JP2001516998A - 光ネットワーク用の相互接続システム - Google Patents

光ネットワーク用の相互接続システム

Info

Publication number
JP2001516998A
JP2001516998A JP2000511313A JP2000511313A JP2001516998A JP 2001516998 A JP2001516998 A JP 2001516998A JP 2000511313 A JP2000511313 A JP 2000511313A JP 2000511313 A JP2000511313 A JP 2000511313A JP 2001516998 A JP2001516998 A JP 2001516998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
module
circuit
interconnect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000511313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660871B2 (ja
Inventor
オスカー バンデベンター,マチューズ
Original Assignee
コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー filed Critical コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー
Publication of JP2001516998A publication Critical patent/JP2001516998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660871B2 publication Critical patent/JP3660871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0009Construction using wavelength filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0013Construction using gating amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0015Construction using splitting combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0043Fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ネットワーク中でネットワークエレメントを実現するための光相互接続システムが、1集合を成す機能的な光回路モジュール(15)と、相互接続パネル(10)と、を備える。このパネルは、回路モジュール(15)にプラグインするに適した1行を成すモジュール位置(13.1、13.2、14.1、…、14.N)と;1対の光(1:N)のスプリッタ(16、17)であり、これと対応するポートの各対(16A/17A、16.1/17.1、…、16.N/17.N)が複数の対の接続ポート(11、12.1、…、12.N)に対して、モジュール位置とその位置にプラグインされる回路モジュールとによって接続可能であるスプリッタと;を備えている。この集合を成す回路モジュールは、信号の相互接続と、信号移送方向の逆転と、信号操作と、のための機能を持つ回路モジュールを備える。複数のパネルを、とりわけ拡張及び/または保護の目的にために一緒にカップリングすることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は光ネットワークの分野に関する。より特定的には、本発明は1つ以上
の同じ相互接続部材を持つネットワーク中でネットワークエレメントを実現する
ための光相互接続システムに関する。
【0002】 (背景技術) 遠隔通信技法は光ファイバリンクを介しての光信号送信技術をますます用いる
ようになっている。単一のポイントツーポイント接続だけではなく、受動的及び
/又は能動的なネットワーク構成要素を有するツリー形状、星形状、リング形状
の相互接続構造体などの様々なタイプの光ネットワークがこの目的のために開発
され又は開発中である。さらに、光ネットワークは保護構成によってますます拡
大している。ネットワーク構造におけるこのような多様性には、様々なネットワ
ーク構成要素が必要である。このようなネットワーク構成要素は、光増幅器、フ
ィルタ及びトランスポンダなどの比較的単純なエレメント並びに場合によっては
光増幅器と組み合わされた受動光スプリッタから光アド/ドロップ式マルチプレ
クサ(AODM)及び光交差接続体(OXC)などのより複雑なエレメントなど
多岐にわたることがある。経済的理由によって、光ネットワークの製造者/供給
者とネットワークオペレータの双方が、できる限り最小な装置構成要素を用いて
できる限り最大の様々なネットワークエレメントを実現するという問題に直面す
るが、これに加えて、ネットワークエレメントの機能と能力に従って適用させる
ことに関して高度なフレキシビリティを達成しなければならない。参照文献[1
]とさらにこの文献の特に第4節では、このタイプの問題が同期式ディジタル階
層(SDH)ネットワークに関して分析されている。この分析の結論は、様々な
装置構成用度のための設置ラックのタイプの数は、ラック構造を一様なバックパ
ネルと共に用いる場合にしか最小化できず;また、とりわけ、いわゆる集合体/
従属体インタフェースをプラグインして、問題とされているネットワークエレメ
ントの様々な送信/受信方向での信号接続を実現する信号バスを応用することに
よって、一様なバックパネルを使用できる、ということである。このタイプの信
号バスを備えたバックパネルを持つラック構造体によって、ネットワークエレメ
ントの能力に対する現行の必要性を満たすようなフレキシブルな適用が可能とな
るだけでなく、例えばADM(アド/ドロップ式マルチプレクサ)をLXC(ロ
ーカル相互接続体)にまでグレードアップするようにより複雑なネットワークエ
レメントにフレキシブルにグレードアップすることが可能となる。原則として、
このタイプの信号バスラック構造体もまた、光分野で実現可能である。例えば参
照文献[2]では、リング形状かもしれない光バスアーキテクチャに基づいた「
未来ノード」に至る可能性のある開発経路が説明されている。このタイプの光バ
スは、電子式バックパネルと類似して、光回路を取り付けたカードタイプのモジ
ュール(以降、光回路モジュールと呼ぶ)を光学的にカップリングさせることが
できる複数の平行光導波管を持ったバックパネルを備えている。光出力を光導体
から引き出す際の一般的な問題は、例えば接続ポイント同士間にあるバックパネ
ル中に光ファイバ増幅器を取り付けることによって解決可能である。光回路モジ
ュールをゾプティカル(Zoptical)バス中の平行導波管の各々とカップ
リングさせるための技法として、例えば参照文献[3]に説明されている技法が
ある。この参照文献においては、光バスは、特定のコネクタブロックを介して光
ファイバの各々とカードタイプ回路モジュールがカップリングしているバックパ
ネル中の、切り口がD字形状をしている複数の平行光ファイバから成るものとし
て説明されている。
【0003】 バスの原理を応用することによって、電子分野に多くの利点が発生する。しか
しながら、光分野でこの原理を応用することは単純ではなく、その理由は、信号
バスは原則として、非方向性の信号移送媒体であり、一方、光ファイバなどの光
導波管は方向性の信号移送媒体であるからである。加えて、信号バスを介して信
号を通信するには、電気分野でしか発生し得ないプロトコル変換を必要とする追
加のバスプロトコルを必要とする。
【0004】 (発明の開示) 本発明の目的は、ネットワークエレメントのフレキシブルな実現を可能とする
光相互接続システムを提供することである。これを実行するには、このシステム
では、同じ相互接続部材を1つ以上有するラック構造体の使用を可能としながら
も、光信号バスの適用を避ける。同システムは、光ネットワーク中のネットワー
クエレメントはたいていの場合、信号スプリット機能を含んでおり、また、光信
号を適切に操作することは、例えば増幅、フィルタリング、再生などの用いられ
るスプリット用手段との間での光接続中で可能である、という洞察に基づいてい
る。
【0005】 請求項1の導入部分に従って光ネットワーク中でネットワークエレメントを実
現するための、参照文献[3]を用いて定義される、本発明に係る光相互接続シ
ステムは請求項1による特的特徴を有している。
【0006】 原理的には光ファイバ相互接続体を双方向的に用いることは可能であるが、と
りわけ、クロストークの結果として信号干渉が発生する危険性が増し、光信号を
双方向的に操作することはたいていの場合、実現不可能であり、したがって、ど
ちらの方向での信号トラフィックも物理的に分離した光信号接続体を通じて行わ
れるのが好ましい。ある好ましい実施例では、本発明による相互接続システムは
したがって、請求項2に記載の特性的特徴を有している。
【0007】 光信号分割器(スプリッタ)の主要部分で信号操作する可能性をさらに増すた
めに、さらなる好ましい実施例は請求項3に記載の特性的特徴を有している。
【0008】 本発明による光相互接続システムもまた1つ以上の相互接続部材を備えること
がある。これらの部材は様々な方法でカップリング可能である。このタイプのカ
ップリング方法の第1の変形例によれば、このカップリングは部材の1対の補助
ポートを別の部材の1対の主要な接続ポートに接続することによって実現可能で
ある。この目的のために、別の好適な実施例は請求項4に記載の特性的特徴を有
している。このカップリングはまた部材に、行から成るモジュール位置がはめ合
わされるバックパネルを供給し、さらに、複数の相互接続部材を持つこのバック
パネルをラックまたはフレーム中で互いに対して適切に位置付けし、また、この
位置付けに適するように回路モジュールを設計することと組み合わせて実現可能
である。この目的のために、別の好適な実施例は請求項9に記載の特性的特徴を
有している。
【0009】 別の好適な実施例がさらなる従属クレームに要約されている。
【0010】 参照文献[4]には、複数のファイバコネクタを用いて、バックパネルを介し
て、電気配線を取り付けた複数のプリント回路基板を相互接続するための光相互
接続装置が開示されている。このようなプリント回路基板には、バックパネルの
溝中に置かれている光ファイバコネクタと、外部光回線とに対して分離した光コ
ネクタポイントを介して接続する複数の光エッジコネクタによって互いにカップ
リングすることが可能なE/OコンバータとO/Eコンバータが取り付けられて
いる。しかしながら、バックパネルには光スプリットデバイスはなく、本発明の
目的はこれからは分からない。
【0011】 その公開は間に合わなかったが、参照文献[5]には、セグメント化可能信号
バスを介して複数の出力ポートに複数の入力ポートを光信号及び/または電気信
号で相互接続する相互接続装置が開示されている。この場合、回路モジュールに
プラグインするための1行を成すモジュール位置を、様々なバス機能を持つ信号
回路を取り付けた1集合の回路モジュールと共に持つ相互接続パネルが用いられ
る。この信号バスは、後段のモジュール同士間の永久信号接続部と、モジュール
位置にプラグインされる回路モジュールの信号回路と、によって形成されるバス
部品によって構成することができる。
【0012】 本発明による相互接続システムは、様々なタイプの光ネットワーク用の様々な
ネットワークエレメントを実現するには比較的経済的な基本構成であり、このう
え、サービスを中断することなく、接続された光ファイバリンクの光ファイバ能
力を100%までも引き出せるモジュール形式で拡張可能である。 参照文献 [1] ヘルツベルガーら(A.Herzberger et al)による「
位相−同期式ネットワーク用の包括的システム」フィリップス・テレコミュニケ
ーションレビュー誌第51巻第2部、4〜17ページ; [2] バーネットとスミス(I.M.Burnett and D.W.Sm ith)による「遠隔通信ネットワークのための将来のスイッチング要件:フォ
トニックスへの挑戦」ECOC’93(?)、TuP3.1、38〜44ページ
; [3] WO 95/20772; [4] EP−A−0511779; [5] オランダ特許出願:出願番号第1006239号、出願日:1997年
6月5日。 以上すべての参照文献は本出願に組み込まれる。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明を、以下の添付図面を参照して、例示の実施例を述べることによって詳
細に説明する。
【0014】 図1は本発明に従う相互接続システムの第1の実施例の概略図を示す。それは
以下に相互接続パネルと呼ばれるパネル形態の相互接続部材10を備えている。
相互接続パネル10はさらに接続パネル10.1及びバックパネル10.2に分
割される。接続パネルは1対の主接続ポート11及びN対(N=1、2、…)の
補助ポート12.1〜12.Nを備えている。補助ポートの各対は、入力及び出
力の光信号移送回線の接続のために構成された入力ポートp及び出力ポートqを
有する。バックパネル10.2はN+2個のモジュール位置、即ち2つの主モジ
ュール位置13.1及び13.2、及びN個の副モジュール位置14.1〜14
.Nを有する。N+2個のモジュール位置のそれぞれはプラグイン光回路モジュ
ール15を受け入れるために構成されている。この目的のために回路モジュール
15は4つの光コネクタm1〜m4を備え、各モジュール位置は4つのレセプタ
クルf1〜f4を備える。さらにバックパネル10.2は光ビームスプリッタ設
備、この場合は2つの光信号スプリッタ16及び17を備える。2つの信号スプ
リッタのそれぞれは主ポート16A及び17A、及びN個の補助ポート16.1
〜16.N及び17.1〜17.Nを有する。光信号スプリッタのポートは、以
下のようにモジュール位置に対する永久的な光信号接続を有する。主ポート16
A及び17Aはそれぞれ主モジュール位置13.2のレセプタクルf4及びf3
に接続される:第1補助ポート16.1及び17.1はそれぞれ第1副モジュー
ル位置14.1のレセプタクルf1及びf2に接続される;第2補助ポート16
.2及び17.2は、例えば、それぞれ第2副モジュール位置14.2のレセプ
タクルf1及びf2に接続される;最後にN番目の補助ポート16.N及び17
.NはそれぞれN番目の副モジュール位置14.Nのレセプタクルf1及びf2
に接続される。接続パネル上の接続ポート対は又以下のようにモジュール位置に
対する永久的な光信号接続を有する。主及び副接続ポート対11及び12.1〜
12.Nの接続ポートp及びqはそれぞれ、主及び副モジュール位置13.1及
び14.1〜14.Nのレセプタクルf3及びf4に接続する。モジュール位置
については、2つの主モジュール位置13.1及び13.2のみが以下のように
相互接続される。第1主モジュール位置13.1のレセプタクルf1及びf2は
それぞれ第2主モジュール位置13.2のレセプタクルf2及びf1に対して永
久的な光信号接続18及び19を有する。
【0015】 信号スプリッタ16及び17は光(1:N)パワースプリッタであることが望
ましいが、別のタイプ、例えばWDM(de)マルチプレクサ又はWDMルータ
であってもよい。光パワースプリッタは、スプリッティング方向における光パワ
ーがポート間に均一に分布するように対称的に選択されるのが望ましい。しかし
ながら、大体においてそれらは非対称的であってもよい。その理由はそれらが例
えば連続して開閉するN個のパワースプリッタから構成され、光パワーの対称性
のどのような欠落も適切に選ばれたモジュール位置における光増幅手段によって
補正することができるからである。
【0016】 相互接続システムは、モジュール位置にプラグインされる回路モジュールに応
じて、主接続ポート対11及び副接続ポート対12.1〜12.N間の半永久的
光信号相互接続のみならず主接続ポート対間の半永久的光信号相互接続を行うた
めにも用いることができる。主接続ポートから信号スプリッタ16を経由して1
つ以上の副接続ポートへ向かう第1信号移送方向を矢印sで示した。1つ以上の
副接続ポートから信号スプリッタ17を経由して主接続ポートへ向かう第2信号
移送方向即ち反対方向をtで示した。半永久的信号相互接続を行うために、相互
接続システムは1集合の回路モジュールを備える。この集合は、単一回路モジュ
ールの1サブ集合及び複数の回路モジュールの1サブ集合の2つのサブ集合に分
けられる。複数の回路モジュールのサブ集合はまた後で説明する。図1に示す回
路モジュール15は光回路20を備える単一回路モジュールであり、それは信号
導通機能に加えてさらに信号操作機能(以下を参照のこと)を有する。単一回路
モジュールのサブ集合はさらに2つのグループに分けられる。第1のグループの
回路モジュールにおいては、光回路20が第1信号移送方向(矢印s)における
コネクタm3及びm2間の、及び第2信号移送方向(矢印t)におけるコネクタ
m1及びm4間の光相互接続を与える。第2のグループの回路モジュールにおい
ては、光回路20はコネクタm1及びm2間の光相互接続を与え、その結果信号
移送方向は事実上第1から第2へ、又は第2から第1信号移送方向へと反転する
。図2は(a)〜(f)の部分において第1グループの6つの異なるタイプの回
路モジュールを示し、(g)〜(k)の部分において第2グループの4つの異な
るタイプの回路モジュールを示す。部分(a)は両信号移送方向における相互接
続21及び22を有する回路モジュールを示す:タイプ指定D;部分(b)は
、相互接続22が光波長フィルタ23を組込んだ、両方向における相互接続機能
を有する回路モジュールを示す:タイプ指定D;部分(c)の回路モジュール
は部分(b)のそれと同一であり、そこではさらにトランスポンダ24が相互接
続21に組込まれている:タイプ指定D。部分(d)、(e)、及び(f)は
両方向における相互接続機能を有する回路モジュールを示し、そこにおいて光増
幅器25が相互接続21内に又は相互接続22内に、又は両方の相互接続内に組
込まれている:それぞれのタイプ指定A、A、及びA。部分(g)は信号
の移送方向を反転する相互接続26を有する回路モジュールを示す:タイプ指定
;部分(h)、(j)、及び(k)は類似の相互接続26を有する回路モジ
ュールを示すが、そこにおいては光フィルタ23、又は光フィルタ23及びトラ
ンスポンダ24の直列の組合わせ、又は光増幅器25が組込まれている:それぞ
れタイプ指定T、T、及びA
【0017】 もちろんまた、入出力信号移送回線のための接続ポートが2つの異なるパネル
上に与えられる。原則として、モジュール位置はまた二重化され即ち各信号移送
方向についてN+2個となり、4つではなくて2つのレセプタクル及びそれに対
応する回路モジュールのみを用いて実現される。しかしながら、このタイプの接
続パネルは小型ではなく、第2グループの単一回路モジュールを用いるような信
号移送方向の比較的単純な反転ができない。さらに接続パネルは、バックパネル
を伴って全体を形成する必要はない、又はそれと同一平面上にある必要はない。
モジュラー位置はまた、バックパネルの1面上の縁部に沿って配置することが可
能であり、それは[4]で述べられたのと同じように長方形であってもよく、接
続ポイントが長方形の反対面の縁部に沿った光コネクタのポイントのように配置
され、光信号スプリッタ及びそれに対応する光接続は、モジュール位置及び接続
ポイントがバックパネル上又は内に位置するように、配置される。このような関
係において、信号スプリッタ及び対応する光接続は分離した構成要素でもよいけ
れどもまたそれらは全体として又は部分的に一体的な形態であってもよい。例え
ば回路モジュールは、例えば上記の参照[4]で述べたようにそれ自体周知の技
法に従う光信号接続のためのエッジコネクタを備えたカード又はプリント回路基
板として実現されている。
【0018】 多数のネットワークエレメントが以下にN=3について概略的に述べられる。
そのネットワークエレメントは、図1に従った相互接続パネル10及び図2に示
すような回路モジュールの1集合から成る相互接続システムを用いて実現するこ
とができる。図3A及び図3Bがこれに関連して参照される。図3Aは部分(a
)〜(e)において、装置の構成要素を指示するのに図3Bで用いられた5つの
記号を示している。部分(a)は光(1:3)スプリッタのための記号を示しそ
れは図3Bにおいて、N=3について図1の信号スプリッタ16及び17を指示
するために用いられる。同様に部分(b)、(c)、及び(d)は光増幅器、光
フィルタ及びトランスポンダの記号を示しそれらは図3Bにおいて、図2に示す
回路モジュール上の光増幅器25、光フィルタ23及びトランスポンダ24を指
示するために用いられる。部分(e)はボックス1〜5で表される5つの位置を
持つ1行のマトリックス形態での、図1の相互接続パネル10の記号的表現であ
り、それはN=3についてのモジュール位置即ち主モジュール位置13.1、1
3.2及び副モジュール位置14.1、14.2、14.3を指示する。図2の
回路モジュールのタイプ指定の1つをボックスの1つに入れるということは、そ
の回路モジュールがそのボックスに対応するモジュール位置にプラグインされる
ことを意味する。例えば、第1ボックス内に指定Aを入れることは、図2の部
分(f)に示す回路モジュールが第1主モジュール位置13.1内にプラグイン
されたことを意味する。図3Aの記号を用いて、図3Bの部分(a)〜(j)は
ネットワークエレメント(NE)の9つの例を示し、各部分はNEの光回路の略
図を左側に示し、述べられている相互接続システムを用いた実現例のマトリック
ス表現を右側に示す。さらに信号移送方向は光回路において左側に(矢印s及び
t)示されている。部分(a)および(b)はそれぞれ事前増幅器及びブースタ
増幅器から成るネットワークエレメントを示す。これらの場合接続パネルの2つ
の主モジュール位置のみが用いられる。部分(c)はネットワークエレメントと
してのインライン増幅器を示す。部分(d)及び(e)はネットワークエレメン
トとして、それぞれ受動的光ネットワーク(PON)のための増幅機能を有しな
い及びスーパーPONのための増幅機能を有する、スプリッティング機能をもつ
ノードを示す。部分(f)及び(g)はネットワークエレメントとして、それぞ
れトランスポンダを備えない及び備える光ターミナルマルチプレクサ(OTM)
をしめす。部分(h)及び(j)はネットワークエレメントとして、それぞれト
ランスポンダを備えない及び備える光アッドドロップマルチプレクサ(OADM
)を示す。
【0019】 2つ以上の相互接続パネルが異なった仕方でカップリングされる。「フレーム
拡張」と呼ばれるその第1の実施例を図3Bと同様に図4に概略的に示す。その
ようなカップリングは、接続パネル40の(図1の対14.3のような)1対の
副接続ポート及び相互接続パネル41の(図1の13.1のような)1対の主接
続ポートの間の光相互接続42、43によって、2つの相互接続パネル間におい
て達成される。そのような「フレーム拡張」をもちいることによって、N+1個
の相互接続パネルのみで作られる組み合わされた(1:N)増幅器/スプリッ
タを有する例えばスーパーPONのためのネットワークエレメントが可能となる
【0020】 2つ以上の相互接続パネルのカップリングのための第2の実施例は、様々な相
互接続パネルのモジュール位置間の光相互接続の形成を可能とするような形状及
び信号回路を持つ回路モジュールを備えることによって可能となる。この例証と
なる実施例の略図を図5に示す。この目的のために相互接続装置は、(相互接続
パネル10と同タイプの)相互接続パネルPN〜PNMが取付けられたフレー ム50を備える。フレーム内のM個の相互接続パネルPN〜PNMは複数の相 互接続パネルMPNを形成する。図においてフレーム50は例証及び簡潔化のた
めに線のフレームとして表されている。各相互接続パネルはN+2(N≧2)個
のモジュール位置即ち2つの主モジュール位置51.1、51.2及びN個の副
モジュール位置52.1〜52.Nの列を持つ。M個の相互接続パネルは互いに
固定した位置関係を持ちつつフレームに組込まれており、そこにおいてM個の相
互接続パネルのモジュール位置は、好ましくは長方形のM行(r=1、…、M)
N+2列(k=1、…、N+2)のマトリックス(r、k)を形成する。図は各
パネルPN〜PNM、M=1についての図3Aの部分(e)の場合と同じよう に、モジュール位置の行に変換した形態で表す。マトリックスのそれぞれの分離
したモジュール位置(r、k)において、図2に示されるようなタイプの単一回
路モジュールのサブ集合の回路モジュールが上述のようにプラグインされる。単
一回路モジュールは4個1組の光コネクタm1〜m4のみを有する。複数の回路
モジュール53はそのような光りコネクタを1組以上備える。2重回路モジュー
ルは2組54.1、54.2を備え、3重モジュール回路は3組、等々、そして
M重回路モジュールはM個の組54.1〜54.Mを備える。多重回路モジュー
ル53は、信号導通機能及び信号操作機能に加えて開閉機能を有する光制御回路
55を備える。多重回路モジュール53はマトリックスの1つの列内の2つ以上
の回路位置で同時にプラグインすることが可能である。図7、8、9を参照して
、この例をM=2及びM=3の場合について述べる。図3Aに加えて図6も、こ
れに関連して多数の他の装置エレメントを指示するために用いられるさらに4つ
の記号を示す。部分(a)は2つのスイッチ位置を持つクロスバースイッチ60
に関連する:第1スイッチ位置S1(実線)において、第1及び第2入力ポート
61.1、61.2はそれぞれ第1及び第2出力ポート62.1、62.2へ接
続され、第2スイッチ位置S2(破線)において、第1及び第2入力ポート61
.1、61.2はそれぞれ第2及び第1出力ポート62.2、62.1へ接続さ
れる。部分(b)は(1:2)スイッチ60′のための記号を示し、それは部分
(a)のクロスバー60に対応するがその出力ポート62.2は使用されない(
そのため図では省く)。部分(c)はクロスバースイッチ60″の記号を示し、
それは部分(a)のスイッチ60に対応しその入力ポート及び出力ポート61.
1/61.2及び62.1/62.2は異なって配置されている。部分(d)は
、光マトリックススイッチ63に関連し、この場合それは6つの入力ポート及び
6つの出力ポートを持つ6×6光空間スイッチである。(注記:光マトリックス
スイッチのための記号においては、入出力ポートは4個ずつ3グループの12ポ
ートとして示される;また3個、6個、3個の他のグループ割り付けが図9の部
分(b)及び(c)の場合のように用いられる。) 図7は、部分(a)、(b)、(c)において3つの2重回路モジュールを、
部分(d)、(e)において3つの三重回路モジュールを示す。タイプ指定D0
の部分(a)の2重回路モジュールは、実際はタイプ指定D(図2の部分(a
)を参照)の2つの単一回路モジュールの複合体であり、その相互接続71、7
2及び71′、72′はそれぞれ2つのクロスバースイッチ73及び74によっ
てカップリングされている(両方とも図6の部分(a)のような記号によって指
示される)。そのカップリングは次のようになされる。両スイッチ73、74が
スイッチ位置S1に設定された場合、タイプ指定Pの回路モジュールはタイプ
指定Dの2つの分離した単一回路モジュールのように振舞い、一方両スイッチ
は第2スイッチ位置S2に設定された場合、相互接続71、72はそれぞれ相互
接続71′、72′に接続される。部分(b)及び(c)はそれぞれタイプ指定
、Pの2重回路モジュールを示し、それらはタイプ指定Pの2重回路モ
ジュールの場合と同様にそれぞれタイプ指定D及びDの2つの単一回路モジ
ュールの複合体である(図2の部分(b)及び(c)を参照)。部分(d)はタ
イプ指定Xの三重回路モジュールを示し、それは実際はタイプ指定Dの3つ
の単一回路モジュールの複合体であり、その相互接続は6×6マトリックススイ
ッチ75を経由して6つの入力ポート及び6つの出力ポートにカップリングされ
ている。部分(e)及び(f)はそれぞれタイプ指定X及びXの三重回路モ
ジュールを示し、それらはタイプ指定Xの2重回路モジュールの場合と同様に
それぞれタイプD及びDの3つの単一回路モジュールの複合体である(図2
の部分(b)及び(c)を参照)。
【0021】 図示される2重回路モジュールのタイプは保護構成に用いるのに非常に適して
いる。この7つの例を図8の部分(a)〜(g)に示す。図3Bの場合と同様に
、各部分はNEの光回路の略図を左側に示し、M=2及びM=3の場合について
多重相互パネルMPNを用いる実現化のマトリックス表現を右側に示す。多重相
互接続パネルMPNは、その中の2つの相互接続パネルPN1及びPN2のモジ
ュール位置を表す(2×5)ボックスのマトリックスによって記号的に表現され
る。部分(a)〜(e)は、タイプPの2重回路モジュールがマトリックスの
第2列即ち両パネルPN及びPNの第2モジュール位置(図1の13.2)
内で使われる保護構成を示す。部分(a)は、この場合1対の双方向光接続のた
めの(1+1)タイプの保護構成を持つNEを示す。部分(b)は、この場合2
対の双方向光接続のための(1:1)タイプの保護構成を持つNEを示す。占有
されていないモジュール位置において更なるDタイプの回路モジュール内にプ
ラグインすることによって、図3Bの部分(e)に示すNEのための保護構成が
得られる。同様にして、部分(c)及び部分(d)は、図3Bの部分(g)に示
すOTMのような光マルチプレクサ部分(OMS)のためのこの場合それぞれ(
1+1)タイプ及び(1:1)タイプの保護構成を持つNEを示す。部分(e)
は図3Bの部分(j)に示すOADMのための保護構成を持つNEを示す。保護
の目的で、マトリックスの第2列内の1対の主モジュール位置の代りに、マトリ
ックスの同じ列内の2つの補助モジュール位置を用いることが可能であり、それ
によっていわゆる光チャネル保護(OCH保護)の形式が実現可能となる。部分
(f)はOTMのためのOCH保護を持つNEを示し(図3Bの部分(g)を参
照)、部分(g)はOADMのためのOCH保護を持つNEを示す(図3Bの部
分(j)を参照)。
【0022】 3重回路モジュールタイプは光交差接続(OXC)機能を持つNEの実現に適
している。この3つの例を図9の部分(a)〜(c)に示す。各部分は左側にそ
のような機能を持つNEの光回路の略図を示し、右側にM=3及びN=3の場合
における多重相互接続パネルMPNを用いた実現化のマトリックス表現を示す。
部分(a)は、実際OXCの最も単純な形式である増幅機能を伴う光ファイバル
ータ機能を持つNEを示す(6×6マトリックススイッチの3対の入出力ポート
が相互接続されている)。このために、第3列内のタイプTの3つの単一回路
モジュール及び第1列内のタイプA4の回路モジュールと組み合わせて、タイプ
の3重回路モジュールがマトリックスの第2列内に置かれている。部分(b
)及び(c)はそれぞれトランスポンダ(TR)を持たない及び持つOXCのた
めのNEを示す。このために、3重回路モジュールが、部分(b)ではタイプX の及び部分(c)ではタイプXのマトリックスの第3列及び第4列両方の中
に置かれる。一方両構成において、第1列にはタイプタイプAの回路モジュー
ルが置かれ、第2列にはタイプDの回路モジュールが置かれる。
【0023】 上述の例証となる実施例の説明においては、相互接続システムの光接続及び相
互接続の可能性のみが論じられた。例えば増幅器及びトランスポンダのような電
力供給目的に及び例えば光スイッチのような制御目的に必要な電気配線の全ては
、周知の技術を用いてすでに実現されていると暗黙の内に仮定されており、その
ために本発明の一部を構成しない。さらに回路モジュールは、例えばエラー検出
又はパワー制御目的のパワー測定遂行のために管理を目的とした回路を備えても
よい。
【0024】 回路モジュール上のフィルタとしてはチューナブルフィルタが好ましい。トラ
ンスポンダを用いることによって波長変換及び/又は3R再生が可能となる。
【0025】 もちろん可能なタイプの範囲は図2及び図7に示すタイプに尽きない。また相
互接続パネル10上の光スプリッタ16及び17は同じ信号移送方向で用いるこ
とが可能である。例えば(1:2)スプリッタ機能を持つ回路モジュールを備え
それを1つの主モジュール位置の中に設置することによって、相互接続パネルを
(1:2N)スプリッタとして構成することが可能となる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光相互接続システムの概略図である。
【図2】 図1の相互接続システム用の10種のタイプの回路モジュールの部分(a)〜
(k)の概略図である。
【図3A】 図3Bと図7〜9で用いられる5つの記号を部分(a)〜(e)で示している
図である。
【図3B】 図2に示す回路モジュールを用いた図1に係る相互接続システムの9個の応用
例の概略図を部分(a)〜(j)に示している。
【図4】 相互接続パネル同士間でのカップリングの第1の実施例の図である。
【図5】 複数の回路モジュールにより結合可能な相互接続パネルを持つフレームの概略
図である。
【図6】 図7、8及び9で用いられる別の2つの記号を部分(a)と(b)に示す図で
ある。
【図7】 第1のグループを成す複数の回路モジュールの部分(a)〜(c)と第2のグ
ループを成す複数の回路モジュールの部分(d)〜(f)とで示す概略図である
【図8】 図5のフレームを備えた相互接続システムの7つの応用例の部分(a)〜(g
)の概略図である。
【図9】 図5に係るフレームを備えた相互接続システムの3つの応用例を部分(a)〜
(c)に示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2H036 QA59 QA60 2H037 AA01 BA22 BA31 5K002 BA03 BA06 DA09 DA13 5K069 AA13 DB07 DB31 DC07 DC08 DC09 EA25 EA28 5K073 CC25 CC35 CC41 GG01 JJ03 JJ17

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ネットワーク中でネットワークエレメントを実現するため
    の光相互接続システムであって、該システムが: 機能的光回路モジュールの集合と、 光相互接続部材であって、 光信号移送回線を接続するための複数の光接続ポートと、 前記回路モジュールの集合から光回路モジュールにプラグインするように各 々が設計されたモジュール位置と、 を備えたもの、 を具備し、 該相互接続部材が、入力ポートと出力ポートとを持つ光ビーム分割手段をさら
    に備え、該入力ポートと出力ポートの各々が、モジュール位置と前記位置にプラ
    グインされる回路モジュールとを介して光接続体により接続ポートに個別に相互
    接続可能であることを特徴とする光相互接続システム。
  2. 【請求項2】 前記光ビーム分割手段が第1と第2の光信号分割器を備え、
    各々が主ポートとN個の補助ポート(N≧2)を持ち; 前記接続ポートが対を成す接続ポート、すなわち、1対の主接続ポートとN対
    の補助接続ポートとを含み、主接続ポートまたは補助接続ポートの各対が、入力
    信号移送回線用の接続ポートと、出力信号移送回線用の接続ポートとを備えてお
    り; 前記モジュール位置が少なくとも1つの主モジュール位置と行を成すN個の補
    助モジュール位置とを含み; 前記信号分割器の前記主ポートが前記主モジュール位置を介して前記対をなす
    主接続ポートと相互接続可能であり; 前記2つの光信号分割器の対応する補助ポートが、前記行を成すN個の補助モ
    ジュール位置から別の補助モジュール位置を介して、別の対を成す補助接続ポー
    トに対形式で相互接続可能であり、各対の補助接続ポートの前記出力信号移送回
    線用の前記接続ポートが、第1の信号移送方向で、前記第1の信号分割器を介し
    て前記対を成す主接続ポートの前記入力信号移送回線用の前記接続ポートに対し
    相互接続可能であり、各対を成す補助接続ポートの前記入力信号移送回線用の前
    記接続ポートが、第2の信号移送方向で、前記第2の信号分割器を介して前記対
    を成す主接続ポートの前記出力信号移送回線用の前記接続ポートと相互接続可能
    であることを特徴とする、 請求項1に記載の光相互接続システム。
  3. 【請求項3】 前記モジュール位置が2つの主モジュール位置と行を成すN
    個の補助モジュール位置とを備え、 前記信号分割器の主ポートが前記2つの主モジュール位置を介して前記対を成
    す主接続ポートに対して直列に相互接続可能であることを特徴とする、請求項2
    に記載の光相互接続システム。
  4. 【請求項4】 前記システムが前記の相互接続部材と同じタイプの別の相互
    接続部材を備え、および前記の相互接続部材の対を成す補助接続ポートが、該別
    の相互接続部材の前記対を成す主接続ポートに対し光相互接続体を有する事を特
    徴とする、請求項2または請求項3に記載の光相互接続システム。
  5. 【請求項5】 回路モジュールの前記集合が、 第1のタイプの信号回路を備えた第1のグループの回路モジュールであって、
    前記第1の信号移送方向に第1の光相互接続体と、前記第2の信号移送方向に第
    2の光相互接続体とを備えているものと、 第2のグループの回路モジュールであって、前記第1の信号移送方向を前記第
    2の信号移送方向に変換する第3の光相互接続体を持つ第2のタイプの信号回路
    を備えているもの、 とを具備する事を特徴とする、請求項2、3または4のいずれかに記載の光相互
    接続モジュール。
  6. 【請求項6】 前記単一の回路モジュール上の前記信号回路の前記相互接続
    体内の少なくとも1つに光増幅器が組み込まれたことを特徴とする、請求項5に
    記載の光相互接続システム。
  7. 【請求項7】 前記単一回路モジュール上の前記信号回路の前記相互接続体
    の内の少なくとも1つに光フィルタが組み込まれたことを特徴とする、請求項5
    または6に記載の光相互接続システム。
  8. 【請求項8】 前記単一回路モジュール上の該信号回路の相互接続体の少な
    くとも1つに光トランスポンダが組み込まれたことを特徴とする、請求項5、6
    または7のいずれかに記載の光相互接続システム。
  9. 【請求項9】 前記システムが前記の相互接続部材と同じタイプの相互接続
    部材をM個(M≧2)だけ具備し; 各相互接続部材が、前記行を形成するモジュール位置がはめ合わされたバック
    パネルを装着し; 前記M個の相互接続パネルのモジュール位置がM行と(N+2)列を持つモジ
    ュール位置のマトリックスを形成する、フレーム中に前記M個のバックパネルが
    互いに平行な位置で組み込まれたものであり;及び 前記集合を成す回路モジュールが、第1のサブ集合の単一回路モジュールと、
    第2のサブ集合の複数の回路モジュールとを具備し、その中では、単一回路モジ
    ュールを前記マトリックスの前記モジュール位置のどれにもプラグインすること
    が可能であり、また、複数の回路モジュールが前記マトリックスのいずれかの列
    内部の2つ以上の(Mを最大値として)モジュール位置にもプラグインすること
    が可能であることを特徴とする、 請求項2から8までのいずれかに記載の光相互接続システム。
  10. 【請求項10】 前記第1と前記第2のグループの回路モジュールが前記第
    1のサブ集合の単一回路モジュールの1部分を形成する事を特徴とする、請求項
    9記載の光相互接続システム。
  11. 【請求項11】 前記第2のサブ集合の複数回路モジュールの内の該回路モ
    ジュールが、前記第1のグループの単一回路モジュール内の前記信号回路と同じ
    タイプの信号回路を2つ以上(Mを最大値として)備え、前記2つ以上の信号回
    路が光スイッチデバイスによって一緒にカップリングされていることを特徴とす
    る、請求項9または10項に記載の光相互接続システム。
  12. 【請求項12】 光クロスバースイッチによって結合された2つの信号回路
    を備えた複数の回路モジュールから成る第1のグループと; 光マトリックススイッチによって結合された3つの信号回路を備えた複数の回
    路モジュールから成る第2のグループと; を前記第2のサブ集合が具備することを特徴とする、請求項9、10または11
    に記載の光相互接続システム。
  13. 【請求項13】 前記光相互接続部材のモジュール位置にプラグインするた
    めの4つのコネクタの集合と; 4つのコネクタから成る該集合のコネクタ対の間に複数の光相互接続体を含む
    信号回路と; を前記回路モジュールが具備することを特徴とする、請求項1から12のいずれ
    かに記載の光相互接続システムにおける相互接続体を形成するための回路モジュ
    ール。
  14. 【請求項14】 前記信号回路が、第1のコネクタ対の間に第1の信号移送
    方向にある第1の相互接続体を備え、第2のコネクタ対の間に第2の信号移送方
    向にある第2の光相互接続体を具備することを特徴とする、請求項13に記載の
    回路モジュール。
  15. 【請求項15】 前記信号回路が、前記第3のコネクタ対の間に、第1の信
    号移送方向を第2の信号移送方向に変換する相互接続体を具備することを特徴と
    する請求項13に記載の回路モジュール。
  16. 【請求項16】 光増幅器が、前記信号回路の相互接続体中に組み込まれた
    ことを特徴とする、請求項13、14または15のいずれかに記載の回路モジュ
    ール。
  17. 【請求項17】 前記信号回路の相互接続体中に光フィルタが組み込まれた
    ことを特徴とする、請求項13から16のいずれかに記載の回路モジュール。
  18. 【請求項18】 光トランスポンダが、前記信号回路の相互接続体中に組み
    込まれたことを特徴とする、請求項13から17のいずれかに記載の回路モジュ
    ール。
  19. 【請求項19】 前記回路モジュールが、 前記光相互接続部材の複数のモジュール位置にプラグインするための4つのコ
    ネクタから成る複数個の集合と; 4つのコネクタから成る前記複数の集合の4つのコネクタの分離した集合より
    なるコネクタ対の間で複数の光相互接続体を各々が備えた複数の信号回路と;お
    よび、 前記複数の信号回路をカップリングする光スイッチ手段と; を備えた複数回路モジュールであることを特徴とする、請求項13から18まで
    のいずれかに記載の回路モジュール。
  20. 【請求項20】 前記複数の信号回路が、光クロスバースイッチによって結
    合された2つの信号回路を具備することを特徴とする、請求項19に記載の回路
    モジュール。
  21. 【請求項21】 前記複数の信号回路が、光マトリックススイッチによって
    結合された3つの信号回路を具備することを特徴とする、請求項19に記載の回
    路モジュール。
JP2000511313A 1997-09-08 1998-09-04 光ネットワーク用の相互接続システム Expired - Fee Related JP3660871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1006963 1997-09-08
NL1006963A NL1006963C2 (nl) 1997-09-08 1997-09-08 Interconnectie-systeem voor optische netwerken.
PCT/EP1998/005723 WO1999013656A1 (en) 1997-09-08 1998-09-04 Interconnection system for optical networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516998A true JP2001516998A (ja) 2001-10-02
JP3660871B2 JP3660871B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19765628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511313A Expired - Fee Related JP3660871B2 (ja) 1997-09-08 1998-09-04 光ネットワーク用の相互接続システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6616344B1 (ja)
EP (1) EP1013110B1 (ja)
JP (1) JP3660871B2 (ja)
CN (1) CN1269945A (ja)
AT (1) ATE390805T1 (ja)
AU (1) AU742543B2 (ja)
CA (1) CA2301648C (ja)
DE (1) DE69839307T2 (ja)
IL (1) IL134584A0 (ja)
NL (1) NL1006963C2 (ja)
WO (1) WO1999013656A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223441A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Fujitsu Ltd ブレード型光伝送装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571030B1 (en) 1999-11-02 2003-05-27 Xros, Inc. Optical cross-connect switching system
AU4260701A (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Ditech Communications Corporation Routing device for all optical networks
GB0018626D0 (en) * 2000-07-28 2000-09-13 Ilotron Limited A fault protection scheme
EP1206143A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Redfern Broadband Networks Inc. Modular network elements
US6965561B1 (en) * 2000-11-10 2005-11-15 Redfern Braodband Networks, Inc. Terminal multiplexer structure
US6731830B2 (en) 2001-01-05 2004-05-04 Redfern Broadband Networks, Inc. Asymmetric compatible network element
CA2340148A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-09 Stylianos Derventzis Optical switch for routing signals and a network incorporating same
US6824312B2 (en) * 2001-06-04 2004-11-30 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications chassis and module
US7730229B2 (en) * 2006-07-28 2010-06-01 Fujitsu Limited Determining an aggreagated active/standby state for an interface unit form entity active/standby states
JP4687621B2 (ja) * 2006-09-08 2011-05-25 日立電線株式会社 スイッチ機能付通信モジュール及び通信装置
JP4413994B2 (ja) 2007-05-29 2010-02-10 古河電気工業株式会社 加入者宅側光回線終端装置
US8041230B2 (en) * 2008-12-12 2011-10-18 Fujitsu Limited System and method for optoelectrical communication
US8041229B2 (en) * 2008-12-12 2011-10-18 Fujitsu Limited System and method for optoelectrical communication
GB201103057D0 (en) * 2011-02-22 2011-04-06 Wivenhoe Technology Ltd Programmable and adaptive architecture on demand for optical cross-connects and optical processing units
US20130216187A1 (en) 2011-08-17 2013-08-22 Douglas Ferris Dowling Distributed passive optical networks
US9310577B2 (en) * 2012-07-11 2016-04-12 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications cabinet modularization
US9885845B2 (en) * 2015-01-15 2018-02-06 Commscope, Inc. Of North Carolina Module and assembly for fiber optic interconnections
US10505862B1 (en) * 2015-02-18 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Optimizing for infrastructure diversity constraints in resource placement
TWI600288B (zh) * 2016-08-30 2017-09-21 Chunghwa Telecom Co Ltd Fiber optical switches
CN111458822B (zh) * 2020-05-10 2022-06-10 邵春牛 一种通信用带有过载防护机构的无源光纤扩展器
CN113595644B (zh) * 2021-06-18 2023-09-26 阿里巴巴新加坡控股有限公司 光传输设备和光传输系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3738322A1 (de) * 1987-11-07 1989-05-24 Krone Ag Anschlussleiste aus mehreren teilleisten
US4870637A (en) * 1987-12-24 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company Optical backplane
US5155785A (en) 1991-05-01 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Optical fiber interconnection apparatus and method
CA2181336C (en) 1994-01-26 2008-02-19 Roger Alyn Payne Optical backplane interconnect
FR2722044B1 (fr) * 1994-07-01 1996-08-02 Thomson Csf Systeme d'interconnexion optique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223441A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Fujitsu Ltd ブレード型光伝送装置
JP4524120B2 (ja) * 2004-02-03 2010-08-11 富士通株式会社 ブレード型光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999013656A1 (en) 1999-03-18
ATE390805T1 (de) 2008-04-15
NL1006963C2 (nl) 1999-03-09
EP1013110B1 (en) 2008-03-26
CA2301648C (en) 2004-08-31
AU742543B2 (en) 2002-01-03
US6616344B1 (en) 2003-09-09
DE69839307D1 (de) 2008-05-08
JP3660871B2 (ja) 2005-06-15
IL134584A0 (en) 2001-04-30
AU9538398A (en) 1999-03-29
EP1013110A1 (en) 2000-06-28
DE69839307T2 (de) 2009-05-14
CA2301648A1 (en) 1999-03-18
CN1269945A (zh) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660871B2 (ja) 光ネットワーク用の相互接続システム
US7574080B2 (en) Technique for photonic switching
US6335992B1 (en) Scalable optical cross-connect system and method transmitter/receiver protection
EP1723740A1 (en) Wdm systems and methods
JPH0923457A (ja) 非閉塞型交差接続交換装置
CN1672351A (zh) 以光透明方式在不同的波分复用光通信系统之间传输wdm信号的方法和装置
US7272274B1 (en) Module to couple to an electrical and an optical backplane in a chassis
US11190860B2 (en) Switch with a shuffle
US20020131678A1 (en) Wavelength-modular optical cross-connect switch
EP0986921B1 (en) Interconnect apparatus including a signal bus
EP1248475A2 (en) Rack structure
US5703707A (en) High capacity switching matrix
CA2281774C (en) Switching network for a broadband communication system
WO1999045719A1 (en) Optical shuffle network interconnection
CN1503497A (zh) 波长变换器及利用波长变换器的光交叉连接系统
WO2021219085A1 (zh) 一种光互连系统
JP2948460B2 (ja) 光相互接続装置
JP2690310B2 (ja) 光交換方式
MacKenzie et al. D-fiber optical backplane interconnect
Pratt et al. RACE 2028-MWTN optical node architectures
KR20030087415A (ko) 광스위치 패브릭 모듈을 이용한 대용량 광교차연결 스위칭시스템
JPS60235556A (ja) ロ−カルエリアネットワ−ク方式のノ−ドステ−ション

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees