JP2001522534A - InA1AsSb/A1Sbバリヤを備えた電子デバイスの設計および製造 - Google Patents

InA1AsSb/A1Sbバリヤを備えた電子デバイスの設計および製造

Info

Publication number
JP2001522534A
JP2001522534A JP54698598A JP54698598A JP2001522534A JP 2001522534 A JP2001522534 A JP 2001522534A JP 54698598 A JP54698598 A JP 54698598A JP 54698598 A JP54698598 A JP 54698598A JP 2001522534 A JP2001522534 A JP 2001522534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alsb
disposed
inas
volumes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54698598A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラドレイ ブース ジョン
クラッパ ウォルター
パーク ダウォン
アール ベネット ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2001522534A publication Critical patent/JP2001522534A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 GaAs基板(8)と基板上に配置された基部とによって特徴づけられる電子デバイスであって、基部は、InAsチャネル層(16)と、このチャネル層の上のAlSb(18)層と、AlSbチャネル層の上に配置され、少なくともIn、AlおよびAsを含むInxAl1-xAsySb1-y層(20)と、InxAl1-xAsySb1-y層の上に配置され、これに接触するInAsキャップ層(22)と、InAsチャネル層の下に配置され、基板に接触するAlSb(14)層と、AlSb層内に配置されるp+GaSb層(12)と、InxAl1-xAsySb1-y層に接触して配置されるパッドを備えたショットキーゲート(28)と、InAsキャップ層に配置された少なくとも1つのオーム接触(24、26)と、基部を通って基板へ延在してデバイスからゲートボンディングパッドを分離して、ゲートとInAsとの間の接触を防ぐゲートエアブリッジを提供するトレンチ(30)とを具備する電子デバイスが開示される。ゲートエアブリッジ形成は、容積ベースで2分の1以上の凝縮乳酸または酢酸を含み、残りは過酸化水素と凝縮フッ化水素酸である液体エッチング剤によって達成される。エッチング剤は、InAs、InxAl1-xAsySb1-y、AlSbおよびGaSbを腐蝕するが、GaAsおよびAu系合金を腐蝕しない。

Description

【発明の詳細な説明】 InAlAsSb/AlSbバリヤを備えた電子デバイスの設計および製造 発明の背景 発明の分野 本発明の分野は、高周波数性能によって特徴づけられた電子デバイス、電子デ バイスの製造および電子デバイスの製造に使用されるエッチング剤である。 背景技術 次世代におけるマイクロ波およびミリ波レーダー、通信機関、電子戦争、ハイ テク武器および画像形成システムが、より高度な精密性、より小型のサイズ、広 い帯域幅、より低い作動電圧およびより低い生産コストを必要とする。改良され た高周波数性能の要求に合致するために、過去10年の間に、GaAs系および InP系高電子移動度トランジスタ(HEMT)の開発にかなりの努力が集中し た。結果として、高周波数で作動し、より広い帯域幅を有し、改良された電力、 効率、ゲインおよび雑音指数性能を有する様々なHEMT回路が製造された。改 良されたHEMT性能に責任のある一次要因は、InxGa1-xAsチャネルにお けるInモル分率の増加と、2DEGインターフェースで伝導帯オフセットの増 加とである。これらの改良の結果として、InP系HEMTは、GaAs系HE MTに比較して明白なミリ波性能利点を有し、現在、いずれの3端子半導体デバ イスにおいて周波数反応および雑音指数の記録を保持する。 より長い期間でみると、このヘテロ接合システムの実質的に改良された材料特 性によって、上記適用のいくつかにとっては、AlSb/InAs系HEMTは 、InP系HEMTよりも魅力的である。InxGa1-xAsチャネルに比較して 、より高い電子移動度およびより速い電子速度はInAsチャネルで達成するこ とができる。InAsのより低い電子有効質量が、この材料システムに室温移動 度における重大な利点を与え、これは所与のHEMTシート電荷密度で達成する こと ができる。大きなΓ−L谷分離により、InAsも、他の半導体に比較して、よ り高い電子ピーク速度を有する。ドナー層/チャネルインターフェースでのかな り大きな伝導帯の不連続が、より深い量子井戸の形成と、より大きな2DEGシ ート電荷密度、優良なキャリヤ閉込めおよび改良された変調効率という関連する 利点とを可能にする。 増加した高周波数性能ポテンシャルに加えて、InAsチャネルHEMTも、 低電圧作動を必要とする適用には、魅力的である。より高い電子移動度および速 度、および、減少したアクセス抵抗能力は、特に低いドレイン電圧でより高い有 効速度の達成が可能になる。 近年において改良が行われてきているが、AlSb/InAsヘテロ接合電界 効果トランジスタ(HFET)用の材料成長および製造技術は、比較的未成熟で ある。AlSb関連材料の高い反応性と、AlSb/InAsヘテロ接合の小さ な価電子帯オフセットと、狭いバンドギャップによるInAsチャネルでの増加 した衝撃電離(インパクトアイオナイゼーション)とが、材料成長とデバイス設 計要求の複雑さを増加させる。 AlSb/InAs系HFETは、AlSbとAlGaSbとAlSbAsと AlGaSbAsを含むバリヤ層と、AlSb/AlAsからなる超格子とを備 えて製造されてきた。これらのアプローチの各々は、成長の複雑性、安定性、伝 導帯オフセットおよび価電子帯オフセット、および絶縁物効果に関連する利点お よび不利点を有する。一般に、薄いバリヤ層の絶縁品質は、比較的不良であり、 これが、AlSb/InAs系HEMTに高いゲート漏れ電流をこうむらせる。 十分な絶縁品質および安定性を備えたバリヤ層がないことは、AlSb/InA s系HEMTの性能と有用性とを制限するかなりの欠点である。 高いAlの含有により、大半のAlSb系バリヤ層材料も空気内で反応し、し たがって、より安定した層で被覆して酸化を防がなければならない。バリヤ層を 被覆するために、AlSb/InAs系HFETは、GaSbまたはGaAsS bの単一キャップ層、または、Al0.8Ga0.2Sb/GaSb、GaSb/In0.8 Ga0.2AsまたはGaSb/InAsを使用する二重キャップ層設計を通常 使用する。バリヤ層の反応性が、ゲートメタル化のデポジットの前にキャップ層 を通 ってゲートリセスエッチングの使用を制限する。最適化したゲートリセスエッチ ングが、大幅に性能を上げることができ、大半のGaAs系HEMTおよびIn P系HEMTの設計および製造の中心的特徴である。 バッファ層の最適化も必要な設計要求条件であり、チャネル内の衝撃電離によ って発生したかなりの数のホールを適切に管理する。今まで報告された大半のA lSb/InAs系HEMTは、発生した追加ホールの望ましくないトラッピン グをこうむり、結果としてドレイン特性に「キンク効果」が生じる。 InP系HEMTの場合と同様に、AlSb/InAs系HEMTの製造も、 メサエッジを横切るときに、ゲートメタルが狭いバンドギャップチャネルに接触 するのを防止しなければならず、その防止によりそうでなければゲート漏れ電流 の源になったであろうものを排除する。InP系HEMT用のこの問題を扱う従 来の製造アプローチは、AlSb系材料およびGaSb系材料の高反応性、およ び、電界内のゲートボンディングパッドが化学的に安定した面に位置しなければ ならないという必要条件によって、AlSb/InAs系HEMTの製造に容易 に移すことはできない。 発明の開示 本発明の目的は、半導体材料の第1、第2および第3の層を具備するAlSb /InAs系材料システムを使用する電子デバイスであり、第1の層は第2の層 より狭いバンドギャップ材料であり、第3の層は第1の層と第2の層との間に配 置され、且つこれらに接触し、ショットキーバリヤゲートメタルが第2の層に接 触して配置される。 本発明の別の目的は、チャネル層の上の複合バリヤと、チャネル層の下のバッ ファ層に配置されたドープされたGaSb層と、によって特徴づけられる電子デ バイスである。 本発明の別の目的は、安定した複合バリヤ材料上に配置されたショットキーバ リヤによって特徴づけられる電子デバイスの製造である。 本発明の別の目的は、半導体材料をエッチングすることができるが、GaAs またはAu含有材料をエッチングすることができないエッチング剤の使用によっ て、それをアイソレートすることによって特徴づけられる電子デバイスの製造で ある。 本発明のこれらの目的および他の目的は、高周波数電子デバイスにおいて、チ ャネル層の上の複合バリヤ層と、チャネル層の下のバッファ層内にドープされた p+層と、ゲートとチャネル層との間のエアブリッジと、GaAsまたはAu含 有合金を腐蝕しないアイソレーション方法におけるエッチング剤の使用と、を提 供することによって達成される。 図面の簡東な説明 図1は、HEMTの断面図である。 図2は、本発明の電子デバイスの2分の1の斜視図であり、メサエッジを形成 するトレンチによって特徴づけられるデバイスのエアブリッジとアイソレーショ ンとを示す。 図3は、実施例1のHEMTのドレイン電流対ドレイン電圧のグラフである。 図4は、実施例1のHEMTのトランスコンダクタンス対ゲート電圧のグラフ である。 図5は、実施例1のHEMTの電流ゲイン対周波数のグラフである。 図6は、実施例1のHEMTの電流ゲインカットオフ周波数対ドレイン電圧の グラフである。 好適な実施態様の説明 100GHzを超える高周波数で作動することができる半導体電子デバイスが 本願で説明される。高周波数性能を特徴づけるパラメータは、雑音指数、短絡電 流ゲイン、最大可能利得および効率を含む。 本発明の半導体デバイスは、InAs、InxAl1-xAsySb1-y、AlSb およびドープされたGaSbをエッチングすることはできるが、GaAsまたは Au含有金属合金はエッチングすることができない新規エッチング剤で実施され るアイソレーション方法は除いて、そのようなデバイス用の従来の方法で製造す ることができる。 本願で企図されるデバイスは、狭いバンドギャップの半導体材料と、広いバン ドギャップの半導体材料と、該広いバンドギャップの材料上に接触して配置され るショットキーメタルゲートとの存在によって特徴づけられるいずれの半導体デ バイスである。好適な実施態様において、デバイスは、電界効果トランジスタま たはダイオードまたはセンサであってもよい。 デバイスの基部は、一般に200℃を超えて、より一般には300℃を超えて 、劣化する半導体の複合材料である。適切な半導体材料は、インジウム、アルミ ニウム、ガリウム、ヒ素、アンチモン、リン等の周期律表のIII〜V族の半導体 元素から選択される。デバイスに適用されるSb系半導体は、その独特な電子特 性および光電子特性のため、本願には特に適切である。これは、狭バンドギャッ プおよび広バンドギャップ半導体材料の使用を含む。広バンドギャップ材料の例 として、InPSb、AlPSb、InAlAs、InAlAsSbおよびAl GaAsSbが挙げられる。狭バンドギャップ材料の例として、InAs、Ga SbおよびInSbが挙げられる。バッファ層がAlSbであり、バリヤ層がA lSbおよびInxAl1-xAsySb1-yであり、チャネル層がInAsである半 導体デバイスが、本願では特に重要である。半導体材料は、従来の方法で分子線 エピタキシによって、適切な基板、好ましくはGaAs上にデポジットすること ができる。 特に好適な実施態様において、電子デバイス2は、分子線エピタキシによって 連続して半導体材料の層をデポジットすることによって製造されたHEMTであ る。図1に示されるように、層は、基板上に下から上へデポジットされる。 図1に示されるように、基板8はGaAsであり、その上にデポジットされる 層は下記の通りである。すなわち、AlSb層10、p+GaSb層12、Al Sb層14、InAs層16、AlSb層18、InxAl1-xAsySb1-y層2 0およびInAs層22である。ソース24およびドレイン26の金属が、次い で、層22上に形成され、好ましくは熱処理され、接触抵抗を最小化し、したが ってオーミックコンタクトを形成する。ゲート28は、層20上に配置される。 様々な層の厚さは下記の通りである。AlSb層10は、一般に0.1〜10 ミクロンであり、より一般には1〜5ミクロンであり、p+ドーブGaSb層1 2は、一般に10〜1000Åであり、より一般には100〜500Åであり、 AlSb層14は、一般に50〜5000Åであり、より一般には100〜20 00Åであり、InAsチャネル層16は、一般に10〜500Åであり、より 一般には50〜300Åであり、AlSb層18は、一般に10〜500Åであ り、より一般には50〜300Åであり、InxAl1-xAsySb1-y層20は、 一般に10〜500Åであり、より一般には20〜200Åであり、InAsキ ャップ層22は、一般に5〜200Åであり、より一般には10〜50Åである 。 ソースコンタクト24およびドレインコンタクト26は、オーミックコンタク トを生じる熱処理で得られるのと同じように、これとデバイスとの間に低接触抵 抗を提供するのに十分なほど厚くなければならない。 いずれの適切な接触材料を使用することができるが、デバイス2の層22に接 触するパラジウム層と、パラジウム層の上にあるバリヤ層と、バリヤ層の上にあ る金層と、を含むコンタクトが好適である。バリヤ層は、白金、チタン、チタン タングステン、白金シリサイド、炭化チタン、炭化タングステンまたはそれらの 混合物であってもよい。好適なバリヤ材料は白金である。熱処理する前のコンタ クト層の厚さは下記の通りである。パラジウム層は、一般に10〜1000Åで あり、より一般には50〜500Åであり、バリヤ層は、一般に50〜1000 Åであり、より一般には100〜500Åであり、金層は、一般に100〜50 00Åであり、より一般には200〜2000Åである。 ソースコンタクト24およびドレインコンタクト26の熱処理ステップは、一 般にゲート形成の前に行われ、ゲート材料の熱劣化を避ける。熱処理ステップは 、一般に150℃を超えて数秒以上の間行われ、より一般には170℃を超えて 1時間の何分の1から10時間までの間、行われる。ゲートメタル28(ショッ トキーゲート)は、熱または電子ビーム蒸着によって公知の方法でデポジットさ れる。 層10、14は、下部バッファであるとみなされ、層16は狭バンドギャップ チャネルであり、層18は上部バッファを形成し、層20は広バンドギャップ材 料であり、層22はキャップ層である。 デバイスの製造は、そのアイソレーションを除いて従来の通りである。アイソ レーションエッチングの間に形成されたゲートエアブリッジを備えたHEMTを 製造する方法は、Boos et al.に付与された米国特許第5,364,8 16号に開示され、その内容を本願明細書に含ませたものとする。 アイソレーション方法は、図2に示されるように、トレンチ30をエッチング するエッチング剤の使用によって特徴づけられ、これは、ゲートパッド28が配 置される構造物がらデバイスをアイソレートし、同時にゲート28下にエアブリ ッジを形成する。 トレンチ30が形成される前に、ソースおよびドレインおよびゲートが従来の 方法でデバイス上に設けられる。この後、メサフォトレジストでデバイスをパタ ーニングし、次いで化学エッチングを行ない、キャップ層22から基板層8に至 る半導体材料を除去し、トレンチ30を形成する。 化学エッチングに使用されるエッチング剤は、乳酸または酢酸、過酸化水素お よびフッ化水素酸を含む。好適な実施態様においては、乳酸が使用される。乳酸 /または酢酸の量は、15〜35容量であり、一般に20〜30容量であり、よ り一般には約25容量である。過酸化水素の量は、1〜10容量であり、一般に 2〜6容量であり、特に約4容量である。フッ化水素酸(HF)の量は、2〜2 0容量であり、一般に6〜15容量であり、特に約8容量である。 このエッチング剤のエッチング速度は、その組成物によって大幅に変動するこ とができる。エッチング剤の過酸化水素は、エッチングする対象の表面を酸化す ると思われ、フッ化水素酸は、酸化した層をエッチングすると思われる。エッチ ング速度は、エッチング剤の過酸化水素の相対量で直接変動する。フッ化水素酸 は、過酸化水素よりエッチング速度に対する影響が少ないと思われる。このエッ チング剤の成分の相対量によって、エッチング速度は、一般に0.1〜20ミク ロン/10秒であり、より一般には1〜10ミクロン/10秒であり、特に2〜 6ミクロン/10秒の範囲である。 本願に開示される本発明の3つの重要な特徴は、(1)InAs量子井戸または チャネルの上のInxAl1-xAsySb1-y/AlSbバリヤと、(2)HEMT のInAs量子井戸の下のAlSbバッファ層に位置するp+GaSb層と、(3 )電界内のAlSbバッファ層材料を完全に除去することができ、同時に、ゲー トメタルとボンディングパッドとの間にゲートエアブリッジを形成して、メサエ ッジ でチャネルとゲートとの間の接触を防ぐアイソレーション方法シーケンスと、を 使用することである。 第1の特徴に関して、InAsチャネル16の上のInxAl1-xAsySb1-y /AlSb複合バリヤ層20が化学的安定性を改良し、デバイスのゲート漏れ電 流を減少させる。層20を加えることによって、ゲートリソグラフィ後に半導体 層22内へのゲートリセスエッチングをで行うことが可能である。そうすること によって、0.1ミクロンまたはそれ以下のゲート長を使用するデバイスの良好 な電気的動作を達成することができる。 層20がない場合、AlSb層は反応しすぎ、そのため、この材料上のショッ トキーバリヤゲートの品質が不良になるため、ゲートリセスを実行し、メタルを AlSb層18上に直接デポジットすることは、ここまではうまくいっていない 。上部バリヤ層20によって、その上に層22を介して上部バリヤ層20へゲー トメタルをデポジットすることができるより化学的に安定な面を有する。ゲート メタルは、次いで、層20上に優良ショットキーゲートを達成するようにデポジ ットすることができる。層16と層18との間のヘテロ接合の良好な特性は、層 18の存在によって維持される。 上部バリヤ層20が存在する別の理由は、この材料システム内のバンドダイア グラムによる。AlSb−InAsヘテロ接合は、伝導帯オフセットがきわめて 大きいが価電子帯オフセットがきわめて小さいII型ヘテロ接合である。結果とし て、このヘテロ接合材料ではホールに対してきわめて小さなエネルギバリヤしか ないため、価電子帯のホールトランスポートに関連する大きなゲート漏れ電流が 生じる可能性がある。バンド整合は、価電子帯の見地からではなく、伝導帯見地 から魅力的である。したがって、上部バリヤ層20は、AlSb−InAsヘテ ロ接合が有さないさらなる価電子帯オフセットを提供し、したがって、バリヤ層 は伝導帯と価電子帯との両方に存在する。 上部バリヤ層20を提供することによって、本願に開示されたデバイス内の漏 れ電流は、上部バリヤ層20はないが同等の構造のHEMTで従来測定されたゲ ート漏れ電流に比較して、およそ一桁減少した。 チャネル層の下のバッファ層内に位置するp+GaSb層の追加に関する第2 の特徴に関して、この層を有することに対する動機は、構造物内の衝撃電離によ って生じるホールを管理する必要性である。一般に、バンドギャップが減少する と作動周波数が上昇するため、きわめて狭いバンドギャップを備えたチャネルを 有するHEMTは、魅力的である。しかし、狭バンドギャップチャネルでは、デ バイス内に多大な量の衝撃電離を生じさせる。衝撃電離は電子とホールの対を発 生する。電子は、ドレインへ流れるが、ホールは正に帯電し、デバイス内の電荷 制御を崩壊し、デバイスの作動に有害な影響を発生させる。したがって、衝撃電 離によって発生したホールは、効果的に管理される必要がある。 先のAlSb/InAs系デバイスで観察された問題の1つは、チャネルとバ ッファ層との間のヘテロ接合できわめて小さな価電子帯バリヤしかないため、ホ ールはバッファ層内に拡散し、そこでトラップされることが可能であり、それに よってデバイス内の電荷制御を変化させ、いわゆる「キンク効果」を生じること である。これは、バッファ層の追加ホールをトラップする結果として生じるチャ ネルのオープン化である。キンク効果を減少する方法の1つは、下部バッファ層 10、14の間にp+GaSb層12を使用することにより、ホールが有害な影 響を発生させる可能性のあるバッファ層にトラップされるのではなく、むしろ、 ホールをソースコンタクトに排出することである。 アイソレーション方法に関する第3の特徴に関して、きわめて狭いバンドギャ ップチャネルを備えたHEMTを製造するときには、デバイスのメサエッジを横 切るときにゲートメタル28を狭バンドギャップチャネル16に接触させない方 法が必要である。メサは、デバイス内でエッチングされ、チャネルを適切にアイ ソレートし、そのため、すべての電子がゲートの下でソースとドレインとの間に 流れる。エアブリッジを形成し、そのため、図2に示されるように、ゲートはメ サエッジでInAs材料に接触しないことによって、これらのデバイス内でメサ エッジを交差するときに、ゲートは、狭バンドギャップInAsチャネル16に 接触するのを防がれる。メサエッチングは、一般に、大半のFETの製造過程の 開始時に発生するが、これを達成するために、製造過程の最後に移動される。 本発明を説明してきたが、下記の実施例は、特にその実施態様として与えられ 、その実際および利点を例示する。実施例は、例として与えられ、いずれの方法 で も明細書または請求の範囲を限定するよう意図するものではない。 実施例1 この実施例は、本発明によるHEMTの生成と、上部複合バリヤおよびGaS bのドープされた層を設けたHEMTに関連して実現した一定の利点とを例示す る。 本願の開示にしたがって、半導体材料の層は、ドープされていない(100) GaAs基板8上で分子線エピタキシによって510℃で成長した。2.4ミク ロンのドープされていないAlSb層10が最初に成長し、次いで、200Åの p+GaSb層12、500ÅのドープされていないAlSb層14、100Å のドープされていないInAsチャネル層16、125Åのドープされていない AlSb層18、Sbのモル分率ゼロの40ÅのIn0.4Al0.6As層20、最 後に15ÅのドープされていないInAsキャップ層22が成長した。 2.4ミクロン厚のAlSbバッファ層10が、HEMT材料とGaAs基板 8との間にある7%格子不整合に適応するように作用した。InAsチャネル層 16(量子井戸)の変調ドーピングは、AlSbバリヤ層18の成長とIn0.4 Al0.6Asバリヤ層20の成長との間に行われたAs過圧浸漬を使用すること によって得られた。As浸漬用に、Alの単層がデポジットされ、Alリッチ面 が次いで10秒間Asビームに浸漬された。出発原料のシートキャリヤ密度およ び移動度は、300Kでホール(Hall)測定で測定され、1.5×1022/cm2 、16,600cm2/V−sであった。 HEMTは、標準フォトリソグラフィ技術およびリフトオフ技術を使用して製 造された。ソース−ドレインコンタクトパターンは、PMMAレジストおよび遠 紫外線リソグラフィを使用して規定された。Pd/Pt/Au(100A/20 0A/600A)ソースおよびドレインコンタクトメタルが、電子ビーム蒸着と 、アセトンリフトオフと、H2:N2(5%:95%)の雰囲気ガスを含むグロー ブボックス内に位置したホットプレートを使用する175℃の熱処理と、を使用 して形成された。未仕上げデバイスは、3時間熱処理され、Pdの十分な反応を 確実にした。ショットキーゲートコンタクトは、トリレベルレジスト電子ビーム リ ソグラフィを使用して形成されたCr/Auである。デバイスアイソレーション は、ウェット化学エッチングによって達成され、漏れ電流を減少し、ゲートエア ブリッジがメサエッジに形成された。 0.1μmゲート長のAlSb/InAs系HEMTに関して、これは初めて 製造されたものであるが、ドレイン特性は図3に示される。HEMTは、VGS= 0Vで、−0.5Vの閾値電圧と2.0Ω−mmの低電界ソース−ドレイン抵抗 を有した。図4に示されるように、VDS=0.8Vで700mS/mmを超える トランスコンダクタンスが得られた。上述のように、衝撃電離によって生じたホ ールによるゲート漏れ電流が、先のデバイスに比較して一桁を超えて減少するこ とが観察された。1〜40GHzのSパラメータ測定値および等価回路モデリン グを使用して、700mS/mmを超えるトランスコンダクタンスおよび4の電 圧ゲインが1GHzで得られ、最少gm分散を示した。HEMTは、110GH zを超えて、測定されたfTを呈した。周波数の関数として、短絡電流ゲイン、 |h21|のプロットが図5に示される。ゲートボンディングパッドの容量を減じ ると、150GHzを超えるfTが得られた。VDS=0.6Vで最大可能電力利 得、fmaxは、80GHzであると測定された。 ゲート長0.2μmのHEMTは、これも同一のスライス上で製造されたが、 30GHz−μmを超えたfTG生成物を呈した。ゲート長0.5μmのAlS b/InAsHEMTも同一のスライス上で製造され、50GHz−μmのfT G生成物を呈した。fTG生成物は、通常使用されているHEMTの内在する 速度を特徴づける良さの指数である。 HEMTの固有の低電圧性能も例示された。低電圧作動のポテンシャルが図4 に示され、これはドレイン電圧の関数として測定されたfTを示す。最大fTは、 0.4Vのドレイン電圧で発生する。このバイアス状態でゲート漏れ電流は、1 uAに近かった。200mVのドレイン電圧で、65GHzのfTが得られた。 本願に開示された発明の現在の好適な実施態様が示されたが、下記の請求の範 囲によって規定され識別されるように本発明の精神から逸脱することなく様々な 追加的変更および修正を行うことができることを、当業者はたやすく理解するこ とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダウォン パーク アメリカ合衆国 メリーランド州 20770、 グリーンベルト、グリーンブルック ドラ イブ 7711 (72)発明者 ブライアン アール ベネット アメリカ合衆国 バージニア州 22306、 アレクサンドリア、ストーバー ドライブ 7250 【要約の続き】 素酸である液体エッチング剤によって達成される。エッ チング剤は、InAs、InxAl1-xAsySb1-y、A lSbおよびGaSbを腐蝕するが、GaAsおよびA u系合金を腐蝕しない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体材料の第1の層と、半導体材料の第2の層と、半導体材料の第3の 層と、前記第3の層に接触するショットキーゲートとを具備する電子デバイスで あって、前記第3の層は前記第1の層より広いバンドギャップであり、前記第2 の層はAlSb系材料であり、前記第1の層と前記第3の層との間に接触して配 置される電子デバイス。 2.前記第1の層はInAsであり、前記第3の層はInxAl1-xAsySb1 -y であって、前記第3の層は少なくともいくらかのIn、AlおよびAsを含む 請求項1記載のデバイス。 3.前記第1の層の厚さは50〜300Åであり、前記第2の層の厚さは50 〜300Åであり、前記第3の層の厚さは20〜200Åである請求項2記載の デバイス。 4.前記第3の層に接触する第4の層と、前記第4の層に接触する少なくとも 1つのオーム接触とを含む請求項3記載のデバイス。 5.前記第4の層は厚さ10〜50ÅのInAsであり、前記オーム接触はP d/バリヤ/Auである請求項4記載のデバイス。 6.前記オーム接触において、パラジウム層が50〜500Åであり、バリヤ 層が100〜500Åであり、金層が200〜2000Åであり、前記オーム接 触の前記バリヤは、白金、チタン、チタンタングステン、白金シリサイド、炭化 チタン、ケイ化チタンおよびそれらの混合物からなる群から選択される請求項5 記載のデバイス。 7.前記第1の層の下のバッファ層と、前記バッファ層内のドープされた層と 前記バッファ層の下の基板と、を含む請求項5記載のデバイス。 8.前記バッファ層はAlSbであり、前記ドープされた層はp+GaSb層 であり、前記基板はGaAsである請求項7記載のデバイス。 9.前記バッファ層は厚さ1〜5ミクロンであり、前記ドープされた層は厚さ 100〜500Åであり、シリコン原子でドープされる請求項8記載のデバイス 。 10.GaAs基板上に配置された下記の層を具備する電子デバイスであって 、前記下記の層は、前記基板上に配置された第1のAlSb層と、前記第1のA lSb層上に配置されたp+GaSb層と、前記p+GaSb層上に配置された第 2のAlSb層と、前記第2のAlSb層上に配置されたInAsチャネル層と 、前記InAsチャネル層上に配置された第3のAlSb層と、前記第3のAl Sb層上に配置された少なくともIn、AlおよびAsを含むInxAl1-xAsy Sb1-y層と、前記InxAl1-xAsySb1-y層上に配置されたInAsキャッ プ層と、前記InAsキャップ層上に配置された2つのオーム接触と、前記オー ム接触同士の間に配置されて前記InxAl1-xAsySb1-yに接触するショット キーゲートを有する電子デバイス。 11.前記第1のAlSb層の厚さは2.4ミクロンであり、前記p+GaS bの層の厚さは200Åであり、前記第2のAlSb層の厚さは500Åであり 、前記InAsチャネル層の厚さは100Åであり、前記第3のAlSb層の厚 さは125Åであり、前記InxAl1-xAsySb1-y層の厚さは40Åであり、 前記InAsキャップ層の厚さは15Åである請求項10記載のデバイス。 12.前記2つのオーム接触の各々は、それぞれ100Å、200Åおよび6 00Åの厚さを有するPd/Pt/Auであり、前記ショットキーゲートはCr /Auである請求項11記載のデバイス。 13.基部内に配置された狭いバンドギャップ材料の層および広いバンドギャ ップ材料の層と、前記基部上に配置されたゲートメタルおよびパッドと、を有す る電子デバイスをアイソレートする方法であって、本質的に乳酸または酢酸と過 酸化水素とフッ化水素酸とを含むエッチング剤でデバイス内にトレンチをエッチ ングすることを含むデバイスをアイソレートするステップを含み、前記トレンチ は、前記ゲートメタルの下に配置され、したがって、チャネル層とゲートボンデ ィングパッドとの間にエアブリッジを提供して、ショットキーゲートと前記狭い バンドギャップ材料の層との間の接触を防ぐ電子デバイスをアイソレートする方 法。 14.前記エッチング剤は、エッチング速度が1〜10ミクロン/10秒であ り、15〜35容量の乳酸と1〜10容量の過酸化水素と2〜20容量のフッ化 水素酸とを含む液体である請求項13記載の方法。 15.前記デバイスはGaAs基板上に配置された下記の層を具備し、前記下 記の層は、前記基板上に配置された第1のAlSb層と、前記第1のAlSb層 上に配置されたp+GaSb層と、前記p+GaSb層上に配置された第2のAl Sb層と、前記第2のAlSb層上に配置されたInAsチャネル層と、前記I nAsチャネル層上に配置された第3のAlSb層と、前記第3のAlSb層上 に配置された少なくともIn、AlおよびAsを含むInxAl1-xAsySb1-y 層と、前記InxAl1-xAsySb1-y層上に配置されたInAsキャップ層と、 前記InAsキャップ層上に配置された2つのオーム接触と、前記オーム接触同 士の間に配置されて前記InxAl1-xAsySb1-yに接触するショットキーゲー トとを有し、前記トレンチは前記デバイスの頂部がら前記基板へ延在し、前記エ ッチング剤は、20〜30容量の乳酸と2〜6容量の過酸化水素と6〜15容量 のフッ化水素酸とを含む液体であり、前記エッチング剤はエッチング速度が1〜 10ミクロン/10秒である請求項13記載の方法。 16.前記デバイスはGaAs基板上に配置された下記の層を具備し、前記下 記の層は、前記基板上に配置された第1のAlSb層と、前記第1のAlSb層 上に配置されたp+GaSb層と、前記p+GaSb層上に配置された第2のAl Sb層と、前記第2のAlSb層上に配置されたInAsチャネル層と、前記I nAsチャネル層上に配置された第3のAlSb層と、前記第3のAlSb層上 に配置された少なくともIn、AlおよびAsを含むInxAl1-xAsySb1-y 層と、前記InxAl1-xAsySb1-y層上に配置されたInAsキャップ層と、 前記InAsキャップ層上に配置された2つのオーム接触と、前記オーム接触同 士の間に配置されて前記InxAl1-xAsySb1-yに接触するショットキーゲー トとを有し、前記トレンチは前記デバイスの頂部から前記基板へ延在し、前記エ ッチング剤は、20〜30容量の乳酸と2〜6容量の過酸化水素と6〜15容量 のフッ化水素酸とを含む液体であり、前記エッチング剤はエッチング速度が2〜 6ミクロン/10秒であり、前記トレンチは、前記第1のAlSb層、前記In Asチャネル層、前記第2のAlSb層、前記InAsチャネル層、前記第3の AlSb層、前記InxAl1-xAsySb1-y層および前記InAsキャップ層の メサエッジを露出する請求項13記載の方法。 17.前記デバイスはGaAs基板上に配置された下記の層を具備し、前記下 記の層は、前記基板上に配置された第1のAlSb層と、前記第1のAlSb層 上に配置されたp+GaSb層と、前記p+GaSb層上に配置された第2のAl Sb層と、前記第2のAlSb層上に配置されたInAsチャネル層と、前記I nAsチャネル層上に配置された第3のAlSb層と、前記第3のAlSb層上 に配置された少なくともIn、AlおよびAsを含むInxAl1-xAsySb1-y 層と、前記InxAl1-xAsySb1-y層上に配置されたInAsキャップ層とを 有する請求項13記載の方法。 18.(a)15〜35容量の、乳酸、酢酸およびそれらの混合物からなる群 から選択される酸と、 (b)1〜10容量の過酸化水素と、 (c)2〜20容量のフッ化水素酸と、 を含むエッチング剤であって、 InAs、InxAl1-xAsySb1-y、AlSbおよびGaSbに対して効果 的であるが、GaAsおよびAu系材料に対して効果がないエッチング剤。 19.(a)20〜30容量の乳酸と、 (b)2〜6容量の過酸化水素と、 (c)6〜15容量のフッ化水素酸と、 を含む液体形態のエッチング剤であって、 エッチング速度が室温で2〜6ミクロン/10秒であり、 InAs、InxAl1-xAsySb1-y、AlSbおよびGaSbに対して効果 的であるが、GaAsおよびAu系材料に対して効果がないエッチング剤。 20.乳酸の量が約25容量であり、過酸化水素の量が約4容量であり、フッ 化水素酸の量が約8容量であり、エッチング速度が約4ミクロン/10秒である 請求項19記載のエッチング剤。
JP54698598A 1997-04-29 1998-03-26 InA1AsSb/A1Sbバリヤを備えた電子デバイスの設計および製造 Ceased JP2001522534A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/848,203 US5798540A (en) 1997-04-29 1997-04-29 Electronic devices with InAlAsSb/AlSb barrier
US08/848,203 1997-04-29
PCT/US1998/006030 WO1998049730A1 (en) 1997-04-29 1998-03-26 DESIGN AND FABRICATION OF ELECTRONIC DEVICES WITH InA1AsSb/A1Sb BARRIER

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522534A true JP2001522534A (ja) 2001-11-13

Family

ID=25302644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54698598A Ceased JP2001522534A (ja) 1997-04-29 1998-03-26 InA1AsSb/A1Sbバリヤを備えた電子デバイスの設計および製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5798540A (ja)
EP (1) EP0979529B1 (ja)
JP (1) JP2001522534A (ja)
KR (1) KR100498207B1 (ja)
DE (1) DE69835204T2 (ja)
WO (1) WO1998049730A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081103A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2010509787A (ja) * 2006-11-16 2010-03-25 インテル コーポレイション SbベースのCMOSデバイス
JP2011166138A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 状態密度が設計された電界効果トランジスタ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232624B1 (en) * 1999-07-12 2001-05-15 Hughes Electronics Corporation InPSb channel HEMT on InP for RF application
US6133593A (en) * 1999-07-23 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Channel design to reduce impact ionization in heterostructure field-effect transistors
US6624086B1 (en) * 1999-09-15 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Effective solution and process to wet-etch metal-alloy films in semiconductor processing
US6316124B1 (en) * 2000-01-13 2001-11-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Modified InAs hall elements
DE10025833A1 (de) * 2000-05-25 2001-11-29 Rubitec Gesellschaft Fuer Innovation & Technologie Ruhr Univ Bochum Mbh Halbleiterschichtsystem und Verfahren zur Herstellung von einem Halbleiterschichtsystem mit erhöhter Resistenz gegen thermische Prozessierung
KR100466964B1 (ko) * 2001-12-27 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 박막 제조방법
US6825506B2 (en) * 2002-11-27 2004-11-30 Intel Corporation Field effect transistor and method of fabrication
US6703639B1 (en) * 2002-12-17 2004-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanofabrication for InAs/AlSb heterostructures
NO324780B1 (no) * 2002-12-27 2007-12-10 Leiv Eiriksson Nyfotek As Fremgangsmate for vatsyreetsing av AlGaInAsSb-strukturer og anvendelse av vatt, surt etsemiddel
JP2004356570A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp 電界効果型トランジスタ及び同電界効果型トランジスタを搭載した半導体装置
WO2005086868A2 (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Science & Technology Corporation @ Unm Metamorphic buffer on small lattice constant substrates
US7388235B2 (en) * 2004-09-30 2008-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High electron mobility transistors with Sb-based channels
US8183556B2 (en) * 2005-12-15 2012-05-22 Intel Corporation Extreme high mobility CMOS logic
US8421121B2 (en) * 2007-04-18 2013-04-16 Northrop Grumman Systems Corporation Antimonide-based compound semiconductor with titanium tungsten stack
US8159791B2 (en) 2008-02-06 2012-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor having quantum well structure and a trapping layer for preventing charge carrier migration
US7687799B2 (en) * 2008-06-19 2010-03-30 Intel Corporation Methods of forming buffer layer architecture on silicon and structures formed thereby
US20100276730A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Semiconductor device
US20100270547A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Semiconductor device
US8253145B2 (en) * 2009-04-29 2012-08-28 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Semiconductor device having strong excitonic binding
US20100270591A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation High-electron mobility transistor
US8097999B2 (en) * 2009-04-27 2012-01-17 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Piezoelectric actuator
US20100270592A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Semiconductor device
US20100327278A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Laminated structures
JP5653326B2 (ja) * 2011-09-12 2015-01-14 株式会社東芝 窒化物半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU784635A1 (ru) * 1979-07-20 1982-01-30 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Радиотехники И Электроники Ан Ссср Травитель дл химического полировани антимонидов инди и галли
JPS57187940A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Toshiba Corp Surface treatment of compound semiconductor
SU1135382A1 (ru) * 1983-02-25 1986-10-15 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Радиотехники И Электроники Ан Ссср Травитель дл прецизионного химического полировани монокристаллов антимонида гали и твердых растворов на его основе
EP0133342B1 (en) * 1983-06-24 1989-11-29 Nec Corporation A superlattice type semiconductor structure having a high carrier density
JP2703892B2 (ja) * 1986-12-08 1998-01-26 日本電気株式会社 電界効果素子
EP0531550B1 (en) * 1991-03-28 1997-12-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Field effect transistor
US5453627A (en) * 1992-05-14 1995-09-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantum interference device and complementary logic circuit utilizing thereof
US5364816A (en) * 1993-01-29 1994-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication method for III-V heterostructure field-effect transistors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081103A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2010509787A (ja) * 2006-11-16 2010-03-25 インテル コーポレイション SbベースのCMOSデバイス
JP2011166138A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 状態密度が設計された電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010020429A (ko) 2001-03-15
EP0979529A1 (en) 2000-02-16
KR100498207B1 (ko) 2005-07-01
EP0979529A4 (en) 2000-09-20
WO1998049730A1 (en) 1998-11-05
EP0979529B1 (en) 2006-07-12
DE69835204D1 (de) 2006-08-24
DE69835204T2 (de) 2007-06-14
US5798540A (en) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522534A (ja) InA1AsSb/A1Sbバリヤを備えた電子デバイスの設計および製造
EP1210736B1 (en) Method of forming a double recessed transistor
US5091759A (en) Heterostructure field effect transistor
WO2001061733A2 (en) Double recessed transistor
US6391696B1 (en) Field effect transistor and method of manufacturing thereof
WO1992017908A1 (en) Field effect transistor
US4839702A (en) Semiconductor device based on charge emission from a quantum well
JPH0547798A (ja) 抵抗性AlGaAsを有するGaAs FET
WO2005106927A2 (en) Hot electron transistor
Bolognesi et al. Impact ionization suppression by quantum confinement: Effects on the DC and microwave performance of narrow-gap channel InAs/AlSb HFET's
EP1069622A1 (en) An InPSb channel HEMT on InP for RF applications
JP3200142B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US6278144B1 (en) Field-effect transistor and method for manufacturing the field effect transistor
US5767539A (en) Heterojunction field effect transistor having a InAlAs Schottky barrier layer formed upon an n-InP donor layer
JP3119248B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2758803B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US20070284614A1 (en) Ohmic contacts for semiconductor devices
Yoon et al. 0.15/spl mu/m gate length InAlAs/InGaAs power metamorphic HEMT on GaAs substrate with extremely low noise characteristics
JP2616634B2 (ja) 電界効果トランジスタ
CN113410285B (zh) 半导体器件及其制备方法
JPH11111968A (ja) 半導体装置の製造方法
Fay et al. Gate length scaling in high performance InGaP/InGaAs/GaAs pHEMTs
Seo et al. Nanometer scale InGaAs HEMT technology for ultra high speed IC
Sul et al. Electrical Characteristics of the 0.1 µm Gate Length Pseudomorphic High-Electron-Mobility Transistors with Low-Dielectric-Constant Benzo-Cyclo-Butene Passivations
JPH0818036A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203