JP2001508621A - 通信ネットワーク - Google Patents

通信ネットワーク

Info

Publication number
JP2001508621A
JP2001508621A JP53170498A JP53170498A JP2001508621A JP 2001508621 A JP2001508621 A JP 2001508621A JP 53170498 A JP53170498 A JP 53170498A JP 53170498 A JP53170498 A JP 53170498A JP 2001508621 A JP2001508621 A JP 2001508621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone number
calls
destination telephone
capacity value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53170498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531866B2 (ja
Inventor
フント、ローランド・ジェフレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JP2001508621A publication Critical patent/JP2001508621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531866B2 publication Critical patent/JP4531866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/18Comparators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5158Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with automated outdialling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13036Serial/parallel conversion, parallel bit transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13173Busy signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13213Counting, timing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13274Call rejection, call barring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13352Self-routing networks, real-time routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13387Call gapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13388Saturation signaling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0091Congestion or overload control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通信ネットワークでは、選択された電話番号へされた呼数のカウント(計数値)を維持する。この電話番号は、多数の呼を同時に処理する容量をもつ応答センタまたは他の宛先の番号であってよい。この電話番号への呼が認められるとき、および呼が終了するときカウントは自動的に更新される。新しい呼が進行中の呼の数としてこの電話番号についての記憶された最大容量値よりも上をとるときは、呼は拒絶される。1つの構成ではリソースは、混雑が生じたときのみ、オーバーロード制御サーバ(Overload Control Server(66、図6参照))において特定の宛先電話番号へダイナミック(動的に)に割当てられる。記憶された容量値は、認められた呼に対するネットワークの応答に依存して自動的に変更できる。容量値は最初に、宛先電話番号への呼に対する保持時間の関数として推定できる。

Description

【発明の詳細な説明】 通信ネットワーク 本発明は通信ネットワーク、とくに通信ネットワークのオーバーロードを防ぐ 方法及び装置に関する。 遠隔通信ネットワークにおいて最も需要の高いトラヒックパターンの幾つかは 、テレマーケティング呼応答センタの動作に関係している。例えば、呼応答セン タの電話番号が全国放送の商品広告の一部として表示されることがある。したが って広告後、短時間に何千もの呼が呼応答センタの電話番号対して行われること がある。このような呼レベルは多数の地点、例えば中間のDMSU(ディジタル メインスイッチングユニット)および宛先交換局でネットワークをオーバーロー ドさせる潜在性がある。 IN(インテリジェントネットワーク)アーキテクチャを使用するネットワー クでは、以前にINプラットフォームに呼ギャッピング機構(call gaping mecha nism:呼と呼との間にポーズをとる)を設けることが提案された。この提案では、 プラットフォームはサービススイッチングポイント(SSP)へ指令を送り、S SPからINプラットフォームへのインバウンド呼のレートを低減することがで きる。しかしながら、この機構はINプラットフォームにおいてオーバーロード するのを防ぐのに効果的であるが、プラットフォームからのダウンストリームに ある宛先交換局をそれ自身では適切に保護しない。INプラットフォームは、一 般的に個々の交換局の容量よりも数倍大きい呼処理容量をもつ。したがってIN プラットフォームを保護するために呼ギャッピング機構が呼出される相当前に、 プラットフォームは、宛先交換局でソフトウエア故障の危険をもたらすのに十分 なほどのレートで宛先交換局へ呼を送ることがある。宛先交換局がトラヒックの 突然のピークに耐えて、呼を応答センタへ送っても、応答センタの容量を超えて いるときは呼の多くは繋がらず、発呼者へビジー信号が送られることになる。無 駄なことであるとこんな呼は分かっているし、ネットワークオペレータにとって も、応答センタにとっても収益を稼げないが、それでいてネットワークトラヒッ クに呼が追加されるので、ネットワークインフラストラクチャによって支援され なければならない。 宛先交換局へのオーバーロードを防ぎ、無駄な呼数を低減するために、本発明 の出願人は以前に、ネットワークプラットフォームから宛先交換局へ向うアウト ワードレッグで呼レートを制御する機構を提案した。国際特許出願PCT/GB94/025 12号明細書では、呼レベルを監視および制御して、呼応答センタから所定の比較 的低レベルのビジー信号を維持するアプローチ(やり方)を開示し、請求の範囲 に記載している。このアプローチ(やり方)は、応答センタのリソースを効果的 に使用し、一方でローカル交換局をオーバーロードから保護することを保証する ことを助ける。このアプローチではネットワーク上の無駄な呼数をある程度低減 するが、相当数はそのままである。さらに、各応答センタごとに所定数の超過呼 を認めているので、呼応答が幾つかのセンタに分配されるときは無駄な呼の合計 カウントは増加する。 本発明の第1の態様にしたがって、通信ネットワークを動作する方法であって : a)多数の呼を受取る容量をもつ選択された宛先電話番号について、現在進 行中の呼数のカウントを維持する段階と; b)呼が選択された宛先に認められるとき、および呼が終了するとき、前記 カウントを自動的に更新する段階と; c)選択された宛先電話番号の最大容量値を記憶する段階と; d)新しい呼が宛先電話番号に対して行われるとき、進行中の呼数のカウン トと前記最大容量値とを比較して、呼を認めることによって最大容量値を超える ときにこの新しい呼を拒絶する段階とを含む通信ネットワークを動作する方法。 本明細書で使用しているように“選択された宛先電話番号”という用語は、1 つの電話番号、例えば0800 400 496、または選択されたグループの 電話番号もしくは一定の範囲の電話番号、例えば0800 400***(尚、 ***は任意の3つのディジットである)を含む。 本発明は、宛先電話番号、例えば応答センタの電話番号に対する呼レベルを制 御する新しいアプローチを採用している。あるレートのビジー信号の生成のみに 依存するのではなく、ネットワーク内で、例えばINプラットフォームに配置さ れた応答サーバ内で、容量、すなわち同時呼の最大数と、宛先電話番号の現在の 状態とをモデル化する。したがって、応答センタの全容量が使用中であることが 確認されると直ぐに、それ以上の別の呼はローカル交換局に送られるのではなく 、解放(release)されるかまたは再方向付けされる。これにより応答センタの量 を適切に使用し、一方で無効呼数をわずかなレベルにまで低減することを保証す る。 好ましくは、該方法は: e)認められた呼に対するネットワークの応答に依存して、段階(c)で記 憶された最大容量値を後に変更する段階をさらに含む。 本発明の発明者は、ネットワークからのフィードバックに基づいて容量値を変 更することによって、呼制御プロセスの効率が著しく向上することに気付いた。 これによりプロセスは容量の変更に自動的に適合でき、容量値を最初に完璧に正 確に決める必要がなくなった。 好ましくは段階(c)は: 宛先電話番号の最大容量を推定し、その推定値を記憶する段階を含む。好ま しくは容量を推定する段階は: 一定の期間の間に、宛先電話番号への完了呼数Ncを監視し、各呼を完了す るのにかかる時間Tcを記録する段階と; 該宛先電話番号への呼の平均保持時間から容量推定値を計算し、平均保持時 間が前記一定期間中に記録されるNcおよびTcの値から導き出される段階とを含 む。 本発明のこの好ましい特徴は、応答センタまたは他の宛先電話番号のモデル化 を支援するのに必要なデータまたはシグナリング量を最小にする。各応答センタ の容量に関するデータを記憶し、センタの容量が変化するたびに該データをマニ ュアルで変更しなければならないのに代って、このモデルは応答センタ容量の最 初の推定値を計算するトレーニングプロセスを経ることができる。トレーニング プロセス中には、全ての発呼が応答センタに認められるかまたは少なくともかな りの呼の超過が応答センタの応答レート能力以上で認められる。トレーニングプ ロセスが終了すると、好ましい構成では、システムは追跡モードになり、追跡モ ードでは呼を認めても現在進行中の呼の合計が応答センタの現在の容量推定値を 越えないときのみ、発信された呼が認められる。さらに本発明は追跡モードで、 宛先の状態に関する情報を伝えるネットワークからのシグナリングに応答して応 答センタの現在の容量推定値に適合させることができる。この追跡プロセスは、 例えば宛先電話番号がビジー信号に応答するときの検出に依存することができる 。これを検出したとき、推定値をデクレメントすることができる。これとは対照 的に、推定容量に既に到達してしまっているときに新しい呼が認められると、か つビジー信号を戻さずに新しい呼が接続されると、推定容量値をインクレメント することができる。 好ましくは、宛先電話番号における積滞(混雑)を検出したときのみ、段階( a)乃至(d)が開始される。好ましくは段階(a)乃至(d)は、複数の前記 選択された宛先電話番号にサービスする単一のサーバにおいて実行され、段階( a)乃至(d)を実行するためのリソースは、前記宛先電話番号で積滞が検出さ れたときにサーバ上で各宛先電話番号へ割当てられる。 電話番号が積滞したときに特定の電話番号をダイナミックにかつ自動的に監視 するためにリソースを割当てることによって監視プロセスの効率はさらに最大限 に向上する。トリガは、例えば応答センタによって戻される第1のビジー信号で あってもよい。このアプローチでは監視を必要とするときのみこれを行ない、ネ ットワーク上の関係付けられたシグナリングオーバーヘッドを最小に保つことを 保証する。これにより単一の監視センタ、または少数の呼センタで、イギリスの PSTNにおける全応答センタにサービスできるという実効レベルを達成できる 。 可能な限り迅速に応答容量を推定するために、呼保持時間と比較可能かまたは 一層短い時間中に、呼保持時間を推定することが好ましい。好ましくは、該電話 番号への呼の平均保持時間は次の関係から導き出される: するのにかかった時間であり、Ncは該監視される既に終わった呼の電話番号で あり、TIは監視されるまだ終わっていない呼の現在までに経過した時間であり 、NIは該監視されるまだ終わっていない呼の電話番号である。この結果は、保 持時間が負の指数関数的分布をもつ呼に当てはまる。これは国内ネットワーク全 体 の呼の母集団(population)にほぼ当てはまる。しかしながらこの母集団のサブセ ットは時には異なる母集団をもってもよい。例えば、電話投票またはクレジット カードで寄付を行う電話呼において、保持時間を予め決めるかまたは全体的に固 定することができる。この形式の決定論的分配では、次の関係を使用して平均保 持時間を決定する: 本発明の第2の態様にしたがって、端末リソースを接続するようにされた複数 の相互接続されたノードを含む通信ネットワークで使用するのに適した呼制御サ ーバであって: a)選択された宛先電話番号に割当て可能であり、宛先電話番号への進行中 の呼の合計数のカウントを維持するようにされた呼カウンタと; b)選択された宛先電話番号への呼が完了したときに生成されるネットワー ク信号を受取るようにされたネットワークシグナリングインターフェイスと; c)ネットワークシグナリングインターフェイスおよび呼カウンタに接続さ れ、ネットワークシグナリングインターフェイスで受取られる前記信号に応答し て呼カウンタによって維持されているカウントを自動的に更新するようにされた カウンタ制御装置と; d)選択された宛先電話番号の容量値でプログラムされているメモリと; e)呼カウンタおよびメモリに接続され― 呼カウンタの値と前記メモリ内のプログラムされた値とを比較するコンパ レータと; 新しい呼に接続したときに宛先電話番号の容量を超過してしまう場合に、 制御信号を生成して、宛先にルート設定せずに新しい呼を拒絶するようにされた 制御信号生成装置とを含む呼制御装置とを備えた呼制御サーバを提供する。 本発明の第3の態様にしたがって、通信ネットワークであって: a)端末リソースを接続するようにされた複数の相互接続されたノードと; b)第2の態様にしたがう呼制御サーバとを備えた通信ネットワークを提供 する。 ここで本発明の実施形態を添付の図面を引用して例示的にさらに詳しく記載す る: 図1は、本発明を実現するネットワークの模式図である; 図2は、図1の応答センタサーバの状態図である; 図3は、複数の応答センタサーバを含むネットワークの模式図である; 図4および5は、図1のネットワークの動作を示す呼のフローチャートである ; 図6は、サービス制御ポイント(SCP)のアーキテクチャをさらに詳細に示 すネットワークの模式図である; 図7は、図6のSCP内の異なるプロトコル層を示すダイヤグラムである; 図8は、応答サーバの主な機能素子を示すダイヤグラムである。 IN(インテリジェントネットワーク)のアーキテクチャを使用する遠隔通信 ネットワークはサービス制御ポイント1を含み、本明細書ではサービス制御ポイ ント1をネットワークインテリジェンスプラットフォーム(NIP)とも記載し ている。サービス制御ポイント1は、基幹ディジタルメインスイッチングユニッ ト(DMSU)2、3およびディジタルローカル交換局(DLE)4、5へも接 続されている。DMSUとDLEの両方は、サービススイッチングポイント(S SP)として機能する。呼の進行中に一定のポイントで、SSPは呼の制御をサ ービス制御ポイントに転送する。サービス制御ポイントは電話番号変換のような 機能を行ない、音声メッセージ送信プラットフォームのような付加的なリソース へのゲートウエイを準備する。さらに本発明のこの実施形態では、SCPは応答 センタサーバ(ACS)100を構成している。 図6は、SCPの1つの可能なアーキテクチャをさらに詳しく示している。こ の例ではSCPは、多数のC7フロントエンド(前置)プロセッサ(FEP)62 及びバックエンド(後置)プロセッサ(BEP)61をFDDI LAN63によっ て接続した形で含んでいる。ACSを構成しているオーバーロード制御サーバ( OCS)66もFDDI LAN63に接続されている。SSP65からの信号はC7 シグナリングネットワーク64を介して各前置プロセッサの1つへ伝えられる。新 しい呼は後置プロセッサの1つに割当てられる。到来呼も各BEPに割当 てられ、割当てはロード共有アルゴリズムによって判断することができる。 図7は、BEPおよびFEP内の異なるプロトコル層を示す。この例では2つ のタイプのBEP、すなわちトランザクションサーバ71およびアドバンストトラ ンザクションサーバ73を使用している。アドバンストトランザクションサーバは サービス論理730を含み、サービス論理730はアドバンストサービスの特徴を構成 し、トランザクションサーバ71のサービス層710にインターフェイスしている。 トランザクションサーバおよびアドバンストトランザクションサーバの両方のサ ービス層はACSに対してインターフェイスI/F712、731を含んでいる。その 代りに、ACSインターフェイスは、トランザクションサーバのINAP(イン テリジェントネットワークアプリケーションパート)層711に配置することがで きる。TCAP層713、720はBEP71およびFEP72間で分割される。FEP72 は、SCCPシグナリング層721およびMTPトランスポート層722も含む。 図1に示したように、呼応答センタ6はDLE5に接続されている。この例で は、呼応答センタは1つの電話番号、例えば0800 400 496、および 50の同時呼を取扱う容量をもつ。図を簡単にするために、1つの呼応答センタ のみを示したが、実際にはSCPは、DMSUおよびDLEを介して多くのこの ような呼応答センタに接続できる。例えば、イギリスのPSTNでは1つのSC P/ACSが数百の応答センタを支援すると認識している。ACSでは、呼応答 センタが積滞するときのみ、所定の呼応答センタへの呼制御プロセスの発生が生 ずる。各呼を監視するときに発生するであろうシグナリングオーバーヘッドを回 避するために、ACSは呼を間欠的にサンプリングする。例えば、ACSは10秒 ごとに1つの呼を選択してもよい。ACSは、選択された呼に対して送信元のS SPにおいて検出点を設定し、検出点は応答センタの電話番号、0800 40 0 496への呼に対してDLEからビジー信号が戻されるときにトリガされる 。トリガに応答して、呼制御プロセスのインスタンスがその電話番号に対して生 成される。以下でさらに詳しく記載するように、この電話番号に対する進行中の 呼の合計数を記録するカウンタが作動する。センタの全容量が推定され、この値 が記憶される。この推定値は、呼制御プロセスが呼が認められるか否かを制御 する前に、最初のトレーニング段階で導き出すことができる。トレーング段階が 完了した後で、例えばDLE4に接続された加入者から、応答センタへ次の呼が 行われるとき、SCPのサービス制御機能から応答センタサーバへ処理要求が送 られる。応答センタサーバは、サーバ容量値とカウンタ値とを比較する。進行中 の呼の合計カウント(新しい呼を除く)が応答センタの容量値よりも少ないとき は、呼が認められ、カウンタは進行中の付加的な呼を反映するためにインクリメ ントされる。これは応答センタサーバによってサービス制御機能へシグナリング (信号送り)される。次に呼は従来のやり方で送られる。同時に、応答センタは 次の終末イベント、すなわちビジー、RTNR(呼出し音を発するが応答がない こと)、放棄、応答、接続断、ルート設定失敗に対する検出点を設定する。これ らの終末イベントの何れかを行うとき、これはSCF/ACSインターフェイス を介してシグナリングされ、カウンタは1だけデクレメントとされる。別の呼を 受けるときはいつでも、これらの段階が繰返され、呼が認められるときはカウン タは再びインクリメントされる。進行中の呼数が応答センタの容量値に対応する まで、このプロセスはさらに反復される。次に別の呼を受取ると、進行中の呼数 が容量よりも少ないという状態が満たされなくなる。この場合、サーバはSCP に送信元交換局へ呼の解放メッセージ(Release Call message)を送らせる。この メッセージは呼を完了するのに失敗した理由、すなわち使用中(user busy)を含 んでもよい。ビジー信号が宛先のDLEから戻される従来のネットワークの機能 とは対照的に、呼は送信元のSSPおよびSCPを超えて先へ進まない。呼は宛 先交換局のトラヒックの増加の原因とはならず、したがって宛先交換局のインフ ラストラクチャはこれらの環境から送られる呼を支援するように設計する必要は ない。 この呼が制御されている宛先で認められない場合は、SCPがこの呼を転送で きないならば、ACSはSCPに命令して呼解放を送る。これは、SCPが、呼 に対する“割込み(interrupting)”モードで検出点を設定しなかった場合である 。その代りに、割込み検出点が設定されたときは、ACSはSCPに“実際の” ビジー表示をネットワークから受取ったように振舞わせる。検出点を“通知およ び継続(notify and continue)”モードに設定したときは、ACSは、適切なタ イプの実際のイベント報告、例えばビジーを受取ったことをSCPへシグナリン グす るようにされている。 図2は、ACSでの制御プロセスのある時間についての状態機械(state machi ne)を表している。待機タイムアウトおよびアイドル状態では、ACSは能動的 に呼レベルを制御し、呼を認めることを許可する要求を受取り、認可の結果を報 告する。これらの状態に入る前に、トレーニング状態でACSプロセスが開始さ れ、これは応答センタの容量の推定値を設定するのに使用される。トレーニング 状態では、ACSは割当てられた宛先への呼を制限しないが、SCPに命令して その宛先への全ての呼に対して送信元SSPにおける検出点を設定する。ACS は監視している進行中の呼の記録を維持する。この状態では、可能な限り迅速に 応答センタの容量を推定して、ACSを追跡モードに移行させ、能動的に呼の認 可を制御することを目的としている。応答容量を可能な限り迅速に推定する、す なわち呼保持時間と比較可能かまたは更に短い時間で推定するために、呼保持時 間で推定が行われる。この応答時間の迅速な推定は次のように得られる。すなわ ち電話番号に対して行われた呼の平均保持時間は次の関係から導き出される:するのにかかった時間であり、Ncはこの監視される既に終わった呼の電話番号 であり、TIは監視されるまだ終わっていない呼の現在までに経過した時間であ り、NIは監視されるまだ終わっていない呼の電話番号である。上述の序説に記 載したように、この関係は負の指数関数的分布をもつ呼に対して真である。これ は国内のネットワーク全体の呼の分布にほぼ当てはまる。しかしながらときには 、この母集団のサブセットは異なる分布をもってもよい。例えば電話投票または クレジットカードで寄付を行うための電話呼において、保持時間を予め決めるか またはおおむね固定することができる。このタイプの決定論的分布では、好まし くは次の関係を使用して、平均保持時間を決定する: ACSは、発信と着信が分かっている呼の呼保持時間の合計と、これらの呼の カウントとを維持する。ACSはさらに呼数、および開始され、しかも依然とし て保持中の呼についての合計呼保持時間を計算できる。応答センタの容量の十分 に正確な推定値を生成する基準が設定され、例えば、少なくとも20の呼が開始 したことが分かっており、開始した呼の中で少なくとも半分が完了しているよう なことを要件としてよい。いったん基準が満たされると、次に記述する方法によ り集められたデータから応答センタの容量推定値を計算でき、ACSは追跡モー ド(状態 待機タイムアウト(AwaitTimeout)およびアイドル(Idle))を入力でき る。 オーバーロードした応答センタへ最初に割当てられるとき、応答センタサーバ は宛先に認められた全ての呼に対してIN検出点を送信元のSSPに設定する。 各呼について、検出点が呼設定段階(応答、放棄、ルート選択失敗、呼出し音に 応答なし)の全ての可能な結果およびディスコネクト(接続を解く)に対して設 定される。したがって応答センタサーバは、応答センタサーバを応答センタに割 当てた後に認められた宛先への呼の結果についての完全な知識をもつことになる 。しかしながら、応答センタサーバは、割当てられる前の送信元の個々の呼に関 する知識をもたないことになる。しかしながら1つの(サンプリングされた)呼 がビジーイベント報告を戻しているので、応答センタサーバが応答センタに割当 てられたときに、その応答センタは完全に塞がっていると推論できる。応答セン タサーバを応答センタに時間t=0で割当て、応答センタが容量Nラインをもた せることにする。分かりやすくするために、割当てられるまでの期間において呼 到達レートがでほぼ一定であると仮定する(これは、応答センタがちょうどオー バーロードしてしまうために完全に真にはならないが、呼到達レートを変化させ る立上がり時間が呼保持時間よりも長いならばほぼ真である)。したがって負の 指数関数の呼保持時間において、t=0になる前に開始し、依然として保持中の 呼数は次の通りである: NH(t)=Nexp(-t/TH) 割当て後に送られる進行中の呼、すなわち応答センタサーバが検出点を設定し た呼、したがって応答センタに分かっている呼数の期待値は次の通りである: NK(t)=N−NH=N(1−exp(−t/TH) および、応答センタの容量の評価は次の通りである: 決定論的(一定の)呼保持時間に対して、t=0になる前に開始し、依然とし て保持中の呼数は次の通りである: NH(t)=(1−(t/TH)),t<TH 既知の呼数は: NK(t)=N−NH=Nt/TH,t=TH 決定論的呼保持時間に対する応答センタの容量推定値は次の通りである: 容量値がトレーニングプロセスによって設定されたとき、次に発生する容量変 更に対して該値を適合させることが依然として必要である。例えば応答センタに おいて多数の呼応答エージェントが増加または減少するときに、容量をステップ 式に変更してもよい。状態機械は、次のようにこのような変更を追跡するように 機能する。標準動作では、進行中の呼数が最大容量よりも少ないとき、システム はアイドル状態である。アイドル状態でビジーを受信するときは、容量値は高過 ぎることを示しており、したがってデクレメントされる。進行中の呼数が現在の 容量値と等しい状態ででアイドル(Idle)状態から待機タイムアウト(Await Timeo ut)状態への遷移が予測される。この遷移が行われるとき、タィマは、例えば10 秒間動作するようにセットされる。この数からはビジー(busy)信号を受信せずに この期間が経過するときは、現在の容量値は正しいかまたは低すぎると断定され る。したがってこの値はインクリメントされる。同時に、システムはアイドル状 態に戻る。その代りに、システムが待機タイムアウト状態であるとき、ビジー信 号を受取ると、アイドル状態に遷移し、容量値はデクレメントする。 応答センタが全容量で動作しているが、容量が一定のときはACSは、タイマ が費消されるたびごとに、1つの無効呼を生成する。この無効呼は、容量が増加 していないことを保証するのに必要であり、言い換えると容量変更を追跡できる ようにするために必要である。したがってタイマの継続時間は、十分に低いレー トの認められる無効呼と応答センタの容量変更のACSによる追跡に十分な応答 性とを達成することの妥協である。 選択的に、容量をインクレメントすると同時にタイムアウト遷移をするときは いつでも、関連するインクリメントの値がそれ自身を増加してよい。例えば、最 初のこのような遷移では、容量値を1だけインクリメントすることができ、イン クリメントの値それ自身は1だけインクリメントされ、したがって次にこのよう な遷移をするときは、容量値は2だけインクリメントされる。ビジー信号を次に 受信するとき、インクリメントする値は1にリセットされる。他の方法も可能で あり−1例として効果的に適用されるたびごとに、インクリメントは2倍にされ る。この別の方式では、大きな変更を一層迅速に追跡でき、呼応答エージェント 数を数分間に何十または何百も変えることが期待されるときに使用できる。 容量推定値を2以上インクリメントした後でビジーを受取るとき、ACSは、 例えば:(a)現在の容量の推定値を現在進行中の呼と置換し;(b)インクリメン トを1にリセットすることができる。(容量推定値が真の容量を超えたときに認 められる顕著な呼のために)受取った別のビジーイベントが容量推定値をさらに デクレメントする。 上述の第1の方法では、ACSはa+bt+ct2によって記述される呼制限 についての放物線適合を達成する。なお、tは適合するのにかかった時間であり 、a、b、およびcは定数である。これによりACSは、例えば、特別なライン の大きいブロックを応答センタに付加して、期待されるトラヒックサージ(急増 )を取扱うことができる。 電話番号の呼レベルが、応答センタの容量よりも相当に低いときにACSは割 当てを解かれる。このために、進行中の呼が推定容量と等しいときはいつでも、 第2の(割当て解除)タイマがスタートするかまたは再スタートする。割当て解 除タイマの継続時間は、既に記載した10秒のタイマよりも長く―おそらく数分 間の継続期間をもつことができる。継続期間が切れるとき、センタはタイマの継 続期間に対する容量ではなくなり、ACSが割当て解除できる。 割当て解除に対する代りの好ましいアプローチでは、呼がクリアし、進行中の 呼数が、現在進行中の呼(CIP)の最大呼数(MCIP)からMCIP−1に 等しい値へ下がるときはいつでも割当て解除タイマがスタートまたは再スタート する。このアプローチが好ましいとされ、その理由は監視されている応答センタ が依然として全容量で動作する間は、割当て解除が発生しないことを保証するし 、もし呼保持時間が割当て解除タイマの継続時間よりも長いかまたはほぼ等しい ときには、上述の第1の方法と一緒に発生できるからである。 ここでACSの構成をさらに詳しく記載することにする。 この例では、ACSはオーバーロード制御サーバ(OCS)の一部を形成し、 単一のOCSはネットワーク内の各NIP内に含まれる。他の構成も可能である :例えば、NIPが1以上のOCSを含むことができるか、または単一のOCS が幾つかのNIPにサービスすることができる。しかしながら、NIPに対する アウトバウンド制御を局所化する単一のOCSの使用が好ましい。SCP内の独 立トランザクションサーバが独立した呼制御方式を維持する構成とは対照的に、 単一のモニタおよび制御プロセスを使用することによって、イベント到達の総レ ートはさらに高くなり、したがって一層迅速な制御応答を提供できる。この構成 によりさらに、呼は応答センタへ一層円滑に到達し、他のNIPプロセスにおい てオーバーロード呼処理の衝撃を低減し、他のサイトにおいてオーバーロード制 御プロセスとの通信を容易にし、呼処理またはTCAPサーバへの簡単なインタ ーフェイスを提供することを可能にする。 OCS/ACSはUNIXマイクロプロセッサのクラスタ上で構成することが できる。適切なシステムは、Digital Equipment CorporationからTruclu sterTMとして販売されている。これは“メモリチャンネル”または“反射メ モリ(reflective memory)”として知られている方式を使用して、異なるプロセ ッサ間で迅速な通信を行う。プロセッサ間のメモリ―対―メモリ接続は、非常に 広い帯域幅、短い待ち時間、および少ないシグナリングオーバーヘッドを提供す るので、単一のオーバーヘッド制御プラットフォーム上で実時間で多数のオーバ ーロード制御オブジェクトを支援することができる。 OCSのプロセス間通信と同様に、異なるサイトのOCS間でシグナリングを 使用する。図3に示したように、これはFDDI WAN33上のTCP/IPプ ロトコルを使用して実行される。任意のサイトにおける任意のOCSは任意の応 答センタのACSになることができる。図3は、オーバーロード制御サーバ(O CS)31a乃至cをサービス制御機能32a乃至cと関係付けて示している。サー ビス制御機能は、INAP(インテリジェントネットワークアプリケーションパ ート)シグナリングチャンネルを介して各サービス制御スイッチングポイント( SSP)34と通信する。ACSがOCS、例えば図3において参照符号31aのO CSにおいて生成されるとき、該OCSはFDDI WAN33を介して他のOC Sへシグナリングし、応答センタを制御する。3つのOCSは、イギリスの国内 ネットワークで一般的な総合レベルでテレマーケティングトラヒックを取扱う、 ACSと接続されたOCSプラットフォーム間の通信に必要な帯域幅は約220 kbit/sであることがわかる。 ACS、およびOCSの他の機能は、呼処理へのインターフェイスを備えてい る。このインターフェイスは、オブジェクト試行設計およびプログラミング環境 のコンテキストにおいて2つの方法、すなわちadmitCallqueryおよびeventRepor tとして構成することができる。これらの方法は次のように定義される: obc_admitCallQuery(called,destinationId):goAndReports この方法は呼を宛先へ送る前にサービスによって呼出される。アウトバウンド 制御は、呼を認めるべきか否かを示すブール演算子を戻す。 呼を認めるべきときは、アウトバウンド制御はさらに、何れの呼に対して何れ のイベント報告を要求すべきかを示す。サービスはイベント報告要求を次のよう に取扱う。すなわち全てのオーバーロード制御要求報告は通知及び継続報告とし て要求されるが、例えばビジー呼プラン(計画)での迂回機能の一部として、所 定の報告を割込み報告として要求しなければならないとサービスが判断していな いことを条件とする。 アウトバウンド制御が呼は認められないと判断すると、理由、例えばビジー(B usy)、ルート選択失敗(Route_Select_Failure)、またはおそらくは応答なし(NoA nswer)を戻す。この理由を受取ったサービスは、イベント報告で同じ理由を応答 センタそれ自身から戻されたかのように振舞う。サービスは、例えばビジー状態 のの迂回連鎖(divert-on-busy-chain)において次の終端ノードを試みるか、また は呼解放(ReleseCall)を送信元のSSPへ戻すことができる。 イベント報告はアウトバウンド制御によって要求され、それに続いて、サービ スは以下の第2の方法を呼出すべきであるとする呼への該イベント報告を受取る とき: obc_eventReport(called,event):null これは、特定の呼に対してイベントが発生していることをアウトバウンド呼に 示している。 これらのインターフェイスは、低抽出比サンプリング、応答センタがビジーに なることの探索、自動呼制限(ACR)のアウトバウンド制御、およびACSの ダイナミック割当てを可能にする。図7に関係付けて記載したように、ACRイ ンターフェイスはトランザクションサーバのサービス層の一部とSCP内のアド バンスト(最新の)トランザクションサーバとを形成する。種々の場合のサービ ス論理はACRインターフェイスをアドレスし、次にACRインターフェイスは ACSへ照会及びイベント報告を伝える。ACSはこのサイトのローカルなオー バーロード制御サーバ(OCS)に配置されるか、または異なるサイトに配置さ れて、ローカルOCSを、例えばTCP/IP接続でインターフェイスを遠隔の サイトへ拡張してもよい。 図8は、ACSの主要な機能素子を示す。カウンタ制御装置81はカウンタ82お よびネットワークシグナリングインターフェイス83に接続されている。呼制御装 置84はコンパレータ86を含み、カウンタ82の値とメモリ85に記録された呼容量値 とを比較する。呼制御装置は呼信号発生器87を使用して、比較の結果に依存して ネットワークインターフェイスを介して制御信号を戻す。これらの素子の一部ま たは全てに専用ハードウエアを使用してもよいが、より一般的には該素子はプロ グラムされたマイクロプロセッサおよび関係付けられたRAM(ランダムアクセ スメモリ)によって実現される。ACSを構成する適切なソフトウエアの例は下 記の付録に記載した。 この例でOCSは、ACSに加えて多数の他のリソースを使用して、トラヒッ クレベルを監視し、制御するようにされている。とくに、OCSはアウトバウン ドトラヒックについて自動呼制限(ACR)も使用する。上述で引用した国際特 許出願において、ACRは応答センタに認められた呼レートを、応答センタの応 答レート能力よりもむしろ高い値に制限する。これを実行するために応答センタ の応答レート能力を知る必要はない。すなわちテレトラヒックの結果は、10秒 以上の呼保持時間に対しては、1.8呼s-1の平均応答容量を超える到達が、ラ イン数がいくつでも95%の占有率を保証するのに十分としている。応答センタ に認められた呼について、ビジー、応答なし、およびルート選択失敗のイベント に対するトリガするように設定することによって、容量を超えて呼が到達するレ ートが検出される。(実際には、さらにトリガを応答及び放棄に設定して呼のコ ンテキスト情報の消去(クリーンアップ)を助けるようにしてもよいが、タイム アウトは常に結果的に古いコンテキストを消去することを保証しなければならな い)。モニタは応答センタに認められた呼失敗レートを検出し、このレートを( 例えば、1.8の失敗s-1という)高占有率を保証するのに十分な目標レートと 比較する。調節可能なレート制御素子は応答センタに認められる呼のレートを判 断する。失敗のレートが目標レートと異なるとき、負のフィードバック機構は認 められる呼レートに制御素子を調節する。認められるレートの制御は、呼失敗レ ートを目標の呼失敗レートの近くに維持するレベルに認められる呼レートを設定 する。 ACRモニタは、各混雑イベントによってインクリメントされる目標混雑イベ ントレートに等しい固定リークレートをもつリークのあるバケットとして機能す る。ACR制御は、モニタからフィードバックによって制御される可変リークレ ートの別のリークのあるバケットである:モニタが空である(トラヒックが不十 分)のとき増加し、モニタが充填されている(トラヒックが超過している)とき 、低減する。制御バケットのリークレートが、応答センタに対して呼を認める平 均レートを固定する。制御バケットが充填されていない(一杯でない)とき、呼 は応答センタに認められ、また呼が認められるとき、制御バケットがインクリメ ントされる。呼が認められないときは、制御バケットはインクリメントされない 。 ACRモニタはダイナミックに割当てられたリソースであり、リソースは応答 センタで積滞イベントに遭遇したときに割当てられる。したがってオーバーロー ドでACRが起動されなければならないときに全ての応答センタへ送られること になる少なくとも1つの呼サンプルについてトリガが設定されなければならない 。オーバーロードを検出してモニタを割当てることが目的であるので、抽出比は 小 さく、例えば10秒に1回の呼であってもよい。モニタがいったん割当てられて しまうと、呼の最も大きな割合がサンプルされ(例えば、2秒に1回の呼または 3秒に1回の呼)、制御フィードバックループからの十分に迅速な応答が可能に なる。 ACR制御はダイナミックに割当てられたリソースであり、ACRモニタが最 初に開始閾値を越したときに、最初のリークレートが割当てられ、供給される。 割当てられた制御のリークレートは、モニタから負のフィードバック制御のもと で調節される。オーバーロードが低減すると、リークレートが最大値に到達して 、リソースが割当て解除されるまで、一層高い制御レートに適合するように、制 御が続けられる。 NIPについてのACRの多くの場合(インスタンス)には、応答センタ容量 を超えている認められたトラヒックについての超過分に対する目標レート(例え ば、1.8s-1)は、各インスタンスに全体的に均等に区分される。 実際には、ACRおよびACSは動作上相補的であることが見付けられた。応 答センタが非常に高いレートで無効呼を受取っているとき、レートの著しい低減 がACRだけで行われる。応答センタが、例えば10秒ごとに1未満の無効呼を 受取るときには、ACRは低減せず、そのときはACSは比較的に僅かに低減す る。しかしながらこれらの両極端の間には範囲があり、そこではACRそれだけ を使用することと比較してACSは大きな低減を与える。選択的に、OCSが無 効呼のレートを監視して、このレートがこの最適範囲内にあるときのみACSを 呼出す。 DACS(ダイナミックACS)およびACRを一緒に使用するときは、AC Rが最初に照会される。ACRが呼を許可するとすると、次にDACSが照会さ れる。ACRとDACSの両方が呼を許可するとき、呼は認められる。ACRが DACSよりも少ないコンピューティングおよび通信リソースを使用して、DA CSのインスタンスの数は制限され、一方でACRは常に使用可能であることを 保証するようにする。次に、DACSを割当てに使用できないとき、ACRは制 御されたままになる。 OCSは状態応用(Condition Based)ルーティング(CBR)とコンパチブル に 設計されている。OCSとCBRノードとの効果的な相互動作を保証するように 、OCS/ACSはプログラムされ、通知検出点が設定されるときはいつでも、 呼の通常の処理においてCBRノードによって期待されるトリガを摸倣する。 込み 検出点が設定されると、呼をリリースする代りに、OCS/ACSは適切な イベント報告をCBRノードへ戻して、例えば異なる電話番号へ迂回することに よって、CBRノードによる呼の別の処理の可能性を残しておく。したがってO CS/ACSの振舞いは、次のサービスによって設定された検出点(DP)の性 質にしたがって変化する: 1.サービスは割込みDPを設定せず、ACSは呼を認める。SCPはサービ スによって設定される全てのDPを記録し、通知および継続(N&C)モードで 呼の結果に対して全てのDPを用意する。SCPは、サービスによって設定され たDPへサービスイベント報告を送る。 2.サービスは割込みDPを設定せず、ACSは呼を拒絶する。SCPはリリ ース呼をSSPへ送る。サービスがビジーDPを設定するとき、ビジーイベント 報告がサービスへ戻される。 3.サービスは少なくとも1つの割込みDPを設定し、ACSは呼を認める。 記録DPはサービスによって設定される。DPが何れのモードにも設定されない ときは、N&Cモードに設定される。サービスによって設定されたDPに対して サービスイベント報告を送る。 4.サービスは少なくとも1つの割込みDPを設定し、ACSは呼を拒絶する 。ビジーのイベント報告をサービスへ戻す。呼解放をSSPへ送るなとする。 図4および5は、上述のシステムにおける呼の流れを示している。図4は、単 一の宛先AnsCtrに対する単一のサービスの2つのインスタンス(サービス1およ びサービス2)と、最初に割当てられていない応答センタサーバのインスタンス "ACServer"とを示している。サービス1およびサービス2は異なるコンピュータ 上で走行してもよい。サービス1およびサービス2の両方は呼の成功をサンプリ ングする。この呼は呼の僅かな部分(例えば、10回に1回)で呼の失敗(ビジ ー、応答なし、ルート選択失敗)についての検出点を設定することによって宛先 へ送られる。図面の上部ではサービス1から1つのこのようにサンプルリング された呼がビジーに出会う。サービス1はローカルのOCSに失敗を知らせ、O CSはACServerを宛先に割当てる。ACServerは全サービス例を同報通信の“moni tor(モニタ)dest”メッセージを介して、宛先へ割当てられたことを知らせる 。トレーニング(学習)段階では、サービスのインスタンスが宛先への呼を認め る前にACServerから明示された認証を得る必要がなく、この場合構成はこの事実 を利用して、トレーニング段階中にACServerに要求することを避ける。例えばサ ービスのインスタンスは、INAP接続メッセージをINAP要求報告メッセー ジと一緒に送信元のSSPへ送って、呼の結果に対して検出点を設定する。次に サービスのインスタンスはACServerに呼が始まったことを報告する。1、2、お よび3と表示した3つの呼を示した。これらの呼の会話段階が終了するとき、送 信元のSSPはサービスへのディスコネクト(接続解除)のためのイベント報告 を送り、それをACServerへ中継する。この段階中に、ACServerは各認められた呼 の呼記録を構築し、その中に呼開始時間を記憶している。会話段階なしに呼が失 敗するとき、呼記録は取り除かれるが、呼が応答するとき、ディスコネクトが受 領されるまでその記録は保持される。この点で、保持時間は完了呼の保持時間の 和に付加され、完了した呼数のカウントはインクリメントされる。したがって数 のカウントはインクリメントされる。したがってACServerは、呼が宛先へ割当て られた後に始まった呼の合計保持時間を得ることができ、ここで終了する。進行 中の呼に関する保持された呼記録について加算することによって、ACServerがト レーニングのための要求に応じて、現在保持中の呼数、およびこれまでの総継続 時間を知ることができる。 図5は、追跡モードにおけるDACSの動作を示す。1、2、および3と表示 された3つの呼は方向付けられ、各場合にこれらの呼を処理するサービスのイン スタンスがACServerの要求を行って、呼を認めるべきか否かを判断する。各場合 に呼は認められるが、呼3は現在進行中の呼が現在進行中の最大呼数に到達する ようにする。追跡タイマが作動し、ACServerはAwaitTimeout状態に入る。この状 態で、別の最初の呼はサービスのインスタンス、サービス2によって処理され、 ACServerへ要求を行う。現在進行中の呼が現在進行中の最大呼に等しいとき、要 求は拒絶される(“ビジー”メッセージはACServerからサービス2へ “ビジー”メッセージを送る)。次のイベントで、呼2は、呼1によって進行中 の呼をディスコネクトし、低減し、次に呼4を認めることができる。これに続い て、追跡タイマが終了し、ACServerに最大呼数をインクリメントさせる。したが って呼5を開始するためのサービス2からの次の要求が承諾されるが、実際には AnsCtrの容量の最初の(インクリメント前の)評価が正しく、したがって呼5は SSPから“ビジー”イベント報告を戻す。これに応答して、ACServerは進行中 最大呼数をデクレメントして、正しい値に戻す。 下記の付録は、ACSの試作品構成に対するCソースコードのリストを示す。 ソースコードは、番号変換サービスの動作におけるイベントに基づいたシミュレ ーションを実行するプログラムの一部である。サービスは、インテリジェントネ ットワークを使用して構成される。ここに含まれるCソースコードは、宛先に対 するトラヒックのACR応用制御の構成要素;および宛先に対するトラヒックの DACS(ダイナミック ACS)の構成要素、サービスの動作をシミュレーショ ンできるシミュレーションプログラムの構成要素を含む。ここに示したコードは さらに、宛先それ自身をモデル化する。この部分以外のプログラムの構成要素は 、イベントドライブシミュレーションの時間順序のイベントを管理し;呼の到達 をモデル化し;シミュレーションを制御するパラメータを含む入力データファイ ルを読取り;シミュレーションの結果をプリントし表示することができる。 個々の呼はデータ項目CallIdによって識別されて、これが機能サービス()によ って割当てられる(下記参照)。呼は、実際のIN構成におけるTCAPトランザ クション識別子をモデル化したときに観察することができる。 コード内の幾つか点では: fprintf(stderr,“PANIC......”) に類似したライン(行)が生成される。これらのラインは、プログラムが内部デ ータの不一致を検出したときに実行され、保護プログラミングとしてのみ存在す る。これらは試作品の通常の動作で実行される。 次の記述は、それらがプログラム部分に表れる順序でC機能を取扱う。 最初の2つの機能、すなわちfreeSvcCallRecord()およびremoveACRecord()は ハウスキーピング機能である。これらは、サービスおよび宛先をモデル化する 機能によって維持される呼記録を除去することができる。 このコード内の機能answeringCentre()は、宛先へ通じているライン数、宛先 で呼に応答できるエージェント(人々)数、呼保持時間、および現在全てのライ ンが使用中であるときに、宛先に対して認められた呼がビジーになるように個々 の進行中の呼イベントをモデル化する。さもなければエージェントが使用可能で あるとき、呼に直ぐに応答し、CALL_COMPLETESイベントが生成されて、呼のディ スコネクトをモデル化する。サービスのパラメータによって与えられる中間値を 使用して負の指数を分配した呼保持時間の後で、CALL_COMPLETESイベントが起こ る。何れのエージェントも使用できないとき、呼はRENR_TIMEによって設定され る期間の間呼をリンギングできる。RENR_TIMEの終了前にエージェントが使用可 能となると、呼が応答されるが、そうでないときは呼が失敗する。呼の進行中に イベントが発生すると、宛先はサービスデータのフラグ要素を検査して、イベン トをサービスに報告すべきか否かを判断する。この動作は、INAPメッセージ 要求報告BCSMイベントをモデル化し、これを実際の構成ではソースSSPへ 送る。特定のイベントの1つが行われるとき、宛先モデルは、状態変更の報告を 生成し、それがシミュレーションのイベントリストへロードされて、シミュレー ションの遅延の後でサービス論理へ送るようにする。この遅延はシグナリングネ ットワークおよび実際のINの処理遅延特性をシミュレートする。機能answerin gCentre()は、特定のイベントが行われるときに呼ばれる。イベントはTS_COMPL ETES、新しい呼を開始する試行、または成功した呼の会話段階の終了時に発生す るCALL_COMPLETES;またはエージェントが使用不能で特定の時間制限内で呼に応 答できないために、呼が失敗したときに行われるRTNR_EVENTの1つであっても よい。answeringCentre()はcallsBusy、すなわち進行中の会話段階中にあり、ラ インとエージェントの両方が使用不能である呼のカウント;呼のカウント、すな わち会話段階進行中または呼出し中(Ringing)状態の何れかの呼のカウントを維 持する。calls-callsBusyの差は、呼出し中状態にあり、エージェントではなく ラインを占めている呼の数である。これらのカウントは、呼が開始されるか、ま たはイベントによって呼がその状態を変更するときはいつでも適当に操作される 。 イベントTS_COMPLETESを受取ると、全てのラインがビジーであり、新しい呼 を開始する試みをしないとき、answeringCentre()は最初に検査する。イエスの とき、サービスはビジー状態のイベント報告を要求したか否かを検査し、イエス のとき、サービスは報告を送る。全てのラインがビジーのとき、answeringCentr e()は呼に対してそれ自身の呼記録を生成しない。ラインが使用可能のとき、ans weringCentre()は最初に呼に対してそれ自身の記録を生成し、エージェントが使 用可能であるか否かを検査する。イエスのとき、answeringCentre()は直ぐに呼 に応答し、応答に対するイベント報告が要求されたときサービスを知らせる。an sweringCentre()が呼の完了に対してシミュレーションイベントを設定する。さ もなければ、answeringCentre()は、リングのタイムアウトに対してシミュレー ションタイマを設定することによって呼出し中呼をシミュレートする。 イベントRTNR_EVENTを受取ると、answeringCentre()は、呼の記録を見付ける 。シミュレーションは、呼の進行がイベントを無関係にする場合に時間順序のイ ベントリストからRTNR_EVENTを明らかに取除かないので、結果的に呼が応答さ れずに、(おそらくは)後でディスコネクトされたとしても、直ぐに応答しなか った呼に対して常にRTNR_EVENTを受取ることになる。したがって、呼の記録が 見つからないとき、または見付かった記録が呼が状態Answered(応答完了)であ ることが示されるとき、RTNR_EVENTは無視される。さもなければ、記録は見付 けられ、呼状態は依然としてRinging(呼出し中)であり、answeringCentre()は 、サービスがリングのタイムアウトに対するイベント報告を要求したか否かを検 査し、イエスのときは、報告を送る。次にansweringCentre()は、失敗した呼に 対してそれ自身の呼を取除く。 イベントCALL_COMPLETESを受取ると、answeringCentre()は最初に、サービス が呼のディスコネクトに関するイベント報告を要求したか否か検査する。イエス のときは、answeringCentre()は報告を送る。answeringCentre()は完了した呼に 関する呼記録を取除く。次にansweringCentre()は呼出し中状態の呼を検査する 。呼出し中状態の呼があるときは、answeringCentre()は最も古い呼に対して、 この新しい呼の完了イベントを設定する。応答イベントに関する報告が要 求されたとき、answeringCentre()はサービスに知らせる。 機能obControl()は、宛先のオーバーロードを制御するACR方式の制御素子 の調節をモデル化する。機能obControl()は、関係付けられたモニタからオンセ ットイベント(E_ONSET)、減少(abatement)(E_ABATE)イベント、およびタイマ( ETB)イベントを受取る。オンセットイベントは、関係付けられた宛先でビジーま たは他の失敗イベントの新しいまたは更新されたサージを検出したことを示し、 宛先に対してトラヒックが認められるレートを低減する制御の調節を導く。減少 イベントは、失敗イベントの予め報告したサージがモニタの特徴レートより低い レートへ落ちたことを示し、宛先に対してトラヒックが認められるレートを高め る制御の調節を導く。有効なタイマイベントはさらに、スタートが開始または減 少イベントとして予め報告された状態が持続していることを示す。有効なタイマ イベントは、適切な方向における制御を更に調節する。開始または減少イベント が行われるか、または有効なタイマイベントが処理されるときはいつでもタイマ イベントが生成される。この構成では、それらが無関係になる(例えば、開始イ ベントの後に設定されたタイマイベントは、後続する減少イベントの後で完成す るとき無視される)とき、タイマイベントは除去される。無関係のタイマイベン トが無視されることを保証するために、この構成は各タイマイベントに識別子を 与える。(所定の制御のインスタンスに対して)唯一の有効なタイマイベントは最 新のタイマイベント(最近に割当てられた識別子に対応する)である。 第1の開始イベントは、制御の割当ておよび初期設定を行う。したがって、緩 和またはタイマイベントは、制御レートを実効最大レートに調節し、制御の割当 てを行う。 機能dripMonCon()およびallocateMonCon()は共に、ACR方式のモニタ素子を モデル化する。ビジーイベントが宛先に対するサービスによって分かるとき、se rvice()機能(下記参照)は割当てられたモニタを検査する。service()機能(下 記参照)が割当てられたモニタを見付けるとき、dripMonCon()を呼んで、モニタ をインクリメントする。dripMonCon()はE_ONSETイベントをobControl()へ送る ことができる。しかしながらサービスが宛先用の割当てられたモニタを見付けな いとき、dripMonCon()はallocateMonCon()を呼び、allocateMonCon()はモ ニタを割当てて作動することを試行する。 “LEAK”イベントがシミュレーションの主要な時間順序のイベントリスト 上で成熟するとき、モニタのリークがあるバケットが定期的にリークを行われ、 したがってこのコード部分には示されていない。各モニタのインスタンスに対し て最初の“LEAK”イベントを生成することだけが、このコード、すなわちal locateMonCon()内にある。 機能OBCadmitCall()は、宛先への呼を認めるか否かを判断する制御の使用をモ デル化する。制御が割当てられないとき、モニタが割当てられても、られなくて も、呼は認められる。制御が割当てられるとき、制御のリークのあるバケットの レベルは最初に制御の現在のリークレートを使用して低減され、次に呼を認める ことができるか否かを調べるレベルテストを行う。呼を認めることができるとき 、バケットレベルはインクリメントされる。機能のリターン値は呼が認められる か否かを示す。 機能ACSadmitCall()の主要なタスクは、特定の呼がDACSによって認められ るべきであるかを判断し、進行中の最大呼数の制限値の調節を制御することであ る。DACSがトレーニングモードであるか、またはDACSが追跡モードであ り、進行中の呼数が進行中の最大呼数に対する現在の制限値よりも少ないときに 、呼は認められる。呼が認められるとき、DACSは、呼の状態を呼出し中と最 初に記載する呼記録を生成する。DACSが追跡モードであるときは、ACSadmit Call()は、この進行中の呼を進行中の呼の最大値に対する現在の制限値にする。 このとき現在の状態がアイドルであるときは、これはACSadmitCall()追跡および 再割り当てタイマを設定する。DACSが追跡モードおよび状態AwaitingTimeou tのときは、ACSadmitCall()は、追跡タイマが終了したか否かを検査する。追跡 タイマが終了したときは、進行中の呼の最大値の制限値をインクリメントし、状 態をアイドルに設定する。ACSadmitCall()によって実行される別のタスク、すな わち再割り当てタイマが終了したか否かを検査すること、および再割り当てタイ マが終了したときは、宛先からDACSのインスタンスを再割り当てて、DAC Sの現在の呼記録によって使用されるメモリをクリアする。 ある宛先についてビジーイベントが検出されるとき、機能service()によって 機 能ACSallocate()が呼ばれる(下記参照)。DACSのインスタンスは宛先に割当 てるのに使用できるときは、DACSは割当てられて始動され、ACSallocateは DACSのインスタンスの識別子をservice()へ戻す。 DACSが割当てられている宛先への呼に対する応答イベントを受取ると、機 能ACSanswer()が呼出される。この機能ACSanswer()は会話段階の進行中の呼の最 大値を維持しているので、この呼への成功した応答は同時進行中の会話の現在数 になり、この数は先の最大同時会話数よりも大きく、移動(ランニング)最大値 は現在進行中の会話数に等しく設定される。DACSがトレーニングモードであ るときは、試験されて、トレーニングを完了する状況が達成されたか否かを調べ る。トレーニング状態が完了しているときは、DACSは、トレーニングモード から導き出される推定値に等しく設定されたmaxCallsInProgressで追跡モードに 入る。次にDACSは応答された呼の呼記録を見付け、それを応答完了に等しい 状態に設定する。 DACSが割当てられている宛先への呼が終了イベントを受取るとき、機能AC Sterminate()が呼出される。終了理由がビジー、RTNR(すなわち、応答なし)、ま たはディスコネクション(実際のDACSは放棄された呼も取扱うが、これらは ここではシミュレートされない)がある。ACSterminate()は、この呼の呼記録を 見付ける。終了理由がビジーであると、進行中の呼のカウントはデクレメントさ れる。DACSがTracking(追跡)状態であると、進行中の呼の最大数に対する 現在の制限値はデクレメントされ、調節のためのインクリメントは1にリセット される。終了理由がRTNRであるとき、進行中の呼のカウントはデクレメント される。終了理由がディスコネクションであるときは、現在進行中の呼および現 在の会話の両方のカウントがデクレメントされる。完了呼の保持時間の移動(ラ ンニング)の和は(トレーニングで使用するために)更新される。 機能service()はサービス論理をシミュレートする。シミュレートされるタス クは:呼の開始、呼を認めることを許可するOBCAdmitCall()およびACSadmitCall ()への要求、および認められた呼に対する次のイベント報告の処理である。それ はイベントパラメータTS_COMPLETES、AC_ANSWER、ACRTNRN、AC_COMPLETES、A C_BUSY、またはAC_ABANDONの何れかで 呼ばれ、これらのパラメータはそれぞれ、新しい呼、応答された呼に対するイベ ント報告、応答されない呼(呼出し音に応答がない)に対するイベント報告、会 話段階後の呼のディスコネクションに対するイベント報告、宛先がビジーである ことに対するイベント報告、および放棄された呼に対するイベント報告(この簡 単なシミュレーションでは実行されない)を示す。Service()へのこれらの呼は 全て、シミュレーションの時間指定されたイベントリスト上のイベント結果とし て行われる。TS_COMPLETEは先行するNIP機能で遅延をシミュレートする処理 を行なう。AC_ANSWER、AC_RTNR、AC_COMPLETES、AC_BUSY、またはAC_ABAND ONの全ては宛先におけるイベント結果として生成されるが、遅延した後(シグナ リングネットワーク全体における送信をシミュレートすること)でのみサービス に分かるようになる。 イベントTS_COMPLETEでは、service()は、最初にcallIdを呼に割当て、次に ダイヤルした電話番号に対応するサービスを探す。このブログラムはサービスが 定められていないバックグラウンドトラヒックのシミュレーションを可能にする ので、サービスは全ての呼に対して必ずしも発見されない。サービスが見付けら れたときは、service()は最初にOBCadmitCall()から、次に(DACSが宛先に割 当てられているときは)ACSadmitCall()を認める許可を要求する。呼が認められ 、イベント報告が生成されるときは、呼記録が生成され、呼の状態を追跡するこ とを可能にするように作動する。最後に応答センタデータが(変換された)宛先 の電話番号について見付けられ、また呼がansweringCentre()を呼出すことによ って宛先へ送られる。カウンタはシミュレーションの結果、例えばserviceArray [i].acrejeがDACSによつて拒絶された呼をカウントし、serviceArray[i].re jeがACRによって拒絶された呼をカウントしたシミュレーションの結果を報告 できるように維持される。 これは、最初にACR(OBCadmitCall()によって実行される)を照会し、次に DACS(ACSadmitCall()によって実行される)を照会することによってACR およびDACSの統合を示す。ACRが呼を許可しないときは、直ぐに呼は終了 する。しかしながらACRが呼を許可するときは、DACSへ次の照会を行う。 両方の制御方式が呼を許可するときのみ、呼は認められる。したがってDACS がトレーニングモードである間は、ACRが宛先へのトラヒックの急速に上昇す る遷移を制限できる。DACSが追跡モードに入ると直ぐに、宛先で検出される 積滞イベント(ビジーまたはRTNR)の数は、ACRのモニタレートよりも迅速に 低くなる。したがってACRの制御により、それがトラヒックを制限しない認可 レートに適合し、その結果DACSは呼の認可を制御したまま割当てをする。 DACSに認められる呼のACRによる制御は、呼の保持時間のみに依存する 上述のDACSトレーニング方式には影響を与えない。 イベントAC_ANSWERのときは、service()は宛先電話番号に対する適切なサー ビスデータを見付け、応答した呼に対する報告カウントをインクリメントする。 DACSが割当てられると、それを呼んで応答イベント(上述に記載されている )を処理する。 イベントAC_RTNRのときは、service()は宛先電話番号に対してサービスデー タを見付け、呼出し音応答なしに当たる呼の報告カウンタをインクリメントする 。これは呼の終了イベントであるので、それは呼に関するそれ自身の記録を消去 する。これは呼の失敗イベントであるので、それはACR機能を呼出し、宛先用 の既存のモニタをインクリメントするか、または宛先へモニタを割当てる(上述 参照)。DACSのインスタンスが割当てられるとき、それはRTNRイベント(上 述参照)に対してACSterminate()を呼出す。 イベントAC_COMPLETEでは、service()は宛先電話番号の電話番号のサービス データを見付ける。これは呼終了イベントであるので、呼に関するそれ自身の記 録を除去する。DACSの場合が割当てられるとき、ディスコネクトイベント( 上述に記載)に対してACSterminate()を呼出す。 イベントAC_BUSYでは、service()は宛先電話番号についてのサービスデータ を見付け、ビジーに当たる呼の報告カウントをインクリメントする。これは呼終 了イベントであるので、呼に関するそれ自身の記録を除去する。これは呼の失敗 イベントであるので、それはACR機能を呼出して、宛先に既存のモニタをイン クリメントするか、または宛先ごとに1つのモニタを割当てる(上述参照)。DA CSのインスタンスが割当てられるとき、それはビジーイベントに対してACSter minate()を呼出す(上述参照)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信ネットワークを動作する方法であって: a)多数の呼を受取る容量をもつ選択された宛先電話番号について、現在進 行中の呼数のカウントを維持する段階と; b)呼が選択された宛先に認められるとき、および呼が終了するとき、前記 カウントを自動的に更新する段階と; c)選択された宛先電話番号の最大容量値を記憶する段階と; d)新しい呼が宛先電話番号に対して行われるとき、進行中の呼数のカウン トと前記最大容量値とを比較して、呼を認めることによって最大容量値を超える ときにこの新しい呼を拒絶する段階とを含む通信ネットワークを動作する方法。 2.e)認められた呼に対するネットワークの応答に依存して、段階(c)で記 憶された最大容量値を後に変更する段階をさらに含む請求項1記載の方法。 3.宛先電話番号において混雑が検出されるときのみ、段階(a)乃至(d)を 開始する請求項1または2記載の方法。 4.複数の前記選択された宛先電話番号にサービスする単一のサーバにおいて、 段階(a)乃至(d)が実行され、前記宛先電話番号において積滞が検出される ときに、段階(a)乃至(d)を実行するリソースが各宛先電話番号へのサーバ に割当てられる請求項3記載の方法。 5.宛先電話番号への呼のレートが第1の下限閾値レベルより高く、第2の上限 閾値レベルより低いときのみ、段階(a)乃至(d)が実行される請求項3また は4記載の方法。 6.段階(c)が: 宛先電話番号の最大容量を推定し、その推定値を記憶する段階を含む方法。 7.容量を推定する段階が: 一定の期間の間に、宛先電話番号への完了呼数Ncを監視し、各呼を完了す るのにかかる時間Tcを記録する段階と; 該電話番号への呼の平均保持時間から容量推定値を計算し、平均保持時間が 前記一定期間中に記録されるNcおよびTcの値から導き出される段階とを含む、 直接的または間接的に請求項2に依存する場合の請求項6記載の方法。 8.該電話番号への呼の平均保持時間が負の指数分布をもち、段階(c)におい て宛先の容量推定値が次の関係: から導き出され、なお、THは推定平均保持時間であり、Tcは監視される既に終 わった呼を終了するのにかかった時間であり、Ncは該監視される既に終わった 呼の電話番号であり、TIは監視されるまだ終わっていない呼の現在までに経過 した時間であり、NIは該監視されるまだ終わっていない呼の電話番号である請 求項7記載の方法。 9.宛先電話番号への呼の保持時間がほぼ一定であり、段階(c)において宛先 の容量の推定値が次の関係、すなわち、 から導き出される請求項7記載の方法。 10.端末リソースを接続するようにされた複数の相互接続されたノードを含む 通信ネットワークで使用するのに適した呼制御サーバであって: a)選択された宛先電話番号に割当て可能であり、宛先電話番号への進行中 の呼の合計数のカウントを維持するようにされた呼カウンタと; b)選択された宛先電話番号への呼が完了したときに生成されるネットワー ク信号を受取るようにされたネットワークシグナリングインターフェイスと; c)ネットワークシグナリングインターフェイスおよび呼カウンタに接続さ れ、ネットワークシグナリングインターフェイスで受取られる前記信号に応答し て呼カウンタによって維持されているカウントを自動的に更新するようにされた カウンタ制御装置と; d)選択された宛先電話番号の容量値でプログラムされているメモリと; e)呼カウンタおよびメモリに接続され、かつ、 呼カウンタの値と前記メモリ内のプログラムされた値とを比較するコンパ レータと; 新しい呼に接続したときに宛先電話番号の容量を超過してしまう場合に、 制御信号を生成して、宛先にルート設定せずに新しい呼を拒絶するようにされた 制御信号生成装置とを含む呼制御装置とを備えた呼制御サーバ。 11.呼制御装置が容量追跡装置を含み、この容量追跡装置が、認められた呼へ のネットワークの応答に依存してメモリ(d)内に変更容量値を自動的に書込む ようにされている請求項10記載の呼制御サーバ。 12.宛先電話番号における混雑を示すネットワークからの信号に応答して、呼 カウンタ、カウンタ制御装置、および呼制御装置を作動するようにされている積 滞検出器をさらに含む請求項10または11記載の呼制御サーバ。 13.積滞検出器に接続され、宛先電話番号における積滞の検出に応答してサー バリソースを各電話番号に割当てるリソースアロケータをさらに含む請求項12 記載の呼制御サーバ。 14.進行中の呼数が記憶された最大容量値に等しいとき、記憶された最大容量 値をインクリメントして、別の認められた呼に対するネットワークの応答を監視 し、ビジー信号が戻されるときは記憶された最大容量値をデクレメントするか、 それ以外のときは記憶された最大容量値をインクリメントしたレベルに維持する 請求項11記載の呼制御サーバ。 15.通信ネットワークであって: a)端末リソースを接続するようにされた複数の相互接続されたノードと; b)請求項1乃至14の何れか1項記載の呼制御サーバとを備えた通信ネット ワーク。 16.通信ネットワークを動作する方法であって: a)多数の呼を受取る容量をもつ選択された宛先電話番号について、現在進 行中の呼数のカウントを維持する段階と; b)呼が選択された宛先に認められるとき、および呼が終了するとき、前記 カウントを自動的に更新する段階と; c)選択された宛先電話番号の最大容量値を記憶する段階と; d)新しい呼が宛先電話番号に対して行われるとき、進行中の呼数のカウン トと前記最大容量値とを比較して、呼を認めることによって最大容量値を超える ときにはこの新しい呼を拒絶する段階と; e)認められた呼に対するネットワークの応答に依存して、段階(c)で記 憶された最大容量値を後に変更する段階を含む通信ネットワークを動作する方法 。 17.記憶された最大容量値をインクリメントすることと; 別の呼を認めることと; ビジー信号が戻されるときには記憶された最大容量値をデクレメントするか 、それ以外のときには記憶された最大容量値を維持することとを含む請求項9ま たは16記載の方法。 18.呼カウンタ値が記憶された最大容量値よりも小さいときに認められた呼に 応答してビジー信号が受取られるときはいつでも、記憶された最大容量値を低減 することを含む請求項1乃至9あるいは請求項16または17の何れか1項記載 の方法。 19.呼カウンタ値が記憶された最大容量値よりも小さいときに認められる呼に 応答してビジー信号が受取られるときはいつでも、容量追跡装置が記憶された最 大容量値を低減するように構成されている請求項11または14記載の呼制御サ ーバ。
JP53170498A 1997-01-22 1998-01-14 通信ネットワーク Expired - Lifetime JP4531866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97300396 1997-01-22
EP97300396.5 1997-01-22
PCT/GB1998/000106 WO1998033333A2 (en) 1997-01-22 1998-01-14 Congestion control in a communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508621A true JP2001508621A (ja) 2001-06-26
JP4531866B2 JP4531866B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=8229190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53170498A Expired - Lifetime JP4531866B2 (ja) 1997-01-22 1998-01-14 通信ネットワーク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6330313B1 (ja)
EP (1) EP0954934B1 (ja)
JP (1) JP4531866B2 (ja)
AU (1) AU739159B2 (ja)
CA (1) CA2278183C (ja)
DE (1) DE69829165T2 (ja)
NZ (1) NZ336657A (ja)
WO (1) WO1998033333A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099943B1 (en) * 1998-08-26 2006-08-29 Intel Corporation Regulating usage of computer resources
US6633539B1 (en) * 1998-08-28 2003-10-14 Cisco Technology, Inc. Device, method and article of manufacture for call setup pacing in connection-oriented networks
US6542476B1 (en) * 1998-10-16 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for dynamic timer regeneration
US6510214B1 (en) * 1998-12-30 2003-01-21 Alcatel Usa Sourcing, L.P. System and method of detecting overload in a service control point of a telecommunications network
US6529955B1 (en) 1999-05-06 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Proxy session count limitation
US6430619B1 (en) 1999-05-06 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Virtual private data network session count limitation
US6567510B1 (en) * 2000-07-24 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Traffic monitor for detecting trunk traffic congestion in a telephone switching network
US6947988B1 (en) * 2000-08-11 2005-09-20 Rockwell Electronic Commerce Technologies, Llc Method and apparatus for allocating resources of a contact center
GB2375002B (en) * 2001-04-25 2003-07-09 Lucent Technologies Inc A method for overload control in a telecommunications network and apparatus therefor
US7782777B2 (en) 2001-11-23 2010-08-24 Nokia Corporation Method and system for handling network congestion
GB2394382A (en) 2002-10-19 2004-04-21 Hewlett Packard Co Monitoring the propagation of viruses through an Information Technology network
GB2401280B (en) 2003-04-29 2006-02-08 Hewlett Packard Development Co Propagation of viruses through an information technology network
GB2391419A (en) * 2002-06-07 2004-02-04 Hewlett Packard Co Restricting the propagation of a virus within a network
US20040071281A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Rashid Abid T. Telephony method, system and application for barring personal calls outside a local telephony system
US20040111513A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Shen Simon S. Automatic employment of resource load information with one or more policies to automatically determine whether to decrease one or more loads
US7796515B2 (en) 2003-04-29 2010-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Propagation of viruses through an information technology network
GB2401281B (en) 2003-04-29 2006-02-08 Hewlett Packard Development Co Propagation of viruses through an information technology network
US8937871B2 (en) * 2005-05-13 2015-01-20 British Telecommunications Plc Communication system
EP1722519A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Flow control in a switch of a communication network
EP1775969B1 (en) * 2005-10-17 2010-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication system and method
US7760639B2 (en) * 2005-11-29 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. System and method for handling network overload
US7756034B2 (en) * 2005-11-29 2010-07-13 Cisco Technology, Inc. System and method for handling network overload
US10885543B1 (en) 2006-12-29 2021-01-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to pre-scale media content to facilitate audience measurement
WO2009137019A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Telecommunication Systems, Inc. Ingress/egress call module
US8149997B2 (en) * 2008-05-30 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Protocol converting 9-1-1 emergency messaging center
US7903587B2 (en) 2008-05-30 2011-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency services protocols translator between ansi-41 and VoIP emergency services protocols
US8102972B2 (en) * 2008-06-05 2012-01-24 Telecommunication Systems, Inc. Emergency services selective router interface translator
TWI423710B (zh) * 2010-10-15 2014-01-11 Acer Inc 行動通訊裝置、系統、以及連線建立方法
US9264537B2 (en) 2011-12-05 2016-02-16 Telecommunication Systems, Inc. Special emergency call treatment based on the caller
EP3297267B1 (en) * 2016-09-20 2020-05-13 Alcatel Lucent Optimization of interactive voice response systems campaigns
US11381678B2 (en) * 2020-05-21 2022-07-05 T-Mobile Usa, Inc. Call set up failure rate metric and communication network optimization based thereon

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278156A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Fujitsu Ltd 呼規制優先制御方式
JPH04286447A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nec Corp 交換機輻輳防止装置
JPH06284188A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラヒック輻輳制御方法
JPH07212463A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Nec Corp インテリジェントネットワークにおける輻輳制御システム
JPH07321910A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Nec Corp 発信局における着信輻輳規制方法と装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8806625D0 (en) * 1988-03-21 1988-04-20 British Telecomm Call traffic control
CA1310731C (en) * 1988-04-30 1992-11-24 Mamoru Higuchi Exchange system having originating call restriction function
US5042064A (en) * 1990-05-03 1991-08-20 At&T Bell Laboratories Call control strategy for high capacity telecommunication services
US5295183A (en) * 1991-11-21 1994-03-15 Northern Telecom Limited Congestion control system for telecommunications
US5509063A (en) * 1992-05-12 1996-04-16 British Telecommunications Public Limited Company Method of controlling a telecommunications network using call gapping
US5335268A (en) * 1992-10-22 1994-08-02 Mci Communications Corporation Intelligent routing of special service telephone traffic
US5450483A (en) * 1993-11-18 1995-09-12 British Telecommunications P.L.C. Method of controlling overloads in a telecommunications network
US6084955A (en) * 1994-04-13 2000-07-04 British Telecommunications Plc Communication network control method and apparatus
FI97185C (fi) * 1994-11-11 1996-10-25 Nokia Telecommunications Oy Ylikuormituksen esto tietoliikenneverkon solmussa
US5778057A (en) * 1996-02-09 1998-07-07 Bell Communications Research, Inc. Service control point congestion control method
US5933481A (en) * 1996-02-29 1999-08-03 Bell Canada Method of controlling call traffic in a telecommunication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278156A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Fujitsu Ltd 呼規制優先制御方式
JPH04286447A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nec Corp 交換機輻輳防止装置
JPH06284188A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラヒック輻輳制御方法
JPH07212463A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Nec Corp インテリジェントネットワークにおける輻輳制御システム
JPH07321910A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Nec Corp 発信局における着信輻輳規制方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2278183C (en) 2007-07-03
AU5568898A (en) 1998-08-18
EP0954934B1 (en) 2005-03-02
EP0954934A2 (en) 1999-11-10
NZ336657A (en) 2001-09-28
WO1998033333A3 (en) 1999-01-21
JP4531866B2 (ja) 2010-08-25
CA2278183A1 (en) 1998-07-30
US6330313B1 (en) 2001-12-11
DE69829165T2 (de) 2006-01-12
DE69829165D1 (de) 2005-04-07
WO1998033333A2 (en) 1998-07-30
AU739159B2 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508621A (ja) 通信ネットワーク
US9118501B2 (en) Intelligent services network using a switch controller
US7039173B2 (en) Management of performance of intelligent network services
US6188761B1 (en) System and method for providing operator and customer services
US5987118A (en) Method and computer program logic for providing an intelligent network operator console with enhanced services
US6480597B1 (en) Switch controller for a telecommunications network
US6741686B2 (en) Controlling setup or continuation of a call charged from a pre-paid group account
EP0604042A1 (en) Post answer telephone call redirection or rerouting
EP0177218A2 (en) Method and apparatus for sharing operators among assistance systems
WO2002060172A2 (en) Method and apparatus for managing access to a prepaid account
US5442692A (en) Telecommunication system having a capability of changing the alerting tone
JP4330178B2 (ja) クレジット顧客の通話を制御する方法
CN1097400C (zh) 在智能网络呼叫中实现连续呼叫的方法
EP1131918A1 (en) Triggering of intelligent network service
JP2002533031A (ja) テレコミュニケーションネットワークにおけるサービスの開始
US6771762B1 (en) System and method for call merge to an AIN SSP from an intelligent peripheral
JP2002505045A (ja) サービス制御ポイント(scp)におけるオーバーロード防止
US6763101B2 (en) Service unit using essential and non-essential service request message classifications
US6760425B2 (en) Interworking between services in telecommunications network
US6418197B1 (en) Method of playing announcements in telecommunication network exchange
US8340264B1 (en) System and method for providing segmented applications
JPH06113009A (ja) インテリジェントネットワークトラヒック規制制御方法
EP1079640A1 (en) Congestion control system for mass calling events
JP2000092198A (ja) サ―ビス制御プラットフォ―ム
EP1526743A2 (en) Call queuing without additional charge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term