JP2001511604A - トンネル・コンタクト・ホール・ソースを有する半導体装置及び方法 - Google Patents

トンネル・コンタクト・ホール・ソースを有する半導体装置及び方法

Info

Publication number
JP2001511604A
JP2001511604A JP2000504609A JP2000504609A JP2001511604A JP 2001511604 A JP2001511604 A JP 2001511604A JP 2000504609 A JP2000504609 A JP 2000504609A JP 2000504609 A JP2000504609 A JP 2000504609A JP 2001511604 A JP2001511604 A JP 2001511604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor
tunnel junction
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000504609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4636575B2 (ja
Inventor
ニック ジュニア ホロニャック
ジョナサン ジェイ. ウィラー
ピーター ダブリュ. エバンス
Original Assignee
ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ filed Critical ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ
Publication of JP2001511604A publication Critical patent/JP2001511604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636575B2 publication Critical patent/JP4636575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • H01S5/18372Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials by native oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2036Broad area lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 p型材料の量を最小限に抑えることができ、これに付随して電気的、熱的および光学的性能面での利点、ならびに製造上の利点が得られる半導体デバイスおよび方法を開示する。本発明の一形態は、p型半導体材料の層(122,119,126)がn型半導体材料の層(105,107,110)の上に配置され、電位がp型層とn型層の間に結合され、デバイス中を流れるこれらの層の面に対して横方向の電流がp型層に結合される一般に平坦な半導体デバイスを対象とする。この横方向電流を正孔電流に変換するトンネル接合がp型層に隣接して配置される。この開示の形態の実施形態では、このトンネル接合が、p+部分(131)がp型層に隣接する向きのn+/p+接合(132,131)である。横方向電流は、n+層(132)の電子流、および/またはトンネル接合の上に配置された別のn型材料層の電子流である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、米国政府の支援を得て、Army Research Offic
eの契約DAAH04−96−1−033号、DARPA Center of
Optoelectronics Science and Technol
ogyの契約MDA972−94−1−004号、およびNational S
cience Foundationの補助金SBCUTC−97−0080号
の下で実施された。米国政府は、本発明に対して一定の権利を有する。
【0002】 (発明の分野) 本発明は、半導体デバイスおよび方法に関する。本発明は、半導体レーザおよ
び半導体発光ダイオード(LED)を含むIII−V族半導体発光デバイスに対
して特に有利に適用できる。
【0003】 (発明の背景) 多くの半導体デバイス中には、かなりの量のn型半導体材料(すなわちドナー
不純物がドープされ、電子が多数キャリヤである半導体)およびp型半導体材料
(すなわちアクセプタ不純物がドープされ、正孔[価電子の不足]が多数キャリ
ヤである半導体)が存在する。III−V族半導体発光デバイス(例えばレーザ
、LEDなど)では、n型半導体領域とp型半導体領域の間に活性領域が配置さ
れる。電位が印加されると、p型半導体材料から活性領域に入った正孔がn型半
導体材料から活性領域に入った電子と再結合し、光子が放出される。
【0004】 p型材料はn型材料に比べていくつかの点で作業が困難であり、その動作も、
キャリヤの移動度および全体的な電気効率に関して、対応するn型材料よりも劣
る傾向がある。したがってIII−V族発光デバイスなどの半導体デバイスの製
造では、n型半導体材料の使用を選択したほうが望ましい場合が多い。しかし、
このようなデバイスの基板および半導体ボリュームの牽引的大半はn型半導体ま
たはドープしていない半導体であるかもしれないが、一般的には、さまざまな半
導体デバイスの正孔電流ソースとして相当量のp型材料が必要であると考えられ
ている。後に詳しく説明するように、あるデバイスでp型材料を使用することの
不利は、電流がプレーナ・デバイスのp型層を横方向に流れなければならないと
きにいっそう際立つ。
【0005】 本発明の目的の1つは、ある適用業務に必要なp型材料の量を減らすことによ
って、半導体デバイスおよび方法を改良することにある。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、p型材料の量を最小限に抑えることができ、これに付随して電気的
、熱的および光学的性能面での利点、ならびに製造上の利点が得られる半導体デ
バイスおよび方法を対象とする。
【0007】 本発明の一形態は、p型半導体材料の層がn型半導体材料の層の上に(直接に
、または1つまたは複数の層を介して)配置され、電位がp型層とn型層の間に
結合され、デバイス中を流れるこれらの層の面に対して横方向の電流がp型層に
結合される、一般に平坦な半導体デバイスを対象とする。本発明のこの形態の改
良は、p型層に隣接し、横方向の電流を正孔電流に変換するトンネル接合を含む
。本発明のこの形態の一実施形態では、トンネル接合が、p+部分が前記p型層
に隣接する向きのn+/p+接合である。[表記「+」は従来どおり「濃いドー
プ」を意味し、本明細書の目的上、n+ではドナー不純物濃度が一般に少なくと
も約1018/cm、p+では、アクセプタ不純物濃度が少なくとも約10 /cmである。]横方向電流は、前記n+層の電子流、および/またはトン
ネル接合の上に配置された別のn型材料層の電子流である。
【0008】 GaAsのn+/p+接合でのトンネリングはよく知られており(例えば、N
.Holonyak,Jr.and I.A.Lesk,Proc.IRE48
,1405,1960参照)、一般にその負性抵抗に関心が寄せられている。G
aAsのトンネリングはInGaAs遷移領域を用いると強化され(例えばT.
A.Richard,E.I.Chen,A.R.Sugg,G.E.Hofl
er,and N.Holonyak,Jr.,Appl.Phys.Lett
.63,3613,1993参照)、その負性抵抗的ふるまいの他に、逆方向バ
イアスで「オーム」コンタクトとして使用することができる。これによって例え
ば、n型GaAs基板上に成長させるAlGa1−xAs−GaAs量子井戸
ヘテロ構造レーザのドーピング順序の逆転(n→pをp→nに)が可能となる(
例えば、A.R.Sugg,E.I.Chen,T.A.Richard,S.
A.Maranowski,and N.Holonyak,Jr.,Appl
.Phys.Lett.62,2510,1993参照)本発明の一形態は、p
型の第1の半導体層とn型の第2の半導体層の間に配置された半導体活性領域、
前記第1の半導体層の上に配置されたトンネル接合手段、前記トンネル接合手段
と前記第2の半導体層の間に電位を結合する手段、および前記トンネル接合手段
中に横方向の電子流を生じさせる手段を備える半導体発光デバイス(例えば半導
体レーザ、半導体発光ダイオードなど)を対象とする。
【0009】 トンネル・コンタクト接合は、発光半導体デバイス中で正孔ソースとして使用
することができ、これによって横方向のバイアス電流(電子流)で量子井戸ヘテ
ロ構造(QWH:quantum well heterostructure
)レーザを駆動させることができ、薄いp型層中での横方向伝導の低い移動度お
よび大きな抵抗電圧降下に対する妥協をせまられることがない。このことは、横
方向バイアス電流を必要とする(例えばP.W.Evans,N.Holony
ak,Jr.,S.A.Maranowski,M.J.Ries,and E
.I.Chen,Appl.Phys.Lett.67,3168,1995参
照)、上部および/または下部自然酸化物閉込め層を使用したQWHレーザ構造
(例えば、M.Dallesasse,N.Holonyak,Jr.,A.R
.Sugg,T.A.Richard,and N.El Zein,Appl
.Phys.Lett.57,2844,1990; A.R.Sugg,E.
I.Chen,T.A.Richard,N.Holonyak,Jr.,an
d K.C.Hsieh,Appl.Phys.Lett.62,1259,1
993参照)、または、横方向正孔電流を使用した垂直共振器型面発光レーザ(
VCSEL:vertical cavity surface emitti
ng laser)などのデバイス(例えばD.L.Huffker,D.G.
Deppe,and K.Kumar,Appl.Phys.Lett.65,
97,1994参照)に特に有用である。層に沿った正孔伝導は、GaAs中で
の低い正孔移動度のために大きなデバイス直列抵抗をもたらし、しきい電圧およ
びデバイスの加熱を増大させる。酸化物によって閉じ込められたQWHのp側の
トンネル・コンタクト接合を使用して、横方向の正孔励起電流を変位させること
ができる。正孔注入は横方向の電子流によって支えられ、これによって電圧降下
および直列抵抗が小さくなる。本発明の目的は、p型材料の量を最小限に抑え、
可能な範囲で、n型層(電子伝導)だけを使用してデバイス電流を流すことにあ
る。損失の大きいp型材料の量を減らすことによる電気的および熱的性能上の利
点に加えて、一般に同じ導電率であればp型材料はn型材料よりも、半導体発光
デバイスで発生した光をよく吸収するため、光学的利点も生じる。反対に、トン
ネル・コンタクト接合は高濃度にドープされるため、過度の光吸収を避けるため
に比較的に薄くしなければならない。
【0010】 本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を添付図面と関連させて読
むことによっていっそう容易に明らかとなろう。
【0011】 (詳細な説明) 本発明の作業の初期の段階では、まず、標準的な量子井戸ヘテロ構造(QWH
)レーザの導波路活性領域の近くに濃くドープした領域、トンネル・コンタクト
接合を導入する効果を調べるために、結晶を成長させた。結晶は、n型ドーパン
トとしてSi、p型ドーパントとしてCを用いたn型基板への金属有機化学蒸着
(MOCVD:metalorganic chemical vapor d
eposition)によって成長させた[MOCVDの背景については、例え
ばC.M.Wolfe編「Proceedings of the Inter
national Symposium on GaAs and Relat
ed Compounds」,Institute of Physics,L
ondon,1979のpp.1−9、R.D.Dupuis,L.A.Mou
dy,and P.D.Dapkus、およびM.J.Ludowise,J.
Appl.Phys.58,R31,1985を参照されたい]。最初にn+G
aAsバッファ層、次いで0.8μmのn型Al0.85Ga0.15As層を
成長させた。次に、In1−yGaAs(−980nm、y=−0.2)量子
井戸(QW:quantum well)を中心に有するドープしていないGa
As導波路領域(2400Å)を成長させた。次いで、主にAl0.85Ga .15 Asから成る0.8μmの上部クラッド結晶を、導波路からの距離を変化
させた(0.2、0.4、および0.8μm。図1の挿入部分参照)トンネル接
合(TJ:tunnel junction)を挿入して成長させた。TJの直
下のQWH結晶はp型、TJの直上はn型である。底部から上部に向かってTJ
は、−300Åのp+(−1020cm−3)GaAs、−100Åのn+(>
1019cm−3)In0.10Ga0.90As、および−300Åのn+(
−1019cm−3)GaAsを含む。最後に、この結晶を1500Åのn+G
aAsで覆った。クラッド層は740℃、導波路(WG:waveguide)
は640℃、TJのn+領域は570℃、TJのp+領域は540℃で成長させ
た。V/III比は全て−40であった。
【0012】 QWH結晶の表面に付着させたSi中に150μmのストライプを画定
し、次いで、エピタキシャル層側にGe/Au/Ni/Au、基板側にGe/A
uを蒸着、合金化(375℃、10秒)することによって、ブロード・エリア・
レーザを製作した。この結晶を、切断し、ダイシングし、パルス(2マイクロ秒
、1%デューティ・サイクル)動作条件下(300K)でプローブした。共振器
長の逆数(1/L)に対するしきい値電流密度(Jth)を測定し、図1に示し
た。予想されたとおり、TJをWGおよびQWに近づけた場合、吸収損の増大お
よび導波路構造の非対称性のために、しきい値電流密度は増大した。標準的なQ
WHレーザ導波路に0.2μmまで近づけたTJでは、0.8μm離れたところ
に位置するTJに比べ、しきい値電流密度は2倍に増大しただけであった。TJ
コンタクトに起因する電流しきい値に対する妥協は比較的に小さいものであった
【0013】 加工して埋込み酸化物アパーチャおよび酸化物クラッドを形成することができ
る別の結晶を成長させた。図2および3を参照する。図3は詳細に、図2は動作
の説明を容易にするために単純化して示されている。基板層およびバッファ層(
それぞれ図3の102および103)は、先に説明したとおり、n型GaAs層
とすることができる。n型の下部閉込め層は、3000ÅのAl0.6Ga0. As(層105)、1500ÅのAl0.98Ga0.02As(層107。
下部酸化物クラッド層)、および2000ÅのAl0.6Ga0.4As(層1
10)を含む。両側の1200ÅのGaAsの間にInGa1−yAsのQW
(−980nm、y=−0.2)を挟み込んだドープしていない導波路(WG)
領域(115)を成長させた。後に埋込み酸化物アパーチャに変換するp型層を
この活性領域の上に成長させた。この層は、−600ÅのAl0.95Ga0. 05 As(層122。後段の変換用)から成り、両側に−100ÅのAl0.6 Ga0.4As(層119および126)およびAl0.3Ga0.7As(層
117および128)を有する。次に、−100Åのp+GaAs(層131)
、−100Åのn+In0.10Ga0.90As(層132)および−100
Åのn+GaAs(層133)を含む正孔注入用のTJを成長させた。続いて、
−300ÅのAl0.3Ga0.7As(層141)、−300ÅのAl0.6 Ga0.4As(層143)および2000ÅのAl0.85Ga0.15As
(層146。上部酸化物クラッド)を含むn型上部閉込め層を成長させた。この
結晶を、1500Åのn+GaAs(層150)で覆った。
【0014】 図2および3の酸化物画定QWHレーザとするため、レーザ製造を、Si の付着から再度開始し、次いでこれを、−11μm(中心−中心)離れた幅−
4μmの2本のストライプにパターン形成する。フォトリソグラフィおよび湿式
エッチング(HSO:H:H0,1:8:80)を用いて、横方向
に酸化する異なる層を、外縁およびSiストライプの間に露出させる。一
方の外縁は、アパーチャの深さをちょうど超える深さまでエッチングし、もう一
方の縁は、下部酸化物クラッド層を超える深さまでエッチングする。ストライプ
の間は、1500ÅのGaAsキャップ層のみを除去(エッチング)し、上部の
Al0.85Ga0.15Asを酸化のために露出させる。この結晶を次いで、
0蒸気を含むNキャリヤ・ガスが供給された開管炉中で酸化させる(430
℃、35分)。[例えば、M.Dallesasse,N.Holonyak,
Jr.,A.R.Sugg,T.A.Richard,and N.El−Ze
in,Appl.Phys.Lett.57,2844(1990)を参照され
たい。]
【0015】 酸化後のデバイスの断面の走査型電子顕微鏡(SEM)像を図4に示す。図4
の矢印は、層に沿った酸化方向を示すために傾斜している。アパーチャ層は、両
方の外縁から横方向に酸化され、活性領域(WG+QW)の直上に−3.5μm
の電流アパーチャが形成される(例えば、S.A.Maranowski,A.
R.Sugg,E.I.Chen,and N.Holonyak,Jr.,A
ppl.Phys.Lett.63,1660,1993参照)。下部クラッド
は一方の縁(図4の右側)からのみ横方向に酸化され、一方、上部Si
定ストライプの縁間のAl0.85Ga0.15As層(146)は、表面から
下方に、Siストライプおよびキャップ層の下側にわずかに回り込んで酸
化される。この酸化パターンによって、酸化物によって画定された電流アパーチ
ャならびに上部および下部酸化物クラッドが形成され、レーザ動作が横方向の電
流に依存するデバイスが得られる。励起に必要なのは、移動度の高いn型層中の
横方向電子流(I,図2および図3)だけである。これは、TJを駆動する電
流を含み、駆動されたTJは、活性領域の直上の少量のp型結晶に対して正孔を
供給する。比較のために、下部酸化物クラッドがない他は同じ別のデバイスを同
様に製作した。これによって、横方向の電子バイアス電流でのTJのふるまいの
みを見ることができる。
【0016】 酸化物画定レーザの製造を完了させるため、まず2本のSiストライプ
を除去し、次いでキャップ層およびその間の空間をフォトレジストで覆った。次
に1500ÅのSiOをこの結晶の上に電子ビーム蒸着し、フォトレジストの
上のSiOをリフトオフした。これによって浅い側のメサ(TJの上)が埋め
られ、デバイスの短絡が防止される。Siを除去し、メサおよび浅くエッ
チングした側の縁の上の結晶のエピタキシャル側の上にGe/Au/Ni/Au
を蒸着し、基板側の上にGe/Auを蒸着させた。両方のコンタクト(168、
162)を375℃で10秒間、合金化した。ダイオードを、ウェーハから切り
離し、ダイシングして、パルス動作でプローブするか、または、インコート銅ヒ
ート・シンクの上に取り付けて(エピタキシャル層側)、連続(CW)動作させ
る。
【0017】 図5に、室温でのパルス条件下での3セットのデバイスの1/Lに対するQW
Hレーザしきい値電流密度Jthを示す。全てのデバイスは同じ結晶を基にした
ものであり、(a)は幅150μmのブロード・エリア・レーザ(酸化なし)を
表し、(b)は、上部クラッドだけを酸化した酸化物アパーチャ・レーザ(幅=
3.8μm)、(c)は、両方のクラッドを酸化した酸化物アパーチャ・レーザ
である。ブロード・エリア・レーザの性能(低しきい値)は、結晶の品質が良好
であることを示す。酸化物画定電流アパーチャを作成し、上部クラッド層を酸化
させる(b)ことによる、しきい値電流の増大は、(a)に比べ−100A/c
に過ぎなかった。このことは、大きな追加直列抵抗、電圧降下、加熱または
しきい値電流の増大というペナルティを生じさせずに正孔注入を実施するのに横
方向電子流およびTJが有効であることを指示している。また、下部酸化物クラ
ッドを追加することによってしきい値電流はさらに増大したが、その量は比較的
に小さかった。
【0018】 酸化物クラッドおよび酸化物画定電流を導入すること、したがって横方向のバ
イアス電流を強制することによってこれらのデバイスに追加される直列抵抗を調
べるため、(a)150μmブロード・エリア・レーザ、(b)酸化物画定アパ
ーチャおよび上部酸化物クラッドを有するQWHレーザ、(c)上部および下部
酸化物クラッドを有する他は(b)と同じQWHレーザの電流−電圧(I−V)
特性を比較し、その結果を図6に示した。ブロード・エリア・レーザ(横方向電
流なし)は1.0Vでターンオンし、直列抵抗はR=10Ωであった。(b)
のダイオードはこれよりもわずかに高く1.2Vでターンオンし、その直列抵抗
は(幅が小さいにも関わらず)−15Ωだけであり、(c)のターンオン電圧も
ほぼ同じで、R=20Ωとわずかに大きい直列抵抗を示した。このことから、
横方向電流によって追加される直列抵抗および追加電圧降下は小さいこと、およ
び、TJが、横方向電流動作(すなわち電流の広がりの達成)に有効であること
が分かった。
【0019】 I−V特性を図6(c)に示したダイオードは、しきい値電流10mA(デー
タは示さず)、出力16mW(デバイスに損傷なし)で連続動作した。全体の外
部微分量子効率はη=−59%であり、電界の極性は、トランスバース・エレ
クトリック(TE)であった。ハーフマキシマムで測定した近視野幅は、アパー
チャの幅と合致した3.4μm(11mA)であった。このダイオードの横方向
の遠視野パターンはシングル・ローブであり、ハーフパワーでのフル・アングル
は結晶面で21゜、垂直方向で42゜であった。
【0020】 以上のことから、p+/n+トンネル接合(これらの例ではGaAs−InG
aAs)を使用して、AlGaAs−GaAs−InGaAs QWHレーザの
p領域を(内部的に)接触させることによって、QWHレーザを埋込み酸化物層
で囲み、(低移動度の正孔伝導ではなく)高移動度のn層電子伝導を介して励起
電流を横方向に導入することができることが分かる。達成された目的は、QWH
レーザのp型材料の低減、および横方向電流として電子流を内部的におよび端子
で使用して、従来のQWHレーザ・ダイオードのp型材料で遭遇する抵抗の増大
という比較的に大きなペナルティなしにデバイスを励振させることである。お分
かりのようにTJをQWに近づけて成長させた場合、吸収損によってしきい値電
流は増大するが、それは許容される範囲にとどまる。
【0021】 本発明の実施形態に基づく垂直共振器型面発光レーザを図7および8に示す。
図8では詳細に、図7では動作の理解を容易にするために単純化して示した。先
と同じように、例示的なデバイスに使用した結晶は、n型GaAs基板(層80
2)およびバッファ(層804)の上に金属有機化学蒸着(MOCVD)によっ
て成長させた。結晶の成長は、酸化後の厚さが(Al0.75Ga0.25As
のバッファ層813を含めて)それぞれ−λ/4となる6.5周期のn型Al .98 Ga0.02As/GaAsのスタック(それぞれ層812および815
)の形成から開始し、次いでn型Al0.85Ga0.15Asのλ/4層(8
16)を成長させた。厚さλ/4のn型GaAs(最上位層815)およびAl 0.85 Ga0.15As層(816)は下部側の横方向電子伝導用である。次
に、ドープしていない厚さλの共振器を成長させた。両側の500ÅのGaAs
と860ÅのAl0.5Ga0.5Asの間に挟まれた−50ÅのGaAsによ
って分離された−70Åの2つのInGaAs量子井戸を有する活性領域共振器
(830)を形成した。次いで、後に部分的に酸化して、電流アパーチャを形成
する厚さλ/4のp型Al0.94Ga0.06As上部閉込め層(840)を
(p型のAl0.75Ga0.25Asバッファ層843および845とともに
)成長させた。以上に説明した構造を、横方向電子流が、p型アパーチャを介し
た活性領域への正孔注入を供給することを可能とする厚さλ/4のp+/n+G
aAsトンネル・コンタクト接合860で覆った。この例のトンネル接合は、−
150Åのp+GaAs(層862)および−550Åのn+GaAs(層86
3)を含む。
【0022】 フォトリソグラフィおよび湿式エッチング(HSO:H:HO,
1:8:40)を用いて製造を続行し、酸化のために下部DBRを露出させる幅
−46μmのトレンチを形成した(図9の2重矢印「Ox」)。第2のフォトリ
ソグラフィ・プロセスおよびより浅い湿式エッチング段階によって、トレンチの
縁から−8μmのところに径−20μmのディスクを画定し、Al0.94Ga 0.06 Asアパーチャ層(840)だけを露出させた。このサンプルを次いで
、HO蒸気を含むNキャリヤ・ガスが供給された開管炉中で、430℃、合
計45分間、酸化させた(例えば、J.M.Dallesasse,N.Hol
onyak,Jr.,A.R.Sugg,T.A.Richard,and N
.el−Zein,Appl.Phys.Lett.57,2844,1990
参照)。
【0023】 図9は、説明したトンネル・コンタクト接合VCSELの結晶酸化直後の光学
顕微鏡像(上面図)である。アパーチャ層は、径−20μmのディスクの縁から
横方向に−5μm酸化され、径−10μmの電流アパーチャが画定される(図9
のラベルのない水平矢印)。下部DBRは、トレンチの縁(二重の矢印)からア
パーチャの下に総距離−22μm酸化する。上部の矢印は、下部DBRの酸化の
終わりを示す。この酸化によって、酸化物アパーチャおよびAl/GaA
s下部DBRが画定される。
【0024】 酸化手順の後、径20μmのディスクをフォトレジストで覆い、1500Åの
SiOを結晶上に電子ビーム蒸着した。フォトレジストをリフトオフし、後段
の金属被覆による短絡を防ぐSiOコーティング(870)を残した。−10
μmのレーザ・アパーチャの上に中心を持つ径−12μmの開口を残し、上部金
属コンタクト(872)用のTi/Auを蒸着した。次いでこの結晶をラッピン
グし、厚さ125μmまで研磨した。基板の上にGe/Auを蒸着し、375℃
で10秒間、合金化して、コンタクト875を得た。次いで、それぞれの層の厚
さがλ/4の5周期のSiO/Si(それぞれ層881および883)を上部
DBR用に電子ビーム蒸着した。ダイオードを、インコート銅ヒート・シンク上
にエピタキシャル層側を上にして装着し、室温(300K)で連続(cw)レー
ザ動作させた。
【0025】 SiOとSiの互層881および883を有する上部DBRの付着によって
、垂直(基板に垂直な)方向のコンパクトな高Q共振器を構成する構造が完成し
た。電流は、下部Al/GaAs DBRを迂回して基板に流れる。VC
SELの上面から、横方向電子流がトンネル・コンタクト接合(TJ、n+/p
+)を駆動し、駆動されたトンネル・コンタクト接合は正孔(h)を供給して、
活性領域および活性領域の上の少量のp型結晶を順方向バイアスする。トンネル
・コンタクト接合によって、横方向正孔伝導の必要性が排除され、p型材料の量
および正孔伝導が最小限に抑えられる。全ての横方向伝導には電子流が関与し、
したがってデバイスの抵抗、電圧降下および加熱は低下する。
【0026】 図10に、説明したトンネル・コンタクト接合VCSELの(a)光対電流(
L−I)挙動および(b)電流対電圧(I−V)特性を示す。全ての測定は室温
でのcw条件下で実施した。L−I曲線はしきい値の前に、増幅された自然放出
(ASE)の特性である急な傾きを有する(P.W.Evans,N.Holo
nyak,Jr.,S.A.Maranowski,M.J.Ries,and
E.I.Chen,Appl.Phys.Lett.67,3168,199
5参照)。しきい値電流は−0.55mA(Jth=−700A/cm)、放
出波長は−986nmであった。外部微分量子効率は−35%、全体の電力効率
(埋込みコンセント)は1mAで−12%であった。このダイオードは−1Vで
シャープにターンオンした。このデバイスのトンネル接合コンタクトは最適化さ
れていない。これは、同じように設計された結晶から製作したその他の比較ダイ
オードが、−100Ωの直列抵抗でよりシャープなI−V特性は示したが、共振
器の離調のためにレージングしなかったためである。このことは、横方向電子流
を介して正孔を供給するトンネル・コンタクト接合を有するVCSELが過大な
電圧降下なしに動作することを示している。
【0027】 図11に、同様の方法で製作した別のトンネル・コンタクト接合VCSELの
スペクトルおよびL−I曲線(挿入部分)を示す。このデバイスも、増幅された
自然放出(ASE)の領域およびしきい値1mAの前の急なL−I勾配を有する
。スペクトルによれば、ASEは狭く(45Å)、おそらくは横方向のディスク
・モードのためにいくらかのリンギングが発生している(M.Deng,Q.D
eng,and D.G.Deppe,Appl.Phys.Lett.69,
3120,1996参照)。1.5mAでスペクトルは−1Åと狭く、中心は9
90nmにあった。図10のダイオードと比較したときの波長の差は、しきい値
がより高いこと(わずかな離調)、および外部微分量子効率がより低いこと(−
17%)に関係する可能性がある。この別のデバイスの最大電力出力は0.55
mWであった。
【0028】 トンネル・コンタクト接合は、VCSEL構造中のp型材料の低減を可能とし
、横方向電子流を介した活性領域への正孔注入を提供する。トンネル接合は、先
に説明したハイブリッドVCSELおよび自然酸化物ベースの層を有する端面発
光体に使用できるだけでなく、例えば、励起に横方向電流を必要とする、または
p型材料の低減を必要とする他の形態のVCSEL、端面放出レーザおよび発光
ダイオードにも使用できることを理解されたい。
【0029】 図12に、本発明の実施形態に基づく発光ダイオード(LED)を示す。n型
基板1205は、その上にn型閉込め層1215を有する。基板1205は、例
えばGaAsまたはGaPとすることができ、下部閉込め層1215は例えばn
型AlGaAsとすることができる。追加の層、例えばバッファ層が存在しても
よいことを理解されたい。活性領域を1230に示す。活性領域はやはり、望ま
しい光波長が得られるものを選択する。一例として、活性領域をバルクAlGa
InPとすること、またはAlGaInP層の間に1つまたは複数のGaAsま
たはInGaPの量子井戸を含めることができる。上部閉込め層1240はp型
層、例えばp型のAlGaAsまたはAlInPである。p型の上部閉込め層1
240の上にはp+層1252およびn+層1254が配置される。ここでもや
はり、これらの両方の層を濃くドープしたGaAsとすること、または、例えば
、n+部分に、n+InGaAs層の上にn+GaAs層を重ねたものなどの2
層のn+層を含めることができる。トンネル接合を1250に示す。例えばTi
/AuまたはGe/Auとすることができる金属コンタクト1261および12
65をそれぞれ、発光ダイオードの上面および下面に適用する。これらのコンタ
クトを介して図示のように正電位を印加することができる。図12の実施形態で
は上部電極が環状電極であり、環状電極の内側のデバイスの上面のかなりの部分
が、発生した光を放出することができるアパーチャとなっている。例えば図13
に示すように、中心に位置する(例えば円形の)コンタクト1361を使用し、
LEDからの光が電極領域の外側から放出される代替電極構成を使用することも
できる。いずれにせよ、電流がコンタクトから最終的に、コンタクトが覆ってい
る面積よりも大きい活性領域に流れるときに横方向電流が流れる。この電流の横
断がp型材料を通る従来技術のデバイスでは、p型材料の厚さを十分に大きくし
て、過度の損失を生じさせずに横方向電流を流すことが一般に必要である。これ
は、p型材料の正孔伝導の移動度が比較的に低いためである。先に述べたように
本発明の有利な特徴は、p型層を大幅に薄くすることができ(これに付随して電
気的および光学的な損失が低減する)、電子流を正孔電流に変換するように動作
するトンネル接合を用いて、電子流をより効率的な方法で、必要ならば横方向に
流すのにn型半導体材料を使用することができることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に基づくブロード・エリア量子井戸ヘテロ構造(QWH)レ
ーザの共振器長の逆数(1/L)に対するしきい値電流密度(Jth)を示す図
であり、このレーザは、図の挿入部分に示すように量子井戸(QW)および導波
路活性領域からの距離zがさまざまに異なる逆方向バイアスされたトンネル接合
コンタクトをp型クラッド中に含む。
【図2】 本発明の手法に基づいて製作された本発明の実施形態に基づく端面放出半導体
レーザ・デバイスの断面図(縮尺は一定ではない)である。動作の理解を容易に
するために単純化して示されている。
【図3】 本発明の手法に基づいて製作された本発明の実施形態に基づく端面放出半導体
レーザ・デバイスの詳細な断面図(縮尺は一定ではない)である。
【図4】 図2および図3のトンネル・コンタクトQWHレーザの走査型電子顕微鏡像(
断面)である。横方向の酸化(中央の「Ox」層)が−3.5μmの電流アパー
チャを画定し、上部および下部酸化物層とともに横方向電子流Iを図2および
図3に示すように強制する。「Ox」を示す矢印は、層に沿った酸化方向を示す
ために傾斜している。トンネル・コンタクト接合(n+/p+)は上部酸化物ク
ラッドの直下、電流アパーチャの直上にある。
【図5】 本発明のトンネル・コンタクト接合QWHレーザ、すなわち(a)ブロード・
エリア(幅=150μm)レーザ、(b)上部酸化物クラッドおよび酸化物によ
って画定された3.5μmの電流アパーチャを有するトンネル・コンタクト・レ
ーザ、および(c)上部および下部酸化物クラッドならびに酸化物によって画定
された3.8μmの電流アパーチャを有するトンネル・コンタクト・レーザの共
振器長の逆数(1/L)に対するしきい値電流密度(Jth)を示す図である。
【図6】 本発明のトンネル・コンタクト接合QWHレーザ、すなわち(a)ブロード・
エリア(150μm)レーザ、(b)上部酸化物クラッドおよび3.8μmの電
流アパーチャを有するレーザ、および(c)上部および下部酸化物クラッドなら
びに3.5μmの電流アパーチャを有するレーザの電流−電圧(I−V)特性を
示す図である。これらの3つのレーザの直列抵抗は、(a)R=−10オームか
ら、(b)−15オーム、(c)−20オームとわずかに増大する。
【図7】 本発明の手法に基づいて製作された本発明の実施形態に基づく垂直共振器型面
発光レーザ(VCSEL)デバイスの断面図(縮尺は一定ではない)である。動
作の理解を容易にするために単純化して示されている。
【図8】 本発明の手法に基づいて製作された本発明の実施形態に基づく垂直共振器型面
発光レーザ(VCSEL)デバイスの詳細な断面図(縮尺は一定ではない)であ
る。
【図9】 酸化後の製作途中の本発明のトンネル・コンタクト接合VCSELの光学的顕
微鏡画像(上面図)である。径−20μmのディスクの縁から横方向に−5μm
「湿式」酸化し、−10μmの開口を作成することによってアパーチャが形成さ
れている(ラベルのない水平矢印)。DBRは、トレンチの縁(2重矢印)から
横方向に−22μm酸化され(単一矢印のところで終了)、これによってアパー
チャの下のDBRが完全に酸化される。
【図10】 図7ないし9のトンネル・コンタクト接合VCSELの(a)光対電流(L−
I)および(b)電流対電圧(I−V)特性を示す図である。レージングしきい
値は−0.55mA、外部微分量子効率は−35%である。このダイオードは−
1Vでターンオンする。
【図11】 (図7ないし9の)トンネル・コンタクト接合VCSELの光対電流特性(挿
入部分)を示す図である。増幅された自然放出光のためにスペクトルは狭く(4
5Å、0.5mA)、電流しきい値は1mAである。レーザ動作の中心波長は9
90nmである。
【図12】 本発明の手法に基づいて製作することができる本発明の実施形態に基づく発光
ダイオードの断面図(縮尺は一定ではない)である。
【図13】 図12のデバイスのバリエーションの一例を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月18日(2000.2.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 トンネル・コンタクト・ホール・ソースを有する半導体
装置及び方法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 エバンス ピーター ダブリュ. アメリカ合衆国, イリノイ 61802, ウルバナ, ナンバー 108, イースト カー 820番地 Fターム(参考) 5F041 CA04 CA05 CA12 CA34 CA35 CA37 CA99 5F073 AA65 AA73 AA89 AB17 CA07 DA27

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型の第1の半導体層とn型の第2の半導体層の間に配置さ
    れた半導体活性領域、 前記第1の半導体層の上に配置されたトンネル接合手段、 前記トンネル接合手段と前記第2の半導体層の間に電位を結合する手段、およ
    び 前記トンネル接合手段に横方向電子流を生じさせる手段 を備えることを特徴とする半導体発光デバイス。
  2. 【請求項2】 前記トンネル接合手段が、前記第1の半導体層にp+部分が
    隣接する向きのn+/p+接合を含むことを特徴とする、請求項1に記載のデバ
    イス。
  3. 【請求項3】 前記横方向の電子流の少なくとも一部分が前記トンネル接合
    手段のn+部分にあることを特徴とする、請求項2に記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 電位を結合する前記手段が、前記トンネル接合手段に前記第
    2の半導体層に対して正の電位を結合し、これによってトンネル接合に逆方向バ
    イアスをかける手段を含むことを特徴とする、請求項2に記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 電位を結合する前記手段が、前記トンネル接合手段に前記第
    2の半導体層に対して正の電位を結合し、これによって前記トンネル接合に逆方
    向バイアスをかける手段を含むことを特徴とする、請求項3に記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記半導体層、前記半導体活性領域および前記トンネル接合
    手段が、III−V族半導体材料であることを特徴とする、請求項1に記載のデ
    バイス。
  7. 【請求項7】 前記デバイスが半導体レーザ・デバイスであることを特徴と
    する、請求項1に記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 前記デバイスが垂直共振器型面発光レーザであることを特徴
    とする、請求項1に記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 前記デバイスが発光ダイオードであることを特徴とする、請
    求項1に記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 p型半導体材料の層がn型半導体材料の層の上に配置され
    、前記p型層と前記n型層の間に電位が結合され、前記デバイス中の前記層の面
    に対して横方向の電流が前記p型層に結合される、一般に平坦な半導体デバイス
    で使用する改良において、前記p型層に隣接し、前記横方向の電流を正孔電流に
    変換するトンネル接合を含むことを特徴とする改良。
  11. 【請求項11】 前記トンネル接合が、前記p+層にp+部分が隣接する向
    きのn+/p+接合を含むことを特徴とする、請求項10に記載のデバイス。
  12. 【請求項12】 前記横方向の電子流の少なくとも一部分が前記トンネル接
    合のn+部分にあることを特徴とする、請求項11に記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 前記半導体層および前記トンネル接合が、III−V族半
    導体材料であることを特徴とする、請求項10に記載のデバイス。
  14. 【請求項14】 半導体デバイスの平坦なp型半導体層中に正孔キャリヤを
    生成させる平坦な半導体キャリヤ変換構造において、 前記p型半導体層の上に配置されたn型半導体層、 前記n型半導体層と前記p型半導体層の間に配置されたトンネル・コンタクト
    接合手段、および 電子流の横方向の成分が前記n型層中を流れ、これによって前記n型半導体層
    中の電子キャリヤが前記p型半導体層中の正孔キャリヤに変換されるような方法
    で、前記n型半導体層に前記p型半導体層に対して正の電位を印加する手段 を備えることを特徴とする構造。
  15. 【請求項15】 前記トンネル接合手段がp+層を含み、前記n型半導体層
    の前記p+層に隣接した少なくとも一部分がn+半導体材料であることを特徴と
    する、請求項14に記載の構造。
  16. 【請求項16】 前記トンネル接合手段が、前記p型半導体層に隣接したp
    +半導体層および前記n型半導体層に隣接したn+半導体層を含むことを特徴と
    する、請求項14に記載の構造。
  17. 【請求項17】 前記半導体層および前記トンネル・コンタクト接合手段が
    III−V族半導体物質であることを特徴とする、請求項14に記載の構造。
  18. 【請求項18】 n型半導体基板、 前記基板の上に配置されたn型の第1の半導体材料層、 前記第1の層の上に配置された半導体活性領域、 前記活性領域の上に配置されたp型の第2の半導体材料層、 前記第2の層の上に配置されたトンネル接合手段、および 前記トンネル接合手段と前記基板の間に電位を結合する手段 を含むことを特徴とする半導体発光デバイス。
  19. 【請求項19】 p型の第1の半導体層とn型の第2の半導体層の間に配置
    された半導体活性領域、および前記p型層と前記n型層の間に電位を結合する手
    段を含み、前記デバイス中の前記層の面に対して横方向の電流が前記p型層に結
    合される一般に平坦な発光半導体デバイスの製造に使用する方法であって、前記
    p型層に隣接し、前記横方向の電流を正孔電流に変換し、前記正孔電流を前記p
    型層に結合するトンネル接合を提供する段階を含むことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 p型の第1の半導体層とn型の第2の半導体層の間に配置
    された半導体活性領域、 前記第1の半導体層の上に配置され、電流が通過することができるアパーチャ
    を有するアパーチャ層、 前記第1の半導体層の上に配置されたトンネル接合手段、 前記トンネル接合手段と前記第2の半導体層の間に電位を結合する手段であっ
    て、前記トンネル接合手段の上に配置され、前記アパーチャから横断方向に変位
    した導電性コンタクトを含み、そのために前記デバイス中を前記コンタクトから
    前記アパーチャへ電流が横方向に流れる結合する手段、および 前記活性領域から放出された光に対して光学的に共振性の部分反射共振器を形
    成する反射手段 を含むことを特徴とする半導体レーザ・デバイス。
  21. 【請求項21】 前記トンネル接合手段が、前記第1の半導体層にp+部分
    が隣接する向きのn+/p+接合を含むことを特徴とする、請求項20に記載の
    デバイス。
  22. 【請求項22】 前記横方向の電子流の少なくとも一部分が前記トンネル接
    合手段のn+部分にあることを特徴とする、請求項21に記載のデバイス。
  23. 【請求項23】 電位を結合する前記手段が、前記トンネル接合手段に前記
    第2の半導体層に対して正の電位を結合し、これによって前記トンネル接合に逆
    方向バイアスをかける手段をさらに含むことを特徴とする、請求項20に記載の
    デバイス。
  24. 【請求項24】 前記半導体層、前記半導体活性領域および前記トンネル接
    合手段がIII−V族半導体材料であることを特徴とする、請求項20に記載の
    デバイス。
  25. 【請求項25】 前記アパーチャがp型材料を含むことを特徴とする、請求
    項22に記載のデバイス。
  26. 【請求項26】 前記アパーチャ層が、前記トンネル接合と前記活性領域の
    間に配置されることを特徴とする、請求項25に記載のデバイス。
  27. 【請求項27】 前記デバイスが垂直共振器型面発光レーザであることを特
    徴とする、請求項20に記載のデバイス。
JP2000504609A 1997-07-22 1998-07-21 トンネル・コンタクト・ホール・ソースを有する半導体装置及び方法 Expired - Fee Related JP4636575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5333897P 1997-07-22 1997-07-22
US08/950,653 US5936266A (en) 1997-07-22 1997-10-15 Semiconductor devices and methods with tunnel contact hole sources
US60/053,338 1997-10-15
US08/950,653 1997-10-15
PCT/US1998/015362 WO1999005726A1 (en) 1997-07-22 1998-07-21 Semiconductor with tunnel hole contact sources

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511604A true JP2001511604A (ja) 2001-08-14
JP4636575B2 JP4636575B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=26731739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504609A Expired - Fee Related JP4636575B2 (ja) 1997-07-22 1998-07-21 トンネル・コンタクト・ホール・ソースを有する半導体装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5936266A (ja)
EP (1) EP1025593A4 (ja)
JP (1) JP4636575B2 (ja)
CA (1) CA2297037C (ja)
WO (1) WO1999005726A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063707A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JP2007250669A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Corp 誘電体dbrミラーを有する面発光半導体レーザおよびその製造方法
JP2008108827A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子、面発光レーザ素子アレイおよび面発光レーザ素子の製造方法
JP2016513889A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 プレビウム リサーチ インコーポレイテッド 広帯域可変掃引光源

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535541B1 (en) 1998-04-14 2003-03-18 Bandwidth 9, Inc Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6760357B1 (en) 1998-04-14 2004-07-06 Bandwidth9 Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6159760A (en) * 1999-04-29 2000-12-12 Lucent Technologies Inc. Method of fabricating oxide-aperture vertical cavity surface emitting lasers
US6369403B1 (en) 1999-05-27 2002-04-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods with tunnel contact hole sources and non-continuous barrier layer
AU2001239892A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Bandwidth9, Inc. Vertical cavity apparatus with tunnel junction
US6700912B2 (en) * 2000-02-28 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. High-output semiconductor laser element, high-output semiconductor laser apparatus and method of manufacturing the same
US6931042B2 (en) 2000-05-31 2005-08-16 Sandia Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
DE10038235A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierender Laser mit seitlicher Strominjektion
SG102589A1 (en) * 2000-08-16 2004-03-26 Inst Materials Research & Eng Buried hetero-structure opto-electronic device
WO2002017447A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 The Regents Of The University Of California AIGaAsSb/InP DISTRIBUTED BRAGG REFLECTOR
US6810064B1 (en) * 2000-08-22 2004-10-26 The Regents Of The University Of California Heat spreading layers for vertical cavity surface emitting lasers
US6548835B1 (en) * 2000-11-02 2003-04-15 U-L-M Photonics Gmbh Optoelectronic device having a highly conductive carrier tunneling current aperture
US7065124B2 (en) * 2000-11-28 2006-06-20 Finlsar Corporation Electron affinity engineered VCSELs
US6810065B1 (en) 2000-11-28 2004-10-26 Optical Communication Productions, Inc. Low electrical resistance n-type mirror for optoelectronic devices
US6905900B1 (en) * 2000-11-28 2005-06-14 Finisar Corporation Versatile method and system for single mode VCSELs
DE10107349A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-29 Markus-Christian Amann Oberflächenemittierender Halbleiterlaser
WO2002084829A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Cielo Communications, Inc. Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
CN1555570A (zh) * 2001-07-31 2004-12-15 ����ŵ˹�ݴ�ѧ����ίԱ�� 量子点与量子阱耦合的半导体器件及其制造方法
US6773949B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and methods
US6724013B2 (en) * 2001-12-21 2004-04-20 Xerox Corporation Edge-emitting nitride-based laser diode with p-n tunnel junction current injection
US6515308B1 (en) 2001-12-21 2003-02-04 Xerox Corporation Nitride-based VCSEL or light emitting diode with p-n tunnel junction current injection
US7573931B2 (en) * 2002-01-09 2009-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser including a supported airgap distributed bragg reflector
US6878975B2 (en) * 2002-02-08 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Polarization field enhanced tunnel structures
US7103080B2 (en) * 2002-03-04 2006-09-05 Quintessence Photonics Corp. Laser diode with a low absorption diode junction
US6965626B2 (en) * 2002-09-03 2005-11-15 Finisar Corporation Single mode VCSEL
US6813293B2 (en) * 2002-11-21 2004-11-02 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL with tunnel junction, and implant
US20040222363A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Honeywell International Inc. Connectorized optical component misalignment detection system
US20040247250A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Honeywell International Inc. Integrated sleeve pluggable package
US7277461B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-02 Finisar Corporation Dielectric VCSEL gain guide
US7075962B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-11 Finisar Corporation VCSEL having thermal management
US20060056762A1 (en) * 2003-07-02 2006-03-16 Honeywell International Inc. Lens optical coupler
US20050013542A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Honeywell International Inc. Coupler having reduction of reflections to light source
US20050013539A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Honeywell International Inc. Optical coupling system
US6887801B2 (en) * 2003-07-18 2005-05-03 Finisar Corporation Edge bead control method and apparatus
US7271405B2 (en) * 2003-10-14 2007-09-18 Stc.Unm Intersubband detector with avalanche multiplier region
US7031363B2 (en) * 2003-10-29 2006-04-18 Finisar Corporation Long wavelength VCSEL device processing
US7425726B2 (en) * 2004-05-19 2008-09-16 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd. Electroabsorption modulators and methods of making the same
US7535034B2 (en) * 2006-02-27 2009-05-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois PNP light emitting transistor and method
US7751655B2 (en) * 2007-07-27 2010-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-ring optical detector/modulator
US7953133B2 (en) 2007-10-12 2011-05-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Light emitting and lasing semiconductor devices and methods
US7813396B2 (en) 2007-10-12 2010-10-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Transistor laser devices and methods
JP6561367B2 (ja) * 2014-02-26 2019-08-21 学校法人 名城大学 npn型窒化物半導体発光素子の製造方法
DE102015106722A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser mit Tunnelkontakt
DE102015011635B4 (de) * 2015-09-11 2020-10-08 Azur Space Solar Power Gmbh lnfrarot-LED
DE102016006295A1 (de) 2016-05-27 2017-11-30 Azur Space Solar Power Gmbh Leuchtdiode
US11177632B2 (en) * 2020-03-16 2021-11-16 International Business Machines Corporation Augmented semiconductor lasers with spontaneous emissions blockage
US11616343B2 (en) 2020-05-21 2023-03-28 Lumentum Operations Llc Vertical-cavity surface-emitting laser with a tunnel junction
US11855413B2 (en) 2020-06-22 2023-12-26 Lumentum Operations Llc Vertical-cavity surface-emitting laser array with isolated cathodes and a common anode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001879A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Optical Concepts, Inc. Current-apertured vertical-cavity laser
WO1997020353A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 The Secretary Of State For Defence Low resistance contact semiconductor diode

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166761A (en) * 1991-04-01 1992-11-24 Midwest Research Institute Tunnel junction multiple wavelength light-emitting diodes
JPH07254732A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
US5550081A (en) * 1994-04-08 1996-08-27 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of fabricating a semiconductor device by oxidizing aluminum-bearing 1H-V semiconductor in water vapor environment
JP3482709B2 (ja) * 1994-10-19 2004-01-06 株式会社デンソー 半導体装置
US5892784A (en) * 1994-10-27 1999-04-06 Hewlett-Packard Company N-drive p-common surface emitting laser fabricated on n+ substrate
US5568499A (en) * 1995-04-07 1996-10-22 Sandia Corporation Optical device with low electrical and thermal resistance bragg reflectors
US5727014A (en) * 1995-10-31 1998-03-10 Hewlett-Packard Company Vertical-cavity surface-emitting laser generating light with a defined direction of polarization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001879A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Optical Concepts, Inc. Current-apertured vertical-cavity laser
WO1997020353A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 The Secretary Of State For Defence Low resistance contact semiconductor diode

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063707A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JP2007250669A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nec Corp 誘電体dbrミラーを有する面発光半導体レーザおよびその製造方法
JP2008108827A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子、面発光レーザ素子アレイおよび面発光レーザ素子の製造方法
JP2016513889A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 プレビウム リサーチ インコーポレイテッド 広帯域可変掃引光源
US20170373469A1 (en) 2013-03-15 2017-12-28 Praevium Research, Inc. Widely tunable swept source
US10263394B2 (en) 2013-03-15 2019-04-16 Praevium Research, Inc. Widely tunable swept source

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636575B2 (ja) 2011-02-23
US5936266A (en) 1999-08-10
EP1025593A1 (en) 2000-08-09
CA2297037C (en) 2005-02-22
CA2297037A1 (en) 1999-02-04
WO1999005726A1 (en) 1999-02-04
EP1025593A4 (en) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636575B2 (ja) トンネル・コンタクト・ホール・ソースを有する半導体装置及び方法
US6931042B2 (en) Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US7394104B2 (en) Semiconductor optical device having current-confined structure
US7034331B2 (en) Material systems for semiconductor tunnel-junction structures
US7638792B2 (en) Tunnel junction light emitting device
JP7050124B2 (ja) 平坦化vcselおよびその作製方法
US5455429A (en) Semiconductor devices incorporating p-type and n-type impurity induced layer disordered material
JPH09172229A (ja) 半導体ウェーハ・ボンディングによって製造された透明基板垂直共振型面発光レーザ
US9124069B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser with undoped top mirror
US5608753A (en) Semiconductor devices incorporating p-type and n-type impurity induced layer disordered material
Wierer et al. Lateral electron current operation of vertical cavity surface emitting lasers with buried tunnel contact hole sources
US6500688B2 (en) Interband cascade light emitting device and method of making same
JP2003332694A (ja) 半導体レーザ
Wierer et al. Buried tunnel contact junction AlGaAs-GaAs-InGaAs quantum well heterostructure lasers with oxide-defined lateral currents
WO2001093387A2 (en) Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US7573926B2 (en) Multiwavelength quantum dot laser element
US5574745A (en) Semiconductor devices incorporating P-type and N-type impurity induced layer disordered material
JP3486193B2 (ja) 光電半導体素子
JPH11506273A (ja) 最高30%のアルミニウムを含む半導体材料又はアルミニウムを含まない半導体材料から成る個別の閉じ込め層を有する放射放出半導体ダイオード
JP2003008148A (ja) 異質インターサブバンド(hisb)光デバイス
JPH11284280A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法ならびにiii−v族化合物半導体素子の製造方法
US20230006426A1 (en) Group iii-n light emitter electrically injected by hot carriers from auger recombination
JP2005136371A (ja) ストレイン補償多重量子井戸を用いる単一モード型レーザダイオード及びその製造方法
US20060023763A1 (en) Semiconductor lasers with hybrid materials systems
KR20040098798A (ko) 양자점 구조를 활성층으로 이용하는 고휘도 발광소자 및그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees