JP2001523176A - 偽造不能で消去不能なコントラストのある物体、特にラベルにマーキングする方法 - Google Patents

偽造不能で消去不能なコントラストのある物体、特にラベルにマーキングする方法

Info

Publication number
JP2001523176A
JP2001523176A JP54513798A JP54513798A JP2001523176A JP 2001523176 A JP2001523176 A JP 2001523176A JP 54513798 A JP54513798 A JP 54513798A JP 54513798 A JP54513798 A JP 54513798A JP 2001523176 A JP2001523176 A JP 2001523176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
markings
label
created
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54513798A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァンデピュト,ベルナール
Original Assignee
ソシエテ・シエビロ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・シエビロ・エス アー filed Critical ソシエテ・シエビロ・エス アー
Publication of JP2001523176A publication Critical patent/JP2001523176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/001Ear-tags
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/12Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by pins, staples, or the like

Abstract

(57)【要約】 本発明は、偽造不能で、消去不能な、良好なコントラストと、マーキングのより優れた可視性を確実に提供する、物体、特にラベルにマーキングする方法をその主題とする。前記方法は、マーキングを本体内マーキング、すなわち、物体の層内のマーキングと、表面マーキングの2つの操作で実施し、表面マーキングが本体内マーキングの上に重ね合わされていることを本質的に特徴とする。本発明はマーキング用ラベルもその主題とする。

Description

【発明の詳細な説明】 偽造不能で消去不能なコントラストのあ る物体、特にラベルにマーキングする方法 本発明は、良好なコントラストとマーキングのより良好な可視性を与える偽造 不能で可視的な物品のマーキング方法およびこの方法でマーキングした物体に関 する。 本発明は、特に家畜に使用するマーキング・ラベルに適用されるが、他の適用 も有することができる。 家畜のマーキングは、動物の耳に1つまたは2つのラベルを固定することによ り実施する。ラベルには、記号および/または数字および/または文字で構成さ れたマーキングを有し、その一部は農業者が屋外にいる動物を識別するために使 用される。 改竄できないようにし、不正のための媒介物として使用されないようにするた めに、これらの数字を消去不能にする必要が生じてきた。マーキングを有するラ ベルは一般に公知の種類の合成材料でできている。 マーキングを消去不能にすることは、これまでは、本体内、すなわちラベルを 構成するシート層内にマーキングを作成する作用を有するレーザを使用して実施 されてきた。しかし、レーザを使用すると、ラベルの色と比べて目立つコントラ ストが得られず、その結果、遠所からの読み取りが制限される。したがって、牛 用のラベルが鮭肉色であるフランスでは、レーザ・エングレービングを使用して 灰色のマーキングを得ている。 本発明の目的は、これらの欠点を未然に防ぐことである。 この目的で、本発明の偽造不能で、消去不能な、コントラストのある物体をマ ーキングする方法は、本質的に、本体内すなわち物品の層内にマーキングし、そ の本体内マーキング上に表面マーキングを重ね合わせるという2つの操作でマー キングを実施することを特徴とする。 本発明の別の特徴によれば、熱化学的現象により物体の構造を変化させてマー キングし、表面に付着させるという2つの操作でマーキングを実施する。 本発明の別な特徴によれば、本体内マーキングをレーザ・エングレービングで 作成し、その上に重ね合わせる表面マーキングをインク付け、例えばインクジェ ット技法として知られている方法により作成するか、その逆に、表面マーキング を先に加えた後に、例えばレーザ・エングレービングにより本体内マーキングを 実施する。 本発明の別な特徴によれば、例えば、本体内マーキングを各記号、文字または 数字の周囲を規定する間隔の開いた線で作成し、線の間には空間が残り、それを 表面マーキングで覆う。本発明の別の特徴によれば、線は平行である。 本発明の他の利点および特徴は、添付図面により説明される非網羅的な例によ り示される本発明の実施の形態の以下の説明を読むことにより明らかになろう。 添付図面中、 第1図は、本発明のマーキングを有するラベルの平面図であり、 第2図は、表面マーキングを重ね合わせる前の本発明の本体内マーキングを示 す上から見た部分図であり、 第3図は、線AAについての断面図であり、 第4図は、添加後の表面付着を示す、線AAについての断面図である。 第1図に示すように、本発明の主題であり、本発明の不可欠な部分である方法 を実施することにより作成される、動物にマーキングするためのラベルは柔軟な 合成材料、例えばポリウレタンのシートで構成される。このラベルは、公的な識 別番号を構成する記号、特に文字および/または数字で構成される。 上のライン1の小文字の文字および/または数字は関係する群を示す働きを有 する。下のライン2のより大きな文字および/または数字は、ラベルの有効面積 の半分以上を占めているため、その群の中の動物を識別する働きを有する。 番号全体が消去不能であり、したがって偽造することができないことが不可欠 である場合、2番目の番号については、動物を識別するためのは遠方からでも農 業者が容易に読むことができることも不可欠であり、従って番号のこの部分の大 きさが重要となることが明らかとなった。 改竄防止特性と全体的または部分的に番号を消去できなくすることに関する研 究により、非常に急速にラベルの本体内マーキングが使用できるようになった。 番号を構成する記号が彫り込まれたエングレービングの知られ、かつ予想され る技法は、ラベルの材料の色を変えられないため、満足できるものではない。表 面顔料を添加することによる着色は、遠くから数字が読めるという点で満足でき るものである。しかし、これらの顔料は時間と共に、特に溶剤の使用により消さ れる可能性がある。 本発明によれば、使用する方法は、 ・ラベルのシートで構成された媒質の本体内マーキングと、 ・本体内マーキングに重ね合わせた、すなわち、最初のマーキングで作成され た記号、数字または文字と同じ輪郭内に作成される表面マーキング の2つの操作でのマーキングを必要とする。 その逆も実施できる。すなわち、最初に表面マーキングを作成し、次いで、表 面マーキング上に重ね合わせて本体内マーキングを作成することもできる。 この2つの重ね合わせたマーキングの組み合わせは、表面マーキングが消えて しまった、または意図的に消去された場合でさえ、本体内マーキングが残り、不 正を検出できるようになるため、可視的で消去不能なマーキングが得られる。不 正を行う場合、不正マーキングの記号、文字または数字は本体内マーキングの上 に重ね合わされない。 本発明の主題である方法によれば、本体内マーキングはエングレービングによ り作成され、従って消去不能である。本発明の1つの実施の形態によれば、熱化 学的現象によりラベルの材料の構造を変化させることによりマーキングが作成さ れ、表面マーキングは好適な材料、好ましくは着色したまたは顔料を含む材料の 付着により作成される。 第3図は、参照番号3のレーザ・マーキングが描かれた、作成後のラベルの断 面を示す図である。 第4図は、参照番号4の表面マーキングが描かれた、作成後のラベルの断面を 示す図であり、レーザ・エングレービングまたはマーキング3は斜線で示されて いる。 本発明によれば、ラベル(またはマーキングする物体)の構造を熱化学的現象 で変化させ、着色した材料および/または色素を含む材料を表面に付着させてマ ーキングを実施する。 レーザ光線によるマーキングにより、記号、文字または数字は灰色がかったく すんだ色の濃淡で得られるが、これは深部の熱的変質および化学的変質により本 体内に浸透するという利点を有している。従って、消すことはできない。 好ましくは、表面マーキングを着色用顔料を添加することにより作成し、着色 用顔料によりマーキングの可視性の良好な効果を得ることができる。顔料は公知 のインクジェット技法によりインクから得ることも、任意の好適な方法で添加す ることもできる。 本発明のラベルに加えた記号の非常に拡大した部分図である第2図に示すよう に、1つの実施の形態では、本体内マーキングは作成されるべき各記号、数字ま たは文字の少なくとも輪郭を規定する平行な線5により作成される。 各線5の間に間隙6または空間が残され、表面マーキングでのみ覆われる。表 面マーキングは本体内マーキングの範囲の全域も覆い、一方が他方の上に重ね合 わせられている。レーザ・マーキングは上記の間隙6がなくても実施できる。 別の実施の形態によれば、レーザ・マーキングは、ループまたは他の幾何形状 を形成し、作成すべき各記号、数字または文字の少なくとも輪郭を規定する線に より作成され、この線はその間に表面マーキングで覆われるための間隙または空 間を残すのに十分な距離離れている。 家畜用ラベル上に本発明のマーキングを作成するときには、本体内マーキング と表面マーキングを重ね合わせることにより、記号の少なくとも一部、例えば、 下のラインにあるようなものを作成する。しかし、2つのマーキングを重ね合わ せることによりすべてのラベルを作成することもできる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月25日(1999.2.25) 【補正内容】 補正請求の範囲 1.動物識別用の、改竄できず、消去不能であり、コントラストを有する記号、 文字および/または数字からなるラベルのマーキング法であって、マーキングを 本体内、すなわち物品の層内で実施し、その前または後に、表面にもマーキング し、本体内マーキングと表面上のマーキングの線の少なくとも一部が重なり合う ように位置することを特徴とする方法。 2.本体内マーキングをレーザ・エングレービングで作成し、表面マーキングを インクで作成することを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.本体内マーキングが各記号の輪郭を規定する線で形成されており、その間に 空間が残り、表面マーキングで覆されることを特徴とする請求項1または2に記 載の方法。 4.線がループを形成することを特徴とする請求項3に記載の方法。 5.請求項1および請求項2から4のいずれか一項に記載の方法を使用して作成 された動物識別用ラベルであって、合成材料製である場合、ラベルが有するマー キングを構成する記号が少なくとも部分的に本体内マーキングで実施され、その 上には表面マーキングが固定され、重ね合わされ、記号の一部の輪郭が表面にマ ーキングした記号と同一である動物識別用ラベル。 6.マーキングを構成するすべての記号が本体内マーキングにより実施され、こ れらの記号の一部が本体内マーキングに重ね合わされた表面マーキングを有して いる請求項5に記載の動物識別用ラベル。 7.本体内マーキングをエングレービングにより実施し、表面マーキングは色素 の塗布により実施される請求項6に記載の動物識別用ラベル。 8.熱化学的方法でラベルの構造を変化させ、表面に塗布することによりマーキ ングが実施される請求項6および7に記載の動物識別用ラベル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.偽造不能で消去不能なコントラストのある物体をマーキングする方法であっ て、このマーキングを、 本体内マーキングすなわち物体の層内のマーキングと、 表面マーキング の2つの操作で実施し、 前記表面マーキングが本体内マーキングの上に重ね合わされている方法。 2.マーキングを 表面マーキングと、 本体内マーキングすなわち物体の層内のマーキング の2つの操作で実施し、前記本体内マーキングが表面マーキングの上に重ね合わ されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.本体内マーキングはレーザ・エングレービングにより作成され、表面マーキ ングはインキングにより作成されることを特徴とする請求項1および2に記載の 方法。 4.本体内マーキングを、マーキングを構成する各記号の輪郭を規定する線で作 成し、その線の間に空間が残り、表面マーキングで覆われることを特徴とする請 求項1、2および3に記載の方法。 5.線が平行であることを特徴とする請求項4に記載の方法。 6.線がループを形成することを特徴とする請求項4に記載の方法。 7.請求項1および請求項2から6のいずれか一項に記載の方法を実施すること により作成される動物をマーキングするための合成材料製ラベルであって、マー キングを構成する、ラベルが有するマーキングを構成する記号が少なくとも部分 的に本体内マーキングにより作成され、その上に表面マーキングが加えられ、重 ね合わされることを特徴とするラベル。 8.マーキングを構成するすべての記号が本体内マーキングにより作成され、そ の記号の一部には本体内マーキングの上に重ね合わされた表面マーキングが与え られていることを特徴とする請求項7に記載の動物マーキング用ラベル。 9.本体内マーキングがエングレービングにより作成され、表面マーキングが顔 料の添加により作成されることを特徴とする請求項7および8に記載の動物マー キング用ラベル。 10.熱化学的現象によりラベルの構造を変化させることと、表面付着によりマ ーキングが作成されることを特徴とする動物マーキング用ラベル。
JP54513798A 1997-04-18 1998-04-06 偽造不能で消去不能なコントラストのある物体、特にラベルにマーキングする方法 Pending JP2001523176A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9704996A FR2762425B1 (fr) 1997-04-18 1997-04-18 Procede de marquage infalsifiable, indelebile et contraste d'objets et notamment etiquettes
FR97/04996 1997-04-18
PCT/FR1998/000690 WO1998048398A1 (fr) 1997-04-18 1998-04-06 Procede de marquage infalsifiable, indelebile et contraste d'objets notamment etiquettes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523176A true JP2001523176A (ja) 2001-11-20

Family

ID=9506209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54513798A Pending JP2001523176A (ja) 1997-04-18 1998-04-06 偽造不能で消去不能なコントラストのある物体、特にラベルにマーキングする方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6779815B2 (ja)
EP (1) EP0976118B1 (ja)
JP (1) JP2001523176A (ja)
AR (1) AR005212A1 (ja)
AT (1) ATE203616T1 (ja)
AU (1) AU725605B2 (ja)
BR (1) BR9808601A (ja)
CA (1) CA2286600C (ja)
DE (1) DE69801222T2 (ja)
DK (1) DK0976118T3 (ja)
ES (1) ES2161530T3 (ja)
FR (1) FR2762425B1 (ja)
HU (1) HUP0002336A3 (ja)
PL (1) PL191578B1 (ja)
PT (1) PT976118E (ja)
WO (1) WO1998048398A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2320320C (en) 1998-12-09 2007-07-10 Surge Miyawaki Co., Ltd. Ear marks for livestock registration, printing method for ear marks, and identification method using the ear marks
FR2793650B1 (fr) * 1999-05-19 2003-01-10 Reydet Finance Dispositif d'identification pour animaux
AU2002224245A1 (en) * 2000-11-21 2002-06-03 Michael Stuart Gardner Tag marking
ES2178964B1 (es) * 2001-04-24 2004-04-01 Signe, S.A. Crotal perfeccionado.
DE10320843B3 (de) * 2003-05-08 2005-01-13 Mühlbauer Ag Vorrichtung zum Verbinden von Mikrochipmodulen mit Antennen
ES2245565B1 (es) * 2003-09-12 2007-07-01 Maximo Anton Bartolome Crotal reflectante.
NZ528993A (en) * 2003-10-17 2006-04-28 Leyhatton Innovations Ltd Indelible marking of labels
NZ532931A (en) 2004-05-14 2007-12-21 Allflex New Zealand Improvements in animal identification marking
DE102005045462B3 (de) * 2005-09-22 2007-02-15 Datron-Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auslegen einer Gravur
DE102005051416A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Mühlbauer Ag Identifikationskarte mit Bild und Herstellungsverfahren hierfür
US20080110065A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Digital Angel Corporation System and method for ink over laser label marking
FR2943074B1 (fr) 2009-03-13 2011-05-20 Arjowiggins Security Substrat marquable au laser et procede de fabrication associe
USD745222S1 (en) * 2014-09-11 2015-12-08 Amphipod, Inc. Reflective strip
USD745223S1 (en) * 2014-09-11 2015-12-08 Amphipod, Inc. Reflective strip
USD855257S1 (en) 2018-02-20 2019-07-30 Amphipod, Inc. Reflective strip
USD854757S1 (en) 2018-02-20 2019-07-23 Amphipod, Inc. Reflective strip

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792488A (fr) * 1971-12-08 1973-03-30 Dainippon Printing Co Ltd Cartes d'identification et procede de fabrication de ces cartes
US4103043A (en) * 1976-02-06 1978-07-25 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Thermographic printing method
FR2438420A1 (fr) * 1978-10-12 1980-05-09 Porcher Alain Procede d'identification d'animaux ou d'objets et moyens pour sa mise en oeuvre
DE2920647C2 (de) * 1979-05-22 1981-07-09 Druckerei Hans Gorius, 6551 Vendersheim Mehrfarben-Druckerzeugnis und Verfahren zur Herstellung der zu dessen Druck verwendeten Druckformen
US4316766A (en) * 1980-03-04 1982-02-23 Julian Levin Article identification method
GB2083726A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 Minnesota Mining & Mfg Preparation of multi-colour prints by laser irradiation and materials for use therein
DE3048733C2 (de) * 1980-12-23 1983-06-16 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München "Ausweiskarte und Verfahren zur Herstellung derselben"
US4451068A (en) * 1981-12-14 1984-05-29 California Interface And Software Limited Partnership Engraved image identification card with opaque cover layer
DE3314327C1 (de) * 1983-04-20 1984-07-26 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte und Verfahren zur Herstellung derselben
SE463897B (sv) * 1983-07-01 1991-02-04 Esselte Security Syst Ab Foerfarande foer att saekra enkla koder
US4581834A (en) * 1983-11-01 1986-04-15 Y-Tex Corporation Animal tag with locking insert
IL73731A0 (en) * 1983-12-13 1985-03-31 Computer Identification Syst Protectively covered identification card
FR2570101B1 (fr) * 1984-09-07 1987-09-25 Sotimag Procede antifraude pour document de valeur
NZ210322A (en) * 1984-11-26 1985-12-13 M S Gardner Ear tag with slots or holes adjacent ear entry point
EP0375602B1 (en) * 1988-12-23 1994-05-18 Arysearch Arylan Ag Imprinted products incorporating a latent deferred image, applicable against counterfeiting or for other purposes, as tamperproof active seals and the like, and the process for obtaining said products
US5042842A (en) * 1990-06-26 1991-08-27 Avery International Corporation High security label
DE4126626C2 (de) * 1990-08-15 1994-08-04 United Distillers Plc Markierter Materialkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US5653900A (en) * 1991-01-17 1997-08-05 United Distillers Plc Dynamic laser marking
US5356685A (en) * 1993-02-19 1994-10-18 Eastman Kodak Company Recordable optical element having a leuco dye
GB2281129B (en) * 1993-08-19 1997-04-09 United Distillers Plc Method of marking a body of glass
AU709752B2 (en) * 1994-06-13 1999-09-09 Avery Dennison Corporation Laser-markable plastic labels
US5520417A (en) * 1994-08-25 1996-05-28 Kennemer; Michael S. Retroreflective animal identification tag
WO1997025158A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 Ross Gregory E Perimeter coating alignment
US5683786A (en) * 1996-04-25 1997-11-04 Health Card Technologies, Inc. Microscope slide having bar code indicia inscribed thereon
US6211117B1 (en) * 1996-12-11 2001-04-03 Spirent Plc Printing plastics substrates
US5866644A (en) * 1997-03-17 1999-02-02 General Electric Company Composition for laser marking

Also Published As

Publication number Publication date
AR005212A1 (es) 1999-04-28
AU7338598A (en) 1998-11-13
US20030197365A1 (en) 2003-10-23
DE69801222T2 (de) 2002-05-16
ATE203616T1 (de) 2001-08-15
FR2762425B1 (fr) 1999-06-04
EP0976118A1 (fr) 2000-02-02
WO1998048398A1 (fr) 1998-10-29
EP0976118B1 (fr) 2001-07-25
HUP0002336A2 (hu) 2000-11-28
PL191578B1 (pl) 2006-06-30
CA2286600C (en) 2008-09-09
PL336484A1 (en) 2000-06-19
BR9808601A (pt) 2000-05-23
DE69801222D1 (de) 2001-08-30
AU725605B2 (en) 2000-10-12
FR2762425A1 (fr) 1998-10-23
ES2161530T3 (es) 2001-12-01
HUP0002336A3 (en) 2000-12-28
PT976118E (pt) 2002-01-30
US6779815B2 (en) 2004-08-24
CA2286600A1 (en) 1998-10-29
DK0976118T3 (da) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523176A (ja) 偽造不能で消去不能なコントラストのある物体、特にラベルにマーキングする方法
DE60312712T2 (de) Farbwechselband, label, karte und spielzwischenvorrichtungen
CA2113311C (en) Game ticket confusion patterns
WO2017132164A1 (en) Enhanced security of scratch-off products using homogenous inks or dyes
US7175206B2 (en) Anti-counterfeiting marker for affixing variable entries on a support to be marked, method and resulting mark
JPH0516581A (ja) カードの刻印方法
EP0092577A4 (en) METALLIZED ANTI-COUNTERFEITING LABELS.
CN206726626U (zh) 薄型防伪标签
JP3191815B2 (ja) カード
CN101079207B (zh) 新型揭启型防伪标签及其制作工艺
US20080110065A1 (en) System and method for ink over laser label marking
US5709923A (en) Paired numerals incorporating complementary designs
EP1810840A1 (en) Scratching printed sheet
JP4372474B2 (ja) 感熱印字用シートおよびその製造方法
JP2003138486A (ja) 電子透かしコード内在着色物
MXPA99009413A (en) Tamper-resistant, indelible and contrasting method for marking objects, in particular labels
JPH0640145A (ja) 彫刻シ−ト
CN1192561A (zh) 标志系统及其用途
CN208044969U (zh) 一种半揭开式防伪标贴
JP2004314645A (ja) フルカラースクラッチオフ籤券
JPH07266723A (ja) カード類の製造方法
JPH0414787Y2 (ja)
JP2000309153A (ja) 偽造・変造防止用印刷物
JPH0211183Y2 (ja)
DE10020556C2 (de) Plakette, insbesondere Zulassungs-, Prüf-, Siegel-, oder Mautplakette, für Kraftfahrzeuge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222