいピリジノンが飽和ラタタムによって置き換えられて いる、中間体ブロミド36の製造を示す。適当に置換された臭素化アシルクロリ ドによる、適当に置換されたアニリン34のアシル化によって、アシル化中間体 35が得られる。ラクタム環の閉環によって、中間体アルコールが得られ、これ は上記のようにブロミドに転化される。 反応図式92は、非水素R9bが本発明の化合物中に含有されている本発明の化 合物の合成を示す。例えば、容易に入手できる4−置換イミダゾール37を選択 的にヨウ素化して、5−ヨードイミダゾール38を得ることができる。次いで、 このイミダゾール38を保護し、適当に置換されたベンジル単位に結合させて、 中間体39を得る。次いで、中間体39を前記したアルキル化反応に付すことが できる。 反応図式93は、アルキルアミノ、スルホンアミド又はアミド結合剤を介して ビアリールに連結された好ましいイミダゾリル単位を含有する本発明の化合物の 合成を示す。例えば、第一級アミンがフタルイミドとして保護されている、4− アミノアルキルイミダゾール40を、選択的にアルキル化し、次いで脱保護して 、アミン41を得る。次いで、アミン41を、当該技術分野で公知の条件下で、 種々の活性化アリールヘテロアリール単位と反応させて、示される本発明の化合 物を得る。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が酸素である本発明の化合物は、例えば 、反応図式94に示されるような当該技術分野で公知の方法によって合成するこ とができる。適当に置換されたフエノール42を、N−(シアノ)メタンイミド 酸メチルと反応させて、4−フェノキシイミダゾール43を得ることができる。 イミダゾリル窒素の1個を選択的に保護した後、中間体44を、ベンジルイミダ ゾールについて前記したようなアルキル化反応に付すことができる。 A1(CR1 2n2(CR1 2n結合剤が置換されたメチレンである本発明の化 合物は、反応図式95に示される方法によ って合成することができる。例えば、N−保護したヨウ化イミダゾリル45を、 グリニャール条件下で、適当に保護されたベンズアルデヒドと反応させて、アル コール46を得る。アシル化、続く上記の反応図式(特に、反応図式89)に示 されるアルキル化方法により、本発明の化合物47が得られる。他のR1置換基 を望む場合、アセチル単位を、反応図式に示されるように操作することができる 。 反応図式96は、本発明の化合物の(CR2 2pX(CR2 2p結合剤としてア セチル単位の含有を示す。例えば、適当に置換されたアセチルピリジン48を、 対応するピリジノンに転化し、適当に置換されたヨウ化フェニルとのウルマン反 応に付す。次いで、このアセチルをブロム化して、中間体49を得る。イミダゾ リル試薬32との反応によって、脱保護した後、本発明の化合物50が得られる 。 反応図式97は、本発明の化合物中に含有された単位: が、置換されたイミダゾール含有基以外のものによって表わされる反応を示す。 例えば、その合成が前記の反応図式に示されている中間体並びに商業的に得ら れるか又は容易に合成される他のピリジノン炭素環式及びピリジノン複素環式中 間体を、種々のアルデヒドと結合させることができる。このアルデヒドは、Or ganic Syntheses 、1988年、第67巻、第69−75頁にO .P.Goel、U.Krolls、M.Stier及びS.Kestenによ って記載されているもののような標準的方法によって、適当なアミノ酸から製造 することができる。アリールピリジノン単位を含有させるために、反応図式97 に示されているように、ノッチェル(Knochel)化学反応を使用すること ができる。例えば、適当に置換された4−(ブロモ)ピリジンを、前記のように して対応するピリジノン51に転化し、このピリジノンを前記のようにして適当 に置換されたヨウ化フェニルに結合させる。得られたブロミド52を亜鉛(0) で処理し、得られた臭化亜鉛試薬53をアルデヒドと反応させて、C−アルキル 化された本発明の化合物54を得る。 化合物54を、接触水素化のような当該技術分野で公知の方法によって脱酸素し 、次いで塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸によって脱保護して、最終化合物5 5を得ることができる。化合物55は、例えば、とりわけトリフルオロ酢酸塩、 塩酸塩又は酢酸塩のような塩の形で単離できる。生成物ジアミン55は、更に選 択的に保護して56を得ることかでき、これは続いて第二アルデヒドによって還 元的にアルキル化して、化合物57を得ることができる。保護基の除去及びジヒ ドロイミダゾール58のような環化生成物への転化は、文献の方法によって行う ことができる。反応図式89 反応図式89(続き) 反応図式90 反応図式91 反応図式92 反応図式93 反応図式94 反応図式95 反応図式95(続き) 反応図式96 反応図式96(続き) 反応図式97 反応図式97(続き) 反応図式97(続き) 式(II−i)のファルネシルトランスフェラーゼ阻害薬は、文献で公知であ るか又は実験方法に例示されているようにして、エステル加水分解、保護基の開 裂等のような他の標準的操作に加えて、反応図式により合成することができる。 本発明の化合物のアミノジフェニル単位を生成するために使用される幾つかの重 要な反応を示す。 これらの反応は線的配列で使用して本発明の化合物を与えることができるか又 はこれらは反応図式に記載されているアルキル化反応によって連続的に結合され るフラグメントを合成するために使用することができる。 反応図式A〜Pに、反応図式Q〜Yに記載されている方法によって更に官能化 して、本発明の化合物を与えることができる、適当に置換されたアニリン中間体 の製造を記載する。 反応図式A〜Dには、容易に入手できる完全に置換されたフェノール/チオフ ェノール/アニリン及びハロゲン化アリールから、ジフェニルエーテル、アミン 及びスルフィドを与えるためのウルマン反応の使用を示す。このような合成に於 いて、所望のアミン単位が典型的にニトロ基としてマスクされ、このニトロ基は 続いて当該技術分野で公知の技術によって還元される。 パラ−ニトロフルオロベンゼンを使用するジフェニルエーテルの別の合成を、反 応図式Eに示す。 反応図式Fは、完全に置換されたN−フェニルベンズアミドを与えるための標 準的酸−アミンカップリングを示す。反応図式Gは、適当に置換されたベンズア ルデヒドの還元的アミノ化によるアミノメチルスペーサーの生成を示す。 反応図式Hは、適当に置換されたアニリンと、容易に入手できるフェニルスル ホニルクロリドとのカップリングを示す。アミノベンゾフェノンへのアクセスは 反応図式Iに示され、反応図式Iにはまた、非置換メチルスペーサーを与えるた めのカルボニルの還元が示される。ベンゾフェノン中間体の別の生成方法は、反 応図式Jに示される。反応図式Jにはまた、アミン置換メチルスペーサーを与え るための、得られたカルボニルの還元的アミノ化が示される。反応図式Kに示さ れる、ベンゾフェノン中間体の他の生成方法は、アリールスタンナンとのスチル (Stille)反応である。 反応図式L及びMは、オレフィン及びアセチレンスペーサー単位のパラジウム 媒介生成を示す。反応図式Nは、適当に置換されたベンジルエーテルの生成を示 す。反応図式Pは、更に官 能化することができるビニル基のような置換基を有するメチルスペーサーを与え るためのクライゼン転位の使用を示す。 反応図式A 反応図式B 反応図式C 反応図式D 反応図式E 反応図式F 反応図式G 反応図式H 反応図式I 反応図式J 反応図式K 反応図式L 反応図式M 反応図式N 反応図式P 反応図式Q〜Sは、本発明の化合物のスルフヒドリル非含有単位(群)が、ア ミノジフェニル亜単位に結合して、本発明の化合物を得る反応を示す。 例えば、アミノジフェニル亜単位を、1−トリチル−4−カルボキシアルデヒ ド又は1−トリチル−4−イミダゾリルアセトアルデヒドのようなアルデヒドで 還元的にアルキル化して、VIIIのような生成物を得ることができる(反応図 式Q)。このトリチル保護基をVIIIから除去してIXを得るか又はその代わ りに、VIIIを最初にハロゲン化アルキルで処理し、続いて脱保護して、アル キル化イミダゾールXを得ることができる。また、アミノメチルベンズアミド亜 単位を、標準的技術によってアシル化又はスルホニル化することができる。 イミダゾール酢酸XIを標準的方法によってアセタートXIIIに転化し、X IIIを最初にハロゲン化アルキルと反応させ、次いで還流メタノールで処理し て、位置特異的にアルキル化されたイミダゾール酢酸エステルXIVを得ること ができる。加水分解及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド(EDC)のような縮合試薬の存在下でのアミノジフェニル亜単位と の反応によって、XVのような アシル化生成物になる。他の適当に置換されたアルデヒドとのカップリング反応 を、前記の反応図式3及び6〜9に示されるように実施することができる。 反応図式Sは、N−末端窒素が2個の異なったスルフヒドリル非含有単位で置 換されている本発明の化合物の−ポット合成を示す。例えば、アミノジフェニル 亜単位を1当量の適当なアルデヒドで処理し、還元性付加物を生成させた後、イ ンシトゥ中間体を1当量の異なったアルデヒドで処理する。反応図式Q 反応図式R 反応図式R(続き) 反応図式S (上記の反応図式に於いて、R’はR1aであり、R”は(R6r−V−A1−( CR1an−であり、R'''は、R'''CH2−がR8であるように選択され、そし てRx及びRyは、RxCH2−及びRyCH2−がR4又はR5であるように選択され る)。実施例 示された実施例は、本発明の更なる理解を助けることを意図する。使用された 特別の材料、種及び条件は、本発明の更なる例示であることを意図するが、本発 明の妥当な範囲の限定を意図しない。 実施例に於いて参照される標準的作業は、適宜、溶媒抽出並びに10%クエン 酸、10%重炭酸ナトリウム及び食塩水による有機溶液の洗浄を指す。溶液は、 硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中でロータリーエバポレーターで蒸発させた。実施例1 工程1:2(S)−Nα−Cbz−2,3−ジアミノプロピオン酸エチル塩酸塩 (1−2) 1−1(5g、21ミリモル)を、100mLのエタノール中に溶解し、0℃ に冷却した。SOCl2(9.2mL、126ミリモル)を添加し、続いて冷却 浴を取り除いた。6時間後、反応物を濃縮して、白色固体として1−2を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.35(m,5H),5.14 (s,2H),4.44(m,1H),4.22(q,J=7Hz,2H),3 .43(m,1H),3.20(m,1H),1.25(t,J=7Hz,3H ).工程2:2(S)−Nα−Cbz−Nβ−Boc−2,3−ジアミノプロピオン 酸エチル(1−3) 1−2(2g、6.6ミリモル)を60mLのCH3CN中に溶解した。NE t3(1mL、7.2ミリモル)を添加し、続いてBOC2O(1.58g、7. 3ミリモル)を添加した。2時間後、反応物を濃縮し、EtOAcで希釈し、飽 和NaHCO3、10%KHSO4及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4) 、濾過し、濃縮して、透明油として1−3を得た。 TLC Rf0.87(シリカ、80%EtOAc/hex)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.35(s,5H),5.75 (bs,1H),5.12(s,2H),4.81(bs,1H),4.39( m,1H),4.19(m,2H),3.56(m,2H),1.42(s,9 H),1.29(q,J=7Hz,3H).工程3:2(S)−Nβ−Boc−2,3−ジアミノプロピオン酸エチル(1− 4) EtOAc(35mL)中で、1−3(2.4g、6.6ミリモル)を10% Pd/C(240mg)と共に、H2雰囲気下で20時間撹拌した。反応物をセ ライトパッドを通して濾過し、 濃縮して、透明油として1−4を得た。 TLC Rf0.13(シリカ、80%EtOAc/hex)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 5.00(bs,1H),4.1 9(m,2H),3.55(m,2H),3.25(m,1H),1.44(s ,9H),1.29(q,J=7Hz,3H).工程4:2(S)−Nα−(1(S)10−ショウノウスルホニルアミノ−Nβ −Boc−2,3−ジアミノプロピオン酸エチル(1−5) アミン1−4(760mg、3.27ミリモル)を35mLのCH2Cl2中に 溶解し、0℃に冷却した。NMM(755μL、6.87ミリモル)及び10( +)ショウノウスルホニルクロリド(1.23g、4.9ミリモル)を添加した 。0℃で1時間撹拌した後、反応物を濃縮し、次いでEtOAcで希釈し、H2 O、飽和NaHCO3、10%KHSO4及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS O4)、油にまで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、25〜4 0%EtOAc/ヘキサン)により、透明油として1−5を得た。 TLC Rf0.66(シリカ、50%EtOAc/ヘキサン)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 6.37(d,J=8Hz,1H ),4.99(bt,1H),4.32(m,1H),4.23(q,J=8H z,2H),3.56(m,3H),3.0(d,J=15Hz,1H),2. 4(m,1H),2.05(m,4H),1.43(s,9H),1.30(t ,J=7Hz,3H),1.00(S,3H),0.91(s,3H).工程5:2(S)−Nα−(1(S)10−ショウノウスルホニルアミノ)−2 ,3−ジアミノプロピオン酸エチル塩酸塩(1−6) エステル1−5(900mg、2.18ミリモル)を15mLのEtOAc中 に溶解し、0℃に冷却した。HCl(g)を、反応混合物を通して15分間バブ リングさせた。反応物を冷却浴から取り出し、Ar(g)で20分間パージし、 続いて濃縮して、泡状固体として1−6を得た。 TLC Rf0.05(シリカ、20%MeOH/EtOAc)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 4.75(m,1H),4.26 (q,J=7Hz,2H),3.50(m,4H),2.40(m,3H),1 .98(m,4H),1.30 (t,J=7Hz,3H),1.04(S,3H),0,91(s,3H). 工程6:4−(2−ブタネン)安息香酸エチル(1−10) 3−ブテン−2−オール(2.15mL、25ミリモル)、4−ヨード安息香 酸エチル(5.52q、20ミリモル)及びNEt3(3.5mL、25ミリモ ル)を、6mLのCH3CN中でAr下で圧力チューブ内で一緒にした。Pd( OAc)2(19mg、0.08ミリモル)を添加し、反応物を100℃に3時 間加熱した。反応物を冷却し、次いでEt2Oで希釈し、H2O、10%KHSO4 、飽和NaHCO3及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、黄色油にま で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10%EtOAc/he x)により、透明油として1−10を得た。 TLC Rf0.23(シリカ、30%EtOAc/hex)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.95(d,J=8Hz,2H ),7.25(d,J=8Hz,2H),4.36 (q,J=7Hz,2H),2.95(t,J=7Hz,2H),2.78(t ,J=7Hz,2H),2.15(S,2H),1.38(t,J=7Hz,3 H). 工程7:4−[2−(1,8−ナフチリジン−7−イル)エチル]安息香酸エチ ル(1−11) 1−10(3.15g、14.3ミリモル)、2−アミノ−3−ホルミルピリ ジン(Syn.Comm.第17(14)巻、第1695頁(1987年))( 1.75g、14.3ミリモル)及び20%KOH(2mL)のエタノール溶液 (70mL)を、18時間還流させた。反応物を乾固するまで濃縮し、残渣をE tOAcとH2Oとの間に分配させた。有機層を、飽和NaHCO3及び食塩水で 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮して、黄色油を得た。フラッシュクロマ トグラフィー(シリカ、60%〜80%EtOAc/hex)により、黄色固体 として1−11を得た。 TLC Rf0.31(シリカ、70%EtOAc/hex)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 9.11(m,1H),8,18 (d,J=8Hz,1H),8.08(d,J=8Hz,1H),7.95(d ,J=8Hz,2H),7.47(m,1H),7.30(d,J=8Hz,2 H),4.35(q,J=7Hz,2H),3.35(m,4H),1.38( t,J=7Hz,3H). 工程8:4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン− 7−イル)エチル]安息香酸エチル(1−12) 1−11(645mg、2.11ミリモル)、10%Pd/C(65mg)及 びエタノール(10mL)の混合物を、水素雰囲気下で18時間撹拌した。セラ イトパッドを通して濾過し、続いて濃縮して、灰白色固体として1−12を得た 。 TLC Rf0.75(シリカ、70%EtOAc/hex)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.94(d,J=8Hz,2H ),7.26(d,J=8Hz,2H),7.03 (d,J=7Hz,1H),6.28(d,J=7Hz,1H),4.81(s ,1H),4.35(q,J=7Hz,2H),3.40(m,2H),3.0 3(m,2H),2.84(m,2H),2.69(t,J=6Hz,2H), 1.93(t,J=6Hz,2H),1.38(t,J=7Hz,3H). 工程9:4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン− 7−イル)エチル]安息香酸塩酸塩(1−7) 10mLの6N HCl中のエステル1−12(680mg、2.11ミリモ ル)を、50℃に18時間加熱した。濃縮して、黄色固体として1−7を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.93(d,J=8Hz,2H ),7.52(d,J=8Hz,1H),7.31(d,J=8Hz,2H), 6.54(d,J=8Hz,1H),3.48(t,J=5Hz,2H),3. 03(m,4H),2.79(t,J=6Hz,2H),1.93(t,J=6 Hz,2H).工程10:4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン −7−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)[1(S)10−ショウノウスルホ ニルアミノ]β−アラニンエチルエステル(1−8) 1−7(200mg、0.627ミリモル)、アミン1−6(240mg、0 .69ミリモル)、NMM(345μL、3.13ミリモル)及びBOP試薬( 332mg、0.75ミリモル)を、5mLのCH3CN中で一緒にした。一晩 撹拌した後、反応物を濃縮し、次いでEtOAcで希釈し、H2O、飽和NaH CO3及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮した。フラッ シュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc)により、灰白色泡状固体として34−8 を得た。 TLC Rf0.13(シリカ、EtOAc)。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.70(d,J=8Hz,2H ),7.25(d,J=8Hz,2H),7.03(d,J=7Hz,1H), 6.72(t,J=5Hz,1H),6.5(bm,1H),6.28(d,J =7Hz,1H),4.79(s,1H),4.42(bs,1H),4.25 (q,J=7Hz,2H),4.04(m,1H),3.85(m,1H),3 .55(d,J=15Hz,1H),3.41(m, 2H),3.00(m,3H),2.82(t,J=4Hz,2H),2.69 (t,J=6Hz,2H),2.04(m,8H),1.58(bS,3H), 1.31(t,J=7Hz,3H),1.00(s,3H),0.90(s,3 H).工程11:4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン −7−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−[1(S)10−ショウノウスル ホニルアミノ]β−アラニン(1−9) 1−8(250mg、0.409ミリモル)を4mLのEtOH中に溶解し、 1M NaOH(1.02mL、1.02ミリモル)を添加し、この反応混合物 を2時間撹拌した。この反応混合物を1N HClで中和し、次いで泡状固体に まで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、18:10:1:1E tOAc/EtOH/NH4OH/H2O)により、微黄色固体として1−9を得 た。 TLC Rf0.49(シリカ、12:10:1:1EtOAc/EtOH/N H4OH/H2O)1 H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.48(bt,1H),7.7 2(d,J=8Hz,2H),7.55(bs,1H),7.28(d,J=8 Hz,2H),7.02(d, J=7Hz,1H),6.37(s,1H),6.26(d,J=7Hz,1H ),4.13(s,1H),3.54(m,3H),3.37(m,2H),2 .94(m,3H),2.73(t,J=7Hz,2H),2.6(t,J=6 Hz,2H),2.3(m,3H),2.02(m,1H),1.89(m,2 H),1.75(m,2H),1.49(m,1H),1.37(m,1H), 1.05(m,1H),0.95(s,3H),0.66(s,3H). 実施例2 工程1:(S)−(3−アミノ−2−オキソ−ピロリジン−1−イル)酢酸(2 −2) 無水酢酸エチル(50mL)中の、2−1(0.50g、1.84ミリモル) (Freidinger,R.M.、Perlow,D.S.、Veber,D .F.、J.Org.Chem.、1982年、第26巻、第104頁により記 載されたようにして製造した)の溶液を0℃に冷却し、HClガスで飽和させ、 次いで0℃で2時間撹拌した。得られた無色の溶液を減圧下で濃縮し、残渣を無 水ジエチルエーテルと共に粉砕して、吸湿性白色固体として2−2を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 4.16(d,2H);4.2( m,1H);3.68(s,3H);3.53 (m,2H);2.58(m,1H);2.09(m,1H).工程2:2−オキソ−3−(S)−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル) −アミノ]−ピロリジン−1−イル]酢酸(2−4) 無水メタノール(10mL)中の2−2(232mg、1.11ミリモル)及 び[1,8]ナフチリジン−2−イルカルボキシアルデヒド(176mg、1. 11ミリモル)(Weissenfels,M.、Ulrici,B.、Z.C hem.1978年、第18巻、第20頁により報告されたようにして製造した )の溶液を、NaOAc(91mg、1.11ミリモル)、NaBH3CN(70 mg、1.11ミリモル)及び粉末化4Åモレキュラーシーブ(450mg)で 処理した。得られた混合物を0℃で3.5時間撹拌し、次いで濃縮し、残渣をシ リカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(95:4.5:0.5CH2Cl2 /MeOH/NH4OH)に付して、無色ガラスとして2−4を得た。 FAB MS(315,M+1);1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 9.04(d,1H);8.41 (dd,1H);8.38(d,1H);7.72 (d,1H);7.62(dd,1H);4.31(d,2H);4.21(m ,2H);3.68(s,3H);3.63(m,1H);3.53(m,2H );2.52(m,1H);1.95(m,1H).工程3:メチル−[3−(S)−[tert−ブトキシカルボニル−[1,8] ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−2−オキソ−ピロリジン−1−イ ル]酢酸(2−5) THF(5mL)中のアミン2−4(69g、0.22ミリモル)の溶液を、 Boc2O(83mg、0.24ミリモル)で処理し、室温で18時間撹拌した 。溶媒を真空中で除去し、得られた残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー( 5%MeOH/CH2Cl2)によって単離して、黄色ガラスとして2−5を得た 。 FAB MS(415,M+1);1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 9.04(d,1H);8.20 (m,2H);7.88(d,0.5H(回転異性体a));7.82(d,0 .5H(回転異性体b));7.46(m,1H);5.1−4.3(m,5H );3.81(m,2H);3.72(s,3H);3.41(m,2H); 2.36(m,2H);1.47(s,4.5H(回転異性体a));1.30 (s,4.5H,(回転異性体b)).工程4:メチル−3−(S)−[tert−ブトキシカルボニル−(5,6,7 ,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]− 2−オキソ−ピロリジン−1−イル]酢酸(2−6) EtOH(5mL)中の2−5(40mg、0.097ミリモル)の溶液を、 C上10%Pd(8mg)で処理し、次いでH2充填バルーン下で16時間撹拌 した。触媒を、セライトを通した濾過によって除去し、濾液を濃縮して、無色ガ ラスとして2−6を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.10(d,1H)6.78( d,0.5H(回転異性体a));6.62(d,0.5H(回転異性体b)) ;4,8−3.9(m,5H);3.81(m,2H);3.72(s,3H) ;3.38(m,2H);2.36(m,2H);1.21(s,4.5H(回 転異性体a));1.15(s,4.5H,(回転異性体b)).工程5:3−(S)−[tert−ブトキシカルボニル−(56,7,8−テト ラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−2−オキソ −ピロリジン−1−イル]酢酸(2−6a) 50%THF水溶液(2mL)中の2−6(38mg、0.091ミリモル) の溶液を、1.0N NaOH(95mL、0.095ミリモル)で処理し、室 温で2時間撹拌した。反応物を1N HClで中和し、蒸発させ、残渣をMeO H(2.5mL)中に溶解し、濾過し、蒸発させて、無色ガラスとして2−6a を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.31(d,1H);6.78 (br,d,1H);4.8−3.9(m,5H);3.81(m,2H);3 .38(m,2H);2.36(m,2H);1.21(s,4.5H(回転異 性体a));1.15(s,4.5H,(回転異性体b)).工程6:エチル−3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8− テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピロリ ジン−1−イル}−アセチルアミノ)−3(R)−ピリジン−3−イループロピ オン酸(2−8) 無水DMF(5mL)中の、2−6a(43mg、0.093 ミリモル)、保護されたアミノ酸2−7(Zablockiら、J.Med.C hem.、1995年、第38巻、第2378頁)(25mg、0.093ミリ モル)、EDC(18mg、0.093ミリモル)、HOBT(13mg、0. 093ミリモル)及びN−メチルモルホリン(31mL、0.28ミリモル)を 、室温で18時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、残渣を、溶離液として5%M eOH/CH2Cl2を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無 色ガラスとして2−8を得た。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.61(s,1H);8.45 (d,1H);8.00(m,1H);7.68,(d,1H);7.21(m ,1H);7.17(d,1H);5.56(m,1H);4.75(s,2H );4.45(m,2H);4.05(q,2H);3.95(m,1H);3 .5−3.3(m,4H);2.92(m,1H);2.87(m,1H);2 .74(m,2H);2.35(m,2H);1.92(m,2H);1.36 (s,9H);1.21(t,3H).工程7:3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒ ドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピロリジン−1 −イル}−アセチルアミノ)−3(R)−ピリジン−3−イループロピオン酸( 2−9) 2−8(25mg、0.043ミリモル)を6N HCl(2mL)中に溶解 させ、室温で16時間撹拌し、次いで蒸発させて、薄黄色固体として2−9を得 た。 FAB MS(453,M+1);1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 9.00(s,1H);8.81 (d,1H);8,79(m,1H);8.10(m,1H);7.71(d, 1H);7.01(m,1H);5.56(m,1H);4.75(s,2H) ;4.61(m,1H);4.50(m,1H);4.35(m,1H);4. 10(s,2H);3.62(m,4H);3.4−3.0(m,2H);2. 8(m,2H);2.70(m,1H);2.45(m,1H);1.98(m ,2H).実施例2a 3−キノリン−3−イル−プロピオン酸(2a−2) 無水エタノール(125mL)中に、キノリン−3−カルボキシアルデヒド a−1 (5g、31.8ミリモル)、マロン酸(3.6g、35.0ミリモル) 及び酢酸アンモニウム(5.0g、63.6ミリモル)を含有する溶液を、還流 下で12時間加熱した。室温に冷却した後、得られた白色固体を濾過によって集 め、冷エタノール(150mL)で洗浄し、次いで真空下で乾燥させて、白色固 体として2a−2を得た。1 H NMR(300MHz,D2O)δ 8.91(d,J=2Hz,1H), 8.21(d,J=2Hz,1H),8.12(d,J=8Hz,1H),7. 84(d,J=7Hz,1H),7.72(t,J=7Hz,1H),7.54 (t,J=7Hz,1,H),4.72(m,1H),2.73(m,2H).3−フェニルアセチルアミノ−3−キノリン−3−イル−プロピオン(2a−3 50%ジオキサン水溶液(100mL)中の2a−2(3.5g、16.2ミ リモル)及びNaHCO3(2.7g、32.4ミリモル)の0°溶液を、25 mLのジオキサン中の塩化フェニルアセチル(3.00g、19.4ミリモル) の溶液で滴下によ り処理した。得られた溶液を0°で2.5時間撹拌し、次いで室温に加温し、H2 O(50mL)で希釈し、エーテル(2×100mL)で洗浄した。水層を3 N HClでpH=3に調節し、次いでCH2Cl2(3×150mL)で抽出し た。一緒にした有機抽出液を乾燥させ、濾過し、濃縮して、灰白色固体として a−3 を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 8.85(d,J=2Hz,1H ),8.20(d,J=2Hz,1H),8.00(d,J=8Hz,1H), 7.86(d,J=7Hz,1H),7.76(t,J=7Hz,1H),7. 52(t,J=7Hz,1,H),7.28(m,6H),5.53(t,J= 6.8Hz,1H),3.57(s,2H),2.96(m,2H).3−(S)−キノリン−3−イル−プロピオン酸二塩酸塩(2a−6)2a−3(5.0g、15ミリモル)を水(3.5L)中に懸濁させ、次い で1N NaOH(15mL)で処理して、透明な溶液を得た。0.1M燐酸塩 緩衝液中のペニシリンアミダーゼ(シグマ(Sigma)、EC3.5.1.1 1、10,000U)を添加した。この混合物のpHを、1N NaOHで7.8に調節し、この溶液を室温で4日間撹拌した。反応をhplc によって定期的にモニターし、50%転化に到達したとき反応を停止させた。次 に、反応溶液を0℃に冷却し、3N HClでpH=3に調節した。油状の黄色 沈殿が生成し、これを濾過によって集め、次いで水で洗浄して、粗製2a−5( 1.8g、5.3ミリモル)を得た。濾液をCH2Cl2(3×500mL)で抽 出して、フェニル酢酸で汚染された追加の2a−5を得た。粗製2a−5の両バ ッチを一緒にし、3N HCl(200mL)中で50°で12時間撹拌し、次 いで冷却し、エーテル(2×100mL)で洗浄し、蒸発させて、2a−6を得 た。3−(S)−キノリン−3−イループロピオン酸エチルエステル二塩酸塩(2a −7) 溶解させた酸2a−6を、エタノール性HCl中で還流させることによって、2a−7 に転化させた。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 9.25(d,J=2Hz,1H ),8.31(d,J=2Hz,1H),8.15(d,J=8Hz,1H), 7.84(d,J=7Hz,1H),7.72(t,J=7Hz,1H),7. 54(t,J=7Hz, 1,H),4.72(m,1H),4.15(q,J=6Hz,2H),2.7 3(m,2H),1.18(t,J=6Hz,3H). 実施例2a(続き) エチル−3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒ ドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−tert−ブトキシカルボ ニルアミノ]−ピロリジン−1−イル}−アセチルアミノ)−3(S)−キノリ ン−3−イル−プロピオン酸(2a−8) 無水DMF(10mL)中の、実施例2、工程5からの2−6a(100mg 、0.216ミリモル)、2a−7(53mg、0.216ミリモル)、EDC (41mg、0.216ミリモル)、HOBT(30mg、0.216ミリモル )及びN−メチルモルホリン(66μL、0.48ミリモル)を、室温で18時 間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、残渣を、溶離液として5%MeOH/CH2 Cl2を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無色ガラスとし て2a−8を得た。1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.82(s,1H);8.13 (d,1H);8.08(s,1H);7.91(d,1H);7.63(m, 1H);7.58(m,1H);7.53(t,1H);7.05(d,1H) ;6.45(s,1H);5.63(m,1H);5.05(br,s,1H) ;4.75(s,2H);4.45(m,2H);4.05(q,2H);3. 95(m,1H);3.5−3.3(m,4H);2.92(m,1H); 2.87(m,1H);2.74(m,2H);2.35(m,2H);1.9 2(m,2H);1.34(s,9H);1.20(t,3H).3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[ 1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピロリジン−1−イル} −アセチルアミノ)−3(S)−キノリン−3−イル−プロピオン酸(2a−9 2a−8(125mg、0.24ミリモル)を6N HCl(2mL)中に溶 解させ、室温で14時間撹拌し、次いで蒸発させて、薄黄色固体として2a−9 を得、これを分取逆相hplc(C18、0.1%TFA水溶液/CH3CN)に より精製した。 FAB MS(503,M+1);1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 9.01(s,1H);8.93 (s,1H);8.09(d,1H);8.05(d,1H);7.91(t, 1H);7.81(t,1H);7.38(d,1H);6.82(d,2H) ;5.58(m,1H);4.45(m,1H);4.3(m,1H);4.2 0(m,1H);4.35(m,1H);4.10(s,2H);3.62(m ,4H);3.4−3.0(m,2H);2.8(m,2H);2.70(m, 1H);2.45(m,1H);2.05(m,1H);1.98(m,2H) .実施例3 工程1:4−(プロピル−2−エン)酪酸(3−2) 0℃の1LのTHF中の、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(67. 7g、190ミリモル)の撹拌した懸濁液に、ナトリウム ビス(トリメチルシ リル)アミドの溶液(190mL、190ミリモル、1M THF)を添加した 。更に30分後に、4−アセチル酪酸エチル3−1(アルドリッチ・ケミカル社 (Aldrich Chemical Co.))(25.0g、158ミリモ ル)を添加し、混合物を18時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮し た。残渣をヘキサンと共に粉砕し、次いで濾過した。溶媒の蒸発除去に続いて、 残渣を、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲル上 でクロマトグラフィー処理して、無色油としてオレフィンを得た。 TLC Rf=0.52(10%酢酸エチル/ヘキサン)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 4.71(d,2H,J=13H z),4.13(q,2H,J=7Hz),2.29(t,2H,J=7Hz) ,2.05(t,2H,J=8Hz),1.77(m,2H),1.72(s, 3H),1.26(t,3H,J=7Hz). 上記のオレフィン(15.4g、98.6ミリモル)、1NNaOH(150 mL)及びEtOH(300mL)の溶液を、環境温度で2時間撹拌した。1N HClで酸性化した後で、混合物をエーテルで抽出した。エーテル層を食塩水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、無色油として3−2を得た 。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 4.70(d,2H,J=13H z),2.27(t,2H,J=7Hz),2.06(t,2H,J=7Hz) ,1.72(m,5H).工程2:(4−(プロピル−2−エン)ブタノイル)−4(R)−ベンジル−2 −オキサゾリジノン(3−3) −78℃のTHF(200mL)中の3−2(6.0g、 46.8ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン(7.19mL、51.5ミリ モル)を添加し、続いて塩化ピバロイル(6.35mL、51.5ミリモル)を 添加した。この混合物を0℃に1時間加温し、次いで−78℃に再冷却した。別 のフラスコ内で、(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンの(9 .15g、51.5ミリモル)をTHF(100mL)中に溶解させ、−78℃ に冷却し、n−BuLi(32.3mL、51.5ミリモル;1.6Mヘキサン )を滴下により添加した。10分後に、リチウム オキサゾリジノンをピバリン 酸無水物に添加した。10分後に、この混合物を0℃に1.5時間加温した。次 いで、この混合物を酢酸エチルの中に注ぎ、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラ フィー処理(シリカゲル、ジクロロメタン)して、僅かに黄色の油として3−3 を得た。 TLC Rf=0.8(CH2Cl21 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 7.40−7.18(m,5H) ,4.80−4.60(m,3H),4.18(m,2H),3.30(dd, 1H,J=3.2,13.2Hz), 2.95(m,2H),2.76(dd,1H,J=9.5,13.1Hz), 2.11(t,2H,J=7.5Hz),1.87(m,2H),1,74(s ,3H).工程3:2−クロロエチルトリフラート(3−4) 0℃の20mLのジクロロメタン中の、1.67mL(24.8ミリモル)の 2−クロロエタノール及び3.47mL(29.8ミリモル)の2,6−ルチジ ンの溶液に、4.59mL(27.3ミリモル)のトリフル酸無水物(trif lic anhydride)を添加した。1時間後に、この混合物をヘキサン で希釈し、氷冷した1N HClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒 を蒸発させて、ピンク色油として3−4を得た。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 4.69(t,2H,J=5.3 Hz),3.78(t,2H,J=5.6Hz).工程4:2(S)−クロロエチル−4−(プロピル−2−エン)ブタノイル)− (4(R)−ベンジル−2−オキサゾリジノン)(3−5) −78℃のTHF(60mL)中の3−3(11.0g、38.3ミリモル) の溶液に、ナトリウム ビス(トリメチル シリル)アミドの溶液(42.1mL、42.1ミリモル;1M/THF)を添 加した。20分後に、3−4(16.2mL、115ミリモル)を5分間かけて 添加し、得られた混合物を−78℃で1.5時間次いで−15℃で2時間撹拌し た。この混合物をヘキサンで希釈し、飽和塩化アンモニウムで洗浄し、硫酸ナト リウムで乾燥させた。溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラフィー処理 (シリカゲル、14%酢酸エチル/ヘキサン)して、無色油として3−5を得た 。TLC Rf=0.5(20%酢酸エチル/ヘキサン)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 7.30−7.18(m,5H) ,4.67(m,3H),4.19(m,2H),3.99(m,1H),3. 58(m,2H),3.33(dd,1H,J=3.2,12.0Hz),2. 75(dd,1H,J=9.7,13.5Hz),2.23(m,1H),2. 18−1.82(m,4H),1.77−1.60(m,1H),1.71(s ,3H).工程5;エチル 2−オキソ−3(S)−(3−メチレンブチル)ピロリジン( 3−6) DMSO(120mL)中の3−5(8.15g、23.3 ミリモル)及びNaN3(4.54g、69.8ミリモル)の混合物を、75℃ で2時間加熱した。冷却した後、混合物をエーテル及びヘキサンで希釈し、水で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発除去して、無色油としてアジ ドを得た。 TLC Rf=0.5(20%酢酸エチル/ヘキサン)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 7.30−7.22(m,5H) ,4.69(m,3H),4.17(d,2H,J=5.1Hz),3.89( m,1H),3.38(m,3H),2.74(m,1H),2.13−1.6 3(m,6H),1.71(s,3H). THF(250mL)及び水(40mL)中のこのアジド(8.0g、22. 4ミリモル)の溶液に、トリフェニルホスフィン(8.24g、31.4ミリモ ル)を5分間かけて4回に分けて添加した。この混合物を還流下で2時間加熱し 、冷却し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲル、10%ク ロロホルム/酢酸エチル)して、無色油として3−6を得た。 TLC Rf=0.40(20%クロロホルム/酢酸エチル)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 6.47(brs,1H),4. 73(m,2H),3.31(m,2H), 2.33(m,2H),2.08(m,3H),1.81(m,1H),1.7 4(s,3H),1.44(s,1H).工程6;エチル2−オキソ−3(S)−(3−メチレンブチル)ピロリジン−1 −イル)酢酸エチル(3−7) −78℃のTHF(40mL)中の3−6(2.50g、16.3ミリモル) の溶液に、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(17.1mL、17 .1ミリモル;1M/THF)を滴下により添加した。更に20分後に、ブロモ 酢酸エチル(2.17mL、19.6ミリモル)を3分間かけて滴下により添加 した。更に20分後に、20mLの飽和NH4Cl水溶液を流加し、冷却浴を取 り除いた。層を分離させ、水層をエーテルで洗浄し、一緒にした有機抽出液を硫 酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラフィ ー処理(シリカゲル、40%酢酸エチル/ヘキサン)して、無色油として3−7 を得た。 TLC Rf=0.85(50%クロロホルム/酢酸エチル)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 4.73(m,2H),4.18 (q,2H,J=7.1Hz),4.06(dd,2H,J=17.6,20. 8Hz),3.42(m,2H), 2.44(m,1H),2.27(m,1H),2.12(m,3H),1.7 5(m,1H),1.74(s,3H),1.50(m,1H),1.28(t ,3H,J=7.3Hz).工程7;エチル2−オキソ−3(S)−(3−オキソ−ブチル)ピロリジン−1 −イル)酢酸エチル(3−8) THF(10mL)及び水(1mL)中の、3−7(3.35g、14.0ミ リモル)及びN−メチルモルホリン−N−オキシド(3.27g、28.0ミリ モル)の溶液に、OsO4(5.7mL、0.56ミリモル;2.5%t−ブタ ノール)を添加した。1時間後に、温水(30mL)中のNaIO4(5.99 g、28ミリモル)を2分間かけて添加し、得られた混合物を1時間撹拌した。 次いで水を添加し、水層をエーテル及び酢酸エチルで洗浄し、一緒にした有機抽 出液を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒の蒸発除去によって、残留するOsO4 を含有する黒色油として3−8を得た。 TLC Rf=0.78(70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/Me OH)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 4.19(m,2H,J=7.2 Hz),4.03(s,2H),3.41(m, 2H),2.68(t,2H,J=9.4Hz),2.45(m,1H),2. 27(m,1H),2.17(s,3H),1.97(m,1H),1.78( m,2H),1.28(t,3H,J=7.2Hz).工程8;エチル2−オキソ−3(S)−[2−([1,8]−ナフチリジン−2 −イル)エチル]ピロリジン−1−イル)酢酸エチル(3−9) 無水エタノール(45mL)中の、3−8(3.25g、13.5ミリモル) 、2−アミノ−3−ホルミルピリジン(2.2g、18.2ミリモル;製造のた めに、Synth.Commun.1987年、第17巻、第1965頁参照) 及びプロリン(0.62g、5.39ミリモル)の混合物を、還流下で15時間 加熱した。溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲ ル、70:25:5クロロホルム/酢酸エチル/MeOH)して、無色油として3−9 を得た。 TLC Rf=0.24(70:25:5クロロホルム/酢酸エチル/MeOH )。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 9.08(m,1H),8.16 (m,2H),7.47(m,2H),4.17 (m,4H),3.42(m,2H),3.21(t,2H,J=6.0Hz) ,2.56(m,1H),2.39(m,2H),2.08(m,1H),1. 87(m,1H),1.27(t,3H,J=7.1Hz).工程9;エチル2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ [1,8]−ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)酢酸エ チル(3−10) EtOH(50mL)中の3−9(3.33g、10.2ミリモル)及び10 %Pd/炭素(1.5g)の混合物を、水素のバルーン下で13時間撹拌した。 濾過及び溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲル 、70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/MeOH)して、無色油とし て3−10を得た。 TLC Rf=0.20(70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/Me OH)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 7.05(d,1H,J=7.3 Hz),6.38(d,1H,J=7.3Hz),4.88(br s,1H) ,4.17(dd,2H,J=7.0,14.4Hz),4.04(dd,2H ,J=17.6,27.3 Hz),3.40(m,4H),2.69(m,4H),2.51(m,1H) ,2.28(m,2H),1.90(m,2H),1.78(m,2H),1. 27(t,3H,J=6.9Hz).工程10;2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1 ,8]−ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)酢酸(3− 11) 3−10(0.60g、1.81ミリモル)及び6N HCl(25mL)の 混合物を、60℃で1時間加熱した。溶媒の蒸発除去によって、黄色油として −11 を得た。1 H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8,4(br s,1H), 7.60(d,1H,J=7.3Hz),6.63(d,1H,J=7.3Hz ),3.92(dd,2H,J=17.6,25.9Hz),3.43(m,2 H),3.35(m,2H),2.74(m,4H),2.28(m,2H), 2.03(m,1H),1.82(m,2H),1.67(m,2H).工程11;2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1 ,8]−ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル− 3(R)−ピリジン−3−イル−β−アラニンエチルエステル(3−13) 0℃の、CH3CN(5mL)及びDMF(3mL)中の、3−11 (0.30g、0.882ミリモル)、アミノ酸エステル3−12(R icoら、J.Org.Chem.、1993年、第58巻、第7948頁)( 0.354g、1.32ミリモル)、EDC(0.220g、1.15ミリモル )、HOBT(0.143g、1.05ミリモル)及びNMM(0.680mL 、6.18ミリモル)の混合物を、10分間撹拌し、次いで加温して20時間撹 拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウ ムで乾燥させた。溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラフィー処理(シ リカゲル、70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/MeOH)して、無 色フォームとして3−13を得た。 TLC Rf=0.31(70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/Me OH)。1 H NMR(300MHz,CHCl3)δ 8.55(d,1H,J=2.2 Hz),8.50(dd,1H,J=1.5,4.6Hz),7.64(m,2 H),7.23(m,1H),7.05(d,1H,J=7.3Hz),6.3 8(d,1H,J=7.3Hz),5.40(m,1H),4.98(br s ,1H),4.01(m,4H),3.39(m,4H),2.85 (m,2H),2.68(m,4H),2.49(m,1H),2.25(m, 2H),1.83(m,4H),1.16(t,3H,J=7.2Hz).工程14;2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1 ,8]−ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル− 3(R)−ピリジン−3−イル−β−アラニン(3−14) 0℃のTHF(1mL)及び水(0.3mL)中の3−13(0.049g、 0.102ミリモル)の溶液に、1M LiOH(0.112mL、0.112 ミリモル)を添加した。環境温度まで加温し、2時間撹拌した後、溶媒を蒸発さ せて、残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲル、25:10:1:1酢酸エ チル/EtOH/水/NH4OH)して、無色フォームとして3−14を得た。 TLC Rf=0.15(25:10:1:1酢酸エチル/EtOH/水/NH4 OH)。1 H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.74(d,1H,J=8 .3Hz),8.51(m,1H),8.42(m,2H),7.70(d,1 H,J=8.1Hz),7.33(m, 1H),7.21(d,1H,J=7.3Hz),6.36(d,1H,J=7 .3Hz),5.14(m,1H),4.00(d,1H,J=16.8Hz) ,3.70(d,1H,J=16.6Hz),3.30(m,4H),2.68 (m,7H),2.20(m,3H),1.71(m,4H). 実施例4 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−イ ミダゾリルメチル]−5−[2−(メタンスルホニル)エチル]−2−ピペラジ ノン二塩酸塩 工程A:1−トリフェニルメチル−4−(ヒドロキシメチル)−イミダゾール 室温で、250mLの乾燥DMF中の4−(ヒドロキシメチル)イミダゾール 塩酸塩(35.0g、260ミリモル)の溶液に、トリエタノールアミン(90 .6mL、650ミリモル)を添加した。この溶液から白色固体が沈殿した。5 00mLのDMF中のクロロトリフェニルメタン(76.1g、273ミリモル )を、滴下により添加した。この反応混合物を20時間撹拌し、氷の上に注ぎ、 濾過し、氷水で洗浄した。得られた生成物を冷ジオキサンでスラリー化し、濾過 し、真空中で乾燥さ せて、白色固体として標題生成物を得、これは次の工程で使用するために十分に 純粋であった。工程B:1−トリフェニルメチル−4−(アセトキシメチル)−イミダゾール 工程Aからのアルコール(260ミリモル、上記で製造した)を、500mL のピリジン中に懸濁させた。無水酢酸(74mL、780ミリモル)を滴下によ り添加し、反応物を48時間撹拌し、その間にこれは均一になった。この溶液を 2LのEtOAc中に注ぎ、水(3×1L)、5%HCl水溶液(2×1L)、 飽和NaHCO3水溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し 、真空中で濃縮して、粗製生成物を得た。このアセタートを白色粉末として単離 し、これは次の反応で使用するために十分に純粋であった。工程C:1−(4−シアノベンジル)−5−(アセトキシメチル)−イミダゾー ル臭化水素酸塩 500mLのEtOAc中の工程Bからの生成物(85.8g、225ミリモ ル)及びα−ブロモ−p−トルニトリル(50.1g、232ミリモル)の溶液 を60℃で20時間撹拌し、その間に薄黄色沈殿が生成した。この反応物を室温 に冷 却し、濾過して、固体イミダゾリウムブロミド塩を得た。濾液を真空中で体積2 00mLまで濃縮し、60℃で2時間再加熱し、室温に冷却し、再び濾過した。 濾液を真空中で体積100mLまで濃縮し、60℃で更に2時間再加熱し、室温 に冷却し、そして真空中で濃縮して、薄黄色固体を得た。固体物質の全部を一緒 にし、500mLのメタノール中に溶解し、60℃まで加温した。2時間後に、 溶液を真空中で再濃縮して、白色固体を得、これをヘキサンと共に粉砕して可溶 性物質を除去した。真空中で残留する溶媒を除去して、白色固体として標題生成 物臭化水素酸塩を得、これを、次の工程で更に精製することなく使用した。工程D:1−(4−シアノベンジル)−5−(ヒドロキシメチル)−イミダゾー 0℃で、1.5Lの3:1THF/水中の工程Cからのアセタート(50.4 g、150ミリモル)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(18.9g、450 ミリモル)を添加した。1時間後に、反応物を真空中で濃縮し、EtOAc(3 L)で希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液及び食塩水で洗浄した。次いで溶液 を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮して、 薄黄色綿毛状固体として粗製生成物を得、これは、次の工程で更に精製すること なく使用するために十分に純粋であった。工程E:1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾールカルボキシアルデヒド 室温で、500mLのDMSO中の工程Dからのアルコール(21.5g、1 01ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン(56mL、402ミリモル)、次 いでSO3−ピリジン錯体(40.5g、254ミリモル)を添加した。45分 後に、この反応物を2.5LのEtOAcの中に注ぎ、水(4×1L)及び食塩 水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮して、白色粉末と してアルデヒドを得、これは、次の工程で更に精製することなく使用するために 十分に純粋であった。工程F:(S)−2−(ter−t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−メトキ シ−N−メチル−4−(メチルチオ)ブタンアミド L−N−Boc−メチオニン(30.0g、0.120モル)、N,O−ジメ チルヒドロキシルアミン塩酸塩(14.1g、0.144モル)、EDC塩酸塩 (27.7g、0.144モル)及びHOBT(19.5g、0.144モル) を、乾燥 DMF(300mL)中で20℃で窒素下で撹拌した。更にN,O−ジメチルヒ ドロキシルアミン塩酸塩(2.3g、23ミリモル)を添加して、pH7〜8を 得た。この反応物を一晩撹拌し、DMFを高真空下で元の体積の半分まで蒸留し 、残渣を酢酸エチルと飽和NaHCO3水溶液との間に分配させた。有機相を、 飽和重炭酸ナトリウム、水、10%クエン酸及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウ ムで乾燥させた。溶媒を真空中で除去して、標題化合物を得た。工程G:(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(メチル チオ)ブタナール エーテル(500mL)中の水素化アルミニウムリチウム(5.02g、0. 132モル)の懸濁液を、室温で1時間撹拌した。この溶液を窒素下で−50℃ に冷却し、エーテル(200mL)中の工程Fからの生成物(39.8g、約0 .120モル)の溶液を、温度を−40℃より低く維持して、30分間かけて添 加した。この添加が完結したとき、反応物を5℃に加温し、次いで−45℃に再 冷却した。tlcによる分析によって、不完全な反応が明らかになった。この溶 液を5℃に再加温し、30分間撹拌し、次いで−50℃に冷却した。200mL の水 中の硫酸水素カリウム(72g、0.529モル)の溶液を、温度を−20℃よ り低く維持して、ゆっくり添加した。この混合物を5℃に再加温し、セライトを 通して濾過し、真空中で濃縮して、標題アルデヒドを得た。工程H:(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−(3−ク ロロフェニル)−4−(メチルチオ)ブタンアミン 窒素下で、ジクロロエタン(250mL)中の、3−クロロアニリン(10. 3mL、97.4ミリモル)、工程Gからの生成物(23.9g、97.4ミリ モル)及び酢酸(27.8mL、487ミリモル)の溶液に、ナトリウム トリ アセトキシボロヒドリド(41.3g、195ミリモル)を添加した。この反応 物を一晩撹拌し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチした。この溶液を CHCl3で希釈し、有機相を水、10%クエン酸及び食塩水で洗浄した。この 溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、粗製生成物(34.8g )を得、これをシリカゲル上でヘキサン中の20%酢酸エチルでクロマトグラフ ィー処理して、標題化合物を得た。工程I:(S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロフ ェニル)−5−[2−(メチルチオ)エチル]ピペラジン−2−オン 酢酸エチル(150mL)中の工程Hからの生成物(22.0g、63.8ミ リモル)の溶液を、飽和重炭酸ナトリウム(150mL)と共に0℃で激しく撹 拌した。塩化クロロアセチル(5.6mL、70.2ミリモル)を滴下により添 加し、反応物を0℃で2時間撹拌した。層を分離し、酢酸エチル相を10%クエ ン酸及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。真空中で濃縮した 後、得られた粗製生成物(27.6g)をDMF(300mL)中に溶解させ、 アルゴン下で0℃に冷却した。炭酸セシウム(63.9g、196ミリモル)を 添加し、反応物を2日間撹拌して、それを室温に加温させた。炭酸セシウムの他 の部分(10g、30ミリモル)を添加し、反応物を16時間撹拌した。DMF を真空中で蒸留し、残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を飽和食塩 水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗製生成物をヘキサン中20〜25 %酢酸エチルでシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、標題化合物を得た 。工程J:(S)−4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロフ ェニル)−5−[2−(メタンスルホニル)エチル]ピペラジン−2−オン メタノール(300mL)中の工程Iからの生成物(14.2g、37ミリモ ル)の溶液を、0℃に冷却し、210mLのMeOH中のモノペルオキシフタル 酸マグネシウム(54.9g、111ミリモル)の溶液を20分間かけて添加し た。氷浴を取り除き、溶液を室温に加温させた。45分後に、反応物を元の体積 の半分まで真空中で濃縮し、次いで2N Na223溶液を添加することによ ってクエンチした。この溶液をEtOAc及び飽和NaHCO3溶液中に注ぎ、 有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮して、粗製ス ルホンを得た。この物質を、ヘキサン中の60〜100%酢酸エチルでシリカゲ ル上でクロマトグラフィー処理して、標題化合物を得た。工程K:(S)−1−(3−クロロフェニル)−5−[2−(メタンスルホニル )エチル]ピペラジン−2−オン 0℃の30mLのEtOAc中の、工程JからのBoc保護したピペラジノン (1.39g、3.33ミリモル)の溶液を 通して、無水HClガスをバブリングさせた。この飽和溶液を35分間撹拌し、 次いで真空中で濃縮して、白色粉末として塩酸塩を得た。この物質をEtOAc 中に懸濁させ、希NaHCO3水溶液で処理した。水相をEtOAcで抽出し、 一緒にした有機混合物を食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真 空中で濃縮した。得られたアミンをトルエンから再濃縮して、次の工程で使用す るために適した標題化合物を得た。工程L:(S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジ ル)イミダゾリルメチル]−5−[2−(メタンスルホニル)エチル]−2−ピ ペラジノン二塩酸塩 15mLの1,2−ジクロロエタン中の工程Kからのアミン(898mg、2 .83ミリモル)及び工程Eからのイミダゾールカルボキシアルデヒド(897 mg、4.25ミリモル)の溶液に、ナトリウム トリアセトキシボロヒドリド (1.21g、5.7ミリモル)を添加した。この反応物を23時間撹拌し、次 いで0℃で飽和NaHCO3溶液でクエンチした。この溶液をCHCl3の中に注 ぎ、水層をCHCl3で逆抽出した。一緒にした有機物を食塩水で洗浄し、乾燥 させ(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮した。得られた生成物を、シリカゲ ルクロマ トグラフィー(95:5:0.5−90:10:0 EtOAc:MeOH:N H4Cl)により精製し、得られた生成物をEtOAc/メタノール中に入れ、 2.1当量の1M HCl/エーテル溶液で処理した。真空中で濃縮した後、生 成物二塩酸塩を白色粉末として単離した。 実施例5 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾリル −メチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩 工程A:N−(3−クロロフェニル)エチレンジアミン塩酸塩 0℃で500mLのジクロロメタン中の3−クロロアニリン(30.0mL、 284ミリモル)の溶液に、1,4−ジオキサン中の4N HClの溶液(80 mL、320ミリモルHCl)を滴下により添加した。この溶液を室温に加温し 、次いで真空中で乾固するまで濃縮して、白色粉末を得た。この粉末と2−オキ サゾリジノン(24.6g、282ミリモル)との混合物を、窒素雰囲気下で1 60℃で10時間加熱し、その間に、固体が溶融し、ガス発生が観察された。反 応物を冷却させ、薄褐色固体として粗製ジアミン塩酸塩を生成させた。工程B:N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−(3−クロロフェニル )エチレンジアミン 工程Aからのアミン塩酸塩(約282ミリモル、上記で製造した粗製物質)を 、500mLのTHF及び500mLの飽和NaHCO3水溶液の中に入れ、0 ℃に冷却し、ジ−tert−ブチルピロカーボナート(di−tert−but ylpyrocarbonate)(61.6g、282ミリモル)を添加した 。30時間後に、反応物をEtOAc中に注ぎ、水及び食塩水で洗浄し、乾燥さ せ(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃縮して、褐色油として標題カルバメート を得、これを、更に精製することなく次の工程で使用した。工程C:N−[2−(tert−ブトキシカルボニル)エチル]−N−(3−ク ロロフェニル)−2−クロロアセトアミド 500mLのCH2Cl2中の工程Bからの生成物(77g、約282ミリモル )及びトリエチルアミン(67mL、480ミリモル)の溶液を、0℃に冷却し た。塩化クロロアセチル(25.5mL、320ミリモル)を滴下により添加し 、この反応物を撹拌しながら0℃に維持した。3時間後に、塩化クロロアセチル の他の部分(3.0mL)を滴下により添加した。30 分後に、この反応物をEtOAc(2L)の中に注ぎ、水、飽和NH4Cl水溶 液、飽和NaHCO3水溶液及び食塩水で洗浄した。この溶液を乾燥させ(Na2 SO4)、濾過し、真空中で濃縮して、褐色油としてクロロアセトアミドを得、 これを、更に精製することなく次の工程で使用した。工程D:4−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−クロロフェニル) −2−ピペラジノン 700mLの乾燥DMF中の工程Cからのクロロアセトアミド(約282ミリ モル)の溶液に、K2CO3(88g、0.64モル)を添加した。この溶液を油 浴中で70〜75℃で20時間加熱し、室温に冷却し、真空中で濃縮して、約5 00mLのDMFを除去した。残留する物質を33%EtOAc/ヘキサンの中 に注ぎ、水及び食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空中で濃 縮して、褐色油として生成物を得た。この物質をシリカゲルクロマトグラフィー (25−50%EtOAc/ヘキサン)により精製して、極性の少ない不純物を 含有する生成物(HPLCにより約65%純度)のサンプルと共に、純粋の生成 物を得た。工程E:1−(3−クロロフェニル)−2−ピペラジノン −78℃で、500mLのEtOAc中の工程DからのBoc−保護ピペラジ ノン(17.19g、55.4ミリモル)の溶液を通して、無水HClガスをバ ブリングさせた。この飽和溶液を0℃に加温し、12時間撹拌した。この反応物 を通して窒素ガスをバブリングさせて、過剰のHClを除去し、この混合物を室 温に加温した。この溶液を真空中で濃縮して、白色粉末として塩酸塩を得た。こ の物質を300mLのCH2Cl2中に入れ、希NaHCO3水溶液で処理した。 水相をCH2Cl2(8×300mL)で、tlc分析によって完全な抽出が示さ れるまで抽出した。一緒にした有機混合物を、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し 、真空中で濃縮して、薄褐色油として標題の遊離アミンを得た。工程F:1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)イミ ダゾリルメチル]−2−ピペラジノン二塩酸塩 0℃で200mLの1,2−ジクロロエタン中の工程Eからのアミン(55. 4ミリモル、上記で製造した)の溶液に、4A粉末化モレキュラーシーブ(10 g)を添加し、続いてナトリウ ム トリアセトキシボロヒドリド(17.7g、83.3ミリモル)を添加した 。実施例4の工程Eからのイミダゾールカルボキシアルデヒド(11.9g、5 6.4ミリモル)を添加し、反応物を0℃で撹拌した。26時間後に、この反応 物をEtOAcの中に注ぎ、希NaHCO3水溶液で洗浄し、水相をEtOAc で逆抽出した。一緒にした有機物を食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、 濾過し、真空中で濃縮した。得られた生成物を500mLの5:1ベンゼン:C H2Cl2中に入れ、プロピルアミン(20mL)を添加した。この混合物を12 時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、薄黄色フォームを得た。この物質をシリ カゲルクロマトグラフィー(2−7%MeOH/CH2Cl2)により精製し、得 られた白色フォームをCH2Cl2中に入れ、2.1当量の1M HCl/エーテ ル溶液で処理した。真空中で濃縮した後、生成物二塩酸塩を白色粉末として単離 した。 実施例6 N−(2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル)−バリル−イソロイシル− ロイシンメチルエステル(化合物6−1)の製造 工程A:N−(2(R)−t−ブトキシカルボニル−アミノ−3−トリフェニル −メチルメルカプトプロピル)−バリル−イソロイシル−ロイシンメチルエステ ルの製造 トリペプチドエステルであるバリル−イソロイシル−ロイシンメチルエステル を、一般的な溶液相ペプチド合成方法を使用して合成した。このトリペプチドの トリフルオロ酢酸塩(360mg、0.77ミリモル)を、147mg(1.5 ミリモル)の酢酸カリウムを含有する5mLのメタノール中に溶解させ、670 mg(1.5ミリモル)のN−Boc−S−トリチルシステイナル(N−Boc −ロイシナルの製造のための、Goel、Krolls、Stier及びKes ten、Org.Syn.第67巻、第69−74頁(1988年)の方法を使 用して製造した)を添加した。ナトリウム シアノボロヒドリド(47mg、0 .75ミリモル)を添加し、混合物を一晩撹拌した。この混合物をエーテルで希 釈し、水、5%水酸化アンモニウム及び食塩水で洗浄した。この溶液を乾燥させ (硫酸ナトリウム)、蒸発させて、白色フォームを得、これをクロマトグラフィ ー(塩化メチレン中1−15%アセトン)により精製した。標題化合物を、油状物 質として得た。工程B:N−(2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル)−バリル−イソロ イシル−ロイシンメチルエステルの製造 工程Aに記載したようにして製造した保護されたプソイドペプチドのサンプル (728mg、0.92ミリモル)を、100mLの塩化メチレン中に溶解させ 、50mLのTFAを添加し、得られた黄色溶液を直ちに0.80mL(5ミリ モル)のトリエチルシランで処理した。45分後に、溶媒を蒸発させ、残渣をヘ キサンと0.1%TFA水溶液との間に分配させた。水溶液を凍結乾燥させた。 この物質を、逆相HPLC(5−95%アセトニトリル/0.1%TFA/水) により更に精製して、標題化合物を得た。1 H NMR(CD3OD)δ 8.65(1H,d),4.45(1H,m), 4.3(1H,d),3.7(3H,s),3.4(1H,m),3.15(1 H,d),2.75−2.95(m),0,8−1.05(18H,m).FA B質量スペクトル、m/z=447(M+1). 分析、C214244S・1.8TFAについての計算値: C,45.24;H,6.75;N,8.56. 実測値:C,45.26;H,6.77;N,8.50.実施例7 N−(2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル)−バリル−イソロイシル− ロイシン(化合物7−2) 工程A:N−(2(R)−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−トリフェニルメ チルメルカプトプロピル)−バリル−イソロイシル−ロイシンの製造 実施例6、工程Aの生成物(60mg、0.076ミリモル)を、1mLのメ タノール中に溶解し、150μLの1N NaOHを添加した。一晩撹拌した後 、この溶液を150μLの10%クエン酸によって酸性にし、生成物をエーテル で抽出した。このエーテル溶液を水及び食塩水で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナト リウム)。蒸発させて、固体として標題化合物を得た。工程B:N−(2(R)−アミノ−3−メルカプトプロピル)−バリル−イソロ イシル−ロイシンの製造 実施例6、工程Bの方法を使用して、TFA及びトリエチルシランによって、 保護基を除去して、標題化合物を得た。 FAB質量スペクトル、m/z=433(M+1). 分析、C204044S・2TFAについての計算値: C,43.63;H,6.41;N,8.48. 実測値:C,43.26;H,6.60;N,8.49. 実施例8 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]−プロピルアミ ノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリ ンラクトン(化合物8−1)及び2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ− 3−メルカプト]−プロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3− フェニル−プロピオニル−ホモセリン(化合物8−2)の製造 工程A:N−(α−クロロアセチル)−L−イソロイシノールの製造 −78℃で、CH2Cl2(500mL)中のL−イソロイシノール(20g、 0.17モル)及びトリエチルアミン(28.56mL、0.204モル)の撹 拌した溶液に、塩化クロロアセチル(16.3mL、0.204モル)を5分間 かけて添加した。冷却浴を取り除き、溶液を−20℃に加温した。この混合物を EtOAcで希釈し、1M HCl及び食塩水で続いて洗浄し、乾燥させた(N a2SO4)。真空中で蒸発させて、アミド標題化合物(35g、100%)を得 た。 Rf=0.3CH2Cl2:MeOH(95:5);1 H NMR(CDCl3)δ 6.80(1H,brd,J=5Hz),4.1 0(2H,s),3.84(1H,m),3.79(2H,m),2.65(1 H,brs),1.72(1H,m),1.55(1H,m),1.17(1H ,m),0.96(3H,d,J=6Hz),0.90(3H,t,J=6Hz ).工程B:5(S)−[1(S)−メチル]プロピル−2,3,5,6−テトラヒド ロ−4H−1,4−オキサジン−3−オンの製造 アルゴン下で0℃で、THF(125mL)中のN−(a−クロロアセチル) −L−イソロイシノール(7.4g、0.038モル)の撹拌した溶液に、随伴 するガス発生を伴って、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液2.2g、0 .055モル)を添加した。添加が完結した後、この混合物を室温(R.T.) に加温し、16時間撹拌した。水(2.8mL)を添加し、溶媒を真空中で蒸発 させた。残渣をCHCl3(70mL)中に溶解させ、水、飽和NaCl溶液で 洗浄した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、真空中で蒸発させた。残渣を、シ リカゲルを使用し、CH2Cl2:MeOH(96:4)で溶離してクロマ トグラフィー処理して、白色固体としてラクタム標題化合物(4.35g、72 %)を得た。 Rf=0.35CH2Cl2:MeOH(95:5);1 H NMR δ(CDCl3) 6.72(1H,brs),4.20(1H, d,J=14.5Hz),4.10(1H,d,J=14.5Hz),3.88 (1H,dd,J=9及び3.5Hz),3.58(1H,dd,J=9及び6 .5Hz),3.45(1H,brqt,J=3.5Hz),1.70〜1.4 5(2H,m),1.34〜1.15(1H,m),0.96(3H,t,J= 6.5Hz),0.94(3H,d,J=6,5Hz).工程C:N−(tert−ブトキシカルボニル)−5(S)−[1(S)−メチ ル]プロピル−2,3,5,6−テトラヒドロ−4H−1,4−オキサジン−3 −オンの製造 5(S)−[1(S)−メチル]プロピル−2,3,5,6−テトラヒドロ− 4H−1,4−オキサジン−3−オン(12.2g、0.0776モル)及びD MAP(18.9g、0.155モル)を、アルゴン下でR.T.で塩化メチレ ン(120mL)中に溶解させた。Boc無水物(33.9g、0.155モル ) を、随伴するガス発生を伴って、撹拌した溶液中に一度に添加し、この混合物を R.T.で16時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル中に 入れ、10%クエン酸、50%NaHCO3及び最終的に食塩水で続いて洗浄し た。有機抽出液を乾燥させ(Na2SO4)、真空中で蒸発させた。ヘキサン中2 0%EtOAcで溶離するシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィーにより、 白色固体として標題化合物(14.1g、71%)を得た。 Rf=0.75EtOAc:ヘキサン(20:80);融点59〜60℃。 分析、C13234Nについての計算値: C,60.68;H,9.01;N,5.44. 実測値:C,60.75;H,9.01;N,5.58.1 H NMR(CDCl3)δ 4.25(1H,d,J=15Hz),4.15 (1H,d,J=15Hz),4.15〜4.00(2H,m),3.73(1 H,dd.J=10及び2Hz),1.88(1H,qt,J=6Hz),1. 55(9H,s),1.50〜1.36(1H,m),1.35〜1.19(1 H,m),1.00(3H,d,J=6Hz),0.95(3H, d,J=6.5Hz).工程D:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2(S)−ベンジル−5(S )−[1(S)−メチル]プロピル−2,35,6−テトラヒドロ−4H−1, 4−オキサジン−3−オンの製造 アルゴン下でDME(100mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル )−5(S)−[1(S)−メチル]プロピル−2,3,5,6−テトラヒドロ −4H−1,4−オキサジン−3−オン(5.75g、22.34ミリモル)の 溶液を、−60℃に冷却した。この冷溶液を、カニューレを経て、−78℃でア ルゴン下で、ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1M溶 液24.58mL、24.58ミリモル)が入っている第二のフラスコに移した 。10分間撹拌した後、臭化ベンジル(2.25mL、18.99ミリモル)を 5分間かけて添加し、得られた混合物を−78℃で3時間撹拌した。この時点の 後、この反応混合物を、カニューレを経て、−78℃でアルゴン下で、ナトリウ ム ビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1M溶液24.58mL、2 4.58ミリモル)が入っている他のフラスコに移した。更に5分間撹拌した後 、 反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(24.6mL)を添加することによっ てクエンチし、室温に加温させた。この混合物を食塩水(50mL)及び水(2 0mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機抽出 液を食塩水(50mL)で洗浄し、真空中で蒸発させて、油を得た。ヘキサン中 の10−20%酢酸エチルで溶離するシリカゲル(230〜400メッシュ、3 00g)上で残渣をクロマトグラフィー処理して、透明油として標題化合物(5 .12g、67%)を得た。 Rf=0.25EtOAc:ヘキサン(20:80);1 H NMR(CDCl3)δ 7.35〜7.15(5H,m),4.31(1 H,dd,J=6及び2Hz),4.03(1H,d,J=12Hz),3.8 8(1H,dd,J=6及び1Hz),3.66(1H,dd,J=12及び2 Hz),3.29(1H,dd,J=12及び3Hz),1.54(9H,s) ,3.12(1H,dd,J=12及び7Hz),1.47(1H,m),1. 25(1H,m),1.10(1H,m),0.83(3H,d,J=6HZ) ,0.80(3H,t,J=6HZ).工程E:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2(S)−[2(S)−アミ ノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニル−プロピオン酸の製造 0℃で、THF(150mL)及び水(50mL)中のN−(tert−ブト キシカルボニル)−2(S)−ベンジル−5(S)−[1(S)−メチル]プロ ピル−2,3,5,6−テトラヒドロ−4H−1,4−オキサジン−3−オン( 5.1g、14.7ミリモル)の撹拌した溶液に、過酸化水素(30%水溶液1 5mL、132ミリモル)及び水酸化リチウム(3.0g、63.9ミリモル) を添加した。30分間撹拌した後、この反応物を、水(70mL)中の亜硫酸ナ トリウム(28.25g、0.224モル)の溶液でクエンチした。THFを真 空中で蒸発させ、水相を、10%クエン酸溶液を添加することによってpH3〜 4に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を乾燥させ(Na2SO4)、 真空中で蒸発させ、残渣を、CH2Cl2中の4%MeOHで溶離するシリカゲル 上でのクロマトグラフィーにより精製して、ラクタム 2(S)−ベンジル−5 (S)−[1(S)−メチル]プロピル−2,3,5,6−テトラヒドロ−4H −1,4−オキサジン−3−オン(0.82 g、22%)を得、次いでCH2Cl2中の20%MeOHで溶離して、粘稠油と して標題化合物(4.03g、75%)を得た。 Rf=0.4MeOH:CH2Cl2(5:95)+0.3%AcOH;1 H NMR(d6 DMSO)δ 7.35〜7.10(5H,m),6.68 (1H,br,s),3.75(1H,dd,J=7.5及び2.5Hz),3 .54(1H,m),3.5〜3.2(2H,m),2.99(1H,dd,J =12.5及び2.5Hz),2.75(1H,dd,J=12.5及び7.5 Hz),1.50〜1.35(11H,m),0.98(1H,Sept,J= 6Hz),0.78(3H,t,J=6Hz),0.65(3H,d,J=6H z); FAB MS 366(MH+)266(MH2 +−CO2tBu).工程F:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2(S)−[2(S)−アミ ノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニル−プロピオニル−ホモセ リンラクトンの製造 室温で、DMF(15mL)中のN−(tert−ブトキシ カルボニル)−2(S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオ キシ−3−フェニル−プロピオン酸(0.53g、1.45ミリモル)及び3− ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン(HOOBT) (0.26g、1.6ミリモル)の撹拌した溶液に、EDC(0.307g、1 .6ミリモル)及びL−ホモセリンラクトン塩酸塩(0.219g、6.0ミリ モル)を添加した。NEt3を添加することによって、pHをpH=6.5に調 節した(pHは、pH試験紙の濡れた片に、反応混合物のアリコートを適用する ことによってモニターした)。室温で16時間撹拌した後、反応物をEtOAc で希釈し、飽和NaHCO3及び次いで食塩水で洗浄し、乾燥させた(Na2SO4 )。真空中での蒸発(DMFを除去するために十分に)及びCH2Cl2中の5 %アセトンで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、白色固体、 融点115〜117℃として標題化合物(520mg、80%)を得た。 Rf=0.3アセトン:CH2Cl2(5:95);1 H NMR(CDCl3)δ 7.73(1H,brd,J=5Hz),7.4 0〜7.15(5H,m),4.68(1H, dt,J=9及び7.5Hz),4.65〜4.35(2H,m),4.33〜 4.18(1H,m),4.20(1H,dd,J=7及び3Hz),3.78 (1H,m),3.49(1H,dd,J=7.5及び4.0Hz),3.37 (1H,dd,J=7.5及び6.5Hz),3.15(1H,dd,J=11 .5及び2Hz),2.86(1H,dd,J=11.5及び7.5Hz),2 .68(1H,m),2.11(1H,q,J=9Hz),1.55〜1.30 (11H,m),1.07(1H,m),0.87(3H,t,J=6.3Hz ),0.79(3H,d,J=6Hz).工程G:2(S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ− 3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクトン塩酸塩の製造 無水HClガスを、酢酸エチル(120mL)中のN−(tert−ブトキシ カルボニル)−2(S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオ キシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクトン(3.0g、6.7ミリ モル)の冷(0℃)溶液を通して、飽和溶液が得られるまでバブリングさせた。 得られた混合物を、0℃で1時間撹拌した。この溶 液を窒素でパージし、混合物を真空中で濃縮して、粘着性のフォームとして標題 化合物を得、これを更に精製することなく使用した。1 H NMR(d6 DMSO)δ 8.60(1H,d,J=7Hz),8.0 8(3H,brs),7.35〜7.15(5H,m),4.60(1H,qt ,J=8Hz),4.36(1H,t,J=7.5Hz),4.22(1H,q ,J=7.5Hz),4.15〜3.95(2H,m),3.64(1H,dd ,J=9及び2.5Hz),3.15〜3.00(2H,m),2.92(1H ,dd,J=12.5及び5.0Hz),2.40〜2.15(2H,m),1 .65(1H,m),1.43(1H,m),1.07(1H,m),0.82 (3H,t,J=6Hz),0.72(3H,d,J=6.0Hz).工程H:2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカルボニル )アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3(S)−メ チル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクトンの製造 2(S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フ ェニルプロピオニル−ホモセリン塩酸塩(6.7 ミリモル)及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−S−トリフェニルメチ ルシステインアルデヒド(0.74g、7.5ミリモル)(Goel,O.P. 、Krolls,U.、Stier,M.及びKeston,S.、Org.S yn.1988年、第67巻、第69頁の方法によって、N−(tert−ブト キシカルボニル)−S−トリフェニルメチルシステインから製造した)及び酢酸 カリウム(3.66g、8.2ミリモル)を、メタノール(48mL)の中に溶 解させた。活性化4Aモレキュラーシーブ(6g)及び次いでNa(CN)BH3 (0.70g、10.7ミリモル)を添加し、得られたスラリーをアルゴン下 で室温で16時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空中で蒸発さ せた。残渣をEtOAc中に溶解させ、飽和NaHCO3水溶液及び食塩水で続 いて洗浄し、次いで乾燥させた(Na2SO4)。真空中での蒸発により油を得、 これをヘキサン中の30−50%EtOAcの勾配で溶離するシリカゲル上での クロマトグラフィーにより精製して、少量の対応するメチルエステルで汚染され た標題化合物(2.34g、45%)を得た。1 H NMR(CD3OD)δ 7.60〜7.05(20H, m),4.64(1H,d,J=9.0Hz),4.39(1H,br t,J =9Hz),4.25(1H,m),3.93(1H,m),3.75〜3.6 0(1H,m),3.55(1H,dd,J=9.0及び2Hz),3.20( 1H,dd,J=9.0及び6.0Hz),3.04(1H,dd,J=15. 0及び5.0Hz),2.85(1H,dd,J=15.0及び9.0Hz), 2.60(1H,dd,J=12.0及び5.0Hz),2.50〜2.15( 7H,m),1,45(9H,s),1.40〜1.20(1H,m),1.0 7(1H,m),0.87(3H,t,J=6Hz),0.67(3H,d,J =6.0Hz).工程I:2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピ ルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホ モセリンラクトンの製造 CH2Cl2(90mL)中の、2(S)−[2(S)−[2(R)−(ter t−ブトキシカルボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピ ルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホ モセリンラクトン(2.72g、3.49ミリモル)の撹拌した溶液に、HSi Et3(2.16mL、13.5ミリモル)及びTFA (43.2mL、0.56モル)を添加し、この溶液をR.T.でアルゴン下で 2時間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を0.1%TFA水溶液(20 0mL)とヘキサン(100mL)との間に分配させた。水層を分離し、ヘキサ ン(20mL)で洗浄し、次いで凍結乾燥した。得られた白色凍結乾燥物を、9 5:5〜5:95 H2O中0.1%TFA:CH3CN中0.1%TFAの勾配 で、100mL/分で溶離する、ウォータース・プリパク(Waters Pr epak)カートリッジ(C−18、15−20mM 100A)上で5等部分 で60分間クロマトグラフィー処理した。所望の化合物は19分後に溶離した。 CH3CNを真空中で蒸発させて、水溶液を凍結乾燥して、TFA塩として標題 化合物(1.95g、77%)を得た。 この塩は吸湿性で、溶液中に放置し、空気に露出した場合には、二硫化物を生 成する傾向がある。1 H NMR δ(CD3OD) 7.40〜7.15(5H,m),4.55− 5.40(2H,m),4.33(1H,m),4.18(1H,m),3.9 0−3.62(3H,m),3.53(1H,dd,J=10.5及び4.0H z),3.37(1 H,dd,J=10.5及び6.0Hz),3.23(1H,m),3.15〜 2.95(2H,m),2.88(1H,dd,J=12.5及び5.0Hz) ,2.55〜2.25(2H,m),1.92(1H,m),1.49(1H, m),1.23(1H,m),0.94(3H,t,J=6Hz),0.90( 3H,d,J=6Hz). FAB MS 873(2M−H+)438(MH+)361(MH±Ph) 分析、C223643S2.6TFAについての計算値: C,43.58;H,5.25;N,5.82. 実測値:C,43.62;H,5.07;N,5.80.工程J:2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピ ルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホ モセリンの製造 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミ ノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリ ンラクトン(0.00326ミリモル)を、メタノール(0.0506mL)中 に溶解し、1N水酸化ナトリウム(0.0134mL)を添加し、続いて メタノール(0.262mL)を添加した。ヒドロキシ−酸へのラクトンの転化 は、HPLC分析及びNMRによって確認された。 実施例9 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン の製造 工程A:2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシ−カルボニ ル)アミノ−3−トリフェニル−メチルメルカプト]プロピルアミノ−3(S) −メチル]ペンチルオキシ−3−フェニル−プロピオニル−メチオニンの製造 メタノール(4mL)中の、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert −ブトキシカルボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピル アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチ オニンメチルエステル(120mg、0.143ミリモル)の溶液に、水酸化ナ トリウム(1N、0.57mL、0.57ミリモル)を添加し、得られた混合物 を室温で3時間撹拌した。水酸化ナトリウムの他の部分(1N、0.25mL) を添加し、撹拌を0.5 時間続けた。この反応混合物を濃縮し、残渣を最少量の水に溶解し、塩酸(1N 、0.87mL)で中和した。この水溶液を酢酸エチルで3回抽出した。一緒に した抽出液を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、標題化合物(110mg、0 .133ミリモル、93%)を得た。NMR(CD3OD)δ 0.70(3H ,d,J=6Hz),0.80(3H,t,J=6Hz),1.05(H,m) ,1.34(9H,s),1.60(H,m),1.95(3H,S),2.7 〜2,9(3H,m),2.95〜3.1(2H,m),3.95(H,dのd ,J=8,4Hz),4.27(H,dのd,J=8.6Hz),7.1〜7. 4(20H,m).工程B:2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピ ルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メ チオニンの製造 標題化合物を、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカ ルボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3( S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクト ンの代わりに、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカ ルボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3( S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニンを使用 した以外は、実施例8、工程Iに記載したものと同じ方法で製造した。NMR( CD3OD)δ 0.82(3H,d,J=6Hz),0.95(3H,t,J =6Hz),1.20(H,m),1.40(H,m),1.85(H,m), 2.10(3H,s),2.4〜2.6(2H,m),3.1〜3.2(2H, m),3.35(H,dのd,J=14,6Hz),3.55(H,dのd,J =14,5Hz),4.20(H,dのd,J=10,5Hz),4.63(H ,dのd,J=10.6Hz),7.27(5H,m).分析、C233934 2・2CF3CO2H・2H2Oについての計算値: C,43.25;H,6.05;N,5.60. 実測値:C,43.09;H,6.01;N,5.46. 実施例10 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ぺンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホンメチルエステル(化合物10−1)の製造 工程A:メチオニンスルホンメチルエステルの製造 塩化チオニル(2.63mL、36ミリモル)を、0℃に冷却したメタノール (40mL)中のN−Boc−Metスルホン(5g、18ミリモル)の撹拌し た溶液に滴下により添加した。添加が完了した後、得られた混合物を室温に加温 し、一晩撹拌した。この反応混合物を0℃に再冷却し、固体重炭酸ナトリウムで ゆっくり処理して、pHを7に調節した。この混合物を真空中で濃縮して、メタ ノールを除去し、残渣を最少量の水に溶解し(溶液pH約10)、酢酸エチルで 4回抽出した。一緒にした抽出液を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、標題化 合物(1.5g)を得た。NMR(CD3OD)δ 2.04(H,m),2. 21(H,m),2.98(3H,s),3.23(2H,t,J=7HZ), 3.63(H,dのd,J=8.6Hz),3.77(3H,s).工程B:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2(S)−[2(S)−アミ ノ−3(S)−メチル]−ペンチルオキシ−3−フェニル−プロピオニル−メチ オニンスルホンメチルエステルの製造 標題化合物を、ホモセリンラクトン塩酸塩の代わりにメチオ ニンスルホンメチルエステルを使用した以外は、実施例8、工程Fに記載したも のと同じ方式で製造した。NMR(CD3OD)δ 0.80(3H,d,J= 6Hz),0.88(3H,t,J=6Hz),1.12(H,m),1.47 (9H,s),2.10(H,m),2.32(H,m),2.93(3H,s ),3.5〜3.7(2H,m),3.74(3H,s),4.01(H,dの d,J=7.4Hz),4.60(H,dのd,J=9.5Hz),6.60( H,d,J=8Hz),7.25(5H,m).工程C:2(S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]−ペンチルオキシ −3−フェニルプロピオニル−メチオニンスルホンメチルエステル塩酸塩の製造 標題化合物を、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2(S)−[2(S )−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル− ホモセリンラクトンの代わりに、N−(tert−ブトキシ−カルボニル)−2 (S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニ ルプロピオニル−メチオニンスルホンメチルエステルを使用した以外は、実施例 8、工程Gに記載したものと同じ方 式で製造した。NMR(CD3OD)δ 0.85(3H,d,J=6Hz), 0.94(3H,t,J=6Hz),1.20(H,m),1.52(H,m) ,1.72(H,m),2.14(H,m),2.38(H,m),2.98( 3H,s),3.57(H,dのd,J=12,6Hz),3.73(H,dの d,J=12,9Hz),3.78(3H,s),4.15(H,dのd,J= 8.6Hz),4.63(H,dのd,J=8.5Hz),7.30(5H,m ).工程D:2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカルボニル )アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3(S)−メ チル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニンスルホンメチル エステルの製造 標題化合物を、2(S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチル オキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクトン塩酸塩の代わりに、2 (S)−[2(S)−アミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニ ルプロピオニル−メチオニンスルホンメチルエステル塩酸塩を使用した以外は、 実施例8、工程Hに記載したものと同じ方式で製造し た。NMR(CD3OD)δ 0.70(3H,d,J=6Hz),0.88( 3H,t,J=6Hz),1.10(H,m),1.47(9H,s),2.1 5(H,m),2.67(H,m),2.92(3H,s),3.67(H,m ),4.68(H,dのd,J=10,6Hz),7.15〜7.45(20H ,m).工程E:2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピ ルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メ チオニンスルホンメチルエステルの製造 標題化合物を、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカ ルボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3( S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクト ンの代わりに、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカル ボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3(S )−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニンスルホン メチルエステルを使用した以外は、実施例8、工程Iに記載したものと同じ方式 で製造した。NMR(CD3OD)δ 0.83(3H,d,J=6 Hz),0.93(3H,t,J=6HZ),1.20(H,m),1.51( H,m),1.80(H,m),2.22(H,m),2.43(H,m),3 .00(3H,s),3.78(3H,s),4.20(H,dのd,J=8. 4Hz),4.72(H,dのd,J=10,6Hz),7.30(5H,m) . FABMS m/z 532(MH+). 実施例11 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホン(化合物11−1)の製造 工程A:2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカルボニル )アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3(S)−メ チル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニンスルホンの製造 標題化合物を、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカ ルホニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3( S)−メチル]ペンチルオキシ−メチオニンメチルエステルの代わりに、2(S )−[2(S) −[2(R)−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−3−トリフェニルメ チルメルカプト]プロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フ ェニルプロピオニル−メチオニンスルホンメチルエステルを使用した以外は、実 施例9、工程Aに記載したものと同じ方式で製造した。NMR(CD3OD)δ 0.79(3H,d,J=6Hz),0.90(3H,t,J=6HZ),1 .47(9H,s),2.92(3H,s),4.08(H,m),4.32( H,m),7.15〜7.35(20H,m).工程B:2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピ ルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メ チオニンスルホンの製造 標題化合物を、2(S)−[2(S)−[2(R)−(tert−ブトキシカ ルボニル)アミノ−3−トリフェニルメチルメルカプト]プロピルアミノ−3( S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−3(S)−メチル ]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンラクトンの代わりに 、2(S)−[2(s)−[2(R)−(tert−ブトキシカルボニル)アミ ノ−トリフェニルメチルメルカプト]プ ロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル −メチオニンスルホンを使用した以外は、実施例8、工程Iに記載したものと同 じ方式で製造した。NMR(CD3OD)δ 0.84(3H,d,J=6Hz ),0.94(3H,t,J=6Hz),1.21(H,m),1.50(H, m),1.82(H,m),2.24(H,m),2.47(H,m),2.9 8(3H,s),3.6〜3.75(3H,m),4.20(H,dのd,J= 9.5Hz),4.64(H,dのd,J=9.6Hz),7.30(5H,m ). 分析、C2339362・3CF3CO2Hについての計算値: C,40.51;H,4.92;N,4.89. 実測値:C,40.47;H,5.11;N,4.56. 実施例12 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホンイソプロピルエステルの製造 標題化合物を、方法A以外は、実施例10からの方法A〜Eを使用して製造し た。メチオニンスルホンイソプロビルエステルは、ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(DCC)及び4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を使用して、t− ブチルオキシカルボニル−メチオニンスルホンを、イソプロビルアルコールと結 合させ、続いてEtOAc中でHClによって脱保護することによって製造した 。NMR(CD3OD)δ 0.83(3H,d,J=6Hz),0.94(3 H,t,J=6Hz),1.11〜1.56(2H,m),1.28(6H,d ,J=6Hz),1.8〜1.96(1H,m),2.12〜2.27(1H, m),2.89〜3.0(2H,m),3.01(3H,s),3.06〜3. 3(4H,m),3.42(1H,dd,J=6,13Hz),3.65(1H ,dd,J=6, 13Hz),3.68〜3.91(3H,m),4.2〜4.27(1H,m) ,4.61〜4.7(1H,m),4.96〜5.12(2H,m),7.19 〜7.44(5H,m). 分析、C2645362・2CF3CO2Hについての計算値: C,44.07;H,5.67;N,4.97. 実測値:C,44.35;H,5.68;N,5.23. 実施例13 4−[1−(5−クロロ−2−オキソ−2H−[1’2’]ビピリジニル−5’ −イルメチル)−1H−ピロール−2−イルメチル]−ベンゾニトリル 工程1:5−クロロ−5’−メチル−[1,2’]ビピリジニル−2−オン 5−クロロ−2−ピリジノール(2.26g、17.4ミリモル)、2−ブロ モ−5−メチルピリジン(3.00g、17.4ミリモル)、銅(0.022g 、0.35ミリモル)及びK2CO3(2.66g、19.2ミリモル)を、18 0℃で16時間加熱した。この褐色反応混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、 飽和NaHCO3で洗浄した。水層をEtOAc(2×)で 抽出し、一緒にした有機抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真 空中で蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー処理(シリカゲル、EtOAc: CH2Cl2 20:80〜50:50勾配溶離)して、白色固体として標題化合 物を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.37(s,1H),7.96 (d,J=3.0Hz,1H),7.83(d,J=8.4Hz,1H),7. 65(dd,J=2.4及び8.2Hz,1H),7.32(dd,J=2.9 及び9.7Hz,1H),6.61(d,J=9.7Hz,1H)及び2.39 (s,3H)ppm.工程2:5’−ブロモメチル−5−クロロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オ CCl4(40mL)中の、工程1からのピリジン(1.00g、4.53ミ リモル)、N−ブロモスクシンイミド(0.81g、4.53ミリモル)及びA IBN(0.030g、0.18ミリモル)の溶液を、還流下で2時間加熱した 。固体を濾過し、濾液を集めた。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をクロマトグラ フィー処理(シリカゲル、EtOAc:CH2Cl2 25:75 〜50:50勾配溶離)して、標題臭化物を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.55(s,1H),8.04 (d,J=2.9Hz,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7. 88(dd,J=2.4及び8.6Hz,1H),7.34(dd,J=2.9 及び9.8Hz,1H),6.61(d,J=9.9Hz,1H)及び4.51 (s,2H)ppm.工程3:4−[1−(5−クロロ−2−オキソ−2H−[12’]ビピリジニル −5’−イルメチル)−1H−ピロール−2−イルメチル]−ベンゾニトリル塩 酸塩 CH3CN(10mL)中の、工程2からの臭化物(0.750g、2.50 ミリモル)及び4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)− ベンゾニトリル(1.06g、2.50ミリモル)を、60℃で加熱した。この 反応物を室温に冷却し、固体を濾過によって集め、EtOAc(10mL)で洗 浄した。この固体をメタノール(50mL)中に懸濁させ、還流下で1時間加熱 し、冷却し、溶媒を真空中で蒸発させた。この粘着性の残渣をEtOAc(40 mL)中で4時間撹拌し、得られた固体臭化水素酸塩を濾過によって集め、Et OAc(40 mL)で洗浄し、真空中で乾燥させた。この臭化水素酸塩を、飽和NaHCO3 とCH2Cl2との間に分配させ、CH2Cl2で抽出した。この有機抽出液を乾燥 させ(Na2SO4)、真空中で蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー処理(シ リカゲル、MeOH:CH2Cl2 4:96〜5:95勾配溶離)して、遊離塩 基を得、これを塩酸塩に転化させて、白色固体として標題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ9.11(s,1H),8.35(s, 1H),8.03(d,J=2.9Hz,1H),7.83(d,J=8.4H z,1H),7.76(dd,J=2.4及び9.6Hz,1H),7.68〜 7.58(m,3H),7.48(s,1H),7.31(d,J=8.6Hz ,2H),6.68(d,J=9.3Hz,1H),5.53(s,2H)及び 4.24(s,2H)ppm. 分析、C22165OCl:1.75HCl,0.15EtOAcについての計 算値: C,56.69;H,3.99;N,14.62. 実測値:C,56.72;H,4.05;N,14.54.バイオアッセイ 本発明の化合物のガンを阻害する能力は、下記のアッセイを使用して示すこと ができる。SPAアッセイ−αvβ3受容体結合 本発明のαvβ3受容体の拮抗薬化合物のαvβ3結合活性を測定するために 使用した試験方法を、下記に説明する。N−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−L−アスパラギン(AR−2 0℃で酸L−アスパラギン(4.39g、33.2ミリモル)、NaOH(1 .49g、37.2ミリモル)、ジオキサン(30mL)及びH2O(30mL )の撹拌した溶液に、塩化ピプシル(pipsyl chloride)(10 .34g、34.2ミリモル)を淵加した。〜5分後に、15mLのH2O中に 溶解したNaOH(1.49、37.2ミリモル)を添加し、続いて冷却浴を取 り除いた。2.0時間後に、この反応混合物を濃縮した。残渣をH2O(300 mL)中に溶解させ、次いでEtOAcで洗浄した。水性部分を0℃に冷却し、 次いで濃HClで酸性にした。固体を集め、次いでEt2Oで洗浄して、白色固 体として酸AR−2を得た。1 H NMR(300MHz,D2O)δ 7.86(d,2H,J=8Hz), 7.48(d,2H,J=8Hz),3.70(m,1H),2.39(m,2 H).2(S)−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニン(AR− 3) 0℃でNaOH(7.14g、181.8ミリモル)及びH2O(40mL) の撹拌した溶液に、Br2(1.30mL、24.9ミリモル)を10分間かけ て滴下により添加した。〜5分後に、酸AR−2(9.9g、24.9ミリモル )、NaOH(2.00g、49.8ミリモル)及びH2O(35mL)を一緒 にし、0℃に冷却し、次いで一度にこの反応物に添加した。0℃で20分間撹拌 した後、この反応物を90℃に30分間加熱し、次いで0℃に再冷却した。濃H Clを滴下により添加することによって、pHを〜7に調節した。固体を集め、 EtOAcで洗浄し、次いで真空中で乾燥して、白色固体として酸AR−3を得 た。1 H NMR(300MHz,D2O)δ 8.02(d,2H,J=8Hz), 7.63(d,2H,J=8Hz),4.36(m,1H),3.51(dd, 1H,J=5Hz,13Hz),3.21(m,1H).エチル 2(S)−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニン 塩酸塩(AR−4) HClガスを、EtOH(50mL)中の酸AR−3(4.0g、10.81 ミリモル)の懸濁液を通して、0℃で10分間急速にバブリングさせた。冷却浴 を取り除き、反応物を60℃に加熱した。18時間後に、反応物を濃縮して、白 色固体としてエステルAR−4を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.98(d,2H,J=8Hz ),7.63(d,2H,J=8Hz),4.25(q,1H,J=5Hz), 3.92(m,2H),3.33(m,1H),3.06(m,1H),1.0 1(t,3H,J=7Hz).4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]安息香酸エチル(AR− 5) エステルAR−5a(700mg、2.63ミリモル)(製造のために、19 55年12月7日公開のPCT国際特許出願公開第WO95/32710号の反 応図式29参照)、10%Pd/C(350mg)及びEtOHの混合物を、1 atmのH2下で撹拌した。20時間後に、この反応物を、セライトパ ッドを通して濾過し、次いで濃縮して、褐色油としてエステルAR−5を得た。 TLC Rf=0.23(シリカ、40%EtOAc/ヘキサン)1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.95(d,2H,J=8Hz ),7.26(m,3H),6.43(d,1H,J=7Hz),6.35(d ,1H,J=8Hz),4.37(m,4H),3.05(m,2H),2.9 1(m,2H),1.39(t,3H,J=7HZ).4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]安息香酸塩酸塩(AR− 6) 6N HCl(12mL)中のエステルAR−5(625mg、2.31ミリ モル)の懸濁液を、60℃に加熱した。〜20時間後に、反応物を濃縮して、黄 褐色固体として酸AR−6を得た。1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.96(d,2H,J=8Hz ),7.80(m,1H),7.33(d,2H,J=8Hz),6.84(d ,1H,J=9Hz),6.69(d,1H,J=7Hz),3.09(m,4 H).エチル 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2 (S)−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニン(AR−7 AR−6(400mg、1.43ミリモル)、アミンAR−4(686mg 、1.57ミリモル)、EDC(358mg、1.86ミリモル)、HOBT( 252mg、1.86ミリモル)、NMM(632μL、5.72ミリモル)及 びDMF(10mL)の溶液を、〜20時間撹拌した。この反応物をEtOAc で希釈し、次いで飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃 縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc→5%イソプロパ ノール/EtOAc)により、白色固体としてアミドAR−7を得た。 TLC Rf=0.4(シリカ、10%イソプロパノール/EtOAc)1 H NMR(300MHz,CD3OD)δ 7.79(d,2H,J=9Hz ),7.61(d,2H,J=8Hz),7.52(d,2H,J=9Hz), 7.29(m,1H),7.27(d,2H,J=8Hz),4.20(m,1 H),3.95(q,2H,J=7Hz),3.66(dd,1H,J=6Hz , 14Hz),3.49(dd,1H,J=8Hz,13Hz),3.01(m, 2H),2.86(m,2H),1.08(t,3H,J=7Hz).4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)− (4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニン(AR−8) エステルAR−7(200mg、0.3213ミリモル)及び6N HCl( 30mL)の溶液を、60℃に加熱した。〜20時間後に、この反応混合物を濃 縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、20:20:1:1EtOA c/EtOH/NH4OH/H2O)により、白色固体として酸AR−8を得た。 TLC Rf=0.45(シリカ、20:20:1:1EtOAc/EtOH/ NH4OH/H2O)1 H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.40(m,1H),8.14 (Bs,1H),7.81(d,2H,J=8Hz),7.62(d,2H,J =8Hz),7.48(d,2H,J=8Hz),7.27(m,3H),6. 34(d,1H,J=7Hz),6.25(d,1H,J=8Hz),5.85 (bs,2H),3.89(bs,1H),3.35(m,2H),2.97( m,2H),2.79(m,2H).4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル)ベンゾイル−2(S)− (4−トリメチルスタンニル−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン(AR −9) ヨウ化物AR−8(70mg、0.1178ミリモル)、(CH3Sn)2(4 9μL、0.2356ミリモル)、Pd(PPh34(5mg)及びジオキサン (7mL)の溶液を、90℃に加熱した。2時間後に、この反応物を濃縮し、次 いで分取HPLC(デルタ−パク(Delta−Pak)C18 15μM 10 0A°、40×100mm;95:5→5:95H2O/CH3CN)により精製 して、トリフルオロ酢酸塩を得た。この塩をH2O(10mL)中に懸濁させ、 NH4OH(5滴)で処理し、次いで凍結乾燥して、白色固体としてアミドAR −9 を得た。1 H NMR(400MHz,DMSO)δ 8.40(m,1H),8.18 (d,1H,J=8Hz),7.67(m,5H),7.56(d,2H,J= 8Hz),7.29(d,2H,J=8Hz),6.95〜7.52(m,2H ),6.45 (bs,2H),4.00(m,1H),3.50(m,1H),3.33(m ,1H),2.97(m,2H),2.86(m,2H).4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)− 4−125ヨード−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン(AR−10) ヨードビード(ピアース(Pierce))を、5mCiのNa125I(アメ ルシャム(Amersham)、IMS30)の輸送用バイアルに添加し、5分 間室温で撹拌した。0.05mLの10%H2SO4/MeOH中の0.1mgのAR−9 の溶液を作り、直ちにNa125I/ヨードビードバイアルに添加した。 3分間室温で撹拌した後、約0.04〜0.05mLのNH4OHを添加し、そ うして反応混合物はpH6〜7であった。全部の反応混合物を、精製用HPLC [バイダック(Vydac)ペプチド−タンパク質C−18カラム、4.6×2 50mm、30分かけて10%アセトニトリル(0.1%(TFA):H2O( 0.1%TFA)から90%アセトニトリル(0.1%TFA):H2O(0. 1%TFA)への直線勾配、1mL/分]に注入した。AR−10の保持時間は 、これらの条件下で17分である。 放射能の主要部を含有するフラクションをプールし、凍結乾燥し、エタノールで 希釈して、約1mCiのAR−10を得、これを、AR−8の真正のサンプルと 共にHPLC分析で共溶離させた。 器械:分析及び分取HPLCは、レオダイン(Rheodyne)7125注入 器と共に0.1mLヘッドを有するウォーターズ(Waters)600Eパワ ーライン多溶媒供給システム及びギルソン(Gilson)FC203ミクロフ ラクション・コレクターを有するウォーターズ990ホトダイオード・アレー検 出器を使用して行った。分析及び分取HPLCのために、バイダック・ペプチド −タンパク質C−18カラム、4.6×250mmを、C−18ブラウンリー( Brownlee)モジュラーガードカラムと共に使用した。HPLC分析のた めに使用したアセトニトリルは、フィッシャー・オプチマ(FisherOpt ima)グレードであった。使用したHPLC放射能検出器は、ベックマン(B eckman)170放射性同位元素検出器であった。分析及び分取HPLCの ために、バイダック・C−18タンパク質及びペプチドカラム、3.9×250 mmを使用した。放射能の溶液は、スピードバック(Speedvac) 真空遠心分離器を使用して濃縮した。較正曲線及び化学的濃度は、ヒューレット ・パッカード(Hewlett Packard)モデル8452A紫外/可視 ダイオードアレー分光光度計を使用して決定した。サンプル放射能は、パッカー ドA5530ガンマカウンターで決定した。材料 1.小麦胚芽凝集素シンチレーション近接ビーズ(SPA):アメルシャム 2.オクチルグルコピラノシド:キャルバイオケム(Calbiochem) 3.HEPES:キャルバイオケム 4.NaCl:フイッシャー 5.CaCl2:フイッシャー 6.MgCl2:シグマ(SIGMA) 7.フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF):シグマ 8.オプチプレート(Optiplate):パッカード 9.AR−10(比活性500〜1000Ci/ミリモル) 10.試験化合物 11.精製インテグリン受容体:αvβ3は、Pytela (Methods in Enzymology、第144巻、第475頁、1 987年)に従って、αvβ3を過発現する293細胞から精製した(Duon gら、J.Bone Min.Res.、第8巻、第S378頁、1993年) 12.結合緩衝液:50mM HEPES、pH7.8、100mM NaCl 、1mMCa2+/Mg2+、0.5mM PMSF 13.結合緩衝液中の50mMオクチルグルコシド:50−OG 緩衝液手順 1.SPAビーズの予備処理: 500mgの凍結乾燥したSPAビーズを、最初に、200mLの50−OG 緩衝液で4回及び100mLの結合緩衝液で1回洗浄し、次いで12.5mLの 結合緩衝液中に再懸濁させた。 2.SPAビーズ及び受容体混合物の調製 各アッセイチューブ内で、2.5μL(40mg/mL)の予備処理したビー ズを、97.5μLの結合緩衝液及び20μLの50−OG緩衝液中に懸濁させ た。5μL(〜30ng/μL)の精製受容体を、室温で30分間撹拌しながら 懸濁液 中のビーズに添加した。次いでこの混合物を、ベックマンGPRベンチトップ( Beckman GPR Benchtop)遠心分離器内で、10分間4℃で 2,500rpmで遠心分離した。次いで、このペレットを50μLの結合緩衝 液及び25μLの50−OG緩衝液中に再懸濁させた。 3.反応 下記のものを、対応するウエル内でオプチプレートの中に続いて添加した。 (i)受容体/ビーズ混合物(75μL) (ii)25μLの下記のもののそれぞれ:試験する化合物、全結合のための結 合緩衝液又は非特異的結合のための8−8(最終濃度1μM) (iii)結合緩衝液中の8−10(25μL、最終濃度40pM) (iv)結合緩衝液(125μL) (v)各プレートをパッカードからのプレートシーラーでシールして、4℃で揺 動させながら一晩インキュベーションした。 4.プレートを、パッカード・トップカウント(PACKARDTOPCOUN T)を使用してカウントした。 5.阻害%は、下記のようにして計算した。 A=全カウント数 B=非特異的カウント数 C=サンプルカウント数 阻害%=[{(A−B)−(C−B)}/(A−B)]/(A−B)×100αvβ5結合アッセイ Duongら、J.Bone Miner.Res.、第11巻、第S290 頁(引用によりここに援用する)には、ヒトavb5を発現させるためのシステ ムが記載されている。 材料: 1.このアッセイで使用された培地及び溶液は、BSA及び化学薬品がシグマか らである以外は、BRL/ギブコ(Gibco)から購入する。 2.結合培地:1mg/1mLの熱不活性化脂肋酸を含有しないBSAを含有す るHBSS及び2mM CaCl2。 3.グルコサミニダーゼ(glucosaminidase)基質溶液:3.7 5mM p−ニトロフェニル−N−アセチル−β−D−グルコサミニド(glu cosaminide)、 0.1Mクエン酸ナトリウム、0.25%トリトン、pH5.0。 4.グリシン−EDTA発生(developing)溶液: 50mMグリシン、5mM EDTA、pH10.5。 方法: 1.プレート(96ウエル、ナンク・マクシ・ソープ(Nunc Maxi S orp))を、4℃で、50mM炭酸塩緩衝液(pH9/.6)中のヒトビトロ ネクチン(3μg/mL)で、100μL/ウエルを使用して、一晩被覆する。 次いで、プレートをDPBSで2回洗浄し、DPBS中の2%BSAで2時間室 温でブロックする。更にDPBSで洗浄(2回)洗浄した後、プレートを細胞結 合アッセイのために使用する。 2.293(αVβ5)細胞を、MEM培地中で、10%ウシ胎仔血清の存在下 で90%集密度(confluence)まで成長させる。次いで、細胞を、ト リプシン/EDTAで1回皿から持ち上げ、血清を含有しないMEMで3回洗浄 する。細胞を、結合培地中に再懸濁させる(3×105細胞/mL)。 3.試験化合物を、2×濃度での希釈の系列として調製し、50μL/ウエルと して添加する。次いで、細胞懸濁液を、50mL/ウエルとして添加する。プレ ートを、37℃で55CO2で1 時間インキュベーションして、結合させる。 4.非付着細胞を、プレートをDPBSで(3回)優しく洗浄することによって 除去し、次いでグルコサミニダーゼ基質溶液(100μL/ウエル)と共に、一 晩室温で暗所内でインキュベーションする。細胞数を定量するために、グルコサ ミニダーゼ活性の標準曲線を、細胞懸濁液のサンプルを、酵素基質溶液を含有す るウエルに直接添加することによって、各実験について決定する。 5.次の日、185μL/ウエルのグリシン/EDTA溶液を添加することによ って反応を生じさせ、モレキュラー・デバイスズ(Molecular Dev ices)V−マツクス・プレートリーダーを使用して405nmでの吸光度を 読み取る。平均試験吸光度値(試験サンプル当たり4ウエル)を計算する。次い で、各薬物濃度での付着した細胞の数を、ソフトマックス(Softmax)プ ログラムを使用して、細胞の標準曲線に対して定量する。ファルネシル−ロテイントランスフェラーゼのインビボ阻害 トランスフェラーゼアッセイ。イソプレニル−プロテイントランスフェラーゼ 活性アッセイを、他に記載しない限り 30℃で行った。典型的な反応物は、(50μLの最終体積中に)[3H]ファ ルネシルニリン酸又は[3H]ゲラニルゲラニルニリン酸、Rasタンパク質、 50mM HEPES、pH7.5、5mM MgCl2、5mMジチオトレイ トール及びイソプレニル−プロテイントランスフェラーゼを含有していた。この アッセイで使用したFPTアーゼは、Omer,C.A.、Kral,A.M. 、Diehl,R.E.、Prender gast,G.C.、Powers ,S.、Allen,C.M.、Gibbs,J.B.及びKohl,N.E. (1993年)Biochemistry第32巻、第5167−5176頁に 記載されているような組換え発現によって調製した。このアッセイで使用したゲ ラニルゲラニル−プロテイントランスフェラーゼI型は、米国特許第5,470 ,832号(引用によりここに援用する)に記載されたようにして調製した。酵 素の不存在下でアッセイ混合物を熱的に予備平衡化させた後、反応を、イソプロ ペニル−プロテイントランスフェラーゼを添加することによって開始させ、時間 調節した間隔(典型的に15分間)で、エタノール中の1M HCl(1mL) を添加することによって停止させた。クエンチした反応物を(沈殿工程を完 結させるために)15分間放置させた。2mLの100%エタノールを添加した 後、反応物を、ワットマン(Whatman)GF/Cフィルターを通して真空 濾過した。フィルターを、100%エタノールの2mLアリコートで4回洗浄し 、シンチレーション液体(10mL)と混合し、次いでベックマンLS3801 シンチレーションカウンターでカウントした。 阻害研究のために、阻害薬を100%ジメチルスルホキシド中の濃厚溶液とし て調製し、次いで酵素アッセイ混合物に20倍希釈した以外は、上記のようにし てアッセイを行った。IC50値は、KM濃度付近で両トランスフェラーゼ基質で 決定した。阻害薬IC50決定のための不飽和基質条件は、下記の通りであった。 即ち、FTアーゼ、650nM Ras−CVLS、100nMファルネシルニ リン酸;GGPTアーゼ−I、500nMRas−CAIL、100nMゲラニ ルゲラニル二リン酸。インビボrasプレニル化アッセイ このアッセイで使用した細胞系は、ウイルスHa−ras、即ちv−Ha−r asのC−末端超可変領域が、N−ras遺伝子からの対応する領域で置換され たN−rasキメラ遺伝子又はras−CVLL、即ちC−末端エキソンが、セ リンの代 わりにロイシンをエンコードして、エンコードされたタンパク質をGGPTアー ゼIによりゲラニルゲラニル化のための基質にするv−Ha−ras突然変異体 によって形質転換されたRat1又はNIH3T3細胞からなる。このアッセイ は、ヒトHa−ras、N−ras又はKi4B−rasで形質転換された細胞 系を使用して実施することができる。このアッセイは本質的に、DeClue, J.E.ら、Cancer Research、第51巻、第712−717頁 、(1991年)に記載されたようにして実施される。50〜75%集密度の1 0cm皿内の細胞を、試験化合物(群)で処理する(溶媒であるメタノール又は ジメチルスルホキシドの最終濃度は0.1%である)。37℃で4時間後に、細 胞を、10%通常DMEM、2%ウシ胎仔血清、400μCi[35S]メチオニ ン(1000Ci/ミリモル)及び試験化合物(群)で補充された3mLのメチ オニン非含有DMEM中で標識化する。ロバスタチン、即ち、イソプレノイド生 合成経路内の律速段階を阻害することによって細胞内のRasプロセシングを阻 止する化合物(Hancock,J.F.ら、Cell、第57巻、第1167 頁(1989年);DeClue,J.E.ら、Cancer Res.、第51巻、第712頁(1991年);Sinensky,M.ら、 J.Biol.Chem.、第265巻、第19937頁(1990年))で処 理した細胞は、このアッセイに於いて正の制御として機能する。更に20時間後 に、細胞を、1mLのリーシス(lysis)緩衝液(1%NP40/20mM HEPES、pH7.5/5mM MgCl2/1mM DTT/10mg/ mLアプロチネン/2mg/mLロイペプチン/2mg/mLアンチパイン/0 .5mM PMSF)中に溶解させ、この溶解産物を100,000×gで45 分間遠心分離することによって透明にする。また、標識培地を添加して4時間後 に、培地を取り除き、細胞を洗浄し、同じか又は異なった試験化合物を含有する 培地3mLを添加する。更に16時間インキュベーションした後、リーシスを上 記のようにして行う。等しい数の酸−沈殿性カウントを含有する溶解産物のアリ コートを、IP緩衝液(DTTを欠くリーシス緩衝液)で1mLにし、Ras− 特異性モノクローナル抗体Y13−259(Furth,M.E.ら、J.Vi rol.、第43巻、第294−304頁、(1982年)で免疫沈降させる。 4℃で2時間抗体インキュベーションした後、ウサギ抗ラットIgG でコートしたタンパク質A−セファロースの25%懸濁液200μLを45分間 添加する。この免疫沈降物を、IP緩衝液(20nM HEPES、pH7.5 /1mM EDTA/1%トリトンX−100、0.5%デオキシコール酸塩/ 0.1%/SDS/0.1M NaCl)で4回洗浄し、SDS−PAGEサン プル緩衝液中で沸騰させ、13%アクリルアミドゲル上に坦持させる。染料フロ ントが底に到達したとき、ゲルを固定し、エンライテニング(Enlighte ning)中に浸漬し、乾燥し、オートラジオグラフ処理する。プレニル化Ra sタンパク質と非プレニル化Rasタンパク質とに対応するバンドの強度を比較 して、タンパク質に対するプレニル転移の阻害パーセントを決定する。Ras形質転換細胞のインビボ成長阻害アッセイ FPTアーゼ阻害の生物学的結果を決定するために、v−ras、v−raf 又はv−mosガン遺伝子により形質転換されたRat1細胞の足場独立性成長 への本発明の化合物の影響を試験する。ヒトHa−ras、N−ras又はKi 4B−rasによって形質転換された細胞系を、使用することもできる。v−R af及びv−Mosによって形質転換された細胞は、 Ras誘導細胞形質転換のための本発明の化合物の特異性を評価するための分析 に含まれてよい。 v−ras、v−raf又はv−mosにより形質転換されたRat1細胞を 、底のアガロース層(0.6%)の上の培地A(10%ウシ胎仔血清が補給され たダルベッコ(Dulbecco)の変性したイーグルの培地)の0.3%頂部 アガロース層内に、プレート(直径35mm)当たり1×104細胞の密度で接 種する。両方の層には、0.1%のメタノール又は適当な濃度の本発明の化合物 (アッセイに使用される最終濃度の1000倍でメタノール中に溶解されている )が含有されている。細胞には、1週間に2回、0.1%メタノール又はこの濃 度の本発明の化合物を含有する培地A0.5mLが供給される。培養物に接種し てほぼ16日後に顕微鏡写真を撮り、比較を行う。 更に、ガンを治療するための及び/又は腫瘍成長を阻害するための本発明の化 合物の活性は、Kohlら、PNAS91(1994年)第9141−45頁に 記載されているヌードマウス腫瘍異種移植アッセイを利用して確認される。インビボ腫瘍成長阻害アッセイ(ヌードマウス) 腫瘍形成的に突然変異したヒトHa−ras又はKi−ras により形質転換された齧歯動物繊維芽細胞を、8〜12週齢の雌ヌードマウス( ハーラン(Harlan))の左側腸部の中に日0に皮下注射する。各ガン遺伝 子グループ内のマウスを、ランダムにビヒクル、化合物又は組み合わせ処理グル ープに指定する。動物を、日1から出発して、実験の期間の間毎日皮下に投薬す る。化合物、化合物組み合わせ又はビヒクルは、0.1mLの全体積で与える。 また、ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬及び/又はインテグ リン拮抗薬は、連続的注入ポンプによって投薬することができる。ビヒクル処理 動物の全てが、直径が0.5〜1.0cmの損傷を示したとき、典型的に細胞を 注射して8〜15日後に、腫瘍を切除し、秤量する。各細胞系について各処理グ ループ内の腫瘍の平均重量を計算する。 ファルネシル−プロテイントランスフエラーゼ阻害薬(FTI)とインテグリ ン拮抗薬(拮抗薬)との組み合わせの効能を決定するために、下記の用量グルー プを使用する。 グループ O ビヒクル対照 グループ A: 最大効果無し用量でのFTI グループ B: 最小効能用量でのFTI グループ C: 最大効果無し用量での拮抗薬 グループ D: 最小効能用量での拮抗薬 グループ E: A+C グループ F: A+D グループ G: B+C グループ H: B+D FTI及び拮抗薬の追加の用量を、必要に応じて選択することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/404 A61K 31/404 31/4164 31/4164 31/4184 31/4184 31/426 31/426 31/437 31/437 31/4375 31/4375 31/44 31/44 31/4439 31/4439 31/472 31/472 31/495 31/495 31/496 31/496 31/497 31/497 31/505 31/505 31/506 31/506 45/06 45/06 A61P 35/00 A61P 35/00 C07D 209/12 C07D 209/12 213/74 213/74 217/22 217/22 233/64 101 233/64 101 105 105 233/88 233/88 235/30 235/30 239/14 239/14 239/22 239/22 239/42 239/42 Z 241/04 241/04 277/40 277/40 309/30 309/30 D 401/06 401/06 401/10 401/10 401/12 401/12 401/14 401/14 403/06 403/06 403/10 403/10 403/14 403/14 471/04 471/04 107 107Z 114 114A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CN,CU,CZ,EE,GE,GW,HU,I D,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LC,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,US,UZ,VN ,YU (72)発明者 ハートマン,ジヨージ・デイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ハイムブルツク,デイビツド・シイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 オリフ,アレン・アイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬、及び b)インテグリン拮抗薬 からなる群から選択された少なくとも2種の治療剤の各々の所定量を治療を必要 とする哺乳動物に投薬することを含む、該哺乳動物に於ける治療効果の達成方法 であって、a)単独の上記所定量又はb)単独の上記所定量が、該治療効果を達 成するためには不十分である方法。 2. ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬の所定量及びインテ グリン拮抗薬の所定量が同時に投薬される、請求項1に記載の方法。 3. インテグリン拮抗薬が、αvβ3インテグリンの選択的拮抗薬である、請 求項1に記載の方法。 4. インテグリン拮抗薬が、αvβ5インテグリンの選択的拮抗薬である、請 求項1に記載の方法。 5. インテグリン拮抗薬が、αvβ3インテグリン及びαvβ5インテグリン の両方の拮抗薬である、請求項1に記載の方 法。 6. a)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬、 b)αvβ3インテグリンの選択的拮抗薬、及び c)αvβ5インテグリンの選択的拮抗薬 である3種の治療剤の各々の所定量を、治療を必要とする哺乳動物に投薬するこ とを含む、該哺乳動物に於ける治療効果の達成方法であって、a)単独の上記所 定量、b)単独の上記所定量又はc)単独の上記所定量が、該治療効果を達成す るためには不十分である方法。 7. 治療効果がガンの治療である、請求項1に記載の方法。 8. 治療効果が、ガン性腫瘍成長の阻害及びガン性腫瘍の退行から選択される 、請求項7に記載の方法。 9. ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬が、下記の化合物か ら選択される、請求項1に記載の方法。 (a)式(II−a)〜(II−c)により表わされる化合物: [但し、式(II−a): 又はその薬物的に許容される塩に関して、 R1a及びR1bは独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、N O2、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3 、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又はアリール、ヘテロシクリル、C3〜C10シクロアルキ ル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、 R10C(O)NR10−、CN、(R102N−C(NR10)−、R10C(O)− 、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR11OC(O)−NR10−に よって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R2及びR3は独立に、H、非置換若しくは置換のC1〜C8アルキル、非置換若し くは置換のC2〜C8アルケニル、非置換若しくは置換のC2〜C8アルキニル、非 置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、 (但し、置換された基は、 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルキル、 b)(CH2pOR6、 c)(CH2pNR67、 d)ハロゲン、 で置換された、アリール若しくは複素環、 2)C3〜C6シクロアルキル、 3)OR6、 4)SR6、S(O)R6、SO26、 5)−NR67 の1個又は2個以上で置換されている) から選択されるか、又は R2及びR3は同じC原子に結合し、一緒になって−(CH2u−(式中、炭素原 子の1個は、任意に、O、S(O)m、−NC(O)−及び−N(COR10)− から選択された単位によって置換されている)を形成し、 R4及びR5は独立に、H及びCH3から選択され、R2、R3、R4及びR5の何れ か2個は任意に、同じ炭素原子に結合され、R6、R7及びR7aは独立に、H、置 換されていない又は a)C1〜C4アルコキシ、 b)アリール若しくは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 f)−SO211、若しくは g)N(R102 で置換された、C1〜C4アルキル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリール 、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル から選択され、 R6及びR7は、環内で結合されていてよく、 R7及びR7aは、環内で結合されていてよく、 R8は、独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S( O)m−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、R10 2N−C(NR10)−、R1 0 C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR1 0 −、及び c)置換されていない又はアリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜 C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br 、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、CN、H2N−C(NH) −、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR10OC (O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R9は、 a)水素、 b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、C l、Br、R10O−、R11S(O)m−、 R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R102N−C(NR10)−、R10C( O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 及び c)置換されていない又はペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、 R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R102N−C(NR10)− 、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR11OC( O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル及びアリールから選択され、 R11は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N( R10)−、−N(R10)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1が結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Xは−CH2−、−C(=O)−又は−S(=O)m−であり、 Yは、置換されていない又は 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3〜C6シクロアルキル、 d)アリール若しくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6、若しくは g)−C(O)NR67 で置換されたC1〜C4アルキル、 2)アリール若しくは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6、 10)−C(O)NR67、若しくは 11)C3〜C6シクロアルキル の1個又は2個以上で置換されたアリール、複素環であり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1、2、3又は4であり、 pは0、1、2、3又は4であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、 sは0又は1であり、 tは0又は1であり、そして uは4又は5である; 式(II−b): 又はその薬物的に許容される塩に関して、 R1a、R1b、R10、R11、m、R2、R3、R6、R7、p、R7a、u、R8、A1、 A2、V、W、X、n、p、r、s、t、及びuは、式(II−a)に関して前 記定義された通りであり、 R4は、H及びCH3から選択され、 そして、R2、R3及びR4の何れか2個は、任意に同じ炭素原子に結合しており 、 R9は、 a)水素、 b)アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、NO2、(R102N−C (NR10)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102又はR11 OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、 R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、CN、(R102N−C(NR10)− 、R10C(O)−、R10OC(O)−、N3、−N(R102若しくはR11OC( O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 Gは、H2又はOであり、 Zは、置換されていない又は下記のもの、即ち、 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3〜C6シクロアルキル、 d)アリール若しくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6、若しくは g)−C(O)NR67 で置換されたC1〜C4アルキル、 2)アリール若しくは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6、 10)−C(O)NR67、若しくは 11)C3〜C6シクロアルキル の1個又は2個以上で置換された、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルであ る; 式(II−c):又はその薬物的に許容される塩に関して、 R1a、R1b、R10、R11、m、R2、R3、R6、R7、p、u、R7a、R8、A1、 A2、V、W、X、n、r及びtは、式(II−a)に関して前記定義された通 りであり、 R4は、H及びCH3から選択され、 そして、R2、R3及びR4の何れか2個は、任意に同じ炭素原子に結合しており 、 Gは、Oであり、 Zは、置換されていない又は下記のもの、即ち、 1)置換されていない若しくは a)C1〜C4アルコキシ、 b)NR67、 c)C3〜C6シクロアルキル、 d)アリール若しくは複素環、 e)HO、 f)−S(O)m6、若しくは g)−C(O)NR67 で置換されたC1〜C4アルキル、 2)アリール若しくは複素環、 3)ハロゲン、 4)OR6、 5)NR67、 6)CN、 7)NO2、 8)CF3、 9)−S(O)m6、 10)−C(O)NR67、若しくは 11)C3〜C6シクロアルキル の1個又は2個以上で置換された、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル 、ヘテロアリールメチル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニルであ り、そして sは1である]; (b)式(II−d)により表わされる化合物 [式中、R1a及びR1bは独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、R11C( O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、 R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N− C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O )−NR10−から選択される)、 から選択され、 R2、R3、R4及びR5は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102 及びR11OC(O)−NR10−から選択される) から選択され、 R6a、R6b、R6c、R6d及びR6eは独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −から選択される) から選択され、 隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及びR6eの何れか2個は、一緒に なって、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24 −及び−(CH23−から選択されたジラジカルを形成し、 R7は、H、置換されていない又は a)C1〜C4アルコキシ、 b)アリール若しくは複素環、 c)ハロゲン、 d)HO、 f)−SO211、 g)N(R102、若しくは h)C1〜C4ペルフルオロアルキル で置換された、C1〜C4アルキル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリール 、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル から選択され、 R8は独立に、 a)水素、 b)アリール、置換されたアリール、複素環、置換された複素環、C3〜C10シ クロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキ ル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、( R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O) −、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はアリール、シアノフェニル、複素環、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル 、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NH−、(R10 2NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、− N(R102若しくはR10OC(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキ ル、 から選択され、 R9は独立に、 a)水素、 b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6 ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C (O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、N O2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はC1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10 O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11 OC(O)NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、から選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベ ンジル及びアリールから選択され、 R11は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アラルキル、C1〜C6置換ア ラルキル、C1〜C6ヘテロアラルキル、C1〜C6置換ヘテロアラルキル、アリー ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C1〜C6ペルフルオ ロアルキル、2−アミノエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルから選択さ れ、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N( R10)−、−N(R10)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1が結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Xは、結合、−CH=CH−、O、−C(=O)−、−C(O)NR7−、−N R7C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR7C(O)− 、−NR7−、−S(O)2N (R10)−、−N(R10)S(O)2−又は−S(=O)m−であり、 mは0、1又は2であり、 nは独立に0、1、2、3又は4であり、 pは独立に0、1、2、3又は4であり、 qは0、1、2又は3であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、そして tは0又は1である]; (c)式(II−e)により表わされる化合物[式中、R1a、R1b、R2、R3、R4、R5、R7、R8、R9、R10、R11、A1、 A2、V、W、m、n、p、q、r及びtは、式(II−d)に関して前記定義 された通りであり、 f(群)の1〜3個は独立にNであり、残りのfは独立にCR6であり、そして 各R6は独立に a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル土の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10 −、から選択される) から選択され、又は 隣接する炭素原子上のR6の何れか2個は、一緒になって、−CH=CH−CH =CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24−及び−(CH23−から選 択されたジラジカルを形成する]; (d)式(II−f)により表わされる化合物 [式中、R3、R4、R5、R6a-e、R7、R8、R9、R10、R11、A1、A2、V、 W、m、n、p、q、r及びtは、式(II−d)に関して前記定義された通り であり、 f(群)の1〜2個は独立にNであり、残りのfは独立にCHであり、そして R1及びR2は独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6 アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O) NR10−、R11C(O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10) −、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)N R10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(N R10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−N R10−から選択される)、 から選択される]; (f)式(II−g)により表わされる化合物 [式中、R3、R4、R5、R7、R8、R9、R10、R11、A1、A2、V、W、m、 n、p、q、r及びtは、式(II−d)に関して前記定義された通りであり、 f(群)の1〜2個は独立にNであり、残りのfは独立にCHであり、 g(群)の1〜3個は独立にNであり、残りのgは独立にCR6であり、 R1及びR2は独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、R11C( O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、 R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、 R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、C N、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10−から選 択される)、 から選択され、 各R6は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N− C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O )−NR10−、から選択される) から選択され、又は 隣接する炭素原子上のR6の何れか2個は、一緒になって、−CH=CH−CH =CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24−及び−(CH23−から選 択されたジラジカルを形成する]; (g)式(II−h)により表わされる化合物 [式中、Rcは、 から選択され、 R1は、水素、アルキル基、アラルキル基、アシル基、アラシル基、アロイル基 、アルキルスルホニル基、アラルキルスルホニル基又はアリールスルホニル基( 但し、アルキル基及びアシル 基は、炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖炭化水素からなる)であり、 R2及びR3は、メチオニンスルホキシド又はメチオニンスルホンであってよい、 その酸化形を含む天然に生じるアミノ酸の側鎖であるか又はその代わりに、アリ ル、シクロヘキシル、フェニル、ピリジル、イミダゾリル若しくは枝分かれした 若しくは枝分かれしていなくてよい炭素数2〜8の飽和鎖のような、置換若しく は非置換の、脂肋族、芳香族若しくはヘテロ芳香族基(但し、脂肪族置換基は芳 香族環又はヘテロ芳香族環で置換されていてよい)であってよく、 R4は、水素又はアルキル基(但し、アルキル基は、炭素数1〜6の直鎖又は分 枝鎖炭化水素からなる)であり、 R5は、 a)天然に生じるアミノ酸の側鎖、 b)メチオニンスルホキシド及びメチオニンスルホンから選択された天然に生じ るアミノ酸の側鎖の酸化形、 c)アリル、シクロヘキシル、フェニル、ピリジル、イミダゾリル又は枝分かれ した若しくは枝分かれしていなくてよい炭素数2〜8の飽和鎖のような、置換又 は非置換の、脂肋族、芳香 族又はヘテロ芳香族基(但し、脂肋族置換基は任意に芳香族環又はヘテロ芳香族 環で置換されている)、並びに d)−CH2CH2OH又は−CH2CH2CH2OH から選択され、 R6は、枝分かれした又は枝分かれしていなくてよい炭素数1〜8の飽和鎖のよ うな、置換又は非置換の、脂肪族、芳香族又はヘテロ芳香族基(但し、脂肪族置 換基は芳香族環又はヘテロ芳香族環で置換されていてよい)であり、 TはO又はS(O)mであり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1又は2である] (h)式(II−i)により表わされる化合物 [式中、R1a及びR1bは独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複 素環、非置換若しくは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2 〜C6アルキニル、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、CN、N O2、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、− N(R82又はR9OC(O)NR8−、 c)置換されていない又は非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換 の複素環式、非置換若しくは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、C N、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N (R82又はR9OC(O)NR8−によって置換された、C1〜C6アルキル から選択され、 R2a、R2b及びR3は独立に、 a)水素、 b)置換されていない又はC2〜C6アルケニル、R8O−、R9S(O)m−、R8 C(O)NR8−、CN、N3、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8 OC(O)−、−N(R82又はR9OC(O)NR8−によって置換された、 C1〜C6アルキル c)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、非置換若し くは置換のシタロアルキル、アルケニル、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O )NR8−、CN、NO2、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8O C(O)−、N3、−N(R82、ハロゲン又はR9OC(O)NR8−、及び d)アリール、複素環式及びC3〜C10シクロアルキルから選択された、非置換 又は置換の基で置換されたC1〜C6アルキルから選択され、 R4及びR5は独立に、 a)水素及び b) から選択され、 R6は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、非置換若し くは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル 、C1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8O−、R9S(O)m− 、R8C(O)NR8−、CN、NO2、R8 2N−C(NR8)−、R8C(O)− 、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR9OC(O)NR8−、及び c)置換されていない又は非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換 の複素環、非置換若しくは置換のC3〜C6シクロアルキル、C2〜C6アルケニル 、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8 O−、R9S(O)m−、R8C(O)NH−、CN、H2N−C(NH)−、R8 C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR8OC(O)NH−に よって置換された、C1〜C6アルキル から選択され、 R7は、 a)水素、 b)C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C6ペ ルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8O−、R9S(O)m−、R8C(O) NR8−、CN、NO2、(R82N−C(NR8)−、R8C(O)−、R8OC (O)−、N3、−N(R82又はR9OC(O)NR8−、及び c)置換されていない又はC1〜C6ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R8 O−、R9S(O)m−、R8C(O)NR8−、CN、(R82N−C(NR8) −、R8C(O)−、R8OC(O)−、N3、−N(R82又はR9OC(O)N R8−よって置換された、C1〜C6アルキル から選択され、 R8は独立に、水素、C1〜C6アルキル、置換又は非置換のC1〜C6アラルキル 及び置換又は非置換のアリールから選択され、 R9は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、置換又は非置換のC1〜C6アラルキル 及び置換又は非置換のアリールから選択され、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR8−、−NR8C(O)−、O、− N(R8)−、−S(O)2N(R8)−、−N(R8)S(O)2−又はS(O)m から選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1か結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Yは、結合、−C(R10)=C(R10)−、−C≡C−、−C(O)−、−C( R102−、−C(OR10)R10−、−CN(R10210−、−OC(R102 −、−NR10C(R102−、−C(R102O−、−C(R102NR10−、− C(O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−NC (O)R10−、−NC(O)OR10−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10 )S(O)2−又は−S(O)m−から選択され、 ZはH2又はOであり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1、2、3又は4であり、 pは0、1、2、3又は4であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、そして uは0又は1である]; (e)式(II−m)により表わされる化合物 [式中、Qは、それを介してQがYに結合している窒素原子並びにN、S及びO から選択された0〜2個の追加のヘテロ原子 からなり、そしてまた、Yに結合した窒素原子に隣接したカルボニル、チオカル ボニル、−C(=NR13)−又はスルホニル単位からなる、4、5、6又は7員 の複素環式環であり、 Yは、0〜3個の炭素原子がN、S及びOから選択されたヘテロ原子によって置 き換えられており、Yが炭素原子を介してQに結合している、5、6又は7員の 炭素環式環であり、 R1及びR2は独立に、 a)水素、 b)アリール、複素環、C3〜C10シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜 C6アルキニル、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、R11C( O)O−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、 R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていない又は置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1 〜C6アルキル上の置換基は、非置換又は置換のアリール、複素環式、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R10O−、R11S (O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N− C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O )−NR10−から選択される)、 から選択され、 R3、R4及びR5は独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN 、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N−C(NR10 )−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102 及びR11OC(O)−NR10−、から選択される) から選択され、 R6a、R6b、R6c、R6d及びR6eは独立に、 a)水素、 b)非置換若しくは置換のアリール、非置換若しくは置換の複素環、C3〜C10 シクロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ハロゲン、C1〜 C6ペルフルオロアルキル、R12O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10− 、(R102NC(O)−、R11S(O)2NR10−、(R102NS(O)2−、 R11C(O)O−、R10 2N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、 N3、−N(R102又はR11OC(O)NR10−、 c)置換されていないC1〜C6アルキル、 d)置換されたC1〜C6アルキル(但し、置換されたC1〜C6アルキル上の置換 基は、非置換又は置換のアリール、非置換又は置換の複素環式、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、R12O−、R11S(O )m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R11S(O)2NR10 −、(R102NS(O)2−、R10 2N−C(NR10) −、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102及びR11OC(O)−NR10− から選択される) から選択され、又は 隣接する炭素原子上のR6a、R6b、R6c、R6d及びR6eの何れか2個は、一緒に なって、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−CH2−、−(CH24 −及び−(CH23−から選択されたジラジカルを形成し、 R7は、H、置換されていない又は a)C1〜C4アルコキシ、 b)アリール若しくは複素環、 d)−SO211、 e)N(R102、若しくは f)C1〜C4ペルフルオロアルキル で置換された、C1〜C4アルキル、C3〜C6シクロアルキル、複素環、アリール 、アロイル、ヘテロアロイル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル から選択され、 R8は独立に、 a)水素、 b)アリール、置換されたアリール、複素環、置換された複素環、C3〜C10シ クロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキ ル、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、( R102NC(O)−、R11S(O)2NR10−、(R102NS(O)2−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又は R11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はアリール、シアノフェニル、複素環、C3〜C10シク ロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、ペルフルオロアルキル 、F、Cl、Br、R10O−、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R10 2NC(O)−、R11S(O)2NR10−、(R102NS(O)2−、R10 2N −C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102若しくはR10O C(O)NH−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R9は独立に、 a)水素、 b)アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O −、R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2 N−C(NR10)−、CN、NO2、R10C(O)−、N3、−N(R102又は R11OC(O)NR10−、及び c)置換されていない又はペルフルオロアルキル、F、Cl、Br、R10O−、 R11S(O)m−、R10C(O)NR10−、(R102NC(O)−、R10 2N− C(NR10)−、CN、R10C(O)−、N3、−N(R102又はR11OC(O )NR10−によって置換されたC1〜C6アルキル、 から選択され、 R10は独立に、水素、C1〜C6アルキル、ベンジル、2,2,2−トリフルオロ エチル及びアリールから選択され、 R11は独立に、C1〜C6アルキル及びアリールから選択され、 R12は独立に、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アラルキル、C1〜C6置換ア ラルキル、C1〜C6ヘテロアラルキル、C1〜C6置換ヘテロアラルキル、アリー ル、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、C1〜C6ペルフルオ ロアルキル、2−アミノエチル及び2,2,2−トリフルオロエチ ルから選択され、 R13は、水素、C1〜C6アルキル、シアノ、C1〜C6アルキルスルホニル及びC1 〜C6アシルから選択され、 A1及びA2は独立に、結合、−CH=CH−、−C≡C−、−C(O)−、−C (O)NR10−、−NR10C(O)−、O、−N(R10)−、−S(O)2N( R10)−、−N(R10)S(O)2−又はS(O)mから選択され、 Vは、 a)水素、 b)複素環、 c)アリール、 d)0〜4個の炭素原子が、O、S及びNから選択されたヘテロ原子で置き換え られている、C1〜C20アルキル、並びに e)C2〜C20アルケニル から選択され、 但し、A1がS(O)mである場合にはVは水素ではなく、A1が結合であり、n が0であり、A2がS(O)mである場合には、 Vは水素ではなく、 Wは複素環であり、 Xは、結合、−CH=CH−、O、−C(=O)−、−C(O)NR7−、−N R7C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−C(O)NR7C(O)− 、−NR7−、−S(O)2N(R10)−、−N(R10)S(O)2−又は−S( =O)m−であり、 mは0、1又は2であり、 nは独立に0、1、2、3又は4であり、 pは独立に0、1、2、3又は4であり、 qは0、1、2又は3であり、 rは0〜5であり、但し、Vが水素であるときrは0であり、そして tは0又は1である]; (f)式(II−n)により表わされる化合物 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6a-e、R7、R8、R9、R10、R11、R12 、R13、A1、A2、V、W、m、n、p、q、r及びtは、式(II−m)に関 して前記定義された通りであり、 Qは、それを介してQがYに結合している窒素原子並びにN、S及びOから選択 された0〜2個の追加のヘテロ原子からなり、そしてまた、Yに結合した窒素原 子に隣接したカルボニル、チオカルボニル、−C(=NR13)−又はスルホニル 単位からなる、4、5、6又は7員の複素環式環であり、但し、Qは、 ではなく、 Yは、0〜3個の炭素原子がN、S及びOから選択されたヘテロ原子によって置 き換えられており、Yが炭素原子を介してQに結合している、5、6又は7員の 炭素環式環である] 又はこれらの薬物的に許容される塩又はジスルフィド。 10. プロテイン基質競合阻害薬が、下記の化合物から選択される、請求項7 に記載の方法。 