JP2001523655A - ヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪アルコール - Google Patents

ヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪アルコール

Info

Publication number
JP2001523655A
JP2001523655A JP2000521061A JP2000521061A JP2001523655A JP 2001523655 A JP2001523655 A JP 2001523655A JP 2000521061 A JP2000521061 A JP 2000521061A JP 2000521061 A JP2000521061 A JP 2000521061A JP 2001523655 A JP2001523655 A JP 2001523655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty alcohol
saturated
unsaturated
unsaturated fatty
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000521061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523655A5 (ja
Inventor
シュテファン・ヘック
ノルベルト・クライン
ホルスト−ディーター・コムプ
クリスティアーネ・ベーア
ノルベルト・ヒュープナー
アルフレート・ヴェストフェヒテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Personal Care and Nutrition GmbH
Original Assignee
Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cognis Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2001523655A publication Critical patent/JP2001523655A/ja
Publication of JP2001523655A5 publication Critical patent/JP2001523655A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I):R1OH (I)[式中、R1は炭素数12〜20の飽和または不飽和、直鎖または分枝状アルキル基である。]で示される実質的に不飽和の脂肪アルコールおよび飽和脂肪アルコールとの混合物から成る、ヨウ素価範囲65〜85のヤシおよび/またはパーム核油不飽和脂肪アルコールであって、(a)ヤシおよび/またはパーム核油脂肪酸メチルエステルを分別して、主にC 16−C18分を含有するフラクションを得、(b)そのC16−C18脂肪酸メチルエステルフラクションを、主に飽和した留出物と、主に不飽和の底部生成物とに分別し、(c)底部生成物を二重結合を維持して水素化して対応するアルコールとすることによって得られる不飽和脂肪アルコール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ヤシまたはパーム核脂肪酸メチルエステルを2段階分別に付した後
、水素化することによって得られる不飽和脂肪アルコール、および該脂肪アルコ
ールの製法に関する。
【0002】 (背景技術) 不飽和脂肪アルコールは、多くの化学工業生成物、例えば界面活性剤およびス
キンケア生成物の製造のための重要な中間体である。これに関する概要は、例え
ば、U.PloogらのSeifen−Oele−Fette−Wachse、109、225(19 83)に記載されている。不飽和脂肪アルコールは、いくらか不飽和の脂肪酸メ
チルエステルを、例えばクロムまたは亜鉛含有混合触媒の存在下に水素化するこ
とによって得ることができる[Ullmann's Encyclopedia of Industrial
Chemistry、Verlag Chemie、ヴァインハイム、第4版、第11巻、第436
頁以降]。
【0003】 従来の方法は、本出願人も行ってきたように、大規模法であり、それによると
、動物性脂肪および油を使用し、水素化により生成した不飽和脂肪アルコールを
、例えば220〜250℃の蒸留温度および1〜20ミリバールの減圧下(カラ
ム頂部にて測定)に蒸留する。不飽和脂肪アルコールの製造には高い費用がかか
るので、蒸留は、原料損失をできるだけ少なくするように行われてきた。実際に
そのような方法により、理論値の約90%の収率(およびそれに相当して10%
の損失)が可能であったが、生成物は著しい臭気を有した。更なる問題は、従来
技術による脂肪アルコールは、貯蔵安定性および低温挙動が不充分であるという
ことである。
【0004】 適用上の理由から、不飽和脂肪アルコールは、ヨウ素価50〜80のものが、
化粧品生成物中に使用するのに好適な凝固点を有するので、特に好ましい。上記
範囲のヨウ素価を有する不飽和脂肪アルコールは、現在は主として、動物性原料
から得られている。ヨウ素価範囲の異なる生成物を混合することにより、所望の
ヨウ素価範囲に調節する。ヨウ素価範囲の調節を蒸留法によって行うことはでき
ない。なぜなら、動物性原料由来の脂肪酸または脂肪アルコールのヨウ素価また
はヨウ素価範囲は、分別中に実質的に一定のままだからである。
【0005】 動物性脂肪は、非常に異質な構造を有するという欠点を有する。例えば、動物
性脂肪は、窒素含有化合物(例えばアミド)またはステロイド(例えばコレステ
ロール)を含有し、それらは直接または間接に、生成物の前記不快臭の原因とな
っている。窒素含有化合物は、副反応にも関与し得、それにより生成物の安定性
(とりわけ酸化安定性)が損われ、生成物が変色を起こす。更に、BSE論争の
故に、牛脂を用いて製造した生成物に対し、消費者は非常に批判的である。
【0006】 そこで、化粧品市場において、より高品質でより高純度の原料が求められてい
る。そのような要求は通例、より複雑な工業的方法を行い、精製工程を追加しな
ければ満足できない。不飽和脂肪アルコールの場合は特に、生成物が改善された
色および臭気を有し、低温挙動がより良好であることが求められる。これに加え
て、消費者動向は近年、純植物性生成物を非常に重視するような変化を見せてい
る。既知の植物性脂肪アルコールのヨウ素価は、20未満の範囲にあるか、また
は非常に高く100を越える。上記20〜95の範囲のヨウ素価を有する脂肪ア
ルコール(適用の点で特に好ましい)は、知られていない。ヨウ素価の差の大き
い脂肪アルコールを混合しても満足できる生成物は得られない。
【0007】 ドイツ公開特許明細書DE−A14335781(Henkel)には、植物性脂 肪または原料中に存在するトリグリセリドを、まず加圧分解によってグリセロー
ルと脂肪酸に分解し、その脂肪酸をメタノールでエステル化するか、あるいは出
発物質を直接エステル交換して脂肪メチルエステルを得、次いでそのエステルを
水素化することによりアルコールを生成する方法が開示されている。最終生成物
のヨウ素価が20〜110、コンジュエン含量が4.5重量%未満となるように
、脂肪酸メチルエステルまたは水素化生成物が、初留の除去による分別に付され
る。この方法により、植物性原料(例えばパーム核油またはヤシ油)を用いて、
ヨウ素価範囲50〜65の不飽和脂肪アルコールを問題なく製造し得るが、その
ような原料を用いてヨウ素価範囲65〜85の不飽和脂肪アルコールを製造しよ
うとすると、以外にも結果はあまり満足できるものとはならない。
【0008】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 本発明の課題は、ヨウ素価範囲65〜85の、ヤシ油および/またはパーム核
油由来の不飽和脂肪アルコールであって、動物性不飽和脂肪アルコールと比較し
て酸化安定性が高く、勝るとも劣らない低温挙動を示すものを提供することであ
る。更なる課題は、非常に純粋な副生成物を得ることである。
【0009】 (その解決方法) 本発明は、式(I): R1OH (I) [式中、R1は炭素数12〜20の飽和または不飽和、直鎖または分枝状アルキ ル基である。] で示される不飽和脂肪アルコールおよび飽和脂肪アルコールとの混合物から実質
的に成る、ヨウ素価範囲65〜85のヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪ア
ルコールであって、 (a)ヤシおよび/またはパーム核脂肪酸メチルエステルを分別して、主にC16 −C18分を含有するフラクションを得、 (b)そのC16−C18脂肪酸メチルエステルフラクションを、主に飽和した留出
物と、主に不飽和の底部生成物とに分別し、 (c)底部生成物を二重結合を維持して水素化して対応するアルコールとする ことによって得られる不飽和脂肪アルコールに関する。
【0010】 驚くべきことに本発明の方法により、色および酸化安定性が良好で低温挙動に
も優れたヨウ素価範囲65〜85の不飽和脂肪アルコールを、ヤシ油およびパー
ム核油からでも得ることが初めて可能になった。しかも、生成物は実質的に無臭
である。更なる利点は、非常に純粋なパルミチン酸メチルエステルフラクション
が中間工程で得られ、それを更に別に加工し得るということである。
【0011】 本発明は、式(I): R1OH (I) [式中、R1は炭素数14〜20の飽和または不飽和、直鎖または分枝状アルキ ル基である。] で示される不飽和脂肪アルコールおよび飽和脂肪アルコールとの混合物から実質
的に成る、ヨウ素価範囲65〜85のヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪ア
ルコールの製法であって、 (a)ヤシおよび/またはパーム核脂肪酸メチルエステルを分別して、主にC16 −C18分を含有するフラクションを得、 (b)そのC16−C18脂肪酸メチルエステルフラクションを、主に飽和した留出
物と、主に不飽和の底部生成物とに分別し、 (c)底部生成物を二重結合を維持して水素化して対応するアルコールとする ことを含んで成る方法に関する。
【0012】 第1の分別 ヤシまたはパーム核脂肪酸メチルエステルの分別は、バッチ式または連続的に
減圧下に行い得る。加熱は、例えば過熱蒸気によって行うことができ、蒸留温度
は通例、例えば220〜250℃である。実際の分別は、圧力損失の少ない内容
物を含有する充填カラムを用いて行う。適当な内容物の例は、アレンジした金属
薄板充填物である。他の例は、ROEMPP Chemie Lexikon、Thieme V
erlag、シュトゥットガルト、第9版、第3巻、第2305頁(1990)の“ Kolonnen−Einbauten”と題する部分、およびそこに引用された文献に記載さ れている。
【0013】 カラム頂部で1〜20ミリバールの必要な高度の減圧は、例えばウォーターリ
ングポンプおよび上流スチームジェットを用いて達成し得る。蒸留装置全体の圧
力差は、20ミリバール以下とすることが好ましい。この工程において、主にC 8 −C10分を含有するフラクション、主にC12−C14分を含有する別のフラクシ ョン、更に主にC16−C18分を含有する第三のフラクションを得る。後者は、底
部生成物であり得る。留出物と底部生成物との重量比は、30:70ないし35
:65である。
【0014】 第2の分別 第1の分別によって得られたC16−C18脂肪酸エステルフラクション(残留物
とも称する)を、第2の分別において、主に飽和した留出物(主にセチルアルコ
ールを含む)と、主に不飽和の底部生成物(主にオレイルアルコールを含み、6
5〜85、好ましくは70〜75のヨウ素価を有する)とに分離する。第2の分
別は、第1の分別と同様の条件下に行うが、温度約220〜250℃および5〜
10ミリバールの減圧下に行う。留出物と底部生成物との重量比は、10:90
ないし15:85である。
【0015】 水素化 二重結合をもたらすメチルエステルフラクションの最終的水素化は、既知の方
法で、例えば市販の亜鉛/クロム触媒の存在下に、250〜350℃の温度、お
よび200〜275バールの水素圧で行い得る。生成物のコンジュエン含量は、
4〜12重量%、好ましくは4.5〜6重量%であり、炭化水素含量は3重量%
未満、好ましくは1重量%未満である。
【0016】 工業的適用 本発明の方法により得られるヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪アルコー
ルは、薄色で臭気が少なく、特に良好な低温挙動を示す。従って、洗浄、濯ぎ、
および清浄用生成物並びにヘアケアおよびボディケア生成物の製造原料として適
当であり、そのような組成物に対して1〜50重量%、好ましくは5〜30重量
%の量で使用し得る。
【0017】 実施例8−C18ヤシ/パーム核脂肪酸メチルエステルを、圧力損失の少ない工業用 内容材を含有する充填カラムにより、蒸留温度200℃および頂部減圧20ミリ
バールで分別した。C8−C10およびC12−C14分を含有する2つの短鎖フラク ションを採り、別々に更に処理した。底部生成物として残留したC16−C18フラ
クションを、別のカラムにより、蒸留温度250℃および頂部減圧5ミリバール
で更に分別した。パルミチン酸メチルエステル15重量%が蒸留物として得られ
、85重量%のC16−C18脂肪酸メチルエステル混合物(ヨウ素価72)が蒸留
器内に残留した。このエステル混合物をオートクレーブに移し、市販の亜鉛/ク
ロム触媒の存在下に、300℃および250バールで水素により還元し、対応す
る脂肪アルコール混合物を得た。メタノールから分離したこの水素化生成物を、
ガスクロマトグラフィーおよび湿潤化学分析により分析したところ、表1に示す
特性を有していた。
【0018】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノルベルト・クライン ドイツ連邦共和国デー−40822メットマン、 レーマーシュトラーセ1ハー番 (72)発明者 ホルスト−ディーター・コムプ ドイツ連邦共和国デー−40764ランゲンフ ェルト、コルピングシュトラーセ33番 (72)発明者 クリスティアーネ・ベーア ドイツ連邦共和国デー−51379レーヴァー クーゼン、ケルナー・シュトラーセ30番 (72)発明者 ノルベルト・ヒュープナー ドイツ連邦共和国デー−40597デュッセル ドルフ、ブロッケンシュトラーセ12番 (72)発明者 アルフレート・ヴェストフェヒテル ドイツ連邦共和国デー−40724ヒルデン、 メンツェルヴェーク74番 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AB12 AC41 AD11 FE11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): R1OH (I) [式中、R1は炭素数14〜20の飽和または不飽和、直鎖または分枝状アルキ ル基である。] で示される不飽和脂肪アルコールおよび飽和脂肪アルコールとの混合物から実質
    的に成る、ヨウ素価範囲65〜85のヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪ア
    ルコールであって、 (a)ヤシおよび/またはパーム核脂肪酸メチルエステルを分別して、主にC16 −C18分を含有するフラクションを得、 (b)そのC16−C18脂肪酸メチルエステルフラクションを、主に飽和した留出
    物と、主に不飽和の底部生成物とに分別し、 (c)底部生成物を二重結合を維持して水素化して対応するアルコールとする ことによって得られる不飽和脂肪アルコール。
  2. 【請求項2】 式(I): R1OH (I) [式中、R1は炭素数14〜20の飽和または不飽和、直鎖または分枝状アルキ ル基である。] で示される不飽和脂肪アルコールおよび飽和脂肪アルコールとの混合物から実質
    的に成る、ヨウ素価範囲65〜85のヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪ア
    ルコールの製法であって、 (a)ヤシおよび/またはパーム核脂肪酸メチルエステルを分別して、主にC16 −C18分を含有するフラクションを得、 (b)そのC16−C18脂肪酸メチルエステルフラクションを、主に飽和した留出
    物と、主に不飽和の底部生成物とに分別し、 (c)底部生成物を二重結合を維持して水素化して対応するアルコールとする ことを含んで成る方法。
JP2000521061A 1997-11-17 1998-11-09 ヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪アルコール Pending JP2001523655A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19750801.4 1997-11-17
DE1997150801 DE19750801C2 (de) 1997-11-17 1997-11-17 Verfahren zur Herstellung ungesättigter Kokos- und/oder Palmkernfettalkohole
PCT/EP1998/007150 WO1999025674A1 (de) 1997-11-17 1998-11-09 Ungesättigte kokos- und/oder palmkernfettalkohole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523655A true JP2001523655A (ja) 2001-11-27
JP2001523655A5 JP2001523655A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7848923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521061A Pending JP2001523655A (ja) 1997-11-17 1998-11-09 ヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪アルコール

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1032553B1 (ja)
JP (1) JP2001523655A (ja)
DE (2) DE19750801C2 (ja)
ES (1) ES2190126T3 (ja)
WO (1) WO1999025674A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19912684C2 (de) * 1999-03-20 2001-07-26 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kokos- und/oder Palmkernfettalkoholen
HUP0201864A2 (en) * 1999-06-25 2002-11-28 Cognis Deutschland Gmbh Branched largely insatured fatty alcohols
FR2833006A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-06 Cognis France Sa Procede de preparation d'ester methylique d'acide oleique industriel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011210A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung von fettalkoholen auf pflanzlicher basis durch fraktionierung
WO1996000768A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Ungesättigte fettstoffe mit verbessertem kälteverhalten

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425180C2 (de) * 1994-07-16 1997-05-07 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung ungesättigter Fettalkohole oder deren veresterte, alkoxylierte und/oder sulfatierte Derivate mit verbessertem Kälteverhalten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011210A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verfahren zur herstellung von fettalkoholen auf pflanzlicher basis durch fraktionierung
JPH09504013A (ja) * 1993-10-20 1997-04-22 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 分留による植物油脂からの脂肪アルコールの製法
WO1996000768A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Ungesättigte fettstoffe mit verbessertem kälteverhalten

Also Published As

Publication number Publication date
EP1032553B1 (de) 2003-01-29
EP1032553A1 (de) 2000-09-06
ES2190126T3 (es) 2003-07-16
WO1999025674A1 (de) 1999-05-27
DE19750801C2 (de) 2001-03-15
DE19750801A1 (de) 1999-05-27
DE59807095D1 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672781A (en) Process for the production of fatty alcohols based on vegetable fats and oils by fractionation
US4164505A (en) Flow process for conjugating unconjugated unsaturation of fatty acids
US7169959B2 (en) Unsaturated palm oil fatty alcohols
JPS61236749A (ja) カルボン酸アルキルエステル、特に脂肪酸アルキルエステルの製造方法およびそれらのデイ−ゼル燃料としての用途
JPH10502115A (ja) 改良された低温挙動を有する不飽和脂肪物質
JP2001523654A5 (ja)
JPH10502654A (ja) 改良された低温挙動を有する不飽和脂肪化合物
CA2422804C (en) Method for producing starting materials for obtaining conjugated linoleic acid
JP2001523655A (ja) ヤシおよび/またはパーム核不飽和脂肪アルコール
US7408087B2 (en) Process for making unsaturated coconut and/or palm nut fatty alcohols
US6187974B1 (en) Process for producing unsaturated fatty alcohols from lauric oils
JPS62209029A (ja) ヘキサメチルテトラコサン類の製造法
EP0269999B1 (de) Neue aliphatische Alkohole und Ester, deren Herstellung und Verwendung als Riechstoffe
US4937073A (en) Reformed vetiver oil and vetiverol, process for preparing the same, and perfumery composition comprising the same
DE2918901C2 (ja)
US6548717B1 (en) Process for making branched, substantially unsaturated fatty alcohols
Combs Processing for industrial fatty acids‐I
CA2174723C (en) Process for the production of fatty alcohols based on vegetable fats and oils by fractionation
EP1185496B1 (en) Method of making hydrogenated acids
JP3046999B2 (ja) 脂肪酸低級アルキルエステルの製造方法
Perlstein et al. Synthesis of wax esters for use as possible sperm oil replacements
EP0282798B1 (fr) Alcools aliphatiques bicycliques et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants
JPWO2007074592A1 (ja) 脂肪酸低級アルキルエステルの製造方法
DE19912683C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Palmfettalkoholen
DE19912684A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kokos- und/oder Palmkernfettalkoholen

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427