JP2001510249A - 布地のしみ抜き方法 - Google Patents

布地のしみ抜き方法

Info

Publication number
JP2001510249A
JP2001510249A JP2000503282A JP2000503282A JP2001510249A JP 2001510249 A JP2001510249 A JP 2001510249A JP 2000503282 A JP2000503282 A JP 2000503282A JP 2000503282 A JP2000503282 A JP 2000503282A JP 2001510249 A JP2001510249 A JP 2001510249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stain
fabric
surfactant
tip
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000503282A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャニン、モーゲンス、ストラング
マイケル、ピーター、シクロシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001510249A publication Critical patent/JP2001510249A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/041Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
    • C11D17/047Arrangements specially adapted for dry cleaning or laundry dryer related applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F43/00Dry-cleaning apparatus or methods using volatile solvents
    • D06F43/002Spotting apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • D06L1/04Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents combined with specific additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • D06L1/20Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents combined with mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 布地の局所的な部分からしみを抜く為の方法であって、該しみに洗浄用組成物を塗布する工程と、それと同時に、もしくはそれに引き続いて、洗浄用具を用いて該しみに機械的な作用を与える工程とからなる方法が開示されている。この処理を行う間、洗浄用具の機械的な作用による布地の損傷を最小限に抑える保護材で、しみを覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
処理中に、しみがついた部分に保護シートを被せることにより、目に見える損
傷を与えずに、もしくは最小限に抑えつつ、布地のしみを洗浄する。
【0002】
【発明の背景】
特に頑固で除去するのが難しいと判断されるしみを除去する為に、布地を、局
部的に「しみ処理」することが多い。このようなしみ抜き法には、様々な液状の
、ゲル状の、もしくは半固体状のしみ抜き剤組成物を用いるのが典型的である。
通常、この処理には、しみがついた部分にしみ抜き剤を塗布する工程と、しみが
申し分なく除去されたと判断される迄、その部分を激しく揉むか、ブラッシング
するか、もしくは吸い取る工程が含まれる。どのようなしみの除去し易さも、し
みの化学的な組成、しみの量、及び布地の種類によって決まる。特に木綿は、し
みを非常に頑固に保持する。木綿は、非常に多孔性のある、緩く結束された繊維
の束でできていて、織り方は膨んだり伸びたりしやすいものである。木綿はまた
、多数の個々のフィブリルが布地表面から締まりなく上向きに広がっている場合
には、「毛羽立った」布地表面を示す。例えば機械的な摩擦によって締まりのな
いフィブリルの数が増えるに従って、布地表面での光の散乱のレベルが増し、そ
れにより衣服が過度に摩耗及び/又は褪色しているという錯覚が作り出される。
【0003】 時折、ランダムに衣服のしみを洗浄しても、それほど布地のフィブリル化は生
じないだろうが、腋の下の部分(悪臭の除去を促進する為に)、もしくは襟/袖
口の部分(身体のしみを抜く為に)を繰り返し洗うと、累積された否定的な結果
が生じることがある。本発明の方法は、このような処理を行う間、しみがついた
部分に、保護材、好ましくは多孔質の保護材を被せることからなるものである。
従って、本発明の方法は、このようなしみ処理を行う間に、特に特定の部位を何
回も洗浄するような場面で、布地の摩耗を防ぐのに特に効果的である。この手法
は、上等な絹、レーヨン、ウール、麻、木綿、ポリエステル、及びそれらの混紡
を含む、本質的にあらゆる衣服の種類に有効である。
【0004】
【背景技術】
ドライクリーニング法は、1996年8月20日にSiklosiとRoetkerに対して
発行された米国特許第5,547,476号、1997年1月7日にRoetkerに 対して発行された米国特許第5,591,236号、1997年5月20日にRo
etkerに対して発行された米国特許第5,630,847号、1997年5月2 0日にYoung等に対して発行された米国特許第5,630,848号、1997 年5月27日にSiklosi等に対して発行された米国特許第5,632,780号 、1991年5月29日に公開されたLeigh等のヨーロッパ特許出願第A1−4 29,172号、及び1993年8月24日にSmith等に対して発行された米国
特許第5,238,587号の各明細書に開示されている。ドライクリーニング
用組成物、ドライクリーニング法、及び布地の皺処理に関する他の参考文献には
、英国特許第1,598,911号、米国特許第4,126,563号、第3,
949,137号、第3,593,544号、第3,647,354号、第3,
432,253号、及び第1,747,324号、並びにドイツ特許出願第2,
021,561号、第2,460,239号、第0,208,989号、及び第
4,007,362号の各明細書が含まれる。クリーニング用/予備染み抜き用
組成物及び方法も、例えば米国特許第5,102,573号、第5,041,2
30号、第4,909,962号、第4,115,061号、第4,886,6
15号、第4,139,475号、第4,849,257号、第5,112,3
58号、第4,659,496号、第4,806,254号、第5,213,6
24号、第4,130,392号、及び第4,395,261号の各明細書に開
示されている。衣類乾燥機中で用いる為のシート状の支持体が、カナダ特許第1
,005,204号明細書に開示されている。米国特許第3,956,556号
と第4,007,300号は、衣類乾燥機中での布地調整用の、穴の開いたシー
トに関するものである。米国特許第4,692,277号明細書には、液状クリ
ーナーに1,2−オクタンジオールを用いることが開示されている。米国特許第
3,591,510号、第3,737,387号、第3,764,544号、第
3,882,038号、第3,907,496号、第4,097,397号、第
4,102,824号、第4,336,024号、第4,606,842号、第
4,758,641号、第4,797,310号、第4,802,997号、第
4,943,392号、第4,966,724号、第4,983,317号、第
5,004,557号、第5,062,973号、第5,080,822号、第
5,173,200号、ヨーロッパ特許第0 213 500号、ヨーロッパ特
許第0 261 718号、英国特許第1,397,475号、国際特許第91
/09104号、国際特許第91/13145号、国際特許第93/25654
号の各明細書、及びHunt, D.G. とN.H. Morrisの「PnB and DPnB Glycol Ethers
」、HAPPI、1989年4月、78〜82頁も参照のこと。
【0005】
【発明の要旨】
本発明は、布地の局所的な部分からしみを抜く方法であって、該しみに洗浄用
組成物を塗布する工程と、それと同時に、もしくはそれに引き続いて、洗浄用具
を用いて該しみに機械的な作用を与える工程とからなる方法における、洗浄用具
の機械的な作用により生じる布地の摩耗を最小限に抑える保護被覆材のシートで
しみを覆うことからなる改良を包含するものである。それにより、着古された印
象をもたらす布地のフィブリル化が、最小限に抑えられる。
【0006】 好ましい方式においては、洗浄用組成物は液体、特に水と界面活性剤、もしく
は水、界面活性剤、及び有機洗浄溶剤を含んでなる液体である。典型的な組成物
は、水、ブトキシプロポキシプロパノール、MgAES界面活性剤、及びアミン
オキシド界面活性剤を含んでなるものである。
【0007】 非常に好ましい方式においては、何回か使用する分の洗浄用組成物が入ってい
るボトルのディスペンサー先端部により、機械的な作用を与える。
【0008】 本発明の特に都合の良い特徴は、ディスペンサー・ボトルの先端部をより攻撃
的に作っても、布地の損傷/フィブリル化を顕著に減らすことができるという点
である。先端部の品質を製造中にコントロールするのは時によっては難しいので
、これは重要な点である。或る種の先端部は、先端部を金型で成形する際に突端
の加工に限界がある為、鋭い端をもつことがある。これらの鋭い端により、布地
が傷むおそれが増すことがあり、またこれらの鋭い端は、顕微鏡で本質的に10
0%の目視検査を行うことなしには、簡単に取り除くことはできない。本発明の
被せる手法により、このような検査の必要性が最小限に抑えられ、それにより、
この方法が布地の損傷に関して、より「許容性のある」ものとなる。
【0009】 従って、布地の局所的にしみがついた部分からしみを抜く為の非常に好ましい
方法は、 (a)布地のしみがついた部分を吸収材料、好ましくは以下に開示する繊維性
の吸収性しみ受器製品、もしくはFAMフォームの上に接触させて置く工程、 (b)小出し口のある容器から液状洗浄用組成物を該しみに塗布する工程、及
び (c)工程(b)と同時に、もしくは工程(b)に引き続いて、該洗浄用組成
物を、該小出し口の先端部を用いて該しみに擦り込むか、もしくは押し付けるこ
とにより、該しみを液体吸収材料中に移動させる工程 からなるものであって、小出し口先端部の機械的な作用により生じる布地の摩耗
を最小限に抑える保護被覆材のシートでしみを覆うことからなる改良がなされて
いて、それにより処理中の布地のフィブリル化が最小限に抑えられる。
【0010】 本発明において洗浄中の布地のしみがついた部分に接触させて用いる保護被覆
材は、本発明のしみ抜き法の機械的な力に耐えるのに十分な強度と一体性をもつ
、いかなる織布、不織布、もしくは布様シートであってもよい。小出し口の先端
部は、凹形、凸形、もしくは平面であってよい。洗浄用組成物は、上記の通りで
あってよい。それほど好ましくはない方式においては、吸収材料は、布地、不織
布、使い捨てのペーパータオル等のような、液状洗浄用組成物を吸収する任意の
従来の材料であってよい。
【0011】 本明細書におけるパーセンテージ、比率、及び割合は、特に断りのない限り、
全て重量によるものである。引用した文書は全て、関連個所で参考として本明細
書に記載するものである。
【0012】 発明の詳細な説明 保護被覆材−保護被覆材としては、様々なメッシュ状の、多孔質の、もしくは
非多孔質の材料を用いることができる。しかしながら、洗浄効果と布地保護との
兼ね合いを考慮しなければならない。勿論、保護被覆材の層の厚さが非常に厚け
れば100%保護されるだろうが、しみに対する機械的な作用が妨げられて、し
みの除去は最低限になる。一般的には、厚いよりは薄い方が良い。繊維性の保護
材(例えば織布、もしくは不織布)が好ましいが、多孔質もしくは非多孔質の布
地やシートフィルムも用いることができる。保護材の繊維組成は変えることがで
きるが、最良の結果は、洗浄過程でユーザーが下にあるしみや、しみ抜きの進行
を観察することができるよう、適度に半透明であるか、もしくは十分な孔サイズ
をもつ材料を用いた場合に得られる。
【0013】 勿論、この保護材は、かけられる機械的な力(典型的には約400〜1000
g力)に耐えられるよう、十分に強くなければならない。保護材は、下にある布
地/しみに力を伝えることができるよう、十分に柔軟でなければならない。その
為、保護材は、力が伝わらないほど堅かったり、力が分散してしまうほど、もし
くは洗浄用具の先端部によって保護材中に「溜め」が形成されるほど圧縮性があ
ったりしてはならない。
【0014】 本発明の方法は、二つのやり方の内のいずれでも実施できるというのは、言う
までもないことである。第一のやり方では、しみを洗浄用組成物で処理し、その
後、保護材を被せ、次いで保護材に機械的な力をかけて、それをしみに伝える。
第二のやり方では、しみに保護材を被せ、洗浄用組成物をこの保護材に塗布して
保護材を通過させ、機械的な力をかける。勿論、二番目の選択においては、保護
被覆材は多孔質であって、洗浄用組成物を通すことのできるものでなければなら
ない。保護材の孔は、好ましくは、洗浄用具の先端部が保護材を通って処理中の
布地に直接接触可能なほど大きくてはならない。繊維性の保護材については、通
常、繊維の直径は、少なくとも小出し口の先端部の極微なでこぼこの大きさであ
って、しかも使用中の圧力下でも、そのような大きさのままでなければならない
【0015】 更に、保護被覆材は、洗浄用組成物の吸収に関して処理中の布地と悪く競合す
るほど、洗浄用組成物を吸収するものであってはならない。
【0016】 上記の点を十分に考慮すると、本発明における便利な市販の保護被覆材は、様
々な織布や不織布からなっていてよい。非限定的な例にはオーガンザが含まれる
。これは、本発明において好ましいものである。シホンも用いることができるが
、洗浄効果は幾分小さい。これらの材料の物理的なパラメータは、以下の通りで
ある。
【0017】 シホン オーガンザ * 基本重量(gsm) 49.15 26.33 1psiのときの厚さ(mm) 1.52 1.02 2psiのときの厚さ(mm) 1.27 0.76 不透明度(%) 65.5** 54.1** * 顕微鏡的には、オーガンザは、1/4インチ当たり平均24本のポリエステル の縦糸と25本の横糸をもつものである。** 値が大きいほど、より不透明である。
【0018】 他の保護覆いには、ナイロンストッキング材、グラッド・ラップ(商品名)(
市販の食品用ラップ)のようなポリ塩化ビニリデンもしくはポリエチレンのシー
ト、ポリエステルの布地、スパンボンド不織布等が含まれる。
【0019】 この保護材を、しみの上に載せる。液状洗浄溶液を、好ましくは小出し口のあ
る容器から塗布する。衣服、もしくは布地のスワッチのしみがついた部分を、必
要に応じてだが、好ましくは、上記のいずれかの都合の良い吸収材料と密着させ
る。好ましい方式においては、吸収性のしみ受器製品(ASRA:以下で説明す
る)、もしくはFAMフォームを用いる。
【0020】 吸収材料−本発明で用いる吸収材料は、綿ぼこりが出ず、しかもしみを処理す
るのに用いた量の洗浄用組成物を吸収することのできるものが好ましい。上記の
ように、様々な材料をこの目的に用いることができる。以下の記述は、本発明に
用いるのに好ましい二種類の吸収材を説明するものであるが、それらを限定する
ものではない。
【0021】 吸収性汚れ受器製品(「ASRA」)−本発明におけるASRAは、厚みの部分(Z− 方向)に毛細管圧差をもたらす、数多くの吸収性構造体のいずれからなっていて
もよい。本発明のしみ抜き法に用いる為のASRAを設計するにあたっては、以下の
点を考慮する。第一に、洗浄溶液は、攪拌するにしても、布地の繊維からしみを
抜くだけである。しみを運ぶ洗浄溶液を布地に残すと、洗浄溶液が乾いた時に、
しみが布地上に再付着する。布地からの洗浄溶液の除去が完全なほど、しみの除
去が完全になる。
【0022】 第二に、処理中の布地それ自体が、基本的には、繊維間の毛細管中に液体(す
なわち洗浄溶液)を保持する繊維性の吸収性構造体である。液体の幾らかは繊維
に吸収されるかもしれないが、液体の大部分は繊維間の毛細管(これには、捩っ
て糸にしたフィラメント間の毛細管が含まれる)の中に保持される。布地に保持
されている液体は、布地を、本発明のASRAのような別の吸収性構造体に接触させ
て除去することができる。この方法では、液体は、布地の毛細管からASRAの毛細
管に移動する。
【0023】 第三に、液体は毛細管圧によって毛細管中に保持される。毛細管圧(Pc)は、
通常、以下の等式により表される。 Pc=(2XGXCosA)/R ここで、 G=液体の表面張力 A=液体と毛細管壁との接触角 R=毛細管の半径 従って、接触角が小さく、しかも半径が小さい毛細管の毛細管圧が最も高い。液
体は、毛細管圧が高いと最もしっかりと保持され、また毛細管圧の低い部分から
、毛細管圧の高い部分に移動する。その為、厚みの部分に毛細管圧差をもたらす
ASRAでは、液体は毛細管圧の低い部分から、毛細管圧の高い部分に移動する。毛
細管圧は様々な手法を用いて測定することができるが、試験液としては、液状の
洗浄用組成物を用いる。
【0024】 実際には、殆どの吸収材料は、一連の毛細管サイズ、及び接触角からなる複雑
な構造体である。この検討を行う為に、材料の、もしくは材料内の毛細管圧ゾー
ンの毛細管圧を、その材料もしくはゾーン内の一連の圧の容積重みつき平均であ
ると定義する。
【0025】 説明の為に、しみがついた布地に洗浄溶液をしみ込ませたものが、ペーパータ
オルのような均質な吸収材料の同一層を二枚重ねたものと、液体に関して連通接
触しているという状況下では、毛細管圧が二つの材料間でほぼ等しくなる迄、溶
液としみが布地からタオルに容易に移動する。平衡状態においては、一定量の溶
液としみが布地に残る。正確な量は、布地とタオルの基本重量特性、及び毛細管
圧特性によって決まる。タオルの下の層(布地と直接接触していない層)を、毛
細管圧がタオルのそれよりも高い吸収性層に変えると、布地に残る溶液及びしみ
の量が少なくなり、従ってより良い洗浄がもたらされる。この吸収性層は、より
高い毛細管圧の為に、毛細管圧の低い上のタオル層から毛細管圧の高い吸収性層
に、より多くの溶液を移動させ、次に、布地から上のタオル層に、より多くの溶
液を移動させる。この結果、布地に残る残留溶液及びしみが少なくなるので、よ
り良い洗浄がもたらされる。
【0026】 このタイプの多層系は、Z−方向の圧を、濡れたしみがついた布地とASRAにか
ける時にも有益である。この圧によって様々な材料が圧縮され、それにより、そ
れらの空隙率、及び液体吸収力が低下する(材料の飽和%が増す)。これにより
、液体を絞り出すことができる。この積層構造により、遊離した液体が下の層、
すなわち布地から最も離れている層に吸収される。これにより、布地による液体
の再吸収が減少する。これは、下の層(毛細管圧の最も高い層)が、上の層(毛
細管圧の低い層)に比べて比較的圧縮されにくい(加圧下で、高い空隙率パーセ
ンテージを保つ)場合に、特に当てはまる。この場合、加圧して液体を絞り出し
、それが下の層で吸収され得るように、上の層は弾性的に圧縮可能であるのが望
ましいことがある。
【0027】 従って、ASRAは毛細管圧が異なる二つ、もしくはそれ以上の、比較的はっきり
と異なった層からなっていてよい。毛細管圧の等式から分かるように、毛細管圧
の差は、毛細管の大きさ、もしくは洗浄溶液とASRAとの接触角を変えることによ
り得られる。どちらのファクターも、ASRAの組成によりコントロールすることが
できる。等式の接触角の部分は、接触角を小さくする為にASRAを例えば界面活性
剤を用いて、もしくは接触角を大きくする為にシリコーンのような撥水性の物質
を用いて化学的に処理することによっても、影響されることがある。
【0028】 毛細管圧の異なった多数の層からなるASRAの有効性は、全吸収力の内の大部分
を毛細管圧の高い部分に位置させることにより高めることができる。布地に面す
る上の層は、下の層に保持されている液体から布地を隔てるのに十分に厚いとい
うことだけが必要とされる。
【0029】 積層ASRAの有効性は、処理中の布地よりも高い毛細管圧をもつように毛細管圧
の低い部分を選択することにより、更に高めることができる。
【0030】 毛細管圧の異なる二つ、もしくはそれ以上の層からなるASRAにおいては、毛細
管圧の変化のパターンは「段階的」である、と特徴付けることができる。ASRAの
厚みの部分に、層の界面で、毛細管圧の急激な変化、もしくは段階的な変化があ
る。本発明におけるASRAは、複数の異なる層からなっている必要はなく、正確に
は、厚み部分の毛細管のサイズ勾配が比較的連続的である、単一の層構造体から
なっていてよい、ということが分かるであろう。
【0031】 繊維−ASRAは、繊維性の吸収材やフォームを含む、様々な材料から作ることが
できる。有用な繊維性の吸収材には、不織布(梳いたもの、水の力により絡ませ
たもの、熱接着したもの、ラテックスで接着したもの、溶融吹込みしたもの、紡
いだもの等)、熱接着した空気堆積不織布(「TBAL」)、ラテックスで接着
した空気堆積不織布(「LBAL」)、マルチボンドした空気堆積不織布(ラテ
ックスでの接着と熱接着とを組み合わせた「MBAL」)、湿式堆積紙、織布、
編布、もしくは材料の組み合わせ(すなわち、梳いた不織布の上部層と、湿式堆
積紙の下部層)が含まれる。これらの繊維性吸収材は、天然繊維と合成繊維の両
方を含む様々な繊維を用いて製造することができる。有用な繊維には、木材パル
プ、レーヨン、木綿、コットンリンター、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、アクリル、ナイロン、多成分バインダー繊維等が含まれる。有用な材
料を作る為に、複数の種類の繊維をブレンドすることができる。有用なフォーム
材には、ポリウレタンフォーム、及び高分散相エマルジョンフォームが含まれる
。重要なファクターは、ASRAの厚みの部分に毛細管圧差がある、ということであ
る。広い範囲の繊維サイズを用いることができる。直径の典型的ではあるが非限
定的な範囲は、約0.5〜約60マイクロメートルである。溶融吹き込みに対し
ては、好ましい繊維は、約10マイクロメートル未満のものである。典型的なス
パンボンド繊維、及び合成ステープルファイバーの直径の範囲は、約14〜約6
0マイクロメートルである。一般的に、毛細管圧の高い層に対しては直径の小さ
い繊維を選択し、毛細管圧の低い層に対しては直径の大きい繊維を選択する。繊
維長は、用いられている成形法と所望の毛細管圧によって決まることがある。ス
パンボンドは、実質的に連続的な繊維からなるものである。空気堆積繊維につい
ては、4〜6mmが典型的である。梳いた繊維については、範囲は典型的には2
5〜100mmである。それに加えて、上部層に二成分繊維を多くすると使用中
の綿ぼこりが少なくなる、ということが今回分かった。合成(例えば二成分)繊
維を多く含むように上部層を作ると、それらの繊維が、処理中の布地からの油性
のしみの除去を促進する親油性をもっているので、洗浄性も高めることができる
【0032】 おむつの技術分野で時として「スーパーソーバー」と呼ばれるもののような吸
収性のゲル化物質(「AGM」)も、受器のどちらか一方の層、もしくは両方の
層に添加するか、又は別個の層として、ASRAの繊維層間に、もしくは下部層
の裏面に加えることができる。機能的には、AGMは付加的な液体吸収力をもた
らすものであって、ASRA構造体中の毛細管の水切りをする役目を果たして、
液体吸収時に毛細管圧の勾配を維持するのに役立つ。
【0033】 上記の点を考慮すると、本発明のASRAは、その厚みの部分(Z−方向)に
毛細管圧差をもつ吸収性構造体である、と定義することができる。典型的ではあ
るが非限定的な方式においては、これは、比較的大きい毛細管(例えば半径50
〜100マイクロメートル)を、処理中の布地に接触して置かれるASRAの上
の、液体を受ける部分に設けることにより得ることができる。下の、液体を貯蔵
する部分には、比較的小さい毛細管(例えば半径5〜30マイクロメートル)を
設ける。用いる大きさとは無関係に、これら二層間の平均毛細管圧の差は、二つ
の層の毛細管圧の範囲の重複が最小になるよう、十分に大きいのが望ましい。
【0034】 基本重量−ASRAの基本重量は、吸収しなければならない洗浄溶液の量によ
って変えることができる。好ましい127mm×127mmの受器は、水を約1
0〜50グラム吸収する。典型的なしみ抜き法においては、極僅かな液体しか用
いないので、実際に必要とされるのは、ずっと小さい容積である。典型的なTB
AL ASRAパッドの重量は、約4〜6グラムである。従って、有用な範囲は
約1〜約7グラムである。様々な大きさ、例えば90mm×140mmを用いる
ことができる。
【0035】 大きさ−ASRAの好ましい大きさは約127mm×127mmであるが、他
の大きさ、例えば90mm×140mmを用いることができる。形も、様々であ
ってよい。
【0036】 厚み−好ましいASRAの全体の厚みは約3mm(120ミル)であるが、大
きく変えることができる。吸収性のある印象を与えたいということから、下限は
制限されることがある。適切な範囲は、25〜200ミルである。
【0037】 綿ぼこりを抑制する為のバンダーの噴霧−ASRAは、無塵のものが好ましい
。或る種の材料は、元々埃が立たない(合成の不織布)。或る種の、一般的には
含セルロース材は、繊維が全て接着されているというわけではないので、埃が立
つことがある。埃は、処理中の布地と接触するASRAの表面上、もしくは表面
近くにある繊維を実質的に全て接着することにより、減らすことができる。これ
は、ラテックス、澱粉、ポリビニルアルコール等のような樹脂を塗布することで
達成できる。綿ぼこりの出る傾向を更に小さくする為に、受器の全ての端に沿っ
て、冷クリンプ加工、熱クリンプ加工、超音波接着、熱接着、及び/又はステッ
チ溶接を用いることもできる。
【0038】 バッキングシート−ASRAは通常、十分に丈夫なので、そのまま使用するこ
とができる。しかしながら、机の上や、ユーザーによって選らばれるその他の処
理面に液体がしみ通るのを防ぐ為に、液体不浸透性のバリアシートを、下層の最
下面に貼り付けるのが好ましい。このバッキングシートにより、ASRA全体の
一体性も改善される。一番下の層に、従来の手順を用いて、0.5〜2.0ミル
、好ましくは1.0ミルのポリエチレンフィルムもしくはポリプロピレンフィル
ムの層を押出被覆することができる。フィルム層を、下部層に接着剤、もしくは
熱を用いてラミネートすることもできる。このフィルム層は、洗浄用組成物の受
器を越えてのあらゆる望ましくない漏れを防ぐ為に、ピンホールのないバリアと
するよう設計されたものである。配合者の望みに従って、このバッキングシート
には、取り扱いの説明を印刷したり、エンボス加工を行ったり、及び/又は装飾
を施すことができる。ASRAは、乾燥機の外で使用する為のものである。しか
しながら、受器は、うっかり乾燥機の中に置かれて高温に付されることがあるの
で、バッキングシートは、ポリプロピレンもしくはナイロンのような耐熱性フィ
ルムでできているのが好ましい。
【0039】 −白がASRAには好ましい色である。白だと、ユーザーが、布地から受器
へのしみの移動を観察できるからである。しかしながら、色の選択には、機能上
の制約はない。バッキングシートは、必要に応じて、対照的な色にすることがで
きる。
【0040】 エンボス加工−ASRAにはまた、どのような所望の模様やロゴも、型押しす
ることができる。
【0041】 製造−本発明のASRAの典型的ではあるが非限定的な態様は、処理中の布地
と液体が連通するように接触して置かれる毛細管圧の低い上部層と、毛細管圧の
高い下部層とからなるTBAL材である。ASRAは、TBAL材の製造技術分
野で知られている方法を用いて、都合良く製造することができる。米国特許第4
,640,810号明細書を参照のこと。全体的な事として、TBALの製造法
は、典型的には、比較的長い(4〜6mm)二成分繊維の混じっている、比較的
短い(2〜4mm)木材パルプ繊維のような吸収性繊維のウェブを広げる工程を
含んでなるものである。熱をかけると二成分繊維の外被が溶けて、熱接着がなさ
れる。それにより、木材パルプ繊維全体に混じっている二成分繊維が、マット全
体を一つに「接着する」役目を果たす。本発明のASRAの一つの態様における
層は、両方共、木材パルプ繊維と二成分熱接着性繊維との均質な混合物であって
よい。より好ましい態様においては、上部層は、ポリエチレン(PE)とポリプ
ロピレン(PP)とを50:50(重量)の割合で含んでなるものであって、P
Eの外被でPPコアが包まれている同心二成分繊維100%のものである。上部
層中の二成分接着性繊維の割合を下部層に比べて大きくすることにより、勾配が
もたらされる。毛細管圧の低い上部層を、米国特許第4,640,810号明細
書に記載されているようなTBAL法を用いて、二成分繊維(ダナクロンa/s
から入手可能なAL−サーマル−C、1.7dtex、長さ6mm、)100%
から、第一成形ステーションにより形成する。二成分繊維のみからなる上部層の
基本重量は、約30gsm(グラム/平方メートル)である。毛細管圧の高い下
部層を上部層の上に、木材パルプ(ウェイヤーハウザー社から入手可能なフリン
ト・リバー・フラッフ)約72%と、二成分バインダー繊維約28%とからなる
繊維混合物を用いて、第二及び第三成形ステーションにより形成する。この下部
層の基本重量は、約270gsmである。第二及び第三成形ステーションのそれ
ぞれにより、下部層の全重量の約半分づつを堆積させる。その後、これら二層を
圧延して、最終的な合わせた厚みを約3mmとする。引き続いて、下部層の剥き
出しになっている面を、ポリプロピレンの1.0ミルの被膜で押出被覆する。個
々の受器を127mm×127mmの大きさに切断する。一つの任意の方式にお
いては、バックシートを塗布する前に材料をロール状に巻くので、二成分繊維だ
けからなっている上部層への埃の移動を防止する為に、熱接着を行う前に、下部
層の剥き出しになっている面にバインダー(例えば、エアー・プロダクツから入
手可能なラテックスであるエアーフレックス124)を塗布してもよい。或いは
、面同士の接触により綿ぼこりが立つのを防ぐ為に、巻き上げている間に、AS
RA上に綿ぼこりの出ないシートを置いてもよい。
【0042】 層の組成と基本重量は、ASRAに所望の毛細管圧勾配と洗浄性能を与えなが
らも、変えることができる。非限定的な例は、以下の通りである。 高毛細度下部層の組成 低毛細度上部層ハ゜ルフ゜ /二成分繊維比 基本重量 二成分100% 基本重量270gsm(重量/重量) (gsm) 72/28 20 72/28 10 79/21 30 79/21 20 79/21 10 86/14 10 86/14 20 86/14 30
【0043】 本発明において有用な他のTBAL構造体は、二成分繊維約50%と木材パル
プ約50%とからなり、基本重量が約50gsmの上部(液体を受ける)層を含
んでなるものである。下部層は、基本重量が約150gsmの、木材パルプと二
成分ステープルファイーバーの80/20(重量)混合物である。
【0044】 吸収材の技術分野の当業者には、上記のASRAが比較的高い毛細度、及び低
い毛細度の層もしくはゾーンをもたらす、ということが分かるであろう。「高い
」、「低い/高い」、及び「低い」という語は、本発明のASRA中の層もしく
はゾーンの毛細度に基づくものであって、何らかの外部標準に基づくものではな
い。従って、液体を受ける上部層もしくはゾーンの毛細度が、その下にある層も
しくはゾーンの毛細度よりも低い限りは、ASRAは意図したように機能する。
しかしながら、比較の為であって限定するものではないが、「低」毛細度層の毛
細度は、典型的には水約2〜約15cmの範囲にあり、また「高」毛細度層の毛
細度は、典型的には水約10〜約50cmの範囲にある。(毛細度は、Burgeni とKapurにより「Capillary Sorption Equilibria in Fiber Masses」、Textile Research Journal、37 (1967), 362に報告されている基本的な手順と装置の設計
を参考にし、1986年9月6日に発行されたWeisman等の米国特許第4,61 0,678号明細書の第11欄に報告されている手順に従って、興味のある洗浄
用組成物を用いて測定することができる。これらの刊行物は、参考として本明細
書に記載するものである。)
【0045】 使用条件−本発明におけるASRAは、安上がりに作るので、一回使用した後
に捨てることができる。しかしながら、構造は、何回も再使用できるほど十分に
丈夫である。ともかく、ユーザーは、ASRAの裏面から古いしみが布地に出て
行くのを防ぐ為に、好ましくは、「清潔」な部分が処理中の布地のしみがついた
部分の下になるように、ASRAを位置させなければならない。
【0046】 本発明において有用なもう一つのタイプの吸収材は、コントロールされた毛細
管サイズを有する水吸収性フォームの形態にある機能的吸収材料(「FAM」)
からなるものである。FAMタイプのフォームの物理的な構造と、その結果得ら
れる高い毛細度により、非常に効果的な水吸収作用がもたらされ、同時に、FA
Mの化学的な組成により、FAMが典型的には高親油性となる。このように、F
AMは、親水性と親油性の両方を同時に本質的に示すことができる。(FAMフ
ォームを処理して、それらを親水性にすることができる。本発明においては、疎
水性FAMと親水性FAMの両方を用いることができる。)
【0047】 本発明の液状洗浄用組成物に対するFAMの捕捉性、及び吸収性は、大多数の
他のタイプの吸収材料よりも優れている。例えば、FAMの容積は、水の吸引圧
が100cmである時、フォーム1グラム当たり約6g(水)である。比較する
と、セルロース木材繊維構造体の容積は、水約80cm以上ということは、実質
的にはない。本方法においては、用いる液状洗浄用組成物の体積は比較的小さい
(数ミリリットルが典型的である)ので、FAMの使用量は少なくてよい。この
ことは、布地のしみがついた部分の下に敷くFAMのパッドは極めて薄くてよく
、それでも有効である、ということを意味する。
【0048】 本発明のASRAとして用いるFAMタイプのフォームの製造は、本発明の一
部を成すものではない。FAMフォームの製造については、特許文献に非常に広
く記載されている。例えば、1993年11月9日に発行されたDesMarais, Sto
ne, Thompson, Young, LaVon及びDyerの米国特許第5,260,345号;19
93年12月7日に発行されたDesMarais, Stone, Thompson, Young, LaVon及び
Dyerの米国特許第5,268,224号;1992年9月15日に発行されたYo
ung, LaVon及びTaylorの米国特許第5,147,345号と、それと対をなす1
994年6月7日発行の米国特許第5,318,554号;1992年9月22
日に発行されたDesMarais, Dick及びShiveleyの米国特許第5,149,720 号と、それと対をなす1993年3月30日発行の米国特許第5,198,47
2号、及び1993年10月5日発行の米国特許第5,250,576号;19
94年10月4日にDesMaraisに対して発行された米国特許第5,352,71 1号;1993年3月4日に公開されたPCT出願第93/04115号で、1
994年3月8日にDesMaraisとStoneに対して発行された米国特許第5,292
,777号;1995年2月7日に発行されたDyer, DesMarais, LaVon, Stone, Taylor 及び Youngの米国特許第5,387,207号;1996年3月19日
に発行されたGoldmanとScheibelの米国特許第5,500,451号;並びに1 996年8月27日にDesMaraisに対して発行された米国特許第5,550,1 67号の各明細書を参照のこと。これらの特許は全て、参考として本明細書に記
載するものである。
【0049】 FAMフォームでできている吸収材は、二つの方法の内のどちらででも用いる
ことができる。一つの方式においては、圧縮されていないフォームを用いる。厚
みが約0.3〜約15mmの、圧縮されていないFAMパッドが有用である。も
う一つの方式においては、FAMフォームを、しみ物質を含んでいる液状洗浄剤
を吸収した時に膨らむ、圧縮された状態で用いることができる。厚みが約0.0
2インチ(0.5mm)〜約0.185インチ(4.7mm)の範囲にある、圧
縮されたFAMフォームが、本発明には適している。
【0050】 FAMフォーム(文献では、時として「HIPE」、すなわち高分散相エマル
ジョンと呼ばれることもある)の製造については、上で引用した特許明細書に記
載されている。以下の例は、本発明で用いる為の圧縮フォームの製造を説明する
ものである。
【0051】 エマルジョンの調製、及びエマルジョンからのFAMフォームの製造 A)エマルジョンの調製 無水塩化カルシウム(36.32kg)と過硫酸カリウム(189g)を、水
378リットルに溶かす。これにより、エマルジョンを形成する為の連続法で用
いる水相流がもたらされる。
【0052】 蒸留したジビニルベンゼン(ジビニルベンゼン42.4%とエチルスチレン5
7.6%)(1980g)、2−エチルヘキシルアクリレート(3300g)、
及びヘキサンジオールジアクリレート(720g)からなるモノマーの組み合わ
せに、ジグリセロールモノオレエート乳化剤(360g)、ジタロウジメチルア
ンモニウムメチルスルフェート(60g)、及びチヌビン765(15g)を添
加する。このジグリセロールモノオレエート乳化剤(グラインドステッド・プロ
ダクツ;ブラブランド、デンマーク)は、ジグリセロールモノオレエート約81
%、他のジグリセロールモノエステル1%、ポリオール3%、及びその他のポリ
グリセロールエステル15%からなり、約2.7ダイン/cmという最小の油/
水界面張力をもたらし、また油/水臨界凝集濃度が約2.8重量%のものである
。混合後、この物質結合物を一晩、置いておく。目に見える残留物は生成しない
。混合物の全量を取り出して、エマルジョンを形成する為の連続法において、油
相として用いる。
【0053】 油相(25℃)と水相(53〜55℃)の別個の流れを、動的混合装置に供給
する。合わせた層を動的混合装置中で、ピンインペラーを用いて十分に混合する
。ピンインペラーは、長さ約36.8cm、直径約2.5cmの円筒形のシャフ
トからなるものである。シャフトには、ピンが33個ある三つの列と、ピンが3
2個ある三つの列の、六つのピンの列がある。各ピンの直径は0.5cmであっ
て、シャフトの中心軸から外に向かって、2.5cmの長さで伸びている。この
ピンインペラーを、動的混合装置を形成している円筒形のスリーブ中に固定する
。ピンと円筒形のスリーブの壁との隙間は、1.5mmである。
【0054】 動的混合装置から出てくる流出液の少量部分を取り出して、再循環ゾーンに入
れる。1996年7月18日に公開されたPCT特許出願(米国)第96/00
082号、及び1996年1月11日に出願されたヨーロッパ特許出願第96/
905110.1号の各明細書を参照のこと。再循環ゾーン中のワーケシャポン
プにより、この少量部分が、油相流動流と水相流動流が動的混合ゾーンに入る地
点に戻される。
【0055】 混合装置と再循環装置とを組み合わせた装置を、油1部に対して水4部の割合
で、油相と水相で満たす。動的混合装置は、装置を完全に充填している間、ガス
抜きをして空気を逃がす。充填中の流量は、油相は7.6g/秒、水相は30.
3cc/秒である。
【0056】 装置を一旦充填したら、通気孔を閉じる。その後、動的攪拌装置内でインペラ
ーの回転数を1450RPMとして攪拌を開始し、また約30cc/秒の速度で
再循環を開始する。その後、水相の流量を絶え間なく増してゆき、約1分かけて
151cc/秒にし、また油相の流量を約3分かけて3g/秒に低下させる。こ
の3分の間に再循環速度を絶え間なく増してゆき、約150cc/秒にする。こ
の時点で、動的混合器と静的混合ゾーン(TAHインダストリーズ、No.10
1−212型)により作り出される背圧は約14.7PSI(101.4kPa
)である。これは、系の全背圧を示すものである。その後、ワーケシャポンプの
速度を絶え間なく低下させて、再循環速度を約75cc/秒とする。その後、イ
ンペラーの速度を、約10秒かけて1550RPMに絶え間なく増してゆく。背
圧は高くなって、約16.3PSI(112kPa)となる。
【0057】 B)エマルジョンの重合 静的混合器から流れ出るエマルジョンを、セルコンプラスチックでできた同心
インサートをもつ、直径が17インチ(43cm)で高さが7.5インチ(10
cm)の、ポリプロピレン製の円形の桶に集める。このインサートは、底面の直
径が5インチ(12.7cm)、上部の直径が4.75インチ(12cm)であ
って、高さは6.75インチ(17.1cm)である。エマルジョンの入ってい
る桶を65℃の室内に18時間保存して重合を起こさせ、フォームを形成する。
【0058】 C)フォームの洗浄と脱水 硬化させたFAMフォームを、硬化用の桶から取り出す。この時点でフォーム
は、重合したモノマーの重量の約45〜55倍(45〜55X)の(溶解した乳
化剤、電解質、開始剤残留物、及び開始剤を含む)残留水相を有している。この
フォームを、鋭利な往復のこ刃で薄切りにして、厚みが0.185インチ(0.
47cm)のシートにする。その後、これらのシートを、真空装置を取り付けた
一続きの多孔質のニップロール二個で圧縮する。これにより、フォームの残留水
相含有率が徐々に低下して、重合した物質の重量の約6倍(6X)となる。この
時点で、シートを60℃の1.5%CaCl2溶液で再度飽和させ、真空装置を 取り付けた一続きの多孔質のニップロール三個で絞って、水相含有率を約4Xに
する。フォームのCaCl2含有率は、8〜10%である。
【0059】 最後のニップの後、フォームは、約0.025インチ(0.063cm)の厚
さに圧縮されたままとなる。その後、このフォームを約16時間、空気中で乾燥
させる。このように乾燥させることにより、含水率が、重合した物質の約9〜1
7重量%にまで低下する。この時点では、フォームのシートには、非常に襞が寄
りやすい。このつぶされた状態のフォームの密度は、約0.14g/ccである
。液体不浸透性のバッキングシート(例えば、1ミルのポリプロピレン)を、必
要に応じて塗布することができる。所望ならば、FAMシートを、液体浸透性の
布地(例えば、ナイロンストッキング材、織布、もしくはスパンボンドポリエス
テルのような不織布;リーメイ;基本重量約18gsm)の中に入れてFAMを
補強し、使用中にフレーキングしないようにすることができる。
【0060】 上記のように、本発明の局所的なしみを洗浄する作業でしみ受器として使用す
るには、ASRAもしくはFAMのシートを、布地のしみがついた部分の裏側の
下に密着させて置く。洗浄用組成物を機械的に操作してしみの中に入り込ませ、
それをしみ物質と共に布地を通過させて、下にあるASRAもしくはFAMパッ
ド中に移動させる。
【0061】 組成物−本方法のユーザーには、しみ洗浄用組成物として用いる為に、様々な
、好ましくは液状の組成物を提供することができる。公知の布地洗浄用組成物に
つきものの一つの問題は、それらが目に見える残留物を布地表面上に残すという
傾向である。このような残留物は問題であり、また本方法には従来の浸漬工程、
もしくは濯ぎ工程が含まれていないので、本発明では、このような残留物を回避
するのが好ましい。従って、本発明における組成物は、最も好ましくは、様々な
ポリアクリレートをベースとする乳化剤、高分子帯電防止剤、無機ビルダー塩、
及び他の残留物形成物質を、最終生成物の約0.1〜0.3%、好ましくは0%
といった低いレベルで以外は、実質的に含んでいてはならない。特に断りのない
限り、本発明の組成物は、本発明の実施態様に従って処理している布地上に、目
に見える残留物を実質的に何も残さないように配合されるべきである。
【0062】 従って、本発明の好ましい態様においては、処理した布地上に目に見える残留
物を残す物質を実質的に含んでいない液状の洗浄用(すなわちしみ洗浄用)組成
物が提供される。このことは、好ましい組成物は、考えられる揮発性の物質、好
ましくは水を最高のレベルで、典型的には約95%、好ましくは約97.7%、
BPPのような洗浄溶剤を低いが有効なレベルで、典型的には約1〜約4%、好
ましくは約2%、そして界面活性剤を約0.1〜約0.7%のレベルで含むよう
に配合されたものであるということを、必然的に意味している。このように配合
した場合、都合の良いことに、このような組成物は、サスペンジョンやエマルジ
ョンとしてというよりは、水溶液として存在する。その為、このような組成物に
は、付加的な乳化剤、増粘剤、懸濁剤等を用いる必要がない。これらは全て、布
地上に望ましくない目に見える残留物を形成する一因となることがある。
【0063】 実際、全体的な事として、本発明におけるしみ除去作用を得る為に用いられる
化学的な組成物はいずれも、それらの予定されている用途に対して安全、且つ効
果的であって、しかも、上記のように、好ましくは、布地上に受け入れがたい量
の目に見える残留物を残すことのない成分からなるものである。従来の洗濯洗剤
は、典型的には、木綿の布地や、木綿とポリエステルとが混じった布地に対して
良好な洗浄をもたらすように配合されているが、本発明の組成物は、ウール、絹
、レーヨン、レーヨンアセテート等のような布地を安全、且つ効果的に洗浄し、
回復させる為にも配合されなければならない。それに加えて、本発明の組成物は
、洗浄中の布地の褪せやすい、固定されていない染料がしみの部位から落ちたり
、移動したりするのを最小限に抑えるように特に選ばれて配合された成分からな
るものである。この点に関しては、浸漬ドライクリーニング法に典型的に用いら
れる溶剤は、或る種の布地から或る種の染料を幾らか落とすことがある、という
ことが知られている。しかしながら、布地の表面全体にわたって比較的均一に染
料が落ちるので、このような色落ちは、浸漬法では許されるものである。これと
は対照的に、布地表面の特定の部位にある、高濃度の或る種の洗浄成分は、許容
しがたい局所的な染料落ちをもたらすことがある、ということが今回確認された
。本発明の好ましい組成物は、この問題を最小限に抑えるか、もしくは回避する
ように配合されたものである。
【0064】 本発明の組成物の染料を落とす特質は、写真測定もしくは光度測定を用いて、
又は単純だが効果的な目視による等級付け試験によって、当該技術分野で開示さ
れている洗浄剤と比較することができる。目視による等級付けを助け、また所望
ならば、データの統計的な処理を可能にする為に、数値による評価単位を決めて
もよい。その為、このような試験の一つにおいては、色物の衣服(典型的には絹
、これは大多数のウールやレーヨンの布地よりも染料が失われやすい)を、吸収
性のある白色のペーパーハンドタオルを用いて洗浄剤/回復剤をパディングする
ことにより処理する。手で圧をかけ、白色のタオルに移動した染料の量を目視で
評価する。(1)「タオル上に染料が殆ど見えないと思われる」、(2)「タオ
ル上に幾分染料が見えるようである」、(3)「タオル上にかなり染料が見える
」、から(4)「タオル上に非常に多く染料が見える」迄の数値単位を、パネリ
ストが付与する。
【0065】 上記の考慮すべき点に加えて、本発明で用いる組成物は、容易に小出しできる
ように配合するのが、また容器から小出しするのが不便になったり、困難になっ
たりする程には粘着性を示さないように配合するのが好ましい。しかしながら、
本発明を限定するものではないが、本明細書に開示されている好ましい組成物は
、本明細書に開示されている方法で用いた場合に、効果的で、しかも感じの良い
しみ洗浄法をもたらす。
【0066】水性しみ洗浄用組成物 (a)水−本発明の好ましい低残留物組成物は、水を約90重量%、好ましく
は約95.5〜約99.9重量%含むことができる。 (b)溶剤−本発明の組成物は、ブトキシプロポキシプロパノール(BPP)
溶剤、もしくは本明細書に開示したその他の溶剤を、約0〜約10重量%含むこ
とができる。好ましいしみ洗浄剤は、BPPを1〜4%含有するものである。 (c)界面活性剤−本発明の組成物は、MaAESやNH4AES、アミンオ キシド、エトキシル化アルコールもしくはアルキルフェノール、アルキルスルフ
ェート、及びそれらの混合物のような界面活性剤を、必要に応じて、約0.05
〜約2重量%含むことができる。或る種の染料や布地に対しては、この範囲の下
限に限定して界面活性剤を使用するのが好ましい。BPP溶剤:界面活性剤の重
量比は、典型的には、約10:1から約1:1である。一つの好ましい組成物は
、BPPを2%とネオドール23 6.5を0.25%含んでなるものである。
別の好ましい組成物は、BPPを4%とASを0.4%含んでなるものである。
最も好ましいのは、BBPを2%、MgAE1Sを0.3%、ドデシルジメチル アミンオキシドを0.03%含んでなる組成物である。 (d)任意の成分−本発明の組成物は、漂白安定化剤、香料、防腐剤等を含む
様々な任意の成分を、少量含むことができる。もし用いるのであれば、このよう
な任意の成分は、洗浄済みの布地上の残留物を十分考慮すると、典型的には、組
成物の約0.05〜約2重量%である。 (e)漂白剤−本発明の組成物は必要に応じて、過酸化水素も約0.25〜約
7重量%含むことができる。好ましいしみ抜き剤は、過酸化水素を0.5〜約3
%含むものである。本発明では過酸化水素以外の過酸化物源を用いることができ
る、ということが分かるであろう。従って、洗剤の技術分野で知られている様々
な過酸、過塩、過漂白剤等を用いることができる。しかしながら、このような物
質は高価であり、液状の製品に配合するのは難しく、布地上に残留物を残すこと
があり、また本方法で用いた場合に過酸化水素よりも特に利点をもたらすもので
はない。 (f)キレート化剤−過酸化水素を含有する組成物は、典型的にはキレート化
剤も含む。キレート化剤は、過酸化水素水中でそれ自体安定であって、しかも浮
遊している金属イオンをキレート化することにより過酸化水素を安定化させるも
のから選ぶ。このようなキレート化剤は、典型的には、市販の過酸化水素源中に
、少量だが過酸化物を安定化できるような量(0.01〜1%)で、既に存在し
ている。過酸化水素の安定化には、様々なホスホネートキレート化剤が知られて
いる。この目的には、アミノホスホネートが特に有用である。様々なアミノホス
ホネートが、ミズーリー州のセント・ルイスにあるモンサント・カンパニーから
、デクエスト という商品名で入手可能である。代表的であるが非限定的な例に は、エチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホン)酸、ジエチレントリアミ
ンペンタ(メチレンホスホン)酸、及びそれらの水溶性の塩が含まれる。アミノ
トリス(メチレンホスホン)酸、もしくは(デクエスト2000のような)その
水溶性の塩が、好ましいキレート化剤である。
【0067】 洗浄用組成物のpH範囲は、過酸化水素に安定性をもたらすのに役立ち、また
それは典型的には、約3〜約8の酸性〜やや塩基性の範囲にあって、好ましくは
約6である。
【0068】 有機溶剤−本発明において好ましい洗浄溶剤は、異性体のほぼ同量の混合物と
して工業的な量で入手可能な、ブトキシプロポキシプロパノール(BPP)であ
る。異性体、及びそれらの混合物が、本発明において有用である。異性体の構造
は以下の通りである。
【化1】
【0069】 本発明の洗浄用組成物は、BPP、水、及び界面活性剤だけで非常に良く機能
するが、組成物の安定性を更に高める為に、必要に応じてその他の成分も含むこ
とができる。トルエンスルホン酸ナトリウムやクメンスルホン酸ナトリウムのよ
うなヒドロトロープ、エタノールやイソプロパノールのような短鎖アルコール、
等が組成物中に存在していてよい。もし用いるのであれば、このような成分は、
典型的には、本発明の安定化した組成物の約0.05〜約5重量%である。
【0070】 界面活性剤−エトキシル化C10〜C16アルコール、例えばネオドール23−6
.5のようなノニオン界面活性剤を、組成物に用いることができる。本発明にお
いて洗浄剤として、また水性組成物を安定化させる為に用いることのできるアル
キルスルフェート界面活性剤は、C8〜C18第一アルキルスルフェート(「AS
」、好ましくはC10〜C14でナトリウム塩)、分岐鎖及びランダムC10〜C20
ルキルスルフェート、並びに式CH3(CH2x(CHOSO3 -+)CH3やC
3(CH2y(CHOSO3 -+)CH2CH3(式中、xと(y+1)は少なく
とも約7、好ましくは少なくとも約9の整数であり、またMは水可溶化カチオン
、特にナトリウムである)のC10〜C18第二(2,3)アルキルスルフェートの
他、オレイルスルフェートのような不飽和スルフェートである。本発明で用いる
アルキルエトキシスルフェート(AES)界面活性剤は、式R(EO)xSO3
(式中、RはC10〜C16アルキルであり、EOは−CH2CH2−O−であり、x
は1〜10であって、例えば(EO)2.5、(EO)6.5等といった平均として従
来から報告されている混合物を含むことができ、またZはナトリウムアンモニウ
ム、もしくはマグネシウム(MgAES)のようなカチオンである)をもつもの
として都合よく示されるものである。C12〜C16アルキルジメチルアミンオキシ
ド界面活性剤も用いることができる。好ましい混合物は、MgAE1SとC12ジ メチルアミンオキシドを約10:1の重量比で含んでなるものである。相安定性
を改善するものであって、本発明において必要に応じて用いることのできるその
他の界面活性剤には、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、例えばC12〜C14N−メチ
ルグルカミドが含まれる。ASで安定化された組成物は、本発明の組成物の0.
1〜0.5重量%であるのが好ましい。MgAES、及びアミンオキシドは、も
し用いるのであれば、組成物の0.01〜2重量%であってよい。その他の界面
活性剤を、同様のレベルで用いることができる。
【0071】 その他の任意成分−水、好ましいBPP溶剤、任意の成分である過酸化水素、
及び上で開示した界面活性剤の他に、本発明の液状組成物は、香料、防腐剤、増
白剤、粘度調節用の塩、pH調節剤もしくは緩衝剤、等のような、様々な任意の
成分を含むことができる。以下は、本発明に用いる為の洗浄用組成物の好ましい
範囲を示すものであるが、それらを限定するものではない。成分 配合範囲%(重量) BPP(溶剤) 0.05〜5 界面活性剤 0〜2 香料 0.01〜1.5 水 残量 pH範囲は約6〜約8 本発明で必要に応じて用いることのできるその他の溶剤、もしくは補助溶剤には
、カルビトール、メチルカルビトール、ブチルカルビトール、プロピルカルビト
ール、及びヘキシルセロソルブといった商品名で販売されている物質や、特にメ
トキシプロポキシプロパノール(MPP)、エトキシプロポキシプロパノール(
EPP)、プロポキシプロポキシプロパノール(PPP)、及びMPP、EPP
、BPPのそれぞれのあらゆる異性体や混合物の他、ブトキシプロパノール(B
P)等を含む様々なグリコールエーテル、及びそれらの混合物が含まれる。もし
用いるのであれば、このような溶剤もしくは補助溶剤は、典型的には、本発明に
おける水性組成物の約0.5〜約2.5重量%である。本発明において有用な非
水性(水分が50%未満)の組成物は、同様の溶剤を含むことができる。
【0072】 ディスペンサー−本発明の好ましい方式においては、ディスペンサーは、液状
洗浄用組成物用の容器からなっていて、該容器は、該容器に接続されていて容器
の内部と連通している、好ましくは中空のチューブ状の小出し口を含んでなる分
配手段を有するものである。使用時に、該容器の内部にある液状組成物の一部が
、容器から該小出し口を通って、該小出し口の先端部から処理中のしみの上に流
れ出る。ユーザーが、保護被覆材に触れている先端部を用いて、なすりつけたり
、こすりつけたり、押し付けたり等して組成物を操作し、組成物をしみの中に入
り込ませる。丸くこすりつける動きが、典型的である。この方法により、組成物
をしみがついた部分に集中させることができる。上記の機械的操作(その力は、
保護材を通って処理中の布地に伝わる)と洗浄用組成物とを組み合わせて用いる
ことによりしみが取れるので、しみ滓と組成物が布地から、その下にあるしみ受
器に移動してゆく。その後、好ましくは、しみ受器の新しい部分が他のしみがつ
いた部分の下になるように布地を置き直して、本方法を、しみ抜き作業が完了す
るまで繰り返す。その後、この布地を所望ならば使用するか、さもなければ洗濯
、もしくはドライクリニーングすることができる。
【0073】 以下の例は、本発明を更に詳しく説明するものであるが、本発明を限定するも
のではない。
【0074】 例I 布地上の局所的な部分からしみを抜く方法を、 (a)好ましくは、該しみを含んでいる部分の下に吸収材料、例えば吸収性の
あるタオル、又はより好ましくはTBAL ASRA、もしくはFAMフォーム
吸収材を置き、 (b)該しみの部分に、保護材としてオーガンザ布のシートをしみに直に接す
るように被せ、 (c)例IIの液状洗浄剤(予備染み抜き剤)組成物を、小出し口のある容器
から該しみに塗布し、 (d)小出し口の先端部を、しみの上に被せたオーガンザのシートにこすりつ
けたり、押し付けたりし、それにより該洗浄用組成物を該しみの中に追い込んで
該しみを吸収材料中に移動させ、しかも処理中の布地を摩耗から保護する ことにより実施する。
【0075】 この方式においては、該小出し口の先端部の面は、凹形、凸形、平面等であっ
てよい。本発明における典型的なディスペンサー(「ディスペンサー」とは、こ
の例の為の容器+小出し口である)は、以下の寸法をもつものであるが、これら
の寸法は、ディスペンサーを限定するものではない。ディスペンサーに用いる容
器ボトルの体積は、典型的には2〜4オンス(液体オンス;59〜118ml)
である。サイズの大きい容器ボトルは、高密度ポリエチレンであってよい。低密
度ポリエチレンは絞るのが簡単なので、小さいボトルに用いるのが好ましい。小
出し口の全長は、約0.747インチ(1.89cm)である。小出し口は通常
、基部(容器ボトルと連結している部分)の直径が約0.596インチ(1.5
1cm)で、先端の直径が0.182インチ(4.6mm)の円錐形である。小
出し口内の、洗浄液が流れてゆく溝の直径は、約0.062インチ(1.57m
m)である。この態様においては、この溝は、容器ボトルから約0.474イン
チ(1.2cm)の長さで延びていて、その後、それが窪みと連通するようにや
や広がって伸びて、小出し口の先端で出口オリフィスを形成している。
【0076】 例II 本発明のしみ抜き作業に用いるのに好ましい高含水率組成物の例は、以下の通
りである。それらの組成物を、使用する界面活性剤の種類によって、「ノニオン
界面活性剤」、もしくは「アニオン界面活性剤」として記載する。成分 ノニオン界面活性剤(%) アニオン界面活性剤(%)フ゛トキシフ゜ロホ゜キシフ゜ロハ゜ノール (BPP) 2.00 2.00 ネオドール23 6.5 0.250 --- NH4ココナツE1* --- 0.285ト゛テ゛シルシ゛メチルアミンオキシト゛ --- 0.031 MgCl2 --- 0.018 MgSO4 --- 0.019ヒト゛ロトローフ゜ 、香料、その他の少量成分 --- 0.101 カトン防腐剤 0.0003 0.0003 水 97.750 97.547*12〜C14(ココナツアルキル)エトキシ(EO-1)スルフェートのアンモニ ウム塩
【0077】 例III 液状しみ洗浄用組成物を、以下の成分を混合して配合する。成分 %(重量) BPP 4.0 C12〜C14AS、ナトリウム塩 0.25 水、及び少量成分* 残量* 0.00001〜1重量%のレベルの、カトン のような防腐剤を含む。
【0078】 処理しようとする布地を、吸収性のあるTBALしみ受器シート、もしくは本
明細書に開示したその他のASRAもしくはFAM吸収材のいずれかの上に平ら
に置き、しみの上に組成物を0.5〜4ml、直接、もしくはしみを覆うのに用
いた多孔質の保護材を介して小出しする。ディスペンサーの先端部を用いて、し
みの部位にある保護材に機械的な力をかけ、組成物をしみの中に入り込ませる。
機械的な力をかける為には、アーチ形のブラシ、堅いプローブ、ゴム製のスパチ
ュラ等のような他の洗浄具を用いることができる。
【0079】 この工程で用いることのできるその他の有用な組成物は、以下の通りである。
成分 パーセント(重量) (範囲;重量) BPP 4.0 0.1〜4.0% C12〜C14AS 0.4 0.1〜0.5% ノニオン界面活性剤(任意)* 0.1 0〜0.5% 水(蒸留水もしくは脱イオン水) 残量 95〜99.8% 目標pH=7.0* ここでの組成物の任意成分であるノニオン界面活性剤は、好ましくはC12〜C1 4 N−メチルグルカミド、もしくはメトキシル化C12〜C16アルコール(EO1 〜10)である。
【0080】 上述の事柄は、AS界面活性剤を用いた洗浄用組成物を説明するものである。
MgAES界面活性剤やアミンオキシド界面活性剤を用いて洗浄性能を改良する
ことができるが、相安定性が幾分低下する可能性がある。その為、BPPを約2
〜3%含んでいる水性組成物は、MgAES界面活性剤を用いて安定化させるこ
とができる。しかしながら、BPPを4%以上含んでいる組成物については、配
合者は、AS界面活性剤を含めたいかもしれない。界面活性剤の量とブレンドは
、配合者が所望する、温度依存性のある相安定性の程度によって決まる。ジメチ
ルドデシルアミンオキシドのようなアミンオキシド界面活性剤も、組成物に用い
ることができる。
【0081】 本発明の方法とその構成要素を本明細書に広く、また詳しく説明してきたが、
上記の考慮すべき点を満たすそれらの変更は、本発明の精神、及び範囲に入るも
のである。本発明によるキットには、便利なことに、シート状のASRA、もし
くはシート状のFAM吸収材が約1〜約6枚、液状洗浄用組成物を(典型的には
約10〜約100ml)ボトルに入れたもの、及び保護被覆材が1〜約10枚入
っている。しかしながら、保護シート、受器、及び/又は洗浄用組成物の量は、
増やしたり、減らしたりすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 マイケル、ピーター、シクロシ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナチ、 ボビー、レイン、7299 Fターム(参考) 3B155 AA02 BA08 CC20 4H003 AB27 AB31 AB46 AC08 BA12 DA01 DA02 DA06 DC04 EA12 EA19 ED29 FA15

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布地に目に見える損傷を与えずに、もしくは最小限に抑えつつ、布地の局所的
    な部分からしみを抜く方法であって、該しみに洗浄用組成物を塗布する工程と、
    それと同時に、もしくはそれに引き続いて、洗浄用具を用いて該しみに機械的な
    作用を与える工程とからなる方法における、洗浄用具の機械的な作用により生じ
    る布地の摩耗を最小限に抑える保護被覆材のシートでしみを覆うことからなる改
    良。
  2. 【請求項2】 洗浄用組成物が液体である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 液状洗浄用組成物が水と界面活性剤とを含んでなるものである、請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 水、界面活性剤、及び有機溶剤を含んでなる、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 組成物が水、ブトキシプロポキシプロパノール、MgAES界面活性剤、及び
    アミンオキシド界面活性剤を含んでなるものである、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 洗浄用具がボトルのディスペンサー先端部を含んでなるものである、請求項1
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 先端部が凹形、凸形、もしくは平面である、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 (a)布地のしみがついた部分を吸収材料の上に接触させて置く工程、 (b)小出し口のある容器から液状洗浄用組成物を該しみに塗布する工程、及
    び (c)工程(b)と同時に、もしくは工程(b)に引き続いて、該洗浄用組成
    物を、該小出し口の先端部を用いて該しみに擦り込むか、もしくは押し付けるこ
    とにより、該しみを吸収材料中に移動させる工程 からなる、布地の局所的にしみがついた部分からしみを抜く方法における、小出
    し口先端部の機械的な作用により生じる布地の摩耗を最小限に抑える保護被覆材
    のシートでしみを覆うことからなる改良。
  9. 【請求項9】 該小出し口の先端部が凹形である、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 該小出し口の先端部が凸形である、請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該小出し口の先端部が平面である、請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 該洗浄用組成物が、水、溶剤、及び界面活性剤を含んでなるものである、請求
    項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 界面活性剤が、MgAES界面活性剤とアミンオキシド界面活性剤の混合物と
    を含んでなるものである、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 溶剤がブトキシプロポキシプロパノールである、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 吸収性のしみ受器がFAMフォーム製の受器である、請求項8に記載の方法。
  16. 【請求項16】 吸収性のしみ受器がASRA受器である、請求項8に記載の方法。
  17. 【請求項17】 ASRAがTBALしみ受器である、請求項16に記載の方法。
JP2000503282A 1997-07-21 1998-07-20 布地のしみ抜き方法 Withdrawn JP2001510249A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5319097P 1997-07-21 1997-07-21
US60/053,190 1997-07-21
PCT/US1998/015003 WO1999004082A1 (en) 1997-07-21 1998-07-20 Fabric stain removal method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510249A true JP2001510249A (ja) 2001-07-31

Family

ID=21982505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503282A Withdrawn JP2001510249A (ja) 1997-07-21 1998-07-20 布地のしみ抜き方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1005583A1 (ja)
JP (1) JP2001510249A (ja)
CA (1) CA2296359A1 (ja)
NO (1) NO20000286L (ja)
WO (1) WO1999004082A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504186A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 最適な塗布装置を備えた染み除去ペン
JP2004075798A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069180A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-17 The Procter & Gamble Company Fabric treatment applicator
AU2002257724A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-15 Unilever N.V. Cleaning device and its use
EP1373461A1 (en) 2001-04-02 2004-01-02 Unilever N.V. Fabric cleaning
WO2002079367A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Unilever N.V. Fabric cleaner
AU2002257722A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-15 Unilever N.V. Fabric cleaning
WO2002079366A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Unilever N.V. Fabric cleaner
EP1714712B1 (en) * 2005-04-21 2009-02-18 Reckitt Benckiser (UK) LIMITED Device and method for applying a treatment agent to a surface
US7596974B2 (en) 2006-06-19 2009-10-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Instant stain removing device, formulation and absorbent means

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122158A (en) * 1981-07-16 1992-06-16 Kao Corporation Process for cleaning clothes
JP3093279B2 (ja) * 1995-11-27 2000-10-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 編織布の洗浄法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504186A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 最適な塗布装置を備えた染み除去ペン
JP2004075798A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Kao Corp 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2296359A1 (en) 1999-01-28
NO20000286D0 (no) 2000-01-20
EP1005583A1 (en) 2000-06-07
WO1999004082A1 (en) 1999-01-28
NO20000286L (no) 2000-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1056830B1 (en) Garment stain removal product which uses sonic or ultrasonic waves
EP0972104B1 (en) Spot removal
AU743829B2 (en) Carpet stain removal product which uses sonic or ultrasonic waves
EP0885291B1 (en) Controlled release fabric care article
US6171346B1 (en) Dual-step stain removal process
EP0894160B1 (en) Fabric care bag
JP2000504371A (ja) 漂白剤を使用する汚染の除去
JP2001523990A (ja) カバー付きクリーニングシート
JP2001514338A (ja) 無袋ドライクリーニングキットおよびドライクリーニング法
JP2001510249A (ja) 布地のしみ抜き方法
JP2002506100A (ja) 耐摩耗性重合体状発泡材料およびそこから製造された染受け
JP3236302B2 (ja) 相安定性液体布帛リフレッシュ組成物
EP1553161A1 (en) Garment stain removal product which uses sonic or ultrasonic waves
JPH11116999A (ja) 補強された泡からなる汚れ受容体
MXPA99006722A (en) Spot removal
MXPA00008983A (en) Abrasion resistant polymeric foam and stain receivers made therefrom
MXPA98007747A (en) Two steps procedure to remove manc

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004