2(S)−ブチル−1−(2,3−ジアミノプロプ−1−イル)−1−(1−ナ フトイル)ピペラジン、 1−(3−アミノ−2−(2−ナフチルメチルアミノ)プロプ−1−イル)−2 (S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−{5−[1−(2−ナフチルメチル)]−4,5−ジヒ ドロイミダゾール}メチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[5−(1−ベンジルイミダゾール)メチル]−2(S)−ブチル−4−( 1−ナフトイル)ピペラジン、 1−{5−[1−(4−ニトロベンジル)]イミダゾリルメチル}−2(S)− ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、1−(3−アセトアミドメチルチ オ−2(R)−アミノプロプ−1−イル)−2(S)−ブチル−4−(1−ナフ トイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[2−(1−イミダゾリル)エチル] スルホニル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(R)−ブチル−1−イミダゾリル−4−メチル−4−(1−ナフトイル)ピ ペラジン、 2(S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−(3−ピリジルメチル)ピペ ラジン、 1−2(S)−ブチル−(2(R)−(4−ニトロベンジル)アミノ−3−ヒド ロキシプロピル)−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−ヒドロキシヘプタデシル)−2(S)−ブチル− 4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ベンジル−1−イミダゾリル−4−メチル−4−(1−ナフトイル) ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−(3−ベンジルチオ)プロピル)−2(S)−ブ チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−[3−(4−ニトロベンジルチオ)プロピル]) −2(S)−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(4−イミダゾリル)エチル]−4−(1−ナフトイ ル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(4−イミダゾリル)メチル]−4−(1−ナフトイ ル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(1−ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾー ル−5−イル)アセチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−ブチル−1−[(1−ナフト−2−イルメチル)−1H−イミダゾー ル−5−イル)エチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−2(S)−ブチル−4− (1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2(R)−アミノ−4−ヒドロキシブチル)−2(S)−ブチル−4−( 1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2−アミノ−3−(2−ベンジルオキシフェニル)プロピル)−2(S) −ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−(2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロピル)−2(S)−ブ チル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[3−(4−イミダゾリル)プロピル]−2(S)−ブチル−4−(1−ナ フトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−(4−イミダ ゾリルメチル)ピペラジン−5−オン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−5−オン、 1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−4−(2 ,3−ジメチルフェニル)−2(S)−(2−メトキシエチル)ピペラジン−5 −オン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(1−ナフチルメ チル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(2−ナフチルメ チル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−シアノベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−メトキシベンジル)イミダゾール−5 −イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピ ペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(3−メチル−2−ブテニル)イミダゾール −5−イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−フルオロベンジル)イミダゾール−5 −イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−クロロベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[1−(4−ブロモベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−2(S) −n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(4−トリフルオ ロメチルベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(4−メチルベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−1−[1−(3−メチルベンジル)イミダゾール−5− イルメチル]−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 1−[1−(4−フェニルベンジル)イミダゾール−5−イルメチル]−2(S )−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(2−フェニルエ チル)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)−1−[1−(4−トリフルオ ロメトキシ)イミダゾール−5−イルメチル]ピペラジン、 1−{[1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル]アセチ ル}−2(S)−n−ブチル−4−(1−ナフトイル)ピペラジン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[2−(メタンスルホニル)エチル]−2−ピペ ラジノン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シア ノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−5−[2−(エタンスルホニル)エ チル]−2−ピペラジノン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[2−(エタンスルホニル)メチル]−2−ピペ ラジノン、 (S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5 −イミダゾリルメチル]−5−[N−エチル−2−アセトアミド]−2−ピペラ ジノン、 (±)−5−(2−ブチニル)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4 −シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、 1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダ ゾリルメチル]−2−ピペラジノン、 5(S)−ブチル−4−[1−(4−シアノベンジル−2−メチル)−5−イミ ダゾリルメチル]−1−(2,3−ジメチルフェニル)ピペラジン−2−オン、 4−[1−(2−(4−シアノフェニル)−2−プロピル)−5−イミダゾリル メチル]−1−(3−クロロフェニル)−5(S)−(2−メチルスルホニルエ チル)ピペラジン−2−オ ン、 5(S)−n−ブチル−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリル メチル]−1−(2−メチルフェニル)ピペラジン−2−オン、 4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−5(S)−( 2−フルオロエチル)−1−(3−クロロフェニル)ピペラジン−2−オン、 4−[3−(4−シアノベンジル)ピリジン−4−イル]−1−(3−クロロフ ェニル)−5(S)−(2−メチルスルホニルエチル)ピペラジン−2−オン、 4−[5−(4−シアノベンジル)−1−イミダゾリルエチル]−1−(3−ク ロロフェニル)ピペラジン−2−オン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリン 、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト] プロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−2−メチル−3−フェニ ルプロピオニル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル −ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−4−ペンテノイル−ホモセリン ラクト ン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−4−ペンテノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシペンタノイル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシペンタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]5−ペンチルオキシ−4 −メチルペンタノイル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−4−メチルペンタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−ホモセリン ラ クトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルブタノイル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルブタノイル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルチオ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル− ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルチオ−2−メチル−3−フェニルプロピオニル− ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルスルホニル−2−メチル−3−フェニルプロピオ ニル−ホモセリン ラクトン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルスルホニル−2−メチル−3−フェニルプロピオ ニル−ホモセリン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン メチルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン 、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホンメチルエステル(化合物5)、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホン(化合物6)、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−メチオニン スルホンイソプロピルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−2−イループロピオニル− メチオニン スルホンメチルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−2−イル−プロピオニル− メチオニン スルホン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−1−イル−プロピオニル− メチオニン スルホンメチルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト] プロピルアミノ−3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−ナフト−1−イル− プロピオニル−メチオニン スルホン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−メチオニン メ チルエステル、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−メチオニン、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)−メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリン ラクトンのジスルフィド、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)メチル]ペンチルオキシ−3−フェニルプロピオニル−ホモセリンの ジスルフィド、 2(S)−[2(S)−[2(R)−アミノ−3−メルカプト]プロピルアミノ −3(S)メチル]ペンチルオキシ−3−メチルブタノイル−メチオニン メチ ルエステルのジスルフィド、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(4’−フェニルベンズアミド)エチル−イ ミダゾール、 1−(2’−トリフルオロメチル−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)イミダゾール、 1−(4−ビフェニルエチル)−5−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 1−(2’−ブロモ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2’−メチル−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シア ノベンジル)イミダゾール、 1−(4−(3’,5’−ジクロロ)−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)イミダゾール、 1−(2’−メトキシ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル) イミダゾール、 1−(2’−クロロ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2−クロロ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シア ノベンジル)イミダゾール、 1−(3−クロロ−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イミ ダゾール、 1−(4−(3’,5’−ビス−トリフルオロメチル)−ビフェニルメチル)− 5−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 1−(2’−トリフルオロメチル−4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)−4−メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(4−シアノフェニルオキシ)イミダゾー ル、 5−(4−シアノフェニルオキシ)−1−(2’−メチル−4−ビフェニルメチ ル)イミダゾール、 5−(4−ビフェニルオキシ)−1−(4−シアノベンジル)イミダゾール、 5−(2’−メチル−4−ビフェニルオキシ)−1−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 5−(4−(3’,5’−ジクロロ)ビフェニルメチル)−1−(4−シアノベ ンジル)イミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−アセトキシ−1−(4 −シアノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−ヒドロキシ−1−(4 −シアノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−アミノ−1−(4−シ アノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(1−(R,S)−メトキシ−1−(4− シアノフェニル)メチルイミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−ヒドロキシ−1−(4−ビフェニル) メチルイミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−オキソ−1−(4−ビフェニル)メチ ルイミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−ヒドロキシ−1−(3−フルオロ−4 −ビフェニル)メチル)イミダゾール、 1−(4−シアノベンジル)−5−(1−ヒドロキシ−1−(3−ビフェニル) メチルイミダゾール、 5−(2−[1,1’−ビフェニル]ビニレン)−1−(4−シアノベンジル) イミダゾール、 1−[N−(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)アミノ] −3−メトキシ−4−フェニルベンゼン、 1−(4−ビフェニルメチル)−5−(4−ブロモフェニルオ キシ)イミダゾール、 1−(4−[ピリド−2−イル]フェニルメチル)−5−(4−シアノベンジル )イミダゾール、 1−(2−フェニルピリド−5−イルメチル)−5−(4−シアノベンジル)イ ミダゾール、 1−(2−[ピリド−2−イル]ピリド−5−イルメチル)−5−(4−シアノ ベンジル)イミダゾール、 N−{1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イル)メチル} −5−(ピリド−2−イル)−2−アミノ−ピリミジン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−3−[(3−カルホキシフェ ニル)オキシ]ベンゼン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−4−[(3−カルボキシフェ ニル)オキシ]ベンゼン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−3−[(3−カルボメトキシ フェニル)オキシ]ベンゼン、 N,N−ビス(4−イミダゾールメチル)アミノ−4−[(3−カルボメトキシ フェニル)オキシ]ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル) アミノメチル−3−[(3−カルボキシフェニル)オキシ]ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノメチル− 3−[(3−カルボメトキシフェニル)オキシ]ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ−3−( フェノキシ)ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ−4−( フェノキシ)ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)−N−(4−ニトロベンジル)アミノ−4−( フェニルチオ)ベンゼン、 N−ブチル−N−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾールメチル]ア ミノ−4−(フェノキシ)ベンゼン、 N−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾールメチル]アミノ−4−( フェノキシ)ベンゼン、 N−(4−イミダゾールメチル)アミノ−3−[(3−カルボキシフェニル)オ キシ]ベンゼン、 1−[N−(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)−N−( 4−シアノベンジル)アミノ]−4−(フェ ノキシ)ベンゼン、 (±)−4−[(4−イミダゾリルメチル)アミノ]ペンチル−1−(フェノキ シ)ベンゼン、 1−[(N−(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)−N− (n−ブチル)アミノ)メチル]−4−(フェノキシ)ベンゼン、 4−[N−(1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル)−N−( n−ブチル)アミノ]−1−(フェニルチオ)ベンゼン、 (±)−4−[N−(1−(4−シアノベンジル)−4−イミダゾリルメチル) −N−(n−ブチル)アミノ]−1−(フェニルスルフィニル)ベンゼン、 3−[N−(4−イミダゾリルメチル)−N−(n−ブチル)アミノ]−N−( フェニル)ベンゼンスルホンアミド、及び1−[N−(1−(4−シアノベンジ ル)−5−イミダゾリルメチル)アミノ]−3−メトキシ−4−フェニルベンゼ ン、 4−{3−[4−(−2−オキソ−2−H−ピリジン−1−イル)ベンジル]− 3−H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[4−3−メチル−2−オキソ−2−H−ピリジン−1−イル)ベン ジル]−3−H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[4−(−2−オキソ−ピペリジン−1−イル)ベンジル]−3−H −イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[3−メチル−4−(2−オキソピペリジン−1−イル)ベンジル] −3−H−イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 (4−{3−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)ベンジル]−3H− イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−{3−[4−(3−メチル−2−オキソ−2−H−ピラジン−1−イル)ベ ンジル−3−H−イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−{3−[2−メトキシ−4−(2−オキソ−2−H−ピリジン−1−イル) ベンジル]−3−H−イミジゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−{1−[4−(5−クロロ−2−オキソ−2H−ピリジン −1−イル)ベンジル]−1H−ピロール−2−イルメチル}ベンゾニトリル、 4−[1−(2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−イルメチル )−1H−ピロール−2−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−[1−(5−クロロ−2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’ −イルメチル)−1H−ピロール−2−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−[3−(2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル メチル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、 4−{3−[1−(3−クロロ−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピ リジン−4−イルメチル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニト リル、 又はこれらの薬物的に許容される塩、ジスルフィド若しくは光学異性体。 11. インテグリン拮抗薬が下記の化合物から選択される、請求項1に記載の 方法。 (a)式I−aの化合物: X−Y−Z−Aryl−A−B [式中、 Arylは、0、1、2又は3個の窒素原子を含有する6員芳香族環であり、そ して置換されていないか又はR8及びR9で置換されており、 Xは、 0、1、2、3若しくは4個の、N、O若しくはSから選択されたヘテロ原子を 含有する、5−若しくは6員の単環式芳香族若しくは非芳香族環系(但し、5− 若しくは6員の環系は、置換されていないか若しくはR1、R2、R3及びR4によ り炭素原子上で置換されている)又は 9−〜10−員環の多環式環系(但し、環の1個又は2個以上は芳香族であり、 多環式環系は、0、1、2、3又は4個の、N、O又はSから選択されたヘテロ 原子を含有し、多環式環系は、置換されていないか又はR1、R2、R3及びR4に より置 換されている) から選択され、 Yは、 C0-8アルキレン、 C3-10シクロアルキル、 C0-8アルキレン−NR10−CO−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CONR10−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−O−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR10−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−S(O)0-2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−SO2−NR10−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR10−SO2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CO−C0-8アルキレン、 (CH20-6アリール(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−NR10−(CH20-6、 (CH20-6アリールNR10CO(CH20-6又は から選択され、 Z及びAは、それぞれ独立に、 (式中、m及びnは、それぞれ独立に0〜6の整数である) から選択され、 Bは、(式中、pは1〜3の整数である) であり、 R1、R2、R3、R4、R5、R8、R9、R10、R11及びR12は、それぞれ独立に 、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 アリールC0-8アルキル、 アミノC0-8アルキル、 C1-3アシルアミノC0-8アルキル、 C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-4アルコキシC0-6アルキル、 ヒドロキシカルボニルC0-6アルキル、 C1-4アルコキシカルボニルC0-6アルキル、 ヒドロキシカルボニルC0-6アルキルオキシ、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-6アルキル又は ヒドロキシC0-6アルキル から選択され、 R6は、 水素、 フッ素、 C1-8アルキル、 ヒドロキシル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-6アルキルオキシ、 C1-6アルキルカルボニル、 アリールC0-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 アリールC0-6アルキル、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル C1-8アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル又は アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル (但し、アルキル又はN原子は、置換されていないか又はR5で置換されていて よい) から選択され、 R7は、 水素、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルオキシカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル及び アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 C7-20ポリシクリルC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル又は C7-20ポリシクリルC0-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-6アルキル、 (但し、ポリシクリルは、置換されていないか又はR14、R15、R16及びR17で 置換されていてよく、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR14及びR15 で置換されていてよい) から選択され、 R13は、 ヒドロキシ、 C1-8アルキルオキシ、 アリールC0-6アルキルオキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 アリールC1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ、 アリールC1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ又は アミド結合により結合されたL−若しくはD−アミノ酸 (但し、該アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸としてであるか又はC1-6アルキ ルによってエステル化されている) から選択され、 R14、R15、R16及びR17は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、C1-10アルキ ル、C3-8シクロアルキル、オキソ、アリール、アリールC1-8アルキル、アミノ 、アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3アシルアミノC1-8アルキル 、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、C1-6ジアルキル アミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコ キシC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキ ル、C1-3アルコキシカルボニル、C1-3アルコキシカルボニルC1-6アルキル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アル キル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチ ル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1-8アルキル−S(O)q 、C1-8アルキルアミノカルボニル、C1-8ジアルキルアミノカルボニル、C1-8 アルキルオキシカルボニルアミノ、C1-8アルキルアミノカルボニルオキシ又は C1-8アルキルスルホニルアミノから選択される]; (b)式I−bの化合物: [式中、Xは、 から選択され、 Arは、N、O又はSから選択された0、1、2、3又は4個のヘテロ原子を含 有する、4−〜10−員の単環式又は多環式の芳香族又は非芳香族環系(但し、 この単環式又は多環式の芳香族又は非芳香族環系は、置換されていないか又はR1 、R2、R3及びR4で置換されている)であり、 R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立に、水素、ヒドロキシル、C1-8アルキル 、ハロゲン、アリールC0-8アルキル、オキソ、チオ、アミノC0-8アルキル、C1-3 アシルアミノC0-8アルキル、C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、C1-6ジ アルキルアミノC0-8アルキル、アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、C1-4アルコキシC0-8アルキル 、カルボキシC0-8アルキル、C1-4アルコキシカルボニルC0-8アルキル、カル ボキシC0-8アルコキシ、ヒドロキシC0-8アルキル又はC3-8シクロアルキルC0 -6 アルキルから選択され、 R5は、水素、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、アリール又はC3-8シク ロアルキルC0-6アルキルから選択され、 R6、R7、R8及びR9はそれぞれ独立に、水素、フッ素、C1-8アルキル、ヒド ロキシル、ヒドロキシC1-6アルキル、カルボキシC0-6アルキル、C1-6アルコ キシ、C1-6アルキルカルボニル、アリールC0-6アルキルカルボニル、C1-6ア ルキルカルボニルオキシ、アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アル キルアミノカルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、アリールC0-6アルキル、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、C1-8 アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルスルホニ ルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキル−SO2NR3−C0-8アルキル、アリー ルC0-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、アリールC0-8アルキル− SO2N R3−C0-8アルキル、C1-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、C1-8 アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルカルボニルア ミノC0-6アルキル、C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、ア リールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキルア ミノスルホニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルキルアミノスルホニル アミノC0-6アルキル、C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、アリールC0-6 アルキルスルホニルC0-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、C1-6アルキルチオカルボニ ルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6ア ルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキ ルスルホニルアミノC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルカルボ ニル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルアミノカルボニルオキシ又はC3-8シ クロアルキルC0-6アルキルアミノカルボニルアミノ(但し、アルキル基の何れ も、置換されていないか又はR1及びR2で置換されていてよい)から選択され、 R10は、ヒドロキシル、C1-8アルコキシ、アリールC0-6アルコキシ、C1-8ア ルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ、アリールC1-8アルキルカルボニルオ キシC1-4アルコキシ、C1-6ジアルキルアミノカルボニルメトキシ、アリールC1-6 ジアルキルアミノカルボニルメトキシ又はアミド結合により結合されたL− 若しくはD−アミノ酸(但し、アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸としてである か又はC1-6アルキルによってエステル化されている)から選択され、そして 各nは独立に、0〜3の整数である、 但し、R5が水素であり、XがArであり、Arが、1個の窒素原子を含有する 6員単環式非芳香族環系であり、R6及びR7がそれぞれ水素であり、R8が、水 素又はC1-6アルキルから選択され、R10が、ヒドロキシル、C1-8アルコキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ又はアミド結合により結合され たL−若しくはD−アミノ酸(但し、アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸として であるか又はC1-6アルキルによってエステル化されている)から選択されると き、R9は、フッ素、ヒドロキシル、ヒドロキシC1-6アルキル、カルボキシC0- 6 アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルカルボニ ル、アリールC0-6アルキルカルボニル、C1-6アルキルカルボニルオキシ、アリ ールC0-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、アリールC0-6アルキル、C0-6アルキルアミノC0-6アル キル、C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルコキシカルボ ニルアミノC0-8アルキル、C1-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルカルボ ニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキ ル、アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アル キルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルキルアミノスル ホニルアミノC0-6アルキル、C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、アリー ルC0-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルC0-6アル キル、アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、C1-6アルキルチオカ ルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6 アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6 アルキルスルホニルアミ ノC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルカルボニル、C3-8シクロ アルキルC0-6アルキルアミノカルボニルオキシ又はC3-8シクロアルキルC0-6 アルキルアミノカルボニルアミノ(但し、アルキル基の何れも、置換されていな いか又はR1及びR2で置換されていてよい)から選択され、そして更に、R5が 水素であり、XがArであり、Arが、 であり、R6、R7及びR8がそれぞれ水素であり、R10が、ヒドロキシル及びC1 -8 アルコキシから選択されるとき、R9は、フッ素、C1-8アルキル、ヒドロキシ ル、ヒドロキシC1-6アルキル、カルボキシC0-6アルキル、C1-6アルコキシ、 C1-6アルキルカルボニル、アリールC0-6アルキルカルボニル、C1-6アルキル カルボニルオキシ、アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、C1-6アルキルア ミノカルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、アリールC0-6アルキル、C0-6 アルキルアミノC0-6アルキル、C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル、C1-8ア ルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキル−SO2NR3−C0-8アルキル、アリールC0-8アルコキシカルボ ニルアミノC0-8アルキル、C1-8アルコキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルカルボ ニルアミノC0-6アルキル、C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキ ル、アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、C0-8アル キルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-8アルキルアミノスル ホニルアミノC0-6アルキル、C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、アリー ルC0-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、C1-6アルキルカルボニルC0-6アル キル、アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、C1-6アルキルチオカ ルボニルアミノC0-6アルキル、アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6 アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6 アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキル カルボニル、C3-8シクロアルキルC0-6アルキルアミノカルボニルオキシ又はC3-8 シクロアルキルC0-6アルキルアミノカルボニルアミノ(但し、アルキル基の 何れも、置換されていない か又はR1及びR2で置換されていてよい)から選択される]; (c)式I−cの化合物:[式中、Xは、 N、O若しくはSから選択された0、1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含 有する、5−若しくは6−員の単環式の芳香族若しくは非芳香族環系(但し、こ の5−若しくは6−員環系は、置換されていないか若しくはR1及びR2で炭素原 子上で置換されている)又は 9−若しくは10−員の多環式の環系(但し、この環の1個又は2個以上は芳香 族であり、そしてこの多環式環系は、N、O又はSから選択された0、1、2、 3又は4個のヘテロ原子を含有し、多環式環系は、置換されていないか又はR1 及びR2で置換されている) から選択され、 Yは、 から選択され、 Zは、0〜6個の二重結合を含有し、N、O及びSから選択された0〜6個のヘ テロ原子を含有する、5〜11員の芳香族又は非芳香族の単環式又は多環式環系 (但し、この環系は、置換されていないか又はR4、R5、R6及びR7から独立に 選択された1個若しくは2個以上の基で炭素原子又は窒素原子上で置換されてい る)であり、但し、Zは、6員の単環式芳香族環系ではなく、好ましくは、Zは 、0〜6個の二重結合を含有し、N、O及びSから選択された0〜6個のヘテロ 原子を含有する、5〜11員の非芳香族の単環式又は多環式環系(但し、この環 系は、置換されていないか又はR4、R5、R6及びR7から独立に選択された1個 若しくは2個以上の基で炭素原子若しくは窒素原子上で置換されている)であり 、 R1、R2、R4、R5、R13及びR14はそれぞれ独立に、水素、 ハロゲン、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、アリール、アリールC1-8ア ルキル、アミノ、アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3アシルアミ ノC1-8アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、C1-4アルコキ シ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボ ニルC1-6アルキル、C1-3アルコキシカルボニル、C1-3アルコキシカルボニル C1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒド ロキシC1-6アルキル、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル、ニトロ、シアノ、 トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1-8ア ルキル−S(O)q、C1-8アミノカルボニル、C1-8ジアルキルアミノカルボニ ル、C1-8アルキルオキシカルボニルアミノ、C1-8アルキルアミノカルボニルオ キシ又はC1-8アルキルスルホニルアミノから選択され、 R3は、 水素、 アリール、 −(CH2p−アリール、 ヒドロキシル、 C1-5アルコキシカルボニル、 アミノカルボニル、 C3-8シクロアルキル、 アミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニル、 アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、 C1-8アルキル、 アリールC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルスルホニル、 C1-8アルキルカルボニル、 アリールオキシカルボニル、 アリールC1-8アルコキシカルボニル、 C1-8アルキルカルボニル、 アリールカルボニル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 C1-8アルキルアミノカルボニル、 アミノスルホニル、 C1-8アルキルアミノスルホニル、 アリールアミノスルホニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニル、 C1-6アルキルスルホニル、 アリールスルホニル、 アリールC1-6アルキルスルホニル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルチオカルボニル、 アリールチオカルボニル又は アリールC1-6アルキルチオカルボニル (但し、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR13及びR14で置換され ていてよい)から選択され、 R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、それぞれ独立に、 水素、 アリール、 −(CH2p−アリール、 ハロゲン、 ヒドロキシル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-5アルコキシ、 C1-5アルコキシカルボニル、 アミノカルボニル、 C1-8アルキルアミノカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 オキソ、 アミノ、 C1-6アルキルアミノ、 アミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニル、 アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 アミノカルボニル、 アミノカルボニルC1-6アルキル、 ヒドロキシカルボニル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、 C1-8アルキル、これは、置換されていないか又はハロゲン、ヒドロキシル、C1 -5 アルキルカルボニルアミノ、アリールC1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカル ボニル、アミノカルボニル、C1-5アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキルカ ルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、オキソ、アミノ、C1-3アルキルアミノ 、アミノC1-3アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールC1-5アルキルア ミノカルボニル、アミノカルボニル、アミノカルボニルC1-4アルキル、ヒドロ キシカルボニル又はヒドロキシカルボニルC1-5アルキルから選択された1個又 は2個以上の基で置換されており、 −(CH2sC≡CH、 −(CH2sC≡C−C1-6アルキル、 −(CH2sC≡C−C3-7シクロアルキル、 −(CH2sC≡C−アリール、 −(CH2sC≡C−C1-6アルキルアリール、 −(CH2sC=CH2、 −(CH2sC=CHC1-6アルキル、 −(CH2sC=CH−C3-7シクロアルキル、 −(CH2sC=CHアリール、 −(CH2sC=CHC1-6アルキルアリール、 −(CH2sSO21-6アルキル、 −(CH2sSO21-6アルキルアリール、 C1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノ、 アリールアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルアミノ、 アリールC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルオキシ、 アリールC1-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C1-8アルキルスルホニルアミノ、 C1-8アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノ、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルコキシカルボニルアミノ、 C1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールオキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 C1-8アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキ ル、 アミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニル、 C1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 アリールスルホニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニル、 アリールC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 アリールカルボニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 アリールC1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニル、又は アリールC1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル (式中、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR13及びR14で置換され ていてよい、但し、R8及びR9が結合している炭素原子は、それ自体1個以下の ヘテロ原子に結合しており、そして更に、R10及びR11が結合している炭素原子 は、それ自体1個以下のヘテロ原子に結合している) から選択され、 R12は、 水素、 C1-8アルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 ヒドロキシ、 C1-8アルコキシ、 アリールオキシ、 アリールC1-6アルコキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ、 アリールC1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルコキシ、 C1-8アルキルアミノカルボニルメチレンオキシ又は C1-8ジアルキルアミノカルボニルメチレンオキシ から選択され、 mは0〜3の整数であり、 nは1〜3の整数であり、 pは1〜4の整数であり、 qは0〜2の整数であり、 rは0〜6の整数であり、そして sは0〜3の整数である]; (d)式I−dの化合物: X−Y−Z−Ring−A−B I−d [式中、Ringは、N、O及びSから選択された0、1、2、3又は4個のヘ テロ原子を含有し、そして置換されていないか又はR27及びR28で置換された、 4〜10員の単環若しくは 多環の芳香族若しくは非芳香族環系であり、 Xは、 又はN、O及びSから選択された0、1、2、3若しくは4個のヘテロ原子を含 有し、そして置換されていないか若しくはR13、R14、R15若しくはR16で置換 された、4〜10員の単環若しくは多環の芳香族若しくは非芳香族環系 から選択され、 Yは、 C0-8アルキレン、 C3-10シクロアルキル、 C0-8アルキレン−NR5−CO−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CONR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−O−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−S(O)0-2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−SO2−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−SO2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CO−C0-8アルキレン、 (CH20-6アリール(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−NR5−(CH20-6、 (CH20-6アリール−NR5−CO−(CH20-6、又はから選択され、 Zは、 (式中、m及びnはそれぞれ独立に、0〜6の整数である) から選択され、 Aは、(式中、p及びqはそれぞれ独立に、0〜6の整数である) から選択され、 Bは、 から選択され、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R17、R18、R19、R20、R21、R22、 R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29及びR30はそれぞれ独立に、 水素、 ハロゲン、 C1-10アルキル、 アリールC0-8アルキル、 アミノC0-8アルキル、 C1-3アシルアミノC0-8アルキル、 C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-4アルコキシC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-4アルコキシカルボニルC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキルオキシ、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-6アルキル、 ヒドロキシC0-6アルキル、 から選択され、 R8、R9、R10及びR11はそれぞれ独立に、 水素、 フッ素、 C1-8アルキル、 ヒドロキシル、 ヒドロキシC1-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-6アルキルオキシ、 C1-6アルキルカルボニル、 アリールC0-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 アリールC0-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 アリールC0-6アルキル、 C0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C0-6ジアルキルアミノC0-6アルキル C1-8アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-8アルキルオキシカルボニルアミノC0-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノカルボニルアミノC0-6アルキル、 C0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 アリールC0-8アルキルアミノスルホニルアミノC0-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルスルホニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 アリールC0-6アルキルカルボニルC0-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル又は アリールC0-6アルキルチオカルボニルアミノC0-6アルキル (但し、アルキル又はN原子は、置換されていないか又はR21及びR22から選択 された1個若しくは2個以上の置換基で置換されていてよい(例えば、−NH− のような全てのアミノ基は、R21で置換されて、−NR21−であってよい)) から選択され、 R12は、 ヒドロキシ、 C1-8アルキルオキシ、 アリールC0-6アルキルオキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 アリールC0-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ、 アリールC1-6ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ又はアミド結合により 結合されたL−若しくはD−アミノ酸 (但し、アミノ酸のカルボン酸単位は遊離酸としてであるか又はC1-6アルキル によってエステル化されている) から選択され、 R13、R14、R15及びR16はそれぞれ独立に、 水素、 C1-10アルキル、 アリールC0-8アルキル、 オキソ、 チオ、 アミノC0-8アルキル C1-3アシルアミノC0-8アルキル、 C1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-6ジアルキルアミノC0-8アルキル、 アリールC0-6アルキルアミノC0-6アルキル、 C1-4アルコキシアミノC0-8アルキル、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-8アルキル、 C1-4アルコキシC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキル、 C1-4アルコキシカルボニルC0-6アルキル、 カルボキシC0-6アルキルオキシ、 ヒドロキシC1-6アルキルアミノC0-6アルキル、 ヒドロキシC0-6アルキル、 から選択され、 但し、Ringは、6−員の単環式芳香族環ではなく、 更に、Ringがチオフェンであるとき、Xは、 から選択され、 更に、Ringが、イソキサゾール、イソキサゾリン、イミダゾール、イミダゾ リン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、インドール、ベ ンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、 から選択されるとき、Xは、から選択される] 並びにこれらの薬物的に許容される塩。 本発明の一つの態様に於いて、式中、Yが C0-8アルキレン、 C3-10シクロアルキル、 C0-8アルキレン−NR5−CO−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CONR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−O−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−S(O)0-2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−SO2−NR5−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−NR5−SO2−C0-8アルキレン、 C0-8アルキレン−CO−C0-8アルキレン、 (CH20-6アリール(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−(CH20-6、 (CH20-6アリール−CO−NH−(CH20-6、又は から選択され、 Zは、(CH2m(式中、mは0〜3の整数であり、好ましくは、mはゼロであ る)であり、そして全ての他の変数は前記定義された通りである、 化合物である。 (e)式I−eの化合物: [式中、Xは、 0、1、2、3若しくは4個の、N、O若しくはSから選択されたヘテロ原子を 含有する、5−若しくは6員の単環式芳香族若しくは非芳香族環系(但し、5− 若しくは6員の環系は、置換されていないか若しくはR1及びR2により炭素原子 上で置換されている)又は 9−〜10員環の多環式環系(但し、環の1個又は2個以上は芳香族であり、多 環式環系は、0、1、2、3又は4個の、N、O又はSから選択されたヘテロ原 子を含有し、多環式環系は、置換されていないか又はR1及びR2により炭素原子 上で置換されている) から選択され、 Yは、 から選択され、 Zは、存在しないか又は0〜6個の二重結合を含有し、N、O及びSから選択さ れた0〜6個のヘテロ原子を含有する、4〜11員の芳香族若しくは非芳香族の 単環式若しくは多環式環系(但し、この環系は、置換されていないか又はR14、 R15、R16及びR17から独立に選択された1個若しくは2個以上の基で炭素原子 若しくは窒素原子上で置換されている)であり、好ましくは、Zは、6員の単環 式芳香族環系ではなく、 R1、R2、R3、R4、R5、R11、R12、R13、R16及びR17は、それぞれ独立 に、水素、ハロゲン、C1-10アルキル、C3-8シクロアルキル、アリール、アリ ールC1-8アルキル、アミノ、アミノC1-8アルキル、C1-3アシルアミノ、C1-3 アシルアミノC1-8アルキル、C1-6アルキルアミノ、C1-6アルキルアミノC1-8 アルキル、C1-6ジアルキルアミノ、C1-6ジアルキルアミノC1-8アルキル、C1 -4 アルコキシ、C1-4アルコキシC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロ キシカルボニルC1-6アルキル、C1-3アルコキシカルボニル、C1-3アルコキシ カルボニルC1-6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-6アルコキシ、ヒドロキシ 又はヒドロキシ C1-6アルキルから選択され、 R6、R7、R8、R9、R14及びR15は、それぞれ独立に、水素、 アリール、 −(CH2p−アリール、 ヒドロキシル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-5アルコキシ、 C1-5アルコキシカルボニル、 アミノカルボニル、 C1-8アルキルアミノカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルオキシ、 C3-8シクロアルキル、 オキソ、 アミノ、 C1-6アルキルアミノ、 アミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニル、 アリールC1-5アルキルアミノカルボニル、 アミノカルボニル、 アミノカルボニルC1-6アルキル、 ヒドロキシカルボニル、 ヒドロキシカルボニルC1-6アルキル、 C1-8アルキル、これは、置換されていないか又はハロゲン、ヒドロキシル、C1 -5 アルキルカルボニルアミノ、アリールC1-5アルコキシ、C1-5アルコキシカル ボニル、アミノカルボニル、C1-5アルキルアミノカルボニル、C1-5アルキルカ ルボニルオキシ、C3-8シクロアルキル、オキソ、アミノ、C1-3アルキルアミノ 、アミノC1-3アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールC1-5アルキルア ミノカルボニル、アミノカルボニル、アミノカルボニルC1-4アルキル、ヒドロ キシカルボニル又はヒドロキシカルボニルC1-5アルキルから選択された1個若 しくは2個以上の基で置換されており、 −(CH2rC≡CH、 −(CH2rC≡C−C1-6アルキル、 −(CH2rC≡C−C3-7シクロアルキル、 −(CH2rC≡C−アリール、 −(CH2rC≡C−C1-6アルキルアリール、 −(CH2rC=CH2、 −(CH2rC=CHC1-6アルキル、 −(CH2rC=CH−C3-7シクロアルキル、 −(CH2rC=CHアリール、 −(CH2rC=CHC1-6アルキルアリール、 −(CH2rSO21-6アルキル、 −(CH2rSO21-6アルキルアリール、 C1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルコキシ、 アリールC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノ、 アリールアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルアミノ、 アリールC1-6アルキルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルオキシ、 アリールC1-6アルキルカルボニルオキシ、 C1-6ジアルキルアミノ、 C1-6ジアルキルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルアミノカルボニルオキシ、 C1-8アルキルスルホニルアミノ、 C1-8アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノ、 アリールC1-6アルキルスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルコキシカルボニルアミノ、 C1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールオキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルコキシカルボニルアミノC1-8アルキル、 C1-8アルキルカルボニルアミノ、 C1-8アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 C1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノカルボニルアミノC1-6アルキル、 アミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 C1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノ、 アリールC1-8アルキルアミノスルホニルアミノC1-6アルキル、 C1-6アルキルスルホニル、 C1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 アリールスルホニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルスルホニル、 アリールC1-6アルキルスルホニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルカルボニル、 C1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 アリールカルボニルC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルカルボニル、 アリールC1-6アルキルカルボニルC1-6アルキル、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 C1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノ、 アリールC1-6アルキルチオカルボニルアミノC1-6アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル、 アリールアミノカルボニルC1-6アルキル アリールC1-8アルキルアミノカルボニル、又は アリールC1-8アルキルアミノカルボニルC1-6アルキル (式中、アルキル基の何れも、置換されていないか又はR11及びR12で置換され ていてよい、但し、R6及びR7が結合している炭素原子は、それ自体1個以下の ヘテロ原子に結合しており、そして更に、R8及びR9が結合している炭素原子は 、それ自体1個以下のヘテロ原子に結合している) から選択され、 R10は、 水素、 C1-8アルキル、 アリール、 アリールC1-8アルキル、 アリールC1-6アルコキシ、 C1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキル、 アリールC1-8アルキルカルボニルオキシC1-4アルキル、 C1-8アルキルアミノカルボニルメチレン又は C1-8ジアルキルアミノカルボニルメチレン から選択され、 m、n及びrはそれぞれ独立に、0〜3の整数であり、 pは1〜4の整数であり、そして qは0〜2の整数である] 又はその薬物的に許容される塩。 12. インテグリン拮抗薬が下記の化合物から選択される、請求項11に記載 の方法。 4−(2−グアニドエチルオキシ)フェニルカルボニル−2(S)−ベンジルオ キシカルボニルアミノ−β−アラニン、 4−(2−グアニドエチルオキシ)フェニルカルボニル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 2(S)−フェニルスルホニルアミノ−3−[4−(4−グアニドブチルオキシ )フェニル]−プロピオン酸、 2(S)−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−(5−グアニ ドペンチルオキシ)フェニル]−プロピオン酸、 4−(3−グアニジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホ ニルアミノ−β−アラニン、 4−(3−ホルムアミジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 3−メトキシ−4−(3−グアニジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)− フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 3−メトキシ−4−(3−アミノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェ ニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 3−(3−グアニジノプロピルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホ ニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(N−フェニルグアニジノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)− フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(N,N−ジメチルグアニジノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−(グアニジノフェン−3−イルオキシ)ベンゾイル−2(S)−フェニルス ルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(グアニジノ)エチルオキシメチル]ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン、 3−[2−(グアニジノ)エチルアミノカルボニル]ベンゾイル−2(S)−フ ェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2 (S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2 (S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(N−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノエチルオキシ]ベンゾ イル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 2(S)−フェニルスルホニルアミノ−3−[4−(4−(N−イミダゾリン− 2−イル)アミノブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、 4−[2−[N−[シス−3a,4,5,6,7,7a−ヘキ サヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ]エチルオキシベンゾ イル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)エチ ルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホニルアミノ−β−アラニンt−ブチルエステル、 4−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)エチル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2(S)−(N−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノ)プロピルオキ シ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(イミダゾール−2−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(チアゾール−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−ベンジルオキシカルボニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)エチ ルオキシ]ベンゾイル−2(S)−ベンジルオキシカルボニルアミノ−β−アラ ニン、 メチル 2(S)−ベンゾイルアミノ−3−[4−(4−ピリミジン−2−イル アミノブチルオキシ)フェニル]プロピオナート、 2(S)−ベンゾイルアミノ−3−[4−(4−ピリミジン−2−イルアミノ) ブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、 2(S)−ベンゾイルアミノ−3−[4−(4−(3,4,5,6−テトラヒド ロピリミジン−2−イルアミノ)ブチルオキシ)フェニル]プロピオン酸、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−N−メチル−N−フェニルスルホニルア ミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(ピリミジン−2−イルアミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S )−N−メチル−N−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノ)エチ ルオキシ]ベンゾイル−2(S)−N−メチル−N−フェニルスルホニルアミノ −β−アラニン、 4−[2−(N−(5,6−ジヒドロ−4−ケト−1(H)−ピリミジン−2− イル)アミノ)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミ ノ−β−アラニン、 4−(2−アミノピリジン−6−イルエチニル)ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−(2−アミノピリジン−6−イルエチニル)ベンゾイル−2(S)−フェニ ルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)− フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2( S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラ ニン t−ブチルエステル、 4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2( S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(インドール−2−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フ ェニルスルホニルアミノ−β−アラニン メチルエステル、 4−[2−(インドール−2−イル)エチルオキシ]ベンゾイル−2(S)−フ ェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1H−イミダゾ[4,5−6]ピリジン−2−イル)エテニル]ベ ンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエ ステル、 4−[2−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)エテニル]ベ ンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)エチル]ベン ゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1,8−ナフチイジン−7−イル)エテニル]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、 4−[2−(1,8−ナフチリジン−7−イル)エテニル]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン エチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン エチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−[1(S)10−カンホルスルホニルアミド ]β−アラニン エチルエステル、 4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル )エチル]ベンゾイル−2(S)−[1(S)10−カンホルスルホニルアミド ]β−アラニン、 4−[(3−アミノイソキノリン−1−イル)エチニル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホンアミド−β−アラニン エチルエステル、 4−[(3−アミノイソキノリン−1−イル)エチニル]ベンゾイル−2(S) −フェニルスルホンアミド−β−アラニン トリフルオロアセタート、 4−[2−(3−アミノイソキノリン−1−イル)エチル]ベンゾイル−2(S )−フェニルスルホンアミド−β−アラニントリフルオロアセタート、 4−[3−[N−(1H−ベンズイミダゾ−2−イル)アミノ]プロポキシ]ベ ンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン t−ブチルエ ステル、及び 4−[3−[N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)アミノ]プロポキシ ]ベンゾイル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン、2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナフチリ ジン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−イル−アセチル−3(S)−ピリジ ン−3−イル−β−アラニンエチルエステル、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナフチリ ジン−2−イル)エチル]ピペリン−1−イル−アセチル−3(S)−ピリジン −3−イル−β−アラニン トリフルオロアセタート、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニンエチルエステル、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニン、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 2−オキソ−3(S)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニンエチルエステル、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− アルキニル−β−アラニン、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]−ナ フチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(S)− ピリジン−3−イル−β−アラニン、 エチル 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナ フチリジン−2−イル)エチル]テトラヒドロピリミジン−1−イル−アセチル −3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジ ン−2−イル}エチル]テトラヒドロピリミジン−1−イル−アセチル−3(S )−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 エチル 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナ フチリジン−2−イル)エチル]イミダゾリジン−1−イル−アセチル−3(S )−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 2−オキソ−3−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジ ン−2−イル}エチル]イミダゾリジン−1−イル−アセチル−3(S)−ピリ ジン−3−イル−β−アラニン、 エチル 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1, 8]ナフチリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3( R)−(2−エチルインド ール−3−イル)−β−アラニン、 2−オキソ−3(R)−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフ チリジン−2−イル)エチル]ピロリジン−1−イル)アセチル−3(R)−( 2−エチルインドール−3−イル)−β−アラニン、 エチル 3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒ ドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]ピロリジン−1−イ ル}−アセチルアミノ)−3(S)−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、 3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[ 1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−ア セチルアミノ)−3(S)−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、 3−(S)−(2−{2−オキソ−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[ 1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−ア セチルアミノ)−3(S)−キノリン−3−イル−プロピオン酸、 3−{2−[6−オキソ−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナ フチリジン−2−イルメチル)ヘキサヒドロ −(3aS,6aS)ピロロ[3,4−b]ピロール−5−イル]−アセチルア ミノ}−3(S)−ピリジン−3−イル−プロピオン酸、 3−{2−[6−オキソ−1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナ フチリジン−2−イルメチル)ヘキサヒドロ−(3aR,6aR)ピロロ[3, 4−b]ピロール−5−イル]−アセチルアミノ}−3(S)−ピリジン−3− イル−プロピオン酸、 [6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル )ナフチレン−2−イル]カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ− β−アラニン エチルエステル、 [6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル )ナフチレン−2−イル]カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ− β−アラニン、 6−([N−ピリジン−2−イル)アミノメチル)ナフチレン−2−イル)カル ボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン エチルエステル 、 6−([N−ピリジン−2−イル)アミノメチル)ナフチレン −2−イル)カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン 、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジン−1−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β− アラニン t−ブチルエステル、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジン−1−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ−β− アラニン、 6−[(ピリミジニル−2−イル)アミノメチル]ナフチレン−2−イル−カル ボニル−2(S)−フェニルスルホニル−β−アラニン エチルエステル、 6−[(ピリミジニル−2−イル)アミノメチル]ナフチレン−2−イル−カル ボニル−2(S)−フェニルスルホニル−β−アラニン、 6−[(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル−2−イル)アミノメチル ]ナフチレン−2−イル−カルボニル−2(S)−フェニルスルホニルアミノ− β−アラニン、 エチル 3(S)−ピリジン−3−イル−3−{2−[3−(5, 6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)プロピルカル バモイル]アセチルアミノ}プロピオナート、 3(S)−ピリジン−3−イル−3−{2−[3−(5,6,7,8−テトラヒ ドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)プロピルカルバモイル]アセチルア ミノ}プロピオン酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン エチルエステル、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチ ル)ピペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン −3−イル−β−アラニン エチルエステル、若しくは 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ピ ペリジニル−マロニル−3(S)−ピリジン−3−イル−β−アラニン、 又はその薬物的に許容される塩及び光学異性体。 13. a)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬、及び b)インテグリン拮抗薬 からなる群から選択された少なくとも2種の治療剤の各々の所定量を含有する、 治療が必要な哺乳動物に於いて治療効果を達成するための薬物組成物であって、 a)単独の上記所定量又はb)単独の上記所定量が、該治療効果を達成するため には不十分である薬物組成物。 14. ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬及びインテグリン 拮抗薬である化合物である2種の治療剤の所定量を含有する、請求項13に記載 の薬物組成物。 15. インテグリン拮抗薬が、αvβ3インテグリンの選択的拮抗薬である、 請求項14に記載の薬物組成物。 16. インテグリン拮抗薬が、αvβ5インテグリンの選択 的拮抗薬である、請求項14に記載の薬物組成物。 17. インテグリン拮抗薬が、αvβ3インテグリン及びαvβ5インテグリ ンの両方の拮抗薬である、請求項14に記載の薬物組成物。 18. a)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬、 b)αvβ3インテグリンの選択的拮抗薬、及び c)αvβ5インテグリンの選択的拮抗薬 である3種の治療剤の各々の所定量を含有する、治療が必要な哺乳動物に於いて 治療効果を達成するための薬物組成物であって、a)単独の上記所定量、b)単 独の上記所定量又はc)単独の上記所定量が、該治療効果を達成するためには不 十分である薬物組成物。 19. 治療効果がガンの治療である、請求項13に記載の薬物組成物。 20. 治療効果が、ガン性腫瘍成長の阻害及びガン性腫瘍の退行から選択され る、請求項13に記載の薬物組成物。 21. a)ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬、及び b)インテグリン拮抗薬 からなる群から選択された少なくとも2種の治療剤の各々の所定量を混合するこ とを含む、治療が必要な哺乳動物に於いて治療効果を達成するための薬物組成物 の製造方法であって、a)単独の上記所定量又はb)単独の上記所定量が、該治 療効果を達成するためには不十分である方法。 22. ファルネシル−プロテイントランスフェラーゼ阻害薬の所定量及びイン テグリン拮抗薬の所定量を混合することを含む、請求項21に記載の薬物組成物 の製造方法。
JP54301398A 1997-04-07 1998-04-06 ガンの治療方法 Pending JP2001524079A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4192397P 1997-04-07 1997-04-07
GB9800976.4 1998-01-16
GBGB9800976.4A GB9800976D0 (en) 1998-01-16 1998-01-16 A Method of treating cancer
GB60/041,923 1998-01-16
PCT/US1998/006823 WO1998044797A1 (en) 1997-04-07 1998-04-06 A method of treating cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524079A true JP2001524079A (ja) 2001-11-27

Family

ID=26312961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54301398A Pending JP2001524079A (ja) 1997-04-07 1998-04-06 ガンの治療方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0973396A4 (ja)
JP (1) JP2001524079A (ja)
AU (1) AU724216B2 (ja)
CA (1) CA2286239A1 (ja)
WO (1) WO1998044797A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443425B2 (ja) 2017-02-28 2024-03-05 モーフィック セラピューティック,インコーポレイテッド αvβ6インテグリン阻害剤

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2251017A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Mark E. Duggan .alpha.v.beta.3 antagonists
JP2001504456A (ja) * 1996-10-30 2001-04-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド インテグリン拮抗薬
US6096757A (en) 1998-12-21 2000-08-01 Schering Corporation Method for treating proliferative diseases
WO2000038618A2 (en) 1998-12-24 2000-07-06 Du Pont Pharmaceuticals Company SUCCINOYLAMINO BENZODIAZEPINES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
US6503902B2 (en) 1999-09-13 2003-01-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of a β protein production
US6960576B2 (en) 1999-09-13 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of Aβ protein production
AU7997600A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Du Pont Pharmaceuticals Company Amino lactam sulfonamides as inhibitors of abeta protein production
KR100767000B1 (ko) 2000-02-03 2007-10-15 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 인테그린 발현 저해제
AU2001239791A1 (en) 2000-02-17 2001-08-27 Du Pont Pharmaceuticals Company Succinoylamino carbocycles and heterocycles as inhibitors of abeta protein production
WO2001070670A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Ajinomoto Co., Inc. Nouveau derive de phenylalanine
US6495540B2 (en) 2000-03-28 2002-12-17 Bristol - Myers Squibb Pharma Company Lactams as inhibitors of A-β protein production
EP1268433A1 (en) 2000-04-03 2003-01-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Cyclic lactams as inhibitors of a-beta-protein production
US6713476B2 (en) 2000-04-03 2004-03-30 Dupont Pharmaceuticals Company Substituted cycloalkyls as inhibitors of a beta protein production
CA2404273A1 (en) 2000-04-11 2001-10-18 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Substituted lactams as inhibitors of a.beta. protein production
NZ516746A (en) 2000-06-01 2004-02-27 Bristol Myers Squibb Pharma Lactams substituted by cyclic succinates as inhibitors of A-beta protein production
ES2280502T3 (es) * 2001-02-21 2007-09-16 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Metodo para evaluar el efecto de un inhibidor de la angiogenesis a traves de la inhibicion de la expresion de integrinas.
AU2003218176A1 (en) 2002-06-11 2003-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Asymetric synthesis of amino-pyrrolidinones
US7414142B2 (en) 2005-09-19 2008-08-19 Wyeth 5-aryl-indan-1-one oximes and analogs useful as progesterone receptor modulators
US7319152B2 (en) 2005-09-19 2008-01-15 Wyeth 5-Aryl-indan-1-one and analogs useful as progesterone receptor modulators
EP2348023B9 (en) 2005-12-13 2017-03-08 Incyte Holdings Corporation Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as Janus kinase inhibitors
RU2008132333A (ru) 2006-02-07 2010-03-20 Вайет (Us) Ингибиторы 11-бета hsd1
BRPI0710083A2 (pt) 2006-03-31 2011-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv entidade quìmica benzoimidazol-2-il pirimidina e pirazina, composição farmacêutica e uso destas
CN101932582B (zh) 2007-06-13 2013-09-25 因塞特公司 詹纳斯激酶抑制剂(R)-3-(4-(7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶-4-基)-1H-吡唑-1-基)-3-环戊基丙腈的盐
US9371311B2 (en) 2008-06-30 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
TW201100398A (en) 2009-03-31 2011-01-01 Arqule Inc Substituted indolo-pyridinone compounds
CN102458581B (zh) 2009-05-22 2016-03-30 因塞特控股公司 作为JANUS激酶抑制剂的吡唑-4-基-吡咯并[2,3-d]嘧啶和吡咯-3-基-吡咯并[2,3-d]嘧啶的N-(杂)芳基-吡咯烷衍生物
SG176111A1 (en) 2009-05-22 2011-12-29 Incyte Corp 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as jak inhibitors
US9249145B2 (en) 2009-09-01 2016-02-02 Incyte Holdings Corporation Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
ME02386B (me) 2010-03-10 2016-09-20 Incyte Holdings Corp Derivati piperidin-4-il azetidina kao inhibitori jak1
KR102303885B1 (ko) 2010-05-21 2021-09-24 인사이트 홀딩스 코포레이션 Jak 저해제에 대한 국소 제형
EP2640723A1 (en) 2010-11-19 2013-09-25 Incyte Corporation Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as jak inhibitors
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
US8691807B2 (en) 2011-06-20 2014-04-08 Incyte Corporation Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as JAK inhibitors
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
BR112014028573B1 (pt) 2012-05-17 2021-11-16 Genentech, Inc Processo de fabricação de compostos de ciclopentapirimidina hidroxilada
WO2013173779A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Genentech, Inc. Process for making amino acid compounds
KR20150020211A (ko) 2012-05-17 2015-02-25 어레이 바이오파마 인크. 하이드록실화 시클로펜틸피리미딘 화합물을 제조하기 위한 공정
EP2861582B1 (en) 2012-05-17 2016-05-25 Array Biopharma, Inc. Process for making hydroxylated cyclopentylpyrimidine compounds
KR20220143143A (ko) 2012-05-17 2022-10-24 제넨테크, 인크. 무정형 형태의 akt 저해성 피리미디닐 - 사이클로펜탄 화합물, 조성물 및 이들의 방법
TW201406761A (zh) 2012-05-18 2014-02-16 Incyte Corp 做爲jak抑制劑之哌啶基環丁基取代之吡咯并吡啶及吡咯并嘧啶衍生物
EP2874997A4 (en) 2012-07-19 2016-01-06 Univ Drexel NEW SIGMA RECEPTOR LIGANDS AND METHOD FOR REGULATING CELLULAR PROTEIN HOMEOSTASIS THEREWITH
EA201590930A1 (ru) 2012-11-15 2015-08-31 Инсайт Корпорейшн Лекарственные формы руксолитиниба с замедленным высвобождением
JP6397831B2 (ja) 2013-03-06 2018-09-26 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Jak阻害剤の製造方法及びその中間体
SI2964229T1 (sl) 2013-03-06 2020-02-28 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazol-2-il pirimidin modulatorji receptorja histamina H4
MY195091A (en) 2013-08-07 2023-01-10 Incyte Corp Sustained Release Dosage Forms for a JAK1 Inhibitor
FI3929196T3 (fi) 2013-09-24 2023-10-02 Fujifilm Corp Typpeä sisältävän yhdisteen tai sen suolan tai niiden metallikompleksin farmaseuttinen koostumus
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
MA52117A (fr) 2017-02-28 2022-04-06 Morphic Therapeutic Inc Inhibiteurs de l'intégrine (alpha-v) (bêta-6)
US11117870B2 (en) 2017-11-01 2021-09-14 Drexel University Compounds, compositions, and methods for treating diseases
WO2019113487A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
CR20200379A (es) 2018-01-30 2021-03-05 Incyte Corp Procesos e intermedio para elaborar un inhibidor de jak campo técnico
CA3095487A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Incyte Corporation Treatment of hidradenitis suppurativa using jak inhibitors
US20200071322A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibiting (alpha-v)(beta-6) integrin
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443425B2 (ja) 2017-02-28 2024-03-05 モーフィック セラピューティック,インコーポレイテッド αvβ6インテグリン阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU6953298A (en) 1998-10-30
EP0973396A4 (en) 2001-02-07
AU724216B2 (en) 2000-09-14
WO1998044797A1 (en) 1998-10-15
EP0973396A1 (en) 2000-01-26
CA2286239A1 (en) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524079A (ja) ガンの治療方法
US6989383B1 (en) Method of treating cancer
US6890915B2 (en) Hydantoins and related heterocycles as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme (TACE)
CA2277273C (en) Integrin antagonists
EP0819128B1 (en) Tricyclic compounds useful in the treatment of cell proliferative disorders
US7361669B2 (en) Compositions and method for inhibiting TGF-β
AU717283B2 (en) Integrin antagonists
AU9781098A (en) Inhibitors of prenyl-protein transferase
AU720758B2 (en) Alphavbeta3 antagonists
JP2000504023A (ja) 癌治療方法
BR0215050B1 (pt) Heterocyclic chemokine receptor binding compounds, their uses in the treatment of chemokine receptor-related conditions, inflammatory, allergic and autoimmune diseases, as well as pharmaceutical compositions comprising them
TWI378925B (en) Certain substituted ureas as modulators of kinase activity
HRP960143A2 (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2513631A1 (fr) Derives d'uree cyclique, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique comme inhibiteurs de kinases
CA2250353A1 (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2000516197A (ja) インテグリンレセプターアンタゴニスト
JP2000507595A (ja) ファルネシルプロテイントランスフェラーゼの阻害剤
JP2000501063A (ja) ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ
TW201105653A (en) 1H-isoindoles with selective PARP-1 inhibition
US6455532B1 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
JP2000507593A (ja) ファルネシル―タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
WO2023056443A1 (en) Binders of cereblon and methods of use thereof
TWI344842B (en) Hiv protease inhibiting compound
CA2301877A1 (en) A method of treating cancer