JP2001523753A - アルミニウムを洗浄し脱酸するための組成物及びその方法 - Google Patents

アルミニウムを洗浄し脱酸するための組成物及びその方法

Info

Publication number
JP2001523753A
JP2001523753A JP2000521167A JP2000521167A JP2001523753A JP 2001523753 A JP2001523753 A JP 2001523753A JP 2000521167 A JP2000521167 A JP 2000521167A JP 2000521167 A JP2000521167 A JP 2000521167A JP 2001523753 A JP2001523753 A JP 2001523753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
alkali metal
component
total
aqueous liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000521167A
Other languages
English (en)
Inventor
スジョストロム、テリー、デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Publication of JP2001523753A publication Critical patent/JP2001523753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/06Phosphates, including polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/36Alkaline compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/22Light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/34Derivatives of acids of phosphorus
    • C11D1/345Phosphates or phosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/16Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルミニウム表面の洗浄処理と脱酸処理は、その表面を、その洗浄活性成分として(i)アルコールおよび/またはエーテルアルコール、(ii)アルカリ性ビルダーおよび(iii)アルカリ安定性の界面活性剤を含み、そして場合によっては、しかし好ましくはフッ化物とキレート化剤も含有している水系の液体組成物と接触させることによって同時に達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、固体物体の表面を脱脂、洗浄、脱酸、エッチングおよび/または活
性化処理するための方法にして、金属アルミニウムおよび/または少なくとも5
5原子パーセントのアルミニウムを含有するアルミニウム合金から造られている
、および/または同金属アルミニウムおよび/または同アルミニウム合金で被覆
されている、この方法が開始される時広範囲の汚染物質で汚染されている可能性
のあるそれら固体物体表面の上記処理法に関する。以後、「アルミニウム」なる
用語は、それが本発明による方法で処理されるか、または本発明による方法で処
理するのに適した基材を記述するために用いられる場合、本発明の関係で他に知
ることが必要とされない限りは、或いは「純粋な」等々の修飾語句の使用のよう
な明白な反対の指摘がない限りは、純粋なアルミニウム、および少なくとも55
原子%の純粋なアルミニウムを含有するアルミニウムの全ての合金を包含するも
のと理解されるべきである。本発明の好ましい水系組成物と方法によれば、航空
宇宙工業およびアルミニウムに関する他の多くの工業用途における後続の表面仕
上げ操作で使用するために、アルミニウムを清浄な、電気化学的に活性な表面に
満足に調整することが実現できるようになる。
【0002】 周りを取り巻く自然の雰囲気と接触しているアルミニウムの物品には、アルミ
ニウムと酸素原子から主として構成される、そのアルミニウム表面を電気化学的
に「不動態」にする表面層、即ちアルミニウム表面が銅カチオンを溶解状態で含
有している水系液体と接触せしめられると、金属アルミニウムの熱力学的電極電
位から容易に起こると予想されるそのアルミニウム表面上への移動メッキ(disp
lacement plating)のような多くの電気化学的反応を容易に感知できる速度では
受けさせない上記の表面層が自然に発生する。アルミニウム物品に使用すること
が望まれる表面処理法の多くがその効果を請け合うことができるようになる前に
、この不動態層はその大部分または全てがその不動態層を有するいかなるアルミ
ニウム表面からも除去されなければならない。このような層を除去する処理は、
この技術分野で「脱酸」または「エッチング」法として知られているものである
が、本明細書ではこれらの用語を互換可能な用語とする1
【0003】1 原則として、「エッチング」は、アルミニウム表面がエッチングプロセスに長 時間曝露されている間に、エッチングされている同表面が認め得るほどに継続溶
解していくことを要するが、一方「脱酸」は、初期に酸化物とその下にある金属
の他の非元素形態から構成される表面のそれら部分だけを除去するか、またはこ
れらの部分を本来は元素形態であった基材のいずれも溶解する必要なしに元素金
属または合金に変換することによって、上記のような継続溶解なしに起こり得る
。実際上は、しかし、そのような「理想的な」脱酸処理法はかつて開発されたこ
とはなく、そのため脱酸処理の達成にはエッチングも要し、従ってこれら2つの
用語は通常互換的に使用されるのである。
【0004】 また、スタンピング、切削、溶接、研削、延伸、機械加工および研磨等の多く
の機械的操作も、アルミニウム工業で成形された金属物品を提供するために用い
られる。金属加工操作では、様々な金属加工操作において工具が金属物品に粘結
し、貼り付くのを防ぐために、普通は潤滑剤、粘結防止剤、機械加工用冷却液お
よび/または同様の処理剤が利用される。この潤滑剤、冷却液および粘結防止剤
および/またはこれらの組成物中に存在する添加剤は、通常、加工し終わった金
属の表面に油状、グリース状および/またはワックス状の残渣を残す。初めに存
在したいかなるそのような残渣も、加工処理物品に保護表面仕上げを施すか、ま
たはその物品が仕上げ組立体に組み込まれる前に除去されるべきである。このタ
イプの方法は「脱脂処理」及び/又は「洗浄処理」として知られるものであるが
、これらの用語の内で後者のものが幾らかより一般的な用語である。この洗浄処
理が、多分アルミニウム上の不動態化酸化物層のような密に接着している化成被
膜を除けば、全ての汚染物質の除去を必要とするからである。
【0005】 現在、実施の立場から、通常、脱脂/洗浄および脱酸/エッチングの各処理を
成し遂げる異なるタイプの処理組成物と加工条件を提供することが必要である。
この必要は加工コストを高める。よって、本発明の主たる目的は、以後「洗浄/
脱酸処理」と一般に称される効用の組み合わせである、脱脂/洗浄および脱酸/
エッチング処理を実際上同時に成し遂げる組成物と方法を提供することで、その
結果、脂で汚れているか、さもなければ汚染され、かつ少なくとも一部は不動態
化されている表面を有するアルミニウム物品を、その物品をして、アルミニウム
の全てのまたは他のほとんど全ての実用的用途における基準と共に、航空宇宙工
業で高度に要求されている基準をも満足せしめ得るようにする、通常は化成被覆
の形成を含めて、更なる表面処理(1つまたは複数の処理)を同時に行えるよう
に整えるのを可能にする。その他の目的は以下の説明から明白になるであろう。
【0006】 特許請求の範囲と操作用実施例における場合か、さもなければ明記している場
合を除き、物質の量または反応および/または使用の条件を示しているその説明
部分の数値量は、全て、本発明の最も広い範囲を説明するに当たって「約」なる
語で修飾されていると理解されるべきである。ただし、記載された数値限定ない
での実施が一般的には好ましい。また、本発明の説明全体を通じて;意味の変更
が明白に述べられていない限りは;パーセント、「部」および比の各値は重量ま
たは質量によるものであり;「重合体」なる用語は「オリゴマー」、「共重合体
」、「三元共重合体」等々を包含するものであり;本発明との関連で与えられる
目的に適したまたは好ましいとされる群またはクラスについての説明は、その群
またはクラス内の員子(メンバー)の任意の2種または3種以上から成る混合物
も等しく適しているか、または好ましいことを意味するものであり;化学用語に
おける成分の説明は、その説明で明記されている何らかの組み合わせに加える時
点での、または1種または2種以上の新しく加えられる成分と組成物中に既に存
在する1種または2種以上の成分との間の、その他方の成分が加えられるときの
、明細書に記載される化学反応(1つまたは複数の反応)によるその組成物中で
の現場生成の時点での成分を意味するものであって、その化学反応は一旦混合さ
れた混合物の成分内の明記されていない化学的相互作用を排除せず;イオン形態
の成分の明細は組成物を全体として、或いはその組成物に加えられたいかなる物
質も電気的に中性にするのに十分な対イオンが存在することを意味するものであ
り;かくして暗黙の内に示されている対イオンは、全て、可能な限りは、イオン
形として明示される他の成分の中から選ばれるのが好ましく;そのような対イオ
ンは、他に、本発明の目的に対して不利に作用する対イオンを避けることを別に
すれば、自由に選ぶことができるものであり;「モル」なる語は「グラムモル」
を意味するものであって、その語自体およびその文法上の色々な意味は、全て、
化学種がイオン性であるか、中性であるか、不安定であるか、仮想のものである
か、或いは十分よく定義された分子を持つ、実際には安定な中性の物質であるか
どうかに関わらず、その化学種の中に存在する原子のタイプと数の全てによって
定義される任意の化学種に用いることができものであり;そして「溶液」、「可
溶性の」、「均質な」等々の用語は、真の平衡な溶液または均質性だけでなく、
少なくとも100時間、好ましくは少なくとも1000時間の観察期間にわたっ
て相分離に向かう、眼で見て検出できる傾向を示さず、その期間中に物質が機械
的に乱されず、かつその物質の温度が18〜25℃の範囲内に保持される分散液
も包含すると理解されるべきものである。
【0007】 (発明の簡単な要約) 本発明の上記の少なくとも主たる目的は、水と、グリコール、「ポリグリコー
ル」2、グリコールエーテルおよびポリグリコールエーテルの各分子の少なくと も1種とを2つの主成分として混合して成り、またアルカリ化剤と界面活性剤分
子も含み、そして場合によっては、そして好ましくはフッ化物アニオン、および
/または多価金属カチオン(即ち、少なくとも二の陽電荷を持つ金属カチオン)
のためのキレート化剤も含んでいる液体処理用組成物を使用することによって達
成できることが見いだされた。
【0008】2 この技術分野で一般に知られているように、これらポリグリコールは、各重合 体で、その中のグリコール「単量体」の第一単量体を除いては、1分子の水が除
かれ、その結果そのポリグリコールが少なくとも形式上誘導されるそれらグリコ
ール単量体に固有の各2個の炭素鎖間にエーテル酸素結合がもたらされている縮
合重合体である。
【0009】 さらに具体的に言うと、処理用組成物、即ち本発明により洗浄/脱酸処理する
に当たってそのようなものとしてそのまま使用できるようになっている組成物は
、水と、次の溶存成分、即ち:
【0010】 (A)少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個のヒドロキシル酸素原子を
含み、その他は炭素と水素しか含まず、そして場合によってはハロゲン原子を含
むか、好ましくは炭素原子と水素原子しか含まない分子から構成される化合物、
および少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個のエーテル酸素原子(1個ま
たは複数個)を含み、その外には炭素、水素、ヒドロキシル酸素および/または
ハロゲン原子しか含まないか、好ましくは炭素原子と水素原子と、場合によって
は1個以下のヒドロキシル酸素原子しか含まない分子から構成される化合物より
成る群から選ばれる、25℃で液体である化合物の有機分子より成る成分;
【0011】 (B)フッ化物アニオンを含むものを除いて、洗浄剤の技術分野で別名「ビル
ダー」としてもよく知られているアルカリ化剤より成る成分;および
【0012】 (C)直上に記載された成分(A)および(B)のいずれの一部でもない、ア
ルカリ安定性の界面活性剤分子より成る成分;そして場合によって加えられる次
の成分、即ち:
【0013】 (D)フッ化物アニオンより成る成分と;
【0014】 (E)直上に記載された成分(A)〜(D)のいずれの一部でもないキレート
化剤より成る成分と;
【0015】 (F)直上に記載された成分(A)〜(E)のいずれの一部でもないヒドロト
ロープ剤(hydrotroping agent)より成る成分
【0016】 の1種または2種以上を含んで成るか、好ましくは上記成分より本質的に成るか
、またはさらに好ましくは上記成分より成るものである。
【0017】 この説明において、「アルカリ安定性の」とは、それが界面活性剤について言
及している場合は、その界面活性剤が、水酸化ナトリウムも、次に与えられる順
序で好ましさが増すが、少なくとも5、10、15、20、25または29%で
含有している水溶液中にその臨界ミセル濃度、即ち5%の濃度で共存することが
できることを意味する。この場合、その界面活性剤とその水酸化ナトリウムとの
間には(多分可逆的な中和反応を除けば)いかなる化学反応も起らず、かつ標準
的なヒトの肉眼視力で24時間以内か、好ましくは、次に与えられる順序で好ま
しさが増すが、初めに混合されされた後、25℃で機械的に攪拌しなくても7、
30、60、90、120、180、240、300または360日の貯蔵期間
以内に検出可能な凝集相の分離を生じさせることがない。
【0018】 本発明の態様には、上記の処理用組成物に加えて、コンセントレート(濃縮,co
ncentrate)組成物にして、それを水、および場合によっては他のコンセントレー
ト組成物と混合することによって処理用組成物を調製するのに適したそのような
コンセントレート組成物;ある選択された量の本発明による処理用組成物からそ
の使用中に除去され、そして本発明の処理用組成物の洗浄/脱酸有効性を維持す
るのに必要とされる、その選択された量の本発明による処理用組成物のいかなる
成分もその原濃度に戻すことによって、その選択された量の本発明による処理用
組成物の洗浄/脱酸有効性を維持するのに適した補充剤組成物;およびアルミニ
ウム物品としての基材を本発明による処理用組成物と最低限度で接触させて、そ
の基材上に初めに存在していたいかなる汚れも除去し、そして液体の純水と接触
したときウォーターブレークを何ら含まず、かつその基材自体が少なくとも1%
の銅(II)カチオンを含む硫酸銅(II)水溶液中に25℃で浸漬することにより
10分以内に銅で自然にメッキされるようになる表面を生成させる工程を含み、
そして他の加工工程、特にアルミニウム表面をエッチング/脱酸および/または
洗浄/脱脂処理するに先立つまたはそれに続く従来技術において自体普通である
諸工程を含んでいてもよい方法の態様が含まれる。
【0019】 上記の必要性と場合によって加えられる物質に加えて、本発明の組成物は、さ
らに、殺菌剤、防腐剤等々も含んでいることができ、そしてそれら組成物はほと
んどがアルミン酸アニオンの形をした溶解アルミニウムを極めて実質的な量で含
んでいることができ、そして通常は使用期間後そのようなアルミニウムを含んで
いる。本発明のある組成物は、一般的に言えば、抑泡剤の存在を必要としない。
しかし、抑泡剤を含めることも本発明の広い範囲内には入る。
【0020】 (発明の詳しい説明) 本発明による処理用組成物と方法は、広範囲のpH値にわたって有効である。
本発明によるアルカリ性の処理用組成物は、一般に、十分な脱脂をより速やかに
果たすので、ほとんどの後続操作に先立つ一次脱脂/脱酸処理には、本発明によ
るこのアルカリ性処理用組成物が好ましい。最も好ましいアルカリ性の特定の程
度には、一般的には、高い方のアルカリ度で有利な速やかな脱脂と、低い方のア
ルカリ度で有利な過度の腐食を避けることとの間で兼ね合いを図る必要がある。
このアルカリ度は、本発明による処理用組成物の調製のために、およびそのよう
な組成物を使用中に補充するために、「遊離苛性アルカリ(free caustic)」とし
て、以下においては通常「g/L」と略記される1リットル当たりのグラム数と
いう単位で示される値で都合よく測定され、そしてこれは次の試験で測定される
【0021】 アルミニウムが溶解されており、そして遊離苛性アルカリが測定される予定の
液体組成物の1試料をブフナー漏斗、真空濾過フラスコおよびワットマン#50
硬化濾紙を用いて濾過する。10.0ミリリットル(以下においては通常mLと
略記される)部のその濾過された組成物、約30mLの熱蒸留脱イオン水または
同様に純粋な水(以下においては通常「DI水」と略記される)および100g/
LのBaCl2を含有する約10mLの塩化バリウム水溶液をビーカーのような容器 の中で連続して混合し、その液体組成物の非水酸化物系アルカリ化剤を全てバリ
ウム塩(1種または複数種)として沈殿させる。液体と沈殿物のこの混合物を、
孔サイズが1.2マイクロメートル(以下においては通常「μm」と略記される
)であるガラス繊維フィルターを濾紙に代えて使用すること以外は前と同じタイ
プの濾過装置を用いて濾過する。その容器を、各回共、容量30〜50mLのDI
水で2回洗浄し、その際その洗浄水を上記BaCl2溶液の添加後の第一濾過と同じ フィルターを通して濾過し、その第一濾過からの濾液と共に採集する。
【0022】 次に、容器中に残っている水をpH試験紙で試験するが、これは中性のpHを
示すべきである。もしその水が中性でないならば、DI水による追加の洗浄を、そ
の残っている水が中性のpHを有するようになるまで、この目的を果たすのに可
能なできるだけ少容量の追加洗浄水を用いて続けるべきである。
【0023】 洗浄が全て完了した後、その濾過を、濾過された沈殿が乾燥し、その漏斗を通
過する更なる液滴が観察されなくなるまで続けるべきである。次に、その濾液と
しての液体を1.00NのHCl溶液で白く濁った終点(液相のpHが下がるにつ れて含水酸化アルミニウムの沈殿が生ずる)に至るまで滴定する。g/Lで表さ
れる遊離苛性アルカリの値はこの滴定で消費される1.00N酸溶液のmL数の
5.6倍である。
【0024】 原組成物中の溶解アルミニウムの含有量も定量することが望まれる場合は、上
記の滴定混合物にこの時点で4滴のフェノールフタレン指示薬溶液を加え、そし
てそのピンク色が消失するまで上記の滴定を続ける。この第二の終点に到達させ
るのに要する1.00N酸溶液の追加mL数に2.67を乗すると、原組成物中
の溶解アルミニウムのg/L値が得られる。
【0025】 組成物がアルミニウムを含有していない場合、遊離苛性アルカリは、フェノー
ルフタレン指示薬溶液をその濾液に直ちに加え、そして滴定によりピンク色の消
失に至らしめること以外は、上記と同じようにして定量され、この場合この滴定
中に沈殿物は形成されないだろう。
【0026】 本発明の前記航空宇宙工業用途に関し、急速洗浄/脱酸処理が望まれる場合、
具体的に述べると、基材表面からの内向き深さ5μmの層をその基材から15分
以下の基材表面−洗浄/脱酸処理用液体組成物間接触時間中に除去しなければな
らないが、ただし所定の基材物品に対する完全洗浄/脱酸処理プロセス中に除去
される材料の総深さが5μmを越えないようにする場合、本発明による処理用組
成物の遊離苛性アルカリ値は少なくとも2、4、6、8、10、12または14
g/Lであるのが好ましく、この場合与えられたその濃度順序で好ましさが増し
、そしてそれとは無関係に120、100、80以下または60g/L以下が好
ましく、この場合与えられたその濃度順序で好ましさが増し、また、格別に速い
エッチング速度が望まれない場合は、55、50、45、40、35または30
g/L以下がさらに好ましく、この場合与えられたその濃度順序で好ましさが増
す。本発明による洗浄/脱酸処理法の一部として一定のエッチング速度を維持す
るためには、本発明の組成物中の溶解アルミニウム含有量が比較的少ない場合は
、これらの好ましい濃度値の内で低い方の値が普通は好ましく、またこの組成物
中の溶解アルミニウム含有量が比較的多い場合は、上記濃度の高い方の値が普通
は好ましい。
【0027】 成分(A)は、各分子が少なくとも2個のエーテル酸素原子と1個のヒドロキ
シル酸素原子を含み、外に炭素原子および水素原子と、場合によってはハロゲン
原子のみを含んでいるそのような分子から選ばれるのが好ましく、そしてこれら
の分子は、主として経済上の理由から、ハロゲン原子を含んでいないのがさらに
好ましい。上記のこととは無関係に、成分(A)は、各分子が、次に与えられる
順序で好ましさが増すが、少なくとも2、4、6または8個の炭素原子を含むそ
のような分子から選ばれるのが好ましく、そして、それとは無関係に、次に与え
られる順序で好ましさが増すが、18、16、14または10個以下の炭素原子
を含むそのような分子から選ばれるのが好ましい。他の全ての好ましい成分(A
)とは無関係に、成分(A)は、さらに、成分(A)について選ばれた物質(1
種または複数種)を、次に与えられる順序で好ましさが増すが、少なくとも2、
5、10、12、15、18または20%含有する溶液を形成すべく水に十分に
溶ける物質から選ばれる。成分(A)の最も好ましい単一の物質は「ジエチレン
グリコールモノブチルエーテル」として一般に知られる化合物で、これは化学式
:HO-C2H4-O-C2H4-O-C4H9を有する。その正確な化学的構成とは無関係に、本発 明による処理用組成物中の成分(A)は、次に与えられる順序で好ましさが増す
が、少なくとも2、5、10、12、15、17、18.0、19.0、19.
5または19.9%の濃度で存在するのが好ましく、また、それとは無関係に、
主として経済上の理由から、次に与えられる順序で好ましさが増すが、75、5
0、40、35、30、27、25、23または21%以下の濃度が好ましい。
【0028】 アルカリ化成分(B)は、洗浄調合物において「無機ビルダー」として一般に
有用であることが知られている種々の無機塩および水酸化物から選ばれるのが好
ましい。水酸化物を除いて、無機ビルダーは、一般に、アルカリ金属ケイ酸塩、
アルカリ金属ホウ酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金
属ポリリン酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属オルトリン酸塩およびア
ルカリ金属ピロリン酸塩のような、多官能性無機酸の塩である。ケイ酸ナトリウ
ム、メタケイ酸ナトリウム、オルトケイ酸ナトリウム、テトラホウ酸ナトリウム
、ホウ酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、
オルトリン酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、こ
れらの全てに対応するカリウム塩、水酸化ナトリウムおよび同カリウム等々のよ
うな塩が、全て、本発明による組成物に適したアルカリ化剤である。リチウム、
ルビジウムおよびセシウムの各塩および同水酸化物も適しているが、ただしそれ
らはコストが上記のものより高いので通常は上記のものより好ましくない。アン
モニウム塩は技術的には適しているが、揮発により失われる機会があるため、ま
たアンモニア煙霧の臭害を伴うため、一般的には避けられる。カリウムカチオン
が、その溶解度がより大きいことから、その値段がナトリウムカチオンよりも僅
かに高いにも関わらず、アルカリ化成分(B)の構成成分において、ほとんどの
場合、ナトリウムカチオンより好ましい。
【0029】 本発明による組成物において、アルカリ金属水酸化物および多官能性無機酸の
アルカリ金属塩が共に成分(B)の一部となるのがさらに好ましい。さらに詳し
くは、本発明による、溶解アルミニウムを含んでいない、調製したばかりの処理
用組成物は、水酸化物イオンを、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組
成物に対して少なくとも0.05、0.10、0.15、0.20、0.25、
0.30、0.35、0.40または0.43%の濃度で含んでいるのが好まし
く、そして、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組
成物に対して3.0、2.5、2.0、1.5、1.0、0.80、0.70、
0.65、0.60、0.55、0.50または0.45%以下であるのが好ま
しい。(本パラグラフで好ましいと明記される濃度は、この含有量の一部が物理
的手段で除去されていない限り、本発明による組成物を調製している際に加えら
れる全可溶性水酸化物のOH-としてそれに当量の全化学量論的量を含むと理解さ れるべきである。)
【0030】 前記のようにして定量される遊離苛性アルカリ値は本発明による組成物により
達成されるエッチング速度に組成上最も強い影響を及ぼすものであり、そのエッ
チング速度は遊離苛性アルカリ値が高くなると共に大きくなる。本発明による、
調製されたばかりの好ましい組成物中の遊離苛性アルカリ値は、同組成物中の水
酸化物イオン濃度のKOHとしてそれに当量の化学量論的量の、g/Lで表される 濃度とほとんど同等であるが、この組成物が使用されるにつれて、元々加えられ
ているその水酸化物イオン含有量は、その大部分がいかなる実質的な量でも遊離
苛性アルカリ値に寄与しないアルミン酸アニオンに転化される。
【0031】 成分(B)のために水酸化物系物質と非水酸化物系物質を共に含んでいる本発
明による組成物は、それぞれ独立に、多官能性無機酸の完全に中和された塩より
成る群からそれぞれ独立に選ばれるのが好ましい非水酸化物系物質を含んでいる
のが好ましい。その濃度は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物
1キログラム当たりの非水酸化物系アルカリ化剤が少なくとも0.010、0.
020、0.030、0.040、0.050、0.055、0.060、0.
065または0.070モルである。この濃度単位は、以後、他のどのような溶
質に対しても、更には非水酸化物系アルカリ化剤に対しても自由に適用され、そ
してそれは以下において通常「M/kg」と略記される。非水酸化物系アルカリ
化剤の濃度は、上記とは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、0
.50、0.40、0.30、0.20、0.17、0.14、0.12、0.
10または0.08M/kg以下が好ましい。炭酸塩が、それら炭酸塩を、普通
、それらの補充が必要とされる僅かな程度まで、中性の周囲雰囲気からの二酸化
炭素の吸収により補充することができる限りは、本発明による組成物における最
も好ましい単一の非水酸化物系アルカリ化剤である。
【0032】 成分(C)は2種の副成分を含んでいるのが好ましい。好ましい副成分(C.
1)は、ウイスコンシン州(Wisconsin)ミルトン(Milton)のトーマー・ケミ カル・プロダクツ社(Tomah Chemical Products)によって商業的に供給され、 界面活性剤成分として両性界面活性剤であるイソ−デシルオキシプロピルアミノ
ジプロピオン酸約35%の水溶液であるとその供給業者が報告するアルカリ・サ
ーファクタント(Alkali Surfactant)JEN 2700TM、並びに南カロライナ州(Sou
th Carolina)グリーンビル(Greenville)のケマックス社(Chemax, Inc.)か ら全て商業的に入手できる、この供給業者がリン酸の有機エステルおよび/また
は有機エステルの塩を含むアルカリ安定性の両性−アニオン系界面活性剤である
と報告するが、他の組成物上の情報はノウハウであるとされるサーマックスTM
SURMAXTM)CS−504、−515、−521、−522、−555、−586、−634、−684、−72
7、−772および−786界面活性剤より成る群から選ばれるものである。本発明に よる組成物における副成分(C.1)の濃度は、次に与えられる順序で好ましさ
が増すが、全組成物に対して少なくとも0.02、0.04、0.08、0.1
0、0.12、0.14、0.16、0.18または0.20%であるのが好ま
しく、そして、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全
組成物に対して1.0、0.90、0.80、0.70、0.60、0.50、
0.40、0.35、0.30または0.25%以下が好ましい。
【0033】 好ましい副成分(C.2)は、アルキルフェノール、さらに好ましくはオクチ
ルおよびノニルフェノールのエトキシレートより成る群から選ばれ、ここでこれ
らのエトキシレートは、それぞれ独立に、次に与えられる順序で好ましさが増す
が、少なくとも9.0、10.0、11.0、12.0、12.5、13.0ま
たは13.4の親水性−親油性バランス(以下においては通常「HLB」と略記さ れる)を有するのが好ましく、そして、それとは無関係に、次に与えられる順序
で好ましさが増すが、16.0、15.0、14.5、14.1、13.8また
は13.6のHLBを有するのが好ましい。本発明による組成物における副成分( C.2)の濃度は、それぞれ独立に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、
全組成物に対して少なくとも0.05、0.10、0.20、0.25、0.3
0、0.35、0.40、0.45または0.48%であるのが好ましく、そし
て、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対
して3.0、2.5、2.0、1.5、1.2、0.90、0.70、0.60
または0.52%以下が好ましい。
【0034】 上記で定義される副成分(C.1)と(C.2)とが共に本発明による組成物
中に存在する場合、この組成物中の副成分(C.1)および(C.2)の同じ単
位で表される濃度の比は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、少なくとも
0.10:1.0、0.15:1.0、0.20:1.0、0.25:1.0、
0.30:1.0、0.35:1.0または0.40:1.0であるのが好まし
く、そして、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、1.
0:1.0、0.80:1.0、0.70:1.0、0.60:1.0、0.5
5:1.0または0.50:1.0以下であるのが好ましい。
【0035】 本発明による処理用組成物中にはフッ化物アニオンより成る、任意成分として
の成分(D)が存在するのが普通は好ましい。この成分(D)が本発明による洗
浄/脱酸プロセスの完了時に均質な表面外観をもたらすからである。しかし、こ
のことが特定の用途で重要でない場合は、成分(D)はこれを省いてもよい。フ
ッ化物イオンは、本発明による組成物に、単純なまたは複雑なフッ化物アニオン
のいずれかを含んでいる十分に水溶性の塩および酸のいずれによっても与えるこ
とができるが、それら塩および酸は、かくして供給されると、その組成物のフッ
化物アニオン含有量を計算する目的には、その組成物中に存在することができる
イオン化の実際の程度とは関係なく、その組成物に溶解しているその物質中にフ
ッ素原子含有アニオンが完全化学量論的量の程度まで存在していると仮定される
。単純なフッ化物アニオン源が、主として経済上の理由から、一般に好ましく、
そして組成物のアルカリ度は組成物全体として高い方が好ましいので、フッ化物
アニオン源として塩が酸よりも好ましい。これら塩中の、前記でアルカリ化成分
(B)について述べたのと同じ対イオンが、同じ理由から、成分(D)にも好ま
しい。フッ化カリウムが最も好ましい単一成分(D)源である。
【0036】 本発明による、調製されたばかりであるか、さもなければ溶解アルミニウムを
含んでいない処理用組成物において、フッ化物アニオン形態としてのフッ素の濃
度は、以後組成物の他のどのような成分に対しても、さらにはフッ素に対しても
自由に適用することができ、そして通常「ppt」と略記される濃度単位である
全組成物1000部当たりの部数で少なくとも0.02、0.04、0.06、
0.08、0.10、0.12、0.14または0.16部であるのが好ましく
、そして、それとは無関係に、1.0、0.80、0.60、0.40、0.3
5、0.30、0.25または0.20ppt以下が好ましい。
【0037】 フッ化物アニオンは、アルミニウム(III)カチオンの少なくとも適度に有効 な錯化剤であって、本発明による組成物が使用されてしまった後にそれらカチオ
ンを一部ヘキサフルオロアルミネート(III)アニオンに転化するので、或いは 他のある種の理由から溶解アルミニウムを実質的な量で含んでいるので、この組
成物のフッ化物含有量は、その組成物の全フッ素含有量によるのではなく、「遊
離フッ化物(free fluoride)」と称されるものの測定によって制御する方が好ま しい。「遊離フッ化物」は、当業者には知られているイオン特異性電極とその関
連装置を使用することにより測定される。本発明による調製されたばかりの組成
物の遊離フッ化物値は、好ましくは、この組成物が使用されるにつれてフッ化物
添加剤が必要とされるとき、その調製されたばかりの組成物本来の遊離フッ化物
値を回復させるために測定され、そしてそのようなフッ化物添加剤の目標値とし
て使用されるべきである。
【0038】 任意成分としてのキレート化剤成分(E)は、通常、本発明によるほとんどの
組成物で好ましい。この技術分野で、水溶液中のアルミニウム、カルシウムおよ
び/またはマグネシウムの各カチオンに対するキレート化剤であると認められて
いる物質がいずれも用いることができる。キレート化剤の正確な機能は分かって
いないが、それは潜在的に価値のある少なくとも2つの機能を有する。即ち、ア
ルミニウムのキレート化剤としては、それはこのキレート化剤を含有する組成物
のエッチング速度を速めることができ、またカルシウムおよびマグネシウムのキ
レート化剤としては、それは、ある場合は、DI水に代えて水道水を十分使用でき
るようにする。
【0039】 好ましいキレート化剤に、十分に水溶性の有機化合物にして、(カルボキシル
部分の一部であってもよいし、そうでなくてもよい)少なくとも2個の−OH部分
を、その化合物の分子内に、その2個の酸素原子が少なくとも2個の炭素原子に
よって互いに隔てられるように位置決めして含んでいるそれら有機化合物、およ
び有機酸であるこれら化合物の金属塩がある。このような有機化合物の例に、ニ
トリロ三酢酸(「NTA」)、エチレンジアミン四酢酸(「EDTA」)、クエン酸、 酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸およびそれらの塩並びにサッカライド(sacchari
des)(糖類)があり、ここで後者が好ましく、そしてソルビトールが特に好ま しい。その正確な化学的構成とは関係なく、本発明による処理用組成物における
キレート化剤成分の濃度は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物
に対して少なくとも0.02、0.04、0.06、0.08、0.10、0.
12または0.14%であるのが好ましく、そして、それとは無関係に、次に与
えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対して1.0、0.8、0.6、
0.40、0.35、0.30、0.25、0.20または0.15%以下が好
ましい。
【0040】 任意成分としてのヒドロトロープ成分(F)は、本発明によるほとんどの処理
用組成物では、理由の一部として、成分(C)の好ましい成分の多くがある程度
のヒドロトロープ効果を有するので、一般的には必要とされないが、以下におい
てさらに記載される好ましい補充剤組成物で有用である。アルキルベンゼンスル
ホン酸、特にクメンスルホン酸の塩のような常用のヒドロトロープ剤が、本発明
の洗浄目的を果たす組成物に適しているが、それらは、多くの航空宇宙用途には
基材表面上の残留硫黄に対する許容度として非常に低い値が定められているので
、洗浄されるべき基材に意図される後者の用途を妨害することがある。追加のヒ
ドロトロープが必要とされるときは、従って、本発明によるほとんどの調合物に
は他のタイプのヒドロトロープが好ましい。有機ホスフェートエステルと、アル
キルおよびアルケニル置換環状酸無水物、特に6〜20個の炭素原子を有するア
ルキルまたアルケニル基で置換されたC4-6末端ジカルボン酸の無水物が共に好 ましい。この種のヒドロトロープの特に好ましい例はノネニル琥珀酸無水物であ
る。これら2つのタイプのヒドロトロープは、ホスフェートエステル対置換環状
酸無水物の比として、次に与えられる順序で好ましさが増すが、少なくとも0.
1、0.2、0.4、0.6、0.80、0.90、1.00、1.10、1.
20、1.30、1.40、1.50または1.55であるのが好ましく、そし
て、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、20、15、
10、7、5、4、3、2.7、2.4、2.2、2.0、1.9、1.8、1
.75、1.70または1.65以下が好ましい上記の比の値で互いに組み合わ
せると、さらに好ましい。活性成分が「アルキルイミノジプロピオネートに基づ
く」ものであって、商業的に供給される組成物全体の35%を構成する(残りは
恐らくは水である)ことを除けば、化学的な構成が本出願には分からない、トー
マー・プロダクツ社からの特定の市販ヒドロトロープ剤であるアンフォテリック
SC(AMPHOTERIC SC)も有効であることが見いだされ、かつそれが最も好まし い。ヒドロトロープ剤の量は決定的に重要であるとは考えられないが、その目的
を果たすに足る十分な量であるべきであり、そして経済上の理由からは、少量、
即ち多くても上記の十分な値であるのが好ましい。一般的な指針として、少なく
とも7%の水酸化カリウムと少なくとも0.1%のノニオン系界面活性剤を含ん
でいる本発明による主たる補充剤組成物におけるヒドロトロープ剤の量は、次に
与えられる順序で好ましさが増すが、少なくとも0.1、0.3、0.5、0.
7または0.9%であるのが好ましく、そして、それとは無関係に、次に与えら
れる順序で好ましさが増すが、11、7、5、3、2.0または1.1%以下が
好ましい。
【0041】 上記議論の一部を見て予想されるだろうように、本発明による組成物の成分は
使用中に消耗せず、それら成分が本発明による新しく調製されたばかりの好まし
い処理用組成物中に存在していた割合と同じ割合で存在している。2種の補充剤
、即ちフッ化物アニオンとそれらの対イオンのみを活性成分として含んでいるも
のと、非水酸化物系アルカリ化剤が最も好ましい炭酸塩であるなら、その非水酸
化物系アルカリ化剤とヒドロトロープ剤の外は、成分(B)をかなり高い濃度に
して、また他の必要成分と、所望によって加えられるものであるが、好ましいキ
レート化剤の濃度をより低くして、本発明による好ましい処理用組成物の他の成
分を全て含んでいるもう1つの補充剤が好ましいことが判明している。さらに詳
しくは、本発明による主たる補充剤組成物は、水に加えて、次の濃度の、好まし
くは、処理用組成物についてアルファベットの識別名で既に定義された成分を含
んで成る、さらに好ましくはそれら成分より本質的に成る、さらにまた好ましく
はそれら成分より成る液体である:
【0042】 −成分(A)は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、少なくとも0.44
、1.1、2.2、2.6、3.3、3.7、4.0、4.10、4.20また
は4.30%の濃度で存在するのが好ましく、そして、それとは無関係に、次に
与えられる順序で好ましさが増すが、17、11、8.8、7.7、6.6、6
.0、5.5、5.0または4.5%以下の濃度が主として経済上の理由から好
ましい;
【0043】 −水酸化物イオンは、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対し
て少なくとも0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.
0または4.3%の濃度で存在するのが好ましく、そして、それとは無関係に、
次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対して30、25、20、
15、10、8.0、7.0、6.5、6.0、5.5、5.0または4.5%
以下の濃度が好ましい;
【0044】 −副成分(C.1)は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対
して少なくとも0.05、0.009、0.019、0.023、0.030、
0.033、0.037、0.042または0.047%の濃度で存在するのが
好ましく、そして、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが
、全組成物に対して0.23、0.21、0.19、0.16、0.14、0.
12、0.093、0.081、0.069または0.058%以下の濃度が好
ましい;
【0045】 −副成分(C.2)は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対
して少なくとも0.02、0.04、0.07、0.090、0.095、0.
100、0.105または0.110%の濃度で存在するのが好ましく、そして
、それとは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対し
て1.1、0.9、0.7、0.50、0.35、0.23、0.18、0.1
4または0.12%以下の濃度が好ましい;
【0046】 −キレート化剤成分は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対
して少なくとも0.004、0.008、0.012、0.016、0.020
、0.024または0.028%の濃度で存在するのが好ましく、そして、それ
とは無関係に、次に与えられる順序で好ましさが増すが、全組成物に対して0.
20、0.16、0.12、0.080、0.070、0.060、0.050
、0.040または0.030%以下の濃度が好ましい;
【0047】 固体の粉末状フッ化カリウムが有効かつ安価であり、従って補充用フッ化物補
充剤として一般的には最も好ましいが、液体の補充剤の方が好ましい場合は、液
体の補充剤が、例えば遊離フッ化物感知電極からの信号に応答しての自動補充に
対する適応性がより良好であることから、好ましいならば、適当なフッ化物源の
いずれの水溶液を使用することができる。
【0048】 洗浄/脱酸処理されるべきアルミニウム物品は、本発明による水系の液体洗浄
/脱酸処理組成物と洗浄/脱酸処理に有効な十分な温度で十分な時間接触させる
べきである。普通は、本発明による処理用組成物の、その実際の使用中の温度は
少なくとも32℃であるのが好ましい。以下の実施例で例証されるとおり、より
高い温度でより速いエッチング速度が達成され、そして高エッチング速度が望ま
れる場合は少なくとも55℃の温度が満足に使用することができる。本発明によ
る方法において、洗浄/脱酸処理組成物と洗浄/脱酸処理されるべき基材との接
触時間は、普通、1〜15分であるのが好ましい。
【0049】 本発明は、次に与えられる順序で好ましさが増すが、少なくとも65、75、
85または90原子パーセントの純粋なアルミニウムを含有するアルミニウム基
材に適用するのが特に有利である。
【0050】 次の実施例は本発明の組成物と方法を例示説明するものである。それらの実施
例は例示目的のものに過ぎず、本発明を限定しようとするものではない。
【0051】 (処理用組成物と方法の実施例) 本発明による2種の処理用組成物に使用される成分と各成分の量を下記の表1
に示す。これら組成物の両者について、タイプAA2024、AA6061およびAA7075アル
ミニウム基材の少なくとも1つを幾つかの異なる温度で洗浄/脱酸処理する試験
を行い、そして各温度における各組成物について曝露時間と20分以下の接触時
間中に除去される材料の厚さとの間に実質的に直線の相関関係を達成し、これを
「エッチング速度」と称することとする。これらのエッチング速度を下記の表2
に示す。
【0052】 組成物1か組成物2のいずれかを補充する際に使用するにの適した主たる補充
剤は下記表3に示される組成を有する。
【0053】 (溶解アルミニウムの濃度によるエッチング速度の変化) 表2に与えられるエッチング速度値は使用開始時に溶解アルミニウムを含んで
いない溶液についてのものである。表1に示される組成物1が約39g/Lの溶
解アルミニウムを蓄積し、その初期遊離苛性アルカリ値を、表3に示される主た
る補充剤組成物を必要とされるとおりに添加することにより回復させ、そしてそ
の遊離フッ化物濃度を、必要とされるならば、フッ化カリウムの添加により回復
させた場合、54℃におけるエッチング速度は、上記組成物が新しく調製された
ばかりのものであるとき、その値の約98%である。同一条件下で、蓄積溶解ア
ルミニウム濃度が約42g/Lに達すると、エッチング速度はその初期値の約9
3%に過ぎず、また溶解アルミニウムが約53g/Lの濃度に達すると、エッチ
ング速度はその元の値の約88%に過ぎない。元のエッチング速度は、所望とさ
れるならば、これを、組成物の遊離苛性アルカリ値を高めることによって回復さ
せることができる。
【0054】
【表1】
【0055】表1の注 トリトンTM(TRITONTM)X−100はユニオンカーバイド社によって商業的に
供給されたもので、その供給会社によってオクチルフェノールポリ(エトキシ)
エタノール分子の、HLB値が13.5である100%活性成分混合物であると報 告されている。
【0056】
【表2】
【0057】表2の注 処理用組成物の番号は表1からの番号である。
【0058】
【表3】

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム表面を洗浄/脱酸するのに適した水性液体組成
    物であって、水と; (A)少なくとも1個のヒドロキシル酸素原子を含む分子、さもなければ炭素
    と水素しか含まない分子から構成される化合物と、少なくとも1個のエーテル酸
    素原子を含む分子、さもなければ炭素、水素、エーテル酸素、ヒドロキシル酸素
    及びハロゲンの各原子以外の原子は全く含まない分子から構成される化合物とか
    ら成る群から選ばれ、25℃で液体である化合物の有機分子の成分、 (B)フッ化物アニオンを含有するあらゆるものを除く、アルカリ化剤の成分
    、並びに (C)上記の成分(A)及び(B)のいずれの一部でもない、アルカリ安定性
    界面活性剤分子の成分、 を含む溶存成分と;を含む、上記組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)が、複数の分子であって、その各分子が少なくと
    も2個のエーテル酸素原子と1個のヒドロキシル酸素原子とを含む該複数分子、
    さもなければ炭素原子と水素原子しか含まない該複数分子から選ばれる、請求項
    1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(A)が、複数の分子であって、その各分子が少なくと
    も2個の炭素原子であり18個以下の炭素原子を含む該複数分子から選ばれる、
    請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 成分(A)が、成分(A)として選ばれた物質(1種又は複
    数種)を少なくとも2%含む溶液を形成するのに十分に水に溶ける該物質から選
    ばれる、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(A)がジエチレングリコールモノブチルエーテルを含
    む、請求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(A)の量が水性液体組成物の全重量に基づいて約2〜
    約75%である、請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分(B)が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属ケイ酸
    塩、アルカリ金属ホウ酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカ
    リ金属ポリリン酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属オルトリン酸塩、ア
    ルカリ金属ピロリン酸塩、及びそれらの組み合わせより成る群から選ばれる、請
    求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 成分(B)が、アルカリ金属水酸化物及び多官能性無機酸の
    アルカリ金属塩を含む、請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 溶解アルミニウムを含まず、水酸化物イオンを全組成物の約
    0.05〜約3.0%の濃度で含む、請求項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】 多官能性無機酸のアルカリ金属塩の量が全組成物1kg当
    り約0.010〜約0.50モルである、請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 多官能性無機酸のアルカリ金属塩が炭酸塩である、請求項
    9記載の組成物。
  12. 【請求項12】 成分(C)が、イソ−デシルオキシプロピルアミノジプロ
    ピオン酸の一ナトリウム塩、リン酸の有機エステル、及びリン酸の有機エステル
    の塩より成る群から選ばれる副成分(C.1)を含有する、請求項1記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 成分(C)の量が、全組成物の少なくとも約0.02%で
    あり約1.0%以下である、請求項12記載の組成物。
  14. 【請求項14】 成分(C)が、アルキルフェノールのエトキシレートより
    成る群から選ばれるサブコンポーネント(副成分,subcomponent)(C.2)を含 有する、請求項1記載の組成物。
  15. 【請求項15】 エトキシレートが、少なくとも約9.0であり16.0以
    下の親水性−親油性バランス値を有する、請求項14記載の組成物。
  16. 【請求項16】 サブコンポーネント(C.2)の量が、全組成物の少なく
    とも約0.05%であり全組成物の約3.0%以下である、請求項14記載の組
    成物。
  17. 【請求項17】 アルキルフェノールのエトキシレートより成る群から選ば
    れるサブコンポーネント(C.2)を更に含む、請求項12記載の組成物。
  18. 【請求項18】 サブコンポーネント(C.1)の量と(C.2)の量との
    比が、少なくとも約0.10:1.0であり約1.0:1.0以下である、請求
    項17記載の組成物。
  19. 【請求項19】 フッ化物アニオンから成る成分(D)を更に含む、請求項
    1記載の組成物。
  20. 【請求項20】 フッ化物アニオンの量が、全組成物1000部当り少なく
    とも約0.02部であり全組成物1000部当り約1.0部以下である、請求項
    19記載の組成物。
  21. 【請求項21】 成分(A)〜(C)のいずれの一部でもないキレート化剤
    を更に含む、請求項1記載の組成物。
  22. 【請求項22】 キレート化剤が、少なくとも2個の−OH部分を含んでいる
    水溶性有機化合物であって、該−OH部分が、該化合物の分子内に、その2個の酸
    素原子が少なくとも2個の炭素原子によって互いに隔てられるように位置決めさ
    れている該有機化合物から成る、請求項21記載の組成物。
  23. 【請求項23】 キレート化剤の量が全組成物の少なくとも約0.02%で
    、かつ全組成物の約1.0%以下である、請求項21記載の組成物。
  24. 【請求項24】 ヒドロトロープ性化合物を更に含む、請求項1記載の組成
    物。
  25. 【請求項25】 水と; − 水性液体組成物の全重量に基づいて約17〜約25%のジエチレングリコ ールモノブチルエーテル、 − 水性液体組成物の全重量に基づいて、化学量論的に約0.35〜約0.5 5%に相当する量の水酸化カリウム、 − 水性液体組成物1kg当り約0.060〜約0.10モルの炭酸カリウム 、 − 全組成物に基づいて約0.16〜約0.35%の、イソ−デシルオキシプ ロピルアミノジプロピオン酸の一ナトリウム塩、リン酸の有機エステル、および
    リン酸の有機エステルの塩、並びにそれらの混合物より成る群から選ばれる界面
    活性剤、 − 全組成物に基づいて約0.40〜約0.60%の、オクチル−およびノニ ル−フェノールポリ(エトキシ)エタノール分子より成る群から選ばれる界面活
    性剤にして、最後に記載された該界面活性剤が全体として約12.0〜約15.
    0のHLB値を有するものである該界面活性剤、 − 溶解アルミニウムカチオンを含まないが、他に約0.12〜約0.30ppt
    の溶解フッ化物アニオンを実際の全組成物の他の全成分と共に含んでいる参照全
    組成物によって有せしめられた、遊離フッ化物としての有価物を全組成物に与え
    るある一定量のフッ化カリウム、並びに − 水性液体組成物の全重量に基づき約0.10〜約0.40%のソルビトー ル、 を含む溶存成分と;より本質的に成る、請求項1記載の組成物。
  26. 【請求項26】 アルミニウム表面を洗浄/脱酸するのに適した水性液体組
    成物であって、第一素材としての水と、混合時に第一水素材に溶解する少なくと
    も次の素材、即ち: (A)25℃で液体である化合物の有機分子にして、該分子がさらに(i)少
    なくとも1個のヒドロキシル酸素原子を含み、その外は炭素原子と水素原子しか
    含まないか、または(ii)少なくとも1個のエーテル酸素原子を含み、その外に
    は炭素、水素、ヒドロキシル酸素、エーテル酸素およびハロゲンの各原子以外の
    原子は含まない該有機分子より成る群から選ばれる、第二素材としての分子; (B)フッ化物アニオンを含むものを除いて、第三素材としてのアルカリ化剤
    ;および (C)直上に記載された成分(A)および(B)のいずれの一部でもない、第
    四素材としてのアルカリ安定性の界面活性剤分子 とを混合することによって調製されている、上記組成物。
  27. 【請求項27】 第二素材が全水性液体組成物の少なくとも約5%を構成し
    、そして第三素材が全水性液体組成物の少なくとも約0.10%を構成するヒド
    ロキシルイオンを含んでいる、請求項26記載の組成物。
  28. 【請求項28】 − 素材(A)が、各分子が少なくとも2個のエーテル酸 素原子と1個のヒドロキシル酸素原子とを含み、その外には炭素、ハロゲンおよ
    び水素の各原子以外の原子は含まないそのような分子にして、最後に記載された
    分子は各々少なくとも2個で、最大18個の炭素原子を含んでいる該分子から選
    ばれ; − 素材(B)が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ 金属ホウ酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金属ポリリ
    ン酸塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属オルトリン酸塩およびアルカリ金
    属ピロリン酸塩より成る群から選ばれ; − 素材(C)が、イソ−デシルオキシプロピルアミノジプロピオン酸の一ナ トリウム塩、リン酸の有機エステル、リン酸の有機エステルの塩、およびそれら
    の混合物より成る群から選ばれる副素材(C.1)、およびアルキルフェノール
    のエトキシレートより成る群から選ばれる別の副素材(C.2)を含み、ここで
    副素材(C.1)は全組成物の少なくとも約0.04%を構成し、副素材(C.
    2)は全組成物の少なくとも約0.10%を構成し、そして副素材(C.1)は
    0.20:1.0〜0.80:1.0の対副素材(C.2)比を有しており; − 上記水性液体組成物を調製するために、溶解アルミニウムカチオンを含まな
    いが、その外に約0.04〜約0.60pptの溶解フッ化物アニオンを実際の全 組成物の他の全成分と共に含んでいる参照全組成物によって有せしめられた、遊
    離フッ化物としての有価物を全組成物に与える第五素材(D)としてのフッ化物
    アニオンも混合されており;そして −上記水性液体組成物を調製するために、ニトロ三酢酸、エチレンジアミン四
    酢酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸、直上に記載された酸の全ての
    塩および糖類より成る群から選ばれる、全水系液体組成物の約0.04〜約0.
    6重量%を構成する第六素材としてのキレート化剤もさらに混合されている、 請求項27記載の組成物。
  29. 【請求項29】 − 素材(A)がハロゲンを含まない、4〜12個の炭素 原子を含んでいる分子から選ばれ; − 素材(B)が、全組成物の約0.25〜約0.70%を構成する水酸化物 イオンを含むアルカリ金属水酸化物(1種または複数種)なる副素材(B.1)
    、および全ての塩が完全に中和されているアルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属
    ホウ酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金属ポリリン酸
    塩、アルカリ金属リン酸塩、アルカリ金属オルトリン酸塩およびアルカリ金属ピ
    ロリン酸塩より成る群から選ばれる、全組成物1キログラム当たり約0.020
    〜約0.20モルに相当するモル数を有する副素材(B.2)を含み; − 副素材(C.1)が全組成物の約0.08〜約0.60%を構成し、副素 材(C.2)が全組成物の約0.25〜約1.5%を構成し、そして副素材(C
    .1)が0.25:1.0〜0.60:1.0の対副素材(C.2)比を有して
    いる、請求項28記載の組成物。
  30. 【請求項30】 − 水性液体組成物の総質量の約17〜約25%を構成す る第二素材としてのジエチレングリコールモノブチルエーテル; − 水性液体組成物の総質量に基づいて約0.35〜約0.55%の水酸化物 イオン濃度に化学量論的に相当する副素材(B.1)としての水酸化カリウム; − 炭酸カリウムが水性液体組成物1kg当り約0.060〜約0.10モル を構成する副素材(B.2)としての炭酸カリウム; − 全組成物に基づいて約0.16〜約0.35%を構成する副素材(C.1 ); − 水性液体組成物の総質量に基づいて約0.40〜約0.60%を構成する、
    オクチル−およびノニル−フェノールポリ(エトキシ)エタノール分子より成る
    群から選ばれる、全体として約12.0〜約15.0のHLB値を有する副素材( C.2); − 約0.12〜約0.30pptの溶解フッ化物アニオンを含んでいるとき、参
    照全組成物によって有せしめられた遊離フッ化物としての有価物を全組成物に与
    えるある一定量のフッ化カリウム;および − 全組成物の約0.10〜約0.40%を構成する素材としてのソルビトー ル が、該水系液体組成物を調製するために、第一水素材と混合されている、請求項
    29記載の組成物。
  31. 【請求項31】 アルミニウム基材を、請求項1〜30のいずれか1項によ
    る水系液体洗浄/脱酸処理用組成物と、洗浄/脱酸処理に有効な十分な温度で、
    十分な時間接触させる操作を含んで成るアルミニウム基材の洗浄/脱酸方法。
  32. 【請求項32】 十分な温度が少なくとも約32℃である、請求項31記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 十分な時間が約1〜約15分である、請求項31記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 アルミニウム基材が少なくとも65原子%の純粋なアルミ
    ニウムを含んでいる、請求項31記載の方法。
  35. 【請求項35】 請求項31記載の方法で洗浄/脱酸されているアルミニウ
    ム基材。
  36. 【請求項36】 請求項31記載による方法でアルミニウムの表面を洗浄/
    脱酸するために使用される補充用液体組成物に適した水性液体コンセントレート
    組成物であって、水、および次の溶存成分、即ち: − 水系液体コンセントレート組成物の全重量に基づいて約0.44〜約17 %の、25℃で液体である化合物の有機分子にして、(i)少なくとも1個のヒ
    ドロキシル酸素原子を含み、その外は炭素原子と水素原子しか含まないか、また
    は(ii)少なくとも1個のエーテル酸素原子を含み、その外には炭素、水素、ヒ
    ドロキシル酸素、エーテル酸素およびハロゲンの各原子以外の原子は含まない該
    分子より成る成分; − 水酸化物イオンを全組成物の約0.05〜約30.0%を構成するのに十 分な量で含んでいるアルカリ化剤としての成分; − 約0.005〜約0.23%の、イソ−デシルオキシプロピルアミノジプ ロピオン酸の一ナトリウム塩、リン酸の有機エステル、リン酸の有機エステルの
    塩、およびそれらの混合物より成る群から選ばれるアルカリ安定性の界面活性剤
    ; − 約0.02〜約1.1%の、アルキルフェノールのエトキシレートより成 る群から選ばれるアルカリ安定性の界面活性剤;および − 約0.004〜約0.20%の、少なくとも2個の−OH部分を含んでいる 水溶性の有機化合物にして、該−OH部分が、該化合物の分子内に、2個の該−OH
    部分の2個の酸素原子が少なくとも2個の炭素原子によって互いに隔てられるよ
    うに位置決めされている該有機化合物より成る群から選ばれるキレート化剤 を含んで成る、上記組成物。
JP2000521167A 1997-11-13 1998-11-12 アルミニウムを洗浄し脱酸するための組成物及びその方法 Pending JP2001523753A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6524697P 1997-11-13 1997-11-13
US60/065,246 1997-11-13
PCT/US1998/023241 WO1999025798A1 (en) 1997-11-13 1998-11-12 Composition and process for cleaning and deoxidizing aluminum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523753A true JP2001523753A (ja) 2001-11-27

Family

ID=22061365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521167A Pending JP2001523753A (ja) 1997-11-13 1998-11-12 アルミニウムを洗浄し脱酸するための組成物及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6432899B1 (ja)
EP (1) EP1036144A4 (ja)
JP (1) JP2001523753A (ja)
AU (1) AU1373199A (ja)
BR (1) BR9814856A (ja)
CA (1) CA2307642A1 (ja)
WO (1) WO1999025798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100369A1 (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 奥野製薬工業株式会社 化学研磨剤、及び化学研磨方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381695B2 (en) * 2005-10-31 2008-06-03 Shell Oil Company Tire wheel cleaner comprising an ethoxylated phosphate ester surfactant
US7390773B2 (en) * 2005-10-31 2008-06-24 Shell Oil Company Tire wheel cleaner comprising a dialkyl sulfosuccinate and ethoxylated phosphate ester surfactant mixture
US8440264B2 (en) * 2006-12-15 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Method for preparing a brazed surface for receiving a coating
HUP0800717A2 (en) * 2008-11-25 2010-09-28 Nanocolltech Kft Synergic liquid product and for using refuse disposal
US10876211B2 (en) 2011-09-16 2020-12-29 Prc-Desoto International, Inc. Compositions for application to a metal substrate
CN102703913B (zh) * 2012-06-01 2014-06-18 句容市恒祥金属再生利用有限公司 一种砂轮灰去油清洗剂
US20150315712A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-05 Parker-Hannifin Corporation Cleaning composition for metal articles
JP7042921B2 (ja) * 2017-12-01 2022-03-28 ホートン・テクニカル・コーポレーション アルミニウム缶を洗浄するための方法及び組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028281A (en) * 1975-12-08 1977-06-07 Scott Paper Company Metal plate treating solution
US4457322A (en) * 1983-02-11 1984-07-03 Lever Brothers Company Alkaline cleaning compositions non-corrosive toward aluminum surfaces
US4472205A (en) * 1983-04-01 1984-09-18 Cortner Jay C Method for cleaning various surfaces of a single article
US4675125A (en) * 1984-07-02 1987-06-23 Cincinnati-Vulcan Company Multi-purpose metal cleaning composition containing a boramide
JPS61106783A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム表面洗浄剤
US4997588A (en) * 1989-02-14 1991-03-05 Hoechst Celanese Corporation Cleaner for lithographic printing plates free of aromatic hydrocarbons
US5200114A (en) * 1990-08-24 1993-04-06 Man-Gill Chemical Company Alkaline cleaner for reducing stain on aluminum surfaces
AU4676893A (en) * 1992-07-31 1994-03-03 Henkel Corporation Process and aqueous composition for degreasing metal surface
US5634979A (en) * 1994-12-22 1997-06-03 Henkel Corporation Composition and method for degreasing metal surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100369A1 (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 奥野製薬工業株式会社 化学研磨剤、及び化学研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2307642A1 (en) 1999-05-27
EP1036144A1 (en) 2000-09-20
WO1999025798A1 (en) 1999-05-27
US6432899B1 (en) 2002-08-13
EP1036144A4 (en) 2002-09-04
BR9814856A (pt) 2000-10-03
AU1373199A (en) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395365A (en) Metal cleaning composition containing a fatty acid succrose ester and other detergent components
JP4824656B2 (ja) 金属洗浄剤組成物及び金属洗浄剤
JP2001523753A (ja) アルミニウムを洗浄し脱酸するための組成物及びその方法
JPS60152599A (ja) 低飛泡性洗滌製剤用抑泡添加剤
US4731194A (en) Silica-containing alkaline dispersions and their use in cleaning solid surfaces
JPS61291699A (ja) アルカリ性クリ−ナ−組成物
US4485027A (en) Cleaning compositions containing boric acid or an alkali metal borate in phosphoric acid and their use in cleaning solid surfaces
US4000082A (en) Defoaming compositions based on lithium salts
JPH05502259A (ja) ノニオン性界面活性剤の組み合わせの用途
JPH0119958B2 (ja)
WO1998026034A1 (en) Composition and method for deburring/degreasing/cleaning metal surfaces
JP2021195622A (ja) 鋼板用洗浄剤
JP2001064700A (ja) Al基金属材用洗浄剤および洗浄方法
WO1994003571A1 (en) Process and aqueous composition for degreasing metal surface
JPH0415300A (ja) 自動食器洗浄機用液体洗剤組成物
USRE26609E (en) Aluminum cleaning compositions
JP3806869B2 (ja) スケール除去及び防止剤
MXPA00004248A (en) Composition and process for cleaning and deoxidizing aluminum
CN100447226C (zh) 硬质表面用洗涤剂组合物
JPS6033191B2 (ja) 鉄または鋼の金属表面のリン酸マンガン皮膜形成方法
JP2005015776A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
CA2274097A1 (en) Composition and method for cleaning/degreasing metal surfaces, especially composites of copper and aluminum
JPH10168493A (ja) 硬質表面用アルカリ性洗浄剤
JPH04345694A (ja) 消泡剤およびアルカリ洗浄剤組成物
JPH04258697A (ja) 低泡性アルカリ洗浄剤