JP2001510225A - 多成分の水性分散液を含有する水性塗料 - Google Patents

多成分の水性分散液を含有する水性塗料

Info

Publication number
JP2001510225A
JP2001510225A JP2000503156A JP2000503156A JP2001510225A JP 2001510225 A JP2001510225 A JP 2001510225A JP 2000503156 A JP2000503156 A JP 2000503156A JP 2000503156 A JP2000503156 A JP 2000503156A JP 2001510225 A JP2001510225 A JP 2001510225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
water
aqueous dispersion
diol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000503156A
Other languages
English (en)
Inventor
ザッパー エッケハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2001510225A publication Critical patent/JP2001510225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09D161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、以下:A)水性分散液中に少なくとも1種のヒドロキシル基含有の結合剤およびB)ヒドロキシル基含有の乳化剤を用いて製造した疎水性のアミノ樹脂の安定な水性分散液を含有する多成分の水性分散液を含有する水性の透明塗料に関する。成分B)中の疎水性のアミノ樹脂が疎水性のメラミン樹脂であり、および成分A)中に含有されているヒドロキシル基含有の結合剤がヒドロキシル基含有のポリアクリレートであるのが有利である。さらに、本発明は本発明による水性塗料をトップコートとして使用し多層の被覆を塗布する方法、ならびにそのような多層の被覆を塗布した支持体を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、少なくとも1種のヒドロキシル基含有の結合剤の水性分散液および
ヒドロキシル基含有の乳化剤を用いて製造された疎水化したアミノ樹脂の水性分
散液から成る多成分の水性分散液を含有する水性塗料に関する。
【0002】 先行技術 水性の透明塗料は、自動車製造および自動車修理塗装の分野で重要性を獲得し
ている、というのは塗装工程の際に、それらを用いて有機溶媒の排出を著しく減
少させることができるからである。
【0003】 一般に、水性の透明塗料は結合剤として架橋可能なポリマーの水性分散液また
は溶液および1種またはそれ以上の架橋剤、例えば水と混合可能なブロックトイ
ソシアネートまたは水と混合可能なメラミン樹脂、ならびにさらに通常の塗料助
剤または添加剤、例えば光安定剤、増粘剤または流展剤を含有している。
【0004】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4342551号明細書には、例えば高度な
耐酸性および耐引掻性を有する透明な塗膜、とりわけトップコート層の製造に好
適な結合剤成分としてヒドロキシル基含有のポリアクリレートを含有している水
性ポリマー分散液およびこれらのポリマー分散液をベースとする水性塗料が記載
されている。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4322242号明細書には、結合剤として
ポリアクリレートおよび架橋剤としてポリイソシアネートの水性分散液を含有す
る水性2成分のコーティング剤が含まれており、これは同様に特にトップコート
として自動車修理塗装に有利に使用され、かつ自動車修理塗料の要求に加えて、
良好な流展性、優れた機械特性および高い耐候性を示す。
【0006】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4332015号明細書には、最後にポリウ
レタンアクリレート樹脂の水性分散液およびポリアクリレート樹脂、ポリウレタ
ン樹脂および/またはポリエステル樹脂ならびに場合により架橋剤、例えばアミ
ノ樹脂およびブロックトポリイソシアネートから成る混合物を含有している水性
塗料が記載されている。そのような塗料は、低い焼きつけ温度にもかかわらず、
得られる塗膜の良好な特性が際立っているためにトップコート層の製造に適当で
ある。
【0007】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3803522号明細書には、水に分散可能
なアクリルポリマ−およびメラミン樹脂から成るが、しかし必須の顔料を含有し
ている水性の被覆組成物が記載されている。疎水性のメラミン樹脂は、水溶性の
樹脂の存在下で水中で分散する。被覆組成物は透明塗料として使用できない。
【0008】 しかし、先行技術の水性の透明塗料調製物は塗膜の不十分なポッピング(popp
ing)抵抗および不十分な蒸発速度の問題を有し、そのためそのような水性の透 明塗料調製物を大量生産の塗装に使用する場合には、緩やかな蒸発のための特別
な措置を必要とし、該措置は大量生産の循環速度を低下させてしまい、かつさら
に高い投資が必要である。さらに、結合成分および架橋成分から成る2成分の水
性の透明塗料は、しばしば必要な加工安定性に欠けており、これは例えば結合剤
成分と架橋剤成分を混合後に、両方の成分の反応により不所望の粘度上昇が塗料
中に現れる。
【0009】 課題および解決 上記に挙げられた問題から生じる課題は、優れた特性、例えば特に耐酸性およ
び耐引掻性、ならびに耐候性を有し、塗料の乾燥の際に迅速な蒸発速度および高
度なポッピング耐性を一緒に持ち合わせた塗膜を導く加工安定性の水性塗料を提
供することである。この問題は、意外にも本発明による多成分の水性分散液を塗
料成分として用いることにより解決された。
【0010】 本発明による多成分の水性分散液は、水性塗料の成分として、 A)ヒドロキシル基含有の結合剤の少なくとも1種の水性分散液および B)ヒドロキシル基含有の乳化剤を用いて製造した疎水性のアミノの安定な水性
分散液 を含有する。
【0011】 本発明の有利な実施態様では、疎水性のアミノ樹脂の安定な水性分散液の製造
に使用される乳化剤は、少なくとも500ダルトンの分子量を有するジオ−ルお
よび/またはポリオール、特に有利にはポリアクリレートジオールおよび/また
はポリアクリレートポリオール、ポリエステルジオールおよび/またはポリエス
テルポリオールおよびポリエ−テルジオールおよび/またはポリエーテルポリオ
ール、ならびに特に有利にはポリウレタンジオールおよび/またはポリウレタン
ポリオール、ポリカルボネートジオール[および/または]ポリカルボネートポ
リオール[および]ポリエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリオー
ルから成る群から選択される。
【0012】 ポリエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリオールの場合は、これ
らをアミノ樹脂と結合することもできる。このために、有利にはエチレンオキシ
ド単位およびプロピレンオキシド単位から成るブロックコポリエーテル基を使用
する。
【0013】 さらに、疎水性のアミノ樹脂として疎水性のメラミン樹脂が有利であり、特に
有利にはC3〜C12−アルコールを用いてメラミン−ホルムアルデヒド縮合物
のエーテル化により得られる。
【0014】 架橋成分B)に加えて、本発明による多成分の水性分散液は、有利に水性分散
液中にさらに少なくとも1種の架橋剤を、特に有利には水性分散液中にトリスア
ルコキシカルボニルアミノトリアジンを含有している。
【0015】 水性分散液中の成分A)中に存在するヒドロキシル基含有の結合剤は、ヒドロ
キシル基含有のポリエステル、ポリエーテル、アルキド樹脂およびセルロース誘
導体ならびに特に有利にはポリウレタン、ポリアクリレートおよびポリウレタン
アクリレートから成る群のポリマーから選択するのが有利である。
【0016】 さらに本発明は、支持体表面上に多層の被覆を塗布する方法を含み、その際 トップコートとして、本発明による多成分の水性分散液を含有する水性塗料を塗
布し、ならびにそのような多層の被覆を用いて塗布した支持体を含む。
【0017】 発明の実施 多成分の水性分散液の成分A)およびB) 成分A)は、ヒドロキシル基含有の結合剤、有利にはポリエステル、ポリエー
テル、アルキド樹脂および/またはセルロース誘導体、特に有利にはヒドロキシ
ル基含有のポリアクリレート、ポリウレタンおよび/またはポリウレタンアクリ
レートの少なくとも1種の水性分散液から成る。
【0018】 特に有利なポリアクリレート、ポリウレタンおよびポリウレタンアクリレートは
、例えば既に引用された公開公報DE−A−4322242、DE−A−433
2015およびDE−A−4342551により製造することができる。
【0019】 本発明により、水性の多成分の分散液は成分B)として、ヒドロキシル基含有
の乳化剤で製造した疎水性のアミノ樹脂の安定な水性分散液を含有している。
【0020】 自体公知の疎水性のアミノ樹脂は、有利にはアルデヒド、特にホルムアルデヒ
ドと、例えば尿素、グアナミン、ベンゾグアナミン、ならびに有利にはメラミン
とから成る縮合物である。疎水性のアミノ樹脂は、有利にはC3〜C12−アル
コール、例えばイソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノ
ール、アミルアルコール、1−ヘキサノール、1−オクタノール、2−エチルヘ
キサノール、1−デカノール、イソデカノール、1−ドデカノールまたはイソド
デカノールでエーテル化されたアルコール基、有利にはメチロール基を含有して
いる。疎水性のアミノ樹脂として、特にブタノールでエーテル化したメラミン−
ホルムアルデヒド樹脂を使用する。
【0021】 疎水性のアミノ樹脂のためのヒドロキシル基含有の乳化剤として、乳化特性を
有するジオールおよび/またはポリオールを使用するのが有利であり、特に有利
には分子量が500と50000ダルトンの間、殊に有利には分子量が500と
10000ダルトンの間、および特に500〜5000ダルトンのジオールおよ
び/またはポリオールを使用する。有利には、乳化するジオ−ルおよび/または
ポリオールは、ポリアクリレートジオールおよび/またはポリアクリレートポリ
オール、ポリエステルジオールおよび/またはポリエステルポリオールおよびポ
リエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリオールからなる群から、な
らびに殊には、ポリウレタンジオールおよび/またはポリウレタンポリオール、
ポリカルボネートジオールおよび/またはポリカルボネートポリオールおよびポ
リエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリオールから成る群から選択
する。ジオールおよび/またはポリオール中の親水性割合対疎水性割合の比は、
ジオールおよび/またはポリオールの分子量およびジオールおよび/またはポリ
オール中に既に存在する親水基の割合に対してか、または付加的に親水基、例え
ば酸基またはその塩、たとえばカルボキシル基またはカルボキシレート基、スル
ホン酸基またはスルホネート基ならびにホスホン酸基またはホスホネート基を導
入することのどちらかにより有利に調節する。
【0022】 特に有利なポリエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリオールは、
エチレンオキシド単位およびプロピレンオキシド単位から成るブロックコポリエ
ーテルであり、その際エチレンオキシド単位の含有率は30〜50質量%かつプ
ロピレンオキシド単位の含有率は50〜70質量%である。分子量は約9000
ダルトンが有利である。この種類の乳化剤は、例えば商用名Pluronic(R)PE9400 でBASF社から販売されている。
【0023】 ポリエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリオール、特に上記の種
類は、疎水性のアミノ樹脂と結合していてもよい。有利には、疎水性のアミノ樹
脂は、アミノ樹脂および乳化剤の基に対してポリエーテルジオールおよび/また
はポリエーテルポリオールを1〜4、特に1.8〜2.5質量%含有する。この種
類の製品は、商用名Luwipal(R)LR8984でBASF社から販売されている。
【0024】 疎水性のアミノ樹脂に加えて、さらに架橋剤として本発明による多成分の水性
分散液中に、ヒドロキシル基含有の結合剤の架橋に適当ないずれかの架橋剤を、
有利には水性分散液として多成分の水性分散液の分散特性を阻害しない限りは含
有することができる。
【0025】 さらに架橋剤として適当なのは、例えば米国特許第4939213号明細書ま
たは欧州特許第0565774号明細書に記載されているようなトリスアルコキ
シカルボニルアミノトリアジン、有利には水性分散液中である。殊には、アルコ
キシ基として低級なアルコキシ基、有利にはメトキシ基および/またはブトキシ
基を含有するトリスアルコキシカルボニルアミノトリアジンである。
【0026】 さらに架橋剤として、イソシアネート基が有利に脂肪族基または環状脂肪族基
に結合しているブロックおよび/またはブロックしていないポリイソシアネート
が適当である。そのようなポリイソシアネートの例は、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1、3−ビス−(2−イソ
シアナトプロピル−2−)ベンゼン、ならびにこれらのポリイソシアネートとポ
リオールとのアダクト、特に低分子量のポリオール、例えばトリメチロールプロ
パン、ならびにこれらのポリイソシアネートから由来するイソシアヌレート基含
有および/またはビウレット基含有で、有利には2つより多くイソシアネート基
を分子中に含有するポリイソシアネートである。ポリイソシアネートのブロッキ
ングは、当業者に公知で、十分に低い脱ブロック温度を有するいずれかのブロッ
ク剤を使用する。
【0027】 本発明による多成分の水性分散液を含有する水性塗料ならびに水性塗料の塗布 本発明による水性塗料の分散液を含有する水性塗料は、上記のヒドロキシル基
含有の結合剤に加えて、少量のヒドロキシル基含有率を有するか、またはヒドロ
キシル基不含の結合剤成分、例えば水に分散可能なポリエステル樹脂、水に分散
可能なポリアクリレート樹脂、水に分散可能なポリウレタン樹脂、水に分散可能
なアルキド樹脂、水に分散可能なセルロース誘導体ならびに水に分散可能なポリ
エーテル樹脂を水性分散液中に結合剤に対して有利に75質量%までの割合で含
有することができる。
【0028】 さらに本発明による水性塗料は、架橋したポリマ−微粒子(例えばEP-A-00381
27を比較のこと)および/または通常のレオロジー調節剤の無機または有機の添
加剤を含有することができる。増粘剤として効果のある例は、層状シリケート、
水溶性のセルロースエーテルならびにイオン性または会合作用の基を有する合成
ポリマー、例えばポリビニルアルコ−ル、ポリアミド、ポリ(メタ)アクリルア
ミド、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリビニルピロリドンまたは疎水性に修飾した
エトキシ化ウレタンまたはポリアクリレートである。
【0029】 本発明による水性塗料は、場合によりさらに助剤および/または添加剤、例え
ば架橋反応のための触媒、消泡剤、分散助剤、湿潤剤、有利には上記の乳化剤と
は異なるカルボキシ官能基の分散剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、ラジカルスカベ
ンジャー、流展助剤および/または殺生剤を含有する。
【0030】 さらに、本発明による水性塗料は有機溶剤を15質量%までの量で含有するこ
とができる。有機溶剤として、例えばナフタレン、ベンゼンまたはアルコール、
有利には低分子量のジオール、例えばアルキレングリコールまたはジメチロール
シクロヘキサンが適当である。
【0031】 さらなる成分として、本発明による水性塗料は、塗膜形成助剤、例えばジカル
ボン酸ジアルキルエステルまたは沸点が100℃以上、有利には140℃以上を
有する高沸点のベンゼンまたはナフタレンを含有することができる。
【0032】 本発明による水性塗料は、自動車ボディーの製造および修理塗装の際の両方で
、例えば充填剤として、単層のトップコーティング剤として、着色したベースコ
ートまたは有利には透明塗料として使用することができる。
【0033】 本発明による水性塗料を単層のトップコーティングの製造のため、またはベー
スコートとして使用する場合は、従って水性塗料に適当な無機または有機の顔料
またはそのような顔料から成る混合物のいずれかを含有することができる。使用
できる顔料の例として、二酸化チタン、一酸化鉄、カーボンブラック、金属顔料
、特にアルミニウム顔料、および真珠光沢顔料または干渉顔料が挙げられる。さ
らに、錆止めの顔料、例えばリン酸亜鉛を含有することができる。
【0034】 本発明による多成分の水性分散液を含有する水性塗料のトップコートDLとし
て使用下で、多層の被覆を塗装する方法は本発明により以下の工程に分けるのが
さらに有利である: (1):水性ベースコートBLを支持体表面上に塗布し、 (2):工程(1)で塗布した水性ベースコートBLからポリマー層を形成し、
(3):本発明による多成分の水性分散液を含有する水性の透明なトップコート
DLを工程(2)により得られたベースコート層上に塗布し、最後に (4):ベースコート層とトップコート層を一緒に焼き付ける。
【0035】 工程(1)で塗布したベースコート層を工程(2)によるポリマー層を形成す
るために、本発明によるトップコートDLを工程(3)で塗布する前に有利に高
温で蒸発させ、その際蒸発時間は温度に依存しかつ広範囲で調節可能である。従
って、例えば温度60〜100℃、有利には70〜85℃、蒸発時間1〜15分
、有利には4〜10分間を選択する。ベースコートBLおよびトップコートDL
は、先行技術で公知の通常の方法により塗布する。ベースコート層の乾燥層の厚
みは10と40μmの間、有利には12と25μmの間であり、トップコート層
の乾燥層の厚みは20と60μmの間、有利には35と45μmの間である。本
発明によるトップコートDLを工程(3)で塗布した後、かつ工程(4)で焼き
付け工程の前にベースコート層およびトップコート層を有利には室温で、2〜1
0分間、有利には4〜6分間乾燥する。ベースコート層およびトップコート層の
焼き付けを適当かつ先行技術から公知の装置中で1工程で、有利には120と1
60℃の間、特に有利には130と150℃の間の温度で、有利には10〜30
分間、特に有利には15〜25分間実施する。
【0036】 さらに本発明の課題は、多層に被覆された支持体であり、その際被覆を支持体
表面上に以下のように塗布する (1):水性のベースコートBLを支持体表面上に塗布し、 (2):これを蒸発させて工程(1)で塗布したベースコートAから成るポリマ
ー層を形成し、 (3):次に水性の透明なトップコートDLを工程(2)により得られたベース
コート層上に塗布し、最後に (4):ベースコート層およびトップコート層を一緒に焼き付け、 トップコートDLは本発明による多成分の水性分散液を含有していることを特徴
としている。
【0037】 被覆する支持体として、特に前処理した金属支持体が適当である;しかし前処
理していない金属または任意の他の支持体、例えば木材またはプラスチックに、
本発明によるベースコートの使用下に多層の保護および/または装飾の被覆を被
覆することもできる。
【0038】 本発明を、以下の実施例を用いて説明する。部およびパーセントで挙げられて
いるものは、特記されない限り質量を示す。
【0039】 実施例 例1:ヒドロキシル基含有の結合剤の水性分散液A1)の製造 モノマー供給部、開始剤供給部、温度計、オイル加熱装置および還流冷却器を
備えたスチール容器中に8.08部のメトキシプロパノール、8.88部のブチ
ルジグリコールを装入し、120℃まで加熱した。次に4.5時間後に添加が終
了するような速度で11.09部のメトキシプロパノール中7.95部のt−ブ
チルペルエチルヘキサノエートの溶液を添加した。t−ブチルペルエチルヘキサ ノエート−溶液の添加の開始と一緒に以下から成る混合物の添加も開始した: グリシジルメタクリレート0.96部 ブチルアクリレート19.64部 ブチルメタクリレート5.47部 シクロヘキシルメタクリレート9.95部 スチレン4.90部 ヒドロキシプロピルメタクリレート21.32部 アクリル酸1.76部 その際4時間後に添加が終了するような速度でモノマ−混合物を添加した。t− ブチルペルエチルヘキサノエート溶液の添加の終了後、反応混合物を120℃で
なお2時間維持した。次に樹脂溶液を80℃に冷却し、かつ30分以内にジメチ
ルエタノールアミンを用いて80%の中和度まで中和した。引き続き、分散液の
固体含有率が約40%になるまで水を添加した。この分散液から有機溶剤を減圧
下で、多くとも3%がガスクロマトグラフィー検出できるまで共沸蒸留により除
去した。蒸留の終了後、脱イオン水の添加により分散液を38%の固体含有率ま
で調節した。
【0040】 例2:本発明による水性の透明塗料KL1、KL2およびKL3の製造 例2.1:透明塗料KL1の製造 60.40部の例1による水性分散液A1)を28.00部の疎水性メラミン
樹脂B1)の水性分散液 [BASF社の361.5部のLuwipal(R)8792、BASF社の1
0.2部のPluronic(R)PE 9400(40%エチレンオキシド単位および60%プロ
ピレンオキシド単位から成る分子量約9000ダルトンを有するブロックコポリ
エーテルを乳化剤として)]および1.47部のトリエタノールアミン、0.4 5部の100%濃度のギ酸および126.4部の脱イオン水から成る128.3
部の緩衝液、2.00質量部のブチルジグリコール、0.15質量部の流展助剤
(Goldschmidt社のTago Flow(R)425)、0.03質量部のシリコンベースの界面
活性剤(Byk Gulden社のBYK(R)331)ならびに9.42質量部の脱イオン水と徹 底的に混合した。本発明による透明塗料KL1が得られた。
【0041】 例2.2:透明塗料KL2の製造 60.40質量部の例1による水性分散液A1)を例2.1による15.00
質量部の疎水性メラミン樹脂B1の水性分散液および13.00質量部のトリス
アルコキシカルボニルアミノトリアジンB2)の水性の50%の分散液から成る
28.00質量部の混合物B2)(アルコキシ基:平均比2:1のブトキシ基お
よびメトキシ基)、2.00質量部のブチルジグリコール、0.15質量部の流
展助剤(Goldschmidt社のTago Flow(R)425)、0.03質量部のシリコンベース
の界面活性剤(Byk Gulden社のBYK(R)331)ならびに9.42質量部の脱イオン 水と徹底的に混合した。本発明による透明塗料KL2が得られた。
【0042】 例2.3:透明塗料KL3の製造 例2.1を繰り返したが、Luwipal(R)8792およびPluronic(R)PE 9400(両方と
もBASF社)に代わって、BASF社の28.0部のLuwipal(R)LR8984を使用した。Luwipa
l(R)LR8984は、2.2質量%のPluronic(R)PE 9400を化学結合して含有している
ブタノールでエーテル化したメラミン樹脂(BASF社のLuwipal(R)018)である。 得られた透明塗料KL3は、限外濾過可能であることが示された。
【0043】 例3:本発明による成分B)なしの透明塗料KV1の製造(比較) 60.40質量部の例1による水性分散液A1)を5.20質量部のメラミン
樹脂(American Cyanamid社のCymel(R)202)、架橋剤として2.90質量部のブ
ロックトヘキサメチレンジイソシアネート溶液(1.079部のBasonat(R)Hl100およ
び0.305部のジエチルマロネートを含有)および12.90質量部のブロッ
クトイソホロンジイソシアネート溶液(3.296部のVestanat T1890および0.7 12部のジエチルマロネートを含有)、4.50質量部のブチルジグリコール、
0.15質量部の流展助剤(Goldschmidt社のTego Flow(R)425)、0.03質量
部のシリコンベースの界面活性剤(Byk Gulden社のBYK(R)331)ならびに14. 52質量部の脱イオン水から成る混合物と徹底的に混合した。透明塗料KV1が
得られた。限外濾過可能であることが示されなかった。
【0044】 例4:本発明による透明塗料KL1およびKV2と、比較−透明塗料KL1とを
トップコートとした塗布および焼き付けた塗膜の試験 市販の電気泳動塗装系および市販の充填剤で被覆したリン酸塩処理した鉄板上
に、欧州特許第0279813号明細書によるアルミニウムフレークを有する水
性の着色したベースコートBLを乾燥した層の厚さが12〜15ミクロメートル
を有するように塗布した。塗布したベースコートBLを室温で10分間および6
0℃で10分間乾燥した。その後、例2または3(比較例)により製造した透明
塗料KL1、KL2およびKV1をトップコートDLとして、十字方向で2回1
5分の中間排気時間をおいてベースコート層上にスプレーした。最後に、室温で
30分間乾燥し、80℃で10分間予備乾燥し、最後に循環空気オーブン中で1
45℃で30分間焼き付けた。このように本発明による透明塗料KL1、KL2
およびKL3から得られた透明塗料の層は、ポッピングまたはピンホールのない
層の厚さ40μmを有し、ポッピング限界は約55μmであった。比較例による
透明塗料KV1を用いた層は、層の厚さ40μmでわずかにポッピングおよびピ
ンホールを有した。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多成分の水性分散液を含有し: A)水性分散液中に少なくとも1種のヒドロキシル基含有の結合剤および B)ヒドロキシル基含有の乳化剤を用いて製造した疎水性のアミノ樹脂の安定な
    水性分散液 を含有する水性の透明塗料。
  2. 【請求項2】 ヒドロキシル基含有の乳化剤がジオールおよび/またはポリ
    オールであることを特徴とする、請求項1記載の水性塗料。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシル基含有の乳化剤が少なくとも500ダルトンの
    分子量を有するジオールおよび/またはポリオールであることを特徴とする、請
    求項2記載の水性塗料。
  4. 【請求項4】 ジオールおよび/またはポリオールが、ポリウレタンジオ−
    ルおよび/またはポリウレタンポリオール、ポリカルボネートジオ−ルおよび/
    またはポリカルボネートポリオール、ポリアクリレートジオールおよび/または
    ポリアクリレートポリオール、ポリエステルジオールおよび/またはポリエステ
    ルポリオール、ならびにポリエーテルジオールおよび/またはポリエーテルポリ
    オールの群から選択されることを特徴とする、請求項2または3記載の水性塗料
  5. 【請求項5】 使用するジオールおよび/またはポリオールが、ポリウレタ
    ンジオールおよび/またはポリウレタンポリオール、ポリカルボネートジオ−ル
    および/またはポリカルボネートポリオールおよびポリエーテルジオールおよび
    /またはポリエーテルポリオールであることを特徴とする、請求項4記載の水性
    塗料。
  6. 【請求項6】 疎水性のアミノ樹脂が疎水性のメラミン樹脂であることを特
    徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の水性塗料。
  7. 【請求項7】 疎水性のメラミン樹脂をメラミン−ホルムアルデヒド縮合物
    をC3−〜C12−アルコールを用いてエーテル化して製造することを特徴とす
    る、請求項6記載の水性塗料。
  8. 【請求項8】 多成分の水性分散液が少なくとも1種の架橋成分をさらに水
    性分散液中に含有していることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1
    項記載の水性塗料。
  9. 【請求項9】 架橋成分が水性分散液中のトリスアルコキシカルボニルアミ
    ノトリアジンであることを特徴とする、請求項8記載の水性塗料。
  10. 【請求項10】 成分A)中のヒドロキシル基含有の結合剤が、ヒドロキシ
    ル基含有のポリアクリレート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ア
    ルキド樹脂および/またはセルロース誘導体の群から選択されることを特徴とす
    る請求項1から9までのいずれか1項記載の水性塗料。
  11. 【請求項11】 成分A)中のヒドロキシル基含有の結合剤が、ヒドロキ
    シル基含有のポリアクリレートであることを特徴とする、請求項10記載の水性
    塗料。
  12. 【請求項12】 以下の工程: (1):水性ベースコートAを支持体表面上に塗布し、 (2):工程(1)で塗布した水性ベースコートAからポリマー層を形成し、 (3):工程(2)により得られたベースコート層上に水性の透明なトップコー
    トDLを塗布し、最後に (4):ベースコート層およびトップコート層を一緒に焼き付ける から成る多層の被覆を支持体表面上に塗布する方法において、トップコートDL
    が請求項1から11までのいずれか1項記載の水性塗料であることを特徴とする
    、多層の被覆を支持体表面上に塗布する方法。
  13. 【請求項13】 支持体表面上に被覆を (1):水性ベースコートAを支持体表面上に塗布し、 (2):工程(1)で塗布した水性ベースコートAからポリマー層を形成するた
    めに短時間蒸発させ、 (3):次に工程(2)により得られたベースコート層上に水性の透明なトップ
    コートDLを塗布し、最後に (4):ベースコート層およびトップコート層を一緒に焼き付ける ことにより塗布した、多層の被覆で塗布された支持体において、トップコートD
    Lが請求項1から11までのいずれか1項記載の水性塗料であることを特徴とす
    る、多層の被覆で塗布された支持体。
JP2000503156A 1997-07-18 1998-07-16 多成分の水性分散液を含有する水性塗料 Pending JP2001510225A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19730889A DE19730889A1 (de) 1997-07-18 1997-07-18 Wäßriger Lack, enthaltend eine mehrkomponentige wäßrige Dispersion
DE19730889.9 1997-07-18
PCT/EP1998/004443 WO1999003942A1 (de) 1997-07-18 1998-07-16 Wässriger lack, enthaltend eine mehrkomponentige wässrige dispersion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510225A true JP2001510225A (ja) 2001-07-31

Family

ID=7836141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503156A Pending JP2001510225A (ja) 1997-07-18 1998-07-16 多成分の水性分散液を含有する水性塗料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6309710B1 (ja)
EP (1) EP0996692B1 (ja)
JP (1) JP2001510225A (ja)
BR (1) BR9811798B1 (ja)
DE (2) DE19730889A1 (ja)
ES (1) ES2206984T3 (ja)
WO (1) WO1999003942A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169396A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kansai Paint Co Ltd アミノ樹脂水分散体組成物及び熱硬化性水性塗料組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004014819B4 (de) * 2003-03-24 2017-05-24 Swiss Krono Ag Holzwerkstoffplatte und ein Verfahren zum Beschichten einer Sichtseite einer Holzwerkstoffplatte
DE10322432A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Basf Coatings Ag Thermisch härtbare Einkomponenten-Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004009282A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Basf Coatings Ag Mehrkomponentensysteme, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004049592A1 (de) * 2004-10-12 2006-05-04 Bayer Materialscience Ag Mit Soft-Touch-Lack beschichtete, verformbare Kunststoffverbundfolien und Kunststoffverbundelemente sowie deren Herstellung
DE102005010694A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Bayer Materialscience Ag Wässrige Copolymerisatdispersionen mit Reaktivverdünner
DE102005045150A1 (de) * 2005-09-22 2007-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung von Phosphonsäurediestern und Diphosphonsäurediestern sowie thermisch härtbare Gemische, enthaltend Phosphonsäurediester und Diphosphonsäurediester
DE102005050821A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Basf Coatings Ag Strukturviskose, von organischen Lösemitteln im Wesentlichen oder völlig freie, wässrige Pulverdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20080124532A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Basf Corporation Materials and oligomers in low voc coatings
US8955894B2 (en) 2011-07-18 2015-02-17 Nc Services Group, Ltd. Adjustable spreader bar system
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
CN106147548A (zh) * 2016-08-14 2016-11-23 安庆市沁之源电器有限公司 一种电风扇吸音涂料及其制备方法
DE102017218627A1 (de) 2017-10-18 2019-04-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lack mit Formaldehyd-freiem Vernetzer
CN108690478B (zh) * 2018-05-10 2022-11-18 河北晨阳工贸集团有限公司 一种用于烟气脱硫设备的防腐涂料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978015A (en) * 1971-04-05 1976-08-31 Mobil Oil Corporation Three component electrodeposition system
GB2073609B (en) 1980-04-14 1984-05-02 Ici Ltd Coating process
DE3545618A1 (de) 1985-12-21 1987-06-25 Basf Lacke & Farben Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
DE3610732C2 (de) * 1986-03-29 1995-05-18 Basf Lacke & Farben Verfahren zur einschichtigen Beschichtung von Finish-Folien und Endloskanten
JPH0759681B2 (ja) * 1987-02-06 1995-06-28 関西ペイント株式会社 水性被覆組成物
US4939213A (en) 1988-12-19 1990-07-03 American Cyanamid Company Triazine crosslinking agents and curable compositions containing the same
US5288865A (en) 1991-11-15 1994-02-22 American Cyanamid Company Process for preparing amide derivatives from haloaminotriazines and acid halides
DE4215499A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen schützenden und/oder dekorativen Überzugs auf einer Substratoberfläche und zur Durchführung des Verfahrens geeignete wäßrige Lacke
US5574103A (en) * 1992-12-29 1996-11-12 Cytec Technology Corp. Aminoresin based coatings containing 1,3,5-triazine tris-carbamate co-crosslinkers
DE4322242A1 (de) 1993-07-03 1995-01-12 Basf Lacke & Farben Wäßriges Zweikomponenten-Polyurethan-Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung in Verfahren zur Hestellung einer Mehrschichtlackierung
DE4332015A1 (de) 1993-09-21 1995-03-23 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung von Decklackschichten
DE4342551A1 (de) 1993-12-14 1995-06-22 Basf Lacke & Farben Wäßrige Polymerdispersionen, wäßrige Lacke auf Basis dieser Polymerdispersionen und Verfahren zur Lackierung von Automobilkarosserien
DE19540320A1 (de) * 1995-10-28 1997-04-30 Herberts & Co Gmbh Nichtionische Emulgatoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169396A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kansai Paint Co Ltd アミノ樹脂水分散体組成物及び熱硬化性水性塗料組成物
JP4634131B2 (ja) * 2004-12-16 2011-02-16 関西ペイント株式会社 アミノ樹脂水分散体組成物及び熱硬化性水性塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE59809657D1 (de) 2003-10-23
BR9811798A (pt) 2000-09-19
EP0996692B1 (de) 2003-09-17
US6309710B1 (en) 2001-10-30
DE19730889A1 (de) 1999-01-21
EP0996692A1 (de) 2000-05-03
ES2206984T3 (es) 2004-05-16
WO1999003942A1 (de) 1999-01-28
BR9811798B1 (pt) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011881A (en) Aqueous thermoplastic coating composition for plastics materials and coating method using same
DE69924974T2 (de) Mehrkomponentige zusammengesetzte beschichtungsmasse und beschichtetes substrat
US4948829A (en) Aqueous coating composition and coating method using same
KR100186927B1 (ko) 산 내식성 필름을 제공하는 아미노플라스트 경화성 필름 형성조성물
CA2390378C (en) Solvent-free film-forming compositions for clear coats
EP1246863B1 (en) Solvent-free film-forming compositions, coated substrates and method related thereto
US5157069A (en) Nonionic waterborne basecoat using metallic pigments and clear topcoat
EP3191232B1 (en) Method and composition for coating substrates
JP2001510225A (ja) 多成分の水性分散液を含有する水性塗料
RU2550185C2 (ru) Способ применения грунтовки, включающей самоэмульгирующийся полиэфирный микрогель
KR20140122749A (ko) 클리어코트 조성물, 제조 방법 및 용도
US6337139B1 (en) Method for producing multilayer coatings
WO2001036114A1 (en) Composite coating with improved chip resistance
JP3995156B2 (ja) 構造粘性の、有機溶剤及び外部乳化剤不含の粉末クリヤーコートスラリー、その製造方法及びその使用
US9903021B2 (en) Method for using 3-coat-1-bake waterborne coating composition
US5169922A (en) Coating compositions and process for the preparation of a multicoat protective and/or decorative coating on a substrate surface
JP2005502761A (ja) 水性塗料組成物
KR20020026160A (ko) 분체도료의 제조 방법, 분체도료 및 도막 형성 방법
JP2009511249A (ja) 車体へのプライマ焼付無しでの多層コーティングの形成方法
EP2035509B1 (en) High solids nonaqueous dispersion clearcoats
JP2022538337A (ja) コーティング組成物、その製造方法及びその使用
EP3191551B1 (en) Methods and compositions for coating substrates
JPH0356519A (ja) 水性被覆組成物ならびにそれを用いる塗装方法
WO2022258507A1 (en) Water-borne coating composition, its preparation method and application thereof
CA2076500A1 (en) Thermosetting coating composition and method of forming coating therefrom