JP2001519276A - 旋回装置 - Google Patents

旋回装置

Info

Publication number
JP2001519276A
JP2001519276A JP2000514813A JP2000514813A JP2001519276A JP 2001519276 A JP2001519276 A JP 2001519276A JP 2000514813 A JP2000514813 A JP 2000514813A JP 2000514813 A JP2000514813 A JP 2000514813A JP 2001519276 A JP2001519276 A JP 2001519276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
turret
rotating body
intermediate pipe
inner pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514813A
Other languages
English (en)
Inventor
スメダル アルネ
Original Assignee
ハイテック システムズ エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイテック システムズ エーエス filed Critical ハイテック システムズ エーエス
Publication of JP2001519276A publication Critical patent/JP2001519276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/507Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers with mooring turrets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/002Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables specially adapted for underwater drilling
    • E21B19/004Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables specially adapted for underwater drilling supporting a riser from a drilling or production platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 海底油/ガス井或は油/ガスの海底貯蔵槽を利用する生産及び/或は掘削船として使用される船(10)用の旋回装置であって、前記船(10)は垂直貫通シャフト(12)を備えている。該シャフト(12)内側には実質的に垂直軸を有するターレット(16)が船体に対して回転自在に搭載され、前記回転装置に含まれている。かくして、前記ターレット(12)が海底に繋留されると、前記船(10)は風及び/或は潮流に応じて前記垂直軸回りを回転する。本旋回装置は実質的に前記ターレット(16)と同心の第1パイプ(32)を含み、該第1パイプ(32)の外径は前記ターレット(16)の内径よりも小さく、前記第1パイプ(32)の外周と前記ターレット(16)の内周の間にいくつかの生産用ライザを通せる幅の垂直方向に貫通する環状隙間が形成される。前記第1パイプ(32)の穴はドリルパイプ列を通し、収容する垂直方向に貫通する分離通路となる。前記第1パイプ(32)は前記ターレット(16)に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、海底の油/ガス井に関連する生産/掘削等を行なうように装備され
た船に用いられる旋回装置に関し、前記船には船体の垂直軸回りに回転自在に取
付られたターレットを収容する垂直貫通シャフトが構成され、前記ターレットを
錨索を介して、好ましくは繋留チェーンの方法で、海底に対して固定すると、前
記船は前記垂直軸回りに旋回できるものである。
【0002】 前記シャフトに囲繞された前記ターレットを通して生産用ライザパイプ列を昇
降可能で、円錐形の移行部によって広げられた前記シャフトの最下部には、海底
に繋留されそれぞれ井源まで延びるライザ用の継部を有する浸水浮子体である、
いわゆるSTLブイを収容することができる。
【0003】 前記ターレットの繋留装置には少なくとも1本の繋留チェーンが含まれ、該繋
留チェーンの長さは一定でその上端を前記ターレットに取付けるために取付フッ
クが備えられている。前記繋留装置には他に長さ可変の複数のチェーンが含まれ
、各チェーンは前記フックと同じ高さ位置レベルに設けられたガイドプーリを通
って前記取付フックよりも高い位置に設けられた好ましくはそれぞれ個別のウィ
ンチに通されるとともに、夫々の長さ可変の繋留チェーンを伸張或は短縮状態で
固定するためのロック手段を通される。
【0004】 前記ターレットは、垂直軸回りに回転自在に搭載されていることに加え、下部
構造、即ちいくつかの繋留チェーン用の前記取付フックを一時的に露出させてみ
ることができるように、昇降可能にしてもよい。
【0005】 船とターレットの相対回転を可能化する前記ターレットの搭載装置は、船体と
ターレットの間に配置されローラ軸が垂直である上部ローラ・ボール組合せベア
リングと下部ローラベアリングを含むものでよい。
【0006】 船を海底に物理的に繋留する代りに、従来から知られている、いわゆるダイナ
ミックポジショニングによって位置決めをしてもよい。
【0007】 本発明は、簡単な方法によって、請求の範囲第1項の前文に記載した種類の船
を1箇所に置いて生産とともに掘削を同時に行なうことができる旋回装置を提供
することを目的としている。
【0008】 本発明によれば、この目的は、請求の範囲第1項に特徴として記載した旋回装
置の特徴的事項によって実現される。
【0009】 本発明によれば、前記垂直貫通シャフト内の前記ターレットの半径方向内側に
間隔をとって第1パイプが前記ターレットと実質的同心に配置され、前記第1パ
イプの外周は、前記ターレットの内周との間で多数或は少数の生産用ライザを通
す垂直に貫通する環状隙間を形成し、前記第1パイプの中心穴はドリルパイプを
垂直方向に通す通路として利用することができる。
【0010】 船を一時的にSTLブイに接続できるようにしたいならば、その接合のために
は前記垂直貫通シャフトの底部に上向きに細まる円錐状の空洞が必要であり、そ
のような円錐状空洞は前記第1パイプ内側に第2パイプを実質的同心に配置しそ
の端部で形成することができる。この場合、前記第2パイプの穴がドリルパイプ
及び共に降下する補機類を通す中央分離通路となる。通常、船には前記垂直貫通
シャフトの垂直上方にドリルパイプ列を上端で回転駆動する回転装置が設けられ
た掘削構造体が装着される。
【0011】 以下、本発明に係わる旋回装置の実施例を、添付する図解的説明図を参照して
さらに詳しく説明する。
【0012】 従来から知られているように、第1図において、船10には貫通シャフト12
が構成され、船上掘削構造体14が装着されている。
【0013】 該貫通シャフト12内には、特に第2図で明らかなように、ターレット16が
上部ローラ・ボール組合せベアリング18と下部ローラベアリング20とを介し
て回転自在に取付られている。本実施例においては、前記ターレット16は、取
付フック24に掛けられたそれぞれ一定長さの繋留チェーン22aに加え、個々
のガイドプーリ26を介して個々のウィンチ28まで延びるそれぞれ長さ可変の
繋留チェーン22bによって図示しない海底に繋留されている。それぞれの長さ
可変の繋留チェーン22bは、伸張あるいは短縮した状態で前記チェーンの環に
挿入できるボルトによって固定される。繋留装置及びその詳細は本発明の主要事
項ではない。
【0014】 前記ターレット16と同心に第1パイプ32が配設されている。該パイプ32
は前記ターレット16と略同じ垂直長さで(第1図)、その直径は前記ターレッ
ト16よりも相当に小さく、前記第1パイプ32の外周と前記ターレット16の
内周の間に多数のライザ34を配設するのに十分な半径方向幅の、軸方向に延び
る環状隙間を形成する。
【0015】 前記第1パイプ32と同心に該第1パイプ32よりも小径の第2パイプが配設
されている。垂直方向に貫通する穴36’を有する前記第2パイプ36は、好ま
しくは前記船の掘削構造体14に懸垂され図示しない回転装置によって回転され
るドリルパイプストリングを通すためのものである。半径方向最内側に配設され
た前記第2パイプ36の最下部は、前記第1パイプ32と略同径の外径に広げら
れた環状部36’’に形成され、該環状部36’’は上向きに細まる移行部36
’’’を介して前記第2パイプ36の残部に連結され、前記移行部36’’’の
内側は図示しないSTLブイに適合する形状に形成されている。
【0016】 前記第2パイプ36の下端部は前記第1パイプ32に固定されてもよい。該第
1パイプ32は、ロック手段30を備えた半径方向向きの支柱38によって前記
ターレット16のジャケットに連結され、前記支柱38からは前記ガイドプーリ
26を備えたバー40が下方に延びている。該バー40の半径方向外側端面は前
記ターレット16に溶接その他の方法で接合される。下部取付フック24を備え
た同様なバー42は、前記第1パイプ32に連結するための半径方向内側向きの
取付部42’を有し、その垂直端面は前記バー40と同様の方法で前記ターレッ
ト16に接合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる旋回装置を用いる型の船の側面図を示し、垂直貫通シャフトは
垂直断面で示されている。
【図2】 本発明に係わる旋回装置を、船とは分けて、その内部の設計、形状とともに前
記旋回装置に連結された繋留チェーンを示すために部分カットした透視図である
【図3】 第2図に示す部分カットされ繋留チェーンが連結されている旋回装置の上面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船(10)を貫通して垂直に延びるシャフト(12)を構成
    し、前記船(10)が風や海流に応じてターレットに対して回転自在であるよう
    に該ターレットが前記シャフト(12)内に配設され、前記ターレットは垂直に
    延びる通路を有する石油掘削・生産用等の船(10)用の旋回装置において、 前記ターレットは、外側回転体(16)と、中間パイプ(32)と、内側パイ
    プ(36)とからなり、 前記中間パイプ(32)及び内側パイプ(36)は前記筒状回転体(16)と
    同心に配設され、 該筒状回転体(16)は、好ましくは、前記シャフト(12)全長に沿って延
    び、 前記中間パイプ(32)は、該中間パイプ(32)と前記回転体(16)との
    間に多数のライザ(34)が自由に通る幅の垂直に延びる環状隙間が形成される
    ような直径を有し、 前記内側パイプ(36)は、ドリルパイプ列が前記内側パイプ(36)を自由
    に通過できるような内径を有し、 前記中間パイプ(32)は前記回転体(16)に連結され、前記内側パイプ(
    36)は前記中間パイプ(32)及び/或は前記回転体(16)に連結されてい
    ることを特徴とする旋回装置。
  2. 【請求項2】 前記内側パイプ(36)の最下部が円錐部(36’’’)に
    形成され、該最下部円錐部(36’’’)はSTLブイ等のブイが納まる形状で
    あることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記回転体(16)はその側部に前記中間パイプ(32)に
    面して実質的垂直に延びる棒状部材(40、42)が形成され、前記各棒状部材
    (40、42)の最下部には繋留チェーン(22a)用の取付フック(24)或
    はウィンチ等の引張手段とさらにロック手段(30)により固定される繋留チェ
    ーン(22b)用のガイドプーリ(24)のいずれかが取付られることを特徴と
    する前記請求の範囲のいずれか1項に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記各棒状部材(40、42)には前記中間パイプ(32)
    が取付られるような取付部(38、42’)が形成されていることを特徴とする
    請求の範囲第3項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記回転体(16)、中間パイプ(32)、及び内側パイプ
    (36)は略同一長さに形成されていることを特徴とする請求の範囲第3項記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 前記回転体(16)、中間パイプ(32)、及び内側パイプ
    (36)は略前記繋留チェーン(22a、22b)用の前記取付フック(24)
    及びガイドプーリ(26)の位置に対応するレベルまで下方に延びて形成されて
    いることを特徴とする請求の範囲第5項記載の装置。
JP2000514813A 1997-10-08 1998-10-07 旋回装置 Pending JP2001519276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO19974640 1997-10-08
NO19974640A NO310506B1 (no) 1997-10-08 1997-10-08 Svivelanordning for skip så som bore- og produksjonsskip
PCT/NO1998/000304 WO1999017983A1 (en) 1997-10-08 1998-10-07 Swivel device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519276A true JP2001519276A (ja) 2001-10-23

Family

ID=19901179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514813A Pending JP2001519276A (ja) 1997-10-08 1998-10-07 旋回装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6302048B1 (ja)
JP (1) JP2001519276A (ja)
CN (1) CN1119260C (ja)
AU (1) AU729974B2 (ja)
CA (1) CA2306278A1 (ja)
GB (1) GB2345896B (ja)
NO (1) NO310506B1 (ja)
RU (1) RU2226164C2 (ja)
WO (1) WO1999017983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150145785A (ko) * 2014-06-19 2015-12-31 삼성중공업 주식회사 터렛

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69902762T2 (de) * 1998-03-27 2003-06-05 Single Buoy Moorings Riser-spannanordnung
FR2797843B1 (fr) 1999-09-01 2002-01-25 Dumez Gtm Barge mobile a jambes tendues pour travaux nautiques a moyennes profondeurs
NO312821B1 (no) * 1999-09-15 2002-07-08 Kvaerner Oil & Gas As Fremgangsmåte ved eksploatering av naturressurser under havbunnen og anlegg for boring av en brönn i havbunnen
WO2001031164A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Single Buoy Moorings Inc. Drilling-workover vessel having a drill string extending through at least one swivel
US7182034B2 (en) * 2004-06-04 2007-02-27 Brine William H Offshore floating dock
NO20044873D0 (no) * 2004-11-09 2004-11-09 Framo Eng As EL kraft/signal overforingssystem
NO324808B1 (no) * 2005-03-22 2007-12-10 Advanced Prod & Loading As System for for fortøyning
US7717762B2 (en) * 2006-04-24 2010-05-18 Sofec, Inc. Detachable mooring system with bearings mounted on submerged buoy
US7959480B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-14 Sofec, Inc. Detachable mooring and fluid transfer system
WO2008095106A2 (en) 2007-01-31 2008-08-07 Sofec, Inc. Mooring arrangement with bearing isolation ring
EP2222542A4 (en) 2007-09-07 2013-03-27 Prosafe Production Pte Ltd SHIP ANCHORING SYSTEM AND SHIP ANCHORING METHOD
FR2928898B1 (fr) * 2008-03-21 2010-04-16 Saipem Sa Support flottant comprenant un touret equipe d'une bouee d'amarrage de conduites de liaison fond/surface deconnectable
FR2928899B1 (fr) * 2008-03-21 2010-04-16 Saipem Sa Support flottant equipe de touret comprenant des paliers de roulement hors d'eau
KR100943457B1 (ko) * 2008-10-10 2010-02-22 삼성중공업 주식회사 시추선용 계류 시스템 및 그것을 이용한 시추선
US20100098498A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Gavin Humphreys Anchor system for offshore dynamically positioned drilling platform
FR2954267B1 (fr) * 2009-12-23 2012-03-02 Technip France Installation notamment pour la production et le traitement de fluides, du type comprenant une unite flottante, pourvu d'un systeme d'amarrage a point unique
US8967913B2 (en) 2010-09-23 2015-03-03 Single Buoy Moorings Inc. Retractable chain connector
CN103118932B (zh) 2010-09-23 2016-10-19 瑞士单浮筒系泊公司 可缩回链连接器
CN102092465B (zh) * 2011-01-28 2013-04-24 中国海洋石油总公司 一种双月池浮式生产钻井储油船
DK2492183T3 (da) * 2011-02-23 2013-11-18 Bluewater Energy Services Bv Frakobleligt fortøjningssystem samt fremgangsmåde til frakobling eller genopkobling deraf
RU2508223C1 (ru) * 2012-06-22 2014-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Турель бурового судна
SE536217C2 (sv) * 2012-08-24 2013-07-02 Förfarande för förankring av farkost samt anordning härför
NL2009677C2 (en) * 2012-10-22 2014-04-23 Itrec Bv A vessel including a drilling installation, and a method of drilling a well using the same.
EP2778041A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-17 Bluewater Energy Services B.V. Assembly for transferring fluids between a vessel and a turret structure mounted in said vessel
FR3004693B1 (fr) 2013-04-19 2015-05-15 Saipem Sa Support flottant ancre sur touret comprenant une conduite de guidage et de deport de conduite flexible au sein dudit touret
NO336328B1 (no) * 2013-11-01 2015-08-03 Scana Offshore Vestby As Turret
WO2017091160A1 (en) 2015-11-27 2017-06-01 Ptt Exploration And Production Public Company Limited Turret system and windlass assembly for use in a floating production storage and offloading vessel

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305341A (en) * 1979-10-09 1981-12-15 Chicago Bridge & Iron Company Spindle moored ship
GB2118903B (en) * 1982-04-16 1985-09-25 Mitsui Shipbuilding Eng Floating offshore structure
US4436048A (en) * 1982-06-22 1984-03-13 Mobil Oil Corporation Rotary transfer subsystems and tensioning assemblies for a process vessel
US4698038A (en) 1984-10-17 1987-10-06 Key Ocean Services, Inc. Vessel mooring system and method for its installation
US4701143A (en) 1984-10-17 1987-10-20 Key Ocean Services, Inc. Vessel mooring system and method for its installation
US4648848A (en) * 1985-11-12 1987-03-10 Fluor Corporation Spar buoy fluid transfer system
NO171009C (no) 1988-11-28 1993-01-13 Golar Nor Offshore As System til overfoering av fluider fra et roeropplegg i et skipsskrog til en dreieinnretning og vice versa
NO326914B1 (no) * 1991-09-30 2009-03-16 Norsk Hydro As Dreietarn for bore- eller produksjonsskip
US5363789A (en) * 1993-09-15 1994-11-15 Single Buoy Moorings Inc. Disconnectable mooring system
US5860840A (en) * 1996-08-02 1999-01-19 Fmc Corporation Disconnectable turret mooring system utilizing a spider buoy
US6014939A (en) * 1997-01-29 2000-01-18 Hydralift, Inc. Universally stable oil well ship turret
US5755607A (en) * 1997-04-25 1998-05-26 Fmc Corporation Riser mounting arrangement for a moring system
US5823837A (en) * 1997-11-20 1998-10-20 Fmc Corporation Turret mooring system with product swivel stack

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150145785A (ko) * 2014-06-19 2015-12-31 삼성중공업 주식회사 터렛
KR101616823B1 (ko) 2014-06-19 2016-04-29 삼성중공업 주식회사 터렛

Also Published As

Publication number Publication date
US6302048B1 (en) 2001-10-16
GB2345896B (en) 2001-11-28
RU2226164C2 (ru) 2004-03-27
GB0007204D0 (en) 2000-05-17
NO310506B1 (no) 2001-07-16
AU729974B2 (en) 2001-02-15
CN1119260C (zh) 2003-08-27
CA2306278A1 (en) 1999-04-15
NO974640L (no) 1999-04-09
GB2345896A (en) 2000-07-26
AU9561598A (en) 1999-04-27
CN1275110A (zh) 2000-11-29
NO974640D0 (no) 1997-10-08
WO1999017983A1 (en) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519276A (ja) 旋回装置
US9969466B2 (en) Method for operating floating driller
AU550800B2 (en) Quick disconnect/connect mooring method and apparatus for a turret moored drillship
US4784529A (en) Mooring apparatus and method of installation for deep water tension leg platform
US6199500B1 (en) Device by ship for production/test production of oil/gas from a field below seabed level
RU2185994C2 (ru) Система для постановки судов на якорь
JPS5925713B2 (ja) 張力脱脚プラットホ−ムの据え付け方法及び装置
US5159891A (en) Adjustable boat mooring system for a flexibly-supported tension leg platform
WO1987005876A1 (en) Subsurface buoy mooring and transfer system for offshore oil and gas production
US6012873A (en) Buoyant leg platform with retractable gravity base and method of anchoring and relocating the same
JP2000517013A (ja) 海底坑井
JP2796890B2 (ja) 船の繋留方法および浮遊貯蔵船
JP2001519275A (ja) 船、特に油及び/又はガス産出船の繋留方法とその装置
US6093068A (en) Swivel torque tube arrangement
MXPA05012932A (es) Sistema de obtencion en alta mar con sondeadora de perforacion/reacondicionamiento.
US6315625B1 (en) Keel mounted turret
TW201925026A (zh) 用以操作浮動船隻之方法
US4266499A (en) Offshore column with mooring hawser system
CA1100318A (en) Vmp riser horizontal bearing
US6408781B1 (en) Mooring system and method for deep and ultra deep water
TW201930145A (zh) 漂浮結構
US4621949A (en) Buoyant tower flexure joint
US6564740B1 (en) Chain tensioning arrangement for turret moored vessel
GB2069450A (en) Self-standing production riser
EP0820927A2 (en) Mooring systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051202