JP2001512277A - 消費装置に電位を分配するための電位分配系並びに適切なコネクタ - Google Patents

消費装置に電位を分配するための電位分配系並びに適切なコネクタ

Info

Publication number
JP2001512277A
JP2001512277A JP2000505024A JP2000505024A JP2001512277A JP 2001512277 A JP2001512277 A JP 2001512277A JP 2000505024 A JP2000505024 A JP 2000505024A JP 2000505024 A JP2000505024 A JP 2000505024A JP 2001512277 A JP2001512277 A JP 2001512277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
connectors
distribution system
potential distribution
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000505024A
Other languages
English (en)
Inventor
メッケル ライナー
シュルツ トーマス
コマンダー ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2001512277A publication Critical patent/JP2001512277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、消費装置に電位を分配するための電位分配系並びにこれに適したコネクタに関する。電位分配系は、中央の給電線を有し、これに、消費装置に対するコネクタがクランプ装置、有利には切断式クランプ装置を用いて任意に選択可能な個所に接続されかつ消費装置に対する各コネクタは自己復帰する電気的な安全エレメントを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば自動車において消費装置に電位を分配するための電位分配系
、並びに適当なコネクタに関する。
【0002】 自動車における電気的な消費装置の数は連続的に増大している。特別装備およ
び類似のもののために比較的多くの種々多様なバリエーションにおいてこのこと
は、異なった装備バリエーションに対して、それぞれ異なって設計されている、
最適に選定されたワイヤハーネスを各車両に設けるべきでるかまたは部分的にし
か利用されないかもしれないが、最大の消費装置数に対して設計されているワイ
ヤハーネスを設けるべきであるかのいずれかを意味している。その際ケーブルセ
ットにおける多様性を大きくさせないために、ケーブル、支持点、ヒューズ装着
場所ないしヒューズは、それらが車両の一部では必要でないにも拘わらず、部分
的に過剰に提供される。
【0003】 右ハンドル車および左ハンドル車に関する違いからも別の問題が生じる。従っ
て、例えば、ヒューズボックスは国群に応じて自動車の左側ないし右側に収容さ
れているので、それぞれ異なった線路セットが必要とされる。
【0004】 これにより、消費装置のケーブル敷設および安全保護に対するコストはますま
す大きくなる。今日、消費装置および線路の安全保護のために、溶断ヒューズが
使用される。これらは、扱い易くする理由から、制限された数の中央のヒューズ
ボックスに配置されている。ヒューズは、障害発生後に車両の利用者によって交
換されなければならない。この理由から、ヒューズが配置されているヒューズボ
ックスは、ユーザが車両内で接近できるように取り付けられなければならない。
これによりケーブル敷設コストは一段と高められる。というのは、すべてのケー
ブルはこのボックスに集められかつそこから各電気消費装置に更にガイドされな
けれならないからである。
【0005】 更に、電気的な消費装置、制御および/または調整装置を有する車両の装備度
がケーブルまたはヒューズの量を規定し、すなわちそれぞれの装備のバリエーシ
ョンに対して、本来は最適なケーブルセットが製作されなければならない。この
ことは、開発技術、製造技術上の理由からも、兵たん的な観点からも不可能であ
る。
【0006】 GB2268637号では1つの中央給電線が設けられていて、この線路にお
いて、前以て決められた差し込み場所を有するコネクタに、複数の回路ユニット
を接続することができる。このために、要求される多様なバリエーションにおい
て、利用されないことが殆どである多数の差し込み場所が留保されなければなら
ない。電気的な安全保護は中央ヒューズを介して保証されなければならない。
【0007】 DE4015816号C2から、ヒューズの分散配置を可能にするケーブルセ
ットが公知である。その際ヒューズは、ケーブルセットに固定連結されているコ
ネクタに収容される。コネクタは星形に分配されたサブ分配器として固定的に前
以て決められた場所に設けられており、そこから、差し込みコンタクトによって
固定的に前以て決められる数の接続可能な線路が分岐している。サブ分配器に設
けられているヒューズは、作動後交換されなければならない従来の溶断ヒューズ
とは異なって自立的に再び復帰する。確かにサブ分配器における安全保護によっ
て、ケーブル敷設コストを低減することができるが、多様なバリエーションに基
づく線路、差し込みコンタクトおよびヒューズの過剰供給を行わないですむよう
にはできない。
【0008】 導電性の刃を用いて、絶縁部を切断しかつこのように絶縁剥離されたケーブル
を刃の間にクランプによって保持することによって、絶縁されているケーブルが
接触接続されるようになっている切断式クランプ接続技術は、これまで、例えば
DE4413977号に記載されているようなデータバスシステムに対して公知
である。
【0009】 本発明の課題は、種々異なった消費装置を配電源網に収容する際に大きなフレ
キシビリティを可能にする、例えば自動車における簡単に組み付けるべき電位分
配系、並びに適当なコネクタを提供することである。
【0010】 この課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。改良され
た形態および有利な形態は従属請求項および以下の説明から明らかである。
【0011】 本発明は、ワイヤハーネス、ないし部分ワイヤハーネスに代わって、消費装置
を装備している物体の広い領域において連続的に敷設されている中央の給電線を
使用し、この給電線に任意に選択可能な個所でクランプ装置を用いてコネクタを
クランプ止めし、コネクタに、自己復旧する安全装置を収容するようにした点に
ある。特別有利には、クランプ止めは切断式クランプ結合を用いて行われ、その
際基本的に、絶縁されていない分配器レールもコネクタの簡単なクランプ止めに
よって接触接続することができる。この電位分配系によって、個々の消費装置の
迅速でかつ個別の安全保護が可能になる。というのは、中央の給電線は例えば直
接のアース接続端子に対してだけ安全保護されるべきであるが、個々の消費装置
はそのコネクタを介して個別の安全保護されているので、若干の形式の異なった
安全電力のコネクタを用いて種々異なった負荷のすべての可能な消費装置を接続
することができる。中央の安全装置を常に整合する必要はない。付加的な消費装
置の後からの組み込みも問題ない。というのは、これは、給電線のまだ占有され
ていない任意に選択可能な個所に接続されかつコネクタに収容されている安全エ
レメントを介して安全保護されるからである。安全装置は、通常の作動条件下で
は電流をクランプ止めされている消費装置線路にガイドしかつ過電流の際には高
抵抗になる。有利には、消費装置線路はケーブルコネクタ装置において唯一の安
全装置を介してケーブルストランドに電気的に接続されている。別の有利な形態
によれば、消費装置に対する線路はケーブルコネクタ装置において個別のまたは
群を形成して安全保護されている。
【0012】 次の本発明にとって重要である特徴を、図を参照して詳細に説明する。
【0013】 その際: 図1は、本発明の装置の概略図であり、 図2は、変形された本発明の装置の概略図であり、 図3aは、本発明のコネクタのカバーの平面図であり、 図3bは、本発明のコネクタの導体の側面略図であり、 図4は、コネクタの第1の側面図であり、 図5は、コネクタの別の側面図であり、 図6は、コネクタの更に別の側面図である。
【0014】 本発明によれば、コネクタは必要に適して、中央の給電線に任意に選択可能な
場所で接続される。ここでいう場所とは、給電すべきおよび/または制御すべき
消費装置に対して空間的に有利に位置している場所である。中央の給電線に接続
すべき線路の数は必要に応じて整合することができる。その際、連続している電
気線路として実現されている中央の給電線は切離される必要はない。
【0015】 自動復帰する安全エレメントが少なくとも1つ、コネクタに機械的および電気
的に収容されている。中央のヒューズボックスがもはや必要でないことは特別の
利点であり、その際特別な用途、例えば給電線の直接的なアース短絡に対する安
全保護のために、中央のヒューズボックスが存在しているようにしても構わない
。消費装置の数に対する整合は必要でない。有利にも本発明のコネクタは、国に
無関係に既存の線路ユニットに収容することができる。
【0016】 コネクタの簡単かつ迅速な組み付け、並びにコネクタとの確実な電気的な接続
は、中央の給電線に対する接続並びに電気的な負荷に通じている線路との接続も
有利にはいわゆる切断式クランプ技術において実現することによって可能である
。ケーブル絶縁部があるとすればそれをそれぞれ、2つの金属性の刃で切離しか
つ挿入された導体と給電線との間の電気的な接続をこれらの金属性の刃を介して
形成すると特別有利である。有利には、挿入された導体のそれぞれの側にそれぞ
れ2つの刃が対になって相対向して配置されている。しかし、スタブ並びに中央
給電線に対する接続を別の接触接続技術を用いて形成することも可能である。
【0017】 消費装置を、殊に相、中性線、端子30、端子15の電位を導く2つの中央の
給電線に結合できるようにすることも可能である。2つの給電電圧に結合する場
合、電圧のタップは有利な方法で個別に安全保護可能である。1つの相/中性線
系に対する結合の場合、消費装置を安全保護するための1つの安全エレメントを
設けさえすれば十分である。
【0018】 図1には、自動車として実現されている物体のケーブル布線構造が略示されて
いる。車両1において2つの極3および4を備えた車両バッテリー2が設けられ
ておりかつこの一方の極4が中央の給電線5に電気的に接続されている。有利に
は第1の極3はアース接続端子でありかつ第2の極4はプラス極である。
【0019】 中央の給電線5は有利には、車両1の中を広範な領域において敷設されている
、絶縁されている、連続的な電気線路である。複雑なワイヤハーネスを敷設する
必要はなく、それに代わって個別線路が使用され、これに任意の個所でコネクタ
を装着することができる。有利にも中央の給電線は十分な大きさに選定されてい
るので、複数の消費装置に対する大きな電流を担うことができる。電気的な消費
装置を有する種々様々な装備バリエーションにおいて、コネクタの数を整合しさ
えすればよい。必要なコネクタの接続場所は、設けられるコネクタに対する最も
有利な配置に応じて有利な方法で選択することができる。
【0020】 すなわち、中央の給電線5に、複数のコネクタ6,7,8,9が車両1の種々
の個所に、種々異なった数の線路で接続されている。コネクタ6は消費装置10
および11に電圧を供給する。このために、消費装置10,11およびコネクタ
6との間に別個のスタブ13および14が配置されておりかつコネクタ6におい
てコンタクト装置18,19,20,21,24,25,26,22および1つ
または場合により複数の安全エレメント23を介して中央の給電線5に電気的に
接続されている。別のコネクタ7,8,9によって給電される別の消費装置はあ
るにしても図示されていない。
【0021】 図2には、本発明の別の実施例が示されている。この配置構成は図1の配置構
成と大幅に相応している。コネクタ6は消費装置10,11の他に更に2つの消
費装置12および32にも共通の独自の線路15を介して給電している。この共
通の線路は、真ん中の領域がコネクタ6において独自のコンタクト装置21を介
して給電線5に接触接続されておりかつその端部はそれぞれ、消費装置12,3
2の1つに接続されている。
【0022】 図3aには本発明のコネクタのケーシングカバーが平面で示されている。図3
bには、本発明のコネクタの有利な形態の断面が図示されている。ここには、コ
ネクタの平面の、ラインC−C’に沿った断面が略示されている。A−A’およ
びB−B’に沿った断面図は図4ないし6に示されている。中央の給電線5およ
び接続線路13,14,15はコネクタ中で相互に平行に配置されておりかつ有
利には、ケーシング基部17の適当に成形された凹部に存在している。ケーシン
グ基部17はカバー30によって封鎖されている。有利にはケーシング基部17
および/またはカバーは電気的な絶縁材料、殊に熱硬化性の材料(Duroplast) または熱可塑性の材料(Thermoplast)から形成されている。別の有利な形態は 、コネクタ、殊にカバー30および/またはケーシング基部17に金属性のジャ
ケットを備えるようにする点にある。この場合、それはケーシングの内部におい
て電気的なコンタクト手段および線路に対して絶縁されている。
【0023】 図4には、A−A’に沿った断面がカバーを除いて平面図にて示されている。
コンタクト装置の金属性の刃18が中央の給電線18と接触接続している。接続
線路は別の収容されたいるコンタクト装置の金属性の刃によって接触接続されて
いる。刃18〜21は有利には、2×2のそれぞれ相対向する個別の切断縁から
成っている。刃は、接触接続すべきケーブルの場合により存在する絶縁部を切断
して、刃とケーブルの心との間の内部金属結合を保証するものである。
【0024】 線材の側において隣接した切断縁の間に中間空間があって、それは有利にはケ
ーシング基部17の方向に下方に先細になっている。このことは図5に示されて
いる。そこには、C−C’に沿って見た導体および刃が側面図にて略示されてい
る。接触接続すべきケーブルの直径に応じて中間空間は有利には異なった大きさ
である。
【0025】 有利な形態において、刃19,20,21は導電接続部材22によって相互に
電気的に接続されている。中央の給電線5はこの実施例においては絶縁性の中間
部材27によって刃19,20,21および接続エレメント22とは減結合され
ている。ケーシング基部17は有利には、切断の際にも、後のクランプの際にも
、接触接続すべきそれぞれのケーブルに対する十分な反力を発生できて、ケーブ
ルの、刃を介する確実な接触接続が保証されるように、成形されている。
【0026】 中央の給電線5と接触接続している刃18は、中央の給電線5のケーブル収容
の下側の領域で導体部材26と電気的に接続されている。
【0027】 障害発生の後、殊に過電流発生の際に、自己復帰する安全エレメント23によ
って、中央の給電線5と接続線路13,14,15との間の保護された電気的な
接続が形成される。安全エレメント23は2つの接続端子24,25を有してい
る。安全エレメント23の接続端子25は、中央の給電線5に対する刃18と接
続されている導電性のエレメント26に接続されている。接続端子24は、刃1
9,20,21と接触接続されている導電性のエレメント22に接続されている
。安全エレメント23は接続エレメント22に対してほぼ平行に配置されている
。有利には安全エレメント23は炭素を含んだポリマーから形成されている。通
常の状態でポリマーは低抵抗でありかつ十分な電流を運ぶことができる。そこに
過電流が流れると、ポリマーは加熱されかつ高抵抗になる。障害発生時には僅か
な残留電流が流れるが、それは、ポリマーを高抵抗に維持するになお十分である
。障害が取り除かれると、ポリマーは再び冷却しかつ再び低抵抗になる。
【0028】 迅速な組み付けおよび確実な電気的および機械的な接続を保証するために、ケ
ーシング基部17にカバー30が装着される。組み付けの際に中央の給電線5お
よび接続線路13,14,15はカバーの下面に配置されているピンを用いてケ
ーブル収容のために設けられている、刃の中間空間に押し込められる。ここでケ
ーブルに場合により存在する絶縁部が刃によって切断されかつ電気的な接続が形
成される。ピンの長さによって、ケーブルを中間空間内にどの程度押し込むかと
いう深さが決定される。
【0029】 有利な形態によれば、刃はケーブル収容のために設けられている中間空間にお
いて平行に延在しておらずに、v字形に相互の間隔が徐々に狭まるようになって
いる。この形態は図示されていない。有利にはピンはばねによりカバーに結合さ
れている。ピンの長さは同じであれば好都合である。ピンまたは刃において異な
った幾何学または寸法を設計する必要なく、種々異なった直径を有するケーブル
をケーブル収容のために設けられている中間空間に圧入することができることは
有利である。
【0030】 図6には、B−B’に沿って見た、ケーシング底部の断面が示されている。中
央の給電線5に対する電気的なコンタクト面26は安全エレメント23の接続端
子25に接続されておりかつ安全エレメント23の接続端子24は接続線路13
,14,15の電気的なコンタクト22に接続されている。絶縁性の中間部材2
7は、中央給電線5と接続線路13,14,15との間の電気的な接続を分離す
る。接続線路13,14,15をそれぞれ個々にコネクタにおいて安全保護しか
つ図示されているように唯一の安全エレメント23に共通には接続しないことも
可能である。安全エレメント23は扁平に実現されておりかつ有利には接続エレ
メント22に対して絶縁されて該エレメントの下面に配置されている。通常作動
時、給電電流は中央の給電線5から刃18を介してエレメント26に流れかつそ
こから接続端子25を介して安全エレメント23およびその接続端子24を介し
て接続エレメント22に流れかつそこから刃19,20,21を介してそれぞれ
の接続エレメント13,14,15およびそこに接続されている消費装置に流れ
る。障害発生時には、殊に大電流の場合、安全エレメント23は高抵抗になりか
つ消費装置への電流供給は中断される。
【0031】 本発明の装置により、殊に車両における給電の設計の際に大きなフレキシビリ
ティが可能になる。ケーブルの敷設は簡単であり、個々の装備バリエーションに
合わせて最適化される煩雑なワイヤハーネスは必要でない。コネクタを用いた消
費装置の分散的な安全保護が設定されていさえすれば、消費装置の線路から中央
のヒューズボックスへの帰還の必要性は完全に省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の概略図である。
【図2】 変形された本発明の装置の概略図である。
【図3】 a)は本発明のコネクタのカバーの平面図であり、b)は本発明のコネクタの
導体の側面略図である。
【図4】 コネクタの第1の側面図である。
【図5】 コネクタの別の側面図である。
【図6】 コネクタの更に別の側面図である。
【符号の説明】
5 中央の給電線、 6,7,8,9 コネクタ、 13,14,15 接続
線路、 23 安全エレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト コマンダー ドイツ連邦共和国 アイヒヴァルト トゥ ルムシュトラーセ 15 Fターム(参考) 5E012 AA08 AA33 AA43

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体、例えば車両に分配配置されている消費装置に電位を分
    配するための電位分配系であって、 a)物体中に中央の給電線(5)が敷設されており、かつ b)消費装置を少なくとも1つの接続線路(13,14,15)を介して給電線
    (5)に接続するためのコネクタ(6,7,8,9)が設けられており、 b1)該コネクタはクランプ装置を用いて給電線(5)の任意に選択可能な個所
    に接続されており、ここで b2)前記それぞれのコネクタ(6,7,8,9)は接続される消費装置に対し
    て、自己復帰する電気的な安全エレメント(23)を有している 電位分配系。
  2. 【請求項2】 コネクタ(6,7,8,9)は給電線(5)に切断式クラン
    プ装置によって接続されている 請求項1記載の電位分配系。
  3. 【請求項3】 前記クランプ装置は再び解離可能である 請求項1または2記載の電位分配系。
  4. 【請求項4】 コネクタ(6,7,8,9)のそれぞれに、複数の接続線路
    (13,14,15)が接続可能である 請求項1、2または3記載の電位分配系。
  5. 【請求項5】 前記接続線路(13,14,15)はコネクタ(6,7,8
    ,9)において個々に、個別に配属されている安全エレメントによって安全保護
    されている 請求項4記載の電位分配系。
  6. 【請求項6】 前記接続線路(13,14,15)はコネクタ(6,7,8
    ,9)において群で、群に配属されている安全エレメントによって安全保護され
    ている 請求項4記載の電位分配系。
  7. 【請求項7】 前記接続線路(13,14,15)は同様に切断式クランプ
    装置によってコネクタ(6,7,8,9)に接続されている 請求項1から6までのいずれか1項または複数項記載の電位分配系。
  8. 【請求項8】 複数の給電線(5)が設けられている 請求項1から7までのいずれか1項または複数項記載の電位分配系。
  9. 【請求項9】 物体、殊に車両に分配配置されている消費装置に電位分配す
    るためのコネクタ(6,7,8,9)であって、 a)該コネクタ(6,7,8,9)はクランプ装置を用いて給電線(5)の任意
    に選択可能な個所に接続されておりかつ b)該コネクタ(6,7,8,9)は、接続される消費装置に対して、自己復帰
    する電気的な安全エレメント(23)を有している コネクタ(6,7,8,9)。
  10. 【請求項10】 各コネクタは給電線(5)に切断式クランプ装置によって
    接続されている 請求項9記載のコネクタ(6,7,8,9)。
  11. 【請求項11】 安全エレメント(23)は炭素が充填されているポリマー
    を有している 請求項9または10記載のコネクタ。
  12. 【請求項12】 安全エレメント(23)はバイメタルエレメントである 請求項9から11までのいずれか1項記載のコネクタ。
  13. 【請求項13】 コネクタ(6,7,8,9)は、カバー(30)およびケ
    ーシング基部(17)を有するケーシングから形成されており、ここで該ケーシ
    ング基部(17)に、対毎に相対向している金属性の刃(18,19,20,2
    1)がケーブルを収容するために設けられている切り欠きに配置されておりかつ
    該刃(18,19,20,21)はそれぞれ、1つまたは複数の金属接続部材(
    26,22)と電気的に接触しており、ここで電位分配器に接続されている刃(
    18)およびこれに配属されている接続部材(26)は接続線路(13,14,
    15)の1つまたは複数の接続部材(18)とは電気的に絶縁されておりかつ前
    記安全エレメント(23)を介して相互に接続されておりかつ前記カバーに、刃
    (18,19,20,21)の間にケーブルを押し込むためのピンが設けられて
    いる 請求項9から12までのいずれか1項記載のコネクタ。
  14. 【請求項14】 前記カバー(30)および/または前記ケーシング基部(
    17)は合成樹脂材料から形成されている 請求項9から13までのいずれか1項記載のコネクタ。
  15. 【請求項15】 前記カバー(30)および/または前記ケーシング基部(
    17)は金属性のジャケットを有している 請求項9から14までのいずれか1項記載のコネクタ。
  16. 【請求項16】 コネクタ(6,7,8,9)のそれぞれに、複数の接続線
    路(13,14,15)が接続可能である 請求項9から15までのいずれか1項記載のコネクタ。
  17. 【請求項17】 前記接続線路(13,14,15)はコネクタ(6,7,
    8,9)において個々に、個別に配属されている安全エレメントによって安全保
    護されている 請求項9から16までのいずれか1項記載のコネクタ。
  18. 【請求項18】 前記接続線路(13,14,15)はコネクタ(6,7,
    8,9)において群で、群に配属されている安全エレメントによって安全保護さ
    れている 請求項9から16までのいずれか1項記載のコネクタ。
  19. 【請求項19】 前記接続線路(13,14,15)は同様に切断式クラン
    プ装置によってコネクタ(6,7,8,9)に接続されている 請求項9から18までのいずれか1項記載のコネクタ。
JP2000505024A 1997-07-30 1998-07-21 消費装置に電位を分配するための電位分配系並びに適切なコネクタ Pending JP2001512277A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732697.8 1997-07-30
DE19732697A DE19732697C2 (de) 1997-07-30 1997-07-30 Vorrichtung zum Abzweigen von Kabeln
PCT/EP1998/004572 WO1999006242A1 (de) 1997-07-30 1998-07-21 Potentialverteilungssystem zur potentialverteilung an verbraucher sowie geeigneter verbinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512277A true JP2001512277A (ja) 2001-08-21

Family

ID=7837286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505024A Pending JP2001512277A (ja) 1997-07-30 1998-07-21 消費装置に電位を分配するための電位分配系並びに適切なコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6371814B1 (ja)
EP (1) EP0999954B1 (ja)
JP (1) JP2001512277A (ja)
DE (2) DE19732697C2 (ja)
ES (1) ES2161543T3 (ja)
WO (1) WO1999006242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207659A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電線の圧接ジョイントコネクタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10261927B4 (de) * 2002-12-23 2005-04-07 Daimlerchrysler Ag Flachkabel-System
DE102004036341A1 (de) * 2004-07-27 2006-03-23 Schmitz Gotha Fahrzeugwerke Gmbh Beleuchtungsanordnung eines Lastfahrzeugs, insbesondere eines Anhängers, sowie Kabelverbinder hierfür
DE102006009936A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Anordnung zur Stromverteilung sowie deren Kontaktierung und Absicherung der abgehenden Leitungen
DE102007061816A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Volkswagen Ag Potentialverteiler und Verfahren zur Herstellung eines Potentialverteilers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1559789A (en) * 1975-10-09 1980-01-23 Hayes D Electrical coupling devices
US4237441A (en) 1978-12-01 1980-12-02 Raychem Corporation Low resistivity PTC compositions
CH654696A5 (en) * 1982-05-28 1986-02-28 Bbc Brown Boveri & Cie Device for holding and tapping a flat (ribbon) cable
EP0209046A3 (de) * 1985-07-10 1989-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Verzweigergehäuse für Nachrichtenkabel
US4655520A (en) * 1986-02-11 1987-04-07 Luma Lighting Industries, Inc. Electrical distribution system and connector therefor
US4902999A (en) * 1989-02-27 1990-02-20 Gte Products Corporation Enclosed bimetal circuit breaker
FR2650706B1 (fr) * 1989-08-07 1992-09-04 Labinal Dispositif de raccordement d'un conducteur de derivation a un conducteur principal isole
DE4015816C2 (de) * 1990-05-17 1994-05-26 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Kabelsatz
GB9103902D0 (en) * 1991-02-25 1991-04-10 Raychem Sa Nv Electrically-protected connector
JP2929838B2 (ja) * 1992-06-17 1999-08-03 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスおよびその製造方法
DE4413977C2 (de) * 1994-04-21 1996-02-22 Knorr Bremse Systeme Kabelabzweigung eines Datenbus zur Verbindung von elektronischen Steuergeräten in Personenkraftwagen und Nutzfahrzeugen
US5429530A (en) * 1994-05-20 1995-07-04 The Toro Company Cable connector including thermal fuse
DE9409725U1 (de) * 1994-06-16 1994-09-01 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Potentialverteiler, insbesondere für Kraftfahrzeuge
GB9519500D0 (en) * 1995-09-25 1995-11-29 Allen Group Ltd Electrical installations
DE29520691U1 (de) * 1995-10-02 1996-07-25 Draexlmaier Lisa Gmbh Stromverteiler für Kraftfahrzeuge
DE29621319U1 (de) * 1996-12-07 1997-02-13 Volkswagen Ag Potentialverteiler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207659A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電線の圧接ジョイントコネクタ
JP4694976B2 (ja) * 2006-02-03 2011-06-08 三菱電線工業株式会社 電線の圧接ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2161543T3 (es) 2001-12-01
EP0999954A1 (de) 2000-05-17
US6371814B1 (en) 2002-04-16
DE19732697A1 (de) 1999-02-18
DE59801401D1 (de) 2001-10-11
DE19732697C2 (de) 2001-10-04
EP0999954B1 (de) 2001-09-05
WO1999006242A1 (de) 1999-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8207454B2 (en) Electrical junction box
US5886611A (en) Fuse assembly
US8142235B2 (en) Arrangement for current distribution and contact arrangement and fuse protection thereof of the outgoing cables
US7275967B1 (en) Portable power supply system and connectors therefor
CN104682071A (zh) 用于电源汇流排的连接保护系统
US8471670B2 (en) Fusible link unit
CN109792140B (zh) 电连接箱
US20190239379A1 (en) Power distrubution unit with interior busbars
US7173809B2 (en) Multiphase busbar system
CN112952499B (zh) 用于汇流排系统的适配器装置
CN101681744A (zh) 室内布线开关设备
JPH0799793B2 (ja) 自動車用の電気装置
CZ287628B6 (en) Distribution device for telecommunication and data engineering
JP2012079416A (ja) 電源端子台および電源装置
CN110994287A (zh) 线束
EP3552221B1 (en) Battery terminal fuse module
CN104620443A (zh) 开口式弹簧机械夹持接线柱
KR20150041036A (ko) 퓨즈 유닛
CN110299625A (zh) 电气设备和用于这种设备的接地方法
US20020182930A1 (en) Clamping mechanism for horn bypass jumper cable assembly
JP2001512277A (ja) 消費装置に電位を分配するための電位分配系並びに適切なコネクタ
US4218109A (en) Electrical connector assembly
US7878813B2 (en) Connection apparatus for transmitting electric current, in particular for a steering wheel heater of a vehicle
US5590011A (en) Short circuit protected splice connector
US11189450B2 (en) Low profile integrated fuse module