JP2001509994A - 通信システム中の装置 - Google Patents

通信システム中の装置

Info

Publication number
JP2001509994A
JP2001509994A JP53421498A JP53421498A JP2001509994A JP 2001509994 A JP2001509994 A JP 2001509994A JP 53421498 A JP53421498 A JP 53421498A JP 53421498 A JP53421498 A JP 53421498A JP 2001509994 A JP2001509994 A JP 2001509994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver device
frequency
receiver
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53421498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934162B2 (ja
Inventor
マンネルシュトラーレ,ヤコブ
イズベルグ,マルチン
リンドクイスト,ブヨルン
カールソン,トルステン
ハグベルグ,ハンス
ヤコブソン,ペテル
クンケル,ラルス,ペテル
グスタフソン,クイエル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001509994A publication Critical patent/JP2001509994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934162B2 publication Critical patent/JP3934162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は2つの周波数帯(FB1、FB2)の無線信号を受信するように適合化された受信機(104)を含む受信機装置に関する。周波数帯(FB1)中の一方の無線信号は一定のチャネル間隔を有する無線システム(AMPS、NMT)用の通信信号を構成し、他方、第2の周波数帯(FB2)の無線信号は第2の一定のチャネル間隔を有する第2の無線システム(PCS1900、DCS1800、GSM)用の通信信号を構成する。受信機(104)は2つの入力(108、11)を含み、それらは各々異なる周波数帯およびチャネル間隔を有する無線システム用として意図されている。1つの入力(108)上に発生する無線信号に対して、RFレンジからベースバンド周波数レンジへの直接的なミキシングが実行される。第2の入力(108)上に発生する無線信号に対しては、無線周波数レンジからベースバンド周波数レンジへのミキシングは中間周波数レンジを経由して実行される。更に、受信機(104)は、両方の無線システム用のベースバンド信号を供給するように意図された出力(112)を含む。この出力(112)は、無線システムに共通のベースバンドユニットへつながれる。ベースバンドユニットの中では、ベースバンド周波数レンジへ既にミキシングされている受信された無線信号に対して、就中、低域通過フィルタリング、検出および隣接チャネルの抑制が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システム中の装置 技術分野 本発明は、異なる周波数帯で信号を受信するための受信機に関する。本発明は 主として2つの異なるタイプのネットワーク用の移動電話中の受信機として使用 するためものを意図している。 技術の現状 移動電話ネットワークはネットワークへのアクセスを制限する一定の最大容量 を有するため、ネットワークが非常に混雑する時には、しばしば移動電話と移動 電話ネットワークとの間の接続確立に失敗する。特に、一日の内で特定の時間帯 にピークが発生するような、人口の集中した領域で接続の失敗が頻繁に発生する 。 移動電話ネットワークのカバーする範囲は地形的に変化する。ある領域では、 1つのシステムが良好なカバレッジを有する一方で、別のネットワークは劣ると いうことがある。 できるだけ多くの接続確立を成功させることを確実にすることは移動電話サー ビスプロバイダーの望むことである。このため、多くの移動電話サービスプロバ イダーは、いくつかの電話ネットワークで使用できる移動電話を欲している。そ のような移動電話ネットワークは、異なるタイプの移動電話システムを含んでい る可能性がある。それは、例えば、それらのシステムが、移動電話と移動電話ネ ットワークとの間の無線通信のために異なる搬送波周波数を使用することを意味 しよう。これらの異なるタイプの移動電話ネットワークは、1つの同じ移動電話 サービスプロバイダーによって提供されるかもしれない。もし、例えば移動電話 から、任意の時点で最良のネットワークを選択することが可能であれば、ネット ワークは利用者にとってよりアクセスし易いものとすることができ、それによっ てより多くの接続が確立できるようになろう。 異なる移動電話システム用のいくつかのネットワークで使用できる移動電話は 、各々の移動電話システムに対応する送信機および受信機を必要とする。移動電 話 を妥当な寸法に保つために、このことは、異なるシステムのために可能な限り同 じ部品を使用しなければならないことを意味する。それによって、移動電話に必 要とされる部品数が減って、それをより安価、小型、および軽量なものとするこ とができる。 欧州特許出願第EP 678 974 A2号には、無線周波数システム用の 送信機および受信機が開示されている。それらの無線周波数システムはGSMと PCNである。それらの送信機および受信機は、2つの異なる周波数レンジに関 する送信および受信用として使用するためのものを意図している。送信機および 受信機用の共通ユニットの1つは、26MHzの周波数を有するミキサー信号L O3を発生する電圧制御水晶発振器である。更に、この電圧制御水晶発振器には 2つのシンセサイザーがつながれている。それらのシンセサイザーの各々は、水 晶発振器から受信したミキサー信号LO3を使用して、それぞれミキサー信号L O1およびLO2を発生する。