JP2001508748A - 車両引上げ用ジャッキ - Google Patents

車両引上げ用ジャッキ

Info

Publication number
JP2001508748A
JP2001508748A JP53167598A JP53167598A JP2001508748A JP 2001508748 A JP2001508748 A JP 2001508748A JP 53167598 A JP53167598 A JP 53167598A JP 53167598 A JP53167598 A JP 53167598A JP 2001508748 A JP2001508748 A JP 2001508748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
leg
jack
sliding
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53167598A
Other languages
English (en)
Inventor
リュフィエ,ジレ
フランブワジエ,ダビ
Original Assignee
アドウェスト・ボウデン・フランス・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドウェスト・ボウデン・フランス・ソシエテ・アノニム filed Critical アドウェスト・ボウデン・フランス・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2001508748A publication Critical patent/JP2001508748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/08Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads screw operated
    • B66F3/12Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads screw operated comprising toggle levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S254/00Implements or apparatus for applying pushing or pulling force
    • Y10S254/01Jack bases

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、地面に置くためのベースと、適宜装置によってベースに連結されている脚部(1)を介して前記ベースに支持される昇降機構とから構成され、前記脚部が水平軸XX’を中心にベース上で旋回可能となり、かつ該水平軸に沿ってベース上で摺動可能となるように構成されたジャッキに関する。本発明の特徴とするところは、ベース(5)が長手方向に延びたリブ(5b)を備えており、その丸い頂部が前記ベースの上方に突出していて、前記リブが前記軸を形成しており、脚部(1)には、その底部と係合しかつ適宜手段でもって脚部に支持された合成有機材料のブロックからなる摺動部(8)がその底部において設けられており、該摺動部は、前記軸を中心に前記リブ上で旋回可能であって、かつリブに沿って摺動可能となるように、その形状がベースのリブにまたがって取付け可能なようになっており、そして、前記脚部とベース部との間にリンク装置(9,10,12)を設けて摺動部をリブ上に保持する。本発明は車両を引き上げるのに特に適する。

Description

【発明の詳細な説明】 車両引上げ用ジャッキ 本発明は、車両引上げ用ジャッキに関する。本発明にかかるジャッキは、地面 に置くためのベースと、脚部を介して前記ベースに支持される昇降機構とから構 成される。この脚部は、前記脚部が水平軸を中心にベース上で旋回可能となり、 かつその水平軸に沿ってベース上で摺動可能となるように、適宜装置によってベ ースに連結されている。 昇降機が、ベースに対して長手方向に摺動したり旋回したりすることができる から、車両が引き上げられている間ジャッキをねじれさせる寄生的力の発生が抑 制される。 このようなジャッキの実例は、例えば、DE-U-8 702 290の公報に記述されてい る。 本発明は製造がより容易なジャッキを提供する。 本発明にかかるジャッキの特徴とするところは次の点にある。 − ベースが長手方向に延びたリブを備えており、その丸い頂部が前記ベース の上方に突出していて、このリブがピボット軸を形成しており; − 前記脚部には、その底部と係合しかつ適宜手段でもって脚部に支持された 合成有機材料のブロックからなる摺動部がその底部において設けられており、該 摺動部は、前記軸を中心に前記リブ上で旋回可能であって、かつリブに沿って摺 動可能となるように、その形状がベースのリブにまたがって取付け可能なように なっており;そして、 − 前記脚部とベース部との間にリンク装置を設けて摺動部をリブ上に保持す る。 上述の本発明にかかるジャッキの実施態様については以下に説明するが、この 実施態様には、それ単独であるいは組み合わせて、本発明の一部を構成する他の 特徴をも含んでいる。 この実施態様では、リンク装置は、前記軸を中心に旋回可能とするために、該 軸に平行に脚部および/または摺動部を通過していて、かつベースに取付けられ たシャフトを備えている。 ここで添付図面を参照して説明する。 図1は、自動車の下側に挿入する位置にあるジャッキの全体図である。 図2は、ジャッキの地面に置かれる側の詳細図であり、本発明にかかる各種部 品はその形状を明瞭にするために別々に示されている。 図3は、それらの部品を組み立てたときの図2と同様の図面である。 図4は、ピボット軸を含むAA面におけるジャッキの地面に置かれる側の断面 図である。 図5は、図4のAA面に直角な面の断面図である。 図6は、摺動部の全体図である。 図7は、昇降行程の終端の位置にまで旋回されたときのジャッキの全体図であ る。 添付図面に示すジャッキはY型である。 基本的に、また慣用的に、ジャッキは、昇降脚部3が軸2を中心に回転自在に 取付けられた支持脚部1と、ハンドル4を操作することで前記軸を中心に昇降脚 部が旋回できるように設けられた手段とから構成される。図1参照。 支持脚部1は、ベース5を介して地面に支持されており、昇降脚部3には、車 体の側面部材7だけで示す車両の下面と係合できるようにした付属品6が設けら れている。図1参照。 本発明によれば、ベースは、例えば中央部において部分的に変形された金属プ レート5aによって構成される。そのため直立断面で実質上U形の長手方向トンネ ル5bを構成し、該トンネルは、ピボット軸XX’となる。 変更例では、このトンネルはプレートに取付けられたシリンダーによって構成 してもよいが、この態様は上記態様より有利とは言えない。 支持脚部1は全体が金属製の平行壁部1aおよび1bを備えており、支持脚部の底 端部において両者の間にギャップを形成し、そのギャップには良好な摩擦係数お よび良好な機械的強度をもった合成有機材料製のブロック8、例えばポリアセタ ールのブロックが嵌め込まれている。このブロックは、平行な壁1aおよび1bの端 部に形成され、所定位置に置かれてからブロックの周りに折り込まれるタブ14に よって嵌め込まれた状態に保持される。図2においてはこのタブを折り込む前の 状態で示し、図3および図5では折り込んだ後の状態で示す。変更例では例えば 接着剤のような他の締結手段を用いることもできる。 ブロックは、トンネル5bにまたがって置かれる丸いくぼみ(図5参照)を備えた 下面8eを持つように成形されるが、これはトンネルの頂部において前方にあるい は後方に旋回可能とするためであり、またトンネルに沿って摺動可能とするため である。 ブロックは、二つの止め部8a、8dを備えており、これらはベースのプレート5a に当接することでブロックの旋回ストローク、つまり支持脚部の一つの方向およ び他の方向での旋回ストロークを制限する。図面参照。ベースに対する支持脚部 の旋回ストロークの二つの終端の位置は、脚部が自動車(図1参照)の下側に挿入 される位置と、脚部が垂直となる最大引上げ位置(図7参照)とにそれぞれ対応す る。 ベース上のブロックの摺動ストローク、つまりベース上の脚部の摺動ストロー クは、トンネル5bの両端においてベースのプレートに形成されたタブ5c、5dによ って反対方向に向けられる。 二つの平行シャフト9、10を備えたリンク装置によって支持脚部はベースにリ ンクされている。これらの二つのシャフトの一方、例えばシャフト9は脚部の壁 1aおよび1bに形成されたホール11を通過しており、および/またはブロックを通 過しており、また他のシャフト10はトンネル5bを通過しており、これらの二つの シャフトは二つのプレート12によってあるいはいずれかの同等の手段でもって相 互に連結されている。 シャフト9は、(ブロックの上方の)支持脚部の金属製フランク1a、1bだけを 通過することも可能であり、あるいはブロックだけを通過することも可能である 。しかし、図示のように、シャフトは脚部とシャフトに対する支持部材であるブ ロックの両方を通過することが好ましい。 シャフト9は図示のように連続体としてもよく、あるいは非連続体であっても よい。いずれの場合にあっても、二つのシャフト、例えばそれぞれブロックの右 側および左側に配置され、それぞれがその端部をブロック内にアンカ止めされて いる二つのシャフトから構成される。 同様に、シャフト10も、連続体であってもよく、あるいはそれぞれトンネルの 両端に係合する二つの部分から構成してもよい。 シャフト9およびシャフト10は真直ぐな適宜断面を備えていてもよい。 図示例では、シャフト9は円筒状であって、シャフト10は扇形円形の真っ直ぐ な断面を有しているが、これらの形状は全く例示のためである。 シャフト9はスプリング10を支持しており、それによって摺動ストロークの中 間の位置に向かって支持脚部を押し付ける。 ブロック8は、スプリング13を隠してしまうカバーを構成する部分8bおよび8c によって、支持脚部1の壁1a、1bを越えて横方向に伸びているのが好ましい。 この実施態様では、本発明の重要な特徴によれば、多くの機能が、型成形によ って、また可能性としては切削によって製作される合成有機材料のブロック8に よって実行される。詳述すれば、ブロックそれ自身の図面である図6からは、そ れは、次のような要素を備えたサドルの形状であることが分かる: − ベースのリブ上を旋回するような形状の引込んだ丸い表面8e; − 外側に向かって立ち上がり、ベース上の支持脚部の旋回ストロークを制限 する二つの止め部を構成する、平坦な長手方向に延びた傾斜側面部8a、8d; − 支持脚部の金属フランクの折り込みタブ14を受け入れる二つのノッチ8f; − スプリング13の両端を受け入れ、シャフト9の通過を可能とする外側を向 いて開いた二つの同軸ボア8g、8h; −シャフト9に対する支持体として作用し、側方のボアを連結する中央ボア8i ;および − スプリング13を隠すとともに保護するカバーとして作用する二つの延長部 8b、8c。 この場合、溝8j、8kは、ブロックの中央部分と、支持脚部の金属フランクの端 部を受け入れるカバーとの間に形成される。 本発明は、Y型ジャッキに適用されるものにだけ限定されるのではなく、この 特定実施態様だけに限定されるものでもなく、当業者であれば、所望によって、 これまで説明してきた一部だけを利用してもよく、あるいはここで説明した手段 の一部を機能的に均等であるほかの手段で置き換えてもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.地面に置くためのベースと、適宜装置によってベースに連結されている脚部 (1)を介して前記ベースに支持される昇降機構とから構成され、前記脚部が水 平軸XX’を中心にベース上で旋回可能となり、かつ該水平軸に沿ってベース上で 摺動可能となるように構成された車両引き上げ用ジャッキにおいて、 − ベース(5)が長手方向に延びたリブ(5b)を備えており、その丸い頂部が 前記ベースの上方に突出していて、前記リブが前記軸を形成しており; − 前記脚部(1)には、その底部と係合しかつ適宜手段でもって脚部に支持さ れた合成有機材料のブロックからなる摺動部(8)がその底部において設けられて おり、該摺動部は、前記軸を中心に前記リブ上で旋回可能であって、かつリブに 沿って摺動可能となるように、その形状がベースのリブにまたがって取付け可能 なようになっており;そして、 − 前記脚部とベース部との間にリンク装置(9,10,12)を設けて摺動部をリ ブ上に保持する、 ことを特徴とするジャッキ。 2.前記ベースが、部分的に変形され、一方の面において立断面で実質上U形の 長手方向トンネル(5b)を構成するプレート(5a)によって構成され、該トンネルが 前記リブを構成することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のジャッキ。 3.前記プレートが、前記脚部の摺動ストロークの終端部を形成するタブを構成 する切り欠け(5c、5d)を備えていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の ジャッキ。 4.前記脚部(1)が、摺動部の上に折り込まれて脚部に固定して摺動部を保持す るタブ(14)を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいず れかに記載のジャッキ。 5.前記リンク装置が、脚部および/または摺動部を通過するシャフト(9)から 成り、該摺動部が前記軸に対して平行で、前記軸を中心に旋回可能にベースに取 付けられていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記 載のジャッキ。 6.前記シャフト(9)が、脚部が摺動ストロークの実質上中間地点にくる位置に 該脚部を戻すようにするスプリング(13)を支持していることを特徴とする請求の 範囲第5項に記載のジャッキ。 7.前記摺動部(8)が、前記スプリングを隠すカバーを形成する、脚部の外側に まで延びた延長部(8b、8c)を備えていることを特徴とする請求の範囲第6項に記 載のジャッキ。 8.前記リンク装置が、ベースのトンネル内に連続体あるいは非連続体のシャフ ト(10)から成り、脚部および/または摺動部を通過して連続体あるいは非連続体 である平行なシャフト(9)に両端で接続していることを特徴とする請求の範囲第 1項、第2項および第3項に記載のジャッキ。 9.前記ブロックが、ベースに当たって、ベース上での脚部の旋回ストロークを 規定するのに適する止め部を構成する二つの壁(8a、8d)を備えていることを特徴 とする請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載のジャッキ。 10.前記ブロック(8)が、ベースのリブ(5b)上で旋回するために丸い凹んだ表面( 8e)をもったサドル形であって、長手方向に延びた二つの側面部(8a、8d)が、外 側に向かって立ち上がり、ベース(5a)に協動して、それに接触することで、ベー ス上の脚部の旋回ストロークを制限することを特徴とする請求の範囲第1項ない し第9項のいずれかに記載のジャッキ。 11.前記ブロックが、整列した二つのボア(8g、8h)を備えており、これらはブロ ックの外側に向かって開いていて二つのスプリング(13)を受入れそして中央部の ボア(8i)によって相互に連結されていて、スプリングを支持し、整列したボアを 通過するシャフト(9)の支持体として作用することを特徴とする請求の範囲第10 項に記載のジャッキ。
JP53167598A 1997-01-24 1998-01-23 車両引上げ用ジャッキ Pending JP2001508748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/00775 1997-01-24
FR9700775A FR2758806B1 (fr) 1997-01-24 1997-01-24 Cric pour soulever un vehicule
PCT/FR1998/000120 WO1998032688A1 (fr) 1997-01-24 1998-01-23 Cric pour soulever un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508748A true JP2001508748A (ja) 2001-07-03

Family

ID=9502950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53167598A Pending JP2001508748A (ja) 1997-01-24 1998-01-23 車両引上げ用ジャッキ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6189865B1 (ja)
JP (1) JP2001508748A (ja)
FR (1) FR2758806B1 (ja)
WO (1) WO1998032688A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2181510B1 (es) * 1999-05-17 2004-06-01 Batz, S.Coop. Gato elevacoches.
DE10036049B4 (de) * 2000-07-25 2006-09-07 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Wagenheber

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746307A (en) * 1971-06-23 1973-07-17 Aisin Seiki Load lifting jacks
DE8702290U1 (ja) * 1987-02-14 1987-07-16 August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De
US4720081A (en) * 1987-04-29 1988-01-19 General Motors Corporation Screw drive six link side lift vehicle jack assembly
FR2646662B1 (fr) * 1989-05-03 1991-10-04 Rousseau Ets Cric pour vehicules
FR2652343B1 (fr) * 1989-09-28 1991-12-13 Rousseau Jean Dispositif de soulevement pour chassis de vehicules.
DE9015483U1 (ja) * 1990-11-12 1991-01-31 August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De
DE9015832U1 (ja) * 1990-11-20 1991-02-07 August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De
GB9111502D0 (en) * 1991-05-29 1991-07-17 Metallifacture Ltd Vehicle jacks
AR005772A1 (es) * 1996-02-14 1999-07-14 Ventra Group Inc Gato
ES2143920B1 (es) * 1997-06-19 2000-12-16 Batz S Coop Ltda Gato ligero.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2758806A1 (fr) 1998-07-31
WO1998032688A1 (fr) 1998-07-30
FR2758806B1 (fr) 1999-04-16
US6189865B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006339069B2 (en) A scissor jack
US7424835B2 (en) Positioning mechanism for tilt steering
US5774948A (en) Tie-down ring
US6966564B2 (en) Foldable creeper
US3989225A (en) Vehicle lifting jack
CN100476232C (zh) 护环系统
JPS5858244B2 (ja) サンバイザの支承装置
US5529286A (en) Jack
CA2322054A1 (en) Folding roll-away table
US7900962B2 (en) Stabilizer pad for vehicles
EP2855197A1 (de) Verriegelungseinheit für einen fahrzeugsitz
KR101923606B1 (ko) 차량 잭업 장치
US5303898A (en) Open end construction for jack
JP2001508748A (ja) 車両引上げ用ジャッキ
WO2000050279A9 (en) Vehicle leveling assembly
EP1571042A1 (en) Folding step
CZ280966B6 (cs) Kloub pro zdvihák vozidla
EP1124713B1 (en) Stabilizer pad for vehicles
US20090159861A1 (en) Compound curved contact pad for fork lift jack
CN109903739B (zh) 支架及踩镲支架
FR2763541A1 (fr) Suspension de roue pour vehicules automobiles
GB2053846A (en) Vehicle jacks
KR101968358B1 (ko) 트랙터
US2739786A (en) Jack
JP6836461B2 (ja) 車両の荷受台昇降装置におけるストッパーの操作装置