JP2001518649A - レーザ画像形成システムに使用する光学スキャナアッセンブリ - Google Patents

レーザ画像形成システムに使用する光学スキャナアッセンブリ

Info

Publication number
JP2001518649A
JP2001518649A JP2000514460A JP2000514460A JP2001518649A JP 2001518649 A JP2001518649 A JP 2001518649A JP 2000514460 A JP2000514460 A JP 2000514460A JP 2000514460 A JP2000514460 A JP 2000514460A JP 2001518649 A JP2001518649 A JP 2001518649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanner
scanner assembly
film
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514460A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・シー・シューバート
ユン・ジョン・リ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2001518649A publication Critical patent/JP2001518649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 感光フィルム(66)上に画像を露光するための光学スキャナアッセンブリ(50)。上記感光フィルムは、ドラム(54)の内面に位置決めされる。上記光学スキャナアッセンブリ(50)は、感光フィルム(66)上に露光されるべき画像をあらわすレーザビーム(88)を生成するためのレーザアッセンブリ(76)と、スキャナ(82)と、上記感光フィルム(66)の湾曲に対して湾曲させられる長いフレキシブルレンズ(L3)とを有しており、上記レンズ(L3)は、上記スキャナ(82)とフィルム(66)との間に位置決めされ、また、上記スキャナ(82)は、レーザビームを、レンズ(L3)を通じて、感光フィルム(66)の面を横切って、画像形式のパターンで走査させるように動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は、全体として、光学スキャナアッセンブリ及び該スキャナを組み込む
レーザ画像形成システムに関する。特に、本発明は、医療用画像形成システムに
おける使用に適した、回折限界の光学特性を維持しつつ半円の弧形になるように
容易に湾曲可能なフレキシブルレンズを有する内部ドラム型の光学スキャナアッ
センブリに関する。
【0002】 通常、磁気共鳴法(MR),コンピュータ断層撮影法(CT)又は他のタイプのス
キャナにより生成されるデジタル画像データから写真画像を作成するために、レ
ーザ画像形成システムが使用される。このタイプのシステムは、典型的には、感
光フィルムに画像を露光する連続トーン式レーザ撮像装置と、上記フィルムを現
像するフィルムプロセッサと、上記レーザ撮像装置及びフィルムプロセッサの動
作を調整する画像管理サブシステムとを有するものである。
【0003】 上記デジタル画像データは、走査された画像をあらわす一連のデジタル画像値
である。上記画像管理サブシステム内の画像処理エレクトロニクスは、一連のデ
ジタルレーザ駆動値(すなわち露光量)を生成するために、上記画像データの値を
処理する。該デジタルレーザ駆動値は、レーザスキャナへ入力される。上記レー
ザスキャナは、画像をフィルムに露光すべく、ラスタパターンで感光フィルムを
走査するために、デジタルレーザ駆動値に応答する。
【0004】 医療用画像形成分野で使用される連続トーン画像は、非常に厳密な画像品質の
必要を有している。透明フィルムにプリントするレーザ撮像装置は、ラスタフォ
ーマットで画像を露出させる。ラスタフォーマットのラインの間隔は、1マイク
ロメートルよりも良好になるように制御される必要がある。加えて、その画像は
、観察者は、いかなるアーティファクトも見つけることができない程度に、一様
に露出させられる必要がある。医療用画像形成の場合、観察者は、専門的な画像
分析者(例えば放射線医)である。
【0005】 光学走査アッセンブリは、感光フィルム上の画像の一様な露光を提供するため
に用いられる。光学走査アッセンブリは、フィルム上への画像の一様な露光のた
めに、レーザシステムを独特の光学的な構成(すなわちレンズ及びミラー)と結合
するものである。医療用画像形成業界にて求められる性能レベルを実現すべく利
用される従来の光学走査アッセンブリは、複雑な走査システムに組み込まれる高
価な部品を採用する。かかるシステムは、レーザビームを移動する又は静止した
感光フィルム上へ指向させるために、多くの場合、複雑な複数面を有するミラー
及びレンズの構成を結合する。
【0006】 医療用画像形成用に利用される公知のレーザ撮像装置は、ポリゴンスキャナ又
はガルバノメータスキャナ(galvanometer scanner)を有する。例えば、一般的に
用いられるポリゴンスキャナの構成は、連続したラスタラインを、移動している
感光フィルムのシート上に繰返し露光するポリゴンミラーを有している。光学的
な構成は、レーザビームをフラットな画像ライン上でレーザビームの焦点を合せ
、ポリゴンにおける小面との小面との角度のエラーを補正する必要がある。これ
らの機能は、通常、高価で精密な反射防止用の下塗りを備えたガラスレンズの結
合を用いて実現されている。上記フィルムは、該フィルムが走査用レーザビーム
の焦点距離に置かれたローラ上で一定速度で移動させられる。上記フィルムは、
約0.5%より大きいままの面速度で移動させられる必要がある。フィルムガイ
ド,位置センサ又はニップローラ(nip roller)に衝撃が与えられることにより引
き起こされるような、フィルムの移動における一瞬の乱れ又は摂動は、露光され
た画像における深刻な「技術的な誤り(glitch)」をもたらし、画像の品質を低下
させる可能性を有する。このような摂動を回避するには、画像形成中のフィルム
の経路が、かかる支障とは無関係にあることが必要である。このようなフィルム
の経路は、しばしば、レーザ画像形成デバイスにおいて、相当な規模のスペース
を占める。
【0007】 レーザ画像形成に用いられる光学スキャナのまた別の公知例は、デュアル・ガ
ルバノメータ(dual-galvanometer)の構成を備えたガルバノメータ光学走査アッ センブリを有するものである。デュアル・ガルバノメータの構成は、上記ラスタ
ラインを形成するために、レーザビームを繰返し通過させる1つのガルバノメー
タミラーを有し、また、一方、第2の遅く移動するガルバノメータミラーは、ラ
スタラインを感光フィルムのページの下方へ偏向させる。露光中に動作しないよ
うに保持されるフィルムは、通常、両方向において画像領域を平坦にする必要を
回避するために、湾曲したプラテンに保持される。フィルムの動作による問題が
解消される一方、上記フィルムが直ぐに一方向のみに曲げられるため、かかる構
成では、その作用に際して、領域を平坦にする光学構成の使用が必要になる。他
方、ガルバノメータの使用によれば、ポリゴンを基礎とするスキャナのシステム
において見い出される小面と小面とのエラーの問題の抑制がもたらされる。正確
なポリゴンスピンナ(polygon spinner)等のガルバノメータは、精密器械であり 、そのため、製造するのに非常にコストがかかる。
【0008】 レーザ画像形成デバイスの既知の欠点を考慮して、スキャナの設計に内在する
エラーを補正するために、高価なミラーおよび光学的な構成に依存しない光学ス
キャナを有することが望ましい。また、並外れた規模のスペースを要さず、上記
フィルム経路からの技術的な誤りの干渉によるスペースの考慮を要しない、レー
ザ撮像装置に使用するための光学スキャナを有することが望ましい。更に、医療
用画像形成業界の画像品質の要求を満たすレーザ撮像装置とともに使用する光学
スキャナを有することが望ましい。
【0009】発明の概要 本発明は、レーザ画像形成システムに使用する新規の光学スキャナアッセンブ
リを提供する。該光学スキャナアッセンブリは、内部ドラム型の光学スキャナシ
ステムに使用され、長く薄いフレキシブルレンズの使用を受容する。本発明によ
る光学スキャナアッセンブリは、医療用画像形成業界の画像品質の要求を満たす
画像を作成することができる。更に、本発明による光学スキャナアッセンブリの
新しい構成は、複雑な又は高価に製造されるスキャナ及びレンズシステムの使用
を要しない。
【0010】 1つの実施の形態において、本発明は、ドラムの内面に置かれた感光フィルム
上に画像を露光させるための光学スキャナアッセンブリを提供する。該光学スキ
ャナアッセンブリは、上記感光フィルム上に露光される画像をあらわすレーザビ
ームを発生するレーザアッセンブリと、スキャナと、上記ドラムの内面に置かれ
た感光フィルムの形状に沿って湾曲させられた、長いフレキシブルレンズとを有
する。この場合、上記レンズは、スキャナと感光フィルムとの間に配置される。
上記スキャナは、レーザビームを、レンズを通じて、画像形式のパターンで、感
光フィルムの面を横切って走査させるように動作する。
【0011】 上記レンズは、感光フィルムに対して静止するように保持される。1つの実施
の形態において、上記レンズは、少なくとも180°の弧形に湾曲させられる。
上記スキャナは、180°の弧形のレーザビームを、フレキシブルレンズを通じ
て、感光フィルムの面上へ走査させる。湾曲した構成にレンズを保持するために
、ガイド手段が設けられてもよい。上記ガイド手段は、湾曲形状を備えた溝部を
有してもよく、この場合には、上記レンズが溝部内に配置されると、該溝部がレ
ンズに対して湾曲を伝える。
【0012】 上記レンズは、平凸のシリンダレンズであってもよい。上記平凸のシリンダレ
ンズは、凸面を有しており、この場合には、その凸面が、感光フィルムに面する
。湾曲したレンズは、上記スキャナと感光フィルムとの間の中間点の直ぐ近傍に
置かれる。上記の長いフレキシブルレンズは、感光フィルムを横切るラインを走
査するのに必要な弧形の長さに対応する長さを有する。また、その長いフレキシ
ブルレンズは、回折限界の光学特性を示し、それが上記ドラムの内面に置かれた
感光フィルムの形状に沿って湾曲させられた場合に、その回折限界の光学特性を
維持する。
【0013】 上記スキャナは、レーザビームを湾曲したレンズを通じて感光フィルムに指向
させるための回転式ミラーを有している。そのミラーは、両面ミラーであっても
よい。
【0014】 また別の実施の形態において、本発明は、画像を感光フィルム上に露光する光
学スキャナアッセンブリである。この場合、感光フィルムは、シリンダの一部の
形をなす。上記光学スキャナアッセンブリは、回転式のスキャナミラーを有する
。その回転式スキャナミラーと感光フィルムとの間には、薄いフレキシブルレン
ズが配置される。ここで、薄いフレキシブルレンズは、感光フィルムに実質的に
平行に湾曲させられる。上記回転式スキャナミラーは、レーザビームを、薄いフ
レキシブルレンズを通じて、画像形式のパターンで、感光フィルムの面を横切っ
て走査させるように動作する。
【0015】 薄いフレキシブルレンズは、少なくとも180°の弧形で湾曲させられること
が可能である。上記回転式スキャナミラーは、180°の弧形のレーザビームを
、薄いフレキシブルレンズを通じて、感光フィルムの面上に入射するように指向
させる。好ましくは、上記スキャナミラーは、両面ミラーである。
【0016】 上記光学スキャナは、更に、フィルムに関して一定の位置にレンズを保つため
のガイド手段を有してもよい。該ガイド手段は、薄いフレキシブルレンズに対し
て湾曲を伝える。1つの実施の形態では、上記ガイド手段が、所望のレンズの湾
曲の形を備えた溝部を有する。この場合には、上記溝部が、レンズの長手方向に
延びる縁部を受けるように寸法設定され、また、上記レンズが溝部内に置かれた
場合に、溝部がレンズに対して湾曲を伝える。上記レンズは、平凸のシリンダレ
ンズであってもよい。該平凸のシリンダレンズは凸面を有してもよく、この場合
には、該凸面が、感光フィルムを追跡する。上記の薄いフレキシブルレンズは、
感光フィルムを横切るラインを走査するのに必要な弧形の長さに対応する長さを
有する。
【0017】 また別の実施の形態では、本発明が、内部ドラム型のスキャナにおいて、感光
フィルム上に画像を露光するための光学スキャナアッセンブリを有する。上記感
光フィルムは、内部ドラムの面に対応するシリンダの一部の形状を備える。上記
光学スキャナアッセンブリは、感光フィルム上に露光されるべき画像をあらわす
レーザビームを発生するためのレーザアッセンブリと、両面型の回転式スキャナ
ミラーとを有する。その回転式スキャナミラーと感光フィルムとの間には、薄い
フレキシブルシリンダレンズが置かれる。この場合には、薄いフレキシブルレン
ズは、180°の弧形に湾曲させられることが可能であり、また、その薄いフレ
キシブルレンズは、感光フィルムと実質的に平行に湾曲させられる。上記回転式
スキャナミラーは、レーザビームを、薄いフレキシブルシリンダレンズを通じて
、画像形式のパターンで、感光フィルムの面を横切って走査させるように動作す
る。薄いフレキシブルシリンダレンズは、感光フィルムを横切るラインを走査す
るのに必要な弧形の長さに対応する長さを有する。また、感光フィルムに関して
一定の位置にレンズを保つために、ガイド手段が設けられてもよい。この場合、
該ガイド手段は、薄いフレキシブルシリンダレンズに対して湾曲を伝える。1つ
の実施の形態では、薄いフレキシブルシリンダレンズは、ポリエステル又はポリ
カーボナイトの基層等の、薄い重合体の基層を有する。
【0018】好適な実施の形態の詳細な説明 図1は、医療用画像業界で使用するのに適した、光学スキャナアッセンブリを
含むレーザー画像形成システム30の、本発明に基づく典型的な実施の形態を図
解する正面図である。画像形成システム30は、フィルム供給機構部32と、フ
ィルム露光アッセンブリ34と、フィルム処理部36と、フィルム受取り領域3
8と、フィルム送りシステム40とを含む。フィルム供給機構部32と、フィル
ム露光アッセンブリ34と、フィルム処理部36と、フィルム送りシステム40
の全ては、画像形成システムハウジング42内に配置される。
【0019】 感光フィルムは、フィルム供給機構部32内に格納される。フィルム送りシス
テム40により、感光フィルムは、フィルム露光アッセンブリ34と、フィルム
処理部36と、フィルム受取り領域38との間で動かされる。フィルム送りシス
テム40は、破線44によって示されるフィルム送りパスに沿ってフィルムの送
りを補助するローラシステム(図示せず)を含んでもよい。フィルム送りパス4
4に沿ったフィルムの送り方向は、矢印46によって示される。特にフィルム供
給機構部32は、フィルム送りパス44に沿ってフィルムをフィルム露光アッセ
ンブリ34に供給するための装置(図示せず)を含む。フィルム露光アッセンブ
リ34は、本発明にしたがって、光学スキャナアッセンブリを用いて感光フィル
ムに望ましい画像を露光する。感光フィルムへの望ましい画像の露光後、感光フ
ィルムは、フィルム送りパス44に沿ってフィルム処理部36に移される。フィ
ルム処理部36は、感光フィルムの画像を現像する。フィルムの現像後、感光フ
ィルムは、フィルム受取り領域38に運ばれる。
【0020】 図2において、光学スキャナアッセンブリを含むフィルム露光アッセンブリ3
4の、本発明に基づく典型的な実施の形態の上方からみた斜視図が図示されてい
る。フィルム露光アッセンブリ34は、内部ドラムタイプの構成を有する。図示
されている典型的な実施の形態において、フィルム露光アッセンブリ34は、フ
ィルムの露光のためにドラム54内に取り付けられた、オプティクス並進システ
ム52に機械的に結合される光学スキャナアッセンブリ50(図3においてもっ
とよく分かる)を含む。ドラム54の曲率中心は、ドラムの長手方向の軸に沿っ
て配置され、破線56で示されている。走査プロセス中、オプティクス並進シス
テム52は、矢印58によって示される長手方向の軸56に沿って、光学スキャ
ナアッセンブリ50を動かすために作動し、走査後、光学スキャナアッセンブリ
50を、矢印60によって示される長手方向の軸56に沿って開始位置に戻す。
【0021】 また、図3について説明する。図3には、フィルム露光アッセンブリ34の端
面図が示されている。ドラム54は、ドラム内面64を有するフィルムプラテン
62を含む。感光フィルム66の露光中に、感光フィルム66は、円筒形または
部分的に円筒形であるドラム内面64にもたれて支えられている。
【0022】 感光フィルム66は、全体として、ドラム内面のフィルムプラテンにもたれて
支えられている。光学スキャナアッセンブリ50は、ドラムの長手方向の軸56
に沿って配置されるドラム54の曲率中心から放射状に(68で示される)走査
レーザビームを放射する。光学スキャナアッセンブリ50は、円筒形ドラムの長
手方向の軸56まわりに回転することによって、ラスタラインで露光される画像
を表す画像データを含むレーザビームを走査する。光学スキャナアッセンブリ5
6は、ドラム内面64に配置される感光フィルム66上の画像をラスタラインで
走査する際に、オプティクス並進システム52は、感光フィルムに全画像を露光
するために、光学スキャナアッセンブリ50を長手方向の軸56に沿って動かす
。本発明に基づく光学スキャナアッセンブリは、本明細書において後により詳細
に記載される。
【0023】 1つの典型的な実施の形態において、ドラム内面上のフィルム露光領域は、1
7インチ(43.2cm)×14インチ(35.6cm)の感光フィルムを露光
するのに適した17インチ(43.2cm)×14インチ(35.6cm)であ
る。ここで開示されている典型的な実施の形態において、フィルムは、長手方向
に露光される。詳細には、フィルムの14インチ(35.6cm)端が露光モジ
ュールに供給され、その後、17インチ(43.2cm)の方向に走査されるた
め、走査されたラスタラインが、長手方向に現れる。レーザビームは、感光フィ
ルムを横切るように17インチ(43.2cm)露光するために、ドラム内面を
横切って180°走査させられる。オプティクス並進システムは、感光フィルム
上の望ましい1つ/複数の画像を完全に露光するために、ドラム内面の曲率中心
に配置される長手方向の軸に沿って、光学スキャナアッセンブリを14インチ(
35.6cm)動かす。
【0024】 感光フィルムは、レーザビーム光に感光する感光フィルムであってもよい。1
つの典型的な実施の形態において、フィルムは、乾燥銀もしくはその他の感熱材
料の感光乳剤で覆われたポリマーまたは紙ベースを有する感光フォトサーモグラ
フィックフィルム(photothermographic film)である。本発明に基づいて光学ス キャナアッセンブリとともに医療用画像形成処理において使用するのに適した1
つの既知のフィルムは、ミネソタ州オークデール(Oakdale, Minnesota)のイメー
ションコーポレイション(Imation Corp.)製造のドライビューイメージングフィ ルム(Dryview Imaging Film)(DVBまたはDVC)という商品名で市販されて
いる。
【0025】 光学スキャナアッセンブリと、光学スキャナアッセンブリの構成部品と、光学
スキャナアッセンブリの操作は、以下のパラグラフにおいて詳細に記載される。
【0026】 光学スキャナアッセンブリ 1.レーザビーム形状調整及び指向システム 本発明に基づく光学スキャナアッセンブリは、レーザビーム形状調整及び指向
システムを含む。図4では、本発明に基づくレーザビーム形状調整及び指向シス
テムの典型的な実施の形態のブロック図が、全体として70で示されている。図
4に示されるように、レーザビーム形状調整及び指向システムは、コントローラ
72と、レーザドライバ74と、レーザアッセンブリ76と、第1光学機構部7
8と、第2光学機構部80と、感光フィルム66に対して光学的に整列した位置
に配置される走査及び指向システム82とを含む。コントローラ72は、感光フ
ィルム66に露光される画像を示す画像信号84をレーザドライバ74に出力す
る。さらにコントローラ72は、走査及び指向システム82に対して85で示さ
れる制御信号を出入力する。レーザドライバ74は、画像信号84に反応して出
力ドライバ信号86をレーザアッセンブリ76に出力する。出力ドライバ信号8
6に反応して、レーザアッセンブリ76は、感光フィルム66に露光される画像
をあらわすレーザビームを放射する(生成する)。第1光学機構部78と、第2
光学機構部80と、走査及び指向システム82は、共働して、感光フィルム66
に望ましい1つまたは複数の画像を露光するためのレーザビーム88を形状調整
し、集束させ、指向させる。
【0027】 第1光学機構部と第2光学機構部は、2つの別々の方向にレーザビームを形状
調整し、それらのビームが全体として互いに直交する。第1光学機構部78は、
フィルム66において第1方向にレーザビーム88を集束させるために、(第2
方向ではなく)第1方向にレーザビーム88を形状調整するように作用するレン
ズシステムを含む。第2光学機構部80は、感光フィルム66において第2方向
にレーザビーム88を集束させるために、(第1方向でなく)第2方向にレーザ
ビーム88を形状調整するように作用するレンズシステムを含む。走査及び指向
システム82は、スキャナとミラーのシステムを含む。このシステムは、フィル
ム66の望ましい位置にレーザビーム88を指向させ、フィルム66に望ましい
画像を露光するためにフィルム面全体に渡ってラスタパターンでレーザビーム8
8を走査させる。
【0028】 図5では、全体として、本発明に基づく光学スキャナアッセンブリのレーザビ
ーム形状調整及び指向システムの1つの実施の形態の斜視図が示されている。図
5に示されるように、レーザビームの形状調整及び指向システム70は、レーザ
ダイオード132と、レーザコリメータ134と、レンズL1と、レンズL2と
、折畳み式ミラーM1と、スキャナモータ138とスキャナミラーM2とを含む
スキャナアッセンブリ136と、フレキシブルレンズL3と、フィードバックセ
ンサ140と、吸収面142と、吸収面144とを含む。図5に示されるように
、レーザダイオード132とレーザコリメータ134は、レーザアッセンブリ7
6を含む。第1光学機構部78は、レンズL1とレンズL3を含む。第2光学機
構部80は、レンズL2を含む。走査及び指向システム82は、折畳み式ミラー
M1と、スキャナモータ138とスキャナミラーM2とを含むスキャナアッセン
ブリ136とを含む。
【0029】 レーザダイオード132と、レーザコリメータ134と、レンズL1と、レン
ズL2と、折畳み式ミラーM1と、スキャナミラーM2と、フレキシブルレンズ
L3とは、レーザダイオード132と感光フィルムとの間で、レーザビーム88
を形状調整し、集束させ、指向させるために、(レーザビーム88によって定め
られるパスに沿って)光学的に整列した位置にある。図示された特定の実施の形
態において、レンズL1は、レンズL2とレーザコリメータ134との間で光学
的に位置決めされている。レンズL2は、レンズL1と折畳み式ミラーM1との
間で光学的に位置決めされている。折畳み式ミラーM1は、レンズL2とスキャ
ナミラーM2との間で光学的に位置決めされている。スキャナミラーM2は、折
畳み式ミラーM1とレンズL3との間で光学的に位置決めされている。レンズL
3は、スキャナミラーM2とフィルム66との間で光学的に位置決めされている
。上記のレーザビーム形状調整及び指向システム70の構成要素は、本発明の範
囲内で別の配列であってもよく、例えばレンズL2がコリメータ134とレンズ
L1との間の光学的に整列した位置にあり、レンズL1がレンズL2と折畳み式
ミラーM1との間の光学的に整列した位置にあってもよい。
【0030】 要約すれば、レーザダイオード132は、レーザドライバ104(図4におい
て図示されている)に電気的に接続される。レーザダイオード132は、レーザ
コリメータ134を介してレーザビーム88を放射し、それにより視準レーザビ
ーム88は、フィルムに露光される画像を表す均一な形状の(画像形式のパター
ンに調整された)光源になる。1つの好ましい実施の形態において、視準レーザ
ビーム88は、全体として楕円形である。
【0031】 レーザビーム88は、レンズL1を透過し、レンズL2を透過し、スキャナミ
ラーM2に入射するように折畳み式ミラーM1で反射する。1つの好ましい実施
の形態において、スキャナミラーM2は、スキャナモータ138のアダプタ13
7によってシャフトに取り付けられる2面ミラーである。1つの好ましい実施の
形態において、スキャナモータ138は、DCブラシレスモータ(DC brushless
motor)である。
【0032】 スキャナモータ138が作動すると、スキャナミラーM2は回転し、レーザビ
ーム88は、ほぼ円錐形の形状で放射状に外部に反射し、ラスタパターンでフィ
ルム66に露光するためのフレキシブルレンズL3を透過する。スキャナミラー
M2の両面は、フィルム66を露光するために、フレキシブルレンズL3を通る
ようにレーザビーム88を指向させるために使用される。1つの実施の形態にお
いて、レーザビーム88とモータ軸は、名目上84°となる角度をなす。
【0033】 1つの典型的な実施の形態において、レンズL1と、レンズL2と、フレキシ
ブルレンズL3は、シリンダレンズであり、特に平凸の光学的構成を有するシリ
ンダレンズである。平凸のシリンダレンズは、平坦な面(つまり平面)と、凸ま
たは湾曲した反対側の面とを有するレンズである。レンズL1は、レンズL2を
向いた凸面を有する。レンズL2は、折畳み式ミラーM1を向いた凸面を有する
。フレキシブルレンズL3は、フィルム66を向いた凸面を有する。レンズL1
とレンズL2は、集束方向が互いに垂直になるように配置され、例えばレンズL
1は、クロススキャン(cross-scan)方向にレーザビーム88を形状調整し、レン
ズL2は、インスキャン(in-scan)方向にレーザビーム88を形状調整する。こ れらのレンズのそれぞれとそれらの方向の効果は、本明細書において後に詳細に
記載される。
【0034】 本発明に関して、レンズL1と、レンズL2と、フレキシブルレンズL3とを
含む光学的構成要素の全ては、光軸に対して垂直な位置から傾いている。そのた
め、反射ビームの全て(レーザビームの反射成分)は、反射ビームから散乱光を
除くために吸収面に放射されるかまたは別な方法で使用されるように、制御され
ることが可能である。反射ビームを制御することによって、レンズL1と、レン
ズL2と、フレキシブルレンズL3は、高価な反射防止膜を必要としない。
【0035】 特に、レンズL1とレンズL2は、レーザビーム88によって定められる光路
に対して傾いている。特に、レンズL1とレンズL2は、それぞれそこを通って
伸びる長手方向の軸と横方向の軸を含む。レンズL1とレンズL2の横方向の軸
は、互いに垂直であり、且つ、光路に対して垂直である。レンズL1とレンズL
2の長手方向の軸は、光路に対して垂直ではなく、つまりある角度をなしている
か若しくは「傾いており」、それぞれ横方向の軸について回転している。本明細
書において後に記載されるように、レンズL2における傾斜は、(走査面につい
て)望ましい位置にレーザビーム88を集束させる助けとなるように使用されて
もよい。さらに、傾斜したレンズL1からの反射ビームは、フィードバック信号
147をフィードバックセンサ140に与える。レンズフィードバックシステム
の動作も本明細書において後に記載される。レンズL2も傾いていることにより
、反射ビーム146が示されているように、レンズL2の表面で反射するレーザ
ビーム88の一部は、吸収面142に放射され、それにより好ましくない迷光や
見せかけのフィルム露光を生じない。
【0036】 フレキシブルレンズL3は、レーザビームによって規定される光軸に対して垂
直な位置から傾いている。そのため、148で示されているレーザビーム88の
一部は、フレキシブルレンズL3で反射し、直接光学モジュールに反射して戻る
のではなく、別の吸収面144に放射される。同様に、フレキシブルレンズL3
を通るレーザビーム88の光軸は、フィルムの位置に対して垂直ではなく、その
ため、フィルムからの反射ビーム147も光の散乱を避けるために吸収面149
に放射される。1つの実施の形態において、フレキシブルレンズL3とフィルム
とに垂直な軸に対するレーザビーム88の入射角は、名目上6°である。
【0037】 図6において、クロススキャン方向にて形状調整されるビームを説明するオプ
ティカルダイアグラムが図示されている。図示されている典型的な実施の形態に
おいて、レンズL1とフレキシブルレンズL3は、クロススキャン方向において
共同でレーザビーム88をフィルム66に集束させる。特に、レーザアッセンブ
リ76は、152で示されている、感光フィルム66に作成される画像を示す視
準レーザビーム88を放射する。レーザビーム88がレンズL1(153)を透
過する際に、レンズL1は、回転ミラーM2(156)の位置にレーザビーム8
8を集束させるように作用する。そのため、ミラーM2は、レンズL1から距離
f1の位置に配置される。ここでf1は、レンズL1の焦点距離を示す。レンズ
L1とミラーM2との間で、レーザビーム88が154で示されるレンズL2を
透過する。レンズL2の方向のために(L2は、その集束方向が全体としてレン
ズL1の集束方向に対して垂直であるように配置されるシリンダレンズである)
、レンズL2は、クロススキャン方向においてレーザビーム88の形状に影響を
与えない。さらに、折畳み式ミラーM1(155)は、レーザビーム88をスキ
ャナミラーM2に指向させるように作用する。
【0038】 スキャナミラーM2は、フィルム66の表面を横切るようにラスタパターンで
レーザビーム88を走査するために回転する。フレキシブルレンズL3は、スキ
ャナミラーM2とフィルム66との中間に(ほぼ中間点に)配置される。特に、
フレキシブルレンズL3は、フレキシブルレンズL3の焦点距離の二倍(2f3
)の距離に配置され、フィルム66も、フレキシブルレンズL3からフレキシブ
ルレンズL3の焦点距離の二倍(2f3)の距離に配置される。そのため、ミラ
ーM2と感光フィルム66は、フレキシブルレンズL3の共役点に配置される。
【0039】 図7には、クロススキャン方向における、スキャナミラーM2とフレキシブル
レンズL3とフィルム66との関係の1つの典型的な実施の形態を示す拡大され
たオプティカルダイアグラムが示されている。本発明に基づく新しい光学的構成
は、スキャナミラーM2とフィルム(または走査される)平面66との間にフレ
キシブルレンズL3を配置することを含んでいて、揺らぎ補正用の手段または機
構として作用してもよい。2枚の面の間に関するミラーの方向誤差がたとえ小さ
くても、フィルム面でのビームの揺らぎによりフィルム66に露光される画像に
おいて欠陥が生じるほどかなり重大であることがわかるであろう。例えば、スキ
ャナミラーとフィルムとの距離が137mmで、光学的な方向誤差が10arcsec
であると仮定すると、フィルムでの揺らぎは6.6μmである。
【0040】 図7において示されるように、矢印162によってビーム揺らぎが示されてい
る。複数の項目がビーム揺らぎの一因となり得る。例えば、ミラーの方向誤差に
よるビーム揺らぎに加えて、スキャナモータ138のシャフトは、(おそらくベ
アリング公差により)揺らぐことがあり得る。それは、フィルム面66における
全般的なビームの揺らぎの一因である。
【0041】 フレキシブルレンズL3を含む新しい光学的構成は、揺らぎ補正用の手段また
は機構として使用される。レーザビーム88は、クロススキャン方向に狭い、ス
キャナミラーM2における線に集束される。そのビームは、フレキシブルレンズ
L3を通ってフィルム66で再び像となる(164で示されている)。前述した
ように、レーザビーム88は、矢印162で示されているように揺らぐことがあ
り得る。そのため、ミラーM2とフィルム66との間のレーザビーム88の光路
は、破線166で示されているように、フレキシブルレンズL3によって調整さ
れる。フレキシブルレンズL3は、位置ずれしたレーザービーム166を164
で示された、フィルム172の望ましい位置に再度指向させるように作用する。
平凸のフレキシブルレンズL3により、レーザビーム88が揺らぎ効果のために
位置が変わったとしても、フレキシブルレンズL3は、レーザビーム88をフィ
ルム66の望ましい位置164に再び指向させる。これにより、フレキシブルレ
ンズL3は、ビーム揺らぎを補正する。
【0042】 図8では、本発明に基づくインスキャン方向における新しいレンズ構成の動作
を図解するオプティカルダイアグラムが、全体として170で示されている。(
172における)視準レーザビーム88は、レーザアッセンブリ76から放射さ
れ、(174における)レンズL1を通って、(176における)レンズL2に
到達する。インスキャン方向において、レンズL1は、レーザビーム88の形状
に影響を与えない。レンズL2は、インスキャン方向においてレーザビーム88
をフィルム66に集束させるように作用する。そのため、レンズL2とフィルム
66との距離は、レンズL2の焦点距離f2に等しい。
【0043】 レンズL2とフィルム66との間において、レーザビーム88は、(178に
おける)ミラーM1によって(180における)回転スキャナミラーM2に指向
させられる。回転スキャナミラーM2は、回転の際に走査線184に沿ってフィ
ルム面66を横切るようにレーザビーム88を指向させる。図8では、第1位置
186と、第1位置186に対して相対的に回転した第2位置188とにおける
レーザビーム88が示されている。回転スキャナミラーM2がインスキャン方向
にレーザビーム88を走査する際に、レーザビーム88が、(182における)
フレキシブルレンズL3を通過する。フレキシブルレンズL3は、インスキャン
方向についてレーザビーム88の形状に影響を与えない。
【0044】 1つの典型的な実施の形態において、レーザアッセンブリ76のコリメータ1
34から出射するレーザビーム88は楕円形であり、クロススキャン方向及びイ
ンスキャン方向に、それぞれ、ほぼ1.1mm及び4.0mmの1/e2の直径 を有している。クロススキャン方向において、レーザビーム88は、f1=95
.6mmであるL1によってスキャナミラーM2の表面に集束する。スキャナミ
ラーM2の表面にある画像は、焦点距離f3が34.1mmに等しいフレキシブ
ルレンズL3によってフィルム66で画像形成される。インスキャン方向におい
て、焦点距離f2が192mmである円筒形レンズL2は、視準レーザビーム8
8を直接フィルム面66に集束させる。1つの好ましい実施の形態において、フ
ィルム66における名目上のレーザビームの大きさは、クロススキャン方向にお
いて60μm FWHM(半値全幅)で、インスキャン方向において40μm F
WHMである。
【0045】 2.レンズL1とL2 図9では、レンズL1とL2の光学的構成が、斜視図で、全体として200で
示されている。1つの好ましい実施の形態において、レンズL1とレンズL2は
、平凸のシリンダレンズであり、大きさと形について類似するものであってもよ
く、1つの実施の形態では、全体として堅い。図9において図示され、ここに記
載されているように、レンズL1とレンズL2の集束方向は、全体的に互いに垂
直な方向に指向している。それにより、レンズL1は、クロススキャン方向につ
いてレーザビーム88の形状に影響を与え、レンズL2は、インスキャン方向に
ついてレーザビーム88の形状に影響を与える。
【0046】 レンズL1とレンズL2は、レーザビーム88によって定められるような光軸
(または光路)に対して垂直である位置から傾いているまたは角度をつけられて
いる。レンズL1とレンズL2を傾けることによって、反射ビーム146と反射
ビーム147として示されているレーザビーム88の反射成分は、制御されるこ
とが可能である。図示されている典型的な実施の形態において、光の散乱を避け
るために、反射ビーム146は、吸収面142に指向させられ集められる。反射
ビーム147の制御により、レンズL1はビームスプリッタとして作用する。そ
の代わりとして、反射ビーム147は、光吸収面に指向させられることも可能で
ある。反射ビーム147で表される、L1の両面(平坦な面または平面と、凸面
と)からの反射ビームは、フィードバックセンサ140に指向させられる。フィ
ードバックセンサ140は、レーザビーム88を示すフィードバック信号を出力
する。レンズL1をビームスプリッタとして使用することは、本明細書において
後に詳細に記載される。
【0047】 図9aについて説明する。レンズL1またはレンズL2の典型的な実施の形態
を図解する斜視図が、レンズL1とL2の方向と、レーザビーム88により規定
される光路に対するレンズL1またはL2の傾斜とを説明するために図示されて
いる。特に、レンズL1は、長手方向の軸202aと、横方向の軸203aと、
垂直軸204aとを含む。同様に、レンズL2は、長手方向の軸202bと、横
方向の軸203bと、垂直軸204bとを含む。作動中、横方向の軸203aと
横方向の軸203bは、レーザビーム88によって規定される光路に対して垂直
である。横方向の軸203aと203bが静止したままであるとき、レンズL1
とレンズL2は、横方向の軸203aについてレンズL1を回転することによっ
て、さらに横方向の軸203bについてレンズL2を回転することによって光路
88に対して傾けられているか、または角度をつけられている。それにより、長
手方向の軸203aは光路88に対して垂直ではなく、長手方向の軸203bは
光路88に対して垂直ではない。
【0048】 レンズL2の傾斜には、2つの目的がある。反射光を吸収面142に放射する
(指向させる)ことに加えて、レンズL2の角度を変えることによってレンズL
2の焦点距離を調整することが可能である。L2は、その横方向の軸について回
転することが可能である。レンズL2をその横方向の軸について回転させるため
の機構が設けられている。特に、光学スキャナアッセンブリ50の製造と組み立
て時に、レンズL2は、レーザビーム88のインスキャン方向に対して平行であ
る軸(その横方向の軸)について回転する(傾く)ことによって、レンズL2の
焦点距離をフィルム66に合わせるように調整/較正するために、その焦点距離
を変えることができる。1つの実施の形態において、10°から40°へのレン
ズL2の回転角度調整により、ほぼ15%焦点距離が変化する。
【0049】 図10において、傾斜角に対するレンズL2の焦点距離について、1つの典型
的な実施の形態の代表的なプロットが示されている。この実施の形態において、
レンズL2は、150mmレンズである。レンズL2の傾斜角を調整することに
よって(その横方向の軸についてレンズL2を回転させることによって、ここで
、傾斜角は、レンズL2の長手方向の軸と、レンズL2の長手方向の軸が光路に
対して垂直である位置との角度で定義される)、レンズL2の焦点距離は、イン
スキャン方向においてフィルム66に集束させるために、調整または「調節」さ
れる。従来の光学システムにおいて、L2と類似のレンズについての焦点距離の
変化に対する補正または調整の方法は、その光軸に沿ってレンズの位置をずらす
ことである。そのような方法は、レンズの変位と調整を調節することを考慮する
ために、光学スキャナアッセンブリにおいて物理的スペースをもっと必要とする
。本発明に基づく新しい技術は、簡単な平凸のシリンダレンズを使用する。この
方法において、焦点は、レンズの傾斜角を変えることによって調整または「調節
」される。レンズL2の横方向の軸は、静止したままである。この技術は、光学
スキャナアッセンブリの複雑さを緩和するために有効であり、光学スキャナアッ
センブリをコンパクトな大きさに保つ。光軸に沿ってレンズの変位または調整す
るために、光学スキャナアッセンブリ内にさらなるスペースを必要とはしない。
【0050】 レンズL1とレンズL2は、回折限界という光学特性を有する。当業者にはよ
く知られているように、レンズL1とレンズL2は、回折限界という光学特性を
有するので、それらは、レーザビームを走査面に集束させるために使用されるこ
とが可能である。ここにおいて、予想される集束スポットの大きさ(と位置)は
、レンズの物理的特性に基づいて計算されることが可能な走査面全体に渡って得
られる。ここで使用されているように、用語「回折限界」は、光学系の特性とし
て定義されることが可能である。それによって、光学系が生み出す画質を回折効
果だけで決定する。用語「回折限界レンズ」は、残存波面エラーが作用している
エネルギー波長の1/4より実質的に小さいポイントに収差が補正されているレ
ンズとして定義されることが可能である。フォトニクスディクショナリ(Photoni cs Dictionary),第41版 、1995年(ローリン出版(Laurin Publishing), 1995年)参照。
【0051】 シリンダレンズL1とシリンダレンズL2は、同様に作成されることが可能で
ある。図11において、シリンダレンズの断面図が、全体として210で示され
る。シリンダレンズ210は、シリンダレンズL1および/またはシリンダレン
ズL2に類似していてもよい。シリンダレンズ210は、平凸の光学的形状を有
するシリンダレンズである。好ましくは、シリンダレンズは、全体的に堅い。こ
のように、シリンダレンズ210は、全体として平らな(または平面の)第1面
212と、全体として湾曲した(または凸面の)第2面214とを有する。1つ
の実施の形態において、シリンダレンズ210は、第1基層216と第2基層2
18とを含み、それらは異なる材料で作成される。第1基層216は、ガラスで
作成/形成されてもよく、第2基層218は、感光性樹脂で作成/形成されても
よい。その代わりとして、シリンダレンズ210は、ガラスのような固体の単体
で成形された材料で作成されてもよいことがわかるであろう。1つの実施の形態
において、シリンダレンズ210(L2)では、第1基層216が、長さ25m
m、幅25mmであり、第2基層218が、長さ15mm、幅7.5mmである
【0052】 シリンダレンズ210は、独特の成形プロセスを用いて作成/形成されること
が可能である。1つの典型的な実施の形態において、シリンダレンズ210は、
図13、14、15において図示されているプロセスステップを用いて形成され
てもよい。図13に関して、設けられたモールド220は、上面222を有する
。その上面222は、シリンダレンズの第2曲面214の望ましい曲率に応じて
曲げられている(例えば、凹面は凸面レンズを形成する)。1つの典型的な実施
の形態において、モールド220は、ガラスで構成されてもよく、ここで、湾曲
した上面272は、磨かれるか、またはダイアモンドカットされて望ましい形状
になる。モールドの湾曲した上面222には、224で示されるノンスティック
コーティング(non-stick coating)が設けられる。1つの典型的な実施の形態に おいて、ある適切な実施の形態において、適切なノンスティックコーティングは
、フロリダ州ゲインズヴィル(Gainesville, Florida)にあるPCR社(PCR,Inc.)
から市販されているシランコーティング(Silane coating)である。コンピュータ
制御ディスペンサ226は、シリンダレンズの第2基層218を形成するUV硬
化感光性樹脂228を分配するために設けられてもよい。ディスペンサ226は
、UV硬化感光性樹脂を別々の滴の形状で、ノンスティックコーティング224
を含むモールド220のアッセンブリに分配するように作用する。1つの典型的
な実施の形態において、UV硬化感光性樹脂は、ペンシルバニア州フォートワシ
ントン(Fort Washington, Pennsylvania)にあるサマーズラボラトリー製のJ− 91である。ディスペンサ226は、1インチ(2.54cm)あたり大体7滴
を分配し、その1つの滴は大体1.5mgの重さを有する。
【0053】 図14に関して、第1基層216は満たされたモールド220の上に配置され
、それにより第1基層216とモールドの湾曲面222との間にUV硬化感光性
樹脂228をはさむ。図15に関して、UV光源230は、シリンダレンズアッ
センブリ210を硬化するために設けられる。UV光源230は、感光性樹脂の
第1基層216を第2基層218上で硬化させるために必要とされる時間、レン
ズとモールドアッセンブリの上に配置される。硬化後、シリンダレンズ210は
、モールド220から取り外される。ノンスティックコーティング224により
、シリンダレンズは、モールド220から容易に取り外される。
【0054】 3.レーザフィードバック制御システム レンズL1の新規の光学的な構成は、レンズL1が、レーザフィードバック制
御システムにおける「ビームスプリッタ」として採用されることを効果的に可能
とする。前述したように、レンズL1の傾斜は、レーザビーム88の反射ビーム
147が、光センサ140に指向させられることを可能とするもので、その結果
、それは、レーザアッセンブリ76をモニタしたり、安定させたりするためのフ
ィードバックシステムにおいて使用されてもよい(図9及び9a参照)。上記レン
ズL1の横方向の軸は、レーザビーム88により規定された光路に対して垂直な
状態を維持するが、長手方向の軸は、横方向の軸まわりに回転させられる。その
結果、長手方向の軸が光路に対して垂直でなくなり、これにより、反射ビーム1
47を光センサ140に指向させる。図16では、全体として、240で、ブロ
ック図が示され、レーザフィードバック制御システムにおけるビームスプリッタ
としてのレンズL1が示される。図16に示されるように、また、前述した動作
と同様に、レーザアッセンブリ76は、レンズL1を通じて伝送されるレーザビ
ーム88を出射(発生)する。レーザビーム88の一部は、レンズL1の表面から
反射される。上記レーザビーム88の一部は、反射ビーム147として前述され
たものである。レンズL1の新規の傾斜した構成によって、反射ビーム147は
、光センサ140の活性領域に指向させられる。1つの実施の形態では、レーザ
ビームの90%がレンズC1を通じて伝送され、また、レーザビームの10%が
、反射ビーム147として、光センサ140へ反射される。
【0055】 光センサ140は、反射ビーム147の電力をあらわすレーザドライバ74へ
の出力信号242を提供するために、反射ビーム147へ応答する。フィードバ
ック信号242及び画像信号84に応答して、レーザドライバ74は、レーザア
ッセンブリ76に対する変調出力信号86を提供する。
【0056】 図17では、レーザフィードバック制御システムにおけるレンズL1の使用状
態の平面図が244で示される。図17に示されるように、シリンダレンズL1
は、上面246及び底面248を有する。上記反射ビーム147は、254で示
されるシリンダレンズの上面246(凸面)の反射および252で示される底面2
48(フラットなつまり平らな面)の反射からなる。これに応じて、上記光センサ
140が、上面246および底面248からの反射ビーム252,254を受け
るのに十分に大きい活性領域250を有する。
【0057】 レーザアッセンブリ76は、レンズL1を通じて伝送されるレーザビームの形
で、照射光ビームを出射する。上記反射ビーム247は、レンズL1から反射さ
れて、光センサ140へ指向させられる反射成分(フィードバック信号)をあらわ
している。より詳しくは、第1の反射成分252は、シリンダレンズの底面24
8から、また、第2の反射成分254は、シリンダレンズの上面246から、光
センサ140の活性領域250上へ反射される。
【0058】 図18では、レンズフィードバック制御システムの側面が、256で示される
。クロススキャン方向では、底面248からの反射ビーム252は、光センサ1
40(活性領域250)上へ直接に反射される。上面からの反射ビーム252は、
収束性を有する。この構成では、焦点位置が反射側にある。なお、上面246が
凸形をなすため、上面246からの反射ビーム252は、それが光センサ140
上に入射する前に、ほぼ中ほどで、焦点位置255に達する。
【0059】 4.フレキシブルレンズL3 図19では、フレキシブルレンズL3が、全体として斜視図で示される。図示
される実施の形態では、フレキシブルレンズL3は、平凸の光学的な形状を有す
るシリンダレンズである。このフレキシブルレンズL3は、該レンズL3が光学
スキャナアッセンブリ60による要求に応じて所望の湾曲を有するように容易に
形状付けられることを可能とする、全体的にフレキシブルな材料からなる。上記
フレキシブルレンズL3は、ガイド上に巻き付けられるのに十分に柔軟である。
フレキシブルレンズL3は、180°の弧形以上に均一に湾曲させられるが可能
であり、これによって、回折限界の光学特性を維持し示すことにより、フレキシ
ブルレンズL3は、医療用に適したレーザ画像形成システムに用いられることが
可能となる。
【0060】 図20に関して、フレキシブルレンズL3は、比較的薄い、リボン状のレンズ
である。このフレキシブルレンズL3は、長い(数インチの)正のシリンダレンズ
を最も簡単に製作するのに適したフレキシブルな回折限界レンズであり、該シリ
ンダレンズは、図示された180°の弧形のような自由な形状になるように、簡
単に曲げられることが可能である。特に、フレキシブルレンズL3は、1次元の
レーザ走査システムにおいて採用されてもよい。該レーザ走査システムでは、図
1に示されるレーザ画像形成システムのように、光ビームが、相当な間隔(数イ ンチ)にわたって走査させられる。図21から分かるように、フレキシブルレン ズL3は、180°の弧形以上に湾曲させられることが可能であり、これにより
、フレキシブルレンズL3は、レンズに支障をもたらすことなく、つまり、レン
ズの光学特性にダメージを与えることなく、所望の光学特性を得るために若しく
はスペースの制限からフレキシブルレンズの使用を必要とする多くの場合におい
て使用されることが可能となる。フレキシブルレンズL3は、回折限界の光学特
性をあらわし維持しながら、180°の弧形以上に「曲げられる」又は「折り曲
げられる」ことが可能である。当業者によく知られるように、回折限界の光学特
性を維持することにより、本発明によるフレキシブルレンズが、レーザビームの
焦点を走査面上で合せるために用いられる場合に、レンズの物理的特性に基づき
算出され得る予測可能な焦点のサイズ(及び位置)が、走査面にわたって実現され
る。ここで用いられるように、用語「回折限界」は、光学システムの特性として
定義されるもので、これにより、回折の効果のみが、上記光学システムがもたら
す画像の品質を決定する。また、用語「回折限界レンズ」は、残存波面エラーが
、作用するエネルギーの波長の4分の1よりも実質的に小さいポイントへ補正さ
れた収差を備えたレンズとして定義される。フォトニクスディクショナリ,第4 1版 ,1995年(1995年,ローリン(Laurin)出版)参照。
【0061】 よく知られた従来の走査システムは、しばしば、感光フィルム上の画像を生成
するための、フィールド平坦化レンズ(field-flattening lens)の一部として、 正確な円環又は正確な円柱形のレンズの使用を必要とする。かかるレンズは複雑
で、高価で、また、製造が困難である。これらのレンズは、典型的に、自由な形
状に簡単に曲げられるのに適していないガラスで作られている。本発明による新
規のフレキシブルレンズL3は、長い正のシリンダレンズレンズを最も簡単に製
作するのに適しており、任意の形状になるように簡単に曲げられる。更に、ここ
で説明する組立の方法は、フレキシブルレンズを所望の適用に必要な形状に曲げ
るための簡単なガイドを使用することになる簡単且つ独特の成型及び硬化システ
ム(cast and cure system)を用いて、かかるレンズの組立を可能とする。フレキ
シブルレンズL3を組み立てる代替えの方法としては、プラスチックを材料に用
いてレンズを射出成形することが認められる。 しかしながら、ここに説明されるタイプの長い回折限界シリンダレンズを作る
ことは、射出成形の工程を用いて全く異なるものであることがまた認められる。
【0062】 図22では、フレキシブルシリンダレンズの断面図が、全体として260で示
される。フレキシブルシリンダレンズ260は、光学スキャナアッセンブリに使
用されるフレキシブルレンズL3に類似するものであってもよい。また、図23
に関して、フレキシブルシリンダレンズ260の長手方向に沿った断面図が示さ
れる。1つの実施の形態では、フレキシブルシリンダレンズ260が、多層レン
ズである。該フレキシブルシリンダレンズ260は、第1の光学基層262,第
2の構造用のつまり支持基層264、及び、第3の光学基層266を有している
。図示された実施の形態では、第1の基層262が、感光性樹脂(photopolymer)
から形成される。第2の基層264は、好ましくは薄くフレキシブルな、重合体
のつまりプラスチックの基層である。1つの実施の形態では、上記第2の支持基
層264が、ポリエステル又はポリカーボネートで形成されてもよいことが認め
られている。加えて、上記第3の基層266は、また、感光性樹脂で形成されて
もよい。
【0063】 1つの実施の形態では、上記フレキシブルシリンダレンズ260は、233ミ
リメートル長であり、3ミリメートル高さの口径で、33.4ミリメートルの焦
点距離を有している。上記第1の基層262及び第3の基層266に用いられる
感光性樹脂は、商品名J−91で、サマーズ・ラボラトリーズ(Summers Laborat
ories)から商業的に入手可能である。上記第2の基層264は、15ミリメート
ル×251ミリメートルの基層のサイズを有する、0.015センチメートル( 0.006インチ)の薄いポリカーボネートの層で形成される。
【0064】 図24−27では、フレキシブルシリンダレンズ260を形成する1つの好適
な実施の形態が示される。図24では、第3の基層266の所望の形状に対応す
る湾曲した上面272を有するシリンダモールド270が示される。1つの好適
な実施の形態では、モールドがガラス製で、湾曲した上面272が所望の形状に
研がれている。代わりとして、非ガラス製のモールドが、所望の形状にダイヤモ
ンドで旋削されてもよい。上記シリンダモールド270は、湾曲した上面272
上に被覆されたノンスティック・コーティング274を有する。ノンスティック
・コーティング274により、感光性樹脂が、モールドの上面272に貼り付く
ことを許容しない。1つの好適な実施の形態において、ノンスティック・コーテ
ィング274は、ピー・シー・アール,インコーポレイティッド(PCR,Inc.)から
商業的に入手可能なシランコーティングである。
【0065】 モールドの上面272上に感光性樹脂を分配するために、ディスペンサ276
が提供される。好ましくは、ディスペンサ276は、分離した小滴の形で、感光
性樹脂材料を分配することができる、コンピュータ制御のディスペンサである。
【0066】 278で示される感光性樹脂の分離した小滴を上面272上に分配するように
ディスペンサ276を運転することにより、上記シリンダモールド270が充填
される。分離した小滴278は、次の基層がモールド270の上に配置された場
合に、不足又は過剰なく、層状に集まるようにサイズ設定され、間隔を置かれる
。1つの実施の形態では、小滴が、6ミリグラムの小滴の重さを有し、2ミリメ
ートルにつき1滴の割合で分配される。
【0067】 図25に関して、フレキシブルプラスチックで形成される第2の基層264が
、小滴278を覆うように配置され、充填されたシリンダモールド270上に置
かれる。図26では、UV光源280が用意される。光源280は、感光性樹脂
278及びモールドアッセンブリ282を硬化させるのに必要な期間、最終的な
アッセンブリ282上に配置されている。この段階で、モールドアッセンブリ2
82の完全な硬化は必要でない。このステップでの硬化の成果は、レンズがモー
ルド270から引き離されることの回避であることが認められている。レンズの
引き離れは、全フレキシブルシリンダレンズ260が、1度に成型及び硬化が行
なわれた場合に生じ得る。
【0068】 図27に関して、UV光源280が取り除かれ、モールド270が再度充填さ
れる。ディスペンサ276は、基層262を形成すべく、充填された基層264
上に分離した感光性樹脂を分配するように制御される。
【0069】 図28に関して、上側のモールド基層284が、成形物上に、分配された小滴
282を覆って配置される。図29に関して、全モールドアッセンブリが、UV
光源280の下で、モールドアッセンブリの完全な硬化に必要とされる期間、配
置される。
【0070】 図30に関して、上側のモールド基層284は、可撓性を有するのに十分に薄
く、また、シランコーティング等のノンスティック・コーティングが施されてい
る。従って、上側のモールド基層284は、、仕上ったフレキシブルシリンダレ
ンズ260の取外しに際して、硬化後の成形物から容易に「はじき出され("popp
ed"off)」得る。図29に関して、例えば成形されたアッセンブリに圧力を加え るように、成形されたアッセンブリからのフレキシブルレンズ260の取出しを
助けるために、外的手段286が用いられてよい。
【0071】 5.減衰器システム 図32では、本発明に係るレーザビーム形状調整(shaping)及び指向システム 100の実施の形態が示されており、これは、更に、減衰器290を有してもよ
い。1つの実施の形態では、上記減衰器290が、レンズL1とレンズL2との
間に配置される。減衰器290は、単一の構造物で成る可変濃度(variable dens
ity)減衰器である。減衰器290は、更に、レーザビーム88の形状を調整する
ために、また、特に、スキャナのミラーM2に伝送されるレーザビーム88のパ
ワーを制御し調整するために機能してもよい。減衰器290は、レーザ装置とL
2との間に、また、図示される形態では、L2に隣接して配置される。単体から
なる減衰手段は、L2の長手方向の軸に垂直に方向付けられる濃度勾配(density
gradient)を有している。可変濃度減衰器290とL2との独特の結合は、感光
フィルム上の焦点にレーザビームを焦点調節する上で、全く変化をもたらさない
【0072】 従来の光学走査システムに用いられる公知の減衰器は、交差した偏光減衰器を
用いる。かかる減衰器は、交差したフィルタ部分を通過するレーザビームを減衰
させるために交差させられる2つの偏光フィルタを有する。
【0073】 図33では、本発明にかかる新規の減衰器の1つの実施の形態の平面図が、符
号290で示されている。減衰器290は、可変濃度減衰器であり、ここれは、
レーザビームの大きさが、減衰矢印296で指示されるように、第1の側部29
2から第2の側部294まで変化する(つまり増加する)。図34では、図33の
線34−34に沿った、減衰器290の長手方向の縦断面図が示されている。減
衰器290は、変化する反射コーティング300を備えた減衰器の基層298を
有する。1つの実施の形態では、上記減衰器の基層298が、ガラスで形成され
るとともに、減衰器のコーティング300は、金属性のコーティングであり、そ
の厚さは、第1の側部292と第2の側部294との間で増加する。
【0074】 上記減衰器290は単体の減衰器であり、そのため、通過するレーザビームを
減衰させるために、2つの分離した交差偏光子又はレンズを要しない。更に、可
変濃度の単体減衰器290は、リニア濃度のくさび(linear density wedge)であ
る。そのため、減衰手段290の光学濃度は、減衰器290を横切る距離に比例
して増加する。
【0075】 作用に関して、減衰器の上面302は、(ミラーのように)反射性を有し、吸収
しない。従って、第2の側部294へ近付くように移動して、第1の側部292
から遠のくほど、減衰器290は、より反射的に(且つ透過性が少なく)なる。図
35では、1つの形態の減衰器290の光学濃度に対する減衰器290に長手方
向に沿った距離又は位置(濃度勾配方向の矢印296により指示される)のプロッ
トをあらわすグラフが示されている。図示されるように、減衰の大きさをあらわ
す光学濃度は、減衰器290に沿って方向296に移動するのに比例して増加す
る("濃度勾配"と呼ばれる)。
【0076】 図36では、レーザビーム88の位置における減衰器290の効果が示される
(インスキャン方向で)。上記減衰器290の濃度勾配は、方向矢印296によっ
て指示される。減衰器の濃度勾配は、第2のシリンダレンズの長手方向の軸に垂
直に方向付けられる。310で指示されるように、レーザビーム88のガウス強
度特性図は、レーザビーム88が減衰器290を通過する際に、減衰器290に
よって単にシフトさせられる。レンズL2が、平凸のシリンダレンズであるため
、減衰器290によるレーザビーム88のシフトは、フィルム66上のレーザビ
ーム88の焦点調整に影響することはないことが認められている。この独特の光
学的な構成は、可変濃度減衰器290とL2との結合に備えるものであり、かか
る結合は、ドラムの内面に配置される感光フィルムにおける焦点に、全く変化を
もたらさない。
【0077】 図37では、レーザビーム88の減衰器290を通過する前の側部306にお
ける強度及び位置をあらわすグラフが示されている。図37に示されるように、
レーザビーム88は、軸312に関して中央に位置決めされる。図38では、レ
ーザビーム88が、減衰器290を通過した後の位置308で示されている。こ
れより、レーザビーム88の形状が変化せずに、中央軸312に関してシフトさ
れるのみであることが注目される。本発明に係る光学スキャナアッセンブリの1
つの実施の形態では、減衰器290は、レーザビーム88を100ミクロンだけ
シフトさせる。
【0078】 図39では、減衰器290を用いるレーザビーム88の調整用の1つの実施の
形態が示される。図39に示されるように、減衰器290は、光学スキャナアッ
センブリ50の製造工程の間、レーザビーム88の調整のために位置決めされる
。減衰器290の位置の調整は、コントローラ72に接続されたモータ316を
用いて実現される。モータ316は、コントローラ72に対して電気的に接続さ
れる(319で指示)とともに、機械的な接続320で指示されるように、減衰器
290に対して機械的に接続されている。モータ316は、減衰器290を所望
の距離だけ移動させるに際して、コントローラ72に応答する。1つの実施の形
態では、モータ316は、光学スキャナアッセンブリ50に機械的に接続された
スクリュモータである。
【0079】 図40では、本発明にかかる光学スキャナアッセンブリの1つの実施の形態を
あらわす斜視図が示される。光学スキャナアッセンブリ330は、前述した光学
スキャナアッセンブリ50に類似したものでもよく、レーザビーム形状調整及び
指向システム100を有している。特に、光学スキャナアッセンブリ330は、
光学スキャナハウジング332内に含まれるレーザビーム形状調整及び指向シス
テム100を有する。光学スキャナハウジングは、レーザ画像形成プロセスの一
部として、フィルム露光アッセンブリ34内に配置されてもよく、また、オプテ
ィクス並進システム52に機械的に接続されている。
【0080】 光学スキャナハウジング332は、ガイド336を備えたフレキシブルレンズ
ホルダ336,光学モジュールベース338、及び、レーザドライバ基板密閉体
340を有している。スキャナモータ138は、光学モジュールベース338内
に位置決めされる。フレキシブルレンズL3は、フレキシブルレンズホルダ33
4内に配置される。特に、フレキシブルレンズL3は、該フレキシブルレンズL
3に対して所望の湾曲(図示される180°の弧形)を伝えるレンズガイド336
内に差し込まれる。レーザドライバ74は、レーザドライバ基板密閉体340内
に配置される。加えて、スキャナの速度センサ342及び走査開始検出子346
が、光学スキャナハウジング332へ接続されている。
【0081】 図41では、光学スキャナ330の他の斜視図が示されている。図41に示さ
れるように、光学スキャナハウジング332は、レンズL2用ホルダ350,減
衰器フィルタ用ホルダ352、及び、レンズL1用ホルダ354を有している。
これにより、レンズL2は、レンズL2用ホルダ350を用いて、光学モジュー
ルベース338へ取り付けられ、また、減衰器290は、減衰器フィルタ用ホル
ダ352を用いて、光学モジュールベース338へ取り付けられ、更に、レンズ
L1は、レンズL1用ホルダ354を用いて、光学モジュールベース338に取
り付けられる。図示されるように、モータ316は、減衰器352の位置を調整
するためのリニア作動装置(例えば、スクリュモータ)である。ホルダ350,3
52及び354は、レンズL1,減衰器290及びレンズL2を、図示されるレ
ーザビーム88により規定される光路に沿った光学的な位置関係に保つ。
【0082】 本発明に係る光学スキャナアッセンブリは、医療用画像形成の用途に適したレ
ーザ画像形成システムに用いられてもよい。かかるシステムの作用は、次の段落
で記述される。図1に関して、画像形成システム30は、医療用画像形成システ
ムであってもよい。感光フィルムは、フィルム供給機構部32内に保管される。
フィルム送りシステム40により、感光フィルムは、フィルム露光アッセンブリ
34,フィルム処理部36、及び、フィルム受入れ領域38の間で移動可能とな
る。上記フィルム供給機構部32は、フィルム送り経路44に沿って、フィルム
の一片を、本発明に係る光学スキャナアッセンブリを用いて感光フィルム上に所
望の画像を露光させるためのフィルム露光アッセンブリ34へ送り込む。感光フ
ィルム上での所望の画像の露光後、感光フィルムは、フィルム経路44に沿って
、フィルム処理部36へ移動させられる。フィルム処理部36は、(加熱によっ て)感光フィルム上の画像を現像する。フィルム現像後、感光フィルムは冷却さ れ、フィルム受入れ領域38へ送られ、そこで、レーザ撮像装置のオペレータに
より回収されてもよい。
【0083】 図42に関して、フィルム露光モジュール内に配置された、本発明に係る光学
スキャナアッセンブリの動作の1つの実施の形態をあらわすブロック図が示され
ている。また、図2及び3に関しても、感光フィルム66の一片が、フィルムプ
ラテン62上に位置決めされると、光学スキャナアッセンブリ50を用いて、所
望の画像がフィルム66上に露光されてもよい。
【0084】 デジタル画像データ350は、352で示されるように、コントローラ72に
入力される。デジタル画像データは、磁気共鳴法(MR),コンピュータ断層撮影
法、若しくは、前述したような、他のタイプのスキャナにより生成されてもよい
。デジタル画像データは、走査された画像をあらわす一連のデジタル画像値であ
る。デジタル画像データ350を受け取った後、コントローラ72は、一連のデ
ジタルレーザ駆動値(すなわち露光値)を生成すべく、デジタル画像データを処理
する。生成されたデジタルレーザドライブ値は、画像信号84として示されるよ
うに、レーザドライバ74へ入力される。デジタルレーザ駆動値(画像信号)84
は、感光フィルム66上に露光される画像をあらわすもので、それ自体、画像信
号84として前述されている。
【0085】 画像信号84及び光センサ140からのフィードバック信号242に基づいて
、レーザドライバ74は、感光フィルム66上に露光される画像をあらわすレー
ザビームを生じるために、対応するレーザドライバ変調出力ドライバ信号86を
、レーザアッセンブリ76へ提供する。レーザビーム88は、感光フィルム66
上での所望の画像の露光のために、第1の光学機構部78,減衰器290,第2
の光学機構部80、及び、走査及び指向システム82を通過することを含む、前
述したような、光学スキャナアッセンブリのレーザビームを形状調整し指向させ
るシステムを通過する。
【0086】 前述したように、第1の光学機構部78(レンズL1及びフレキシブルレンズ L3を含む)及び第2の光学機構部80(レンズL2を含む)は、レーザビームを 、互いに直交する2つの別の方向に形状調整するように機能する。第1の光学機
構部78は、前述したように、第1の方向にてレーザビーム88をフィルム66
上で焦点調整するために、レーザビーム88の輪郭を第1の方向にて形状調整す
るように機能する(但し、第2の方向ではない)。同様に、第2の光学機構部80
は、第2の方向にてレーザビーム88を感光フィルム66上で焦点調整するため
に、レーザビーム88を第2の方向にて形状調整するように機能する(但し、第 1の方向ではない)。更に、第1の光学機構部78は、フィードバック信号14 7を光センサ140へ供給する。光センサ140は、レーザビーム88をあわら
すフィードバック信号242をレーザドライバ74へ与える。フィードバック信
号242及び画像信号84に基づいて、レーザドライバ74は、変調信号86を
レーザアッセンブリ76へ供給する。減衰器290は、更に、前述したように、
走査及び指向システム82へ送られるレーザビーム88のパワーを制御し調整す
るように、レーザビーム88を形状調整する。
【0087】 走査及び指向システム82は、レーザビーム88をフィルム66上の所望の位
置へ指向させるとともに、フィルム66上に所望の画像を露光させるべく、レー
ザビーム88をラスタパターンでフィルム66を横断して走査させるためのスキ
ャナ及びミラーシステムを有している。コントローラ72は、制御信号358を
走査及び指向システム82へ供給し、また、検出器346からの例えば走査開始
信号等の制御信号360、又は、スキャナ速度センサ342からの速度信号を、
走査及び指向システム82から受信する。同様に、オプティクス並進システム5
2は、コントローラ72から制御信号362を受信し、また、対応する制御信号
364をコントローラ72へ供給する。前述したように、走査及び指向システム
82内で、レーザビーム88は、それがスキャナミラーM2に入射するように、
折畳み式のミラーM1により反射される。1つの好適な実施の形態では、スキャ
ナミラーM2が、スキャナモータ138のアダプタ137を通じるシャフト上に
取り付けられる両面ミラーである。
【0088】 制御信号358によって示される、スキャナモータ138の動作のもとで、ス
キャナミラーM2が回転させられるとともに、レーザビーム88が半径方向外方
へ反射され、画像形式のラスタパターンでフィルムを露光させるために、フレキ
シブルレンズL3を透過させられる。スキャナミラーM2の両側部が、フィルム
66を露光させるべく、フレキシブルレンズL3を通じて、レーザビーム88を
指向させるために用いられる。
【0089】 1つの好適な実施の形態では、走査及び指向システム82が二重走査システム
である。特に、画像ラインは、感光フィルム66上で、同じデータを用いて、2
度操作される。二重走査は、1度の走査における画像のシャープネスを改良する
ように認められており、走査線を通常の観察条件のもとで見えなくする。画像ラ
インにおける2本の走査線は、スキャナの1回転の間に、ミラーM2の両面によ
り走査される。この技術は、スキャナミラーのポインティングエラーによるバン
ディングを抑制する。走査及び指向システム82は、感光フィルム66上で、ラ
スタパターンで画像を走査するに際して、オプティクス並進システム52が、全
画像がフィルム66上で露光されるように、ドラム54の長手方向の軸56に沿
って、光学スキャナアッセンブリ50を移動させる。1つの好適な実施の形態で
は、オプティクス並進システムが、画像がフィルム66上に活発に露光され得る
ように、コントローラ72を介して、光学スキャナアッセンブリと共働する。そ
のため、上記オプティクス並進システムは、各走査線の位置において、光学スキ
ャナアッセンブリ50を停止させることなく、また、オプティクス並進システム
は、光学スキャナアッセンブリ50によるフィルム66上での走査線の走査の間
に静止位置にある(当業者により知られる"連続走査動作(continuous scanning o
peration)"と呼ばれる)。上記オプティクス並進システム52は、感光フィルム 66上での画像走査線の走査の間、光学スキャナアッセンブリ50を一様に移動
させる。この実施の形態では、画像走査線が、ドラム56の長手方向の軸に垂直
に走ることはないが、ドラム54の長手方向の軸56に略垂直である走査ライン
により形成される画像をもたらす。
【0090】 光学スキャナアッセンブリ50によるフィルム66上での所望の画像の露光の
完了後、該光学スキャナアッセンブリ50は、オプティクス並進システム52に
より開始位置に移動させられ、フィルムの別の一片上での他の画像の露光に備え
る。露光済みの感光フィルム66は、フィルム送りシステム40を用いて、露光
モジュール34から、前述したような感光フィルムの熱処理用のフィルム処理部
36へ送られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレーザ画像形成装置の正面図である。
【図2】 本発明に係るレーザ画像形成装置に使用される光学スキャナアッ
センブリを有する例示的なフィルム露光アッセンブリの斜視図である。
【図3】 図2に示されたフィルム露光アッセンブリの一端部を示す図であ
る。
【図4】 本発明に係る光学スキャナアッセンブリのレーザビーム形状調整
及び指向システムを示すブロック図である。
【図5】 本発明に係る光学スキャナアッセンブリのレーザビーム形状調整
及び指向システムの1つの実施の形態の斜視図である。
【図6】 図5に示された光学スキャナレーザビーム形状調整及び指向シス
テムの1つの実施の形態を示すクロススキャン方向におけるオプティカルダイア
グラムである。
【図7】 図5に示された光学スキャナアッセンブリのレーザビーム形状調
整及び指向システムの1つの実施の形態を示すクロススキャン方向におけるオプ
ティカルダイアグラムである。
【図8】 図5に示された光学スキャナアッセンブリのレーザビーム形状調
整及び指向システムの1つの実施の形態を示すインスキャン方向におけるオプテ
ィカルダイアグラムである。
【図9】 本発明の実施の形態に係る光学スキャナアッセンブリに使用され
るのに適した光学的な構成を示す。
【図9a】 レンズL1及びレンズL2の向きを示す斜視図である。
【図10】 図9の1つの実施の形態に係るレンズに関した、傾斜角に対す
る焦点距離を示すグラフである。
【図11】 図9に示された1つの実施の形態に係るレンズの縦断面図であ
る。
【図12】 図9に示された1つの実施の形態に係るレンズの長手方向に沿
った縦断面図である。
【図13】 製造プロセスにおける、図9に示されたレンズを形成するステ
ップを示す斜視図である。
【図14】 製造プロセスにおける、図9に示されたレンズを形成する別の
ステップを示す斜視図である。
【図15】 製造プロセスにおける、図9に示されたレンズを形成するまた
別のステップを示す斜視図である。
【図16】 本発明の1つの実施の形態に係る光学スキャナシステムに使用
されるレーザビームフィードバック制御システムを示すブロック図である。
【図17】 本発明の1つの実施の形態に係るレーザフィードバック制御シ
ステムにおけるビームスプリッタとしてのレンズの使用状態を示す平面図である
【図18】 本発明の1つの実施の形態に係るレーザフィードバック制御シ
ステムにおけるビームスプリッタとしてのレンズの使用状態を示す側面図である
【図19】 1つの実施の形態に係るフレキシブルシリンダレンズの上方か
らの斜視図である。
【図20】 湾曲した位置における図19に示されたフレキシブルシリンダ
レンズの端部を示す。
【図21】 また別の実施の形態に係る、曲げられた又は湾曲した状態にあ
る図19に示されたフレキシブルシリンダレンズの端部を示す。
【図22】 図19に示された1つの実施の形態に係るフレキシブルシリン
ダレンズの縦断面図である。
【図23】 図19に示された1つの実施の形態に係るフレキシブルシリン
ダレンズの長手方向に沿った縦断面を示す。
【図24】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成するステップを示す斜視図である。
【図25】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成する別のステップを示す斜視図である。
【図26】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成するまた別のステップを示す斜視図である。
【図27】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成する更に別のステップを示す斜視図である。
【図28】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成するまた更に別のステップを示す斜視図である。
【図29】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成するまた更に別のステップを示す斜視図である。
【図30】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成するまた更に別のステップを示す斜視図である。
【図31】 1つの実施の形態に係る製造プロセスにおける、図19に示さ
れたレンズを形成するまた更に別のステップを示す斜視図である。
【図32】 本発明の1つの実施の形態に係る、光学スキャナアッセンブリ
とともに使用される減衰器の斜視図である。
【図33】 図32に示された減衰器の平面図である。
【図34】 本発明の1つの実施の形態に係る、図33の線34−34に沿
ってとられた長手方向に沿った縦断面を示す。
【図35】 図33に示された1つの実施の形態に係る減衰器に関した、距
離に対する光学濃度のグラフである。
【図36】 本発明の1つの実施の形態に係る、上記減衰器を通過したレー
ザビームの結果をあらわすオプティカルダイアグラムである。
【図37】 1つの実施の形態に係る、図36に示された減衰器を通過する
前の、中心軸に関係したレーザビームの強度を示すグラフである。
【図38】 1つの実施の形態に係る、図36に示された減衰器を通過する
後の、中心軸に関係するレーザビームの強度を示すグラフである。
【図39】 本発明の1つの実施の形態に係る、減衰器の調整用のモータ制
御システムを示すブロック図である。
【図40】 本発明の1つの実施の形態に係る、レーザ撮像装置に使用され
る光学スキャナアッセンブリを示す第1の斜視図である。
【図41】 図40に示された光学スキャナアッセンブリを示す後方からの
斜視図である。
【図42】 本発明の1つの実施の形態に係る光学スキャナアッセンブリの
動作を示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H045 AA00 CA03 CB63 DA02 5C072 AA03 BA01 HA02 HA08 HA13 XA10 5C074 AA11 BB01 CC22 EE02 GG03 HH10

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湾曲した位置における感光フィルム(66)上に画像を露光す
    るのを補助する光学スキャナアッセンブリ(50)において、該光学スキャナアッ
    センブリ(50)が、 感光フィルム(66)上に露光されるべき画像をあらわすレーザビーム(88)を
    生成するためのレーザアッセンブリ(76)と、 スキャナ(82)と、 上記感光フィルム(66)の湾曲に対して湾曲させられる長いフレキシブルレン
    ズ(L3)とを有しており、 上記レンズ(L3)は、上記スキャナ(82)とフィルム(66)との間に位置決め
    され、また、上記スキャナ(82)は、レーザビームを、レンズ(L3)を通じて、
    感光フィルム(66)の面を横切って、画像形式のパターンで走査させるように動
    作することを特徴とする光学スキャナアッセンブリ。
  2. 【請求項2】 上記レンズ(L3)が、感光フィルム(66)に対して静止して
    いることを特徴とする請求項1記載のスキャナアッセンブリ。
  3. 【請求項3】 上記レンズ(L3)が、少なくとも180°の弧形になるよう
    に湾曲させられることを特徴とする請求項1又は2に記載のスキャナアッセンブ
    リ。
  4. 【請求項4】 上記感光フィルム(66)が、ドラム(54)の内面(64)に配
    置され、上記レンズ(L3)が、ドラム(54)の内面(64)の形状に対して湾曲さ
    せられることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一に記載のスキャナア
    ッセンブリ。
  5. 【請求項5】 上記スキャナ(82)が、レーザビーム(88)を、180°の
    弧形で、フレキシブルレンズ(L3)を通じて、感光フィルム(66)の面上に走査
    させることを特徴とする請求項3記載のスキャナアッセンブリ。
  6. 【請求項6】 上記スキャナアッセンブリ(50)が、更に、レンズ(L3)を
    湾曲した形状に保つためのガイド手段(336)を有していることを特徴とする請
    求項1〜請求項5のいずれか一に記載のスキャナアッセンブリ。
  7. 【請求項7】 上記ガイド手段(336)が、上記フレキシブルレンズ(L3)
    に対して湾曲を伝えることを特徴とする請求項6記載のスキャナアッセンブリ。
  8. 【請求項8】 上記ガイド手段(336)が、湾曲形状をなす溝部を有し、上
    記レンズ(L3)が溝部内に置かれた場合に、上記溝部がレンズ(L3)に湾曲を伝
    えることを特徴とする請求項6記載のスキャナアッセンブリ。
  9. 【請求項9】 上記レンズ(L3)は、平凸のシリンダレンズであることを特
    徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一に記載のスキャナアッセンブリ。
  10. 【請求項10】 上記平凸のシリンダレンズ(L3)が凸面を有し、該凸面が
    感光フィルム(66)に面することを特徴とする請求項8記載のスキャナアッセン
    ブリ。
  11. 【請求項11】 上記レンズ(L3)が、上記スキャナ(82)と感光フィルム
    (66)との間で、ほぼ中間に位置決めされることを特徴とする請求項1〜請求項
    10のいずれか一に記載のスキャナアッセンブリ。
  12. 【請求項12】 上記スキャナ(82)は、レーザビーム(88)を、湾曲した
    レンズ(L3)を通じて、感光フィルム(66)に指向させるための回転可能なミラ
    ー(M2)を有していることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか一に記
    載のスキャナアッセンブリ。
  13. 【請求項13】 上記ミラー(M2)が、両面ミラーであることを特徴とする
    請求項12記載のスキャナアッセンブリ。
  14. 【請求項14】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、感光フィルム(66)を
    横切ってラインを走査するのに必要な上記弧形の長さに対応する長さを有してい
    ることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか一に記載のスキャナアッセ
    ンブリ。
  15. 【請求項15】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、回折限界の光学特性を
    あらわし、それが、ドラム(54)の内面(64)に位置決めされた感光フィルム( 66)の形状に対して湾曲させられた場合に、その回折限界の光学特性を維持す ることを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれか一に記載のスキャナアッセ
    ンブリ。
  16. 【請求項16】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、少なくとも約15.2
    センチメートル(6インチ)の長さを有することを特徴とする請求項1〜請求項1
    5のいずれか一に記載のスキャナアッセンブリ。
  17. 【請求項17】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、約0.051センチメ
    ートル(0.02インチ)より薄い厚さを有することを特徴とする請求項1〜請求
    項16のいずれか一に記載のスキャナアッセンブリ。
  18. 【請求項18】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、約0.025センチメ
    ートル(0.01インチ)の厚さを有することを特徴とする請求項1〜請求項17
    のいずれか一に記載のスキャナアッセンブリ。
  19. 【請求項19】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、薄い重合体の支持基層
    (264)を有することを特徴とする請求項1〜請求項18のいずれか一に記載の
    スキャナアッセンブリ。
  20. 【請求項20】 上記フレキシブルレンズ(L3)が、薄いポリカーボネート
    の支持基層(264)を有することを特徴とする請求項1〜請求項18のいずれか
    一に記載のスキャナアッセンブリ。
JP2000514460A 1997-09-29 1998-09-08 レーザ画像形成システムに使用する光学スキャナアッセンブリ Pending JP2001518649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/939,944 US5883658A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Optical scanner assembly for use in a laser imaging system
US08/939,944 1997-09-29
PCT/US1998/018604 WO1999017534A1 (en) 1997-09-29 1998-09-08 Optical scanner assembly for use in a laser imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518649A true JP2001518649A (ja) 2001-10-16

Family

ID=25473980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514460A Pending JP2001518649A (ja) 1997-09-29 1998-09-08 レーザ画像形成システムに使用する光学スキャナアッセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5883658A (ja)
EP (1) EP1020074B1 (ja)
JP (1) JP2001518649A (ja)
DE (1) DE69810648T2 (ja)
WO (1) WO1999017534A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575964B1 (en) 1998-02-03 2003-06-10 Sciton, Inc. Selective aperture for laser delivery system for providing incision, tissue ablation and coagulation
US6631902B1 (en) 2000-03-30 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media storage bin and method of using same
US6459445B1 (en) 2000-11-22 2002-10-01 Eastman Kodak Company Stray light baffle for internal drum scanner
US6743221B1 (en) * 2001-03-13 2004-06-01 James L. Hobart Laser system and method for treatment of biological tissues
US6770069B1 (en) 2001-06-22 2004-08-03 Sciton, Inc. Laser applicator
BRPI0714155A2 (pt) * 2006-07-07 2012-12-25 Bausch & Lomb composiÇço, e, uso de um agonista do receptor de glucocorticàide dissociado (digra), uma prà-droga do mesmo, ou um sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo
US11131859B2 (en) * 2017-11-10 2021-09-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and methodology for reshaping a laser beam

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750189A (en) * 1971-10-18 1973-07-31 Ibm Light scanning and printing system
US4040096A (en) * 1972-11-27 1977-08-02 Xerox Corporation Flying spot scanner with runout correction
CA1176879A (en) * 1981-02-06 1984-10-30 Gary K. Starkweather Single facet wobble free scanner
GB2119952B (en) * 1982-03-21 1986-03-05 Konishiroku Photo Ind Optical beam scanning apparatus
US4606601A (en) * 1982-09-24 1986-08-19 Xerox Corporation Single facet wobble free scanner
US4625315A (en) * 1984-08-27 1986-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and circuitry for stabilizing laser diode output for analog modulation
IL80241A (en) * 1986-10-07 1991-03-10 Scitex Corp Ltd Internal drum plotter
GB2207773B (en) * 1986-12-15 1991-07-10 Holotek Ltd Hologon scanner system
US5029956A (en) * 1989-01-23 1991-07-09 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner
US4936643A (en) * 1989-06-09 1990-06-26 Leo Beiser Inc. Light scanner
JPH03233423A (ja) * 1989-12-04 1991-10-17 Ricoh Co Ltd 走査光学系のレンズ支持構造
US5247383A (en) * 1990-03-20 1993-09-21 Olive Tree Technology, Inc. Scanner with a post facet lens system
US5196957A (en) * 1990-03-20 1993-03-23 Olive Tree Technology, Inc. Laser scanner with post-facet lens system
US5235467A (en) * 1990-03-23 1993-08-10 Zeni Lite Buoy Co., Limited Cylindrical lens and a manufacturing method for the same
US5063292A (en) * 1990-04-27 1991-11-05 Xerox Corporation Optical scanner with reduced end of scan wobble having an even number of beam reflections
US5114217A (en) * 1990-06-08 1992-05-19 Leo Beiser Inc. Double-reflection light scanner
US5099342A (en) * 1990-06-15 1992-03-24 Richard Ziegler Scanner drum viewing system and light source assembly
US5208701A (en) * 1991-12-24 1993-05-04 Xerox Corporation Wobble correction lens with binary diffractive optic surface and refractive cylindrical surface
US5227910A (en) * 1992-03-27 1993-07-13 Khattak Anwar S High resolution laser beam scanner and method for operation thereof
JPH07199109A (ja) * 1993-10-14 1995-08-04 Xerox Corp ラスタースキャニングシステム
JP3869475B2 (ja) * 1993-12-20 2007-01-17 ゼロックス コーポレイション ポリゴンros結像装置
US5486694A (en) * 1994-12-02 1996-01-23 Xerox Corporation Wobble correction and focusing optical element with refractive toroidal surface and binary diffractive optical surface
JP3458980B2 (ja) * 1994-12-06 2003-10-20 株式会社リコー 光走査装置
US5455708A (en) * 1994-12-19 1995-10-03 Xerox Corporation Passive scan angle doubling optical system
KR100335624B1 (ko) * 1995-01-24 2002-11-22 삼성전기주식회사 레이저빔주사장치
US5737006A (en) * 1995-04-24 1998-04-07 Xerox Corporation Scanning method and apparatus for banding suppression
US5596190A (en) * 1995-06-02 1997-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light collection device for a film image digitizer
JP3320283B2 (ja) * 1995-09-27 2002-09-03 キヤノン株式会社 走査光学装置および画像形成装置
US5610751A (en) * 1995-11-14 1997-03-11 Speedring Systems, Inc. Optical scanning device having a spherical exit window
JP3549666B2 (ja) * 1996-04-03 2004-08-04 株式会社リコー マルチビーム書込光学系

Also Published As

Publication number Publication date
EP1020074A1 (en) 2000-07-19
DE69810648D1 (de) 2003-02-13
US5883658A (en) 1999-03-16
DE69810648T2 (de) 2003-10-23
EP1020074B1 (en) 2003-01-08
WO1999017534A1 (en) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1020071B1 (en) Optical scanner system having a laser beam power attenuation mechanism
JP2001518639A (ja) 光学スキャナシステム
JP2001518649A (ja) レーザ画像形成システムに使用する光学スキャナアッセンブリ
EP1019772B1 (en) Optical scanner feedback system
JP2001518641A (ja) 光学スキャナシステム用の光学的な構成
JP2001518634A (ja) フレキシブルレンズ
EP0550793A1 (en) Optical scanner and printer
JPH06148556A (ja) 光走査装置
EP1365272A2 (en) Scanning optical device and image forming apparatus
EP1019241B1 (en) Method of making a flexible lens
US6094287A (en) Wobble correcting monogon scanner for a laser imaging system
JPH09288245A (ja) 光走査装置
JP2002228962A (ja) 光学素子及びそれを用いた光走査装置
KR20060015390A (ko) 렌즈 조립체
JP2876734B2 (ja) 画像形成装置
JP2003322816A (ja) 画像形成装置
JP2004145352A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
EP1609018A1 (en) Method and apparatus for high speed imaging
KR20080104811A (ko) 광주사장치
JPH09185005A (ja) 走査光学装置