第1のシンセサイザーは、送信および受信すべき 周波数レンジに依存して、異なる周波数のミキサー信号LO1を発生する。GS M用としては、LO1の周波数は1500MHzであり、PCN用としては12 00MHzである。受信機は両周波数レンジに対して共通のRFベースバンドリ ンクを有する。このように、同じ増幅器、フィルタ、ミキサー、およびI/Q復 調器が両周波数レンジで使用される。受信機は、ミキサー信号LO1を、受信し たRF信号とミキシングして第1の中間周波数IF1を得る。第1中間周波数I F1は2つの周波数レンジで同じである。受信される周波数レンジに依存して、 上で述べた2つの周波数間でミキサー信号LO1を変化させることによって、2 つの周波数レンジに対して同一の中間周波数IF1が得られる。擾乱を最小化す るためには、この第1中間周波数IF1は280.4MHzであるべきである。 第1中間周波数IF1は次の工程でミキサー信号LO2とミキシングされて、第 2の中間周波数IF2が得られる。この中間周波数IF2はI/Q復調器で復調 されて、IおよびQのベースバンド信号を得る。 この解決法の欠点は、I/Q復調の前に無線周波数が2度ミキシングされるこ とであり、このことは電力消費を増大させる。電力消費を抑制することは、例え ば移動電話においては最も重要なことである。 この解決法の別の欠点は、2つの異なる無線周波数システムをこの受信機で受 信するためには、それらが同じチャネルバンド幅を持たねばならないということ である。この受信機は、異なるチャネルバンド幅を有する無線周波数システムで は動作しない。 欧州特許出願第EP 682458 A2号は、2つの異なるデジタルセルラ ーシステムで送信および受信を行うための無線通信装置を開示している。この装 置は、セルラーシステムの1つ(GSM)での通信を許容する主ユニットと、主 ユニットと一緒になって他のデジタルセルラーシステム(PCN)での通信を許 容する付加的ユニットとを含む。主ユニットは、可変フィルタ、2台のミキサー 、可変シンセサイザー、およびGSM用を意図した電力増幅器を含む。PCN用 の電力増幅器である付加的ユニットは、主ユニットへつながれよう。 シンセサイザーからの出力信号の周波数およびフィルタパラメータは調節可能 である。付加的ユニットが主ユニットへつながれる時は、CPUへつながれた検 出器によってそれが検出される。CPUは制御ユニットに対して命令を出して、 シンセサイザーから出力信号の周波数およびフィルタパラメータをPCN用とし て調節させる。次にスイッチが制御ユニットによって駆動されて、PCN用の電 力増幅器が接続される。付加的ユニットが取り外された時は、GSM用の電力増 幅器がつながれて、フィルタパラメータおよびシンセサイザー周波数が再びGS M用に調節される。 この解決法に付随する1つの欠点は、移動電話を両システムへ接続することを 可能とするために付加的ユニットが必要とされることである。 別の欠点は、信号が受信された時に、第1中間周波数へのミキシングが実行さ れることである。このミキシングは電源に対する不必要な電力損失を意味する。 この受信機の更に別の欠点は、ここでも、受信すべき2つのデジタルセルラー システムが同じチャネルバンド幅を持たねばならないことをこの受信機が要求す ることである。 発明の概要 本発明は、同じ受信機の中で、いくつかの異なる周波数帯で無線周波数信号を 受信することを可能とするという問題に取り組んでいる。受信される信号はそれ ぞれの周波数帯で異なるチャネルバンド幅を持つかもしれない。 本発明が取り組む別の問題は、無線周波数信号を受信する時に、同じバンド幅 の受信機部の使用を可能とすることである。これによって受信機中の部品数が削 減され、それがひいては受信機のコスト削減につながる。 本発明が取り組む更に別の問題は、受信機の動作特性に対して異なる要求を持 つ無線通信システムからの無線信号受信を可能とすることである。この受信は、 1つの同じ受信機中で行われるはずである。 本発明の1つの目的は、できる限り簡略なやり方で設計された受信機を使用し て、異なる無線通信システムから、RFレンジにある異なる信号の受信を可能と することである。 本発明に従う多重バンド受信機は、異なる無線通信システムからのRF信号用 の受信チェーン中に1つのリンクを構成する。多重バンド受信機は、これに従っ て、各々の末端にI/Q復調器を備えた少なくとも2つの異なるサブリンクを備 えて配置される。I/Q復調器からの出力は共通出力へつながれ、それは共通の ベースバンドユニットへつながれよう。 受信された信号の信号処理は、異なるシステム毎に違うであろう。この処理は 、電力またはスペースをさほど取らないユニットを使用して実行されるので、通 常は問題とならない。 多重バンド受信機中の第1サブリンクは、一定の狭いチャネル間隔を有するR Fエリア中で信号を受信する。受信された信号は増幅され、フィルタを通されて 、次に特定の周波数とミキシングされて、IFエリアの信号を得る。このIF信 号はI/Q復調されて、低周波数エリアの出力信号を得る。この低周波数エリア は、そこからRF信号が受信されたその無線通信システムのベースバンド周波数 エリアに対応する。 多重バンド受信機中の他方のサブリンクは、RFエリアの信号を受信するが、 それは上で述べた第1のものよりも広いチャネル間隔で以てI/Q復調される。 これによって、異なるベースバンド周波数エリアでの出力信号が得られる。その ベースバンドは、そこからRF信号が受信されたその無線通信システム中で使用 される。この他方のサブリンクでは、RFエリアからベースバンド周波数エリア への直接ミキシングが実行される。他方、上で述べた第1サブリンクではRFエ リアからベースバンド周波数エリアへのミキシングが中間周波数レンジを介して 実行される。 本発明の1つの特徴は、受信機中の同じベースバンド装置が、異なるRFエリ アを使用する異なる無線通信システム用として使用されるということである。 別の特徴は、受信機が比較的少数の部品を含むことであり、それは、簡略で安 価な設計が実現されていることを意味する。 本発明の更に別の特徴は次のことである。