JP2001510585A - 一般化されたパノラマ式モザイク - Google Patents

一般化されたパノラマ式モザイク

Info

Publication number
JP2001510585A
JP2001510585A JP53268698A JP53268698A JP2001510585A JP 2001510585 A JP2001510585 A JP 2001510585A JP 53268698 A JP53268698 A JP 53268698A JP 53268698 A JP53268698 A JP 53268698A JP 2001510585 A JP2001510585 A JP 2001510585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
strip
images
camera
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53268698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007619B2 (ja
JP2001510585A5 (ja
Inventor
ペレグ,シユムエル
ロウソ,ベニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM
Original Assignee
YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM filed Critical YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM
Publication of JP2001510585A publication Critical patent/JP2001510585A/ja
Publication of JP2001510585A5 publication Critical patent/JP2001510585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007619B2 publication Critical patent/JP4007619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビデオのモザイク化は、多くのビデオ・フレームを貼り合わせることにより被写画面の視野を増加させるのに通常的に使用されている。本発明によれば、カメラの前進運動およびズームを含む一般的なカメラの運動に対し画像をモザイク化する方法が提供される。一連の画像の間の運動を計算した後、ストリップが光学的な流れにほぼ垂直になるように個々のフレームからストリップが選択される。光学的な流れが平行になるようにストリップを曲げ、これを貼り合わせてパノラマのモザイクをつくる。光学的な流れを平行にするためにストリップに対して行われる曲げの変換は、カメラの軌跡が中心軸をなす円筒の表面へ画像を斜めに投影することによって設計することができる。また本発明おいては、被写画面の内挿を使用して元のビデオ・フレームの間に細かい間隔で中間的な被写画面をつくり、この中間的な被写画面を用いてパノラマのモザイクをつくる際の運動の視差の影響を克服した。

Description

【発明の詳細な説明】 一般化されたパノラマ式モザイク 本発明の分野 本発明は或る情景のパノラマのモザイク画像(全景集成写真)を得るためのビ デオ画像のモザイク化に関する。 従来法 本発明の背景として適当と考えられる従来法の参照文献を下記に示す。ここに 掲げられた参考文献はそれらが本発明の特許性に何らかの方法で関連していると 考えるべきではない。各参考文献は角括弧を付けて掲げられているから、本明細 書を通じこれらの従来法は角括弧を付けた参考文献の番号によって参照される。 本発明の背景 カメラの視野は人の視野よりも狭いために、写真術が始まって以来、写真を組 み合わせてパノラマのモザイク写真にしようという要求は以前から存在していた 。また大きな対象体を1枚の写真の中に捕らえることができないことが極めて頻 繁に起こり、完全な画面を作るには写真をモザイク化することによってのみ可能 である。ディジタル写真術はモザイク化の技術に新しい応用分野をつくり[14 ,15,16,4,24,23]、これらの方法は最初航空写真および衛星の画 像に対して実現された。 伝統的な画像のモザイク化においては次の三つの主要な事項が重要である。 (i)画像の整合(alignment)。これは組み合わせるべき画像を整 合させて一つの画像にする変換を決定する。印画紙の写真のモザイク化では整合 を行うために固定的な変換が使用される。ディジタル処理ではアフィン(aff ine)変換または平面投影変換のようなもっと一般的な変換を使用することが できる。 (ii)パノラマのモザイクの大部分の区域は重なり合っており、全画面は1 枚より多い枚数の写真で覆われているから、画像の切取りおよび貼付けが必要で ある。切取りおよび貼付けの処理はそれぞれの重なった区域に対し単一の画像を 選択するか、或いはすべての重なり合った画像を組み合わせる操作を含んでいる 。 (iii)画像の間の強度の差を克服するために画像の混ぜ合わせが必要であ る。このような差は完全に整合が取れた画像の場合にも存在し、カメラの感度を 動的に変化させることによってつくられる。 最も簡単なモザイクは、相互のずれが純粋な画像面の並進運動であるような一 組の画像からつくられる。或る種の衛星画像の場合がほぼこれに似ている。この ような並進運動は手動で対応する点を指し示すことにより、或いは画像補正法に より計算することができる。他の簡単なモザイクは、特殊な装置を使用してカメ ラをその光学中心の周りに回転させ、その情景の円筒[7,11,12,13] または球の上への投影を表すパノラマ画像をつくることによって製作される。光 学中心の周りに純粋な回転を確実に行うことは簡単ではないから、このようなモ ザイクは限定された場合にだけ使用することができる。 カメラの並進とカメラの回転の両方を含むもっと一般的なカメラの運動におい ては、画像の整合のためのもっと一般的な変換が用いられる[5,8,9,10 ,18]。大部分の場合、アフィン変換または平面投影変換のようなパラメータ 的な変換を使用して画像を対にして整合を行う。これらの変換には、例えば平面 であるというような情景の構造に関する固有の仮定が含まれる。一つの参照フレ ームを選び、この参照フレームを用いてすべての画像を整合させ、これを組み合 わせてパノラマのモザイクをつくる。したがってこれらの方法は参照フレームに 基づいた方法と呼ばれる。 カメラが非常に遠くにあり、その運動が主として側方への並進運動および光軸 の周りの回転である場合には、単一の参照フレームに対しすべてのフレームを整 合させる方法は合理的である。カメラの運動が他の回転を含む場合には著しい歪 みが生じる。図1には参照フレームに基づいた方法に対する大きな回転の効果が 示されている。対象物a、b、x、y、c、d、w、zは二つのカメラC1およ びC2から見られている。 画像I1を参照フレームとして選び、画像I2をこの参照フレームに投影する。 大きな回転は参照フレームに投影した場合歪みを生じ、このように回転したフレ ームから導かれる情報は埋もれてしまい殆ど役に立たない。さらにカメラが複雑 な経路を移動する長い連鎖になった画像で、一つのフレームを参照フレームとし て長い間使用することはできず、一連の全画像のこのフレームへの投影は実際に は使用できなくなる。 最近、もっと一般的な場合にモザイクをつくるための「多様体投影法(Man ifold Projection)」[22]と呼ばれる方法が提案された。 この方法では画像面の並進および回転だけを使用して整合を行い、中心にある画 像の大部分からモザイクを構成し、画像を混ぜ合わせて継ぎ目のないパノラマを つくる。多様体投影は、一次元の線形の配列を用いて或る情景を走査することに よりモザイクをつくる[25]に記載された方法と非常に良く似ている。しかし 、文献[25]ではカメラの運動は外部装置で測定されるが、[22]ではカメ ラの運動は一連の画像から測定される。 しかし上記の方法はどれも視差のために画像の整合ができない場合、或いはズ ームまたは前進運動の場合を取り扱うことはできない。 多様体投影法では直線状の一次元のセンサーの配列を使用して一つの情景を掃 引するのに似た操作を行う。図2参照。このような一次元のセンサーは回転と並 進の任意の組み合わせによってその情景を掃引することができ、入ってくる一次 元の画像のストリップを整合させる方法が見つかりさえすれば、すべての場合に おいてこの掃引により品質の良いパノラマ画像が得られる。或る種の衛星の画像 は回転鏡を使用する一次元センサーの配列で地球を掃引してつくられている。こ の場合センサーの 整合は衛星の場所と鏡の位置を用いて行われるから、二次元のパノラマ画像が容 易に得られる。図2は線形の一次元掃引システムを使用する航空写真を示す。 もっと一般的な場合には、掃引面の運動は判らなくても良い。任意の掃引面か ら入ってくる一次元画像のストリップを整合させることは不可能に見えるが、入 力がビデオの連続画像である場合には問題は易しくなる。ビデオの連続画像の二 次元のフレームは、画像の中心のどこかにある一次元のストリップ(「中心スト リップ」)をもち、これが二次元の画像の中に埋め込まれ整合を容易にしている と見做すことができる。従って掃引面の運動を全画像から計算し、これを中心ス トリップに適用して整合とモザイク化を行うことができる。 掃引面によってつくられた一次元のストリップの画像の変換は固定的な変換、 即ち画像面の並進と回転による変換だけである。従って固定的な変換は多様体投 影にも使用される。一般的なカメラの運動は一般に固定的ではない画像面の変換 を誘起する。しかし面の掃引に似せるために中心ストリップに対しては固定的な 変換だけが使用される。 整合された一次元の中心ストリップを組み合わせてつくられたパノラマのモザ イクは多様体投影を生じる。これはその情景の一般的な多様体への投影であり、 この一般的な多様体はモザイクを構成するすべての画像面の中心を通過する滑ら かな多様体である。カメラの運動が純粋な並進の場合(図3a)には、多様体投 影は一つの面への平行な投影であることが判る。カメラの運動が純粋な回転の場 合(図3b)、これは主軸が回転軸である円筒への投影である。しかし図3cの ようにカメラの運動に並進と回転との両方が含まれる場合には、多様体はもはや 簡単な多 様体ではない。図3a、3bおよび3cにおいては、カメラは「視野」円錐の頂 点におかれており、画像面は実線の部分で示されている。カメラの回転と並進と のこのような任意の組み合わせを取り扱い得ることが多様体投影と従来のすべて のモザイク化法との主な相違点である。 以上の観点から、従来法で取り扱われなかった場合において、パノラマ画像の モザイクをつくる方法が必要なことは明白である。画像に視差がある際のカメラ の並進運動;前進運動;並進と回転とが組み合わされたカメラの運動;およびズ ーム操作がこのような場合に含まれる。 本発明の概要 「ビデオ」、「映画」、「フレーム」、「写真」または「画像」という言葉が 使用される時は常に、これらの言葉は写真または映画(動画)の任意の表現を意 味することを指摘しておくことは重要である。静止した写真は伝統的なカメラ、 ディジタルカメラ、スキャナー、または静止画像を記録する他の任意の装置で記 録することができる。ビデオ(または動画)はフィルムカメラ、アナログまたは ディジタルのビデオテープ、または動画を記録する任意の他の装置によって記録 することができる。一般的に言えば画像のモザイク化を行う分野、特定的には本 発明は、機械的、光学的、またはディジタル、或いは他の任意の技術の如何にか かわらず、適当な装置によって操作し得るすべての画像に適用することができる 。 パノラマのモザイクは一連の連続画像からストリップ(画像片、strip) を組み合わせることによって構成される。本発明に従えば、ストリップの形、大 きさおよび位置はカメラの運動のタイプに従い各画像に対して決定される。スト リップを画像から切取り、得られるモザイク が連続性を保つように変換を行った後、貼付けてパノラマのモザイクにする。 本発明に従えば、一般的な画像面の変換を取り扱うために下記のような拘束条 件を使用することが好ましい(但し必要ではない)。 (a)ストリップは光学的な流れ(optical flow)にほぼ垂直で なければならない。 (b)貼付けるために集められたストリップは曲げた後に貼付けを行ってパノ ラマ画像にされるが、この際元の光学的な流れは曲げられた後、パノラマのモザ イクをつくる方向にそれがほぼ平行になるようにする。 これらの条件下において、ズームおよび前進運動の場合を他の簡単な場合と同 様に取り扱うことができる。例えば、ズームまたは前進運動の場合には、これら の性質によって円形のストリップを切取り、これらを適切に曲げた後貼付けを行 ってパノラマ画像にする。 また本発明によればストリップの幅を決定する方法が提供される。例えば画像 の視差を適切に取り扱うために、ストリップの大きさは、例えば運動の連鎖自身 から計算できるか、または外部装置よって測定し得るようなカメラの三次元の運 動から決定することができる。 組み合わせるべきフレームが異なった視点から撮られ、かなりの視差が含まれ ている場合でも滑らかなモザイクを得ることができるようにするために、中間の カメラの位置に対する被写画面(view)を合成することができる。最も滑ら かなモザイクを得るためには、例えばストリップが唯1個のピクセルから成るよ うな狭い幅をもつように中間のカメラの位置の数を選ぶ。 本発明においては、或る情景の一連の二次元的画像を組み合わせて該 情景のパノラマのモザイクを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に 関して相対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をも ち、このカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられる方法におい て、該方法は 画像を包み、 該画像をパノラマの画像の中へ貼り付け、 モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるようにす る段階を含むことを特徴とする方法が提供される。 また本発明においては、或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景の パノラマのモザイクを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して 相対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、こ のカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該 方法は (a)該一連の画像の各々に対し各ストリップが該光学的な流れに実質的に垂 直になるように少なくとも一つのストリップを選び、該ストリップは前方の縁と 後方の縁とを有し、該光学的な流れは該前方の縁からストリップの中に入り後方 の縁を通ってストリップから出て行くようにし、 (b)隣接した画像からの該 ストリップを一緒に貼付けてパノラマのモザイクをつくる段階を含むことを特徴 とする方法が提供される。 一具体化例において本発明方法は、さらに(a’)二次元の画像の上につくら れたストリップの前方の縁を、それが隣接した二次元の画像の上で定義されるス トリップの後方の縁と実質的に整合するように包む段階を含んでいる。 他の具体化例によれば、ストリップを一緒に貼付ける前に、これを曲 げて任意の形の縁を有するストリップにする。 さらに他の具体化例によれば、ストリップを一緒に組み合わせる前に、これを 曲げて直線の縁を有するストリップにする。 さらに他の具体化例に従えば、二次元の画像はアフィン変換により、或いは平 面投影変換により関連付けられている。 さらに他の具体化例に従えば、主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似でき る三次元の円筒の上に該画像を投影し、投影された二次元の画像を該三次元の円 筒の円筒面に実質的に沿って並進させることによりストリップの組み合わせを行 う。 さらに他の具体化例に従えば、どの二つの連続した画像も自分自身の円筒を規 定し、該円筒は主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似でき、また該円筒は該 連続した画像に実質的に沿って連鎖状に繋がっている。 さらに他の具体化例に従えば、所望の視点に依存してパノラマのモザイクに対 し変換が行われる。 さらに他の具体化例に従えば、一連の画像の中の画像に対して中間的な内挿さ れた画像の組によって一連の画像を増やし、内挿された画像のにつくられたスト リップを用いてストリップを増加させる。 さらに他の具体化例に従えば、或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該 情景のパノラマのモザイクを得るシステムであって、該一連の二次元画像は該情 景に関して相対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心 をもち、このカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられるシステ ムにおいて、該システムは 画像を包む包み込み装置、および モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になる ように該画像をパノラマの画像の中に貼り付ける貼付け装置を含んでいる。 さらに他の具体化例に従えば、或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該 情景のパノラマのモザイクを得るシステムであって、該一連の二次元画像は該情 景に関して相対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心 をもち、このカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられるシステ ムにおいて、該システムは (a)該一連の画像の各々に対し各ストリップが該光学的な流れに実質的に垂 直になるように少なくとも一つのストリップを選び、該ストリップは前方の縁と 後方の縁を有し、光学的な流れは該前方の縁からストリップの中に入り後方の縁 を通ってストリップから出て行くようにする選択装置、および (b)或る一つの画像の上でつくられたストリップの前方の縁が隣接した画像 の上でつくられたストリップの後方の縁と実質的に整合するように隣接した画像 からの該ストリップを一緒に貼付ける貼付け装置を含んでいる。 さらにまた本発明によれば、或る情景のパノラマ的なモザイクを表すファイル を含む記憶装置が提供される。 本発明方法はまた、主軸がカメラの運動の方向に向いた円筒(「パイプ」)の 上への画像の三次元的投影を用いて解釈を行うこともできる。 このような投影によって光学的な流れが平行になるように画像を曲げることがで きる。 図面の簡単な説明 本発明の理解をさらに良くするために、次に添付図面を参照して実施 例により本発明の説明を行う。これらの実施例は本発明を限定するものではない 。添付図面において、 図1は参照フレームに基づく方法に対する大きな回転の効果を示す。 図2は一次元の掃引システムを用いた航空写真術を示す。 図3aは純粋な並進を行うカメラに対する多様体投影を示し、この投影は一つ の平面に対する平行投影である。 図3bは純粋な回転を行うカメラに対する多様体投影を示し、この投影は一つ の円筒多様体に対する投影である。 図3cは並進と回転の両方を行うカメラに対する多様体投影を示し、この投影 は幾何学的形状が簡単ではない多様体に対する投影である。 図4は本発明のパノラマを製作する主要な段階の一般的な流れ図を示す。 図5は整合および混ぜ合わせの工程に対する視差の効果を示す。 図6はカメラの光軸および光学的な流れに対して垂直の方向をもつ垂直な線形 のストリップを使用し、側方運動を行うカメラによって撮られた画像からつくら れたモザイクを示す。該光学的な流れはカメラが左から右へ移動する際には右か ら左へと向かっている。 図7aはカメラの光軸に沿った並進および随時ズームを行いながら前進運動を 行うカメラによって撮られた画像からつくられたモザイクを示す。光学的な流れ は画像の中心から半径方向に外側へ向かっており、ストリップは円形である。 図7bは全画像に対しストリップを「曲げる」変換を行った結果を示す。 図8は光軸に対し中間的な角度(0〜90°の間)をなす線に沿って 左から右へと並進するカメラによって撮られた画像からつくられたモザイクを示 す。光学的な流れは画像の右にある拡大焦点から半径方向に向かっている。スト リップは円または楕円の弧である。 図9は種々のアフィン運動の場合に対するストリップの形を示す。 図9aは水平運動に対する直線状の垂直のストリップである。 図9bは垂直運動に対する直線状の水平のストリップである。 図9cは前進運動に対する円形のストリップである。 図9dは一般的な運動に対する楕円形のストリップである。 図10はaはアフィン運動の場合にストリップを切取り貼付ける例を示す。 図10a〜10cは光学的な流れに垂直なストリップを示す。線L2は画像I 2の中に選ばれ、線F3は画像I3の中に選ばれる。同じアフィン変換を用いた 画像I2への線3(I3の中の)の写像は線F3’である。画像I2からとられ たストリップS2破線F2とF3’の間に囲まれている。 図10dは、光学的な流れが平行になり、後側が固定され(例えばストリッ プS2のF2)、表側(例えばストリップS2のF3’)が曲げられて次のスト リップの後側に合うように曲げて貼付けられている。 図11は平行の光学的な流れを得るためのパイプ上への画像の投影を示す。 図12aは画像をパイプへ投影する際に各画像から得られる分解能に従って異 なった画像からのストリップの選択を示す。 図12はカメラの複雑な経路の場合におけるパイプの連結を示す。 図13は純粋な回転の場合元の分解能を保存するために必要なストリッ プの幅の選択を示す。 図14は純粋な並進の場合元の分解能を保存するために必要なストリップの幅 の選択を示す。 図15は、中間的なカメラの位置から合成被写画面をつくり、各中間的な被写 画面からモザイクをつくるための狭いストリップをとることにより、並進P1ま たは回転P2のいずれの場合に対しても被写画面の内挿を使用してパノラマ画像 を生成する方法を示す。 図16は視差が存在する場合に矛盾のないパノラマのモザイクをつくる方法を 示す。 本発明の詳細な説明 最初に、本発明のパノラマ画像の製作工程の原理的な段階の一般的な流れ図を 示す図4に注目しよう。運動の取込みは段階401において行われる。この段階 は画像並びに任意の外部の運動の情報を使用することができる。新しい画面の合 成は段階402で行われる。この段階は入力画像および運動の情報を使用するこ とができる。ストリップの大きさの決定は段階403で行われる。この段階もま た運動の情報を使用することができる。ストリップの形の決定は段階404で行 われる。切取りと貼付け工程は段階405で行われる。この段階は入力画像、中 間の画面のための合成画像、運動の情報、ストリップの大きさ、およびストリッ プの形を使用することができる。この処理を行った結果現実的なパノラマが得ら れる。段階402、403および404は随意的な段階であるが、これらの工程 もまた本発明の範囲内に含まれる。 次に本発明方法の詳細な実施例を極めて一般的な場合として説明するが、これ らの場合において二つの連続した画像の間の運動を一つの二次 元の変換(affine)運動としてモデル的に取り扱う。これは最も簡単なシ ナリオを含み、また平面の情景の場合には画像面に平行はズームおよび前進運動 が含まれる。生成されるモザイク画像は、全体的なスケーリングが行われていな いから、元の画像に比べて最低限の歪みしかもっていない。 次に一般的なカメラの移動に対し、本発明方法に対する可能な幾何学的説明を 行う。これは所謂パイプ投影(Pipe Projection)と呼ばれる投 影法を用いて行われる。このパイプ投影法は、三次元のカメラの運動を取込むこ とができる場合、提案された方法を実現する手段として使用することができる。 この説明法によれば、提案された方法を用いると、斜めの被写画面から成る複雑 な場合をも取り扱い得るような方法で、ストリップを集め変換できることが示さ れる。 この方法に対する示唆された三次元の説明法では、ビデオの中で連続になった 画像は、画像の斜めの投影によって、中心軸がカメラの軌跡により定義される視 野パイプ(viewing pipe)に変換される。この変換を行った後、フ レームの間の光学的な流れは平行になり、簡単な切取りおよび貼付けの手法を用 いて視野パイプに沿いフレームを容易にモザイク化することができる。この方法 でつくられたパイプのモザイクは動いているカメラによって観察される殆どの詳 細点を含んでおり、この場合各領域は最高の分解能で撮影された場合の画像から 取り出される。このパイプのモザイクを種々の方向から見れば、二次元的な手段 を用いて得られるのと同等な結果を得ることができる。 ストリップの形 視差がない場合、純粋な画像変換法を用いれば、画像からパノラマを 構築することは簡単である。二つの画像が重なった区域では整合が非常に良いか ら、或る与えられた区域を含む特定の画像を選ぶことは通常あまり面倒ではない 。視差がない時には、ズームにおけるような画像の拡大を行う殆どの場合、スト リップの形が重要になる。しかし画像の視差がある場合には、画像の間の重なっ た区域の整合が完全ではなく、どの画像がパノラマの中の或る区域を覆うかを選 ぶことが重要になる。 図5は整合および混ぜ合わせの工程における視差の効果を示す。対象物A、B 、C、D、Eはこの図の上方の平面上に配置されている。対象物C、XおよびY はC1およびC2にある移動カメラによって撮影された二つの入力画像I1およ びI2の中の視差を含んでいる。対象物C、XまたはYはいずれも整合された区 域として使用することができ、従ってこの図の下方にP1、P2およびP3とし て示されているようにパノラマ画像をつくる三つの異なった方法が得られる。 このモザイク化の方法は各画像から「ストリップ」を切取り、これらのストリ ップをより大きなパノラマに貼付ける方法として表すことができる。カメラの運 動のタイプがこれらのストリップの形を決定することが示される。このことは画 像からパノラマのモザイクをつくるのに「Voronoiのモザイク化(Tes selation)」を用いる従来の考えとは対照的である。従来の考えでは三 次元のカメラの運動は全く考慮せず、画像の中心の二次元的な画像の移動だけを 考慮していた。 例えば、ストリップの境界をカメラの運動によってつくられる「光学的な流れ 」(局所的な画像のずれ)にほぼ垂直にとれば良好なモザイク化が得られるであ ろう。その例はカメラの並進運動、側方運動、前進運動、および一般的な移動、 並びにカメラのズームである。 側方運動においては、図6に示すように、ストリップは画像の中心にある線状 のストリップであることができる。三つの入力フレーム601、602および6 03が与えられると、画像601からストリップS1、画像602からストリッ プS2、および画像603からストリップS3を取り込むことによりパノラマの モザイク604がつくられる。これらの画像は、画像601の中の区域S1が画 像602の中の区域S1と合致し、画像602の中の区域S2が画像601およ び603の中の区域S2と合致し、画像603の中の区域S3が画像602の中 の区域S3と合致するように整合が行われる。 前進運動およびズームの場合には、ストリップの境界は直線ではあり得ない。 これらの場合ストリップは好ましくは円であり、その中心は画像の拡大焦点のと ころにある。画像701からストリップS1を、画像702からストリップS2 を、また画像703からストリップS3を「拡げて(unfolding)」取 り出し、これを互いに隣接して配置することによりパノラマのモザイク704が つくられる。 ストリップの幅が広い場合、これを(曲げて)「拡げる」と矩形ではない形の ストリップがつくられる。また継ぎ目を横切るスケールの差のためにストリップ は整合しない。この場合には各ストリップのスケールを合わせ直して矩形のスト リップをつくり、パノラマのモザイク704から連続的なパノラマのモザイク7 05にする。このようにスケールを合わせ直すことにより継ぎ目を横切る整合が 改善される。円を拡げる前に「開く」場所は任意であり、パノラマのモザイクを つくる方向によって決定することができる。このようにしてつくられたパノラマ のモザイク画像は、この方法の三次元的な説明を参照して下記に詳細に説明する ように、円筒の表面と考えることができる。 円形のストリップを拡げて直線のストリップにすると、モザイク705は歪ん で見えることに注意すべきである。このようなモザイクからはその一部だけ、例 えば画像の上部に関連した部分、または画像の左側に関連した部分だけが使用さ れることが期待される。このような部分は通常モザイク705の矩形の部分モザ イクである。このような部分を表示する前に、直線の側辺を「曲げ」て半径が例 えば元の円形のストリップ(例えば画像703のストリップS3)の外側の半径 であるような円弧にすることによりモザイクを修正することができる。 画像701の中のストリップS1をモザイク705の中のストリップS1に写 像する変換は、画像701における半径方向の光学的な流れを画像705におい てはけいこ得な光学的な流れに変える。同じ変換をストリップS1だけではなく 画像701全体に適用すると、変換された画像は図7bに示されるような形にな るであろう。下記に詳細に説明するように、このような変換は円筒への投影を使 用して三次元的な説明によりモデル化することができる。 カメラのズームの場合は特に興味がある。遠い情景へとズーミングを行い図7 aのようにモザイク化すると、画像の中心に関する位置で高い分解能をもったモ ザイク画像がつくられるが、側方から対象物を見るカメラの場合は事情が異なる 。カメラが非常に長い壁の側方にあり、光軸がこの壁に平行であると仮定しよう 。この場合壁の最も近い部分は画像の縁の所で詳細に見えるが、壁の遠い方の部 分は画像の中心に近い所では小さく見える。さらにズームインを行うと、他の部 分が拡大され画像の縁の近くになり、従ってモザイクでは最高の分解能で壁の再 構築が行 われるあろう。或る条件下では全体として均一な分解能をもって前方から見たよ うに壁を再構築することができる。 図8に示すようなカメラの移動のもっと一般的な場合には、カメラの運動と光 軸との間の角度は任意であることができる。この例では光学的な流れは画像の幾 分外側にある拡大焦点から半径方向に向かい、従ってストリップの好適な形は円 または楕円の弧である。三つの入力フレーム801、802および803が与え られると、画像801からストリップS1を、画像802からストリップS2を 、また画像803からストリップS3をとることによってパノラマのモザイク8 04がつくられる。画像801の中のストリップS1が画像802の中のストリ ップS1と合致し、画像802の中のストリップS2が画像801および803 の中のストリップS2と合致し、また画像803の中のストリップS3が画像8 02の中のストリップS3と合致するように画像が合わせられる。 入力画像の中のストリップは、画像801のストリップS1および画像802 のストリップS2と同様に、拡大焦点に中心をもつ同心円の弧によって囲まれて いる。この二つの円の半径は異なっているから、曲率も異なっており、ストリッ プの縁の間に間隙をつくらずにこれらのストリップを貼合わせることはできない 。間隙をつくらずにストリップの貼付けを行うためには、貼付け前にストリップ を曲げる。 ストリップ810は入力画像から切取られた元の円形のストリップの例である 。左の円弧811の半径r1は拡大の焦点に近い右の円弧812の半径r2よりも 大きい.ストリップ810は曲げてストリップ820にすることができるが、こ れは次の性質をもっている。円弧812および円弧822は両方とも半径がr1 であり、円弧812の長さは円弧 811の長さと同じである。円弧822の長さは円弧812の長さにr1/r2を 乗じた値である。この配置によればストリップが間隙を生じることなく合致する ばかりでなく、継ぎ目を横切る良好な整合が得られるように画像の特徴を適切に 実現することができる。 ストリップの形に関する上記の議論では一連の情景に沿った均一なカメラの運 動が仮定されているが、カメラの運動を変えることができるが、それによってス トリップの形は影響を受ける。例えばフレームI1とI2の間では前進運動を、 フレームI2とI3の間では側方運動を仮定しよう。フレームI2からとられたス トリップはフレームI1の側では円弧の境界をもち、フレームI3の側では直線の 境界をもつことができる。例:アフィン運動に対するモザイク化 次にアフィン運動の特別な場合に対してストリップの形の例を述べよう。アフ ィン運動はアフィン変換に基づいており、多くの型の運動に対し良い近似となる 。下記に述べる詳細な説明に基づけば、他の型の運動も同様な方法で取り扱い得 ることは当業界の専門家には明らかであろう。 アフィン変換は次のように表すことができる。 ここでPn-1=(Xn-1,yn-1)、Pn=(xn,yn)は画像In-1およびInの 対応する点の座標であり、アフィン変換Aのパラメータは(a,b,c,d,e ,f)である。(u,v)は位置(Xn,yn)の関数としての光学的な流れのベ クトルである。変換A(および光学的な流れ)は一連の画像に沿って連続的に変 化する。アフィン変換のパラメータを取込む数値的な方法が存在する[21,1 8]が、ここでは説明 しない。 本発明に従えば、ストリップの形を定義するためには、光学的な流れに垂直な 線F(x,y)=0を見いだす必要がある。この線は必ずしも直線ではなく、曲 線であることができる。線F=0に対する法線は(aF/∂x,∂F/∂y)の 方向をもち、従って(u,v)と同じ方向でなければならない。この拘束条件は 或るkの値に対し、下記のように表すことができる。 積分すれば、e=cの場合、下記の線形方程式を得る。 この線形方程式はe=cの場合にのみ存在することに注目されたい。大部分の 場合、cとeとの値の差は光軸の周りに画像がω(ラジアン単位の角度)だけ回 転することによるものであり、この角度はcに対しては−ω、eに対しては+ω の寄与をする。従って条件e≒c≒(e+c)/2を近似的に満足するためには 、アフィン変換が回復された後に、画像をその中心の周りにω≒(e−c)/2 だけ回転し、次いでアフィン変換を再計算することができる。 その結果式(3)によりすべて光学的な流れに垂直な一連の線が定義される。 特定の線を選ぶためにMを使用する。Mはその線が画像の内部において最大個数 のピクセルを含む値に等しくすることが示唆されてい る。多くの選択肢が存在する場合、レンズの歪みを最低限度に抑制するためにで きるだけ画像の中心近くに来るように線を選ぶことが示唆されている。この選択 は、モザイクの中に用いられるピクセルがその場所において最良の分解能をもつ 画像から得られるように行われなければならない。 式(3)は幾つかの簡単な場合には容易に理解することができる。 (i)光学的な流れが均一で水平な場合(カメラのパンが小さいか、またはカ メラを側方へ移動する場合)、アフィン変換AはA=(a,0,0,0,0,0 )の形をとり、従って選ばれる線901は0=F(x,y)=ax+Mとなる。 これは垂直の直線である(図9b参照)。 (ii)光学的な流れが均一で垂直な場合(カメラをわずかに傾けるか、また はカメラを垂直に移動させる場合)、アフィン変換AはA=(0,0,0,d, 0,0)の形をとり、従って選ばれる線902は0=F(x,y)=dy+Mと なる。これは水平の直線である(図9b参照)。 (iii)ズームまたは前進運動の場合(画像平面に平行な面の表面の方への 運動)、アフィン変換AはA=(0,b,0,0,0,0)の形をとり、ここで bはスケーリング因子である(f=b)。その結果選ばれる線903は0=F( x,y)=(b/2)(x2+y2)+Mになり、これは画像904の中心の周り の円である(図9c参照)。 カメラの一般的な移動に対しては、線は拡大焦点の周りの円である。もっと一 般的な場合には線は下記の楕円曲線905によって近似することができる。0= F(x,y)=ax+dy+(b/2)x2+(s/2)y2cxy+M(図9d 参照)。 モザイクは元の画像からとられたストリップを一緒に貼合わせること によってつくられる。ストリップの形およびその幅は画像の運動に依存している 。最良の分解能を選ぶ方法論の模範とするために、或る一つのアフィン運動の場 合にどのようにしてこれらのストリップを決定するかの例を下記に説明する。他 の型の画像の運動に対するストリップの選択も同様にして行うことができる。 一連の画像に沿ったストリップの集合を記述するために下記の記号を使用する 。線Fn(Xn,yn)=0はアフィン変換An=(an,bn,cn,dn,en,fn )によって記述される光学的な流れに垂直な座標系の中における画像Inの中の 線である。このアフィン変換Anは画像Inの中の点pnを画像In-1の中の対応 する点pn-1に対応付ける。 画像Inからとるべきストリップを決定するためには、先行するフレームIn-1 および直ぐ後に来るフレームIn+1を考えなければならない。画像Inの中の点pn =(xn,yn)を画像In-1の中の対応する点Pn-1=(xn-1,yn-1)に関連 付けるアフィン変換をAnとし、画像Inの中の点pn+1=(xn+1,yn+1)を画 像Inの中の対応する点pn=(xn,yn)に関連付けるアフィン変換をAn+1と しよう。 アフィン変換AnおよびAn+1が与えられると、線Fn(xn,yn)=0および Fn+1(xn+1,yn+1)=0がそれぞれ選ばれる(図10a〜10c参照)。In の中の線Fn(xn,yn)=0はアフィン変換Anを使用するとIn-1の中の線F ’n(xn-1,yn-1)=0に対応する。同じ方法でIn+1の中の線Fn+1(xn+1 ,yn+1)=0はアフィン変換An+1を使用するとInの中の線F’n+1(xn,yn )=0に対応する。 画像InからとられたストリップはInの中で二つの線、即ちIn-1の 中の線Fn(xn,yn)=0と線F’n+1(xn,yn)=0に囲まれている(図1 0a〜10c参照)。例えば図10bでは線F2が画像I2の中で選ばれ、図1 0cでは線F3が画像I3の中で選ばれている。アフィン変換を用いる線F3( I3の中)の画像I2への写像は線F3’である。従って図10bの画像I2か らとったストリップS2は線F2およびF3’で囲まれている。ストリップS1 、S2およびS3は光学的な流れ1001に垂直であることに注目されたい。 この選択を用いれば、ストリップの第1の境界は選ばれた線によって定義され 、従って前の画像に関し光学的な流れに正確に垂直である。このストリップの第 2の境界は線F’n+1によって定義されるが、これは次の画像で同じ性質をもっ た現在の画像Inの上への線Fn+1の投影である。 ストリップの境界をこのように選ぶことによって、光学的な流れが保持される ため、ストリップの集合の中でいかなる情報も失われず、また重複することもな い。 参照フレームとしてフレームの一つを使用し、他のすべてのフレームは貼付け を行う前にこの参照フレームに整合させるモザイク化の普通の方法を考えよう。 ストリップに関して言えば、第1のストリップはそのままパノラマ画像の中に入 れられる。第1のストリップの境界に合わせるために第2のストリップを曲げる 。次に既に曲げた第2のストリップの境界に合わせるために第3のストリップを 曲げる。その結果モザイク画像は連続的になる。しかし主な歪みは曲げを何回も 行い歪みがたまることによって起こる。大きな回転は取り扱うことはできず、前 進運動およびズームのような場合には通常画像の不都合な拡大(または縮小)の 原因となる。 歪みを蓄積させることなく連続的なモザイク画像をつくるために、本発明にお いては、前の歪みの履歴には無関係に、隣接した元のフレームだけに依存してス トリップの曲げを行わなければならないことが提案される。 本発明に従えば、各ストリップの片側、例えば後側は曲げない。これは、画像 In-1と画像Inとの間の境界に対応しFnで定義されるストリップの側である。 例えば図10bにおいては、線F2は画像I2のストリップS2の裏側である。 画像Inと画像In+1との間にありF’n+1によって定義される境界である。例え ば図10bにおいては線F3’は画像I2のストリップS2の表側である。 図10dに示された例においては、第1のストリップS1では、左側(即ち裏 側)1002は変えず、右側(即ち表側)1003を曲げて元の第2のストリッ プS2の左側に合うようにする。第2のストリップS2では、左側1004は変 えず、右側1005を曲げて第3のストリップS3の左側1006に合うように する。 その結果、つくられた画像は連続的になる。またストリップが曲げられたのと 同じように元の光学的な流れが曲げられている場合には、得られる光学的な流れ はパノラマのモザイクがつくられる方向にほぼ平行になる。さらに、各ストリッ プは他の元のストリップに丁度合うように曲げられ、曲げの蓄積が避けられるか ら、蓄積された歪みは生じない。ストリップの形の形成に関する可能な三次元的説明 一般的なカメラの運動において、光学的な流れはカメラの移動およびカメラの 回転によって誘起される。回転する部分は元に戻すことができ、情景の構造には 無関係だから、必要に応じ補償することができる(例えば[17]参照)。カメ ラの並進(およびズーム)は、光学的な流れが平行である側方移動の特異な場合 を除き、拡大焦点から生じる半径方向の光学的な流れを誘起する。 半径方向の光学的な流れの場合は、それは平行ではなく情景の構造に依存する から、モザイク化が遥かに複雑になる。 本発明に従えば、提案されたモザイク化の方法の可能な三次元的説明が提供さ れる。三次元的な運動の情報が画像から[21,17]、或いは外部装置から得 られる場合に対し、本発明で提案されたモザイク化の方法を実現するためには次 にような説明が可能である。光学的な流れにほぼ垂直な曲がったストリップを選 び、貼付けを行う際に互いに合うようにこれを曲げる方法は、中心軸がカメラの 軌跡によって定義される視野パイプの上に画像を斜めに投影することによって一 連のビデオ画像を変換する方法として考えることができる。この変換後、投影さ れた画像の間の光学的な流れはパイプの中心軸にほぼ平行になり、パイプに沿っ た簡単な(伝統的な)ストリップの切取り貼付け法で容易にモザイク化すること ができる。この方法でつくられたパイプのモザイクは動いているカメラで観測さ れる詳細点を大部分含んでおり、この場合各区域は最高の分解能で撮影された画 像からとられ、該画像の中でストリップがつくられる。 パイプの上への投影を定義するために、下記の記号を使用する。共通 の原点を有する二つのデカルト座標の原点を示すために文字Oを使用する。一つ の座標系はX,Y,Zで表される軸をもった全体的な座標である。カメラはこの 原点に置かれ、画像面はZ=fcの所にある。ここでfcは焦点距離である。他の 座標系はパイプを定義し、これについては下記に説明する。三次元空間の中の点 Pの位置はいずれかの座標系の中の座標によって与えられる。、例えば,X,Y ,Z座標系の中ではP= 移動するカメラで撮られた一連の画像が与えられると、本発明方法によれば、 半径方向の光学的な流れが変換された表現においてはほぼ平行な光学的な流れに 変わるような方法で画像が変換されることが示唆される。必要な変換が達成され るために、二次元の画像をここでは「パイプ」1101(図11参照)と呼ばれ る三次元の円筒の上に投影する。このパイプの軸はカメラの光学的中心0=(0 ,0,0)および拡張焦点S=(sx,sy,fc)を通るように選ばれる。ここ でfcは焦点距離である。この軸はカメラの三次元的な現在の位置から次のフレ ームの三次元のカメラの位置へ向かう軌跡である。パイプの軸の方向は単位ベク ト P=(x,y,fc)はパイプ上の対応する点Qの上に投影される。点QはOお よびPと同じ直線上にあり、パイプの軸1102からの距離はR(パイプの半径 )である。 画像のパイプ表現においては、パイプ上のそれぞれ対応する点Qの光学的な流 れはパイプの軸(1102)の方向にほぼ平行である。パイプ上に投影した後、 前の画像と整合させるためには以後の画像をパイプに沿って移動させることだけ が必要だから、これによってパイプ自身の上 における簡単なモザイク化が可能になる。このパイプに沿った移動では、参照フ レームを用いた整合に基づくモザイク化の方法に通常起こるような分解能の減少 は起こらない。 点Lをパイプ1101の軸1102の上の点Qの投影とし、kをQか の角度とする。従ってkと⊃とがパイプ1101上での点Qの位置を決定する。 パイプ1101上での点Qの三次元的な位置はデカルト座標(Qx,Qy,Qz) によって与えられ、これはパイプに固定された系に対す 得ることができる。点Qに対する画像面の中の対応するピクセルはP=(x,y ,fc)=(fcx/Qy,fcy/Qz,fc)である。 軸1102からのもとの距離がRよりも短い画像面1103の中のピクセルは パイプ上では拡大されるが、画像へと投影して戻されるとその分解能を回復する 。しかしRよりも距離が長いピクセルはパイプ上で収縮し、従って元の分解能を 失う。この理由のために、Rを(fc 2+(w/2)2+(h/2)21/2に等し いとすることが推奨される。ここでwおよびhは画像の幅および高さであり、従 ってパイプ上に投影した場合ピクセルの分解能は減少しないことが保証される。 別法として、多くの簡単なシナリオにおいてはRをfcに等しいと選ぶだけで十 分である。 パイプ表現においては、パイプの画像はパイプの主軸に沿って簡単な並進によ り互いに整合され、パイプのモザイクの生成はパイプの各点に 対するすべての投影された画像の中で最良の分解能をもったピクセルをとる操作 を含んでいる。超分解能法(super resolution method )を含み、パイプ上の各点に対する値を選ぶ他の方法を使用することもできるこ とを注意しておく。パイプ上に投影した場合、ピクセルの面積がピクセル1×1 個分になるようなピクセルに対し(即ち単一のピクセルを人工的なスケーリング を行うことなくパイプ上の単一のピクセルの上に投影した時)分解能は最も良く 保存される。この基準を使用すれば、そのパイプの上で使われる面積と元の画像 フレーム上の面積との間の割合は、この割合ができるだけ1に近づいた場合分解 能が最も良く保存される目安と考えることができる。その結果パイプ上の各点に 対し、画像の中の対応するピクセルを考え、この割合が1に最も近いものを最良 の分解能として選ぶことができる。経験的にはこの割合は粗い近似としてZ軸に 沿った距離の割合Qz/fcと考えることができる。この値はできるだけ1に近く なければならない。この近似的な目安を用い、パイプと画像との交差点における 画像上のピクセル(Qz=fc)は分解能を最も良く保存すると考えられ、分解能 の保存率は|Qz−fc|に従って減少する。パイプ上の各点に対し画像の値(例 えば色および強度)は|Qz−fc|の値が最低であり従って分解能の保存が最良 の画像からとられる。これは、パイプ上に投影した場合他の画像の対応する区域 に比べ、各画像の中において最も良く分解能を保存する区域としてのストリップ の定義である(図12a参照)。 このパイプ表現は伝統的なモザイク化の方法に対しても一般化された解釈を提 供する。参照フレームへの整合に基づいた方法は、選ばれた参照フレームと同じ 方向からパイプを見る方法と模擬的に考えることがで きる。純粋な側方への並進に限定した方法は、画像をパイプの側方へ投影するパ イプのモザイクを用いるのと同一の結果を与える。 斜め方向からの観察、前進運動、およびズームのような場合もパイプ投影法を 用いて十分に定義することができ最適の結果が得られるが、これらの場合従来の モザイク化の方法ではうまくゆかない。本発明のモザイク化の方法は一般的なス トリップ(運動および分解能を考慮して決定された形、大きさおよび曲げ方法を もつストリップ)を使用し、パイプのモザイク化に関する上記説明によって解釈 することができ、従って問題がある場合でもうまく動作するように既知の方法を 一般化することができる。パイプ表現はカメラの経路に沿ったパイプの連結によ り複雑な軌跡および回転を取り扱うように一般化することができる(図12b参 照)。 三次元表現におけるストリップの幅 三次元的なカメラの運動T=(Tx,Ty,Tz)および=( xyz)( 並進および回転)が外部装置から、或いは画像からのカメラの運動の復帰に対す るアルゴリズムを用いて[21,17]得られる場合、そのいずれかを使用して ストリップの大きさを設定できる。 「パイプ」を用いるモザイク化の方法の説明の後に、パイプ上における二つの 画像の投影をパイプの軸に沿った簡単な移動により互いに整合させることができ る。投影された画像をL個のピクセルだけ移動させると、L個のピクセルの幅を もったストリップができる。次に二つの入力フレームに対するストリップの幅L の近似を行う方法を説明する。 他の値も可能ではあるが、この節ではパイプの半径はR=fcになるように選 ぶと仮定し、それに従ってLの値のスケーリングを行うことに 注意されたい。 得られるパノラマの画像の分解能が元の一連の画像の分解能よりも低くならな いような方法でストリップの幅Lを計算することが必要である。例えば視差がな い場合ストリップの幅は二つのフレームの間の画像のずれに等しいとすることが できる。 図13は純粋な回転の場合に対し元の分解能を保存するのに必要なストリップ の幅の選択を示す。画像I1の中心からI2の中心に至るストリップLの幅はL= |Ω×(0,0,fct|=fc(Ωx 2+Ωy 21/2とおくことができる。ここで fcはカメラの焦点距離(またはパイプの半径)であり、×はクロス積の演算子 、()tは転置演算子である。これは純粋な回転に制限された他のパノラマのモ ザイク化の方法と同様な結果を与える。 図14は純粋な並進に対する元の分解能を保存するのに必要なストリップの幅 の選択を示す。純粋な並進の場合には、その結果が垂直な投影(視差に無関係な )と同じ効果を与えるならば最良であろう。従って得られる分解能は、カメラか らの距離が少なくともZminであるすべての対象に対し分解能が維持または改善 されるような方法で得られたと考えられることが示唆されている。Zminは応用 分野に応じて定義することができ、一般的には画像(またはパイプ)のずれが最 大の最も近い対象物に対応している。 例えば図14はカメラに対して或る距離Zminよりも近くにない所に対象物が 存在する情景を示している。長さMの対象物は画像面の中に最高m=fcM/Zm in 個のピクセルをもっているであろう。ここでfcはカメラの焦点距離である。 第1の画像の中心が対象物の一端の所に見え、 第2の画像の中心が該対象物の他の端の所に見えるように|T|=Mで並進運動 をするカメラを考えよう。このことはカメラが該対象物を一端から他端へと通り 過ぎ、従ってパノラマの画像の中に対象物の元の分解能を保存するためにはその 間にL=m個のピクセルが必要であるということを意味する。その結果定義に従 い純粋な並進の場合には一つのストリップの幅に対しL=fc|T|/Zminが提 案される。ここでfcは焦点距離(またはパイプの半径)である。幅が少なくと もL個のピクセルであるストリップ(或いはそれよりも狭いストリップ、例えば 下記に説明するように、L個の中間的な被写画面から得られるそれぞれ1個のピ クセルの幅をもったL個のストリップ)をパノラマ画像をつくるのに使用するこ とができる。この定義により距離Z>Zminにあるすべての対象物が元の一連の 画像よりも良い分解能をもつことができる。 一般的な運動の場合には、I1とI2との間のストリップの幅Lはfc(焦点 距離)、T(並進ベクトル)および□(回転ベクトル)から直接決定することが できる。例えば下記の式を使用することができる。 L=fc|T/Zmin+Ω×(0,0,1)t| TおよびZはスケール因子までしか復帰できないが、これらの間の関係は独特な 方法で復帰させることができる。fc|T|/Zminの項は復帰可能なカメラの並 進運動によって誘起される光学的な流れの最大の大きさを定義する。この定義は 画像の中の任意の特定の区域には依存せず、カメラの運動のパラメータだけに依 存するから、一連の画像に沿って矛盾野内実現可能なパノラマのモザイクをつく ることができる。 新しい被写画面の生成を用いるモザイク化 多様体投影をつくるためには、画像を情景の一次元的な(直線の必要 はない)掃引であると考える。これはカメラの運動方向にほぼ垂直なストリップ の集合である。 ストリップの幅が1個のピクセルよりも多い異なった画像からストリップを取 り出すことは、視差がない場合だけうまく行うことができる。視差を含む一般的 な場合には、L個のピクセルの幅をもつストリップをとる代りに、中間的な画像 を合成して狭いストリップを使用することができる。例えば、それぞれ1個のピ クセルの幅のL個のストリップの集合を元のカメラの位置の間で内挿された被写 画面からとることができる。 図15では、一つは並進の場合、もう一つは回転の場合の二つの例に対し、中 間のカメラの位置から見た合成された被写画面をつくることにより被写画面の内 挿を行ってパノラマの画像をつくる方法が示されている。並進の場合には、対象 物A、B、X、Y、C、Dは位置C1から位置C2へと並進したカメラによって 撮られた二つの後続のフレームI1およびI2の中で見ることができる。必要な すべての中間的な画像は中間の被写画面N1、N2、・・・に対してつくられ、 単一のストリップ(幅1ピクセル)はそれぞれの中間の画像から取られている。 その結果これらの中間の被写画面をつくりこれらのストリップを集める方法によ ってパノラマのモザイクが得られる。このパノラマは実現可能であり、視差の効 果の影響を受けない。 回転の場合にも同じ機構が適用される。この場合対象物E、F、W、Z、L、 Mは、位置を固定され方向がC2からC4へと変えられたカメラによって撮られ た二つの後続のフレームの中で見ることができる。必要なすべての中間的な画像 は中間の被写画面N1、N2、・・・に対してつくられ、狭いストリップ(幅1 ピクセル)はそれぞれの中間の画像 から取られる。このパノラマは、純粋な回転では視差の効果が生じないから、い くつかの以前の方法によってつくられたパノラマと同程度に良質である。 新しい被写画面を合成するためには、種々の公知方法、例えば光学的な流れの 内挿法[6,19]、三線テンソル法(Trilinear tensor m ethod)[17]その他を使用することができる。大部分の場合、近似的方 法が好結果を与える。大部分の応用では被写画面の外挿は必要がないから、中間 の被写画面をつくるには被写画面の内挿だけが必要である。 ストリップの集合に中間的な被写画面を使用すると、垂直投影の効果が得られ 、視差による不連続性が避けられる。例えば図16では、視差が存在する場合に 矛盾のないパノラマのモザイクをつくる方法が示されている。上記の方法は被写 画面の内挿を使って視差の困難性を克服しており、その結果も実現可能である。 以上本発明を或る程度詳細に説明したが、下記に請求の範囲に記載した本発明 の精神および範囲を逸脱することなく種々の改変および変更を行うできることを 理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月20日(1999.4.20) 【補正内容】 すパノラマ画像をつくることによって製作される。光学中心の周りに純粋な回転 を確実に行うことは簡単ではないから、このようなモザイクは限定された場合に だけ使用することができる。 カメラの並進とカメラの回転の両方を含むもっと一般的なカメラの運動におい ては、画像の整合のためのもっと一般的な変換が用いられる[5,8,9,10 ,18]。大部分の場合、アフィン変換または平面投影変換のようなパラメータ 的な変換を使用して画像を対にして整合を行う(例えば[26]参照)。これら の変換には、例えば平面であるというような情景の構造に関する固有の仮定が含 まれる。一つの参照フレームを選び、この参照フレームを用いてすべての画像を 整合させ、これを組み合わせてパノラマのモザイクをつくる。したがってこれら の方法は参照フレームに基づいた方法と呼ばれる。 カメラが非常に遠くにあり、その運動が主として側方への並進運動および光軸 の周りの回転である場合には、単一の参照フレームに対しすべてのフレームを整 合させる方法は合理的である。カメラの運動が他の回転を含む場合には著しい歪 みが生じる。図1には参照フレームに基づいた方法に対する大きな回転の効果が 示されている。対象物a、b、x、y、c、d、w、zは二つのカメラC1およ びC2から見られている。画像I1を参照フレームとして選び、画像I2をこの 参照フレームに投影する。大きな回転は参照フレームに投影した場合歪みを生じ 、このように回転したフレームから導かれる情報は埋もれてしまい殆ど役に立た ない。さらにカメラが複雑な経路を移動する長い連鎖になった画像で、一つのフ レームを参照フレームとして長い間使用することはできず、一連の全画像のこの フレームへの投影は実際には使用できなくなる。 一次元の線形の配列を用いて或る情景を走査することによりモザイクをつくる 多様体投影はが紹介された[25]。 しかし上記の方法はどれも視差のために画像の整合ができない場合、或いはズ ームまたは前進運動の場合を取り扱うことはできない。 多様体投影法では直線状の一次元のセンサーの配列を使用して一つの情景を掃 引するのに似た操作を行う。図2参照。このような一次元のセンサーは回転と並 進の任意の組み合わせによってその情景を掃引することができ、入ってくる一次 元の画像のストリップを整合させる方法が見つかりさえすれば、すべての場合に おいてこの掃引により品質の良いパノラマ画像が得られる。或る種の衛星の画像 は回転鏡を使用する一次元センサーの配列で地球を掃引してつくられている。こ の場合センサーの整合は衛星の場所と鏡の位置を用いて行われるから、二次元の パノラマ画像が容易に得られる。図2は線形の一次元掃引システムを使用する航 空写真を示す。 もっと一般的な場合には、掃引面の運動は判らなくても良い。任意の掃引面か ら入ってくる一次元画像のストリップを整合させることは不可能に見えるが、入 力がビデオの連続画像である場合には問題は易しくなる。ビデオの連続画像の二 次元のフレームは、画像の中心のどこかにある一次元のストリップ(「中心スト リップ」)をもち、これが二次元の画像の中に埋め込まれ整合を容易にしている と見做すことができる。従って掃引面の運動を全画像から計算し、これを中心ス トリップに適用して整合とモザイク化を行うことができる。 掃引面によってつくられた一次元のストリップの画像の変換は固定的な変換、 即ち画像面の並進と回転による変換だけである。従って固定的な変換は多様体投 影にも使用される。一般的なカメラの運動は一般に固定的ではない画像面の変換 を誘起する。しかし面の掃引に似せるために 中心ストリップに対しては固定的な変換だけが使用される。 本発明においては、或る情景の一連の二次元的画像を組み合わせて該情景のパ ノラマのモザイクを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して相 対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、この カメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該方 法は 画像を曲げ、 該画像をパノラマの画像の中へ貼り付け、 モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるようにす る段階を含むことを特徴とする方法が提供される。 また本発明においては、或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景の パノラマのモザイクを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して 相対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、こ のカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該 方法は (a)該一連の画像の各々に対し各ストリップが該光学的な流れに実質的に垂 直になるように少なくとも一つの非直線のストリップを選び、該非直線のストリ ップは前方の縁と後方の縁とを有し、該光学的な流れは該前方の縁からストリッ プの中に入り後方の縁を通ってストリップから出て行くようにし、 (b)隣接した画像からの該ストリップを一緒に貼付けてパノラマのモザイク をつくる段階を含むことを特徴とする方法が提供される。 一具体化例において本発明方法は、さらに(a’)二次元の画像の上に定義さ れたストリップの前方の縁を、それが隣接した二次元の画像の上で定義されるス トリップの後方の縁と実質的に整合するように曲げる 段階を含んでいる。 他の具体化例によれば、ストリップを一緒に貼付ける前に、これを曲げて任意 の形の縁を有するストリップにする。 さらに他の具体化例によれば、ストリップを一緒に組み合わせる前に、これを 曲げて直線の縁を有するストリップにする。 さらに他の具体化例に従えば、二次元の画像はアフィン変換により、或いは平 面投影変換により関連付けられている。 さらに他の具体化例に従えば、主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似でき る三次元の円筒の上に該画像を投影し、投影された二次元の画像を該三次元の円 筒の円筒面に実質的に沿って並進させることによりストリップの組み合わせを行 う。 さらに他の具体化例に従えば、どの二つの連続した画像も自分自身の円筒を規 定し、該円筒は主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似でき、また該円筒は該 連続した画像に実質的に沿って連鎖状に繋がっている。 さらに他の具体化例に従えば、所望の視点に依存してパノラマのモザイクに対 し変換が行われる。 さらに他の具体化例に従えば、一連の画像の中の画像に対して中間的な内挿さ れた画像の組によって一連の画像を増やし、内挿された画像のにつくられたスト リップを用いてストリップを増加させる。 さらに他の具体化例に従えば、或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該 情景のパノラマのモザイクを得るシステムであって、該一連の二次元画像は該情 景に関して相対的に該カメラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心 をもち、このカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられるシステ ムにおいて、該システムは 画像を曲げる曲げ装置、および モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるように該 画像をパノラマの画像の中に貼り付ける貼付け装置を含んでいる。 さらに他の具体化例に従えば、或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該 情景のパノラマのモザイクを得るシステムであって、該一連の 常モザイク705の矩形の部分モザイクである。このような部分を表示する前に 、直線の側辺を「曲げ」て半径が例えば元の円形のストリップ(例えば画像70 3のストリップS3)の外側の半径であるような円弧にすることによりモザイク を修正することができる。 画像701の中のストリップS1をモザイク705の中のストリップS1に写 像する変換は、画像701における半径方向の光学的な流れを画像705におい てはけいこ得な光学的な流れに変える。同じ変換をストリップS1だけではなく 画像701全体に適用すると、変換された画像は図7bに示されるような形にな るであろう。下記に詳細に説明するように、このような変換は円筒への投影を使 用して三次元的な説明によりモデル化することができる。 カメラのズームの場合は特に興味がある。遠い情景へとズーミングを行い図7 aのようにモザイク化すると、画像の中心に関する位置で高い分解能をもったモ ザイク画像がつくられるが、側方から対象物を見るカメラの場合は事情が異なる 。カメラが非常に長い壁の側方にあり、光軸がこの壁に平行であると仮定しよう (図7)。この場合壁の最も近い部分は画像の縁の所で詳細に見えるが、壁の遠 い方の部分は画像の中心に近い所では小さく見える。さらにズームインを行うと 、他の部分が拡大され画像の縁の近くになり、従ってモザイクでは最高の分解能 で壁の再構築が行われるあろう。或る条件下では全体として均一な分解能をもっ て前方から見たように壁を再構築することができる。 図8に示すようなカメラの移動のもっと一般的な場合には、カメラの運動と光 軸との間の角度は任意であることができる。この例では光学的な流れは画像の幾 分外側にある拡大焦点から半径方向に向かい、従って ストリップの好適な形は円または楕円の弧である。三つの入力フレーム801、 802および803が与えられると、画像801からストリップS1を、画像8 02からストリップS2を、また画像803からストリップS3をとることによ ってパノラマのモザイク804がつくられる。画像801の中のストリップS1 が画像802の中のストリップS1と合致し、画像802の中のストリップS2 が画像801および803 のパイプの軸はカメラの光学的中心0=(0,0,0)および拡張焦点S=(s x,sy,fc)を通るように選ばれる。ここでfcは焦点距離である。この軸は カメラの三次元的な現在の位置から次のフレームの三次元のカメラの位置へ向か う軌跡である。パイプの軸の方向は単位ベク 点P=(x,y,fc)はパイプ上の対応する点Qの上に投影される。 点QはOおよびPと同じ直線上にあり、パイプの軸1102からの距離はR(パ イプの半径)である。 画像のパイプ表現においては、パイプ上のそれぞれ対応する点Qの光学的な流 れはパイプの軸(1102)の方向にほぼ平行である。パイプ上に投影した後、 前の画像と整合させるためには以後の画像をパイプに沿って移動させることだけ が必要だから、これによってパイプ自身の上における簡単なモザイク化が可能に なる。このパイプに沿った移動では、参照フレームを用いた整合に基づくモザイ ク化の方法に通常起こるような分解能の減少は起こらない。 点Lをパイプ1101の軸1102の上の点Qの投影とし、kをQか の角度とする。従ってkとαとがパイプ1101上での点Qの位置を決定する。 パイプ1101上での点Qの三次元的な位置はデカルト座標(Qx,Qy,Qz) によって与えられ、これはパイプに固定された系に対す 得ることができる。点Qに対する画像面の中の対応するピクセルはP=(x,y ,fc)=(fcx/Qy,fcy/Qz,fc)である。 軸1102からのもとの距離がRよりも短い画像面1103の中のピクセルは パイプ上では拡大されるが、画像へと投影して戻されるとその分解能を回復する 。しかしRよりも距離が長いピクセルはパイプ上で収 このパイプ表現は伝統的なモザイク化の方法に対しても一般化された解釈を提 供する。参照フレームへの整合に基づいた方法は、選ばれた参照フレームと同じ 方向からパイプを見る方法と模擬的に考えることができる。純粋な側方への並進 に限定した方法は、画像をパイプの側方へ投影するパイプのモザイクを用いるの と同一の結果を与える。 斜め方向からの観察、前進運動、およびズームのような場合もパイプ投影法を 用いて十分に定義することができ最適の結果が得られるが、これらの場合従来の モザイク化の方法ではうまくゆかない。本発明のモザイク化の方法は一般的なス トリップ(運動および分解能を考慮して決定された形、大きさおよび曲げ方法を もつストリップ)を使用し、パイプのモザイク化に関する上記説明によって解釈 することができ、従って問題がある場合でもうまく動作するように既知の方法を 一般化することができる。パイプ表現はカメラの経路に沿ったパイプの連結によ り複雑な軌跡および回転を取り扱うように一般化することができる(図12b参 照)。 三次元表現におけるストリップの幅 三次元的なカメラの運動T=(Tx,Ty,Tz)および=(Ωx,Ωy,Ωz)( 並進および回転)が外部装置から、或いは画像からのカメラの運動の復帰に対す るアルゴリズムを用いて[21,17]得られる場合、そのいずれかを使用して ストリップの大きさを設定できる。 「パイプ」を用いるモザイク化の方法の説明の後に、パイプ上における二つの 画像の投影をパイプの軸に沿った簡単な移動により互いに整合させることができ る。投影された画像をL個のピクセルだけ移動させると、L個のピクセルの幅を もったストリップができる。次に二つの入力 フレームに対するストリップの幅Lの近似を行う方法を説明する。 解能を保存するためにはその間にL=m個のピクセルが必要であるということを 意味する。その結果定義に従い純粋な並進の場合には一つのストリップの幅に対 しL=fc|T|/Zminが提案される。ここでfcは焦点距離(またはパイプの 半径)である。幅が少なくともL個のピクセルであるストリップ(或いはそれよ りも狭いストリップ、例えば下記に説明するように、L個の中間的な被写画面か ら得られるそれぞれ1個のピクセルの幅をもったL個のストリップ)をパノラマ 画像をつくるのに使用することができる。この定義により距離Z>Zminにある すべての対象物が元の一連の画像よりも良い分解能をもつことができる。 一般的な運動の場合には、I1とI2との間のストリップの幅Lはfc(焦点 距離)、T(並進ベクトル)およびΩ(回転ベクトル)から直接決定することが できる。例えば下記の式を使用することができる。 L=fc|T/Zmin+Ω×(0,0,1)t| TおよびZはスケール因子までしか復帰できないが、これらの間の関係は独特な 方法で復帰させることができる。fc|T|/Zminの項は復帰可能なカメラの並 進運動によって誘起される光学的な流れの最大の大きさを定義する。この定義は 画像の中の任意の特定の区域には依存せず、カメラの運動のパラメータだけに依 存するから、一連の画像に沿って矛盾野内実現可能なパノラマのモザイクをつく ることができる。 請求の範囲 1.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマのモザイ クを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カメラ を動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、このカメラの運動に よって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該方法は (a)画像を曲げ、 (b)該画像をパノラマの画像の中へ貼り付け、 モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるようにす る段階を含むことを特徴とする方法。 2.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマのモザイ クを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カメラ を動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、このカメラの運動に よって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該方法は (a)該一連の画像の各々に対し各ストリップが該光学的な流れに実質的に垂 直になるように少なくとも一つの非直線のストリップを選び、該非直線のストリ ップは前方の縁と後方の縁とを有し、光学的な流れは該前方の縁からストリップ の中に入り後方の縁を通ってストリップから出て行くようにし、 (b)隣接した画像からの該ストリップを一緒に貼付けてパノラマのモザイク をつくる段階を含むことを特徴とする方法。 3.さらに(a’)二次元の画像の上につくられたストリップの前方の縁を 、それが隣接した二次元の画像の上につくられたストリップの 後方の縁と実質的に整合するように曲げる段階を含んでいることを特徴とする請 求項2記載の方法。 6.ストリップが一緒に貼付けられるようにこれを曲げて縁を有するストリ ップにすることによりストリップを変換することを特徴とする請求項2記載の方 法。 7.ストリップを一緒に組み合わせる前に、これを曲げて直線の縁を有する ストリップにすることによりストリップを変換することを特徴とする請求項2記 載の方法。 8.二次元の画像はアフィン変換により、或いは平面投影変換により関連付 けられていることを特徴とする請求項1記載の方法。 9.二次元の画像はアフィン変換により、或いは平面投影変換により関連付 けられていることを特徴とする請求項2記載の方法。 10.主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似できる三次元の円筒の上に該 画像を投影し、投影された二次元の画像を該三次元の円筒の円筒面に実質的に沿 って並進運動させることによりストリップを組み合わせをることを特徴とする請 求項1記載の方法。 11.主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似できる三次元の円筒の上に該 画像を投影し、投影された二次元の画像を該三次元の円筒の円筒面に実質的に沿 って並進運動させることによりストリップを組み合わせることを特徴とする請求 項2記載の方法。 12.どの二つの連続した画像も自分自身の円筒を規定し、該円筒は主軸が該 画像のカメラの中心の経路に近似でき、また該円筒は該連続した画像に実質的に 沿って連鎖状に繋がっていることを特徴とする請求項10記載の方法。 13.どの二つの連続した画像も自分自身の円筒を規定し、該円筒は主軸が該 画像のカメラの中心の経路に近似でき、また該円筒は該連続した画像に実質的に 沿って連鎖状に繋がっていることを特徴とする請求項11記載の方法。 14.所望の視点に依存してパノラマのモザイクに対し変換を行うことを特徴 とする請求項1記載の方法。 15.所望の視点に依存してパノラマのモザイクに対し変換を行うことを特徴 とする請求項2記載の方法。 16.一連の画像の中の画像に対して中間的な内挿された画像の組によって一 連の画像を増やし、内挿された画像の上につくられたストリップを用いてストリ ップを増加させることを特徴とする請求項1記載の方法。 17.一連の画像の中の画像に対して中間的な内挿された画像の組によって一 連の画像を増やし、内挿された画像の上につくられたストリップを用いてストリ ップを増加させることを特徴とする請求項2記載の方法。 18.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマ的モザイ クを得るシステムであって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カ メラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、このカメラの運 動によって画像の間に光学的な流れがつくられるシステムにおいて、該システム は 画像を曲げる曲げ装置、 モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるように該 画像をパノラマの画像の中に貼り付ける貼付け装置を含むこと を特徴とするシステム。 【図10】【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマのモザイ クを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カメラ を動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、このカメラの運動に よって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該方法は 画像を包み、 該画像をパノラマの画像の中へ貼り付け、 モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるようにす る段階を含むことを特徴とする方法。 2.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマのモザイ クを得る方法であって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カメラ を動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、このカメラの運動に よって画像の間に光学的な流れがつくられる方法において、該方法は (a)該一連の画像の各々に対し各ストリップが該光学的な流れに実質的に垂 直になるように少なくとも一つのストリップを選び、該ストリップは前方の縁と 後方の縁とを有し、光学的な流れは該前方の縁からストリップの中に入り後方の 縁を通ってストリップから出て行くようにし、 (b)隣接した画像からの該ストリップを一緒に貼付けてパノラマのモザイク をつくる段階を含むことを特徴とする方法。 3.さらに(a’)二次元の画像の上につくられたストリップの前方の縁を 、それが隣接した二次元の画像の上につくられたストリップの後方の縁と実質的 に整合するように包む段階を含んでいることを特徴と する請求項2記載の方法。 4.ストリップを一緒に貼付ける前に、これを曲げて任意の形の縁を有する ストリップにすることによりストリップを変換することを特徴とする請求項1記 載の方法。 5.ストリップを一緒に組み合わせる前に、これを曲げて直線の縁を有する ストリップにすることによりストリップを変換することを特徴とする請求項1記 載の方法。 6.ストリップを一緒に貼付ける前に、これを曲げて任意の形の縁を有する ストリップにすることによりストリップを変換することを特徴とする請求項2記 載の方法。 7.ストリップを一緒に組み合わせる前に、これを曲げて直線の縁を有する ストリップにすることによりストリップを変換することを特徴とする請求項2記 載の方法。 8.二次元の画像はアフィン変換により、或いは平面投影変換により関連付 けられていることを特徴とする請求項1記載の方法。 9.二次元の画像はアフィン変換により、或いは平面投影変換により関連付 けられていることを特徴とする請求項2記載の方法。 10.主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似できる三次元の円筒の上に該 画像を投影し、投影された二次元の画像を該三次元の円筒の円筒面に実質的に沿 って並進運動させることによりストリップを組み合わせることを特徴とする請求 項1記載の方法。 11.主軸が該画像のカメラの中心の経路に近似できる三次元の円筒の上に該 画像を投影し、投影された二次元の画像を該三次元の円筒の円筒面に実質的に沿 って並進運動させることによりストリップを組み合わ せることを特徴とする請求項2記載の方法。 12.どの二つの連続した画像も自分自身の円筒を規定し、該円筒は主軸が該 画像のカメラの中心の経路に近似でき、また該円筒は該連続した画像に実質的に 沿って連鎖状に繋がっていることを特徴とする請求項10記載の方法。 13.どの二つの連続した画像も自分自身の円筒を規定し、該円筒は主軸が該 画像のカメラの中心の経路に近似でき、また該円筒は該連続した画像に実質的に 沿って連鎖状に繋がっていることを特徴とする請求項11記載の方法。 14.所望の視点に依存してパノラマのモザイクに対し変換を行うことを特徴 とする請求項1記載の方法。 15.所望の視点に依存してパノラマのモザイクに対し変換を行うことを特徴 とする請求項2記載の方法。 16.一連の画像の中の画像に対して中間的な内挿された画像の組によって一 連の画像を増やし、内挿された画像の上につくられたストリップを用いてストリ ップを増加させることを特徴とする請求項1記載の方法。 17.一連の画像の中の画像に対して中間的な内挿された画像の組によって一 連の画像を増やし、内挿された画像の上につくられたストリップを用いてストリ ップを増加させることを特徴とする請求項2記載の方法。 18.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマのモザイ クを得るシステムであって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カ メラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中 心をもち、このカメラの運動によって画像の間に光学的な流れがつくられるシス テムにおいて、該システムは 画像を包む包み込み装置、 モザイクがつくられる方向に対し光学的な流れが実質的に平行になるように該 画像をパノラマの画像の中に貼り付ける貼付け装置を含むことを特徴とするシス テム。 19.或る情景の一連の二次元画像を組み合わせて該情景のパノラマのモザイ クを得るシステムであって、該一連の二次元画像は該情景に関して相対的に該カ メラを動かすことによって得られ、該カメラは光学中心をもち、このカメラの運 動によって画像の間に光学的な流れがつくられるシステムにおいて、該システム は (a)該一連の画像の各々に対し各ストリップが該光学的な流れに実質的に垂 直になるように少なくとも一つのストリップを選び、該ストリップは前方の縁と 後方の縁を有し、光学的な流れは該前方の縁からストリップの中に入り後方の縁 を通ってストリップから出て行くようにする選択装置、および (b)或る一つの画像の上につくられたストリップの前方の縁が隣接した画像 の上につくられたストリップの後方の縁と実質的に整合するように隣接した画像 からの該ストリップを一緒に貼付ける貼付け装置を含むことを特徴とするシステ ム。 20.請求項1記載の方法によってつくられた或る情景のパノラマのモザイク を表すファイルを含む記憶装置。 21.請求項2記載の方法によってつくられた或る情景のパノラマのモザイク を表すファイルを含む記憶装置。
JP53268698A 1997-01-30 1998-01-20 一般化されたパノラマ式モザイク Expired - Lifetime JP4007619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3657197P 1997-01-30 1997-01-30
US60/036,571 1997-01-30
PCT/IL1998/000026 WO1998034195A1 (en) 1997-01-30 1998-01-20 Generalized panoramic mosaic

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001510585A true JP2001510585A (ja) 2001-07-31
JP2001510585A5 JP2001510585A5 (ja) 2005-09-08
JP4007619B2 JP4007619B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=21889339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53268698A Expired - Lifetime JP4007619B2 (ja) 1997-01-30 1998-01-20 一般化されたパノラマ式モザイク

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6532036B1 (ja)
EP (1) EP0954828B1 (ja)
JP (1) JP4007619B2 (ja)
AT (1) ATE280978T1 (ja)
AU (1) AU5573698A (ja)
DE (1) DE69827232T2 (ja)
IL (1) IL131056A (ja)
WO (1) WO1998034195A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223473A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Railway Technical Res Inst 長尺画像を用いた鉄道車両検査方法及びその装置
JP2008090782A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nozawa Denshi Kogyo Kk 管内壁面画像展開システム
JP2014178328A (ja) * 2010-05-31 2014-09-25 Tohoku Electric Power Co Inc 鋼管内部腐食解析装置及び鋼管内部腐食解析方法
KR20160147628A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 한화테크윈 주식회사 영상 처리 방법, 영상 처리 장치, 및 프로그램
JP2017097871A (ja) * 2012-11-21 2017-06-01 タレス 場面の3dパノラマモザイキングの方法

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178564A (ja) * 1996-10-17 1998-06-30 Sharp Corp パノラマ画像作成装置及び記録媒体
US6532036B1 (en) * 1997-01-30 2003-03-11 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Generalized panoramic mosaic
WO1999024936A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-20 Gentech Corporation System and method for generating super-resolution-enhanced mosaic images
US6362850B1 (en) * 1998-08-04 2002-03-26 Flashpoint Technology, Inc. Interactive movie creation from one or more still images in a digital imaging device
AU4837100A (en) * 1999-05-11 2000-11-21 Microsoft Corporation Rendering method using concentric mosaics images
US7620909B2 (en) 1999-05-12 2009-11-17 Imove Inc. Interactive image seamer for panoramic images
JP2001034737A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Minolta Co Ltd 画像合成装置、画像合成処理方法および画像合成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7098914B1 (en) * 1999-07-30 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Image synthesis method, image synthesis apparatus, and storage medium
ATE450840T1 (de) * 1999-08-20 2009-12-15 Yissum Res Dev Co System und verfahren zur berichtigung eines durch eine mobile kamera aufgezeichneten mosaikaehnlichen bildes
US7477284B2 (en) * 1999-09-16 2009-01-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem System and method for capturing and viewing stereoscopic panoramic images
GB2360413A (en) * 2000-03-16 2001-09-19 Lee Scott Friend Wide angle parabolic imaging and image mapping apparatus
US7313289B2 (en) * 2000-08-30 2007-12-25 Ricoh Company, Ltd. Image processing method and apparatus and computer-readable storage medium using improved distortion correction
US7095905B1 (en) * 2000-09-08 2006-08-22 Adobe Systems Incorporated Merging images to form a panoramic image
US6959120B1 (en) * 2000-10-27 2005-10-25 Microsoft Corporation Rebinning methods and arrangements for use in compressing image-based rendering (IBR) data
JP2002236100A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Ltd 非破壊検査方法およびその装置
US7006707B2 (en) * 2001-05-03 2006-02-28 Adobe Systems Incorporated Projecting images onto a surface
US7103236B2 (en) * 2001-08-28 2006-09-05 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for shifting perspective in a composite image
DE10213931C1 (de) * 2002-03-28 2003-03-27 Hunger Ibak H Gmbh & Co Kg Verfahren zum Inspizieren von Kanalrohren
MY137246A (en) * 2002-04-30 2009-01-30 Jfe Steel Corp Method and instrument for measuring bead cutting shape of electric welded tube
JP4211292B2 (ja) * 2002-06-03 2009-01-21 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、プログラム並びにプログラム記録媒体
AU2002950210A0 (en) * 2002-07-11 2002-09-12 Mediaware Solutions Pty Ltd Mosaic construction from a video sequence
US7831088B2 (en) * 2003-06-13 2010-11-09 Georgia Tech Research Corporation Data reconstruction using directional interpolation techniques
US7746404B2 (en) * 2003-11-10 2010-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera with panoramic image capture
US20050111753A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Image mosaicing responsive to camera ego motion
TWI276044B (en) * 2003-12-26 2007-03-11 Ind Tech Res Inst Real-time image warping method for curve screen
US7324137B2 (en) 2004-01-29 2008-01-29 Naomichi Akizuki System for automatically generating continuous developed still image from video image of inner wall of tubular object
US20050168589A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 D. Amnon Silverstein Method and system for processing an image with an image-capturing device
WO2005088251A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-22 Intergraph Software Technologies Company Forming a single image from overlapping images
GB0407013D0 (en) * 2004-03-27 2004-04-28 Koninkl Philips Electronics Nv Image capture device and related method
US7813589B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for blending images into a single image
CN1950847A (zh) * 2004-05-10 2007-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 创建输出图像
CN1998153A (zh) * 2004-05-10 2007-07-11 辉达公司 用于视频数据的处理器
TWI250780B (en) * 2004-10-13 2006-03-01 Creative Sensor Inc Light gathering structure of scanning module
US7852370B2 (en) * 2004-11-05 2010-12-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method and system for spatio-temporal video warping
KR20070086037A (ko) 2004-11-12 2007-08-27 목3, 인크. 장면 간 전환 방법
US8645870B2 (en) 2005-03-31 2014-02-04 Adobe Systems Incorporated Preview cursor for image editing
US7813590B2 (en) * 2005-05-13 2010-10-12 Given Imaging Ltd. System and method for displaying an in-vivo image stream
ATE504803T1 (de) * 2005-09-12 2011-04-15 Trimble Jena Gmbh Vermessungsinstrument und verfahren zur bereitstellung von vermessungsdaten unter verwendung eines vermessungsinstruments
US7499586B2 (en) * 2005-10-04 2009-03-03 Microsoft Corporation Photographing big things
US8303505B2 (en) * 2005-12-02 2012-11-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and apparatuses for image guided medical procedures
US7660464B1 (en) 2005-12-22 2010-02-09 Adobe Systems Incorporated User interface for high dynamic range merge image selection
US20070147812A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nokia Corporation Digital panoramic camera
JP2009534772A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 エヌエックスピー ビー ヴィ 動画列からパノラマ画像を生成する方法および装置
DE102006025651A1 (de) * 2006-05-29 2007-12-06 Thomas Brenner Verfahren und Anordnung zur Behandlung von Datensätzen bildgebender Sensoren sowie ein entsprechendes Computerprogramm und ein entsprechendes computerlesbares Speichermedium
US20100289922A1 (en) * 2006-05-29 2010-11-18 Bit-Side Gmbh Method and system for processing data sets of image sensors, a corresponding computer program, and a corresponding computer-readable storage medium
US8144919B2 (en) * 2006-09-22 2012-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Annealing algorithm for non-rectangular shaped stained glass collages
US8107769B2 (en) * 2006-12-28 2012-01-31 Casio Computer Co., Ltd. Image synthesis device, image synthesis method and memory medium storage image synthesis program
US8042954B2 (en) * 2007-01-24 2011-10-25 Seiko Epson Corporation Mosaicing of view projections
WO2008111080A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method and system for forming a panoramic image of a scene having minimal aspect distortion
US8593506B2 (en) * 2007-03-15 2013-11-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method and system for forming a panoramic image of a scene having minimal aspect distortion
US8200039B2 (en) * 2007-04-05 2012-06-12 Adobe Systems Incorporated Laying out multiple images
US7936915B2 (en) * 2007-05-29 2011-05-03 Microsoft Corporation Focal length estimation for panoramic stitching
JP4377932B2 (ja) * 2007-07-26 2009-12-02 株式会社モルフォ パノラマ画像生成装置およびプログラム
JP2009077362A (ja) * 2007-08-24 2009-04-09 Sony Corp 画像処理装置、動画再生装置、これらにおける処理方法およびプログラム
US8380298B2 (en) * 2007-11-29 2013-02-19 Tom Chi Magnetic acupuncture needle
RU2460187C2 (ru) * 2008-02-01 2012-08-27 Рокстек Аб Переходная рама с встроенным прижимным устройством
US20100026822A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multiplexing Imaging System for Area Coverage and Point Targets
JP5347890B2 (ja) * 2009-10-09 2013-11-20 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8818131B2 (en) * 2010-08-20 2014-08-26 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for facial feature replacement
JP5510238B2 (ja) * 2010-09-22 2014-06-04 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US8861890B2 (en) 2010-11-24 2014-10-14 Douglas Alan Lefler System and method for assembling and displaying individual images as a continuous image
US9088714B2 (en) 2011-05-17 2015-07-21 Apple Inc. Intelligent image blending for panoramic photography
US9762794B2 (en) 2011-05-17 2017-09-12 Apple Inc. Positional sensor-assisted perspective correction for panoramic photography
US8600194B2 (en) * 2011-05-17 2013-12-03 Apple Inc. Positional sensor-assisted image registration for panoramic photography
US8957944B2 (en) 2011-05-17 2015-02-17 Apple Inc. Positional sensor-assisted motion filtering for panoramic photography
US9247133B2 (en) 2011-06-01 2016-01-26 Apple Inc. Image registration using sliding registration windows
KR20130001541A (ko) * 2011-06-27 2013-01-04 삼성전자주식회사 다시점 영상의 해상도 복원 방법 및 장치
WO2013016825A1 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Viewsiq Inc. Apparatus and method for digital microscopy imaging
EP2555156B1 (en) 2011-08-05 2015-05-06 ST-Ericsson SA Image mosaicing
US8923392B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for face fitting and editing applications
US10306140B2 (en) 2012-06-06 2019-05-28 Apple Inc. Motion adaptive image slice selection
US8902335B2 (en) 2012-06-06 2014-12-02 Apple Inc. Image blending operations
US9098922B2 (en) 2012-06-06 2015-08-04 Apple Inc. Adaptive image blending operations
FR2995484B1 (fr) * 2012-09-13 2014-10-03 Centre Nat Etd Spatiales Dispositif optique de prise de vue et procede de prise de vue
US9036002B2 (en) * 2012-10-30 2015-05-19 Eastman Kodak Company System for making a panoramic image
US9712746B2 (en) 2013-03-14 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Image capture and ordering
US9305371B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Uber Technologies, Inc. Translated view navigation for visualizations
US9398215B2 (en) * 2013-04-16 2016-07-19 Eth Zurich Stereoscopic panoramas
US9832378B2 (en) 2013-06-06 2017-11-28 Apple Inc. Exposure mapping and dynamic thresholding for blending of multiple images using floating exposure
KR101797042B1 (ko) * 2015-05-15 2017-11-13 삼성전자주식회사 의료 영상 합성 방법 및 장치
US9892488B1 (en) * 2015-08-28 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Multi-camera frame stitching
US10057562B2 (en) 2016-04-06 2018-08-21 Facebook, Inc. Generating intermediate views using optical flow
EP3306937A1 (en) 2016-10-05 2018-04-11 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding and decoding a video
US10419669B2 (en) 2017-01-17 2019-09-17 Disney Enterprises, Inc. Omnistereoscopic panoramic video
CN113012194B (zh) * 2020-12-25 2024-04-09 深圳市铂岩科技有限公司 目标追踪方法、装置、介质和设备
US20240265562A1 (en) * 2021-06-01 2024-08-08 Squaremind Method for constructing an image from a variable focus optical device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130794A (en) * 1990-03-29 1992-07-14 Ritchey Kurtis J Panoramic display system
TW221312B (ja) * 1991-06-27 1994-02-21 Eastman Kodak Co
US5481479A (en) 1992-12-10 1996-01-02 Loral Fairchild Corp. Nonlinear scanning to optimize sector scan electro-optic reconnaissance system performance
US5649032A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 David Sarnoff Research Center, Inc. System for automatically aligning images to form a mosaic image
JP3569992B2 (ja) * 1995-02-17 2004-09-29 株式会社日立製作所 移動体検出・抽出装置、移動体検出・抽出方法及び移動体監視システム
US5768447A (en) * 1996-06-14 1998-06-16 David Sarnoff Research Center, Inc. Method for indexing image information using a reference model
US5936615A (en) * 1996-09-12 1999-08-10 Digital Equipment Corporation Image-based touchscreen
US6532036B1 (en) * 1997-01-30 2003-03-11 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Generalized panoramic mosaic
US6078701A (en) * 1997-08-01 2000-06-20 Sarnoff Corporation Method and apparatus for performing local to global multiframe alignment to construct mosaic images
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223473A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Railway Technical Res Inst 長尺画像を用いた鉄道車両検査方法及びその装置
JP2008090782A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nozawa Denshi Kogyo Kk 管内壁面画像展開システム
JP4516554B2 (ja) * 2006-10-05 2010-08-04 ノザワ電子工業株式会社 管内壁面画像展開システム
JP2014178328A (ja) * 2010-05-31 2014-09-25 Tohoku Electric Power Co Inc 鋼管内部腐食解析装置及び鋼管内部腐食解析方法
JP2017097871A (ja) * 2012-11-21 2017-06-01 タレス 場面の3dパノラマモザイキングの方法
KR20160147628A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 한화테크윈 주식회사 영상 처리 방법, 영상 처리 장치, 및 프로그램
KR102366524B1 (ko) * 2015-06-15 2022-02-23 한화테크윈 주식회사 영상 처리 방법, 영상 처리 장치, 및 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
IL131056A (en) 2003-07-06
DE69827232D1 (de) 2004-12-02
JP4007619B2 (ja) 2007-11-14
US6532036B1 (en) 2003-03-11
US20030076406A1 (en) 2003-04-24
EP0954828A1 (en) 1999-11-10
US7006124B2 (en) 2006-02-28
DE69827232T2 (de) 2005-10-20
IL131056A0 (en) 2001-01-28
WO1998034195A1 (en) 1998-08-06
EP0954828B1 (en) 2004-10-27
AU5573698A (en) 1998-08-25
ATE280978T1 (de) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001510585A (ja) 一般化されたパノラマ式モザイク
Peleg et al. Mosaicing on adaptive manifolds
CN107959805B (zh) 基于混合相机阵列的光场视频成像系统及视频处理方法
Peleg et al. Panoramic mosaics by manifold projection
Rousso et al. Universal mosaicing using pipe projection
Richardt et al. Megastereo: Constructing high-resolution stereo panoramas
US6771304B1 (en) Perspective correction device for panoramic digital camera
US6885392B1 (en) Perspective correction for preview area of panoramic digital camera
US6618511B1 (en) Perspective correction for panoramic digital camera with remote processing
JP3975736B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP6292227B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
WO2014178235A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US20030117488A1 (en) Stereoscopic panoramic image capture device
JP2010518535A (ja) バナナ・コーデック
JP2004185132A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3352475B2 (ja) 画像表示装置
JP2004135209A (ja) 広視野高解像度映像の生成装置及び方法
JP3643511B2 (ja) 3次元画像処理方法,3次元モデリング方法および3次元画像処理プログラムを記録した記録媒体
US20090147072A1 (en) Image Capture System for a Digital Holographic Printer
Bogner An introduction to panospheric imaging
JPH10208074A (ja) 画像生成方法
JP3915664B2 (ja) 画像処理装置及びそれに用いる画像処理方法並びにそのプログラム
JP2004046573A (ja) チルト角算出方法、円筒パノラマ画像合成方法、ならびに円筒パノラマ画像合成処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001256492A (ja) 画像合成装置、画像合成方法、画像合成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Zhu et al. Generating seamless stereo mosaics from aerial video

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term