JP2001517168A - 三次元物体の製造方法およびその装置 - Google Patents

三次元物体の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001517168A
JP2001517168A JP54750898A JP54750898A JP2001517168A JP 2001517168 A JP2001517168 A JP 2001517168A JP 54750898 A JP54750898 A JP 54750898A JP 54750898 A JP54750898 A JP 54750898A JP 2001517168 A JP2001517168 A JP 2001517168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking
layer
powder
tank
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54750898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4312266B2 (ja
JP2001517168A5 (ja
Inventor
ラルソン,ラルフ
Original Assignee
スピード パート アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピード パート アクチボラゲット filed Critical スピード パート アクチボラゲット
Publication of JP2001517168A publication Critical patent/JP2001517168A/ja
Publication of JP2001517168A5 publication Critical patent/JP2001517168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312266B2 publication Critical patent/JP4312266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粉末のような粒子状構成材料の、多数の相互結合層の三次元物体を、各層の外観の情報をコンピュータのCADユニットなどから得て製造する。構成材料の本質的に均一な粒子層(7)を支持ベース(6)上に適用し、マスキング装置(9)上にマスキングパターンをCADユニットからの情報に従って配設し、該マスキング装置を該粒子層の上方かつ近くに導く。照射発生器(8)をマスキング装置(9)の上方に配置するか、または導き、それにより、マスキングパターンによって覆われない粒子を照射に露出して相互に付着させ、マスキングパターンをマスキング装置から除去する工程と、三次元物体(19)が製造されるまで新たなシーケンスを上記に従って実行する。

Description

【発明の詳細な説明】 三次元物体の製造方法およびその装置 本発明は、粉末のような粒子形態の材料の多数の相互結合層の三次元物体を、 各層の外観の情報をコンピュータのCADユニットなどから得て製造する方法およ び装置に関する。 背景および問題点 材料を三次元物体へ固化するか、または一緒に溶融するため各層からの情報を 有する別のCAD図面の形で原物から試作品を製造することは、以前から知られて いる。米国特許第4,575,330号は、液体プラスチック(光重合体)を含む槽内の 表面層を硬化(固化)するため紫外線レーザビームの使用についての記載がある。 薄壁および高精度で詳細な部分を構成できるように、レーザの焦点(直径)を数分 の1ミリメートルに最小化する。レーザビームは固体になる全表面を照射する必 要がある。その結果、詳細な部分を生成するのに長い時間が必要となる。 欧州特許第A2470705号には、大きい紫外線ランプで表面全体を一度に照射する ことによってスピードを増大した三次元造形が記載されている。紫外線の光は、 ガラス板上でレーザプリンタからのトナーで遮蔽される。張出し部を有する詳細 な部分をうまく処理するために、支持構造は凝固するワックスによって構成され る。 反応性の液体プラスチックの使用による欠点は、これらが人と環境に対して危 険であり、かつ異なる品質の変化が制限されるということである。 この欠点およびこの支持構造の使用を避けるために、プラスチックまたはワッ クス粉末が使用され、この場合、焼結されていない粉末が処理層内で焼き固めら れ、このようにして、キノコの上に帽子をつくる場合のような、生じうる「張出 し部」を支持する。たとえば、ドイツの会社であるEOS社および米国の会社である DTM社からのこれらの機械は、制御可能なレーザビームを使用して原物から粉末 を選択的に溶融する。速度を増大するために、これらの機械では粉末槽を粉末の 融点のすぐ下の温度に熱し、かつ粉末を溶融/焼結するために必要な程度、レー ザビームに温度を増大させる。それにも拘わらず、通常の寸法の試作品の詳細な 部分を製造するには10〜20時間かかる。レーザまたは紫外線技術に基づく機械の 購入は非常に高価である。費用は、略3〜6百万SEKである。 発明の目的および問題の解決方法 本発明の目的は、上述の欠点を除去し、 − 薄壁および高精度を備えた三次元物体、 − 支持構造の補助部材なしに張出し部を有する物品、 − 人および環境に対して危険でない方法、 − 大きな品質変化の可能性、 − 簡単で、安価、かつ信頼性ある機械装置、および − 三次元物体の迅速な製造 を達成することにある。 これらの目的は、本質的に均一な粒子層を支持面上に適用する工程と、マスキ ング装置上にマスキングパターンをCADユニットからの情報に従って配設し、該 マスキング装置を該粒子層の上方、かつ近くに導く工程と、照射発生器を、マス キング装置の上方に配置するか、または導き、それによりマスキングパターンに よって覆われない粒子を照射に露出して相互に付着させる工程と、マスキングパ ターンをマスキング装置から除去する工程と、三次元物体が製造されるまで新た なシーケンスを上記に従って実行する工程によって達成された。 図面の説明 以下、本発明を、本発明の例示的態様により示す添付の図面を参照して、さら に詳細に説明する。図1〜6は、本発明により三次元物体を製造するための、断 面で示される装置の機能を連続した工程で示す。 実施態様の説明 発明の観念は、赤外線放射のような熱媒体に対してコンピュータで制御され、 かつ放射の透過を遮蔽して、それにより貫通を阻止する一時的な陰画的マスキン グを適用する透過性手段を使用する一方で、自由領域が粒子の形態の材料、たと えば溶融可能または焼結可能な粉末から成る基礎面へ放射の貫通を可能にするこ とである。マスキングは、マスキング装置9、たとえば透明なシリカ板9aによ って行われ、この板の上に、たとえば書き込みヘッド(write head)の形のディベ ロッパ11がマスキング層を堆積させる。マスキング装置は、板9a及び/又は、 書き込みヘッドが縦方向に移動可能であるように配置する。書込み器(writer)で 使用される従来のトナー粉末は、永続的に溶融し、かつ板上にトナーを接着させ る熱可塑性の接着剤を含むため、適当でない。溶融と接着を生 じない赤外線マスキング粉末4の例は、高い融点とたわみ程度を有する酸化アル ミニウムである。 マスキング粉末をシリカ板9a上に適用可能とするため、この板を、導電性で あり透明な層、たとえば映像スクリーンを遮蔽するため、かついわゆるスマート ウインドウに対して使用されるような層で覆うことができる。別の方法は書き込 みヘッドに向き合うシリカ板の後方に分離した導体を配置することである。赤外 線放射は、ビームがマスキング下方で輝き、かつ悪い精度をもたらさないように 、できるだけ平行にシリカ板に当たることが重要である。これを、赤外線ランプ 14とシリカ板9aの間に適用され、かつ平行な赤外線ビームをつくるコリメータ のようなビーム方向付け手段16とともに配置できる。構造部分の運動は機械的に 調和させることができ、たとえば、マスキング装置9を移動するのと同じ運動を 使用して、新しい粉末層を広げ、かつかき落とすことができる。 赤外線放射の波長は、たとえば、粉末材料の溶融/焼結に高い効率、薄い層、 および短い加熱時間を与える最上部の粉末層内でほとんどのエネルギを吸収する ように、プラスチック粉末の最大放出物に適応する。高い吸収性は粉末の表面に 集中した高い放射エネルギの供給を可能にし、このことは、伝導による熱拡散と 内部の伝達放射が溶融層の精度を破壊する以前に、薄い層の迅速な製造への条件 である。別の方法あるいは上記と組み合わせた方法は、大きな比率の極性水酸基 または分子連鎖の二重結合を有するプラスチック粉末を選択することによって、 吸収性を増大させることである。媒体波の範囲内の、かつ860nmで最大の放出 を有する赤外線放射を選択する場合、これらの原子結合のための振動周波数は赤 外線放射と一致し、かつ激しい熱解放が発生する。粉末材料は、一つまたは数種 類の異なる顔料、たとえば、カーボンブラックまたは充填剤を含むナイロンのよ うな熱可塑性材料で構成され、これらを微粉砕の前の製造の間に、乾燥混合する か、または混合する。粉末は、補強のような特定の特性を増大させる添加物を有 し、かつ異なる溶融時間間隔で粉末と混合されて、硬化時の収縮を最小にするこ ともできる。粉末は、粉末の乾燥容積重量(密度)を増大するため異なる粒子径を 有することができる。セラミックのような高温粉末は、強さを増大するため使用 でき、かつプラスチック接着剤が燃焼し、高温材料が焼結する炉内で焼結後に存 在し得る。粉末材料は、熱硬化特性を持つこともできる、すなわち焼結/溶融後 に、粉末が熱反応硬化剤に樹脂分子の連鎖を横断結合させるようにするためであ る。このようなプラスチックの例は、アミン 硬化剤とともにエポキシドであることができる。その後、ランプまたは太陽光の 照射による後硬化のために三次元物体を露出するため、紫外線硬化剤を粉末に加 えることもできる。 機能の説明 図1は、満たされている粉末槽1、その中で上下に移動可能なベース2、同様 に上下に移動可能のベース6を備える構成槽5へ送られ、すでに展開されている 多数の粉末層7とともに、始動位置の直後の位置を示す。マスキング装置9およ び放射発生器8はパーキング位置にある。 図2において、粉末槽1内のベース2は1段階だけ上昇し、構成槽内のベース 6は粉末層の厚さに相応して下降している(たとえば0.1mm)。たとえばワイ パロール3の形態の拡開装置が回転し、同時に、粉末層を掻き取りながら粉末槽 1を横断して移動する。これが構成槽5へ運ばれ、再び層内に広げられる。スク レーパ17は、ロールが回転する間、ロールを清潔に保持する。 図3において、ワイパロール3は薄い均一の粉末層を初期層7の上に広げる。 過剰な粉末は下にある集合槽13上に落下する。 図4において、ワイパロール3はその始動位置へ戻り、同時に、マスキング装 置9は、赤外線発生器8とともに、図示した例では書き込みヘッドであるディベ ロッパ11の上方へ移動する。それは、たとえばアルミナ粉末のマスキング層を、 ガラス板であることができるマスキング装置上に、詳細に図示されないコンピュ ータのCADユニットから受け取られる情報に従って堆積させる。 図5は、たとえば日よけブラインドの形態の遮蔽装置15が開放しており、かつ 点火した赤外線ランプからの赤外線照射を通過させる溶融の段階を示す。赤外線 ビームはコリメータ16と平行に方向付けられ、その後、マスキングパターン18に よって覆われないガラス板の部分を通過する。それによって、粉末層7の露出部 分は相互結合構造19へ溶融する。 図6は、周囲の、ゆるい粒子の形態の材料を除去する前に、多数の適用シーケ ンスを繰り返した後に完成した三次元物体19を示す。図7および8に示す態様に おいて、粉末槽1または粉末マガジンは構成槽5の斜め上方に配置され、図示さ れている態様において、端縁の一方でコーナ部分に出口が配置されている搬送パ ッケージがある。パッケー ジの傾斜したV状のベースは、内容物を特別な手段なしに空にする。出口と関係 して配量装置20が配設され、これは作用位置で粉末をその位置の拡開装置3の下 方に搬送する。拡開装置3は、この態様において、構成槽5の上方に水平方向に 変位可能なワイパトレイである。ワイパトレイ3は、一つの側面上で、マスキン グ装置9上にガラス板に連結され、圧縮板21に接続されるマスキング装置9の反 対側面上に位置しうる。 図7は、始動位置を示し、ここで、ワイパトレイ3は、トレイの変位移動の間 、構成槽5の反対端への移動が、均一な層内で加えられる一定量の粉末を持って くる位置にある。この移動の間、ガラス板9はディベロッパ11を通過し、これは たとえば、静電気帯電を通して、マスキングパターンを製造されるべき三次元物 体を通してその表面区分の陰画写真の形でガラス板上に投影する。ワイパトレイ が他の末端位置内にあるとき、圧縮板は、新たに配設される粉末層7のすぐ上に 位置する。この位置で、粉末層は圧縮板21に対して上方へ運動して、一様な厚さ の均一層が得られる。この位置で、トレイは過剰な粉末を除去器10へ放出する。 ワイパトレイがその始動位置内に戻るとき、ガラス板9は、構成槽5の上方で正 確な位置にあり、かつ溶融段階を始動することができる。赤外線ランプ14は、こ の態様では、構成槽5の右反対側および上方に固定される。 参照番号リスト 1 粉末槽 2 粉末槽の移動可能なベース 3 拡開装置/ワイパロール/ワイパトレイ 4 粉末 5 構成槽 6 構成槽の移動可能なベース 7 粉末層 8 赤外線放射発生器 9 マスキング装置/ガラス板 10 除去器、たとえば清浄化装置 11 ディベロッパ11、たとえばコンピュータ制御書き込みヘッド 12 マスキング粉末用の集合槽 13 過剰な粉末用の集合槽 14 赤外線ランプ 15 遮蔽装置 16 コリメータ 17 スクレーパ 18 マスキングパターン 19 相互結合構造 20 配量装置 21 圧縮板 22 粉末槽の出口開口 23 側面壁 24 ワイパトレイの出口開口 25 案内板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粉末のような粒子状構成材料の、多数の相互結合層の三次元物体を、各層の 外観の情報をコンピュータのCADユニットなどから得て製造する方法において、 構成材料の本質的に均一な粒子層(7)を支持ベース(6)上に適用する工程と、 マスキング装置(9)上にマスキングパターンをCADユニットからの情報に従って 配設し、該マスキング装置を該粒子層の上方かつ近くに導く工程と、照射発生器 (8)をマスキング装置(9)の上方に配置するか、または導き、それにより、マス キングパターンによって覆われない粒子を照射に露出して相互に付着させる工程 と、 マスキングパターンをマスキング装置から除去する工程と、三次元物体(19)が 製造されるまで新たなシーケンスを上記に従って実行することを特徴とする方法 。 2.粒子層(7)を粒子を槽(1)から移送し、これらを支持ベース(6)上に拡開す る拡開装置(3)、たとえばワイパロールによって適用する請求項1記載の方法。 3.支持ベース(6)に隣接するパーキング位置から支持ベース上の活動位置への マスキング装置(9)の移動中、マスキング装置がCADユニット接続コンピュータ 制御ディベロッパ(11)を通過し、該ディベロッパが、支持ベース上にマスキング 粉末層の形で問題の層の静電パターンを生成することを特徴とする請求項1記載 の方法。 4.CADユニットへ接続されるコンピュータ制御のディベロッパ(11)が、支持ベー ス(6)の上方で移動して、マスキング粉末層の形で問題の層の静電パターンを生 成することを特徴とする請求項1記載の方法。 5.粒子状構成材料、たとえば粉末の多数の相互結合可能な層の三次元物体を、 各層の外観についての情報を原物から、たとえばコンピュータのCADユニットな どから得て製造するための装置において、 拡開装置(3)が配置されて、支持ベース(6)上に本質的に均一な粒子層(7)を 分布させること、 ディベロッパ(11)が配置されて、マスキング装置上にマスキングパターンを、 原物、たとえばCADユニットからの情報に従って生成または適用すること、 照射発生器(8)がマスキング装置(9)の上方に適応可能であるか、または適応 され、マスキングパターンによって覆われない粒子を放射に対して露出し、それ によって相互に結合すること、かつ 除去器(10)が配置されて、マスキング装置(9)上に存在するマスキングパター ンを除去することを特徴とする装置。 6.拡開装置(3)が、粒子を粉末槽(1)から搬送し、粒子を支持ベース(6)全体 の上に均一な層に拡開するために配置されるワイパロール、ワイパトレイなどを 含むことを特徴とする請求項5記載の装置。 7.粉末槽(1)が、少なくとも粉末の送り出し中、支持ベース(6)上に配置され る搬送パッケージなどであること、パッケージ底に出口開口(22)とそれに接続さ れた配量装置(20)が配置されること、かつ拡開装置(3)及び/又は支持ベースが 互いに対して可動であることを特徴とする請求項5記載の装置。 8.拡開装置(3)が、支持ベース(6)と粉末層(7)の上方でそれぞれ可動の粉末 槽であり、該粉末槽が、少なくとも一つの出口開口(24)を介して新しい粉末層を 少なくとも一つの移動方向に配量および拡開すべく配置されることを特徴とする 請求項5記載の装置。 9.ワイパトレイ(3)および搬送パッケージの内側が、内方へ傾斜した側面壁(23 )を有すること、かつ ワイパトレイの出口開口(24)において案内板(25)をトレイの移動方向に配置し 、該案内板を粉末層の圧縮のため、拡開と関係して、またはその後において支持 ベース(6)に対して鋭角を成すように配置することを特徴とする請求項8記載の 装置。 10.粉末層(7)および圧縮板(21)が互いに対して可動に配置され、かつ相互接触 的に押圧されるように配置されることを特徴とする請求項5記載の装置。 11.圧縮板(22)が、粉末層(7)を冷却する冷却部材として配置されることを特徴 とする請求項10記載の装置。 12.拡開装置(3)が粒子層(7)の上方に可動の、回転可能な粉末ロールであり、 該ロールの回転がモータのスピードと方向について調節可能であることを特徴と する請求項5記載の装置。 13.粉末槽(1)が、各層を生成するとき、層の厚さまたは容積に対応して粉末槽 内で粉末塊(4)を持ち上げるように配置される上下に可動のベース(2)を備える こと、かつ支持ベース(6)が、各層を生成するとき、層の厚さまたは容積に対応 して構成槽内でベース(4)を下げるように配置される、構成槽(5)の上下に可動 のベースであることを特徴とす る請求項6記載の装置。 14.構成槽(5)の壁が、三次元物体(19)と同じ方法で、層毎に溶融/焼結粉末か ら製造されること、壁が可動のベース(6)に固定されること、かつ構成槽(5)の 壁が、赤外線放射透明パターンに対して、位置決定(fix)によって、または制御 されるマスキング装置によって生成されることを特徴とする請求項13記載の装置 。 15.構成槽(5)の上部周囲が、層の中に構成される槽(5)への固定縁である、下 にある開口より大きい面を規定することを特徴とする請求項13記載の装置。 16.放射発生器(8)が、好ましくは、拡開装置(15)と組み合わせて、相互に上方 で少なくとも二つの異なる交差平面内で簿板から製造されるコリメータ(16)を含 むことを特徴とする請求項5記載の装置。 17.粉末が、焼結/溶融温度より低い温度に予熱されることを特徴とする請求項 5記載の装置。 18.粉末が、焼結中より低い強度で、及び/又はマスキング層(18)が部分的に透 明であることによって、赤外線放射部材(14)によって予熱されることを特徴とす る請求項17記載の装置。 19.マスキング装置(9)が、所望のマスキングパターンの生成のため、書込み器 ユニットディベロッパおよびフローイングクリスタルディスプレイなどを含むこ とを特徴とする請求項5記載の装置。 20.マスキング装置(9)が、一つの状態でミラーが反射し、かつ別の状態でそれ が透明であり、同時に二つの状態を取るように配置される、分離可能および連結 可能なミラーであること、かつ上記状態が所望のマスキングパターンに相応して CADユニットからの情報に従って制御可能であることを特徴とする請求項5記載 の装置。 21.構成材料が、焼結/溶融/硬化の間、(たとえば、ガスを発生する膨張剤の助 けによって)膨張するように配置され、それにより生じる三次元物体(19)を熱的 または化学的収縮に対して補償することを特徴とする請求項5記載の構成材料。 22.材料が、薄い溶融または硬化可能な層で覆われ、その表面より高い溶融温度 を有する粒子、繊維、または球状の核の周りに構成されることを特徴とする請求 項5記載の構成材料。 23.三次元物体内の材料の核が後処理で焼結できることを特徴とする請求項22記 載 の構成材料。 24.材料が高い溶融温度およびたわみ程度を有する微細粒度の粉末、たとえば金 属酸化物から成ることを特徴とする請求項5記載の構成材料。 25.ディベロッパ(11)が透明板(9)と協働するように配置され、該透明板上にマ スキング粉末層を静電的に適用することを特徴とする請求項5記載の装置。 26.ディベロッパ(11)が透明板(9)内に、または透明板(9)上に配置され、多数 の、好ましくは環状の制御電極を有する電極マトリックスから成り、該電極マト リックスは一側面上に背面電極を備え、かつ反対側面はマスキング材料用の配量 装置の方へ向くこと、かつ制御電極に適用される電位はコンピュータのCADユニ ットからの情報に従って可変であることを特徴とする請求項5記載の装置。 27.除去器(3)が、マスキング層を形成するマスキング材料から透明層を清浄に するため配置される清浄化装置であって、あり得る過剰な材料を、好ましくは、 マスキング装置へ戻すことができることを特徴とする請求項5に記載の装置。 28.除去器(3)が、マスキングパターンが消えるように、ディスプレー内の電圧 状態を変化させるように配置されることを特徴とする請求項27に記載の装置。 29.材料が、赤外線範囲内に高い吸収性を持つカーボン系顔料粉末を備える、粒 子状の溶融及び/又は焼結可能な材料、たとえばナイロンのような熱可塑性樹脂 から成る請求項1または5記載の構成材料。 30.材料が、大きな比率の極性水酸基または二重結合を分子連鎖内に有すること を特徴とする請求項29記載の構成材料。 31.構成材料が、焼結及び/又は溶融後、プラスチック分子の連鎖を横断結合す る熱反応性硬化剤、たとえばアミンを含むエポキシドプラスチックであることを 特徴とする請求項29記載の構成材料。 32.材料が、繊維、球または粒子の形態の強化材料、たとえば金属、セラミック 、または無機質と混合されることを特徴とする請求項29記載の構成材料。 33.強化材料の溶融及び/又は焼結後、プラスチック材料が、燃焼、浸漬などに より除去されることを特徴とする請求項29記載の構成材料。 34.マスキング材料が、高い溶融温度およびたわみ程度を有するアルミニアの酸 化物から成ることを特徴とする請求項1または5記載のマスキング材料。
JP54750898A 1997-04-30 1998-04-30 三次元物体の製造方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4312266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701663A SE509088C2 (sv) 1997-04-30 1997-04-30 Sätt och anordning för framställning av volymkroppar
SE9701663-8 1997-04-30
PCT/SE1998/000808 WO1998051464A1 (en) 1997-04-30 1998-04-30 Method and device for manufacturing three-dimensional bodies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001517168A true JP2001517168A (ja) 2001-10-02
JP2001517168A5 JP2001517168A5 (ja) 2009-04-30
JP4312266B2 JP4312266B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=20406817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54750898A Expired - Lifetime JP4312266B2 (ja) 1997-04-30 1998-04-30 三次元物体の製造方法及びその装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6531086B1 (ja)
EP (1) EP1015214B1 (ja)
JP (1) JP4312266B2 (ja)
AT (1) ATE221438T1 (ja)
AU (1) AU7356498A (ja)
DE (1) DE69806949T2 (ja)
DK (1) DK1015214T3 (ja)
ES (1) ES2183360T3 (ja)
PT (1) PT1015214E (ja)
SE (1) SE509088C2 (ja)
WO (1) WO1998051464A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137065A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Degussa Gmbh 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
JP2010537257A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ズィンターマスク ゲーエムベーハー トナー組成物、トナー組成物を含む現像剤、及び容積体の製造に関連する方法
JP4809423B2 (ja) * 2005-05-11 2011-11-09 アルカム・アクチボラゲット 粉末塗布システム
WO2016104140A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 東レ株式会社 ポリアミド微粒子
JP2016532148A (ja) * 2013-07-17 2016-10-13 ストラタシス,インコーポレイテッド 電子写真方式の付加製造システム用の半結晶消耗材
JP2017077631A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 粉末積層造形装置及び粉体層の製造方法
JP2018158470A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
JP2020510560A (ja) * 2017-03-13 2020-04-09 タイガー コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 熱硬化性ポリマー粉末組成物の使用
KR20200128016A (ko) * 2018-02-07 2020-11-11 콘투어 (시안) 메디컬 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 마스크를 기반으로 하는 구역별 예열설비 및 그 구역별 예열 방법

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19942071A1 (de) * 1999-09-02 2001-03-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Polymerformteilen
EP1226019B1 (en) 1999-11-05 2004-03-03 Z Corporation Methods of three-dimensional printing
FR2802128B1 (fr) * 1999-12-10 2002-02-08 Ecole Nale Sup Artes Metiers Dispositif de depose de couches minces de matiere en poudre ou pulverulente et procede adapte
US20010050031A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-13 Z Corporation Compositions for three-dimensional printing of solid objects
JP2005019393A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Sharp Corp 異方性導電物、表示装置、表示装置の製造方法および導電部材
GB0317387D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Univ Loughborough Method and apparatus for combining particulate material
DE102004010162A1 (de) * 2004-02-27 2005-09-15 Degussa Ag Polymerpulver mit Copolymer, Verwendung in einem formgebenden Verfahren mit nicht fokussiertem Energieeintrag und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004020452A1 (de) * 2004-04-27 2005-12-01 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels elektromagnetischer Strahlung und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
DE102004024440B4 (de) 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
US7034246B2 (en) * 2004-08-10 2006-04-25 The Boeing Company Selective laser sintering reduced volume feed mechanism
DE102004047876A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
US7521652B2 (en) * 2004-12-07 2009-04-21 3D Systems, Inc. Controlled cooling methods and apparatus for laser sintering part-cake
DE102004062761A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102005008044A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005033379A1 (de) 2005-07-16 2007-01-18 Degussa Ag Verwendung von cyclischen Oligomeren in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt nach diesem Verfahren
US20070290410A1 (en) * 2005-07-29 2007-12-20 Koo Joseph H Fire retardant polymer nanocomposites for laser sintering
DE102006015791A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Degussa Gmbh Polymerpulver, Verfahren zur Herstellung und Verwendung eines solchen Pulvers und Formkörper daraus
DE102006023484A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts aus einem pulverförmigen Aufbaumaterial
US8247492B2 (en) 2006-11-09 2012-08-21 Valspar Sourcing, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
US9233505B2 (en) * 2006-11-09 2016-01-12 3D Systems, Inc. Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
EP2089215B1 (en) 2006-12-08 2015-02-18 3D Systems Incorporated Three dimensional printing material system
EP2109528B1 (en) 2007-01-10 2017-03-15 3D Systems Incorporated Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use and method using it
US7968626B2 (en) 2007-02-22 2011-06-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
DE102007009273C5 (de) * 2007-02-26 2012-01-19 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Gegenstandes aus einem verfestigbaren Material
DE102007019133A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Evonik Degussa Gmbh Komposit-Pulver, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE102007038578A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Dekorierung von Oberflächen
SE531432C2 (sv) * 2007-08-27 2009-04-07 Sintermask Technologies Ab Metod och maskeringsanordning
DE102007057450A1 (de) 2007-11-29 2009-06-04 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Gegenstandes aus einem verfestigbaren Material
DE102008008621A1 (de) 2008-02-12 2008-07-10 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur schichtweisen Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
DE102008008620A1 (de) 2008-02-12 2008-07-17 Daimler Ag Vorrichtung zur schichtweisen Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
CN101970557B (zh) 2008-03-14 2013-10-16 威士伯采购公司 粉末组合物以及由其制造制件的方法
DE102008000755B4 (de) 2008-03-19 2019-12-12 Evonik Degussa Gmbh Copolyamidpulver und dessen Herstellung, Verwendung von Copolyamidpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Copolyamidpulver
DE102008022946B4 (de) * 2008-05-09 2014-02-13 Fit Fruth Innovative Technologien Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Pulvern oder Pasten
US20100155985A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 3D Systems, Incorporated Apparatus and Method for Cooling Part Cake in Laser Sintering
EP3378886A1 (en) 2008-12-22 2018-09-26 3D Systems, Incorporated Polyester powder compositions, methods and articles
DE102009015130A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Sintermask Gmbh Transportcontainer
GB0917936D0 (en) 2009-10-13 2009-11-25 3D Printer Aps Three-dimensional printer
DE102010062347A1 (de) 2010-04-09 2011-12-01 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver auf der Basis von Polyamiden, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
WO2011124278A1 (de) 2010-04-09 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver auf der basis von polyamiden, verwendung in einem formgebenden verfahren und formkörper, hergestellt aus diesem polymerpulver
FR2968664B1 (fr) 2010-12-10 2014-02-14 Rhodia Operations Realisation d'article par fusion selective de couches de poudre de polymere
DE102011003610A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zur besseren Inertisierung von Lasersinteranlagen
CA2835601C (en) * 2011-05-11 2019-09-10 Stemrad Ltd. Radiation protection device and methods thereof
DE102011078720A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Kernpartikel enthaltend Metalle, Metalloxide, Metall- oder Halbmetallnitride
DE102011078722A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete anorganische Partikel
DE102011078719A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Partikel
DE102011078721A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete polymere Kernpartikel
DE102011079812A1 (de) 2011-07-26 2013-01-31 Evonik Röhm Gmbh Polymerpulver zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
US8879957B2 (en) 2011-09-23 2014-11-04 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with reciprocating operation
CN204222195U (zh) 2011-09-23 2015-03-25 斯特拉塔西斯公司 用于打印三维部件的累积制造系统
US8488994B2 (en) 2011-09-23 2013-07-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with transfer-medium service loops
US20130186558A1 (en) 2011-09-23 2013-07-25 Stratasys, Inc. Layer transfusion with heat capacitor belt for additive manufacturing
DE102011085154A1 (de) 2011-10-25 2013-04-25 Evonik Industries Ag Vorrichtung zur Vermeidung von Ablagerungen an optischen Komponenten im Laser-Sintern
DE102012200160A1 (de) 2012-01-06 2013-07-11 Evonik Industries Ag Vorrichtung zur schichtweisen Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels rotierendem Auftrag
DE102012200161A1 (de) 2012-01-06 2013-07-11 Evonik Industries Ag Vorrichtung zur schichtweisen Herstellung von dreidimensionalen Objekten
DE102012012471B4 (de) 2012-03-21 2016-10-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur pulverbettbasierten generativen Fertigung eines Körpers
DE102012205908A1 (de) 2012-04-11 2013-10-17 Evonik Industries Ag Polymerpulver mit angepasstem Schmelzverhalten
DE102012207609A1 (de) 2012-05-08 2013-11-14 Evonik Industries Ag Verfahren zur schichtweisen herstelluing von dreidimensionalen objekten
FR2991622A1 (fr) 2012-06-12 2013-12-13 Rhodia Operations Procede de traitement thermiques de poudres
US8888480B2 (en) 2012-09-05 2014-11-18 Aprecia Pharmaceuticals Company Three-dimensional printing system and equipment assembly
DE102012216515A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Evonik Industries Ag Verfahren zur schichtweisen Herstellung von verzugsarmen dreidimensionalen Objekten mittels Kühlelementen
WO2014204476A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern-forming three-dimensional printing system and method thereof
US9029058B2 (en) 2013-07-17 2015-05-12 Stratasys, Inc. Soluble support material for electrophotography-based additive manufacturing
US9023566B2 (en) 2013-07-17 2015-05-05 Stratasys, Inc. ABS part material for electrophotography-based additive manufacturing
US20150024317A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Stratasys, Inc. High-Performance Consumable Materials for Electrophotography-Based Additive Manufacturing
US9144940B2 (en) 2013-07-17 2015-09-29 Stratasys, Inc. Method for printing 3D parts and support structures with electrophotography-based additive manufacturing
US20160303798A1 (en) * 2013-12-20 2016-10-20 United Technologies Corporation Method and device for manufacturing of three dimensional objects utilizing direct plasma arc
KR102310155B1 (ko) 2014-01-17 2021-10-07 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 선택적 레이저 소결에서 열가소성 폴리우레탄을 이용하는 방법 및 이의 시스템 및 물품
US9815139B2 (en) 2014-01-22 2017-11-14 Siemens Energy, Inc. Method for processing a part with an energy beam
US10011071B2 (en) 2014-03-18 2018-07-03 Evolve Additive Solutions, Inc. Additive manufacturing using density feedback control
US9868255B2 (en) 2014-03-18 2018-01-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with pre-sintering
US10144175B2 (en) 2014-03-18 2018-12-04 Evolve Additive Solutions, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with solvent-assisted planarization
US9643357B2 (en) 2014-03-18 2017-05-09 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with powder density detection and utilization
US9770869B2 (en) 2014-03-18 2017-09-26 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with virtual planarization control
US9688027B2 (en) 2014-04-01 2017-06-27 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with overlay control
US9919479B2 (en) 2014-04-01 2018-03-20 Stratasys, Inc. Registration and overlay error correction of electrophotographically formed elements in an additive manufacturing system
JP2017516680A (ja) 2014-04-07 2017-06-22 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 粉末床溶融結合する熱可塑性ポリマー
US20150367418A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
CN114474725A (zh) * 2014-09-26 2022-05-13 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 用于增材制造的光照
WO2016048357A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lighting for additive manufacturing
US10276273B2 (en) 2015-03-17 2019-04-30 Stemrad Ltd. Device and method for protection from radiation in space
WO2016196223A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Velo3D, Inc. Three-dimensional objects formed by three-dimensional printing
DE102015211494A1 (de) 2015-06-22 2016-12-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US10500763B2 (en) 2015-06-23 2019-12-10 Sabic Global Technologies B.V. Manufacturability of amorphous polymers in powder bed fusion processes
TWI705981B (zh) 2015-07-17 2020-10-01 美商盧伯利索先進材料有限公司 固體自由成形製造用熱塑性聚胺甲酸酯組成物、醫療裝置及其製造方法
AU2016310470A1 (en) 2015-08-21 2018-02-22 Aprecia Pharmaceuticals LLC Three-dimensional printing system and equipment assembly
WO2017033146A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Sabic Global Technologies B.V. Method of producing crystalline polycarbonate powders
US10808081B2 (en) 2015-09-04 2020-10-20 Sabic Global Technologies B.V. Powder compositions comprising thermoplastic particles and flow promoter particles, method of preparing articles and coatings from the powder compositions, and articles prepared therefrom
WO2017040893A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Sabic Global Technologies B.V. Powder compositions, method of preparing articles and coatings from the powder compositions, and articles prepared therefrom
US9676145B2 (en) 2015-11-06 2017-06-13 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
US10071422B2 (en) 2015-12-10 2018-09-11 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
EP3181615A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
EP3181332A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
DE102015226523A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Eos Gmbh Electro Optical Systems Belichtungsvorrichtung, Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
DE102016203556A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102016205053A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Aufschmelzen/Sintern von Pulverpartikeln zur schichtweisen Herstellung von dreidimensionalen Objekten
HUE056292T2 (hu) 2016-03-31 2022-02-28 Lubrizol Advanced Mat Inc Hõre lágyuló poliuretán kompozíciók, szájápolási és orvosi eszközök és komponensek szilárd, szabad formájú gyártásához
WO2017215904A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 Sintratec Ag Additive manufacturing device including a movable beam generation unit or directing unit
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
EP3492244A1 (en) 2016-06-29 2019-06-05 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing system and method for three-dimensional printing
JP6402810B1 (ja) 2016-07-22 2018-10-10 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
JP6399165B1 (ja) 2016-07-22 2018-10-03 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
DE102017203523A1 (de) * 2016-10-04 2017-06-29 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zum Erwärmen polymerer Pulver mittels Strahlung bei Pulverbeschichtungsverfahren
US11230646B2 (en) 2016-10-11 2022-01-25 Shpp Global Technologies B.V. Crystalline polycarbonate powders for powder bed fusion in additive manufacturing
US20180126462A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
JP6825333B2 (ja) 2016-11-28 2021-02-03 株式会社リコー 立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
DE102016225623B4 (de) 2016-12-20 2023-02-16 Adidas Ag Verfahren zum Verbinden von Komponenten eines Sportschuhs und Sportschuh davon sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
JP7043865B2 (ja) 2017-03-14 2022-03-30 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、及び立体造形物の製造装置
EP3375608B1 (en) 2017-03-17 2021-05-05 Ricoh Company, Ltd. Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object
CN115028971A (zh) 2017-03-21 2022-09-09 株式会社理光 用于制作三维物体的树脂粉末和三维物体的制作方法
US20180281282A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
EP3415563A1 (en) 2017-06-13 2018-12-19 Ricoh Company, Limited Resin powder for solid freeform fabrication, device for fabricating solid freeform fabrication object, and resin powder
EP3438005B1 (en) 2017-08-02 2023-05-31 StemRad Ltd. Material configuration enabling flexibility of a structure using rigid components
WO2019060657A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Sabic Global Technologies B.V. PROCESS FOR PRODUCING SEMI-CRYSTALLINE POLYCARBONATE POWDER WITH ADDED FLAME RETARDER FOR POWDER FUSION AND COMPOSITE APPLICATIONS
JP7081350B2 (ja) 2017-11-09 2022-06-07 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、立体造形物の製造方法、及び立体造形用樹脂粉末の製造方法
EP3482900B1 (en) 2017-11-09 2021-06-09 Ricoh Company, Ltd. Particle for solid freeform fabrication
EP3501695A1 (de) 2017-12-22 2019-06-26 Evonik Degussa GmbH Vorrichtung zur schichtweisen herstellung von dreidimensionalen objekten sowie herstellungsverfahren dazu
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
EP3524430B1 (en) 2018-02-07 2021-12-15 Ricoh Company, Ltd. Powder for solid freeform fabrication, and method of manufacturing solid freeform fabrication object
JP7081335B2 (ja) 2018-03-15 2022-06-07 株式会社リコー 立体造形物の製造装置及び立体造形物の製造方法
EP3560685B1 (en) 2018-03-16 2022-06-22 Ricoh Company, Ltd. Resin particles for forming three-dimensional object, apparatus and method for producing three-dimensional object, and resin particles
EP3608349A1 (en) 2018-08-06 2020-02-12 Rhodia Operations Particulate polyamide composition for powder bed fusion applications and methods for the preparation thereof
JP7338316B2 (ja) 2018-08-31 2023-09-05 株式会社リコー 樹脂粉末、及び立体造形物の製造方法
EP3628460A3 (en) 2018-09-07 2020-08-19 Ricoh Company, Ltd. Resin powder, device for manufacturing solid freeform fabrication object, and method of manufacturing solid freeform fabrication object
EP3620283B1 (en) 2018-09-07 2022-03-30 Ricoh Company, Ltd. Resin powder, as well as method of and device for manufacturing a solid freeform object using said powder
EP3659785A1 (en) 2018-11-29 2020-06-03 Ricoh Company, Ltd. Powder for forming three-dimensional object, forming device, forming method, and powder
EP3698956A1 (de) 2019-02-21 2020-08-26 Evonik Operations GmbH Verfahren zur oberflächenbearbeitung von polymeren dreidimensionalen objekten
US20200362142A1 (en) 2019-05-17 2020-11-19 Akira Saito Thermoplastic resin powder, resin powder, resin powder for producing three-dimensional object, three-dimensional object, three-dimensional object producing apparatus, and three-dimensional object producing method
GB2584493A (en) * 2019-06-07 2020-12-09 Xaar 3D Ltd Radiation source assembly and apparatus for layer-by-layer formation of three-dimensional objects
WO2021177949A1 (en) 2020-03-03 2021-09-10 Jabil Inc. Producing semi-crystalline pulverulent polycarbonate and use thereof in additive manufacturing
US11634546B2 (en) 2020-03-03 2023-04-25 Jabil Inc. Producing semi-crystalline pulverulent polycarbonate and use thereof in additive manufacturing
JP2021146602A (ja) 2020-03-19 2021-09-27 株式会社リコー 樹脂粉末及び立体造形用樹脂粉末、並びに立体造形物の製造方法及び立体造形物の製造装置
JP2021146678A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リコー 樹脂粉末、立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
JP2021146679A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リコー 樹脂粉末、立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
JP2021146677A (ja) 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リコー 樹脂粉末、立体造形用樹脂粉末、樹脂粉末の製造方法、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
WO2023114194A1 (en) 2021-12-14 2023-06-22 Jabil Inc. Thermoplastic polymers and method to make them
WO2023129659A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Evolve Additive Solutions, Inc. Additive manufacturing method and article with improved heat transfer
DE202022000644U1 (de) 2022-03-15 2022-04-21 Evonik Operations Gmbh Pulver zur Verarbeitung in einem schichtweisen Verfahren mit Lasern im sichtbaren und Nahinfrarotbereich
EP4245506A1 (de) 2022-03-15 2023-09-20 Evonik Operations GmbH Pulver zur verarbeitung in einem schichtweisen verfahren mit lasern im sichtbaren und nahinfrarotbereich
WO2024044063A1 (en) 2022-08-23 2024-02-29 Jabil, Inc. Producing semi-crystalline polycarbonate and use thereof in additive manufacturing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278531A (ja) * 1987-12-23 1990-03-19 Cubital Ltd 三次元モデル自動形成システムと方法
JPH07501765A (ja) * 1993-01-11 1995-02-23 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元対象物の製造方法および装置
JPH08502703A (ja) * 1994-01-11 1996-03-26 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の作製方法および装置
JPH08150662A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2567668B1 (fr) * 1984-07-16 1987-10-16 Cilas Alcatel Dispositif pour realiser un modele de piece industrielle
IL95034A (en) 1990-07-10 1995-03-15 Cubital Ltd Three dimensional modeling.
US5284695A (en) * 1989-09-05 1994-02-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of producing high-temperature parts by way of low-temperature sintering
US5387380A (en) * 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5512122A (en) * 1991-10-17 1996-04-30 Luminart Inc. Printing method
FR2692053A1 (fr) * 1992-06-05 1993-12-10 Goreta Lucas Machine de fabrication d'objets par photopolymérisation sélective de liquides ou poudres par couches, à base de masque ou source active en mouvement.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278531A (ja) * 1987-12-23 1990-03-19 Cubital Ltd 三次元モデル自動形成システムと方法
JPH07501765A (ja) * 1993-01-11 1995-02-23 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元対象物の製造方法および装置
JPH08502703A (ja) * 1994-01-11 1996-03-26 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体の作製方法および装置
JPH08150662A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809423B2 (ja) * 2005-05-11 2011-11-09 アルカム・アクチボラゲット 粉末塗布システム
JP2007137065A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Degussa Gmbh 立体の構造部材の製造法およびこのように製造された成形体
JP2010537257A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ズィンターマスク ゲーエムベーハー トナー組成物、トナー組成物を含む現像剤、及び容積体の製造に関連する方法
JP2019039010A (ja) * 2013-07-17 2019-03-14 ストラタシス,インコーポレイテッド 電子写真方式の付加製造システム用の半結晶消耗材
JP2016532148A (ja) * 2013-07-17 2016-10-13 ストラタシス,インコーポレイテッド 電子写真方式の付加製造システム用の半結晶消耗材
JPWO2016104140A1 (ja) * 2014-12-24 2017-09-28 東レ株式会社 ポリアミド微粒子
WO2016104140A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 東レ株式会社 ポリアミド微粒子
JP2017077631A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 粉末積層造形装置及び粉体層の製造方法
JP2020510560A (ja) * 2017-03-13 2020-04-09 タイガー コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 熱硬化性ポリマー粉末組成物の使用
JP2018158470A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 積層造形装置及び積層造形方法
KR20200128016A (ko) * 2018-02-07 2020-11-11 콘투어 (시안) 메디컬 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 마스크를 기반으로 하는 구역별 예열설비 및 그 구역별 예열 방법
JP2021513612A (ja) * 2018-02-07 2021-05-27 カントゥォ(シーアン)メディカル テクノロジー カンパニー リミテッド マスクによるゾーン予熱装置、及びゾーン予熱方法
JP7004356B2 (ja) 2018-02-07 2022-01-21 カントゥォ(シーアン)メディカル テクノロジー カンパニー リミテッド マスクによるゾーン予熱装置、及びゾーン予熱方法
KR102369084B1 (ko) 2018-02-07 2022-03-03 콘투어 (시안) 메디컬 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 마스크를 기반으로 하는 구역별 예열설비 및 그 구역별 예열 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU7356498A (en) 1998-12-08
EP1015214A1 (en) 2000-07-05
ATE221438T1 (de) 2002-08-15
SE9701663D0 (sv) 1997-04-30
ES2183360T3 (es) 2003-03-16
SE509088C2 (sv) 1998-12-07
DK1015214T3 (da) 2002-11-04
EP1015214B1 (en) 2002-07-31
JP4312266B2 (ja) 2009-08-12
US6531086B1 (en) 2003-03-11
PT1015214E (pt) 2002-12-31
DE69806949T2 (de) 2003-03-27
DE69806949D1 (de) 2002-09-05
WO1998051464A1 (en) 1998-11-19
SE9701663L (sv) 1998-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517168A (ja) 三次元物体の製造方法およびその装置
EP2001656B1 (en) KiT FOR THE PRODUCTION OF THREE-DIMENSIONAL OBJECTS BY USE OF ELECTROMAGNETIC RADIATION
US20220024068A1 (en) 3d printing method using slip
US6066285A (en) Solid freeform fabrication using power deposition
JP2001517168A5 (ja)
US8399167B2 (en) Toner composition, developer comprising the toner composition, and method in connection with the production of a volume body
US6376148B1 (en) Layer manufacturing using electrostatic imaging and lamination
US6780368B2 (en) Layer manufacturing of a multi-material or multi-color 3-D object using electrostatic imaging and lamination
US5593531A (en) System, method and process for fabrication of 3-dimensional objects by a static electrostatic imaging and lamination device
CN101932429B (zh) 分层制造三维物体的方法
CN101422963A (zh) 一种三维工件的制造方法与设备
CA2438537C (en) Three-dimensional structured printing
CA2136748C (en) Three-dimensional printing techniques
CN107750200A (zh) 用于从无机材料制作透明3d部件的增材制造方法
CN205736044U (zh) 光固化三维打印机
EP0712051A2 (en) Improvements in or relating to the manufacture of three-dimensional objects
Stichel et al. Multi-material deposition of polymer powders with vibrating nozzles for a new approach of laser sintering
US20230109613A1 (en) Method for Producing a Three-Dimensional Shaped Object by Means of Layer-by-Layer Material Application
US20230382040A1 (en) Additive fabrication of sinterable metallic parts via application of directed energy
Liao Stereolithography using compositions containing ceramic powders.
WO2009027078A1 (en) Method and masking device
TW200936365A (en) Process and apparatus for making three dimensional parts
CN208376007U (zh) 三维打印系统
Ebenezer et al. Processing, Applications, and Challenges of 3D Printed Polymer Nanocomposites
Obata et al. Additive manufacturing by UV laser direct writing of UV-curable PDMS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080827

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term