JP2001520012A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001520012A5
JP2001520012A5 JP2000516033A JP2000516033A JP2001520012A5 JP 2001520012 A5 JP2001520012 A5 JP 2001520012A5 JP 2000516033 A JP2000516033 A JP 2000516033A JP 2000516033 A JP2000516033 A JP 2000516033A JP 2001520012 A5 JP2001520012 A5 JP 2001520012A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
nucleic acid
gene
gene product
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000516033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001520012A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1998/021276 external-priority patent/WO1999019481A2/en
Publication of JP2001520012A publication Critical patent/JP2001520012A/ja
Publication of JP2001520012A5 publication Critical patent/JP2001520012A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 以下に記載のヌクレオチド配列を含む単離された、核酸:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号70、配列番号71、配列番号73、配列番号74、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号91、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号112、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126および配列番号127。
【請求項2】 請求項1に記載のヌクレオチド配列の少なくとも20の連続するヌクレオチドを含む、核酸。
【請求項3】 請求項1に記載のヌクレオチド配列の少なくとも30の連続するヌクレオチドを含む、核酸。
【請求項4】 請求項1に記載のヌクレオチド配列の少なくとも40の連続するヌクレオチドを含む、核酸。
【請求項5】 以下に記載のヌクレオチド配列を含む遺伝子によりコードされたタンパク質をコードする単離された、核酸:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号70、配列番号71、配列番号73、配列番号74、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号91、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号112、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126および配列番号127、またはこれらのホモログ。
【請求項6】 請求項1または5に記載の核酸を含む、宿主細胞。
【請求項7】 請求項1または5に記載の核酸とストリンジェントな条件下で選択的にハイブリダイズする核酸を含む、核酸。
【請求項8】 エキソン内の領域を有する核酸であって、該領域が、請求項1または5に記載の核酸と少なくとも50%の相同性を有する、核酸。
【請求項9】 エキソン内の領域を有する核酸であって、該領域が、請求項1または5に記載の核酸と少なくとも60%の相同性を有する、核酸。
【請求項10】 エキソン内の領域を有する核酸であって、該領域が、請求項1または5に記載の核酸と少なくとも70%の相同性を有する、核酸。
【請求項11】 エキソン内の領域を有する核酸であって、該領域が、請求項1または5に記載の核酸と少なくとも80%の相同性を有する、核酸。
【請求項12】 エキソン内の領域を有する核酸であって、該領域が、請求項1または5に記載の核酸と少なくとも90%の相同性を有する、核酸。
【請求項13】 エキソン内の領域を有する核酸であって、該領域が、請求項1または5に記載の核酸と少なくとも95%の相同性を有する、核酸。
【請求項14】 請求項1または5に記載の核酸によりコードされたアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
【請求項15】 以下に記載のヌクレオチド配列を含む遺伝子の調節領域を含む、核酸:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号70、配列番号71、配列番号73、配列番号74、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号91、配列番号94、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号112、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126および配列番号127、またはこれらのホモログ。
【請求項16】 請求項15に記載の調節領域を含む構築物であって、該調節領域がレポーター遺伝子に機能的に連結されている、構築物。
【請求項17】 被験体におけるウイルス感染を減少または阻害する組成物であって、以下に記載の核酸:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号115、配列番号116、配列番号117、配列番号118、配列番号119、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126または配列番号127、あるいはそれらのホモログを含む遺伝子によりコードされた遺伝子産物の発現または機能化を阻害し、それにより該ウイルス感染を処置する、ある量の化合物を含む、組成物
【請求項18】 請求項17に記載の組成物であって、ここで前記遺伝子が以下からなる群由来の遺伝子産物をコードする核酸から選択されるか、または前記遺伝子産物が以下からなる群から選択される、組成物
トリステトラプロリン(ヒトZFP−36)、6−ピルボイルテトラヒドロプテリンシンターゼ、真核生物DnaJ様タンパク質、ID3(DNA結合3のインヒビター)、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI(mGAT−1)、卵割刺激因子(CSTF2)、TAK1結合タンパク質、ヒト亜鉛転写因子ZPF207、Dlx2、Smad7(Mad関連タンパク質)、およびP糖タンパク質(mdr1b)。
【請求項19】 前記被験体がヒトである、請求項17に記載の組成物
【請求項20】 被験体におけるウイルス感染を減少または阻害する細胞を生成するための方法であって、選択された細胞において、以下に記載の核酸:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号115、配列番号116、配列番号117、配列番号118、配列番号119、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126または配列番号127、あるいはこれらのホモログを含む内因性遺伝子を、該遺伝子の機能的遺伝子産物を産生し得ない変異遺伝子または該遺伝子の機能的遺伝子産物を減少した量で産生する変異遺伝子にエキソビボで変異させる工程を包含る、方法。
【請求項21】 前記細胞が造血細胞である、請求項20に記載の方法。
【請求項22】 前記被験体がヒトである、請求項20に記載の方法。
【請求項23】 前記細胞が前記被験体由来である、請求項20に記載の方法。
【請求項24】 ウイルス感染を処置または予防する効力について化合物をスクリーニングする方法であって、以下:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号115、配列番号116、配列番号117、配列番号118、配列番号119、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126または配列番号127に記載の核酸あるいはそのホモログを含む細胞性遺伝子、および該細胞中の該ウイルスの複製に必要であるが該細胞の生存に必要ではない遺伝子産物を機能的にコードする細胞性遺伝子を含有する細胞に該化合物を投与する工程、ならびに産生される該遺伝子産物のレベルおよび/または活性を検出する工程を包含する方法であって、ここで、該遺伝子産物および/または遺伝子産物の活性の減少または除去が該ウイルス感染を処置または予防するために有効な化合物を示す、方法。
【請求項25】 ウイルス感染を減少または阻害することについて化合物をスクリーニングする方法であって、該化合物を、請求項16に記載の構築物を含む細胞に投与する工程、および産生された前記レポーター遺伝子の産物のレベルを検出する工程を包含し、該レポーター遺伝子産物の減少または除去が、該ウイルス感染を減少または阻害するための化合物を示す、方法。
【請求項26】 ウイルス感染を処置または予防する効力について化合物をスクリーニングする方法であって、以下:
配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55、配列番号56、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号95、配列番号96、配列番号97、配列番号98、配列番号99、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104、配列番号105、配列番号106、配列番号107、配列番号108、配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号115、配列番号116、配列番号117、配列番号118、配列番号119、配列番号120、配列番号121、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号126または配列番号127に記載の核酸、あるいはそのホモログを含有する細胞性遺伝子の遺伝子産物と、該化合物とを接触させる工程、および該遺伝子産物の機能を検出する工程を包含し、該機能の減少または除去がウイルス機能の減少または阻害のための化合物を示す、方法。
【請求項27】 被験体において細胞における悪性表現型を抑制する組成物であって、配列番号9、配列番号10、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号36または配列番号94に記載の核酸、あるいはそれらのホモログを含む遺伝子によりコードされた遺伝子産物の発現または機能化を阻害し、それにより悪性表現型を抑制する、ある量の化合物を含む、組成物
【請求項28】 ウイルス感染を処置することにおける効力について化合物をスクリーニングする方法であって、該化合物を遺伝子産物を機能的にコードする細胞性遺伝子を含有する細胞に投与する工程であって、ここで該遺伝子産物の過剰発現が該ウイルスの複製を阻害するが該細胞の生存を妨げない、工程、および、該生成された遺伝子産物のレベルを検出する工程を包含し、該遺伝子産物の増加が該ウイルス感染の処置に効果的な化合物を示す、方法。
【請求項29】 細胞において悪性表現型を抑制し得る化合物についてスクリーニングする方法であって、該化合物を、配列番号9、配列番号10、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号36または配列番号94に記載の核酸、あるいはそれらのホモログを含む遺伝子によりコードされた遺伝子産物を機能的にコードする核酸を含有する細胞に投与する工程、および該生成された遺伝子産物のレベルを検出する工程を包含し、該遺伝子産物の増加が該悪性表現型を抑制するために有効な化合物を示す、方法。
JP2000516033A 1997-10-10 1998-10-08 ウイルス感染および腫瘍抑制に関与する哺乳動物遺伝子 Withdrawn JP2001520012A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6202197P 1997-10-10 1997-10-10
US60/062,021 1997-10-10
PCT/US1998/021276 WO1999019481A2 (en) 1997-10-10 1998-10-08 Mammalian genes involved in viral infection and tumor suppression

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033300A Division JP2009100780A (ja) 1997-10-10 2009-02-16 ウイルス感染および腫瘍抑制に関与する哺乳動物遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001520012A JP2001520012A (ja) 2001-10-30
JP2001520012A5 true JP2001520012A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22039706

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516033A Withdrawn JP2001520012A (ja) 1997-10-10 1998-10-08 ウイルス感染および腫瘍抑制に関与する哺乳動物遺伝子
JP2009033300A Pending JP2009100780A (ja) 1997-10-10 2009-02-16 ウイルス感染および腫瘍抑制に関与する哺乳動物遺伝子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033300A Pending JP2009100780A (ja) 1997-10-10 2009-02-16 ウイルス感染および腫瘍抑制に関与する哺乳動物遺伝子

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1021536A2 (ja)
JP (2) JP2001520012A (ja)
AU (1) AU9604198A (ja)
CA (2) CA2305312C (ja)
WO (1) WO1999019481A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016323A2 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Subsidiary N0.3, Inc. Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
JP2002300900A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 腫瘍悪性化因子および腫瘍悪性化を抑制する化合物のスクリーニング方法
WO2003002528A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Subsidiary No. 3 Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
CA2485092A1 (en) * 2002-05-02 2004-02-05 Vanderbilt University Mammalian genes involved in viral infection and tumor suppression
EP2339009A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-29 Sandoz Ag Cold inducible promoter sequences

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2046607C (en) * 1989-02-14 2002-04-16 Rima Kaddurah-Daouk Inhibiting transformation of cells having elevated purine metabolic enzyme activity
US5364783A (en) * 1990-05-14 1994-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Retrovirus promoter-trap vectors
US5350835A (en) * 1991-11-05 1994-09-27 Board Of Regents, University Of Texas Cellular nucleic acid binding protein and uses thereof in regulating gene expression and in the treatment of aids
AU742243B2 (en) * 1996-04-15 2001-12-20 Vanderbilt University Mammalian genes involved in viral infection and tumor suppression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Magee et al. Cloning of a novel neuronal nitric oxide synthase expressed in penis and lower urinary tract
Kim et al. cDNA cloning and characterization of buforin I, an antimicrobial peptide: a cleavage product of histone H2A
Pérez et al. Occurrence of a LINE sequence in the 3′ UTR of the goat αs1-casein E-encoding allele associated with reduced protein synthesis level
Ma et al. Identification of a homeobox-containing gene with enhanced expression during soybean (Glycine max L.) somatic embryo development
Laverty et al. Murine CASK is disrupted in a sex-linked cleft palate mouse mutant
JP2002539793A5 (ja)
JP2006320330A (ja) ハムスターのユビキチン遺伝子
JP2003517580A5 (ja)
JP2002272489A5 (ja)
WO2019224864A1 (ja) Scn1a遺伝子の発現増強法とそれによるドラベ症候群の治療法
Gorecki et al. Cloning of DNA complementary to the measles virus mRNA encoding nucleocapsid protein.
JP2006507807A5 (ja)
JP2006518186A5 (ja)
Scaggiante et al. Effect of unmodified triple helix‐forming oligodeoxyribonucleotide targeted to human multidrug‐resistance gene mdr1 in MDR cancer cells
Christina Thomson et al. RNA editing of mat-r transcripts in maize and soybean increases similarity of the encoded protein to fungal and bryophyte group II intron maturases: evidence that mat-r encodes a functional protein
Krüger et al. Structural and functional analysis of a human 7 SK RNA gene
JP2001520012A5 (ja)
Rebouillat et al. Characterization of the gene encoding the 100-kDa form of human 2′, 5′ oligoadenylate synthetase
JP2018088888A (ja) Scn1a遺伝子の発現増強法
Seiser et al. Mouse thymidine kinase: the promoter sequence and the gene and pseudogene structures in normal cells and in thymidine kinase deficient mutants
Dou et al. Structure and Organization of the HumanNeuronatinGene
CA2305312A1 (en) Mammalian genes involved in viral infection and tumor suppression
Robinson et al. Isolation, sequence and characterization of the maltose-regulated mlrA gene from the hyperthermophilic archaeum Pyrococcus furiosus
KR20190015845A (ko) 목적 유전자 발현 조절을 위한 대장균 및 코리네박테리움 글루타미쿰 셔틀 벡터
Soares et al. Different patterns of expression of β‐tubulin genes in Tetrahymena pyriformis during reciliation