JP2001520141A - 携帯電話用のホルダ - Google Patents

携帯電話用のホルダ

Info

Publication number
JP2001520141A
JP2001520141A JP2000516850A JP2000516850A JP2001520141A JP 2001520141 A JP2001520141 A JP 2001520141A JP 2000516850 A JP2000516850 A JP 2000516850A JP 2000516850 A JP2000516850 A JP 2000516850A JP 2001520141 A JP2001520141 A JP 2001520141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
mobile phone
holding member
adapter
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000516850A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーゲ マンフレート
プロハー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke GmbH and Co KG
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JP2001520141A publication Critical patent/JP2001520141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0007Mid-console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0063Connection with the vehicle part using adhesive means, e.g. hook and loop fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0077Connection with the article using adhesive means, e.g. hook and loop fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0078Quick-disconnect two-parts mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0089Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around three axes, i.e. universally mounted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/929Article carrier for electrical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、携帯電話用のホルダであって、自動車にホルダ(10)を取り付けるための固定装置を備えている形式のものにおいて、ホルダをユニバーサルに使用できるようにするために、固定装置(12)が、該固定装置(12)における仮想の三角形の角隅に取り付けられた3つの固定足(16)を備えた三点固定装置として形成されており、固定足(16)のすべての方向における旋回可能性を得るために、固定装置(12)が各固定足のために、すべての方向における旋回を可能にする旋回軸受を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の携帯電話(Mobiltelefon(Han
dy))用のホルダに関する。携帯電話というのは、ほぼ受話器の形状及び大きさ を備えた器具である。
【0002】 自体公知のこのような形式のホルダは、携帯電話を手で持つ必要なしに、ドラ
イバに携帯電話の使用を可能にするようなポジションにおいて、自動車内に携帯
電話を保持するために、働く。例えば、携帯電話の側部に係合する調節可能な緊
締ジョーを備えた緊締装置を有していて、これによって種々異なった型式の携帯
電話を保持を可能にするホルダが、公知である。また、特定の携帯電話に特別に
合わせられていて、そのためにしか使用できないホルダも公知である。公知のホ
ルダは例えば自動車のコントロールパネル又はセンタブラケットに取り付けるた
めの固定装置を有している。
【0003】 本発明の課題は、携帯電話用のホルダをユニバーサルに使用可能に、つまり種
々様々な型式の携帯電話のために使用できるように、構成することである。
【0004】 この課題を解決するために本発明では、請求項1及び請求項9の特徴部に記載
のように構成されている。
【0005】 本発明によるホルダは、固定装置における仮想の三角形の角隅に取り付けられ
た3つの固定足を備えた三点固定装置を有している。これらの固定足は例えばボ
ールジョイントによってすべての方向に旋回可能である。三点固定装置はまず第
1に、機械的に特定された固定装置であるという利点を有している。各固定足は
固定面に、つまり例えば自動車のコントロールパネル又はセンタブラケットに接
触している。この場合固定足はすべての方向におけるその旋回可能性に基づいて
ホルダの固定時に固定面の形状に合わせられ、つまり固定足は、平らでない例え
ば凹面状又は凸面状に湾曲した固定面においても全面的に載置され得る。このよ
うにして、固定面における各固定足の最大固定力自動車内におけるホルダの無理
のない取付けが保証される。本発明によるホルダは、ほとんど任意の形状の固定
面に適合する。三点固定装置の別の利点としては次のことが挙げられる。すなわ
ち三点固定装置は、固定装置のためにレバーアームによるホルダの負荷によって
生じるような大きなモーメントを、固定足相互の間隔に基づいて受け止めること
ができ、かつ大きな力を3つの固定足による固定に基づいて受け止めることがで
きる。固定足は例えば接着によって又はねじを用いて自動車に取り付けることが
できる。
【0006】 携帯電話を例えばドライバに向けて、携帯電話のボタンを良好に視認及び操作
可能に、表示領域(ディスプレイ)を良好に読み取り可能に、かつ携帯電話のマ
イクロフォン及びスピーカをドライバに向けることができるようにするために、
本発明の別の構成では、ホルダが旋回軸受を有しており、該旋回軸受によって、
携帯電話を受容する保持部材がホルダの固定装置に対して旋回可能に構成されて
いる。このような旋回軸受によって、ホルダが取り付けられている自動車におけ
る固定面の空間的な位置とは無関係に、ドライバとの関連において、ドライバに
よる携帯電話の使用のために適したポジションに方向付けることができる。
【0007】 携帯電話をその調節されたポジションにおいて固定するために、本発明による
ホルダは有利には、旋回軸受をその都度所望の位置において固定できる緊締装置
を有している。この緊締装置は、ホルダが意図に反してずれることを阻止する。
携帯電話の調節されたポジションは、走行中に負荷が生じた場合にも確実に維持
される。
【0008】 本発明の別の有利な構成では、ホルダが旋回軸受用の固定装置を有しており、
この固定装置は、旋回軸受ひいてはホルダを緊締装置の完全な解離時にもまとめ
ておくために働く。これによって例えば、緊締装置の緊締ねじをゆるめて完全に
抜き出した後でも、ホルダが複数部分にバラバラになることを阻止することがで
きる。固定装置は、緊締装置をゆるめた後における旋回による携帯電話のポジシ
ョン移動を可能にし、しかもこの際に、携帯電話を引き続き保持しておくことが
できる。
【0009】 旋回軸受がすべての方向における携帯電話の旋回を可能にし、これによって携
帯電話のポジションのための最大可能な調節可能性を保証していると、有利であ
る。
【0010】 本発明の別の有利な構成では、球欠状ジョイントが旋回軸受として設けられて
おり、つまり旋回軸受が中空球欠体を備えたジョイントであり、この中空球欠体
は開口を貫いて皿状ディスク又はこれに類したものによって後ろから係合され、
この皿状ディスクは、携帯電話を受容する保持部材と結合されており、この保持
部材は、中空球欠体の外面に該中空球欠体の表面に沿ってシフト可能に載置され
ている。
【0011】 旋回軸受の旋回領域を越えて携帯電話の角度調節範囲を拡大するために、本発
明の別の構成では、携帯電話を受容する保持部材が異なった角度位置において旋
回軸受に取付け可能に構成されている。
【0012】 ホルダを種々異なった型式の携帯電話のために使用可能にするために、例えば
接着によって携帯電話と結合可能なアダプタが設けられている。このアダプタは
、本発明によるホルダの、携帯電話を受容する保持部材に解離可能に取り付けら
れている。アダプタはまた、携帯電話と解離可能に結合可能に設けられいてもよ
い。アダプタは、本発明によるホルダにおける携帯電話の迅速な取外し及び迅速
かつ位置確実な取付けを可能にする。アダプタは、三点固定装置を備えたホルダ
においても、他の形式に固定装置を備えたホルダにおいても使用することができ
る。
【0013】 有利にはホルダは、例えばハート形カム(Herzkurven)を有するいわゆるプッ
シュプッシュ機構(Push-Push-Mechanik)48を備えたロック装置を有している
。このロック装置は、アダプタが保持部材に向かって押圧された時に、携帯電話
を受容するホルダの保持部材をロックし、かつ保持部材に向かってアダプタをも
う一度押圧した後で、アダプタを解放する。このようなロック装置には次のよう
な利点がある。すなわちこのようなロック装置が設けられていると、保持部材へ
の一回の押圧によって携帯電話をホルダに取り付けることができ、かつ新たな押
圧動作によって携帯電話を再び取り外すことができ、しかもこの際にロック又は
解離のための付加的な操作は不要である。
【0014】 次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
【0015】 図面には本発明による携帯電話(図示せず)用のホルダが示されており、この
全体を符号10で示されたホルダは、例えば自動車のセンタコンソール又は計器
板にホルダ10を固定するための固定装置12を有している。この固定装置12
は、平面図で見て角隅を丸く形成されたほぼ正三角形の形をしたベースプレート
14を有している。ベースプレート14の下側にはその角隅の領域に、3つのプ
レート状の固定足16が取り付けられている。これらの固定足16はボールジョ
イント18,20を用いてすべての方向において旋回可能にベースプレート14
に枢着的に取り付けられている。ボールジョイント18,20は固定足16と一
体的なジョイントボール18を有しており、このジョイントボール18は、該ジ
ョイントボール18に対して相補的な形状を有するジョイントソケット20に受
容されており、このジョイントソケット20はベースプレート14と一体的であ
る。固定足16の下側は、例えば接着剤付きのフィルムを被覆されていて接着さ
れた自体公知のフォームゴムストリップによって、そのまま接着するように形成
されており、これによってホルダ10を自動車に固定することができる。
【0016】 本発明によるホルダ10によって受容される携帯電話(Mobiltelefon)をすべ
ての方向に旋回させることができるようにするために、本発明によるホルダ10
は球欠状ジョイント(Kalottengelenk)22を旋回軸受として有している。ベー
ス体12はその上側において真ん中に突出している中空球欠体24を有しており
、この中空球欠体24は図面では見えない中央孔を備えている。中空球欠体24
の内側には皿状ディスク26が接触しており、この皿状ディスク26の縁部は、
中空球欠体24の内側湾曲部に合わせられて湾曲されている。中空球欠体24の
外側には支持体28が設けられており、この支持体28はほぼホッパの形をして
いて、その広げられた側は、中空球欠体24の外側湾曲部に対して相補的な形状
をしている凹面状で球形の内側湾曲部を有しており、この内側湾曲部で支持体2
8は中空球欠体24に載設されている。支持体28はばね弾性的に形成された2
つの係止フィンガ30を有しており、これらの係止フィンガ30はそれぞれその
自由端部に係止突起32を有している。両係止フィンガ30は、ベースプレート
14の図面では見えない中央孔を貫通する。係止フィンガ30はさらに皿状ディ
スク26の貫通孔34を貫通し、この際に係止フィンガ30の自由端部における
係止突起32は皿状ディスク26に後ろから係合する。係止突起32を備えた係
止フィンガ30を介して、中空球欠体24の外側における支持体28は、中空球
欠体24の内側における皿状ディスク26と結合されている。支持体28は中空
球欠体24上ですべての方向においてシフト可能であり、この場合皿状ディスク
26は中空球欠体24の内側に沿って支持体28と一緒に運動する。中空球欠体
24における支持体28のシフトによって、支持体28はベースプレート14に
対して旋回させられる。中空球欠体24の見えない中央孔は、中空球欠体24に
おける支持体28のシフトひいては支持体28の旋回を可能にするような直径を
有している。支持体28と結合された皿状ディスク26は、支持体28を中空球
欠体24における接触状態に保つ。
【0017】 支持体28は緊締ねじ36によって貫通され、この緊締ねじ36は皿状ディス
ク26の真ん中におけるねじ山付孔38にねじ込まれている。皿状ディスク26
と緊締ねじ36とは、本発明によるホルダ10の固定装置を形成している。緊締
ねじ36を引き締めることによって、支持体28はベースプレート14の中空球
欠体24におけるその都度の位置において、ひいては、ベースプレート14に対
する支持体28のまさに調節された角度において固定される。係止突起32によ
って皿状ディスク26に後ろから係合している係止フィンガ30は、皿状ディス
ク26と一緒にホルダ10の固定装置を形成している。係止フィンガ30は支持
体28を、緊締ねじ36が完全に引き出された場合でも、ベースプレート14の
中空球欠体24における接触状態に保つ。
【0018】 支持体28には、縦長のほぼプレート状の保持部材40が装着されている。こ
の保持部材40はその下側に、図面では隠れている四角形孔を有しており、この
四角形孔によって保持部材40は支持体28の四角形体42に装着されている。
保持部材40は支持体28に、保持部材40をも貫通する緊締ねじ36によって
保持される。保持部材40には、縦長のアダプタ44が解離可能に結合されてい
る。このアダプタ44は一方の端部に突起受容部46(図2及び図3)を有して
おり、この突起受容部46によってアダプタ44は、該アダプタ44内に位置し
ていて保持部材40と一体的な図面では見えない突起を取り囲んでいる。突起を
取り囲む突起受容部46を用いて、アダプタ44の一方の端部は保持部材40と
係合している。
【0019】 アダプタ44及び保持部材40の他方の端部には、保持部材40にアダプタ4
4を解離可能に固定するためのいわゆるプッシュプッシュ機構(Push-Push-Mech
anik)48を備えたロック装置が設けられている。プッシュプッシュ機構48は
その内部に図面では見えないハート形の制御カムエレメント(Herzkurvensteuer
ung)を有している。このようなプッシュプッシュ機構48は当業者にとっては 公知であり、したがってこれについてここでは詳しく述べない。プッシュプッシ
ュ機構48はしっかりと保持部材40内に挿入されている。プッシュプッシュ機
構48は図面では見えない2つのアンカーボルトを有しており、両アンカーボル
トはプッシュプッシュ機構48の解離された位置においては、プッシュプッシュ
機構48から斜めに互いに離れる方向に突出しており、ロック位置においてプッ
シュプッシュ機構48内に引き戻されて互いに向かって運動することができる。
アンカーボルトは、アダプタ44と一体的なロックピンのハンマヘッド50に後
ろから係合する。
【0020】 保持部材40にアダプタ44をロックするために、ロックピンのハンマヘッド
50は、プッシュプッシュ機構48の解離された位置におけるアンカーボルトに
向かって押圧され、この場合アンカーボルトはプッシュプッシュ機構48内に移
動し、ハンマヘッド50と係合し、このハンマヘッド50を介してアダプタ44
をプッシュプッシュ機構48に、ひいては保持部材40にロックする。解離のた
めにはアダプタ44はちょっとプッシュプッシュ機構48に向かって押圧され、
これによってプッシュプッシュ機構48のアンカーボルトは解離され、そしてア
ンカーボルトは、プッシュプッシュ機構48から突出していて互いに斜めに離れ
る解離位置へと移動させられ、アダプタ44を解放する。これによってアダプタ
44は保持部材40から取り外すことが可能になる。
【0021】 アダプタ44は図示されていない携帯電話と例えば接着によって結合され、こ
れによって携帯電話は簡単にホルダ10に取り付けられ、かつ再び取り外される
ことができる。接着のためにアダプタ44は、例えば接着剤付きの自体公知のテ
ープの装着によって、接着剤付きのフィルムを備えていることができる。
【0022】 携帯電話を、球欠状ジョイント22自体の制限された旋回角度によって不可能
であるような角度位置においても、ホルダ10に取り付けることができるように
するために、保持部材40は別の2つの四角形孔52を有している。この2つの
四角形孔52は保持部材40の両長辺に位置していて、保持部材40の長手方向
において互いにずらされている。両四角形孔52を用いて保持部材40は、その
仮想の長手方向軸線を中心にして90°だけ旋回させられた位置において、支持
体28の四角形体42に装着されることができる。保持部材40がその下側で支
持体28に装着される位置は、図1において支持体28の延長部に、かつ図2に
示されている。この位置に対して90°だけ回動させられた、保持部材40が支
持体28に取付け可能な及び取り付けられている2つの角度位置は、図1におい
て左側に、下側で支持体28に装着された保持部材40によって、及び図3に示
されている。図1には、アダプタ44を備えた保持部材40及びプッシュプッシ
ュ機構48がダブルに示されているが、これは、保持部材40を支持体28に取
り付けることができる、90°回動させられた異なった2つの角度位置を示して
いるに過ぎない。
【0023】 長辺で支持体28に装着された保持部材40の固定は、同様に緊締ねじ36を
用いて行われ、この緊締ねじ36は四角形孔52の真ん中における孔54を挿通
されて、支持体28を貫通して皿状ディスク26にねじ込まれている。四角形孔
52における孔54と合同の、保持部材40の反対側の長辺に位置している孔5
6は、緊締ねじ36のヘッド58の挿通を可能にするような直径を有しており、
その結果ヘッド58は、支持体28の四角形体54に装着された保持部材40の
長辺の内側に位置することになり、したがって、保持部材40の幅だけ長い緊締
ねじ36が必要になることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるホルダを分解して示す斜視図である。
【図2】 図1に示されたホルダをまとめた場合における1つの位置を示す斜視図である
【図3】 図1に示されたホルダをまとめた場合における別の位置を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 ホルダ、 12 固定装置、 14 ベースプレート、 16 固定足
、18 ジョイントボール、 20 ジョイントソケット、 22 球欠状ジョ
イント、 24 中空球欠体、 26 皿状ディスク、 28 支持体、 30
係止フィンガ、 32 係止突起、 36 緊締ねじ、 38 ねじ山付孔、
40 保持部材、 42 四角形体 44 アダプタ、 46 突起受容部、
48 プッシュプッシュ機構、 50 ハンマヘッド、 52 四角形孔、
54,56 孔、 58 ヘッド

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話用のホルダであって、自動車にホルダを取り付ける
    ための固定装置を備えている形式のものにおいて、固定装置(12)が、該固定
    装置(12)における仮想の三角形の角隅に取り付けられた3つの固定足(16
    )を備えた三点固定装置として形成されており、固定装置(12)が各固定足(
    16)のためにすべての方向において旋回可能な旋回軸受(18,20)を有し
    ており、該旋回軸受(18,20)によって固定足(16)がすべての方向にお
    いて旋回可能に固定装置(12)に取り付けられていることを特徴とする、携帯
    電話用のホルダ。
  2. 【請求項2】 前記旋回軸受がボールジョイント(18,20)を有してい
    る、請求項1記載のホルダ。
  3. 【請求項3】 ホルダ(10)が旋回軸受(22)を有しており、該旋回軸
    受(22)によって、携帯電話を受容する保持部材(40)が固定装置(12)
    に旋回可能に固定されている、請求項1記載のホルダ。
  4. 【請求項4】 旋回軸受(22)が緊締装置(26,36)を有している、
    請求項3記載のホルダ。
  5. 【請求項5】 旋回軸受(22)が、緊締装置(26,36)の完全な解離
    時にも旋回軸受(22)をまとめておく固定装置(26,30,32)を有して
    いる、請求項4記載のホルダ。
  6. 【請求項6】 旋回軸受(22)がすべての方向に旋回可能である、請求項
    3記載のホルダ。
  7. 【請求項7】 旋回軸受(22)が球欠状ジョイントを有している、請求項
    6記載のホルダ。
  8. 【請求項8】 携帯電話を受容する保持部材(40)が、旋回軸受(22)
    における固定のための装置(52,54)を有しており、該装置(52,54)
    によって保持部材(40)が少なくとも2つの異なった角度位置において旋回軸
    受(22)に固定可能である、請求項3記載のホルダ。
  9. 【請求項9】 ホルダ(10)が、携帯電話と結合可能なアダプタ(44)
    を有しており、該アダプタ(44)が、携帯電話を受容する保持部材(40)に
    解離可能に取り付けられている、請求項1記載のホルダ。
  10. 【請求項10】 携帯電話用のホルダであって、自動車にホルダを取り付け
    るための固定装置を備えている形式のものにおいて、ホルダ(10)が、携帯電
    話と結合可能なアダプタ(44)を有しており、該アダプタ(44)が、携帯電
    話を受容する保持部材(40)に解離可能に取り付けられていることを特徴とす
    る、携帯電話用のホルダ。
  11. 【請求項11】 ホルダ(10)がロック装置(48,50)を有しており
    、該ロック装置(48,50)がアダプタ(44)を、保持部材(40)への該
    アダプタ(44)の押圧時に該保持部材(40)から解放し、かつ保持部材(4
    0)への新たな押圧時に再び該保持部材(40)においてロックする、請求項9
    又は10記載のホルダ。
JP2000516850A 1997-10-22 1998-09-21 携帯電話用のホルダ Pending JP2001520141A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29718761.9 1997-10-22
DE29718761U DE29718761U1 (de) 1997-10-22 1997-10-22 Halter für ein Mobiltelefon (Handy)
PCT/EP1998/006013 WO1999020487A1 (de) 1997-10-22 1998-09-21 Halter für ein mobiltelefon (handy)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520141A true JP2001520141A (ja) 2001-10-30

Family

ID=8047585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516850A Pending JP2001520141A (ja) 1997-10-22 1998-09-21 携帯電話用のホルダ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6328271B1 (ja)
EP (1) EP1027229B1 (ja)
JP (1) JP2001520141A (ja)
KR (1) KR20010024392A (ja)
CN (1) CN1090575C (ja)
AT (1) ATE213205T1 (ja)
BR (1) BR9812943A (ja)
DE (2) DE29718761U1 (ja)
ES (1) ES2172220T3 (ja)
HK (1) HK1033117A1 (ja)
PL (1) PL340339A1 (ja)
WO (1) WO1999020487A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339699B1 (en) * 1997-09-24 2002-01-15 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
DE19959744C2 (de) * 1999-12-10 2001-11-29 Man Nutzfahrzeuge Ag Halterung zur lösbaren Befestigung eines Mobiltelefons oder eines Handgeräts einer fest installierten Telefonanlage in einem Fahrzeug
US6840487B2 (en) * 2001-12-05 2005-01-11 Jeffrey D. Carnevali Weighted mounting platform
US20070029359A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Smith Jon C Device for supporting objects on a steering wheel
US7682543B2 (en) * 2007-10-20 2010-03-23 Carnevali Jeffrey D Method for manufacturing a weighted base
US20090108166A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Eagle Fan Anchoring Apparatus For Connecting Device Holder
US7992831B2 (en) * 2008-05-06 2011-08-09 Eagle Fan Base apparatus for device holder
US20110024470A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Hamid Cyrus Hajarian Handheld device holder for vehicle's steering wheel
US20110036958A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Sheldon Laboratory Systems, Inc. Portable Laboratory Stand
AU2013202582B2 (en) * 2012-12-19 2015-01-22 Camel IP Pty Ltd A Phone Holder
DE202014101737U1 (de) 2014-04-11 2014-05-08 Business Lab Gmbh Haltevorrichtung, insbesondere Haltevorrichtung für Mobiltelefone in einer Fahrgastzelle eines Kraftfahrzeuges
US9451817B2 (en) * 2015-02-27 2016-09-27 Kwang J. Oh Accessory mount with friction hinge plate
US10399508B2 (en) 2015-08-19 2019-09-03 Go-Vuu Llc Hand-held device holder
US9908480B1 (en) * 2017-01-18 2018-03-06 Thomas A. Lowell Self leveling steering wheel mount assembly
US10293758B2 (en) 2016-02-29 2019-05-21 Thomas A. Lowell Self-leveling and spin free steering wheel mount assemblies
DE202018005443U1 (de) 2018-11-24 2019-08-19 Wilhelm Krämer Mobilgeräthalter mit Vakuumfixierung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US357337A (en) * 1887-02-08 Samuel bosenbla
US2875973A (en) * 1953-12-04 1959-03-03 Hull Mfg Company Object supporting means
US4066231A (en) * 1975-08-25 1978-01-03 Bahner Randal E Locking stand for small, portable devices
US4445228A (en) * 1982-11-01 1984-04-24 Yamaha Parts Distributors, Inc. Motorcycle audio system
US4617430A (en) 1984-04-19 1986-10-14 General Electric Company Swivel mount
FI81229C (fi) 1989-02-03 1990-09-10 Nokia Mobira Oy Faestsystem av haollaren foer radiotelefonsmanoeveranordning.
NO168570C (no) * 1989-12-04 1992-03-11 Willy Fauchald Holder for mobiltelefon
DE9102982U1 (ja) * 1991-03-13 1991-06-06 Aeg Mobile Communication Gmbh, 7900 Ulm, De
DE4107997A1 (de) 1991-03-13 1992-09-17 Aeg Mobile Communication Fahrzeughalterung fuer ein handfunkgeraet
US5179590A (en) * 1991-08-13 1993-01-12 Wang Fore S Mobile telephone rack assembly
US5187744A (en) * 1992-01-10 1993-02-16 Richter Gary L Hand-held portable telephone holder
US5392350A (en) * 1992-05-18 1995-02-21 Swanson; Paul J. Support apparatus for a transportable telephone
DE9309777U1 (de) * 1993-07-01 1993-08-26 E Lead Electronic Co Ltd Halteeinrichtung für Mobiltelefone in Kraftfahrzeugen
US5845885A (en) * 1993-12-14 1998-12-08 National Products, Inc. Universally positionable mounting device
DE9409902U1 (de) * 1994-06-18 1994-09-01 Velan Telekommunikation Car Hi Vorrichtung zum Halten und Laden von Hand-Funktelefonen in Kraftfahrzeugen o.dgl.
US5503313A (en) * 1994-11-04 1996-04-02 Wei; Kung L. Mounting device for mobile telephones
DE29510406U1 (de) * 1995-06-30 1995-08-24 Bury Henryk Dipl Ing Halterung für tragbare Telefone
DE29521459U1 (de) * 1995-09-13 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Haltevorrichtung
EP0783992A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif de berceau pour un terminal de radio portable
DE29601412U1 (de) * 1996-01-27 1996-05-23 Wang Chin Yang Halterung für ein Mobiltelefon
USD406591S (en) * 1998-05-01 1999-03-09 Herbert Richter Mobile telephone holder
US5979724A (en) * 1998-09-01 1999-11-09 Command Audio Corporation Automobile universal dashboard mounting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1276759A (zh) 2000-12-13
BR9812943A (pt) 2000-08-08
CN1090575C (zh) 2002-09-11
WO1999020487A1 (de) 1999-04-29
EP1027229B1 (de) 2002-02-13
US6328271B1 (en) 2001-12-11
DE29718761U1 (de) 1999-02-25
ES2172220T3 (es) 2002-09-16
ATE213205T1 (de) 2002-02-15
EP1027229A1 (en) 2000-08-16
KR20010024392A (ko) 2001-03-26
HK1033117A1 (en) 2001-08-17
PL340339A1 (en) 2001-01-29
DE59803089D1 (de) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520141A (ja) 携帯電話用のホルダ
US7374142B2 (en) Magnetic mounting apparatus
US9954569B2 (en) Elastic securing apparatus and mounting system for electronic device
US6186459B1 (en) Angle/direction adjustable display device
US20090108151A1 (en) Transparent suction cup mounting platform
US20070018064A1 (en) Holder
US20100320341A1 (en) Universal Stands for Portable Electronic Devices
US20080116336A1 (en) Suction Fixture
US20080061210A1 (en) Sheet music stand
US20090090757A1 (en) Cradle for automobile
JP2008089088A (ja) 連結構造およびジョイント
US20120049019A1 (en) Mounting device for holding object
US5031865A (en) Mobile card file
JP5625159B2 (ja) 電子機器を車室内に固定するための支持構造及びそれを用いた電子機器
JP5018175B2 (ja) 電子機器
US20100224744A1 (en) Universal Portable Device Stand and Holder Apparatus
KR20210112523A (ko) 차량용 휴대폰 거치대
CA2380318A1 (en) Hose clamping device
CZ20001459A3 (cs) Držák pro mobilní telefon
JP2002144971A (ja) 受像機取付け具
JP3185119B2 (ja) 車載用ディスプレイスタンド
CN220623473U (zh) 手机夹
JP3049273B2 (ja) 携帯電話機用クレードル
JP2000013645A (ja) クリップ式カメラ取付装置
JP3017540U (ja) 携帯電話の自動車用保持装置