本発明の多重バンド受信機中でRF エリアからベースバンド周波数エリアへのミキシングを行う時には、2つの異な る方法が用いられる。このことによって、受信機動作特性に対して異なる要求を 課す無線通信システムの受信が可能となる。 本発明は、開示図面を参照しながら、好適実施例を取り上げて次にもっと詳細 に説明することにしよう。 図面の簡単な説明 図1は送信機装置の簡略化したブロック図。 図2は本発明に従う多重バンド受信機の一実施例に関する方式。 実施例の詳細な説明 図1は、例えば、無線通信用の移動電話中の送信機(トランシーバ)装置の模 式図である。送信機は、アンテナ100、アンテナ組合せユニット101、およ びスイッチ102を含む。スイッチは、帯域通過フィルタ103を介した多重バ ンド受信機104と、送信機113の両方をアンテナ組合せユニット101へつ なぐ。送信機装置は、更に、送信機113と多重バンド受信機104をアンテナ 組合せユニット101へつなぐ多重フィルタ106を含む。受信機104は、無 線周波数(RF)エリアで、異なるタイプの移動電話システム用のいくつかの異 なる周波数帯で信号を受信するように配置されている。異なるタイプの移動電話 システムはまた、異なるチャネル間隔を有することができる。移動電話システム は、例えば、30kHzのチャネル間隔で869−894MHzの周波数帯にお けるAMPSや、200kHzのチャネル間隔で1930−1990MHzの周 波数帯におけるPCSでよい。 その他のチャネル間隔を使用するその他の周波数帯におけるその他の移動電話 システムも、もちろん、もしその受信機がそれらのシステムに適合したユニット を含んでいれば受信することができる。この受信機のチェーンが、例えばそれぞ れAMPSおよびPCS1900に適合している時は、それら2つのシステムに 関する信号受信間で選択が行われよう。この選択は手動で行ってもよいし、ある いは自動で行うようにしてもよい。例えば、与えられた時点で最良の信号を有す るシステムが接続されよう。 2つのシステムで受信される信号の周波数帯が異なるため、アンテナ100は それらのシステム用の周波数帯に適合化される必要がある。これはアンテナ10 0へつながれたアンテナ組合せユニット101によって行われる。アンテナ組合 せユニット101はまた、スイッチとしても機能する。受信したRF信号は、ス イッチ102および帯域通過フィルタ103を通して第1入力へ、あるいは多重 フィルタ106を通って本発明の多重バンド受信機104の第2入力111へ経 路選択されるが、これらの入力はRF信号用を意図されている。 一例として、図1に示される装置は、ここではシステムPCS1900で使用 するように調節されていることが仮定されている。従って、アンテナ100はア ンテナ組合せユニット101によって、1900MHz付近の周波数帯で送信お よび受信を行うように適合化されている。アンテナ組合せユニット101は、図 1に示される位置のうちの1つにあるスイッチ102によって第1の帯域通過フ ィルタ103へつながれる。このフィルタはPCS1900用として定義された レンジ外のすべての周波数を阻止する。本発明の多重バンド受信機104はそれ の入力108へ、PCS1900用に定義された1900MHzエリアにあり、 200kHzのチャネル間隔を有する信号を受信する。多重バンド受信機104 の出力112では、PCS1900用として定義されたベースバンド周波数レン ジにおいて信号が受信される。ベースバンド周波数エリアの周波数内容は、ゼロ Hzから、RF信号が受信されたその無線通信システム用のチャネル間隔の半分 にまで及ぶ。PCS1900用のチャネル間隔は200kHzであるので、この ことは多重バンド受信機の出力112における信号の周波数内容が0−100k Hzであることを意味する。出力112における出力信号は、直交する2つの ベースバンドチャネルを有する信号である。すなわち、2つの信号は同じ情報内 容を有するが、90°の位相差を有する。この概念は当業者にはなじみのもので ある。このベースバンドユニットでは、就中、低域通過フィルタリング、受信信 号の検出および隣接チャネル抑制、ベースバンド周波数レンジへのミキシングダ ウンが次に実行される。 スイッチ102が、図1に従うそれの他方の位置にある時は、それは送信機1 13の入力109をアンテナ組合せユニット101へ当業界では一般的なやり方 でつなぐ。このように、同じアンテナ100が送信および受信のために使用され る。 別のシステム、例えばAMPS用の送信および受信の場合には、2重(デュプ レクス)フィルタ106がスイッチ102と同じ機能を果たす。この機能は送信 信号と受信信号とを分離することである。2重フィルタ106は、当業界では一 般的なやり方で、送信機113の出力110および受信機104の入力111へ つながれる。入力111では、本発明の多重バンド受信機が、30kHzのチャ ネル間隔を有するAMPS用のRF信号を受信する。AMPSが30kHzのチ ャネル間隔を持つので、出力112に得られる信号はベースバンド周波数レンジ 0−15kHzの周波数を含む。 本発明の多重バンド受信機104は、RFレンジの信号を受信する少なくとも 2つの入力108および111、そしてベースバンドユニット105へつながれ る少なくとも出力112を含む。多重バンド受信機104は更に、1つの同じ出 力112を、ベースバンドユニット105上の1つの同じ入力へ接続することを 可能にするユニットを含む。このことは図2に関連してより詳細に説明する。 受信機は必ずしも送信機と一緒に使用しなくともよく、例えばページングシス テムで、2つの周波数バンドでRF信号を受信することができる個別のユニット を構成することもできる。 多重バンド受信機104は、多重バンド受信機104の寸法を小型とするため に、特定用途向け集積回路(ASIC)中に組み込んでもよい。本発明の多重バ ンド受信機104のそのような組み込みは、1つだけのベースバンドユニット1 05の使用と組合わさって、数少ない部品を使ったより小型の受信機を可能とす る。これによって、受信機はより安価に製造できるようになろう。 図2は本発明に従う多重バンド受信機104の一実施例を示す。 第1の移動電話システム(AMPS、NMT)は一定の狭いチャネル間隔を有 する。このチャネル間隔を持つ信号が入力111に受信され、それらの信号の、 無線周波数レンジから中間周波数レンジへの第1のミキシングがミキサー202 を用いて実行される。中間周波数信号は、次に、I/Q復調器205中でI/Q 復調されて、出力211にベースバンド周波数レンジの出力信号が得られる。 第2の移動電話システム(GSM、PCS1900、DCS1800)は、上 で述べた第1の移動電話システムよりも広い一定のチャネル間隔を有する。この より広いチャネル間隔を有する信号が入力108に受信され、その受信されたR Fレンジの信号に対して直接的なI/Q復調がI/Q復調器213中で実行され る。この他方のシステムの入力信号の、ベースバンド周波数レンジの出力信号が 出力214に得られる。出力211、214は、増幅器216へつながれた共通 出力215へつながれる。出力211、214に得られる信号は、こうして増幅 器216で増幅されて、結果の増幅された信号が出力122に得られる(図1) 。この出力は図2に示される出力対227、228を含む。 入力111は多重バンド受信機104の第1増幅器200への入力である。増 幅器200は主として無線周波数レンジで信号を増幅する。増幅器200は、現 在の無線周波数レンジの信号のみを通過させる帯域通過フィルタ201へつなが れよう。例えば、AMPS用としてのフィルタ201は、通過帯域869−89 4MHz、すなわち25MHzのバンド幅を有する帯域通過フィルタである。 フィルタ201はまたミキサー202へつながれている。ミキサー202はフ ィルタ201中で得られた濾過されたRF信号と、電圧制御発振器VCOからの 既に決定された周波数LOf1を有する信号の両方を受信する。中間周波数レン ジの信号が生成される。この中間周波数レンジはAMPSおよびNMT用として は約78MHzである。NMT用の帯域通過フィルタ201の対応する通過帯域 は935−960MHzである。 AMPS用としては、一例として、周波数LOf1は前記電圧制御発振器によ って947−972MHzの周波数レンジに生成され、またNMT用としては1 013−1038KHzの周波数レンジに生成される。 ミキサー202は、次に第3の帯域通過フィルタ203へつながれる。このフ ィルタ203は、受信機のための何らの情報も含まない中間周波数レンジの信号 、例えば、他のチャネル上の強力な擾乱信号のすべての周波数を排除する。AM PS用としては、一例として、このフィルタ203は中心周波数78MHzでバ ンド幅±15kHzを有するように設計され、またNMT用としての対応する中 心周波数は78MHzで、バンド幅は±12.5kHzである。 フィルタ203はI/Q復調器205へつながれている。I/Q復調器は差動 増幅器204、2台のミキサー206、207、および位相シフト装置208を 含む。差動増幅器204はフィルタ203から得られる中間周波数信号を微分す る。この微分を通して、より優れた信号対雑音比を有する信号が得られる。周波 数LOf2を有する信号を発生する発振器212が、位相シフト装置208およ びミキサー207へつながれている。一例として、AMPSおよびNMT用の周 波数LOf2は78MHzである。 位相シフト装置208は、これは例えば受動回路網でよいが、発振器212に よって生成された信号を位相シフトする。位相シフトされた信号は差動増幅器で 微分された信号とミキシングされて、I/Q復調器205の出力209にベース バンド周波数レンジの信号Iaが発生する。発振器212によって生成される信 号は差動増幅器からの微分された信号とミキシングされて、出力210へベース バンド周波数レンジの別の信号Qaを得る。信号IaおよびQaは直交する2つ のベースバンドチャネルであり、ゼロから、RF信号がRFエリアからベースバ ンド周波数エリアへミキシングされたそのシステムに関するチャネル間隔の半分 までの周波数を含んでいる。上で述べたI/Q復調は当業者には良く知られてい る。 出力209、210の各々は増幅器216の入力226、225へつながれて いる。信号Iaは少なくとも1つの増幅器223を用いて増幅されるが、この増 幅器は、例えば、演算増幅器でよい。この増幅器は電圧フォロワーとしてつなが れて、出力228に出力信号Iを得るようにされる。同じようにして、信号Qa の増幅を通して、出力信号Qが出力227に得られる。出力227および228 は図1には出力112として示されている。 他方のシステムに属する、信号受信のための他方のサブリンクでは、入力10 8はRF信号を増幅する増幅器224への入力となっている。増幅器224は、 これも2台のミキサー220、221および位相シフター222を含む第2のI /Q復調器213中の1部品である。周波数LOf3を有する信号を発生する発 振器219がI/Q復調器213へつながれている。PCS1900用としては 、一例として、この発振器は周波数レンジ1930−1990MHzの周波数を 発生し、またDCS1800用としての対応する周波数レンジは1805−18 80MHzである。 I/Q復調器213は、上でI/Q復調器に関して述べたのと同じようにして 、周波数LOf3を有する信号と、入力108に受信した信号とをミキシングす る。こうして、出力217にはベースバンド信号Idが得られ、また出力218 にはベースバンド信号Qdが得られる。IdおよびQdは直交する2つのベース バンドチャネルである。信号Id、Qdは信号Ia、Qaよりも大きいベースバ ンド周波数レンジを有する。この場合、これらの信号はRFからIFへミキシン グダウンする必要はなく、第1のサブリンクの付加的フィルタ201、203に 対応するフィルタは不要である。PCS1900用としては、一例として、この ことはRFレンジ1900MHzからベースバンド周波数レンジ0−100kH zへのミキシングを意味する。 本発明で使用される増幅器は、例えば、予め定められた増幅度を有する演算増 幅器であってもよいし、あるいは電圧フォロワーとしてつなぐこともできる。 もし本発明の多重バンド受信機104がASICとして実現されれば、例えば 、送信機に属するいくつかのユニットをASIC上へ組み込むことができよう。 そうすればもっと広いスペースが節約でき、RF装置を更に小型化できる。 本発明はもちろん2サブリンクだけに限らず、2サブリンクよりも多いサブリ ンクを備えたもので以て新規なやり方で実現することもできよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,Z W (72)発明者 リンドクイスト,ブヨルン スウェーデン国,ブヤレッド,ソドラ,バ ストクストベーゲン 105 (72)発明者 カールソン,トルステン スウェーデン国,ルンド,ビボルグスリン ガン 46 (72)発明者 ハグベルグ,ハンス スウェーデン国,ルンド,マルガレタベー ゲン 7シー (72)発明者 ヤコブソン,ペテル スウェーデン国,ルンド,トロレベルグス ベーゲン 89ビー (72)発明者 クンケル,ラルス,ペテル スウェーデン国,ランドスクロナ,ハゲン スベーゲン 16 (72)発明者 グスタフソン,クイエル スウェーデン国,ルンド,ボルガスリンガ ン 2 【要約の続き】 ステムに共通のベースバンドユニットへつながれる。ベ ースバンドユニットの中では、ベースバンド周波数レン ジへ既にミキシングされている受信された無線信号に対 して、就中、低域通過フィルタリング、検出および隣接 チャネルの抑制が実行される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも第1および第2の周波数帯(FB1、FB2、...)内の無 線周波数信号(RF信号)用の受信機装置であって、第1周波数帯の前記信号が 狭いチャネル間隔を有する特定の無線システム(NMT、AMPS)用の通信信 号を構成しており、また第2周波数帯の前記信号が広いチャネル間隔を有する特 定の第2無線システム(PCS1900、DCS1800)用の通信信号を構成 しており、 a)前記第1および第2の周波数帯にそれぞれ対応して、少なくとも第1およ び第2のサブリンクを有する受信機(104)、 b)第1または第2の周波数帯の入力信号を、前記入力信号が属するシステム に依存して、受信機(104)の第1または第2のサブリンクへ経路選択するた めの適合化ユニット(101)、 c)受信機(104)の前記第1サブリンクが、 c1)RF信号を、対応するIF信号へ変換するためのミキシング手段(202 )、および前記第1周波数帯(FB1)に対応するバンド幅を有する少なくとも 第1および第2のフィルタ手段(201、203)、 c2)前記IF信号の復調のための第1復調手段(205)であって、第1の ベースバンドにある復調されたIF信号の直交する成分(Ia、Iq)に対する 第1の出力対(209、210)を有する第1復調手段(205)、 を含んでおり、更に、 d)前記第2のサブリンクが、前記RF信号の復調のための第2復調手段(2 13)であって、第2のベースバンドにある復調されたRF信号の直交成分(I d、Qd)に対する第2出力対(217、218)を有する第2復調手段(21 3)を含んでおり、そして、 e)前記第1および第2の出力対を共通の受信機出力(112)へつなぐため の装置(216)、 を特徴とする受信機装置。 2. 請求項1に記載の受信機装置であって、 ミキシング手段(202)中でのc1)に従う変換が、受信したRF信号と、 前記第1無線システム(AMPS、NMT)中のRF信号用として意図されたミ キサー信号(LOf1)を発生するように配置された第1発振器(VCO)によ って生成された第1ミキサー信号(LOf1)とのミキシングとして実行される こと、 を特徴とする受信機装置。 3. 請求項2に記載の受信機装置であって、受信したRF信号とミキサー信号( LOf1)とのミキシングを通して得られたIF信号が、本質的に78MHzの 搬送波周波数を有することを特徴とする受信機装置。 4. 請求項2に記載の受信機装置であって、 前記発振器(VCO)が本質的に947−972MHzに等しい周波数レンジ でミキサー信号(LOf1)を発生し、前記ミキサー信号が本質的に869−8 94MHzに等しい周波数レンジでのRF信号用を意図されていること、 を特徴とする受信機装置。 5. 請求項2に記載の受信機装置であって、 前記発振器(VCO)が本質的に1013−1038MHzに等しい周波数レ ンジでミキサー信号(LOf1)を発生し、前記ミキサー信号が本質的に935 −960MHzに等しい周波数レンジでのRF信号用を意図されていること、 を特徴とする受信機装置。 6. 請求項1に記載の受信機装置であって、 前記第1フィルタ手段(201)が本質的に前記第1周波数帯(FB1)に等 しい通過帯域を有する帯域通過フィルタであること、および前記第2フィルタ手 段(203)が、IF信号用を意図した搬送波周波数に対応する中心周波数と、 前記第1無線システム(AMPS、NMT)のチャネル間隔の本質的に±半分の バンド幅とを有する帯域通過フィルタであること、 を特徴とする受信機装置。 7. 請求項6に記載の受信機装置であって、 前記第1フィルタ手段(201)が本質的に869−894MHzに等しい通 過帯域を有する帯域通過フィルタであること、および前記第2フィルタ手段(2 03)が本質的に78MHzの中心周波数と、本質的に±15kHzのバンド幅 とを有する帯域通過フィルタであること、 を特徴とする受信機装置。 8. 請求項6に記載の受信機装置であって、 前記第1フィルタ手段(201)が本質的に935−960MHzに等しい通 過帯域を有する帯域通過フィルタであること、および前記第2フィルタ手段(2 03)が本質的に78MHzの中心周波数と、本質的に±12.5kHzのバン ド幅とを有する帯域通過フィルタであること、 を特徴とする受信機装置。 9. 請求項1に記載の受信機装置であって、 第1復調手段(205)を用いたc2)に従う復調が、IF信号用を意図され た搬送波周波数に対応する周波数を有する第2のミキサー信号(LOf2)を使 用して実行され、前記ミキサー信号が第2発振器(212)によって生成される こと、 を特徴とする受信機装置。 10.請求項9に記載の受信機装置であって、 第1復調手段(205)を用いたc2)に従う復調が、本質的に78MHzの周 波数を有する第2ミキサー信号(LOf2)を使用して実行されること、 を特徴とする受信機装置。 11.請求項10に記載の受信機装置であって、 第1復調手段(205)から得られた直交成分(Ia、Qa)のベースバンド が、ゼロから、前記第1無線システム(AMPS、NMT)のチャネル間隔の半 分に対応する値までの周波数レンジ内に存在すること、 を特徴とする受信機装置。 12.請求項11に記載の受信機装置であって、 前記第1無線システムのベースバンドが、本質的に0−15kHzに等しい周 波数レンジ内に存在すること、 を特徴とする受信機装置。 13.請求項1に記載の受信機装置であって、 d)に従う復調が、第2復調手段(213)を使用して、第3発振器(219 )によって前記第2周波数帯(FB2)に対応する周波数レンジ内に生成された 第3ミキサー信号(LOf3)を使用して実行されること、 を特徴とする受信機装置。 14.請求項13に記載の受信機装置であって、 第2復調手段(213)から得られた直交成分(Id、Qd)のベースバンド が、ゼロから、前記第2無線システム(PCS1900、DCS1800、GS M)に関するチャネル間隔の半分に対応する値までの周波数レンジ内に存在する こと、 を特徴とする受信機装置。 15.請求項14に記載の受信機装置であって、 前記第2無線システムのベースバンドが、本質的に0−100kHzに等しい 周波数レンジ内に存在すること、 を特徴とする受信機装置。 16.請求項1に記載の受信機装置であって、 工程e)に従う装置(216)が、それぞれ直交する成分(Ia、Id、Qa 、Qd)用に意図された少なくとも第1および第2の増幅器(223)を含む回 路デバイスを含んでいること、 を特徴とする受信機装置。 17.先行する任意の請求項記載の受信機装置であって、適合化手段(101) がアンテナ組合せユニットを含んでいることを特徴とする受信機装置。
JP53421498A 1997-01-21 1998-01-13 通信システム中の装置 Expired - Fee Related JP3934162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9700169-7 1997-01-21
SE9700169A SE508290C2 (sv) 1997-01-21 1997-01-21 Mottagaranordning för två frekvensband
PCT/SE1998/000034 WO1998032235A2 (en) 1997-01-21 1998-01-13 Receiver apparatus for two frequency bands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509994A true JP2001509994A (ja) 2001-07-24
JP3934162B2 JP3934162B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=20405483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53421498A Expired - Fee Related JP3934162B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-13 通信システム中の装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6091963A (ja)
EP (1) EP0963626B1 (ja)
JP (1) JP3934162B2 (ja)
KR (1) KR20000070294A (ja)
CN (1) CN1115789C (ja)
AR (1) AR011555A1 (ja)
AU (1) AU729765B2 (ja)
BR (1) BR9807287A (ja)
CO (1) CO4771170A1 (ja)
DE (1) DE69833184T2 (ja)
EE (1) EE03502B1 (ja)
HK (1) HK1025692A1 (ja)
MY (1) MY118134A (ja)
SE (1) SE508290C2 (ja)
TR (1) TR199901698T2 (ja)
WO (1) WO1998032235A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715869B2 (en) 2002-09-13 2010-05-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69930161T2 (de) * 1998-12-08 2006-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Abstimmbarer empfänger
KR100652001B1 (ko) * 1999-09-08 2006-11-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 대역 필터 및 그 제어 방법
US6606485B1 (en) * 1999-10-06 2003-08-12 Qualcomm, Incorporated Candidate system search and soft handoff between frequencies in a multi-carrier mobile communication system
GB0009167D0 (en) * 2000-04-14 2000-05-31 Univ Strathclyde Wireless networks
US6574459B1 (en) * 2000-04-14 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Multiple branch receiver system and method
KR100340684B1 (ko) * 2000-06-14 2002-06-20 윤광석 서비스 채널 간격만큼 이격된 멀티신호를 생성하기 위한장치 및 그 방법
US8289950B2 (en) * 2000-08-01 2012-10-16 Siemens Aktiengesellschaft TDMA transceiver implementing at least two independent radio standards
US6968019B2 (en) * 2000-11-27 2005-11-22 Broadcom Corporation IF FSK receiver
AU2002316851A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for tuning rf-filters in radio receivers
KR20030002452A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 3 밴드 수신주파수 회로
US7646782B1 (en) * 2001-07-30 2010-01-12 Primrose Donald R Data link/physical layer packet buffering and flushing
US7280800B2 (en) * 2002-03-26 2007-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wireless communication device, wireless communication system, wireless communication method and vehicle
EP1349289A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-01 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Low cost S-UMTS extension to a T-UMTS terminal
US7194044B2 (en) * 2002-05-22 2007-03-20 Alexander Neil Birkett Up/down conversion circuitry for radio transceiver
US7203488B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-10 Louis Luneau Flexible software radio transceiver
US20060276239A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Lam Man L Direct conversion radio station operable pursuant to a coded squelch scheme and associated method
EP1855395A1 (de) * 2006-05-08 2007-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Signalübertragung in einem Funk-Kommunikationssystem

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2106734B (en) * 1981-09-15 1986-01-15 Standard Telephones Cables Ltd Radio receiver
GB2144947B (en) * 1983-07-25 1987-02-04 Sony Corp Space diversity receivers
US5280636A (en) * 1991-06-13 1994-01-18 Hughes Aircraft Company Multi-band digital receiving apparatus and method with bandwidth reduction
US5504803A (en) * 1991-11-25 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system
DE4396900T1 (de) * 1992-12-22 1997-07-31 Motorola Inc HF-Antennenschalter und Verfahren zu dessen Betrieb
FR2707063B1 (ja) * 1993-06-25 1995-09-22 Alcatel Mobile Comm France
FI941862A (fi) * 1994-04-21 1995-10-22 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja radiotaajuusjärjestelmä kahden eri taajuusalueella toimivan radioviestinjärjestelmän vastaanottimen ja lähettimen taajuuksien muodostamiseksi ja kahdella eri taajuusalueella toimiva vastaanotin ja lähetin sekä edellisten käyttö matkapuhelimessa
JP2586333B2 (ja) * 1994-05-13 1997-02-26 日本電気株式会社 無線通信装置
KR0129975B1 (ko) * 1994-06-09 1998-04-11 김광호 중간 주파수 자동 선택회로
US5535432A (en) * 1994-09-14 1996-07-09 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dual-mode satellite/cellular phone with a frequency synthesizer
FI951918A (fi) * 1995-04-21 1996-10-22 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetin-vastaanotinlaite ja menetelmä kompleksien I/Q-signaalin synnyttämiseksi ja käsittelemiseksi
GB9517943D0 (en) * 1995-09-02 1995-11-01 At & T Corp Radio communication device and method
JPH09200070A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715869B2 (en) 2002-09-13 2010-05-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
HK1025692A1 (en) 2000-11-17
WO1998032235A3 (en) 1998-09-11
EP0963626A2 (en) 1999-12-15
CO4771170A1 (es) 1999-04-30
KR20000070294A (ko) 2000-11-25
EE9900323A (et) 2000-02-15
CN1115789C (zh) 2003-07-23
SE9700169L (sv) 1998-07-22
CN1244316A (zh) 2000-02-09
AU5785598A (en) 1998-08-07
TR199901698T2 (xx) 1999-09-21
AU729765B2 (en) 2001-02-08
JP3934162B2 (ja) 2007-06-20
US6091963A (en) 2000-07-18
MY118134A (en) 2004-09-30
BR9807287A (pt) 2000-03-21
DE69833184D1 (de) 2006-04-06
DE69833184T2 (de) 2006-07-20
AR011555A1 (es) 2000-08-30
EP0963626B1 (en) 2006-01-11
WO1998032235A2 (en) 1998-07-23
SE508290C2 (sv) 1998-09-21
EE03502B1 (et) 2001-08-15
SE9700169D0 (sv) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509994A (ja) 通信システム中の装置
US6385262B1 (en) Method and apparatus for changing the channel bandwidth that is receivable in a radio receiver
US7120406B2 (en) Multiband receiver and method associated therewith
US8755834B2 (en) Method and arrangement for transmitting and receiving RF signals through various radio interfaces of communication systems
US6269253B1 (en) Multi-mode wireless communication system
US5995815A (en) Multiple band receiver
US6415001B1 (en) System and process for shared frequency source multi-band transmitters and receivers
US20030092465A1 (en) Integrated multimode radio and components thereof
JP2002508132A (ja) 多重モード直接復調受信機
JP2004503128A (ja) アンテナ・ダイバーシチ受信機
GB2312107A (en) Multiband receiver and quadrature demodulator with selectable local oscillator
JPH09219728A (ja) フィルタに遮断周波数切替手段を備えた直接変換受信機
US6987957B2 (en) Dual-band frequency converter unit with high operability
US20020068530A1 (en) Device and process for coupling multi-band transmitters and receivers and communication system employing same
JP3402186B2 (ja) デュアルバンド無線通信装置用送受信回路
EP1207627A1 (en) An efficient GS;/DSC/UMTS (UTRA/FDD) RF transceiver architecture
CN1048128C (zh) 双转换式无线电收发系统
RU2398352C2 (ru) Устройство передачи/приема радиочастотного сигнала и способ передачи/приема радиочастотного сигнала
JP2003298450A (ja) 無線機
JP2002517124A (ja) ワイヤレス通信用の受信器及び受信方法
JP2004328351A (ja) 受信装置
KR19980067173A (ko) 무선통신시스템에서 저주파신호 감쇄특성의 억제를 위한 장치 및 그 억제방법
JPH11340850A (ja) 無線通信システム用のベース局トランシーバ
NO180136B (no) Mobil radiotelefon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 19980113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees