JP2001516260A - 螺旋状のメッシュ体内プロテーゼおよびその使用方法 - Google Patents

螺旋状のメッシュ体内プロテーゼおよびその使用方法

Info

Publication number
JP2001516260A
JP2001516260A JP54083998A JP54083998A JP2001516260A JP 2001516260 A JP2001516260 A JP 2001516260A JP 54083998 A JP54083998 A JP 54083998A JP 54083998 A JP54083998 A JP 54083998A JP 2001516260 A JP2001516260 A JP 2001516260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
body lumen
coil
holes
turns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54083998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073499B2 (ja
JP2001516260A5 (ja
Inventor
コスラビ,ファーハッド
ホーヘンデイク,マイケル
ロス,マイケル・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Scimed Inc
Original Assignee
Endotex Interventional Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endotex Interventional Systems Inc filed Critical Endotex Interventional Systems Inc
Publication of JP2001516260A publication Critical patent/JP2001516260A/ja
Publication of JP2001516260A5 publication Critical patent/JP2001516260A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073499B2 publication Critical patent/JP4073499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/92Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 実質上矩形の断面をもち、ステントの最小の収縮した送出し直径と少なくとも同じ幅をもつ螺旋状メッシュコイルからなるステントが提供される。上記螺旋状メッシュコイルは、格子を構成し,好ましくは60%以上の開口面積を呈する複数の穴を有する。上記ステントに代わる択一的実施の形態は、好ましくは上記コイルの隣り合う巻きに重なる自由端と、局部的な圧縮力に対する抵抗を高める一体に形成されたバーとを有する。また、上記螺旋状コイルステントを展開する方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 螺旋状のメッシュ体内プロテーゼおよびその使用方法 技術分野 本発明は、経皮的冠動脈形成術のような拡張処置に続いて、体内脈管の開放性 を維持するための通常「ステント」と呼ばれる脈管プロテーゼに関する。本発明 は、より詳しくは、特に表面(露出)血管や伏在静脈移植片などに用いられ、螺旋 状のメッシュコイルから形成される脈管プロテーゼに関する。 背景技術 拡張処置に続いて体内脈管の開放性を維持するために用いられる幾つかの脈管 プロテーゼが知られている。一般に、経皮的血管形成術などの処置では、バルー ンカテーテルが、動脈内の狭窄箇所に経管的に挿入され、このバルーンカテーテ ルが、動脈に付着したプラークを砕くために膨らまされる。拡張された血管が再 び狭窄するのを防ぐため、通常,ステントと呼ばれる脈管プロテーゼを、拡張さ れた直径に動脈を維持すべく動脈に挿入するのが慣行になってきた。例えば、フ ロリダ州マイアミレイクのコーディス社が販売するパルマズ・ステント、インデ ィアナ州インディアナポリスのクック・カーディオロジー社が販売するジアント ゥルコールービン・ステント、カリフォルニア州サンタクララのカーディオヴァ スキュラーシステム社が販売するマルチーリンク・ステントなどが、一般に脈管 形成術に続いて上述のように用いられている。 上述のステントは、一般的には、パルマズ所有の米国特許第4,739,762号、ジ アントゥルコ所有の米国特許第5,314,444号、ラウ等所有の米国特許第5,421,955 号などに一般的に記載されていて、現在市販され,あるいは開発中のバルーンで 拡張できる多くのステントデザインの典型例である。これらのステントデザイン は、バルーンカテーテルなどの拡張要素を用いて部材を塑性変形させることによ って展開される剛な部材を使っている。 しかし、塑性変形するステントの欠点は、患者の体表の近くの血管(このよう な血管を以降「露出血管」と称する)には用いることができず、それ故、押しつ ぶすような外力に対して防護されていないことである。例えば、塑性変形しうる ステントが首の近傍の頚動脈に用いられた場合、些細な首の負傷でさえ、生体内 でのステントの崩壊を引き起こすことがあり、潜在的に致命的な結果をもたらす 。バルーンで拡張しうるステントを露出血管に臨床的に最近試用したところ、1 2%もの患者が、外力によるステントの何らかの崩壊を経験した。 充分な耐崩壊性をもつ他のステントデザインが知られているが、これらの既知 のステントデザインは、他の欠点をもつ。例えば、シグワート所有の米国特許第 5,443,500号およびラウ等所有の米国特許第5,344,426号は、自己拡張コイルシー トで形成された脈管プロテーゼを夫々開示し、ウィリアムズ所有の米国特許第5, 423,885号は、表面に複数の突起をもつ同様のコイルシートステントを開示して いる。コイルシートステントは、一般に小径に巻かれた後、この小径で送出し装 置内に束縛される。一旦ステントが狭窄箇所を横切るように置かれると、送出し 装置のシース(鞘)が後退させられて、コイルシートをして巻きを解かしめる。ラ ウ所有の米国特許第5,556,413号は、複数の長手方向のスリットを有して、拡張 すると、シートが螺旋状のコイルを形成するようになったコイルシートステント の変形例が記載されている。しかし、コイルシートの脈管プロテーゼの欠点は、 このような脈管プロステーゼは、一般に比較的長くて均一な直径をもつ血管への 使用に限定され、湾曲が比較的少なく加工されることである。 ウォルステン所有の米国特許第4,655,771号は、ステントを伸ばすことによっ てステントの送出しプロフィルにまで収縮できる織金網の筒状メッシュ部材を提 供する。ステントの端部が解放されると、ステントは、長さの相当な短縮を受け ることによって直径の拡張を達成する。このデザインのステントに本来的な欠点 は、半径方向の受容強度を達成できる直径の範囲が限られており、長手方向の柔 軟性が比較的低いことである。加えて、展開中に遭遇するステントのかなりの短 縮は、結果としてステントの展開中に精度の低下をもたらす。 ガルザ等所有の米国特許第4,665,918号は、脈管プロテーゼおよび自己拡張の 螺旋状コイルまたはコイルシートのための送出しシステムを開示する。上記螺旋 状コイルは、送出しシステムの外側シース内に束縛された形で保持され、外側シ ースを後退させることによって展開させられる。マクナマラ等所有の米国特許第 5,147,370号は、基部(近位)ループと末端(遠位)ループをもつ螺旋状バンドから なるニチノール(Ni-Ti合金)ステントを開示しており、このステントは、カテー テルに密に巻き付けられてマンドレルを用いて保持され、拘束力から解放される とコイルが自己拡張するようになっている。マース等所有の米国特許第4,553,54 5号は、ステンレス鋼で形成された同様の螺旋状コイルとその送出しシステムを 開示する。これら3つの特許は、いずれも矩形の断面をもつ螺旋状コイルの使用 を示唆する一方、マースは、平坦なコイル条片に打抜き加工で穴を明けることに よる2重螺旋構造を更に示唆している。 螺旋状バンド-タイプのコイルステントについての最初の試験結果は、例えば マース等による「経管的に挿入された体内脈管プロテーゼの放射線学的追跡検診 :拡張螺旋を用いた実験的研究」,"ラジオロジー"1984年第152刊第3号659〜663 頁(1984年刊)に述べられているように、前途有望なように思われるが、このよう なデザインの安全性や効率についての関心は、この技術を商業化するための成果 が殆どないという結果に終わった。特に、マクナマラおよびマースの装置のよう に、ステントの端部が血流中に突出するという傾向は、血栓を助長すると考えら れ、螺旋状バンドによる広い接触面積は、再狭窄の虞を高めると考えられる。 それ故、コイル-スプリング概念を用いた商業システムを発展させるための努 力は、ステントと体内血管の内膜との接触面積を最小化するようなNi-Ti合金線 からなるコイルスプリングを作ることに集中されている。例えば、ヤチア等所有 の米国特許第5,246,445号(ミネソタ州ミナアポリスのインステント社によって商 業化されている)には、カテーテルを軸方向に伸ばすことによって送り出すべく カテーテル上へ引き締められる螺旋状のワイヤコイルが開示されている。このス テントは、ステントの一端を解放することによって展開される。リモン所有の米 国特許第5,476,505号は、同様の螺旋状のワイヤコイルステントを開示する。 ワルステンの装置と同じく、ヤチア等所有の特許に開示された装置は、展開中 に軸方向に相当な短縮を受ける。この装置は、装置が拡張するとき、コイルの自 由端がカテーテルの周りを高速で急動すると考えられている。このような挙動は 、血管壁の内側からプラーク片を押しのけるので、かかるステントデザインは、 頚 動脈内および塞栓形成が問題となる他の血管内での使用に適さないと考えられる 。 公知の螺旋状のコイルステントデザインは、直径の拡張範囲が限られる、コイ ルが傾いて脱出し,狭窄域内の隙間に入る可能性がある、拡張が不均一である、 移動する、血栓が形成されるといった数々の他の欠点を呈する。例えば、マース 等所有の特許に開示された装置は、ステンレス鋼の機械的特性によって著しく制 限された直径の拡張範囲しか期待できないのである。 ヤチア等の装置のワイヤコイルは、同じく不均一に拡張して、拡張処置中にプ ラーク内に生じた割れに滑り込むことが認められていて、これによってステント の長さに沿う半径方向の強度が不均一になり、再狭窄の虞が増大する。ステント の円滑な外壁面およびステントの個々の巻きの狭さ(いずれもコイルワイヤを用 いることから生じる)は、巻きの滑りと局部的な移動を惹起すると考えられ、こ れが半径方向の強度を更に低下させる。 加えて、マクナマラ等の装置におけるループと同じく、ヤチア等の装置におけ るコイルの個々の巻きが(傾くか,または隣接する巻きに重なることによって)血 流中に突出する可能性は、血栓の危険を高める。より一般的には、螺旋状コイル ステントの両端が、コイルの完全な巻きと同等の外力を受けないため、上記両端 が同じく血流中に突出すると考えられ、この両端が血栓形成の箇所となるのであ る。 以上の観点から、上記公知のステントの欠点を克服する螺旋状コイルステント を提供することが望ましい。特に、拡張される直径範囲に亘って均一で再現性あ る半径方向の強度をもつ螺旋状コイルステントを提供することが望まれる。 体内管腔の直径に一致し、しかも展開後に圧縮荷重が加わっても,コイルの個 々の巻きが局部的な滑りや移動を受けることのない耐崩壊性をもつ螺旋状コイル ステントを提供することが望ましい。 さらに、曲がりくねった体内管腔を経て前進できる長手方向の高い柔軟性を有 し、しかも拡張される直径範囲に亘って半径方向の高い強度を有し、展開中に従 来の螺旋状コイルステントよりも遥かに少ない全長短縮しか受けない螺旋状コイ ルステントを提供することが望まれる。 また、比較的少ない巻数でもって送出し直径まで収縮できて、従来の螺旋状コ イルステントで見られた高速な急動なしに制御された態様で拡張し、その結果塞 栓形成の虞が低減される自己拡張性の螺旋状コイルステントを提供することが望 まれる。 発明の開示 以上の観点から、本発明の目的は、従来のステントにおける直径の拡張範囲が 限られ、コイルが傾いて脱出し,狭窄域の隙間に入り、拡張が不均一で移動し、 血栓を形成するという欠点を克服する螺旋状コイルステントを提供することにあ る。 従って、本発明の目的は、拡張される直径範囲に亘って均一で再現性ある半径 方向の強度をもつ螺旋状コイルステントを提供することである。 本発明の他の目的は、体内管腔の直径に一致し、しかも展開後に圧縮荷重が加 わっても,コイルの個々の巻きが局部的な滑りや移動を受けることのない耐崩壊 性をもつ螺旋状コイルステントを提供することである。 本発明の更なる目的は、曲がりくねった体内管腔を経て前進できる長手方向の 高い柔軟性を有し、しかも拡張される直径範囲に亘って半径方向の高い強度を有 し、展開中に従来の螺旋状コイルステントよりも遥かに少ない全長短縮しか受け ない螺旋状コイルステントを提供することである。 本発明の更なる他の目的は、比較的少ない巻数でもって送出し直径まで収縮で きて、従来の螺旋状コイルステントで見られた高速な急動なしに制御された態様 で拡張し、その結果塞栓形成の虞が低減される自己拡張性の螺旋状コイルステン トを提供することである。 本発明のこれらの目的は、実質上矩形の断面と,ステントの最小の収縮された 送出し直径と少なくとも同じバンド幅とをもつ自己拡張性の螺旋状メッシュコイ ルからなるステントを提供することによって達成される。上記螺旋状メッシュコ イルは、好ましくは略60%以上の穴空間を与える格子を形成する複数の穴を有 する。上記穴は、体内管腔内にステントを固く締めて、展開後のステントの巻き が滑ったり局部的に移動したりするのを防ぐ役目を果たす。加えて、螺旋状メッ シュコイルの比較的大きいバンド幅は、少ない巻数で送出し直径までステントが 収縮されるのを可能にし、これによって、従来公知のステントデザインに伴なう 急動なしに制御された拡張を提供する。 本発明による螺旋状コイルステントの択一的実施の形態は、展開したとき隣接 するコイルの巻きに優先的に重なるように処理された特別に設計されたステント の自由端を備えることができ、これによって、ステントの自由端が体内管腔内に 絶対に突出しないようになる。加えて、上記螺旋状コイルステントは、一体に形 成されたバーを備えることができ、このバーは、複数の穴に加えて、局所的な圧 縮力にステントが抗することを可能にするラチェット効果を生じる。 本発明の螺旋状メッシュコイルステントを開発するための方法および装置も、 提供される。この方法によれば、螺旋状メッシュコイルステントは、体内管腔の 直径に一致すべく解放される際に拡張するように、まず体内管腔内に展開される 。展開中にステントの両端の少なくとも一方を拘束するための後退しうる要素を 有する送出し装置が提供される。この送出し装置は、ステントの展開中に体内血 管の壁に第1端部が嵌合するようにこの第1端部を保持する役目も果たし、これ によって、ステントの位置決めの精度が高まる。次いで、(テーパを有しうる)拡 張要素が、ステント内に配置されて膨らまされ、これによって、ステントの巻き が均一に拡張して体内管腔の内膜に確実に接触させられる。広幅のバンドは、複 数の穴(および存在するならバー)と相俟って、傾いたり重なることなくステント を体内壁に当接させて取り付ける役目を果たす。 図面の簡単な説明 本発明の更なる態様、その特性および様々な利点は添付の図面および次に述べ る好ましい実施の形態の詳細な説明からより明白になるが、ここで 図1は、本発明によって構成された螺旋状メッシュコイルステントの斜視図で あり、 図2Aは、螺旋状メッシュコイルステントを作るに適した本発明による三角形 の格子をもつ条片の平面図であり、 図2Bは、螺旋状メッシュコイルステントを作るに適した本発明による菱形の 格子をもつ条片の平面図であり、 図2Cは、螺旋状メッシュコイルステントを作るに適した本発明による矩形の 格子をもつ条片の平面図であり、 図2Dは、螺旋状メッシュコイルステントを作るに適した本発明による円形の 格子をもつ条片の平面図であり、 図3A〜図3Eは、本発明の方法に用いるに適した後退しうる位置決め要素を もつ送出しカテーテルの断面図であり、 図4A〜図4Dは、本発明によって構成されたステントを配置するステップを 示す図であり、 図5Aは、配置の際にステントの自由端を確実に固定するためのタブと上記格 子内に形成された複数のバーを有する条片の平面図であり、 図5Bは、図5Aの条片を本発明によって螺旋状のメッシュコイルステントに 巻いたときの側面図であり、 図6Aと図6Bは、本発明の螺旋状メッシュコイルステントの巻きの断面図で ある。 発明を実施するための最良の形態 本発明は、従来公知の螺旋状コイルステントの制限を克服する体内管腔疾患の 処置のためのステントを提供する。特に、本発明によって構成された拡張性螺旋 状メッシュコイルステントは、半径方向の高い強度とステントの全長に亘る均一 性を提供するとともに、従来公知の螺旋状コイルステントデザインに見られるコ イルの傾きや重なりの虞を低減する。加えて、本発明の螺旋状メッシュコイルス テントは、収縮した状態で非常に柔軟であり、拡張した状態で高い耐崩壊性をも つ。本発明のステントおよび方法は、冠状動脈,頚動脈,伏在静脈移植片および胆 管などのテーパ状の脈管に対して特に有用であると考えられる。 図1を参照すると、本発明によって構成されたステントが示されている。ステ ント10は、図2A〜図2Dに示されるような、実質上矩形の断面をもつバンド またはシートから作られた螺旋状コイルからなる。このステントは、ステントの 基端,遠端に夫々自由端11,12を有し、複数の穴14をもつ複数の巻き13を 有する。拡張した状態で、ステント10の隣接する巻き13相互間には、隙間が 全く無いか、または僅しか無いのが好ましい。これと択一的に、螺旋状コイルは 、相互に織られてバンドをなす複数のワイヤからなる。上記複数のワイヤは、コ イルの外側周辺で互いに溶接され、内側でもワイヤ相互の交点が溶接されていて もよい。 ステント10の好ましい実施の形態は、幾つかの体内管腔内で拡張した直径の 範囲に亘って満足に用いられ、巻き13の幅wは、上記ステントの送出しプロフ ィル,つまりステントの最小の収縮送出し直径と、同一またはそれ以上であるの が好ましい。上記最小の収縮送出し直径は、一般にステントの最大の拡張直径d の略1/3である。上記巻きの幅は、例えば直径が4〜8mmの血管内に配置され うるステントについて略3mmである。巻き13のピッチに依存して、巻きは、ス テントが収縮状態まで巻き縮められたとき互いに重なり合って、ステントの全長 を減じて、曲がりくねった血管を通る追跡性を向上させる。しかし、当業者にと って明らかなように、螺旋状コイルの長さおよび巻数は、意図される適用例およ びステントの所望の機械的特性に依存して変えることができる。 さて、図2A〜図2Dを参照すると、ステント10は、好ましくはステントの 表面の60%以上を構成する格子内に配置された複数の穴14を有する。ここで 用いられているように、格子とは、ステントの幅を横切るように複数の穴があり 、ステントの中央部の穴が、少なくとも3つの他の穴と隣り合うような複数の穴 の配置を言う。図2A〜図2Dに示すように、穴14は、三角形,菱形,正方形の ような正多角形または円形あるいは両者の組み合わせとすることができる。特に 、図2Aの穴14の三角形格子は、略40%の金属接触面積と60%の開口面積 を有し、菱形格子は、略35%の金属接触面積(と65%の開口面積)を有し、矩 形格子および円形格子は、夫々略31%の金属接触面積(と69%の開口面積)お よび略32%の金属接触面積(と68%の開口面積)を有する。 穴14は、体内管腔の壁に沿って並ぶ組織が、この穴を通ってステントを覆う ように成長することを可能にする。加えて、穴14は、ステントが後述する機械 的拡張装置を用いて体内管腔の内膜に一旦押し付けら(インプレスさ)れると、局 部的な滑りに抗してステントを所定位置に固定する役割を果たす。直径6mmで( 展開時の)長さ30mmのステント初期原型の試験に基づけば、図2Bの菱形格子 が、最高の半径方向強度を提供すると考えられる。 ステント10は、一般に、熱的形状記憶ポリマーまたは金属、Ti-Ni合金のよ うな超弾性材料、あるいはステンレス鋼,タンタル,プラチナまたはタングステン 合金などの他の生体適合性弾性材料のような生体適合性の材料の薄い(略1〜5 ミル(1000分の1インチ)の)バンドからなる。好ましい実施の形態では、ステント 10は、体温よりも僅かに低いオーステナイト転移(変態)温度をもつTi-Ni形状 記憶合金からなる。 ステント10は、好ましくはTi-Ni合金で作られ、複数の穴14が、型打ちや 打抜き加工,レーザ切断または化学的エッチングを含む従来の金属加工処理の幾 つかによって形成される。他の実施の形態では、ステント10は、例えばダービ シレ所有の米国特許第5,007,926号に開示されたような複数のワイヤを互いに織 って作られたバンドで構成することができる。複数のワイヤは、バンドの外側周 辺で互いに溶接されるとともに、内側のワイヤ相互の交点で溶接することができ る。上記バンドは、厚さを減じるためにスエージ加工してもよい。 Ti-Ni合金のような形状記憶材料からなるステントを作るために、適切な材料 のバンドは、まず上述の方法によって例えば図2Bに描かれたような形に形成さ れる。上記バンド(シート)は、(図2Bの破線で示される)マンドレルの周りに( 図2Bの矢印で示される)Aの方向に巻かれて、図1に示すような拡張した形状 をもつ筒状の部材となる。次いで、巻かれた筒状の部材は、材料の形状記憶を活 性化させるために熱処理される。そして、ステント10は、自由端11,12を 互いに逆方向に捩られて送出しのための収縮した状態へと巻かれる。 ステント10は、収縮したとき、ステントの隣接する巻きが次々に並んだ軸方 向に伸ばされた形状、あるいは隣接するコイルが互いに次々に重なり合う形状を とる。コイルが互いに重なり合う後者の形状は、展開中にステントの全長の変化 を減じるのに好ましいと考えられる。 図3A〜図3Dを参照すると、上記ステントと共に用いるに適した送出しシス テム20および本発明の方法が示されている。図3Aの送出しシステム20は、 ガルザ等所有の米国特許第4,665,918号に開示された送出しシステムに類似して おり、案内ワイヤ200を収容するための中央穴22をもつカテーテルと、円錐ノ ーズ23と、外側シース(鞘)24とを有する。カテーテル21は、管腔を通って 送り出すためにステントを収縮した状態に保持すべく、外側シース24と協働す る凹部25を有する。この分野で周知の如く、送出しシステム20は、案内ワイ ヤに沿って主血管を通って狭窄部をもつ体内管腔内に、ステントの中点が狭窄部 に位置するまで挿入される。 図3Bにおいて、送出しシステム20'は、図3Aの送出しシステム20の特 徴21〜25を有し、さらに柔軟なバルーン26と膨らませ穴27を有する。本 発明の方法によれば、ステントの遠位端を展開するために外側シース24の遠位 端が部分的に近位側へ一旦後退させられると、膨らまし穴27を介してバルーン 26が膨らまされる。バルーン26の膨張は、ステントの遠位端を体内管腔の壁 に噛み合うように動かす。そして、外側シース24の残りの部分が後退させられ ると、バルーン26がステントの遠位端の軸方向変位を妨げ、これによってステ ントの正確な位置決めが確実にされる。 図3Cにおいて、送出しシステム20"は、図3Aのものと類似であるが、長 さLの凹部25の両端に凹部27,28をさらに有する。穴30は、保持要素2 9が穴30を出て行く開口30aと、保持要素29が穴30に再び入って来る開 口30bとを有する。凹部27,28は、ステント10の自由端11,12(図1参 照)を捕らえるように形成される一方、後退しうる保持要素29は、輪になって いて、(図示しない)螺旋状コイルの中間の巻きをカテーテル21の凹部25に接 触させて捕捉する。 本発明の方法によれば、ステンレス鋼またはTi-Ni合金の柔軟な線条または糸 または細いワイヤからなる後退しうる要素29は、送り出しのためにステントを 収縮した状態に保持する役割を果たす。外側シース24が一旦後退させられると 、後退しうる要素29は、近位端の方向に引っ込められ、これによって、ステン トの中央部が膨張できるようになる。ステントの巻きが解けてより大きな直径に なると、自由端11,12は、凹部27,28から解放されるように引っ張られる 。従って、送出しカテーテル20"は、例えばステントの図3Bに示す端部と逆 にステントの中間部分の位置決め精度を高めることによって、ステントの位置決 め精度を高める。 図3Dおよび図3Eは、シグワード所有の米国特許第5,443,500号に開示され たロック要素と同様に、管腔を通る送り出しのためのカテーテル21の長さLの 凹部25にステントを当接させて固定するための択一的な実施の形態を示してい る。しかし、上記シグワード所有の米国特許のロック要素と異なり、本発明の保 持要素は、ステントの巻きが解けるのを防止するだけでなく、臨床医がステント の展開方向を制御することも可能にする。 図3Dでは、分離した保持要素31および33が、図1のステント10の夫々 遠位端および近位端を固定するのに用いられる。保持要素31,33は、ステン トの巻きがカテーテル21からより好ましい方向へ近位端側から解かれるように 、同時に後退させられるのが好ましい。図3Eには、ステントの近位端と遠位端 の双方を捕らえる単一の保持要素35が設けられている。図3Eでは、ステント は、(外側シースを取り除いた後に)遠位側から近位側へ展開される一方、図3D の実施の形態の分離した保持要素は、ステントが遠位端から近位端へ、または近 位端から遠位端へのいずれにも展開されるのを可能にする。当業者によって勿論 理解されるように、図3Bの実施の形態の柔軟なバルーン26は、図3C〜図3 Eのいずれの実施の形態と一緒にでも用いることができる。 さて、図4Aを参照すると、図2Bの螺旋状メッシュコイルステントは、収縮 した状態に巻かれて示され、上述の送出しシステム20'内に配置されている。 送出しシステム20'は、一般に、バルーンカテーテルのような拡張装置が、狭 窄101を構成する沈着物を砕くために体内管腔に既に挿入されて膨らまされた後 に、上記体内管腔に挿入される。しかし、拡張装置が一旦収縮すると、狭窄の反 動が生じて、図4Aに示すような出っ張りができることが考えられる。 送出しシステム20'の位置が、例えばX線透視および標準的な血管造影技術 を用いて一旦確立されれば、送出しシステムのシース24は、螺旋状メッシュコ イルステント10の遠位部分を体内管腔100に解放するために後退させられる。 すると、柔軟なバルーン26は、ステント10の遠位の巻きを体内管腔の内面に 接して固着させるべく膨らまされ、シース24は完全に後退させられる。図4B に見られるように、ステント10の個々の巻きは、シース24から解放されると 、体内管腔の直径に一致するように解ける。既に言及したように、狭窄101が既 に 拡張されていても、プラークの破片が、ステントの不均一な拡張という結果をも たらしうる(図4Bにはこの効果が明瞭化のため誇張されている)。 本発明のステントは、従来公知の螺旋状コイルステントよりも相当少ない巻数 であるので、ステントの拡張が従来公知のステントデザインで見られたような急 動を生じえないように意図されている。より少ない巻数は、収縮状態での幾つか の巻きの重なり合いと相俟って、従来公知のデザインに比してステントの短縮の 程度を減じ、これによって、ステントの位置決め精度を改善するものと考えられ る。さらに、柔軟なバルーン26の使用は、ステントの遠位端の展開中における 軸方向変位を減じるので、ステントの位置決め精度を高めると考えられる。 図4Cでは、バルーン251を載せたバルーンカテーテル250の形態の機械的拡張 装置が、ステント10内に体内管腔を経て挿入される。バルーン251が膨らむと 、ステント10の巻きは、バルーンの膨らんだ形状にステントが一致するように さらに解かれる。重要なことに、螺旋状メッシュがバルーン形状に一致するステ ップは、ステントの巻きが解かれるとき、ステントの端部11,12の僅かな回 転を含んでいるが、螺旋状メッシュの塑性変形を含んでいない。さらに、バルー ンが膨らまされるとき、バルーンは、ステントの開いた格子が体内管腔の内膜に 埋め込まれるようにする。ステント10が完全に展開されると、螺旋状メッシュ の隣り合う巻き13の間には重なりが全くまたは僅かしかなく、隙間が全くまた は僅かしかないのが好ましい。 ステントが体内管腔の内膜に一旦埋め込まれると、バルーン251が収縮され、 バルーンカテーテル250が体内管腔から回収される。複数の穴14は、血管の内 膜を捕捉する傾向があるので、ステント10は、バルーンの膨張ステップ中に押 し付けら(インプレスさ)れた形状を図4Dに示すように保持し、最初にシース2 4から解放されたときにとる形状へと容易に解ける。 重要なことに、ステント10が、機械的拡張装置の拡張中に容易に拡張して体 内管腔壁の内膜に埋まり込むので、このステントは、その弾性を保持し、露出血 管に使用されても、崩壊することなく、かつ巻き13が滑ったり局部的に移動し たりすることなく、圧縮荷重に耐えることができる。さらに、本発明のステント が、好ましくはTi-Niなどの超弾性形状記憶合金からなるので、このステントは 、 体内管腔の直径の範囲に一致し、しかも容認できる半径方向強度を与える。 さて、図5Aおよび図5Bを参照すると、本発明のステントの択一的実施の形 態が描かれている。ステント40は、(図2Cのステントデザインと同様の)矩形 格子をもつ螺旋状メッシュコイルと、自由端41,42と、複数の巻き43とを 備えている。ステント40は、上記矩形格子と一体に形成された複数のバー44 を更に備え、これらのバーは、バンドが筒状コイルをなすように巻かれるとステ ントの外側へ突出する。自由端41,42は、ステントの隣接する巻きに重なり 合うタブ45を更に備え、これによって、ステントの自由端を体内管腔の壁に接 するように固定する。図5Aおよび図5Bのステント40は、図4A〜図4Dで 既に述べたと同様に展開される。バー44は、コイルを拡張された直径よりも小 さい直径に巻くようにステントに荷重がかかるときのみに、バーが血管壁の内膜 に噛み合うように螺旋状のシートの格子内に形成されている。特に、上記バーは 、バルーンがコイルを僅かに解くことによってステントを図4Bに示す最初の展 開状態から拡張させるときに、血管壁に噛み合わないように配置されている。し かし、ステントの巻きをより小さい直径に減じる傾向があるような荷重がステン ト40に加わるなら、バー44は、血管壁に噛み合って、ステントの圧縮に抵抗 する。このバーは、ステントを自由な拡張を許容するが、ステントの収縮に抵抗 するので、ラッチェット効果を奏する。 ステント40の他の特徴は、ステントの各自由端41,42にタブ45が在る ことである。図5Bに示すように、タブ45は、例えば製造中の熱処理によって 、ステントの隣接する巻きの外側にこれを覆ってタブが伸びる位置を優先的にと るように処理される。本発明のこの特徴によって、ステント40の自由端は、機 械的拡張装置でステントを血管壁に埋め込むステップ中に、体内管腔の壁に接し て永久に取り付けられる。従って、ステントの自由端は、体内管腔内に突出する のが防がれて、血栓形成の危険が減じられる。当業者によって勿論理解できるよ うに、タブ45は、上述の螺旋状メッシュコイルのいずれにも有利に用いること ができる。 さて、図6Aおよび図6Bを参照すると、ステント10,40の6−6線に沿 う断面(明瞭化のため内部の詳細は省略されている)が描かれている。図6Aでは 、 ステントを作る元のバンドまたはシートが、四角の縁辺51をもつ実質上矩形の 断面を有する一方、図6Bでは、シートの縁52が丸みを付けられている。丸い 縁52をもつバンドの使用は、例えば特に機械的拡張装置でステントを拡張する ステップの前にコイルの巻きの間に形成される隙間に組織が挟まれて傷付く危険 を減じて、有益である。図6Aおよび図6Bのバンドの幅wは、厚さtよりも遥 かに大きいので、両デザインは、本発明の意味の範囲内で実質上矩形の断面を構 成する。 本発明により構成された例えば図2A〜図2Dに示したステントは、従来のシ ートを巻いたステントと異なり、テーパ状の体内管腔内にも配置することができ るように意図されている。このような適用では、機械的拡張装置は、バルーンが 膨らまされた場合、血管壁内に埋め込まれたステントがバルーンのテーパを採る ように僅なテーパをもつことができる。これに加えて、あるいはこれと択一的に 、本発明のステントは、テーパ付きのバンドまたは条片、つまり長手方向に沿っ て変動する幅をもつ条片として形成することもできる。この場合、ステントは、 テーパマンドレルを用いて截頭円錐形の筒状部材に形成できる。最初の拡張後に 、この拡張したステントは、テーパ付きの機械的拡張装置を用いて完全に展開さ れる。 以上、本発明の好ましい図解の実施の形態について説明してきたが、本発明か ら離れることなく種々の変更や改変ができることは、当業者にとって明白であり 、添付の請求項は、本発明の真の精神と範囲に入る上記変更や改変の総てを包含 するように意図されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月30日(1999.4.30) 【補正内容】 シースを後退させることによって展開させられる。マクナマラ等所有の米国特許 第5,147,370号は、基部(近位)ループと末端(遠位)ループをもつ螺旋状バンドか らなるニチノール(Ni-Ti合金)ステントを開示しており、このステントは、カテ ーテルに密に巻き付けられてマンドレルを用いて保持され、拘束力から解放され るとコイルが自己拡張するようになっている。マース等所有の米国特許第4,553, 545号は、ステンレス鋼で形成された同様の螺旋状コイルとその送出しシステム を開示する。これら3つの特許は、いずれも矩形の断面をもつ螺旋状コイルの使 用を示唆する一方、マースは、平坦なコイル条片に打抜き加工で穴を明けること による2重螺旋構造を更に示唆している。 螺旋状バンド-タイプのコイルステントについての最初の試験結果は、例えば マース等による「経管的に挿入された体内脈管プロテーゼの放射線学的追跡検診 :拡張螺旋を用いた実験的研究」,"ラジオロジー"1984年第152刊第3号659〜663 頁(1984年刊)に述べられているように、前途有望なように思われるが、このよう なデザインの安全性や効率についての関心は、この技術を商業化するための成果 が殆どないという結果に終わった。特に、マクナマラおよびマースの装置のよう に、ステントの端部が血流中に突出するという傾向は、血栓を助長すると考えら れ、螺旋状バンドによる広い接触面積は、再狭窄の虞を高めると考えられる。 それ故、コイル-スプリング概念を用いた商業システムを発展させるための努 力は、ステントと体内血管の内膜との接触面積を最小化するようなNi-Ti合金線 からなるコイルスプリングを作ることに集中されている。例えば、ヤチア等所有 の米国特許第5,246,445号(ミネソタ州ミナアポリスのインステント社によって商 業化されている)には、カテーテルを軸方向に伸ばすことによって送り出すべく カテーテル上へ引き締められる螺旋状のワイヤコイルが開示されている。このス テントは、ステントの一端を解放することによって展開される。リモン所有の米 国特許第5,476,505号は、同様の螺旋状のワイヤコイルステントを開示する。欧 州公開特許第0201466号公報は、隣り合う巻きの間に実質上間隙を有し、大静脈 内の血栓のフィルタとして用いるように意図された平面コイルを有する螺旋状コ イル構造を開示している。 ワルステンの装置と同じく、ヤチア等所有の特許に開示された装置は、展開中 に軸方向に相当な短縮を受ける。この装置は、装置が拡張するとき、コイルの自 由端がカテーテルの周りを高速で急動すると考えられている。このような挙動は 、血管壁の内側からプラーク片を押しのけるので、かかるステントデザインは、 頚 全く無いか、または僅しか無いのが好ましい。これと択一的に、螺旋状コイルは 、相互に織られてバンドをなす複数のワイヤからなる。上記複数のワイヤは、コ イルの外側周辺で互いに溶接され、内側でもワイヤ相互の交点が溶接されていて もよい。 ステント10の好ましい実施の形態は、幾つかの体内管腔内で拡張した直径の 範囲に亘って満足に用いられ、巻き13の幅wは、上記ステントの送出しプロフ ィル,つまりステントの最小の収縮送出し直径と、同一またはそれ以上である。 上記最小の収縮送出し直径は、一般にステントの最大の拡張直径dの略1/3で ある。上記巻きの幅は、例えば直径が4〜8mmの血管内に配置されうるステント について略3mmである。巻き13のピッチに依存して、巻きは、ステントが収縮 状態まで巻き縮められたとき互いに重なり合って、ステントの全長を減じて、曲 がりくねった血管を通る追跡性を向上させる。しかし、当業者にとって明らかな ように、螺旋状コイルの長さおよび巻数は、意図される適用例およびステントの 所望の機械的特性に依存して変えることができる。 さて、図2A〜図2Dを参照すると、ステント10は、好ましくはステントの 表面の60%以上を構成する格子内に配置された複数の穴14を有する。ここで 用いられているように、格子とは、ステントの幅を横切るように複数の穴があり 、ステントの中央部の穴が、少なくとも3つの他の穴と隣り合うような複数の穴 の配置を言う。図2A〜図2Dに示すように、穴14は、三角形,菱形,正方形の ような正多角形または円形あるいは両者の組み合わせとすることができる。特に 、図2Aの穴14の三角形格子は、略40%の金属接触面積と60%の開口面積 を有し、菱形格子は、略35%の金属接触面積(と65%の開口面積)を有し、矩 形格子および円形格子は、夫々略31%の金属接触面積(と69%の開口面積)お よび略32%の金属接触面積(と68%の開口面積)を有する。 穴14は、体内管腔の壁に沿って並ぶ組織が、この穴を通ってステントを覆う ように成長することを可能にする。加えて、穴14は、ステントが後述する機械 的拡張装置を用いて体内管腔の内膜に一旦押し付けら(インプレスさ)れると、局 部的な滑りに抗してステントを所定位置に固定する役割を果たす。直径6mmで( 展開時の)長さ30mmのステント初期原型の試験に基づけば、図2Bの菱形格子 が、最高の半径方向強度を提供すると考えられる。 ステント10は、一般に、熱的形状記憶ポリマーまたは金属、Ti-Ni合金のよ うな超弾性材料、あるいはステンレス鋼,タンタル,プラチナまたはタングステン 合金などの他の生体適合性弾性材料のような生体適合性の材料の薄い(略1〜5 ミル,つまり0.0250.125mmの)バンドからなる。好ましい実施の形態では、ステン ト10は、体温よりも僅かに低いオーステナイト転移(変態)温度をもつTi-Ni形 状記憶合金からなる。 ステント10は、好ましくはTi-Ni合金で作られ、複数の穴14が、型打ちや 打抜き加工,レーザ切断または化学的エッチングを含む従来の金属加工処理の幾 つかによって形成される。他の実施の形態では、ステント10は、例えばダービ シレ所有の米国特許第5,007,926号に開示されたような複数のワイヤを互いに織 って作られたバンドで構成することができる。複数のワイヤは、バンドの外側周 辺で互いに溶接されるとともに、内側のワイヤ相互の交点で溶接することができ る。上記バンドは、厚さを減じるためにスエージ加工してもよい。 Ti-Ni合金のような形状記憶材料からなるステントを作るために、適切な材料 のバンドは、まず上述の方法によって例えば図2Bに描かれたような形に形成さ れる。上記バンド(シート)は、(図2Bの破線で示される)マンドレルの周りに( 図2Bの矢印で示される)Aの方向に巻かれて、図1に示すような拡張した形状 をもつ筒状の部材となる。次いで、巻かれた筒状の部材は、材料の形状記憶を活 性化させるために熱処理される。そして、ステント10は、自由端11,12を 互いに逆方向に捩られて送出しのための収縮した状態へと巻かれる。 ステント10は、収縮したとき、ステントの隣接する巻きが次々に並んだ軸方 向に伸ばされた形状、あるいは隣接するコイルが互いに次々に重なり合う形状を とる。コイルが互いに重なり合う後者の形状は、展開中にステントの全長の変化 を減じるのに好ましいと考えられる。 図3A〜図3Dを参照すると、上記ステントと共に用いるに適した送出しシス テム20および本発明の方法が示されている。図3Aの送出しシステム20は、 ガルザ等所有の米国特許第4,665,918号に開示された送出しシステムに類似して おり、案内ワイヤ200を収容するための中央穴22をもつカテーテルと、円錐ノ 図3Dおよび図3Eは、シグワード所有の米国特許第5,443,500号に開示され たロック要素と同様に、管腔を通る送り出しのためのカテーテル21の長さLの 凹部25にステントを当接させて固定するための択一的な実施の形態を示してい る。しかし、上記シグワード所有の米国特許のロック要素と異なり、本発明の保 持要素は、ステントの巻きが解けるのを防止するだけでなく、臨床医がステント の展開方向を制御することも可能にする。 図3Dでは、分離した保持要素31および33が、図1のステント10の夫々 遠位端および近位端を固定するのに用いられる。保持要素31,33は、ステン トの巻きがカテーテル21からより好ましい方向へ近位端側から夫々穴22,3 4を介して解かれるように、同時に後退させられるのが好ましい。図3Eには、 ステントの近位端と遠位端の双方を捕らえる単一の保持要素35が穴36内に設 けられている。図3Eでは、ステントは、(外側シースを取り除いた後に)遠位側 から近位側へ展開される一方、図3Dの実施の形態の分離した保持要素は、ステ ントが遠位端から近位端へ、または近位端から遠位端へのいずれにも展開される のを可能にする。当業者によって勿論理解されるように、図3Bの実施の形態の 柔軟なバルーン26は、図3C〜図3Eのいずれの実施の形態と一緒にでも用い ることができる。 さて、図4Aを参照すると、図2Bの螺旋状メッシュコイルステントは、収縮 した状態に巻かれて示され、上述の送出しシステム20'内に配置されている。 送出しシステム20'は、一般に、バルーンカテーテルのような拡張装置が、狭 窄101を構成する沈着物を砕くために体内管腔に既に挿入されて膨らまされた後 に、上記体内管腔に挿入される。しかし、拡張装置が一旦収縮すると、狭窄の反 動が生じて、図4Aに示すような出っ張りができることが考えられる。 送出しシステム20'の位置が、例えばX線透視および標準的な血管造影技術 を用いて一旦確立されれば、送出しシステムのシース24は、螺旋状メッシュコ イルステント10の遠位部分を体内管腔100に解放するために後退させられる。 すると、柔軟なバルーン26は、ステント10の遠位の巻きを体内管腔の内面に 接して固着させるべく膨らまされ、シース24は完全に後退させられる。図4B に見られるように、ステント10の個々の巻きは、シース24から解放されると 、 体内管腔の直径に一致するように解ける。既に言及したように、狭窄101が既に ステントを作る元のバンドまたはシートが、四角の縁辺51をもつ実質上矩形の 断面を有する一方、図6Bでは、シートの縁52が丸みを付けられている。丸い 縁52をもつバンドの使用は、例えば特に機械的拡張装置でステントを拡張する ステップの前にコイルの巻きの間に形成される隙間に組織が挟まれて傷付く危険 を減じて、有益である。図6Aおよび図6Bのバンドの幅wは、厚さtよりも遥 かに大きいので、両デザインは、本発明の意味の範囲内で実質上矩形の断面を構 成する。 本発明により構成された例えば図2A〜図2Dに示したステントは、従来のシ ートを巻いたステントと異なり、テーパ状の体内管腔内にも配置することができ るように意図されている。このような適用では、機械的拡張装置は、バルーンが 膨らまされた場合、血管壁内に埋め込まれたステントがバルーンのテーパを採る ように僅なテーパをもつことができる。これに加えて、あるいはこれと択一的に 、本発明のステントは、テーパ付きのバンドまたは条片、つまり長手方向に沿っ て変動する幅をもつ条片として形成することもできる。この場合、ステントは、 テーパマンドレルを用いて截頭円錐形の筒状部材に形成できる。最初の拡張後に 、この拡張したステントは、テーパ付きの機械的拡張装置を用いて完全に展開さ れる。 以上、本発明の好ましい図解の実施の形態について説明してきたが、本発明か ら離れることなく種々の変更や改変ができることは、当業者にとって明白であり 、添付の請求項は、ここに述べられた本発明の範囲に入る上記変更や改変の総て を包含するように意図されている。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月29日(1999.6.29) 【補正内容】 請求の範囲 1.体内管腔を支えるためのステント(10,40)であって、このステントは、 複数の巻き(13,43)と第1および第2の自由端(11,12;41,42)とをもつ螺旋状メ ッシュコイルを有し、上記ステントは、最小の収縮した送出し直径を有し、上記 各巻き(13,43)は、実質上矩形の断面と、上記ステント(10,40)の最大に拡張した 直径の略1/3と少なくとも同じ幅とを有し、上記螺旋状メッシュコイルは、複 数の穴(14)からなる格子を有するとともに、 上記螺旋状メッシュコイルは、収縮した状態で上記体内管腔内の所定位置に管 腔を通って送り出され、拡張した状態で上記体内管腔を支え、上記螺旋状メッシ ュコイルは、上記ステントが拡張した状態に展開されたとき、上記複数の巻き(1 3,43)の間に隙間ができるのを防ぐに十分なピッチを有することを特徴とするス テント。 2.請求項1に記載のステント(10,40)において、上記螺旋状メッシュコイルの 巻き(13,43)の幾つかは、上記ステント(10,40)が収縮状態へ巻かれるとき、互い に入れ子式に嵌り込むことを特徴とするステント。 3.請求項1に記載のステントにおいて、上記複数の穴(14)の幾つかは、多角形 および円のうちから選ばれた形状を有することを特徴とするステント。 4.請求項1に記載のステント(40)において、複数のバー(44)をさらに備え、こ の複数のバー(44)は、上記ステント(40)が上記体内管腔内で展開した後に収縮に 抵抗するように、このステント(40)にラチェット効果を与えるべく上記体内管腔 に噛み合うことを特徴とするステント。 5.請求項4に記載のステントにおいて、上記複数のバー(44)は、上記複数の穴 内に伸びていることを特徴とするステント。 6.請求項1に記載のステント(40)において、上記第1および第2の自由端(41, 42)は、上記螺旋状メッシュコイルの自由端(41,42)を固定するためにこの螺旋状 メッシュコイルの隣接する巻き(43)に重なるタブ(45)を有することを特徴とする ステント。 7.請求項1に記載のステント(10,40)において、上記ステントは、超弾性状態 にあるTi-Ni合金からなることを特徴とするステント。 8.請求項1に記載のステント(10,40)において、上記ステント(10,40)は、1.0 〜5.0ミル(0.025〜0.125mm)の厚さをもつ条片から形成されることを特徴とする ステント。 9.請求項1に記載のステント(10,40)において、上記ステント(10,40)は、生体 適合性弾性材料からなることを特徴とするステント。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロス,マイケル・アール アメリカ合衆国94010カリフォルニア州ヒ ルズバーロウ、マールボロ・ロード1415番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.体内管腔を支えるためのステントであって、このステントは、 複数の巻きと第1および第2の自由端とをもつ螺旋状メッシュコイルを有し、 上記ステントは、最小の収縮した送出し直径を有し、上記各巻きは、実質上矩形 の断面と、上記ステントの最小の収縮した送出し直径と少なくとも同じ幅とを有 し、上記螺旋状メッシュコイルは、複数の穴からなる格子を有するとともに、 上記螺旋状メッシュコイルは、収縮した状態で上記体内管腔内の所定位置に管 腔を通って送り出され、拡張した状態で上記体内管腔を支えることを特徴とする ステント。 2.請求項1に記載のステントにおいて、上記螺旋状メッシュコイルは、上記ス テントが展開されたとき、上記複数の巻きの間に隙間ができるのを防ぐに十分な ピッチを有することを特徴とするステント。 3.請求項2に記載のステントにおいて、上記螺旋状メッシュコイルの巻きの幾 つかは、上記ステントが収縮状態へ巻かれるとき、互いに入れ子式に嵌り込むこ とを特徴とするステント。 4.請求項1に記載のステントにおいて、上記複数の穴の幾つかは、多角形およ び円のうちから選ばれた形状を有することを特徴とするステント。 5.請求項4に記載のステントにおいて、上記複数の穴は、上記ステントが上記 体内管腔の内膜に埋まり込むのを助けることを特徴とするステント。 6.請求項5に記載のステントにおいて、複数のバーをさらに備え、この複数の バーは、上記ステントが上記体内管腔内で展開した後に収縮に抵抗するように、 このステントにラチェット効果を与えることを特徴とするステント。 7.請求項6に記載のステントにおいて、上記複数のバーは、上記複数の穴と一 体に形成されていることを特徴とするステント。 8.請求項1に記載のステントにおいて、上記第1および第2の自由端は、上記 螺旋状メッシュコイルの隣り合う巻きに優先的に重なるタブを有し、これによっ て、上記自由端を体内管腔の壁に接して固定することを特徴とするステント。 9.請求項1に記載のステントにおいて、上記ステントは、超弾性状態にある Ti-Ni合金からなることを特徴とするステント。 10.請求項9に記載のステントにおいて、上記ステントは、1.0〜5.0ミルの厚 さをもつ条片から形成されることを特徴とするステント。 11.体内管腔を支えるためのステントであって、このステントは、 複数の巻きと、第1および第2の自由端と、最小の収縮した送出し直径と、所 定の厚さと、複数の巻きとをもつ螺旋状メッシュコイルを有し、上記各巻きは、 実質上矩形の断面と、上記ステントの最小の収縮した送出し直径と少なくとも同 じ幅とを有し、上記螺旋状メッシュコイルは、複数の穴からなる格子を有すると ともに、 上記ステントは、上記体内管腔を通って送り出されるに適した収縮した状態と 、拡張する円周の範囲から選ばれた或る円周に展開したとき、上記体内管腔を支 える拡張した状態とを有することを特徴とするステント。 12.請求項11に記載のステントにおいて、上記螺旋状メッシュコイルは、上 記ステントが展開されたとき、上記複数の巻きの間に隙間ができるのを防ぐに十 分なピッチを有することを特徴とするステント。 13.請求項12に記載のステントにおいて、上記螺旋状メッシュコイルの巻き の幾つかは、上記ステントが収縮状態へ巻かれるとき、互いに入れ子式に嵌り込 むことを特徴とするステント。 14.請求項11に記載のステントにおいて、上記複数の穴の幾つかは、多角形 および円のうちから選ばれた形状を有することを特徴とするステント。 15.請求項14に記載のステントにおいて、上記複数の穴は、上記ステントが 上記体内管腔の内膜に埋まり込むのを助けることを特徴とするステント。 16.請求項15に記載のステントにおいて、複数のバーをさらに備え、この複 数のバーは、上記ステントが上記体内管腔内で展開した後に収縮に抵抗するよう に、このステントにラチェット効果を与えることを特徴とするステント。 17.請求項16に記載のステントにおいて、上記複数のバーは、上記複数の穴 と一体に形成されていることを特徴とするステント。 18.請求項11に記載のステントにおいて、上記第1および第2の自由端は、 上記螺旋状メッシュコイルの隣り合う巻きに優先的に重なるタブを有し、これに よって、上記自由端を体内管腔の壁に接して固定することを特徴とするステント 。 19.請求項1に記載のステントにおいて、上記ステントは、超弾性状態にある Ti-Ni合金からなることを特徴とするステント。 20.請求項19に記載のステントにおいて、上記ステントは、1.0〜5.0ミルの 厚さをもつ条片から形成されることを特徴とするステント。 21.請求項11に記載のステントにおいて、上記ステントは、1.0〜5.0ミルの 厚さをもつ条片から形成されることを特徴とするステント。 22.体内管腔を支えるための方法であって、この方法は、 複数の巻きと、第1および第2の自由端と、最小の収縮した送出し直径と、複 数の巻きとをもつ螺旋状メッシュコイルを有するステントであって、上記各巻き は、上記ステントの最小の収縮した送出し直径と少なくとも同じ幅とを有し、上 記螺旋状メッシュコイルは、複数の穴からなる格子を有するようなステントを供 給するステップと、 上記ステントを直径が減少した収縮した状態に巻き、このステントを収縮した状 態に維持しつつ、上記体内管腔内の所望の箇所にこの体内管腔を経て挿入するス テップと、 上記第1の自由端の近傍のステント部分を収縮状態から解放するステップと、 上記ステント部分を上記体内管腔の壁内面に接して捕らえるステップと、 上記ステントを収縮状態から解放して、上記捕らえられたステント部分が軸方 向変位を実質上生じないように、上記ステントを上記体内管腔の形状に一致させ るように拡張させるステップと、 上記ステントを機械的拡張装置を用いて拡張させて、このステントが上記機械 的拡張装置の形状に一致して上記体内管腔の壁内に埋め込まれるようにするステ ップと、 上記機械的拡張装置を取り除くステップとを備えたことを特徴とする方法。 23.請求項22に記載の方法において、上記ステントを展開する前に拡張装置 を用いて上記体内管腔を拡張させるステップを更に備えたことを特徴とする方法 。 24.請求項22に記載の方法において、上記ステントを埋め込むステップは、 上記ステントを上記体内管腔の壁に押し付けて、この壁の内膜が上記複数の穴を 貫いて突出するようにすることを特徴とする方法。 25.請求項22に記載の方法において、上記ステントを供給するステップは、 複数のバーをもつステントを供給するステップと、上記複数のバーを上記体内管 腔の壁に噛み合わせて埋め込むステップとを更に備えることを特徴とする方法。
JP54083998A 1997-03-18 1998-03-18 螺旋状のメッシュ体内プロテーゼ Expired - Fee Related JP4073499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/820,212 US5824053A (en) 1997-03-18 1997-03-18 Helical mesh endoprosthesis and methods of use
US08/820,212 1997-03-18
PCT/US1998/005519 WO1998041170A1 (en) 1997-03-18 1998-03-18 Helical mesh endoprosthesis and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516260A true JP2001516260A (ja) 2001-09-25
JP2001516260A5 JP2001516260A5 (ja) 2005-11-10
JP4073499B2 JP4073499B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=25230199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54083998A Expired - Fee Related JP4073499B2 (ja) 1997-03-18 1998-03-18 螺旋状のメッシュ体内プロテーゼ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5824053A (ja)
EP (1) EP1009326B1 (ja)
JP (1) JP4073499B2 (ja)
AT (1) ATE258033T1 (ja)
CA (1) CA2283728C (ja)
DE (1) DE69821245T2 (ja)
ES (1) ES2210734T3 (ja)
WO (1) WO1998041170A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055634A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Cordis Corp 螺旋要素を備えた血管中の血液の濾過器具および方法
JP2006516466A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 ポリメド インコーポレイテッド 吸収性/生分解性管状ステント及びその製造方法
JP2008245699A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yamaguchi Univ 薬剤徐放ステント
JP2013520250A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 上海交通大学医学院附属新薬医院 新型スライドファスナー式生体吸收性ステントの輸送システム

Families Citing this family (299)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5755770A (en) * 1995-01-31 1998-05-26 Boston Scientific Corporatiion Endovascular aortic graft
US6451047B2 (en) 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
US6264684B1 (en) * 1995-03-10 2001-07-24 Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. Helically supported graft
US6006134A (en) 1998-04-30 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method and device for electronically controlling the beating of a heart using venous electrical stimulation of nerve fibers
US6190402B1 (en) * 1996-06-21 2001-02-20 Musc Foundation For Research Development Insitu formable and self-forming intravascular flow modifier (IFM) and IFM assembly for deployment of same
US7959664B2 (en) * 1996-12-26 2011-06-14 Medinol, Ltd. Flat process of drug coating for stents
US6090128A (en) 1997-02-20 2000-07-18 Endologix, Inc. Bifurcated vascular graft deployment device
US6425915B1 (en) * 1997-03-18 2002-07-30 Endotex Interventional Systems, Inc. Helical mesh endoprosthesis and methods of use
US6048360A (en) 1997-03-18 2000-04-11 Endotex Interventional Systems, Inc. Methods of making and using coiled sheet graft for single and bifurcated lumens
US5957929A (en) * 1997-05-02 1999-09-28 Micro Therapeutics, Inc. Expandable stent apparatus and method
US5984957A (en) * 1997-08-12 1999-11-16 Schneider (Usa) Inc Radially expanded prostheses with axial diameter control
US6156062A (en) * 1997-12-03 2000-12-05 Ave Connaught Helically wrapped interlocking stent
ATE326919T1 (de) * 1998-03-04 2006-06-15 Boston Scient Ltd Stent mit verbesserter zellenkonfiguration
US6077296A (en) 1998-03-04 2000-06-20 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6015433A (en) 1998-05-29 2000-01-18 Micro Therapeutics, Inc. Rolled stent with waveform perforation pattern
US6656218B1 (en) 1998-07-24 2003-12-02 Micrus Corporation Intravascular flow modifier and reinforcement device
US6165194A (en) 1998-07-24 2000-12-26 Micrus Corporation Intravascular flow modifier and reinforcement device
US6042597A (en) 1998-10-23 2000-03-28 Scimed Life Systems, Inc. Helical stent design
US6214042B1 (en) * 1998-11-10 2001-04-10 Precision Vascular Systems, Inc. Micro-machined stent for vessels, body ducts and the like
US6355059B1 (en) * 1998-12-03 2002-03-12 Medinol, Ltd. Serpentine coiled ladder stent
US6503270B1 (en) * 1998-12-03 2003-01-07 Medinol Ltd. Serpentine coiled ladder stent
AU1474700A (en) 1998-12-11 2000-06-26 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6187036B1 (en) 1998-12-11 2001-02-13 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6660030B2 (en) 1998-12-11 2003-12-09 Endologix, Inc. Bifurcation graft deployment catheter
US6733523B2 (en) 1998-12-11 2004-05-11 Endologix, Inc. Implantable vascular graft
JP4332658B2 (ja) 1999-02-01 2009-09-16 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 編込二又および三又ステントおよびその製造方法
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
US6398803B1 (en) 1999-02-02 2002-06-04 Impra, Inc., A Subsidiary Of C.R. Bard, Inc. Partial encapsulation of stents
US6248122B1 (en) 1999-02-26 2001-06-19 Vascular Architects, Inc. Catheter with controlled release endoluminal prosthesis
AU758027B2 (en) 1999-02-26 2003-03-13 Lemaitre Vascular, Inc. Catheter assembly with endoluminal prosthesis and method for placing
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US8034100B2 (en) 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
AU772969B2 (en) * 1999-04-15 2004-05-13 Smart Therapeutics, Inc. Intravascular stent and method of treating neurovascualr vessel lesion
US6899730B1 (en) 1999-04-15 2005-05-31 Scimed Life Systems, Inc. Catheter-stent device
EP1055401B1 (en) * 1999-05-26 2003-10-01 NEC TOKIN Corporation Device for anastomosis of blood vessels
US6364904B1 (en) * 1999-07-02 2002-04-02 Scimed Life Systems, Inc. Helically formed stent/graft assembly
US6383171B1 (en) 1999-10-12 2002-05-07 Allan Will Methods and devices for protecting a passageway in a body when advancing devices through the passageway
US8579966B2 (en) 1999-11-17 2013-11-12 Medtronic Corevalve Llc Prosthetic valve for transluminal delivery
US8016877B2 (en) 1999-11-17 2011-09-13 Medtronic Corevalve Llc Prosthetic valve for transluminal delivery
US7018406B2 (en) 1999-11-17 2006-03-28 Corevalve Sa Prosthetic valve for transluminal delivery
US8241274B2 (en) 2000-01-19 2012-08-14 Medtronic, Inc. Method for guiding a medical device
US7749245B2 (en) 2000-01-27 2010-07-06 Medtronic, Inc. Cardiac valve procedure methods and devices
US6312463B1 (en) * 2000-02-01 2001-11-06 Endotex Interventional Systems, Inc. Micro-porous mesh stent with hybrid structure
US20020049490A1 (en) 2000-04-11 2002-04-25 Pollock David T. Single-piece endoprosthesis with high expansion ratios
US6517573B1 (en) 2000-04-11 2003-02-11 Endovascular Technologies, Inc. Hook for attaching to a corporeal lumen and method of manufacturing
JP4846171B2 (ja) 2000-05-19 2011-12-28 アドバンスド バイオ プロスセティック サーフェシーズ リミテッド 脈管開口保持用ステントの製造方法および製造装置
US6805704B1 (en) 2000-06-26 2004-10-19 C. R. Bard, Inc. Intraluminal stents
US6585760B1 (en) 2000-06-30 2003-07-01 Vascular Architects, Inc AV fistula and function enhancing method
AU2001273088A1 (en) 2000-06-30 2002-01-30 Viacor Incorporated Intravascular filter with debris entrapment mechanism
US6974473B2 (en) 2000-06-30 2005-12-13 Vascular Architects, Inc. Function-enhanced thrombolytic AV fistula and method
US6572648B1 (en) 2000-06-30 2003-06-03 Vascular Architects, Inc. Endoluminal prosthesis and tissue separation condition treatment method
IL154433A0 (en) 2000-08-18 2003-09-17 Atritech Inc Expandable implant devices for filtering blood flow from atrial appendages
US7560006B2 (en) 2001-06-11 2009-07-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure lamination method for forming composite ePTFE/textile and ePTFE/stent/textile prostheses
US8623077B2 (en) 2001-06-29 2014-01-07 Medtronic, Inc. Apparatus for replacing a cardiac valve
US8771302B2 (en) 2001-06-29 2014-07-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US7544206B2 (en) 2001-06-29 2009-06-09 Medtronic, Inc. Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
FR2826863B1 (fr) 2001-07-04 2003-09-26 Jacques Seguin Ensemble permettant la mise en place d'une valve prothetique dans un conduit corporel
US8252040B2 (en) 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
FR2828091B1 (fr) 2001-07-31 2003-11-21 Seguin Jacques Ensemble permettant la mise en place d'une valve prothetique dans un conduit corporel
US7097659B2 (en) 2001-09-07 2006-08-29 Medtronic, Inc. Fixation band for affixing a prosthetic heart valve to tissue
US6964681B2 (en) * 2002-01-29 2005-11-15 Medtronic Vascular, Inc. Flared stent and method of use
US8721713B2 (en) 2002-04-23 2014-05-13 Medtronic, Inc. System for implanting a replacement valve
US20030216804A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Debeer Nicholas C. Shape memory polymer stent
AU2003256499A1 (en) * 2002-07-11 2004-02-02 Setagon, Inc. Expandable body having deployable microstructures and related methods
US7255710B2 (en) * 2002-08-06 2007-08-14 Icon Medical Corp. Helical stent with micro-latches
US20050033410A1 (en) * 2002-12-24 2005-02-10 Novostent Corporation Vascular prothesis having flexible configuration
US20050165469A1 (en) * 2002-12-24 2005-07-28 Michael Hogendijk Vascular prosthesis including torsional stabilizer and methods of use
US20040158314A1 (en) * 2002-12-24 2004-08-12 Novostent Corporation Ribbon-type vascular prosthesis having stress-relieving articulation and methods of use
US7901448B2 (en) * 2002-12-24 2011-03-08 Novostent Corporation Vascular prothesis having interdigitating edges and methods of use
US7846198B2 (en) * 2002-12-24 2010-12-07 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US20040160685A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-19 Everardo Daniel Faires Quiros Lower rear view mirror (LRVM for short)
US7771463B2 (en) * 2003-03-26 2010-08-10 Ton Dai T Twist-down implant delivery technologies
US8016869B2 (en) 2003-03-26 2011-09-13 Biosensors International Group, Ltd. Guidewire-less stent delivery methods
ATE467402T1 (de) 2003-03-26 2010-05-15 Cardiomind Inc Implantatablage-katheter mit elektrolytisch abbaubaren verbindungen
US20050021128A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Medtronic Vascular, Inc. Compliant, porous, rolled stent
US9579194B2 (en) 2003-10-06 2017-02-28 Medtronic ATS Medical, Inc. Anchoring structure with concave landing zone
US7186265B2 (en) 2003-12-10 2007-03-06 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac valves and systems and methods for implanting thereof
US20050137687A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Sadra Medical Heart valve anchor and method
US20120041550A1 (en) 2003-12-23 2012-02-16 Sadra Medical, Inc. Methods and Apparatus for Endovascular Heart Valve Replacement Comprising Tissue Grasping Elements
US8287584B2 (en) 2005-11-14 2012-10-16 Sadra Medical, Inc. Medical implant deployment tool
US7381219B2 (en) 2003-12-23 2008-06-03 Sadra Medical, Inc. Low profile heart valve and delivery system
US7445631B2 (en) 2003-12-23 2008-11-04 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7824443B2 (en) 2003-12-23 2010-11-02 Sadra Medical, Inc. Medical implant delivery and deployment tool
US7780725B2 (en) 2004-06-16 2010-08-24 Sadra Medical, Inc. Everting heart valve
US8579962B2 (en) 2003-12-23 2013-11-12 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for performing valvuloplasty
US7329279B2 (en) 2003-12-23 2008-02-12 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US8828078B2 (en) 2003-12-23 2014-09-09 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
US8182528B2 (en) 2003-12-23 2012-05-22 Sadra Medical, Inc. Locking heart valve anchor
US8603160B2 (en) * 2003-12-23 2013-12-10 Sadra Medical, Inc. Method of using a retrievable heart valve anchor with a sheath
US7824442B2 (en) 2003-12-23 2010-11-02 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US11278398B2 (en) 2003-12-23 2022-03-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
EP2529699B1 (en) 2003-12-23 2014-01-29 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve
US8840663B2 (en) 2003-12-23 2014-09-23 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve method
US7959666B2 (en) 2003-12-23 2011-06-14 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US20050137694A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Haug Ulrich R. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US7748389B2 (en) 2003-12-23 2010-07-06 Sadra Medical, Inc. Leaflet engagement elements and methods for use thereof
US9005273B2 (en) 2003-12-23 2015-04-14 Sadra Medical, Inc. Assessing the location and performance of replacement heart valves
US9526609B2 (en) 2003-12-23 2016-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US8343213B2 (en) 2003-12-23 2013-01-01 Sadra Medical, Inc. Leaflet engagement elements and methods for use thereof
WO2005067817A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 Remon Medical Technologies Ltd Devices for fixing a sensor in a body lumen
ITTO20040135A1 (it) 2004-03-03 2004-06-03 Sorin Biomedica Cardio Spa Protesi valvolare cardiaca
CN101052359A (zh) 2004-04-23 2007-10-10 3F医疗有限公司 可植入的人工瓣膜
US20050246008A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Novostent Corporation Delivery system for vascular prostheses and methods of use
US7766960B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-03 Novostent Corporation Delivery catheter that controls foreshortening of ribbon-type prostheses and methods of making and use
JP5227588B2 (ja) * 2004-05-05 2013-07-03 ダイレクト フロウ メディカル、 インク. 現場形成支持構造を備えたステントレス心臓弁
US20060052867A1 (en) 2004-09-07 2006-03-09 Medtronic, Inc Replacement prosthetic heart valve, system and method of implant
DE102004044679A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Biotronik Vi Patent Ag Implantat mit geringer Radialfestigkeit
US7063720B2 (en) * 2004-09-14 2006-06-20 The Wallace Enterprises, Inc. Covered stent with controlled therapeutic agent diffusion
AU2005289393B2 (en) * 2004-09-28 2011-04-21 Cardinal Health 529, Llc Thin film medical device and delivery system
US7914570B2 (en) * 2004-10-07 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Non-shortening helical stent
WO2006039818A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 The University Of British Columbia Orthopaedic helical coil fastener and apparatus and method for implantation thereof
US8562672B2 (en) 2004-11-19 2013-10-22 Medtronic, Inc. Apparatus for treatment of cardiac valves and method of its manufacture
US20060136033A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Vascular Architects, Inc. Coiled stent delivery system and method
US20060136034A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Vascular Architects, Inc. Delivery catheter and method
US9788978B2 (en) * 2004-12-20 2017-10-17 Nicholas A. Rojo Implantable systems and stents containing cells for therapeutic uses
US20060136035A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Vascular Architects, Inc. A Delaware Corporation Coiled endoluminal prosthesis system and delivery catheter
AU2005319474A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Lemaitre Vascular, Inc. Coiled endoluminal prosthesis system, delivery catheter and method
US10390714B2 (en) * 2005-01-12 2019-08-27 Remon Medical Technologies, Ltd. Devices for fixing a sensor in a lumen
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
ITTO20050074A1 (it) 2005-02-10 2006-08-11 Sorin Biomedica Cardio Srl Protesi valvola cardiaca
US7962208B2 (en) 2005-04-25 2011-06-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for pacing during revascularization
US7914569B2 (en) 2005-05-13 2011-03-29 Medtronics Corevalve Llc Heart valve prosthesis and methods of manufacture and use
US7637939B2 (en) * 2005-06-30 2009-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Hybrid stent
US7712606B2 (en) 2005-09-13 2010-05-11 Sadra Medical, Inc. Two-part package for medical implant
WO2007038540A1 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac and venous valves
US8292946B2 (en) * 2005-10-25 2012-10-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants with limited resistance to migration
US20070100414A1 (en) 2005-11-02 2007-05-03 Cardiomind, Inc. Indirect-release electrolytic implant delivery systems
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
US8060214B2 (en) 2006-01-05 2011-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with inductive coil configurable for mechanical fixation
US20070160672A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast films
US20070162110A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Bioabsorbable drug delivery devices
US9078781B2 (en) 2006-01-11 2015-07-14 Medtronic, Inc. Sterile cover for compressible stents used in percutaneous device delivery systems
EP1988851A2 (en) 2006-02-14 2008-11-12 Sadra Medical, Inc. Systems and methods for delivering a medical implant
US8828077B2 (en) 2006-03-15 2014-09-09 Medinol Ltd. Flat process of preparing drug eluting stents
US8075615B2 (en) 2006-03-28 2011-12-13 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac valve formed from pericardium material and methods of making same
US7625403B2 (en) 2006-04-04 2009-12-01 Medtronic Vascular, Inc. Valved conduit designed for subsequent catheter delivered valve therapy
US7740655B2 (en) 2006-04-06 2010-06-22 Medtronic Vascular, Inc. Reinforced surgical conduit for implantation of a stented valve therein
US7524331B2 (en) 2006-04-06 2009-04-28 Medtronic Vascular, Inc. Catheter delivered valve having a barrier to provide an enhanced seal
US7591848B2 (en) 2006-04-06 2009-09-22 Medtronic Vascular, Inc. Riveted stent valve for percutaneous use
US20080077054A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-27 Femsuite, Llc Cervical dilator and methods of use
US8676349B2 (en) 2006-09-15 2014-03-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Mechanism for releasably engaging an implantable medical device for implantation
ATE516747T1 (de) 2006-09-15 2011-08-15 Cardiac Pacemakers Inc Anker für einen implantierbaren medizinische vorrichtung
US8052750B2 (en) 2006-09-19 2011-11-08 Medtronic Ventor Technologies Ltd Valve prosthesis fixation techniques using sandwiching
US8834564B2 (en) 2006-09-19 2014-09-16 Medtronic, Inc. Sinus-engaging valve fixation member
US11304800B2 (en) 2006-09-19 2022-04-19 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Sinus-engaging valve fixation member
WO2008047354A2 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Ventor Technologies Ltd. Transapical delivery system with ventriculo-arterial overflow bypass
US7935144B2 (en) * 2006-10-19 2011-05-03 Direct Flow Medical, Inc. Profile reduction of valve implant
US8133213B2 (en) 2006-10-19 2012-03-13 Direct Flow Medical, Inc. Catheter guidance through a calcified aortic valve
KR101297009B1 (ko) 2006-10-22 2013-08-14 이데브 테크놀로지스, 아이엔씨. 스트랜드 단부를 고정하기 위한 방법 및 이의 장치
JP5455633B2 (ja) 2006-10-22 2014-03-26 アイデブ テクノロジーズ インコーポレイテッド ステント前進のためのデバイスおよび方法
EP2104470B1 (en) 2006-12-06 2022-10-26 Medtronic Corevalve, LLC. System and method for transapical delivery of an annulus anchored self-expanding valve
US8523931B2 (en) 2007-01-12 2013-09-03 Endologix, Inc. Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
EP2129332B1 (en) 2007-02-16 2019-01-23 Medtronic, Inc. Replacement prosthetic heart valves
US20080221658A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US8348994B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-08 Novostent Corporation Vascular prosthesis with alternating helical sections
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
FR2915087B1 (fr) 2007-04-20 2021-11-26 Corevalve Inc Implant de traitement d'une valve cardiaque, en particulier d'une valve mitrale, materiel inculant cet implant et materiel de mise en place de cet implant.
US8204599B2 (en) 2007-05-02 2012-06-19 Cardiac Pacemakers, Inc. System for anchoring an implantable sensor in a vessel
US9265636B2 (en) * 2007-05-25 2016-02-23 C. R. Bard, Inc. Twisted stent
EP2162185B1 (en) 2007-06-14 2015-07-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-element acoustic recharging system
EP2162101B1 (en) 2007-06-25 2019-02-20 MicroVention, Inc. Self-expanding prosthesis
US8747458B2 (en) 2007-08-20 2014-06-10 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Stent loading tool and method for use thereof
JP5329542B2 (ja) 2007-08-23 2013-10-30 ダイレクト フロウ メディカル、 インク. インプレース形成支持部を有する経腔的に移植可能な心臓弁
US10856970B2 (en) 2007-10-10 2020-12-08 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Prosthetic heart valve for transfemoral delivery
US9848981B2 (en) 2007-10-12 2017-12-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Expandable valve prosthesis with sealing mechanism
WO2009055574A2 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Cook Critical Care Incorporated Vascular conduit and delivery system for open surgical placement
US9393115B2 (en) 2008-01-24 2016-07-19 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
US8628566B2 (en) 2008-01-24 2014-01-14 Medtronic, Inc. Stents for prosthetic heart valves
US8157852B2 (en) 2008-01-24 2012-04-17 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
US9149358B2 (en) * 2008-01-24 2015-10-06 Medtronic, Inc. Delivery systems for prosthetic heart valves
WO2009094501A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Medtronic, Inc. Markers for prosthetic heart valves
EP2254514B1 (en) 2008-01-24 2018-10-03 Medtronic, Inc Stents for prosthetic heart valves
WO2009105699A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Endologix, Inc. Design and method of placement of a graft or graft system
WO2011104269A1 (en) 2008-02-26 2011-09-01 Jenavalve Technology Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US20090264989A1 (en) 2008-02-28 2009-10-22 Philipp Bonhoeffer Prosthetic heart valve systems
US8313525B2 (en) 2008-03-18 2012-11-20 Medtronic Ventor Technologies, Ltd. Valve suturing and implantation procedures
US9480826B2 (en) 2008-03-21 2016-11-01 Cagent Vascular, Llc Intravascular device
US11219750B2 (en) 2008-03-21 2022-01-11 Cagent Vascular, Inc. System and method for plaque serration
US8323243B2 (en) 2008-03-21 2012-12-04 Innovasc Llc Device and method for opening blood vessels by pre-angioplasty serration and dilatation of atherosclerotic plaque
US8430927B2 (en) 2008-04-08 2013-04-30 Medtronic, Inc. Multiple orifice implantable heart valve and methods of implantation
US8236040B2 (en) 2008-04-11 2012-08-07 Endologix, Inc. Bifurcated graft deployment systems and methods
US8696743B2 (en) 2008-04-23 2014-04-15 Medtronic, Inc. Tissue attachment devices and methods for prosthetic heart valves
US8312825B2 (en) 2008-04-23 2012-11-20 Medtronic, Inc. Methods and apparatuses for assembly of a pericardial prosthetic heart valve
US8840661B2 (en) 2008-05-16 2014-09-23 Sorin Group Italia S.R.L. Atraumatic prosthetic heart valve prosthesis
JP5134729B2 (ja) 2008-07-01 2013-01-30 エンドロジックス、インク カテーテルシステム
US8414639B2 (en) * 2008-07-08 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Closed-cell flexible stent hybrid
US8934987B2 (en) 2008-07-15 2015-01-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Implant assist apparatus for acoustically enabled implantable medical device
WO2010031060A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Prosthetic heart valve having identifiers for aiding in radiographic positioning
US8721714B2 (en) 2008-09-17 2014-05-13 Medtronic Corevalve Llc Delivery system for deployment of medical devices
US9138233B2 (en) * 2011-03-17 2015-09-22 Micokoll Inc. Apparatus and method for tissue adhesion
JP5607639B2 (ja) 2008-10-10 2014-10-15 サドラ メディカル インコーポレイテッド 医療用デバイス・システム
US8137398B2 (en) 2008-10-13 2012-03-20 Medtronic Ventor Technologies Ltd Prosthetic valve having tapered tip when compressed for delivery
US8986361B2 (en) 2008-10-17 2015-03-24 Medtronic Corevalve, Inc. Delivery system for deployment of medical devices
US20100122698A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 The Nemours Foundation Neonatal airway stent
ES2551694T3 (es) 2008-12-23 2015-11-23 Sorin Group Italia S.R.L. Válvula protésica expansible dotada de apéndices de anclaje
WO2010093489A2 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Deployable sensor platform on the lead system of an implantable device
EP2246011B1 (en) 2009-04-27 2014-09-03 Sorin Group Italia S.r.l. Prosthetic vascular conduit
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
EP2424447A2 (en) 2009-05-01 2012-03-07 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
US8992601B2 (en) 2009-05-20 2015-03-31 480 Biomedical, Inc. Medical implants
US9265633B2 (en) 2009-05-20 2016-02-23 480 Biomedical, Inc. Drug-eluting medical implants
US8888840B2 (en) * 2009-05-20 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical implant
US20110319987A1 (en) 2009-05-20 2011-12-29 Arsenal Medical Medical implant
CA3186201A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Lyra Therapeutics, Inc. Self-expandable medical device comprising polymeric strands and coatings thereon
US9309347B2 (en) 2009-05-20 2016-04-12 Biomedical, Inc. Bioresorbable thermoset polyester/urethane elastomers
US8657870B2 (en) 2009-06-26 2014-02-25 Biosensors International Group, Ltd. Implant delivery apparatus and methods with electrolytic release
US8491646B2 (en) 2009-07-15 2013-07-23 Endologix, Inc. Stent graft
EP2459127B1 (en) 2009-07-27 2015-09-23 Endologix, Inc. Stent graft
US8372133B2 (en) * 2009-10-05 2013-02-12 480 Biomedical, Inc. Polymeric implant delivery system
US8808369B2 (en) 2009-10-05 2014-08-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Minimally invasive aortic valve replacement
US20120296408A1 (en) * 2010-01-25 2012-11-22 Jones Donald K Methods and systems for performing vascular reconstruction
US9226826B2 (en) 2010-02-24 2016-01-05 Medtronic, Inc. Transcatheter valve structure and methods for valve delivery
US8652204B2 (en) 2010-04-01 2014-02-18 Medtronic, Inc. Transcatheter valve with torsion spring fixation and related systems and methods
US9603708B2 (en) 2010-05-19 2017-03-28 Dfm, Llc Low crossing profile delivery catheter for cardiovascular prosthetic implant
IT1400327B1 (it) 2010-05-21 2013-05-24 Sorin Biomedica Cardio Srl Dispositivo di supporto per protesi valvolari e corrispondente corredo.
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US9023095B2 (en) 2010-05-27 2015-05-05 Idev Technologies, Inc. Stent delivery system with pusher assembly
US10271970B2 (en) 2010-08-03 2019-04-30 Cook Medical Technologies Llc Blood perfusion device
EP2600794B1 (en) 2010-08-03 2015-12-09 Cook Medical Technologies LLC Blood perfusion device
EP4052682A1 (en) 2010-09-01 2022-09-07 Medtronic Vascular Galway Prosthetic valve support structure
US9333075B2 (en) 2010-09-10 2016-05-10 Symetis Sa Valve replacement devices, delivery device for a valve replacement device and method of production of a valve replacement device
US8329021B2 (en) 2010-10-28 2012-12-11 Palmaz Scientific, Inc. Method for mass transfer of micro-patterns onto medical devices
EP2635241B1 (en) 2010-11-02 2019-02-20 Endologix, Inc. Apparatus for placement of a graft or graft system
US9393100B2 (en) 2010-11-17 2016-07-19 Endologix, Inc. Devices and methods to treat vascular dissections
DE102011009372B3 (de) * 2011-01-25 2012-07-12 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinische Vorrichtung mit einer Gitterstruktur und ein Behandlungssystem mit einer derartigen Gitterstruktur
EP2486894B1 (en) 2011-02-14 2021-06-09 Sorin Group Italia S.r.l. Sutureless anchoring device for cardiac valve prostheses
ES2641902T3 (es) 2011-02-14 2017-11-14 Sorin Group Italia S.R.L. Dispositivo de anclaje sin sutura para prótesis valvulares cardiacas
CN105232195B (zh) 2011-03-01 2018-06-08 恩朵罗杰克斯股份有限公司 递送导管系统
EP2688516B1 (en) 2011-03-21 2022-08-17 Cephea Valve Technologies, Inc. Disk-based valve apparatus
EP2520251A1 (en) 2011-05-05 2012-11-07 Symetis SA Method and Apparatus for Compressing Stent-Valves
CA2835893C (en) 2011-07-12 2019-03-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Coupling system for medical devices
US9131926B2 (en) 2011-11-10 2015-09-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Direct connect flush system
US8940014B2 (en) 2011-11-15 2015-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bond between components of a medical device
US8951243B2 (en) 2011-12-03 2015-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US9510945B2 (en) 2011-12-20 2016-12-06 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device handle
US9277993B2 (en) 2011-12-20 2016-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery systems
ES2523223T3 (es) 2011-12-29 2014-11-24 Sorin Group Italia S.R.L. Un kit para la implantación de conductos vasculares protésicos
WO2013112547A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve assembly with a bioabsorbable gasket and a replaceable valve implant
US20150182358A1 (en) 2012-06-18 2015-07-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Stent to assist in arteriovenous fistula formation
US9883941B2 (en) 2012-06-19 2018-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve
EP2991586A1 (en) 2013-05-03 2016-03-09 Medtronic Inc. Valve delivery tool
US9561103B2 (en) 2013-07-17 2017-02-07 Cephea Valve Technologies, Inc. System and method for cardiac valve repair and replacement
JP6563394B2 (ja) 2013-08-30 2019-08-21 イェーナヴァルヴ テクノロジー インコーポレイテッド 人工弁のための径方向に折り畳み自在のフレーム及び当該フレームを製造するための方法
US9592139B2 (en) * 2013-10-04 2017-03-14 Covidien Lp Stents twisted prior to deployment and untwisted during deployment
WO2015095378A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Platform device and method of use to assist in anastomosis formation
WO2015187872A1 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Cagent Vascular, Llc Cage for medical balloon
US9974638B2 (en) * 2014-06-04 2018-05-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for delivery of implants
EP3215212B1 (en) 2014-11-03 2020-07-29 Cagent Vascular, LLC Serration balloon
US9901445B2 (en) 2014-11-21 2018-02-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Valve locking mechanism
US9439757B2 (en) 2014-12-09 2016-09-13 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement cardiac valves and methods of use and manufacture
WO2016115375A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Displacement based lock and release mechanism
US9861477B2 (en) 2015-01-26 2018-01-09 Boston Scientific Scimed Inc. Prosthetic heart valve square leaflet-leaflet stitch
US9788942B2 (en) 2015-02-03 2017-10-17 Boston Scientific Scimed Inc. Prosthetic heart valve having tubular seal
WO2016126524A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve having tubular seal
US10285809B2 (en) 2015-03-06 2019-05-14 Boston Scientific Scimed Inc. TAVI anchoring assist device
US10426617B2 (en) 2015-03-06 2019-10-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Low profile valve locking mechanism and commissure assembly
US10080652B2 (en) 2015-03-13 2018-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Prosthetic heart valve having an improved tubular seal
WO2016177562A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Jenavalve Technology, Inc. Device and method with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
US9757574B2 (en) 2015-05-11 2017-09-12 Rainbow Medical Ltd. Dual chamber transvenous pacemaker
AU2016262564B2 (en) 2015-05-14 2020-11-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
US10849746B2 (en) 2015-05-14 2020-12-01 Cephea Valve Technologies, Inc. Cardiac valve delivery devices and systems
WO2017004265A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Endologix, Inc. Locking assembly for coupling guidewire to delivery system
US10195392B2 (en) 2015-07-02 2019-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Clip-on catheter
WO2017004377A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable nosecone
WO2017200956A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
US10179041B2 (en) 2015-08-12 2019-01-15 Boston Scientific Scimed Icn. Pinless release mechanism
US10136991B2 (en) 2015-08-12 2018-11-27 Boston Scientific Scimed Inc. Replacement heart valve implant
US10779940B2 (en) 2015-09-03 2020-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
CA2998162A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Cagent Vascular, Llc Wedge dissectors for a medical balloon
US10342660B2 (en) 2016-02-02 2019-07-09 Boston Scientific Inc. Tensioned sheathing aids
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
US10583005B2 (en) 2016-05-13 2020-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handle
US10245136B2 (en) 2016-05-13 2019-04-02 Boston Scientific Scimed Inc. Containment vessel with implant sheathing guide
US11622872B2 (en) 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
US10201416B2 (en) 2016-05-16 2019-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve implant with invertible leaflets
US11331187B2 (en) 2016-06-17 2022-05-17 Cephea Valve Technologies, Inc. Cardiac valve delivery devices and systems
DE102016118600B4 (de) * 2016-09-30 2022-03-31 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung, bandförmige Gitterstruktur, Set und Verfahren zur Herstellung dergleichen
CA3051272C (en) 2017-01-23 2023-08-22 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
AU2018203053B2 (en) 2017-01-23 2020-03-05 Cephea Valve Technologies, Inc. Replacement mitral valves
WO2018138658A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve mimicry
WO2018226915A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Heart valve implant commissure support structure
WO2019003221A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Doron Carmi INTRALUMINAL SUPPORT STRUCTURE AND PROSTHETIC VALVE OBTAINED THEREFROM
EP3661458A1 (en) 2017-08-01 2020-06-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant locking mechanism
WO2019035966A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. REPLACEMENT CARDIAC VALVE COMMAND ASSEMBLY
US11191641B2 (en) 2018-01-19 2021-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Inductance mode deployment sensors for transcatheter valve system
JP7047106B2 (ja) 2018-01-19 2022-04-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド フィードバックループ付医療装置送達システム
US11147668B2 (en) 2018-02-07 2021-10-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with alignment feature
EP3758651B1 (en) 2018-02-26 2022-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Embedded radiopaque marker in adaptive seal
US10874432B2 (en) 2018-05-01 2020-12-29 Conceivex, Inc. Conception device and related methods
US11229517B2 (en) 2018-05-15 2022-01-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve commissure assembly
US11504231B2 (en) 2018-05-23 2022-11-22 Corcym S.R.L. Cardiac valve prosthesis
WO2019241477A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve delivery device
AU2019310102A1 (en) 2018-07-25 2021-01-28 Cagent Vascular, Inc. Medical balloon catheters with enhanced pushability
WO2020123486A1 (en) 2018-12-10 2020-06-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system including a resistance member
CN109464229B (zh) * 2018-12-29 2024-01-05 韩新巍 一种胆道螺旋粒子支架与支架输送导管套装
US11439504B2 (en) 2019-05-10 2022-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve with improved cusp washout and reduced loading
CN113116455B (zh) * 2019-12-31 2023-10-24 辽宁垠艺生物科技股份有限公司 一种高支撑高柔顺的网管结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3250058C2 (ja) * 1981-09-16 1992-08-27 Medinvent S.A., Lausanne, Ch
SE445884B (sv) * 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
SE450809B (sv) * 1985-04-10 1987-08-03 Medinvent Sa Plant emne avsett for tillverkning av en spiralfjeder lemplig for transluminal implantation samt derav tillverkad spiralfjeder
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4665918A (en) * 1986-01-06 1987-05-19 Garza Gilbert A Prosthesis system and method
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4886062A (en) * 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US5019090A (en) * 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
CH678393A5 (ja) * 1989-01-26 1991-09-13 Ulrich Prof Dr Med Sigwart
IL94138A (en) * 1990-04-19 1997-03-18 Instent Inc Device for the treatment of constricted fluid conducting ducts
US5344426A (en) * 1990-04-25 1994-09-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5147370A (en) * 1991-06-12 1992-09-15 Mcnamara Thomas O Nitinol stent for hollow body conduits
WO1993006792A1 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Scimed Life Systems, Inc. Biodegradable drug delivery vascular stent
US5354309A (en) * 1991-10-11 1994-10-11 Angiomed Ag Apparatus for widening a stenosis in a body cavity
CA2079417C (en) * 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
CA2087132A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-01 Michael S. Williams Stent capable of attachment within a body lumen
US5441515A (en) * 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
US5476505A (en) * 1993-11-18 1995-12-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled stent and delivery system
US5556413A (en) * 1994-03-11 1996-09-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled stent with locking ends
US5607478A (en) * 1996-03-14 1997-03-04 Meadox Medicals Inc. Yarn wrapped PTFE tubular prosthesis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516466A (ja) * 2003-01-31 2006-07-06 ポリメド インコーポレイテッド 吸収性/生分解性管状ステント及びその製造方法
JP2006055634A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Cordis Corp 螺旋要素を備えた血管中の血液の濾過器具および方法
JP2008245699A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Yamaguchi Univ 薬剤徐放ステント
JP2013520250A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 上海交通大学医学院附属新薬医院 新型スライドファスナー式生体吸收性ステントの輸送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4073499B2 (ja) 2008-04-09
EP1009326A1 (en) 2000-06-21
DE69821245D1 (de) 2004-02-26
CA2283728C (en) 2007-06-12
DE69821245T2 (de) 2004-11-04
US5824053A (en) 1998-10-20
WO1998041170A1 (en) 1998-09-24
CA2283728A1 (en) 1998-09-24
ATE258033T1 (de) 2004-02-15
ES2210734T3 (es) 2004-07-01
EP1009326B1 (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516260A (ja) 螺旋状のメッシュ体内プロテーゼおよびその使用方法
US6425915B1 (en) Helical mesh endoprosthesis and methods of use
EP0758215B1 (en) Stent
JP4473506B2 (ja) 選択的に薄くしたコイル状シートステントおよびそれを作製するための方法
US5226913A (en) Method of making a radially expandable prosthesis
EP0357003B1 (en) Radially expandable endoprothesis
CA2398891C (en) Micro-porous mesh stent with hybrid structure
US5092877A (en) Radially expandable endoprosthesis
US8425586B2 (en) Vascular prosthesis with stress relief slots
WO1998041169A1 (en) Coiled sheet stent having helical articulation and methods of use
JPH08506033A (ja) 血管及び冠状脈ステント
WO1995029646A1 (en) Medical prosthetic stent and method of manufacture
KR100406255B1 (ko) 스텐트및그제작방법
JP2007526803A (ja) 応力軽減関節を有するリボン形血管補綴具および使用の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees