JP2001514086A - 工具継手 - Google Patents

工具継手

Info

Publication number
JP2001514086A
JP2001514086A JP2000508496A JP2000508496A JP2001514086A JP 2001514086 A JP2001514086 A JP 2001514086A JP 2000508496 A JP2000508496 A JP 2000508496A JP 2000508496 A JP2000508496 A JP 2000508496A JP 2001514086 A JP2001514086 A JP 2001514086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
holder
adapter
tool
tension member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000508496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213341B2 (ja
Inventor
ハンソン,ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2001514086A publication Critical patent/JP2001514086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213341B2 publication Critical patent/JP4213341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • B23B31/1076Retention by screws with conical ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/046Tool holders for a single cutting tool with an intermediary toolholder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/132Serrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17675Transverse-screw actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32262At selected angle
    • Y10T403/32319At selected angle including pivot stud
    • Y10T403/32368At selected angle including pivot stud including radial interengaging tongue and slot or serrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members
    • Y10T403/7064Clamped members by wedge or cam
    • Y10T403/7066Clamped members by wedge or cam having actuator
    • Y10T403/7067Threaded actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • Y10T408/953Clamping jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 工具継手はホルダー(1)とインサート用のアダプター(2)とを含み、上記アダプターがホルダー(1)の第2の鋸歯面(7)と協動するための第1の鋸歯面(6)を備え、さらに具体的にはアダプターとホルダーとの間でトルクに耐える接続が与えられる締結手段によって、鋸歯面を互いに嵌合するようにする。第2の鋸歯面(7)に開口し且つアダプター(2)の第1の鋸歯面(6)から突出する引張り部材(11)を受容し得る第1の穴(8)と、第1の穴(8)を横断して延在し且つ迅速締結型の締結機構(10)を収容する第2の穴(9)とが、ホルダー(1)に凹部として形成されており、上記締結機構が締結手段として作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本発明は、少なくとも一つの切削加工用部品のための、ホルダーとアダプター
とを含む工具継手(tool coupling) に関し、上記アダプターが、ホルダーの第2
の鋸歯面と協動するための第1の鋸歯面を備え、さらに具体的には、アダプター
とホルダーとの間でトルクに耐える接続を与えられる締結手段で、鋸歯面を互い
に嵌合させることに関する。
【0002】 先行技術 切り屑を除去しながら機械加工する分野においては、幾つかの異なる作業に対
して、種々の形式の旋削用の工具において一般的であるが、上記に定義する一般
的な種類の工具継手がある。すなわち、商標CROMANT CAPTO (製造者、Sandvik
AB、スウェーデン)で中ぐり棒が販売されていて、この中ぐり棒は、そのような
継手(coupling)を備える。ホルダーは、例えば、多目的旋盤に装着可能なカッテ
ングヘッド用の棒を構成し、上記カッテングヘッドは、着脱可能なインサート形
状の一つ以上の機械加工用部品が備わる。この種の既知の中ぐり棒に関しては、
第1の鋸歯面が、カッティングヘッドの実質的に平面の内側端面に備えられ、一
方協動する第2の鋸歯がこの棒の外側または自由端面に設けられる。この鋸歯面
を互いに嵌合させるために、幾つかの緩められたネジが締結手段として使用され
、上記ネジは頭部を備え且つこの棒の自由端の鋸歯状の面に開口された軸方向に
ネジ切りされた穴に固く締結される。さらに具体的には、この端面に、等間隔に
離れた四つの穴が凹部を形成し、その上側の二つがカッティングヘッド内の貫通
口に挿入されるネジを取り外すことなく受容でき、この下側の二つは、当該カッ
ティングヘッドが、左ネジまたは右ネジであるかに依存して、ネジ切りされた穴
のその中または別のもの中に配置される。
【0003】 中ぐり棒またはカッティングヘッのそれぞれの二つの端面に上記の鋸歯面が存
在することによって、上記鋸歯面は互いに向かい合って押し進められ、非常に信
頼できるトルクに耐える接合が中ぐり棒とカッティングヘッドの間で達成される
。同様に、これは、作用するインサートが所定の正確な位置だしを維持できるこ
とを保証する。しかしながら、既知の工具継手に関する欠点は、カッティングヘ
ッドの交換が複雑で且つ時間がかかりすぎることである。すなわち、三つ以下の
ネジを初めに緩めておき、その後再び固く締結し工具交換完了する。すなわち、
数分で終了する。工具交換は、ネジが固く締まり及び/またはこのネジ回しの窪
みに切り屑、汚れ、油脂の付着等があるこのような場合には実質的に困難極まる
。このような状況のもとでの、工具交換のための作業の運転中止は非常に時間を
消費し且つ費用のかかることとなる。さらに、カッティングヘッドの着脱を可能
にするために、ネジを完全に緩めるのでネジを紛失するおそれがある。
【0004】 締結手段としてネジと組み合わせて鋸歯を用いる工具継手は、国際特許WO9
3−10929号及びベルギー特許第3026513号で既知である。これらの
ケースにおいて、たとえアダプターをホルダーに締結するためのネジの数をそれ
ぞれ一つまたは二つに減少しても、初めの作業で比較的な長いネジの緩め、その
後、工具交換を達成したのち、再びそのネジを締めつけので、交換に比較的長い
時間を必要とする。また、この場合もネジを紛失する可能性がある。
【0005】 本発明の目的及び特徴 本発明は、この種の既知の工具継手に関する上記欠点を取り除き、且つ改良さ
れた継手を提供することを目的とする。すなわち、本発明の第1の目的は、必要
な工具交換が迅速で簡単な方法で達成される工具継手を作ることでありる。次の
目的は、種々形式のアダプターと協動するためにだけでなくて、種々の異なる位
置にアダプターを位置だしするために、融通性のある方法に使用できるようなも
の及び同一ホルダーを用いることを可能した工具継手を作ることである。本発明
のもう一つの目的は、前記締結手段を紛失する恐れのない工具継手を作ることで
ある。
【0006】 本発明にしたがい、少なくとも第1の目的は、請求項1の特徴部分に定義する
特徴により達成できる。好ましい実施態様は、さらに従属項に定義する。 先行技術の付加説明 本発明の請求項3に定義する特に好ましい実施態様において、スウェーデン特
許第8502263−0号(出願番号第447712号)に示す締結機構を使用
する。しかしながら、そこに示す工具継手は、鋸歯面が全く有するものでなく、
そして特に、種々のアダプターまたは種々の方法で位置するアダプターと協動す
る幾つかの鋸歯面を有するホルダーを備えるものでない。
【0007】 発明の好ましい実施態様の詳細な説明 図1〜3において、参照符号1はホルダーを示し、そして参照符号2はアダプ
ターを示す。実際上は基本ホルダーと呼ばれるホルダー1は後方部分3及び前方
部分4を備え、この後方部分は例えば多目的旋盤である工作機械に接続され、そ
して前方部分はアダプターが接続される。同様にアダプターは少なくとも一つの
座部5を備えるカッティングヘッドによって構成され、そして座部は切削インサ
ートまたは切り屑を除去して機械加工する部品(図示せず)を受容する。このカ
ッティングヘッドの後方端面(図1では隠れている)に、第1の鋸歯面が設けら
れる(図2も参照)。それと対応する鋸歯面7が、実質的に環状のホルダー1の
前方端面に設けられる。この前方端面は、ホルダーの長さ方向の中心軸に垂直に
延在する。
【0008】 上記の開示工具継手は、一方では型式がCOROMANT CAPTO(商標登録)で市販さ
れるもので、もう一方では国際公開WO93−10929号及びベルギー特許第
3026513号のそれぞれでに体的に且つ実質的に開示する。 本発明にしたがい、第1の穴8がホルダー1に凹部として形成されており、こ
の穴8は鋸歯面7に開口し、そして第2の穴9が第1の穴8を横断して延在する
。好ましくは第2の穴は第1の穴に直角に延在する。第2の穴9において、迅速
接続型の締結機構が収容され、その締結機構の特徴は図2及び図3を参照しさら
に詳細に説明する。上記締結機構は参照符号10で示される。
【0009】 参照符号11で示される引張り部材は、アダプターの後側面の鋸歯面6から突
出し、この引張り部材は穴8に挿入するものであり、詳しくは締結機構10と協
動するためである。この引張り部材11をアダプター自体の一体部品として設計
することができるが、例えばネジ締結を介して、アダプターの枠と接続される離
れている本体の形状と同等形状に作るのがのが好ましい。すなわち、図2では、
その端部の一領域において、実質的に引張り形状の引張り部材が、雄ネジを備え
、如何にこの雄ネジがアダプターの中央穴の雌ネジに締結されるかを示すもので
あり、これがネジ継手12を与える。これと反対側の端部領域において、引張り
部材が、切り込み14で分割された二つのシャンク状の部分13、13’を備え
る。これらのシャンク状の部分のそれぞれが、上側と下側とで一組となる鋸歯状
の突出部15を有する。この突出部は、引張り部材であるプラグの軸方向の延在
部に対して傾斜する楔面16が形成される。締結手段10は、既知の方法(スウ
ェーデン特許第8502263−0号を参照)であるネジ部17を含み、このネ
ジ部は、可逆型即ち一つが左ネジでもう一方が右ネジであり、軸方向に離れた雄
ネジ18、18’である。これらの雄ネジが、二つのナット本体19、19’の
雌ネジ穴と嵌合する。このナットは、ホルダー内の貫通穴を軸方向へと移動可能
である。図3に示すように、ネジ部17のネジが切られていない中間部分17’
は、引張り部材11の二つのシャンク13、13’の間に配置され、そしてこの
切られていない部分17’二つのネジ部分18、18’の間に延在する。互いに
向かい合う二つのナット本体19、19’の二つの側部は、鋸歯状の突出部20
を備え、そしてこの突出部は、それぞれが二つの傾斜した楔状の面を有すること
に関しては、鋸歯状の突出部15と同等形状である。ネジ部17の二つのネジ1
8、18’の一方は右ネジであり、他方は左ネジであるので、この二つのナット
本体19、19’はネジ部が一つの方向に回転し互いに接近することができ、そ
してネジ部が反対方向に回転するときには互いに離間することができる。ネジ部
の回転を可能にするために、ネジ回し(key) 用の窪み22(例えばAllen ネジ回
しタイプ) が、このネジ部の二つの対向する端部にそれぞれ設けられる。これで
、このネジ部はネジ回しによって回転することができ、ネジ回しはネジ部のいず
れの端部にも適用できることになる。実際には、ホルダーが狭い場所の装着され
ホルダーの一方の面だけしか利用できない場合に、作業性が促進される。
【0010】 図3は、各ナット本体19、19’が、如何にこの本体の軸方向の溝24に嵌
め込まれるピン23によって案内されるかを示す。このピン23は、ネジ部が回
転するときに同一方向に回転することが防げるので、ナット本体が同時に軸方向
に移動することを可能にする。この接続において、個々のナット本体の外側と穴
9の内側との間に、さらに具体的には中央の軸穴8から液漏れを防止するために
、特別な密封(図示せず)を配置することができることを指摘できる。このよう
な方法においては、少なくとも前述の穴は、カッティングヘッドに冷却剤を供給
するために使用することができる。
【0011】 図4を参照して個々の鋸歯面6、7の好ましい実施態様を示す。この鋸歯面は
、互いに平行であり溝26で隔てられている幾つかの長方形のリッジまたは縁2
5を含む。個々の縁の頂は、好ましくはかなりの幅の平坦な面27を有するよう
に、据え込み加工される。各溝26は、横断面がV形状であり、二つの傾斜した
側面28、28’と丸みを帯びた底29とで形成される。側面28、28’の間
の角度V0 は鋭角であり、45〜75°の間にする必要がある。ここに示した実
施態様では、角度V=60°である。リッジの高さは、実際には、0.3〜1.
0好ましくは0.5〜0,75mmの範囲にする必要がある。鋸歯面の一つのリ
ッジが別の鋸歯面の溝と勘合するとき、それぞれのリッジが接触した溝に効果的
に楔止めされることを確実にするために、このリッジの頂は溝の底と接触させな
い。図1に示すように、鋸歯面7は、中央の穴8と環状のホルダー部分4の周辺
との間で定義される全環状面に渡って延在する。同様の方法で、鋸歯面6は、中
央の引張りプラグ11とカッティングヘッド2の環状の包囲面との間で定義され
る面の全体に渡って延在する。
【0012】 カッティングヘッド2がホルダー1と接続するときは、引張りプラグ11が受
容し得るように締結機構10が初期に調整される。これは、ナット本体19、1
9’が互いに適切な距離を置くような方向にネジ部17を回転させることによっ
て達成される。次の段階で、引張りプラグ11が、穴8に挿入され内側の端部ま
で押し込まれ、その端部には二つのシャンク部分13、13’がネジ部の中間部
分17’の両側に位置し、同時にナット本体の鋸歯状の突出部が、シャンク部分
13、13’の二つの同等形状の鋸歯状突出部15との間の領域に少なくとも配
置される。この状態で、ネジ部が反対方向に回転され、そしてナット本体が互い
に接近する。そうすることで、側面16、または鋸歯状の突出部15の内側で対
面する楔が、分離した突出部20の同等形状の外向きに対面する楔または側面2
1に隣接するので、エッジ作用によって引張りプラグ11を穴の方向に押し込む
ために、ナット本体が互いに向き合ってさらにきつく締めつけられる。これで鋸
歯面6のリッジが鋸歯面7の溝に押し込められ、そして大きな力で楔止めされる
。カッティングヘッドとホルダーとの間に、トルクに耐える接続が達成される。
この接続は大きな信頼性を有する。
【0013】 工具の交換に関連してカッティングヘッドをホルダーから取り外すときには、
ナット本体19、19’は互いに引き離し、その後カッティングヘッドをホルダ
ーから取り外すことができる。 カッティングヘッドとホルダーとの間の丈夫で信頼できる接続を与えることは
別にして、本発明の工具継手は、取り外し可能なネジ部に応じて、締結機構が同
時に移動することなくホルダーに常にしたがうという利点を備える。すなわち、
ナット本体19、19’は、横断する穴9から外す必要なく保持され、そしてそ
れらがピン23で規定される外側端部に対してのみ移動することができる。他の
利点はネジ部が締結機構に含まれ、且つネジ部17のネジ回し用の窪み22がカ
ッティングヘッドの切削インサートから適切な距離に位置することである。実際
に、これは切削インサートによってばらばらになった切り屑が、ネジ回し用の窪
みに積層することなく且つ捩じれし易くすることを意味する。
【0014】 図5を参照して、必要に応じて、所定の間隔体30が、如何にホルダー1とカ
ッティングヘッド2との間に取り付けるかを示す。この間隔体は環状または筒状
にすることができ、対向する端部に鋸歯を備え、その一つ6’は引張り部材11
’を包囲し、もう一方の7’は間隔体内で第1の穴8’を包囲する。上述の実施
態様に類似の間隔体は、横断する穴9を備え、その中に上述と同等形状の締結機
構10’が収容される。図5から、間隔体30を、引張り部材11’及びホルダ
ーに収容された締結機構10によってホルダー1と接続することができ、且つカ
ッティングヘッド2を、引張り部材11及び間隔体に収容された締結機構10’
によって間隔体に接続することが可能であることは明らかである。この間隔体の
助けでもって、カッティングヘッド2と収容された切削インサートとが基本ホル
ダーから適切な距離に配置することができる。この距離は当然間隔体の長さによ
って規定される。
【0015】 図6の実施態様は、ホルダー1が二つの対面する鋸歯面7A、7Bを備え、さ
らに具体的にはホルダーの対向する側部に設けられた鋸歯を備えることを示す。
開示した実施例において、二つの鋸歯状の面は互いに平行であり、それらを互い
に角度を付けて配置することもでき、例えば、前方の前面から後方の方向に分岐
する。この場合に、アダプター2’は、例えば突っ切り作業に使用する種類のイ
ンサートの座部5を備えるブレードまたは板状のフレームを形成する。上記フレ
ームは、一つの側面に、鋸歯面6を備え、そこから前述の種類の引張り部材11
から突き出る。引張り部材11は、鋸歯面7Aに開口した穴8に受容することが
でき、且つ締結機構10の横断する穴9まで延在する。同様の方法で、穴(図示
できない)が鋸歯面7Bから横断する穴9まで延在する。換言すれば、穴9は、
鋸歯状の面7A、7Bに開口した二つの穴8に対して共通であり、すなわち、ア
ダプターがホルダーの一方の面または別の面に取り付けるかに関わらず、同じ締
結機構10をアダプターを締結するために使用することができる。
【0016】 図7に、本発明の特に好ましいい実施態様が示され、ホルダー1は、対面する
7A、7Bは別にして、第3の鋸歯面7Cがホルダーの前面に備わる。この実施
態様においては、図面に例示されるアダプター2、2’のいずれかが、ホルダー
に対しては三つの異なる位置の一つに適用できる。これはホルダーが、順応性の
ある適用可能性を備えた万能基本ホルダーを形成することを意味する。
【0017】 発明の可能な改良 本発明は、図面に記載し且つ開示した実施態様に単に限定するものではない。
すなわち、例示されたものと異なる現実の形状のホルダー並びにアダプターに適
用することが可能である。これが特に好ましいとはいえ、図2及び図3の例示さ
れたものより他の形式の締結機構を使用することも可能である。すなわち、楔作
用を用いる他の締結機構にたよることも可能であり、すなわち、横断する穴の軸
方向の変位に基づき、引張り部材の同等形状の楔面と協動することによって、引
張り部材を第1の穴の軸方向に移動させる一つまたはそれ以上の楔面を含む機構
である。偏心体で作用する締結機構を使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、工具継手を示す斜視図であり、工具継手はカッテングユニット形状の
ホルダーとアダプターとを備え、ホルダー並びにアダプターを模式的に示す。
【図2】 図2は、工具継手を長さ方向に貫通した部分断面図であり、アダプターがホル
ダーに接続された状態である。
【図3】 図3は、図2のA−A線に沿った横断面である。
【図4】 図4は、各鋸歯の好ましい幾何学的形状を示す部分拡大横断面である。
【図5】 図5は、別々に分離してある部品をどのように工具継手に組み立てるかを図示
する斜視図である。
【図6】 図6は、この継手のホルダーであり、代わりのホルダーの第2の実施態様を示
す斜視図である。
【図7】 図7は、さらに改良したホルダーの実施態様を示す斜視図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの切削加工用部品のための、ホルダー(1)
    とアダプター(2)とを含み、前記アダプター(2)が前記ホルダー(1)の第
    2の鋸歯面(7)と協動するための第1の鋸歯面(6)を備え、さらに具体的に
    は前記アダプターと前記ホルダーとの間でトルクに耐える接続が与えられる締結
    手段で、鋸歯面(6、7)を互いに嵌合させる工具継手であって、 前記第2の鋸歯面(7)に開口し、且つ前記アダプター(2)の第1の鋸歯面
    (6)から突出する引張り部材(11)を受容し得る第1の穴(8)と、前記第
    1の穴(8)を横断して且つ迅速締結型の締結機構(10)を収容する第2の穴
    (9)とが、前記ホルダー(1)に凹部として形成されたおり、 前記締結機構が、楔作用で、具体的には一つ以上の楔面を備えることによって
    作動し、 前記横断する第2の穴(9)内の軸方向変位の際に、前記引張り部材の同等形
    状の楔面(16)と協動することによって、前記引張り部材(11)が前記第1
    の穴(8)内で軸方向に動くことをもたらす、 ことを特徴とする工具継手。
  2. 【請求項2】 前記締結機構は、既知の方法で、ネジ部(17)が一方向に
    回転したときに互いに接近し且つ前記ネジ部が反対方向に回転したときに互いに
    離れる二つのナット本体(19、19’)で嵌合され、且つ軸方向に離れた左ネ
    ジと右ネジとのそれぞれを備えたネジ部(17)を含み、 互いに対面する前記二つのナット本体の各端部が、一つ以上の傾斜した楔面(
    21)を備え、 前記アダプター(2)の前記引張り部材(11)が、ネジ部(17)を収容す
    るための切り込み(14)によって分離されている二つのシャンク状の部分(1
    3、13’)を有し、各シャンク状の部分が、前記二つのナット本体(19、1
    9’)の対応する楔面(21)と協動するために、さらに具体的には前記引張り
    部材を前記ホルダー(1)の第1の穴(8)に向かって引き込む際に前記ナット
    本体が互いに接近するときに、各ナット本体の個々の楔面(16)が、各シャン
    ク状の部分の同等形状の楔面(16)に向かって押し進められるように、一つ以
    上の傾斜した楔面(16)を有する、 ことを特徴とする請求項1記載の工具継手。
  3. 【請求項3】 前記ホルダー(1)が、二つの第1の穴(8)が共通の横断
    する第2の穴(9)に向かって延在する二つの反対側の鋸歯面(7A、7B)を
    備えることを特徴とする請求項1または2に記載の工具ホルダー。
  4. 【請求項4】 前記二つの鋸歯面(7A、7B)が、互いに完全に向かい合
    い且つ互いに平行であることを特徴とする請求項3記載の工具継手。
  5. 【請求項5】 前記ホルダー(1)が、前記二つの反対側の鋸歯面(7A、
    7B)だけでなく、前記二つの反対側の鋸歯面(7A、7B)に対して角度を成
    して配向する第3の鋸歯面(7C)を有し、且つ さらに前記第1の穴(8)が、前記第3の鋸歯面(7C)から、前記締結機構
    (10)が収容される共通の前記穴(9)に向かって延在する、 ことを特徴とする請求項3または4に記載の工具継手。
  6. 【請求項6】 前記工具継手は、前記ホルダー(1)と前記アダプター(2
    )との間に必要なときに適用する間隔体(30)を含み、 前記間隔体が前記間隔体の反対側の各端部に鋸歯面(6’、7’)を有し、第
    1の鋸歯面(6’)が前記ホルダー(1)の第1の穴(8)に挿入される引張り
    部材(11’)を包囲して前記ホルダー(1)の締結機構(10)と協動し、一
    方別の鋸歯面(7’)が前記アダプター(2)の引張り部材(11)を受容する
    ための第1の穴(8’)を包囲し、且つ 第2の穴(9’)が前記第1の穴(8’)を横断して前記間隔体内に延在し、
    かつ前記第2の穴(9’)が前記アダプター(2)の引張り部材(11)と協動
    するための締結機構(10’)を収容する、 ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の工具継手。
JP2000508496A 1997-08-29 1998-08-25 工具継手 Expired - Fee Related JP4213341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9703114-0 1997-08-29
SE9703114A SE512318C2 (sv) 1997-08-29 1997-08-29 Verktygskoppling
PCT/SE1998/001513 WO1999011411A1 (en) 1997-08-29 1998-08-25 Tool coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514086A true JP2001514086A (ja) 2001-09-11
JP4213341B2 JP4213341B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=20408074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508496A Expired - Fee Related JP4213341B2 (ja) 1997-08-29 1998-08-25 工具継手

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6244780B1 (ja)
EP (1) EP1007255B1 (ja)
JP (1) JP4213341B2 (ja)
AT (1) ATE252434T1 (ja)
DE (1) DE69819171T2 (ja)
SE (1) SE512318C2 (ja)
WO (1) WO1999011411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513314A (ja) * 2009-05-26 2012-06-14 ボルボ エアロ コーポレイション 切削工具のためのホルダ、切削工具、および切削インサート
KR20200054167A (ko) * 2017-09-15 2020-05-19 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 절삭 공구 부품 조립체

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517192C2 (sv) * 1999-02-26 2002-05-07 Sandvik Ab Verktygskoppling
AU1074100A (en) 1999-10-13 2001-04-23 Auges S.R.L. Self-aligning connection device of detachable type
SE9904752A (sv) * 1999-12-22 2000-01-24 Sandvik Ab Toolholder and insert arrangement with a shrink fit coupling
SE516003C2 (sv) * 2000-03-02 2001-11-05 Sandvik Ab Verktyg med snedställda monteringsytor mellan hållar- och verktygsdel
CN1216709C (zh) * 2000-03-10 2005-08-31 时至准钟表股份有限公司 刀具托架和使用此刀具托架加工制品的加工方法
SE516501C2 (sv) * 2000-05-18 2002-01-22 Sandvik Ab Verktygskoppling
US7261713B2 (en) * 2001-10-09 2007-08-28 Synthes (Usa) Adjustable fixator
SE520680C2 (sv) 2001-12-10 2003-08-12 Sandvik Ab Verktygshållare med adapter med divergerande sidoytor
ITTV20020028A1 (it) * 2002-03-19 2003-09-19 Almerino Canuto Struttura modulare, particolarmente per lo staffaggio di semilavorati
SE521579C2 (sv) 2002-03-21 2003-11-11 Sandvik Ab Verktyg samt skär för spånavskiljande bearbetning
US6929426B2 (en) * 2003-02-19 2005-08-16 Kennametal Inc. Indexable cutting tool
DE102004001148B3 (de) 2004-01-07 2005-06-02 Schweizer, Dorothea Werkzeugaufnahmevorrichtung
IL170101A (en) * 2005-08-04 2010-05-17 Hanoch Guy Tool assembly
DE102007041447B3 (de) * 2007-08-31 2009-04-16 Kieninger Gmbh Befestigungsanordnung für ein Schneidwerkzeug einer Bohrstange
DE202008002364U1 (de) * 2008-02-21 2009-07-02 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Schnittstelle für Aufspanntechnik
US8454284B2 (en) 2008-12-01 2013-06-04 Kennametal Inc. Milling cutter coupling system
CN102574214B (zh) * 2009-09-11 2014-06-11 Fcs系统有限责任公司 用于支撑坯件的模块结构
CH702050A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-29 Kaelin Plastik Ag Lösbare Verbindung zwischen einem Fräsbohrkopf und einer Welle.
ES2509267T3 (es) * 2010-09-30 2014-10-17 Fcs System S.R.L. Estructura modular para sostener piezas en bruto
IT1404496B1 (it) 2011-02-24 2013-11-22 Sacmi Sistema di fissaggio di un semistampo alla traversa della pressa.
BR112014002412A2 (pt) * 2011-08-02 2017-03-14 Iscar Ltd porção do porta-ferramenta de corte modular, porta-ferramenta de corte modular, eixo de came, e, seguidor para um porta-ferramenta de corte modular
KR102189450B1 (ko) * 2016-11-01 2020-12-11 오에스지 가부시키가이샤 선단 교환식 절삭 공구의 본체부 및 선단 교환식 절삭 공구
CH713617A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-28 Kratzer Ivo Zweifacher Werkzeughalter.
JP7223298B2 (ja) * 2021-07-20 2023-02-16 株式会社タンガロイ シャンクおよびこれを備えた切削工具
US20230092953A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-23 Iscar, Ltd. Tool holder with upper and lower jaws defining an insert receiving pocket and cutting tool

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US920713A (en) * 1908-06-25 1909-05-04 Arthur Collins Auster Hinge-joint for folding wind-screens.
FR508454A (fr) * 1920-01-15 1920-10-13 Auster & Houdard Ltd Perfectionnements aux articulations comportant des moyens de bloquage
IT994825B (it) * 1972-10-12 1975-10-20 Andersonn Stig Olof Perfezionamento nelle disposizioni di giunzione universale per elemen ti tubolari utili quali elementi strutturali
CH612869A5 (ja) * 1977-08-15 1979-08-31 Emile Albert Minder
DE3026513C2 (de) 1980-07-12 1982-08-26 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Werkzeug zum Aufbohren und Plansenken
EP0101917B1 (de) * 1982-07-30 1986-05-28 Gerhard Rall Geteiltes Werkzeug für die spanabhebende Bearbeitung
DE3435119C2 (de) * 1984-09-25 1986-08-07 Gildemeister-De Vlieg System-Werkzeuge Gmbh, 4800 Bielefeld Werkzeug- oder Werkstückhalteranordnung für spanende Werkzeugmaschinen
SE447712B (sv) * 1985-05-08 1986-12-08 Santrade Ltd Verktygskoppling
DE4140301A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim, De Drehwerkzeug
US5244301A (en) * 1992-09-22 1993-09-14 Kurke Martin I Bicycle seat mount

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513314A (ja) * 2009-05-26 2012-06-14 ボルボ エアロ コーポレイション 切削工具のためのホルダ、切削工具、および切削インサート
KR20200054167A (ko) * 2017-09-15 2020-05-19 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 절삭 공구 부품 조립체
JP2020533188A (ja) * 2017-09-15 2020-11-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ カッティングツールパートアセンブリ
JP7203095B2 (ja) 2017-09-15 2023-01-12 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ カッティングツールパートアセンブリ
KR102580480B1 (ko) * 2017-09-15 2023-09-19 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 절삭 공구 부품 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
SE9703114L (sv) 1999-03-01
US6244780B1 (en) 2001-06-12
EP1007255A1 (en) 2000-06-14
SE9703114D0 (sv) 1997-08-29
DE69819171D1 (de) 2003-11-27
WO1999011411A1 (en) 1999-03-11
DE69819171T2 (de) 2004-07-01
SE512318C2 (sv) 2000-02-28
JP4213341B2 (ja) 2009-01-21
EP1007255B1 (en) 2003-10-22
ATE252434T1 (de) 2003-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514086A (ja) 工具継手
KR100590625B1 (ko) 툴홀더 조립체
EP1509352B1 (en) Rotary cutting tool
US5542792A (en) Cutting device with removable nosepiece
US8668413B2 (en) Coupler for a quick change insert rotary cutting tool
JP4732589B2 (ja) 工具継手
US9862040B2 (en) Mechanism for enhanced, bi-directional fine adjustment of cutting insert cartridges in machine tools
CZ58099A3 (cs) Spoj pro nástrojové části, nástroj, řezná hlava, držák, podložka a způsob vzájemného spojování
KR100680069B1 (ko) 절삭 공구
CA2582274C (en) Tool holder assembly with polygonal drive member
US8360699B2 (en) Cutting tool assembly with an eccentric drive member
EP1025939B1 (en) Tool for parting and grooving
JP2002513454A (ja) 切削工具ホルダー保持システム
JP4196155B2 (ja) 切削工具アセンブリー
PL181761B1 (pl) Narzedzie wiertarskie kombinowane PL
US7845650B2 (en) Drill chuck
US4871286A (en) Grooving or threading tool
CZ128199A3 (cs) Sestava řezného obráběcího nástroje
EP0269918A2 (en) Cutting tool employing a double pin retention assembly
GB2032820A (en) A rotary cutting tool with inserts
JPS5810181B2 (ja) ツ−ルホルダ
CA2487463A1 (en) Milling tool
KR20130017970A (ko) 절삭헤드가 분리가능한 드릴공구
WO2002014005A1 (en) Cutting tool assembly
CA2001231C (en) Grooving or threading tool

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees