JP2001517272A - 複合材料のパーツを形成するリング形状の繊維構造物を製造する方法 - Google Patents

複合材料のパーツを形成するリング形状の繊維構造物を製造する方法

Info

Publication number
JP2001517272A
JP2001517272A JP54122398A JP54122398A JP2001517272A JP 2001517272 A JP2001517272 A JP 2001517272A JP 54122398 A JP54122398 A JP 54122398A JP 54122398 A JP54122398 A JP 54122398A JP 2001517272 A JP2001517272 A JP 2001517272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
fabric
sheets
deformable
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54122398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517272A5 (ja
JP4083815B2 (ja
Inventor
オルリー,ピエール
クーペ,ドミニク
レセール,ベルナール
ギルマン,ジャン−ミシェル
Original Assignee
ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.” filed Critical ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.”
Publication of JP2001517272A publication Critical patent/JP2001517272A/ja
Publication of JP2001517272A5 publication Critical patent/JP2001517272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083815B2 publication Critical patent/JP4083815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • D04H3/045Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles for net manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/228Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being stacked in parallel layers with fibres of adjacent layers crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/543Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/07Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/105Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by needling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/115Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by applying or inserting filamentary binding elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/213Frictional
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24132Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel

Abstract

(57)【要約】 環状の繊維構造物を製造するために、ストリップ形状の布帛(50)が用いられる。ストリップ形状の布帛は、2つの重ねられた一方向性シートから成り、シートの方向は、ストリップの長手方向に対して対角を形成し、2つのシートは変形可能な基本メッシュが形成されるように一体に結合され、当該布帛はそれを平坦なヘリックスに変換させるために変形させられると同時に巻かれ、そのとき基本メッシュはターンの内径と外径との間で単位面積あたりの質量変化が小さいままであるように変形し、そして平坦なターンは互いに押し付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 複合材料のパーツを形成するリング形状の繊維構造物を製造する方法 本発明は、環状の繊維構造物、特に、複合材料の環状パーツを製造する予備成 形体(プリフォーム)を製造する方法に関する。 本発明が適用される分野は、複合材料、特に炭素−炭素(C/C)複合材料か ら成るブレーキディスクまたはクラッチディスクを製造するための環状の予備成 形体の製造に特に存するが、これに限定されるものではない。 複合材料の環状パーツ、例えばブレーキディスクまたはクラッチディスクは、 マトリックスで緻密化される繊維補強構造物または「予備成形体」で構成される 。C/C複合材料のディスクに関していえば、予備成形体は、炭素繊維、または 予備成形体が形成された後、熱処理によって炭素に変換される炭素の前駆体(プ レカーサー)から成る繊維で形成される。繊維の形態で入手できる特定の炭素の 前駆体は、予め酸化したポリアクリロニトリル(PAN)である。予備成形体は 、液体の炭素前駆体(例えば樹脂)を使用し、それから熱処理によって前駆体を 変換させる液体含浸プロセス、または化学気相浸透(chemical vapor infiltrat ion;CVI)、あるいは実際には増温状態(calefaction;または加熱)のいず れかによって緻密化できる。増温状態にするには、予備成形体にマトリックスの 前駆体の液体を含浸させ、予備成形体を例えば誘導コアとの直接的な接触または 誘導コイルとの直接的な結合によって加熱し、それにより、前駆体が、気化され ると同時に予備成形体と接触し、浸透して予備成形体のポア内に析出することに よりマトリックスを形成するようにする。 複合材料から成るパーツ用の繊維予備成形体を形成する周知の方法は、2次元 の繊維布帛を重ねて一体にニードリングすることに存する。例えば、繊維布帛は 織物であってよい。布は、ニードルによって、重ねられたプライを経由して移動 させられるのに適した繊維を与える繊維ウェブで適宜、被覆してよい。これは特 に、切断することなくニードリングすることが難しい繊維、特に炭素繊維で布が 形成されている場合に適用される。そのような方法は、特に、FR−A−2 584 106号およびFR−A−2 584 109号の文献にそれぞれ、平坦である予備成形体を 製造する方法、および回転体である予備成形体を製造する方法として詳細に説明 されている。 ディスク用の環状の予備成形体は、水平に重ねられ一体にニードリングされた 層から成る厚いプレートから切り抜くことができる。従って、材料の損失は約5 0%にもなり、炭素繊維または炭素の前駆体の繊維から成る予備成形体について いえば、それは非常に多額の費用となる。 この損失を減少させるために、EP−A−0 232 059号の文献では、環状の層 を重ねて一体にニードリングすることによって予備成形体を形成する提案がなさ れている。各層は、複数のセクターを一体に組み立てることによって形成される 。セクターは2次元の布帛から切り抜かれる。材料の損失はリング全体を切り抜 く場合よりも少なくてすむが、依然として無視できないものである。加えて、セ クター間を分離するラインが重なるのを避けるためにセクターが1つの層から別 の層にかけてオフセットされる(またはずらされる)ことを確保すると同時に、 セクターを正確に位置させる必要が特にあるために、当該方法を実施し、また、 オートメーション化することはかなり困難である。 上述の文献FR−A−2 584 107号で説明されているように、布のストリップ をマンドレルに巻きつけることにより形成されるスリーブ(または筒管)から環 状の予備成形体を切り出し、同時にそれをニードリングし得ることが考えられる 。この方法は、繊維材料の損失をそれほどもたらすことなく、比較的容易に実施 される。しかしながら、摩擦ディスクへ適用する場合、上述した他の態様と異な り、予備成形体のプライが摩擦面に対して垂直に配置され、ある場合においては そのような構成は最適ではない。 複合材料から成る環状パーツの繊維予備成形体を形成する他の公知の技術は、 ヘリックス(円の直径が一定の螺旋)状もしくはスパイラル(渦巻き、円の直径 が漸次増加あるいは減少している螺旋)状のストリップ(または帯状物)の形態 の布製品であって、平坦な重ねられたターン(または巻き)に巻かれた布製品を 使用することに存する。布製品は。布製品は、螺旋状の経糸と放射状の緯糸から 成る織物であってもよい。 FR−A−2 490 687号およびFR−A−2 643 656号の文献で説明されている ように、スパイラルもしくはヘリックス形状は、クリールに取り付けられた個々 のスプールから繰り出される経糸のための円錐台形状のローラを用いることによ って布に付与される。この方法で作られた布では、放射状の緯糸間の間隔は、ヘ リカル・クロス(ヘリックス状の布)の幅方向において、その内径(内周)とそ の外径(外周)との間で増加している。 布の実質的に一様な性質をその全体の幅にわたって維持するために、上記の2 つの文献は、布の外径から開始し布の幅の一部だけにわたって延在する追加の緯 糸を挿入することを提案している。この方法は、その布の製造において明らかに 余分なコストを生じさせ、無視できない短所の源となる。特許出願FR 95 14 0 00号で説明されている別の方法は、予備成形体の単位体積あたりの密度の点から 、緯糸密度の減少がほぼ補償されるように、その内径と外径との間でヘリカル・ クロスの経糸の単位面積当たりの質量を増加させることに存する。この方法は、 外径に向かって緯糸の密度を増加させる場合よりもより少ない費用で済むが、布 の内径と外径との間で単位面積あたりの重量および/または質量を変化させた経 糸を使用する必要があるために、やはり、かなり複雑である。 更に別の公知の技術において、複合材料から成る環状パーツ用、および特にブ レーキディスク用の繊維予備成形体は、平坦にした管状のブレード(braid;ま たはひも)をヘリックス状に巻くことによって形成される。管状のブレードは、 EP−A−0 528 336号の文献で説明されているように直線で囲まれたものであ り得る。ブレードは、従って、ヘリックス状に巻かれるように変形させられる。 予備成形体の寸法安定性を向上させ、巻いた平坦なブレードの内径と外径との間 において単位面積あたりの密度の変化を補正するために、ブレードを製造してい る間に長手方向の糸を加えることができる。EP−A−0 683 261号の文献にお いては、ヘリックス状の管状のブレードを用いることもまた提案された。それは 、直線で囲まれた管状のブレードがヘリックス状に巻かれる場合における当該ブ レードの変形能の制限を克服することを可能にする。それにもかかわらず、内径 と外径との間で、平坦にした小さな幅のブレードを複数並べるか、あるいは長手 方向に繊維を追加することによって、単位面積あたりの密度の変化を補正する必 要 がある。これらの方法は、予備成形体の製造をかなり複雑なものにし、従って高 価であるが、単位面積当たりの密度変化の問題に対して十分に満足できる解決策 を与えない。 従って、本発明の目的は、材料の大量廃棄をもたらすことなく、また、構造物 の内径と外径との間で単位面積あたりの密度を実質的に一定に維持しながら、複 合材料のパーツ用の環状の予備成形体が製造されることを可能にする方法を提供 する。 本発明の別の目的は、従来と同様な結果を得ることが可能な方法であって、実 施のコストが従来技術の方法のコストよりもかなり安い方法を提供することであ る。 このために、本発明は、変形可能なストリップ形状の繊維布帛を平坦なヘリッ クス(または螺旋)に巻くことによって環状の繊維構造物を製造する方法を提供 し、当該方法は: ・2つの重ねられた一方向性シートから成る変形可能なストリップ形状の布帛 であって、 各シートは相互に平行な繊維要素で構成され、 2つのシートの方向はストリップの長手方向に対して反対符号の角度を形成し ており、 2つのシートが変形可能な基本メッシュを形成するように一体に結合されてい る 変形可能なストリップ形状の繊維布帛を供給すること; ・ストリップが平坦なヘリックス(または螺旋)に変形させられように、基本 メッシュの形状を変化させることによってストリップを変形させながら、また、 基本メッシュの半径方向の寸法がターン(turn;または巻き)の内径に向かって 増加し、それによりターンの内径と外径との間で単位面積あたりの質量の変化が 最小限となるように、基本メッシュの変形を変化させながら、ストリップ形状の 布帛を巻くこと;ならびに ・環状の繊維構造物を得るために、布帛をヘリックスに巻くことによって、変 形した平坦なターンを互いに接触させる(または当てがうようにする)こと に存する工程を含む。 有利には、ストリップの長手方向に対して2つのシートにより形成される方向 は、長手方向および横方向における基本メッシュの変形能を維持するために、好 ましくは30°〜60°の範囲内にある絶対値を有する角度を形成する。好まし い態様において、これらの角度は+45°および−45°に等しい。シートは、 基本メッシュがその頂点にて変形する性質を維持しつつ、例えば、布帛の一方の 面から他方の面へ進む糸を用いて、縫合またはニッティング(knitting;または 編成)により、あるいは実際にはプレニードリングもしくは局在化したニードリ ングにより一体に結合される。 そのような布帛は特に好都合である。それは、そのような布帛が、表面におい て密な部分および皺を形成することなく、シートにおける繊維要素の分布が実質 的に均一である平坦なヘリックスとして巻かれることを可能にする変形能を有し 、それにより、ヘリックスには、いかなる補正も必要とすることなく、内径と外 径との間における変化が許容され得る制限内に維持され得る単位面積あたりの密 度が与えられるからである。 また、有利には、布帛をヘリックスに巻くことにより形成される平坦な重ねら れたターンは、互いに結合させられる。ターンの間の結合は、例えば、ニードリ ングによって実施され得る。ニードリングは、巻いて、必要に応じて環状体を圧 縮した後、あるいはまた、巻取りが行われている間に、実施される。 ストリップ形状の布帛は、2つの回転ディスクの間で布帛の長手方向(または 縦)のエッジを例えば締着により保持した状態で、ディスクの間を通過させるこ とによって変形させることができ、あるいはまた、布帛は少なくとも1つの円錐 台形のローラを通過させることによって変形させることができる。 従って、繊維材料の損失をもたらすことなく、また、従来技術の方法における ように追加の要素を導入することを必要とせずに、内径と外径との間でほとんど 変化しない繊維密度を維持しながら、環状の繊維構造物を形成することが可能と なり、それにより本発明を実施することは非常に簡単となる。 本発明は、添付した図面を参照して非制限的な説明により与えられる以下の説 明を読むことによって、よりよく理解されるであろう: ・図1は、繊維組織を、本発明の方法を実施する際に使用するのに適した変形 可能なストリップの形状に形成することを可能にする装置の概略図である; ・図2、3A、3Bおよび3Cは、本発明の方法を実施する際に使用するのに 適した繊維布帛をニッティングによって結合し得る1つの方法を示す図である; ・図4、5A、5Bおよび5Cは、本発明の方法を実施するのに適した繊維布 帛をニッティングによって結合し得る別の方法を示す図である; ・図6は、例えば図1の装置で形成された繊維布帛が、ヘリックスに平坦に巻 かれた場合にどのように変形するかを示す概略詳細図である; ・図7Aおよび7Bは、本発明の方法を実施するために繊維布帛をヘリックス 状に巻く装置を示す概略図である; ・図8Aおよび8Bは、本発明の方法を実施するために繊維布帛をヘリックス 状に巻く2つの別の装置を示す概略図である; ・図9は、本発明に従って環状の繊維構造物を製造する方法の実施を示す概略 図である; ・図10は、本発明に従って環状の繊維構造物を製造する方法の別の実施を示 す概略図である。 本発明の方法で用いられる繊維布帛は、相互に平行な繊維要素から成る2つの 一方向性シートを重ねて一体に結合することにより製造される。 周知の方法において、一方向性シートは、トウ(tow)またはケーブル(cable )を広げて敷くことによって、あるいは以下の詳細な説明において説明するよう に異なるスプールから引き出された糸を平行に並べることによって得ることがで きる。 トウを広げることによって得られる一方向性シートから多軸性繊維布帛を製造 する方法は、1997年3月28日に出願された、発明の名称が「多軸性繊維シー トを製造する方法および装置」であるフランス国特許出願第97/03832号 に説明されていることが理解されるであろう。この出願の内容は引用により本明 細書に包含される。 図1は、糸から成る2つの一方向性のシート10、12を受け入れ、ストリッ プの長手方向に関して反対符号の角度(または対角)を形成する2つのシートを 重ねることによって、ストリップの形状の布帛を形成する装置を非常に略して示 しており、この例において、これらの角度は、+45°および−45°に等しい 。 一方向性シート10および12を構成する繊維は、ストリップの形態の布帛に ついて予定されている用途の関数として選択される材料から成る。繊維は、有機 あるいは無機繊維、例えば炭素繊維もしくはセラミック繊維、または炭素繊維も しくはセラミック繊維の前駆体から成る繊維であってよい。2つのシートを構成 する繊維は異なる種類のものであってもよいことが理解されるであろう。また、 各シートにおいて種類の異なる繊維を使用することも可能である。 ストリップは、製造されるストリップの長手方向に対して+45°の角度にあ るシートの連続的なセグメント10を導入し、これらのセグメントを前記の方向 で並べることによって形成される。各セグメントは、それがストリップの一方の 長手方向のエッジから他方の長手方向のエッジにかけて延びるような長さにわた って導入される。同様にして、シートの連続的なセグメント12が、製造される ストリップの長手方向に対して−45°の角度にて導入され、シートセグメント 10上にシートセグメント12が配置されるようにして、並べられる。 図示した例において、シート11、12をそれぞれ構成する糸11、13には 、同時に作動させられるスパイクの付いた2つのエンドレス・チェーン20、2 2の間で、張力がかけられている。シート10、12の端部は、各スプール(図 示せず)から糸11、13を受け取って製造されるストリップの長手方向のエッ ジ間で前後に駆動されるキャリッジ14、16により、それぞれガイドされる。 キャリッジの各ストロークの終わりに、シートは、対応するスパイクの付いたチ ェーンのスパイクの回りで回転させられる。スパイクの付いたチェーン20およ び22は、連続的なシートのセグメントが並べられるようにするために、導入さ れるシート10および12と同調して連続的にまたは不連続的に進められる。こ のタイプの装置は、例えば、米国特許第4 677 831号から知られており、従って 、より詳細な説明は必要ではない。 シート10および12を重ねることにより形成されるストリップは、下流側の 端部にてスパイクの付いたチェーン20および22から外されて、結合装置30 へ進入する。図示した例において、結合は、形成されたストリップの幅全体にわ たって延在するニードルボード32を用いてニードリングにより実施され、スト リップは穿孔したプレート34上を通過する。プレート34の孔はボード32の ニードルと重なるように位置している。ニードルボード32におけるニードルの 分布は、2つのシート間の結合が、例えば平行四辺形に変形可能である個々のス テッチを規定できるよう、局在化されたニードリングを実施するように決定され る。 得られたストリップ形状の繊維布帛50のシート間の結合は十分な強度を与え 、スパイクの付いたチェーン20および22と同調してモーター48により駆動 されるローラ38に当該布帛が巻き取られることを可能にする。結合装置30と ローラ38との間で、ストリップ50の縁が回転するダイ36aおよび36bに よってカットされる。 図2、3Aおよび3Bは、シート間を結合する好ましい異なる実施態様を示す 。このバリエーションにおいて、結合はニードリングによってではなく、ニッテ ィングによって実施される。スパイクの付いたチェーン20および22から外さ れた、重ねられたシートは、ニッティング・マシン42に入る。ニッティング・ マシン42は、ニッティングを実施する、即ち、2次元の構造物を、布帛50の 一方の面から他方の面に進む糸を使って形成するものである(図2)。図3Aは 、使用したニッティング・ステッチ44を詳細に示し、一方、図3Bおよび3C はニッティングによって結合された布帛50の前面および裏面を示す。 図3Aに示すように、ニッティング・ステッチは、布帛50の長手方向におい て延びている絡み合ったループ44aを形成し、隣接する別のループを相互に連 結するV字形状またはジグザグ形状の経路44bとともに複数の平行な列を形成 する。布帛50は、前面に位置する経路44b(図3B)と裏面に位置するルー プ44a(図3C)との間に位置し、一方の面においてジグザグ・ステッチの外 観を、他方の面においてチェーン・ステッチの外観をニットに与える。ニッティ ング・ステッチは、各シートにおいて複数の糸をカバーし、その数は選択したゲ ージによって決まる。 ジグザグ経路44bとループ44aとの間の結合ポイントは、例えば、図3B および3CのポイントA、B、CおよびDのように、個々の変形可能なメッシュ の頂点を規定する。即ち、この場合、ニッティング・ステッチにより規定される メッシュは両方とも、変形可能な平行四辺形を形成しているシートの糸の間の組 織点により規定されるメッシュのように、変形可能である。 図4は、シート間の結合がニッティングによって行われる別のバリエーション を示す。スパイクが付いたチェーン20および22から外された、重ねられたシ ートは、ニッティング・マシン46に入る。ニッティング・マシン46は、布帛 50の長手方向のエッジに平行な複数のラインでシートを一体に結合する。 図5Aに示すように、各ニッティング・ステッチ48は、ループ48aが直線 のセグメント48bを介してつながれているチェーン・ステッチ48であり、布 帛50は、布帛の裏面で認識できるセグメント48b(図5B)とその前面で認 識できるループ48a(図5C)との間に位置する。 図2および4の態様のニッティング・ステッチは、犠牲的材料、即ち、シート を構成する繊維を損傷することなく後で除去され得る材料から成るものであって よい。例えば、残渣を残すことなく熱により除去されるのに適した材料の糸、あ るいは、溶媒によって除去されるのに適した材料の糸、例えば水溶性ポリビニル アルコール糸を使用することが可能である。 予定されている布帛の後の用途に適合する材料から成るニッティング糸を用い ることもまた可能である。布帛が、複合材料のパーツの製造に使用される予備成 形体を形成することになっている場合、ニッティングまたは縫合糸は、複合材料 のマトリックス材料と適合する材料、即ち、好ましくは、マトリックスと同じ種 類の材料、またはマトリックスと化学的に反応することなくマトリックスに混和 できる材料から成る。 ニッティング、または実際には縫合により結合する他の方法もまた選択してよ い。 得られたストリップ形状の布帛は、表面の変形(皺または糸の寄り)を生ぜし めることなく、平坦にヘリックス状に巻かれることを可能にする変形能のために 特に好都合であり、これは、布帛50の基本メッシュ52が、選択された結合方 法によって変形が制限されない変形可能な平行四辺形のように挙動することによ るものであり、図2、3A、3Bおよび3Cに示すようなニッティングによる結 合方法はこの点で好ましい方法である。 巻いている間(図6)、形成されるヘリックスの内径に近接して位置する基本 メッシュ52’は半径方向で伸ばされ、長手方向で収縮することにより変形し、 一方、ヘリックスの外径付近に位置する基本メッシュ52”は半径方向で収縮し 、長手方向で長くなることにより変形する。その結果、単位面積あたりの繊維密 度は実質的に一定なままであるか、あるいは内径と外径との間でほんの僅かだけ 変化し、このことは、複合材料のパーツの製造に使用される均質な予備成形体を 形成するのに特に有利である。図6において、鎖線54はストリップ50の当初 の方向の1つの変形を示す。 結合がニッティングまたは縫合により行われる場合、布帛の糸で形成されてい る基本メッシュの変形は、ニッティングまたは縫合ステッチの変形を伴う。従っ て、図3A〜3Cのニッティング・ステッチについて、変形は、チェーン・ステ ッチのループを形成する糸の部分を長くせしめる、または短くせしめ、また、ジ グザグの経路により形成されている角度を開く、または閉じる。 布帛50は、布帛を2つの環状のディスクまたはプレート60および62の間 を通過させると同時に、ディスクの間に布帛の長手方向のエッジに沿って布帛を 保持することにより、変形させながら、平坦なヘリックスに巻くことができる( 図7A)。布帛は、例えば、ディスク60および62の内側の面に形成された円 形のリブ64および66の間で、または少なくともディスクのうちの1つの内側 の面で、そのエッジを締着することにより保持することができる(図7B)。 別の態様において、布帛は、布帛を少なくとも1つの円錐台形のローラを通過 させることによって、巻かれて変形させられる。使用されるローラの数およびそ れらの頂点の角度は、所望とする変形度合いの関数として選択される。図8Aに 示す例では、2つの同一の円錐台形のローラ70および72が用いられ、2つの ローラは各自のモーター(図示せず)によって回転させられる。布帛は、2つの ローラのうち少なくとも1つのローラの外周の一部に密着させられる。 図8Bの例において、布帛は、第1の回転する円錐台形ローラ74と平滑なプ レッサー・プレート(presser plate;または押え板)75との間を通過させら れ、そしてまた、第2の回転する円錐台形ローラ76と平滑なプレッサー・プレ ート77との間を通過させられる。ローラは各自のモーター(図示せず)によっ て回転させられ、ローラは摩擦により布帛を変形させる。 布帛を押し付ける単一の円錐台形ローラを用いることが可能である。そのよう な状況下において、ヘリックスの内径を規定する円錐台形ローラ上で布帛のエッ ジによって描かれるのは、より小さい円である。 環状の繊維構造物は、布帛50をヘリックス状に巻くことにより形成される平 坦なターンを重ね、巻くことを行っているときにニードリングによってターンを 互いに結合させることにより、作ることができる(図9)。これは、繊維布帛を 平坦なヘリックスに変形させながら、連続的に実施することができ、あるいは、 それを一旦貯蔵した後に実施することができる。 例えば、図5に示すように2つのディスクの間を通過することによって変形し た布帛50は、ターンテーブル80上で重ねられた平坦なターンに巻かれる。タ ーンテーブル80は、支持体84に取り付けられた鉛直なシャフト82に取り付 けられる。支持体84はまた、ベルト88を介してターンテーブル80をその鉛 直な軸90の回りで回転させるために(矢印f1)、ターンテーブル80を駆動 するモータ86を有する。 支持体84およびターンテーブル80を有するアセンブリーは、同じ軸90を 有する固定された中央のガイド管92に沿って鉛直方向に移動できる。その上端 では、管92はストリップをヘリックスに変形させる装置を支持している。支持 体84は、垂直な入れ子式のロッド94の上にあり、支持体84の鉛直方向にお ける移動は、1もしくは複数のアクチュエーター96の制御下にある。 ストリップ50が回転テーブル80の上に平坦に巻かれると、それは、ニード ル102を有し鉛直方向に往復運動するように駆動されるボード100によって ニードリングされる。ニードルボードは、クランクおよび連接棒式伝動機構を介 してモーター104により駆動されて運動する。モーター104は支持体84に よって支えられている。 ストリップ50は、実質的に一定である単位面積あたりの密度および深さにて ニードリングされる。ストリップ50の環状ターンの全体のエリアにわたってニ ードル102のストロークの密度を一定とするために、ニードルボード100は セクター(扇形)形状であり、布の環状の層のセクターに対応しており、ニード ルは前記セクターに均一に分布しており、一方、形成される構造物110を支持 するターンテーブル80はそれ自体、一定の速度で回転させられる。 ニードリングの深さ、即ち、ニードルが各ストロークで構造物110の中に進 入する距離は、実質的に一定に維持され、例えば、複数の重ねられた布の層によ って形成される厚さに等しい。このために、ストリップ50がターンテーブル8 0の上で巻かれるにしたがって、ターンテーブルは適当な距離だけ下向きに鉛直 に移動し、鉛直方向のストローク(または行程)の一端にて予備成形体の表面と ニードルボードとの間の相対的な位置が変わらないことを確保する。予備成形体 110が一旦形成されれば、ストリップ50の最後のターンが置かれた後、ニー ドリング・パス(またはニードリング動作)が複数回実施されると同時にターン テーブル80が続けて回転させられ、その結果、布の表面層における単位体積あ たりのニードリングの密度が予備成形体の他の部分内と実質的に同じになる。こ れらの最後のニードリング・パスの少なくとも一部の間、先の段階の間のように 、ターンテーブルを連続的に下向きに移動させることができる。予備成形体の支 持体を連続的に低下させ、また、最後のニードリング・パスを実施することによ り一定の深さにニードリングする原理は、公知であり、詳しくは上述したFR− A−2 584 106号の文献に説明されている。加えて、ターンテーブル80は保護 層106で被覆され、ニードルはストリップ50の最初のターンをニードリング している間、損傷されることなく当該保護層に進入できる。保護層106は、プ ラスチック材料(例えばポリ塩化ビニル)のシートで被覆されたベース・フェル ト(例えばポリプロピレンのフェルト)で構成でき、それによりニードルの上昇 行程の間に、ニードルがベース・フェルトから予備成形体110の中に繊維を引 き入れることを防止している。 繊維構造物110の別の態様において、変形した布帛をヘリックス状に巻くこ とにより形成されるターンは、互いに貼り合わされ(または押し付けられ)、当 該繊維構造物はベースプレート130およびトッププレート132を含む工具に よって圧縮される(図10)。圧縮は、単位体積あたりの繊維密度を所望のもの にするために実施される。従って、ターンは、ニードルボード134を使用して ニードリングにより一体に結合することができ、ニードルボード134のニード ル136はトッププレート132の開口部を経由して通過し、構造物110の厚 さ全体にわたって貫通する。ボトムプレート130にもニードルと重なるように 開口部を形成してよい。 上述のようにして得られる環状の繊維構造物は、複合材料から成る環状パーツ 、例えばブレーキディスクを製造する際に予備成形体として用いるのに適してい る。 一方向性シートが犠牲的材料の糸により結合された場合、糸は、予備成形体を 緻密化する前に、溶解または熱処理によって除去される。 得られた繊維構造物の繊維を構成する材料が複合材料の繊維補強材の前駆体で ある場合、前駆体は予備成形体が緻密化される前に、あるいは緻密化の前にその 温度が上昇している間に、変換される。 予備成形体は、予備成形体のアクセス可能な小孔(ポア)内に所望の材料を構 成する材料を析出させるために、液相プロセスまたは化学気相浸透によって常套 的な方法で緻密化される。 上述の説明は、シートの長手方向に対して+45°および−45°の角度を形 成している2つの一体に結合された一方向性シートから成る変形可能な繊維布帛 を用いることに関するものであるが、本発明の方法を、2つの一方向性シートが 、45°とは異なる絶対値、また、場合により互いに異なる絶対値を有する反対 符号の角度を形成している変形可能なストリップを用いて実施してもよいことが 理解されるであろう。そうとはいえ、メッシュの十分な変形能を維持するために は、前記の角度は30°〜60°の範囲内にある絶対値を有することが好ましく 、また、変形可能なストリップにおいて対称を維持するために前記の角度は同じ 絶対値を有することが好ましい。 更に、繊維ストリップは図1の載置装置から離れると同時にヘリックスに巻か れることが上記で仮定されている。1つのバリエーションにおいて、そして実際 に好ましくは、形成される環状の予備成形体の半径の寸法があまり大きくない場 合には、載置装置から離れる繊維のストリップは、長手方行に平行にカットする ことによって、必ずしも同じ幅ではない複数の変形可能なストリップに最初に分 けられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クーペ,ドミニク フランス、エフ―33165ル・アヤン、パル ク・サント・クリスティーヌ、アヴニュ・ ドゥ・パリ70番 (72)発明者 レセール,ベルナール フランス、エフ―33170グラディニャン、 リュ・ドルノン102番 (72)発明者 ギルマン,ジャン−ミシェル フランス、エフ―33130ベグル、リュ・デ ュ・ペイロン41番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.変形可能なストリップ形状の繊維布帛の平坦なヘリックスを巻くことによ って環状の繊維構造物を製造する方法であって: ・2つの重ねられた一方向性シートから成る変形可能なストリップ形状の布帛 であって、 各シートは相互に平行な繊維要素で構成され、 2つのシートの方向はストリップの長手方向に対して反対符号の角度を形成し ており、 2つのシートが変形可能な基本メッシュを形成するように一体に結合されてい る 変形可能なストリップ形状の繊維布帛を供給すること; ・ストリップが平坦なヘリックスに変形させられように、基本メッシュの形状 を変化させることによってストリップを変形させながら、また、基本メッシュの 半径方向の寸法がターンの内径に向かって増加し、それによりターンの内径と外 径との間で単位面積あたりの質量の変化が最小限となるように、基本メッシュの 変形を変化させながら、ストリップ形状の布帛を巻くこと;ならびに ・環状の繊維構造物を得るために、布帛をヘリックスに巻くことによって、変 形した平坦なターンを互いに接触させること に存する工程を含むことを特徴とする方法。 2.ストリップの長手方向に対して2つのシートの方向が同じ絶対値を有する 角度を形成している変形可能なストリップが供給されることを特徴とする請求項 1に記載の方法。 3.ストリップの長手方向に対する2つのシートの方向が、反対符号の角度で あって、絶対値が30°〜60°の範囲内にある角度を、形成している、変形可 能なストリップが供給されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の 方法。 4.ストリップの長手方向に対する2つのシートの方向が、+45°および− 45°に等しい角度を形成している変形可能なストリップが供給されること を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 5.シートがニッティングにより一体に結合されている変形可能なストリップ が供給されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 6.ストリップの一方の面にジグザグを、他方の面にチェーン・ステッチを形 成するニッティング・ステッチを用いてニッティングすることによりシートが一 体に結合されている、変形可能なストリップが供給されることを特徴とする請求 項5に記載の方法。 7.シートが縫合により一体に結合されている変形可能なストリップが供給さ れることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 8.シートが犠牲的材料の糸により一体に結合されていることを特徴とする請 求項5〜7のいずれか1項に記載の方法。 9.シートがニードリングにより一体に結合されている変形可能なストリップ が供給されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 10.布帛をヘリックス状に巻くことにより形成された重ねられた平坦なター ンが互いに結合していることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の 方法。 11.重ねられたターン間を結合することがニードリングによって実施される ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 12.布帛がヘリックスに巻かれるときにニードリングが連続的に実施される ことを特徴とする請求項11に記載の方法。 13.ストリップ形状の布帛を、布帛を2つの回転するディスクの間で布帛の 長手方向のエッジに沿って保持して、当該ディスク間を通過させることにより変 形させることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。 14.布帛がディスクの間で長手方向のエッジに沿って締着されていることを 特徴とする請求項13に記載の方法。 15.ストリップ形状の布帛を、少なくとも1つの円錐台形のローラを用いて 変形させることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。 16.変形可能なストリップ形状の布帛が、幅がより広いストリップを長手方 向に切断することにより得られることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1 項に記載の方法。
JP54122398A 1997-03-28 1998-03-25 複合材料のパーツを形成するリング形状の繊維構造物を製造する方法 Expired - Fee Related JP4083815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/03833 1997-03-28
FR9703833A FR2761379B1 (fr) 1997-03-28 1997-03-28 Procede de realisation de structures fibreuses annulaires, notamment pour la fabrication de pieces en materiau composite
PCT/FR1998/000598 WO1998044182A1 (fr) 1997-03-28 1998-03-25 Procede de realisation de structures fibreuses annulaires, notamment pour la fabrication de pieces en materiau composite

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001517272A true JP2001517272A (ja) 2001-10-02
JP2001517272A5 JP2001517272A5 (ja) 2005-11-10
JP4083815B2 JP4083815B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=9505293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54122398A Expired - Fee Related JP4083815B2 (ja) 1997-03-28 1998-03-25 複合材料のパーツを形成するリング形状の繊維構造物を製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6319348B1 (ja)
EP (1) EP0970271B1 (ja)
JP (1) JP4083815B2 (ja)
KR (1) KR100501632B1 (ja)
CA (1) CA2285375C (ja)
DE (1) DE69802508T2 (ja)
ES (1) ES2167888T3 (ja)
FR (1) FR2761379B1 (ja)
RU (1) RU2176296C2 (ja)
UA (1) UA54502C2 (ja)
WO (1) WO1998044182A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503274A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 固定糸及び裏地層と共に、一層若しくは複数層の繊維母材の製造方法
KR101380045B1 (ko) * 2013-04-04 2014-04-04 김형진 직물원단 가공장치

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761380B1 (fr) * 1997-03-28 1999-07-02 Europ Propulsion Procede et machine pour la realisation de nappes fibreuses multiaxiales
WO2001038625A2 (fr) * 1999-11-24 2001-05-31 Snecma Moteurs Procede de fabrication d'un bol en materiau composite thermostructural, bol tel qu'obtenu par le procede, et utilisation du bol comme support de creuset
FR2812889B1 (fr) * 2000-08-11 2002-11-15 Snecma Moteurs Procede de fabrication d'un bol monobloc en materiau composite thermostructural, notamment pour une installation de production de silicium, et bol tel qu'obtenu par ce procede
US6521152B1 (en) * 2000-03-16 2003-02-18 Honeywell International Inc. Method for forming fiber reinforced composite parts
FR2818666B1 (fr) * 2000-12-27 2004-02-06 Snecma Moteurs Protection d'un bol en materiau carbone, notamment en composite c/c, destine a recevoir un creuset, tel qu'un creuset en silice pour le tirage de silicium
FR2824086B1 (fr) * 2001-04-30 2003-08-01 Messier Bugatti Machine d'aiguilletage circulaire a table lisse
FR2824085B1 (fr) * 2001-04-30 2003-08-01 Messier Bugatti Machine d'aiguilletage circulaire munie d'un dispositif d'evacuation automatique de preformes
FR2824084B1 (fr) * 2001-04-30 2003-08-01 Messier Bugatti Alimentation aiguilleteuse par bande spirale continue
JP3943572B2 (ja) * 2002-08-12 2007-07-11 シキボウ株式会社 繊維強化複合材料用プリフォーム前駆体、繊維強化複合材料用プリフォームおよびその製造方法
US7384585B2 (en) 2003-01-14 2008-06-10 Shikibo Ltd. Method for producing dry preform for composite material
US20040231211A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Johnson John R. Three-dimensional automobile badge
JP5489463B2 (ja) * 2005-12-08 2014-05-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多軸布帛
US20090139016A1 (en) * 2005-12-16 2009-06-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermal Performance Garments Comprising an Outer Shell Fabric of PIPD and Aramid Fibers
FR2909920B1 (fr) * 2006-12-15 2009-03-20 Snecma Propulsion Solide Sa Procede de realisation d'un ensemble carter-divergent
FR2911524B1 (fr) * 2007-01-23 2009-08-21 Snecma Sa Piece tubulaire comportant un insert en matiere composite a matrice metallique.
DE102007025556B4 (de) * 2007-05-31 2010-06-17 Eurocopter Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauelementen aus Faser verstärkten Kunststoffen
US9186850B2 (en) * 2009-10-28 2015-11-17 Albany Engineered Composites, Inc. Fiber preform, fiber reinforced composite, and method of making thereof
US20110275266A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Goodrich Corporation System and method for textile positioning
EP2753758B1 (en) * 2011-09-09 2020-10-21 Nicolon Corporation doing business as Tencate Geosynthetics North America Multi-axial fabric
JP5847033B2 (ja) 2012-07-19 2016-01-20 株式会社Shindo 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ
US9045846B2 (en) 2012-12-05 2015-06-02 Goodrich Corporation Spiral textile and system for weaving the same
US9309613B1 (en) * 2014-11-03 2016-04-12 Goodrich Corporation System and method to fabricate helical fabric
US11746059B2 (en) * 2020-02-26 2023-09-05 General Electric Companhy Induction melt infiltration processing of ceramic matrix composite components
CN112481835B (zh) * 2020-11-30 2022-08-23 厦门当盛新材料有限公司 一种聚乙烯膜的生产方法
CN114643725B (zh) * 2020-12-21 2024-04-26 中国航发商用航空发动机有限责任公司 复合机匣的制造方法和复合机匣
CN113086760B (zh) * 2021-03-24 2022-11-01 哈尔滨复合材料设备开发有限公司 一种纤维复合材料环链缠绕设备及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3000432A (en) * 1955-07-01 1961-09-19 Neil L Olken Fabric and method of and apparatus for producing the same
FR2490687A1 (fr) * 1980-09-24 1982-03-26 Coisne Lambert Ets Tissu de forme speciale, procede et machine a tisser un tel tissu
DE3343048A1 (de) * 1983-11-28 1985-06-05 Liba Maschinenfabrik Gmbh, 8674 Naila Verfahren und vorrichtung zum legen von querschussfaeden fuer eine kettenwirkmaschine
FR2643656B1 (fr) * 1989-02-27 1992-02-14 Brochier Sa Structure textile en forme de spirale, procede d'obtention et machine a tisser correspondante
US5173314A (en) * 1989-08-28 1992-12-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for bending and forming a composite material sheet
US5217770A (en) * 1991-08-15 1993-06-08 The B. F. Goodrich Company Braided shaped filamentary structures and methods of making
GB9215028D0 (en) * 1992-07-15 1992-08-26 Fitzgerald Marcus B Construction of fabric web of fibres
US5662855A (en) * 1994-05-17 1997-09-02 The B.F. Goodrich Company Method of making near net shaped fibrous structures
US5546880A (en) * 1994-12-29 1996-08-20 The Bf Goodrich Company Annular filamentary structures and methods of making
FR2741634B1 (fr) * 1995-11-27 1998-04-17 Europ Propulsion Procede pour la realisation de preformes fibreuses destinees a la fabrication de pieces annulaires en materiau composite
US5952075A (en) * 1997-09-08 1999-09-14 Fiberite, Inc. Needled near netshape carbon preforms having polar woven substrates and methods of producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503274A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 固定糸及び裏地層と共に、一層若しくは複数層の繊維母材の製造方法
KR101380045B1 (ko) * 2013-04-04 2014-04-04 김형진 직물원단 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0970271B1 (fr) 2001-11-14
CA2285375A1 (en) 1998-10-08
KR100501632B1 (ko) 2005-07-18
DE69802508D1 (de) 2001-12-20
FR2761379B1 (fr) 1999-07-09
FR2761379A1 (fr) 1998-10-02
UA54502C2 (uk) 2003-03-17
US6319348B1 (en) 2001-11-20
RU2176296C2 (ru) 2001-11-27
KR20010005794A (ko) 2001-01-15
DE69802508T2 (de) 2002-08-22
JP4083815B2 (ja) 2008-04-30
WO1998044182A1 (fr) 1998-10-08
EP0970271A1 (fr) 2000-01-12
ES2167888T3 (es) 2002-05-16
CA2285375C (en) 2007-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517272A (ja) 複合材料のパーツを形成するリング形状の繊維構造物を製造する方法
US5662855A (en) Method of making near net shaped fibrous structures
KR100447343B1 (ko) 합성재의 환형상부제조에 사용되는 섬유예비형성품 제조방법
TWI334893B (en) A method of making a helical two-dimensional fiber sheet and an installation for fabricating a helical two-dimentional fiber sheet
JP4875095B2 (ja) 三次元環状繊維構造の製作
EP0528336B1 (en) Braided shaped filamentary structures and method of making
JPS626957A (ja) 繊維質材料の層を穿刺して三次元軸対称構造体を製造するための方法
CN109795180B (zh) 一种汽车制动盘的碳纤维预制体的编织方法
JPH094661A (ja) 付形繊維構造物およびその作製方法
EP0546001B2 (en) Production of shaped filamentary structures
RU2169805C2 (ru) Способы и установка для производства кольцевых элементов из композиционных материалов и преформ для этих элементов
JP2001513851A (ja) スライバーの捲回による環状繊維プレフォームの製造
JPH0555620B2 (ja)
JPH08312699A (ja) ニアネットシェイプの繊維構造体およびその製造方法
JP2012533692A (ja) 統合多層布の形成方法および装置
MX2008005264A (en) Method for making three-dimensional fibrous annular structures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees