JP2001506697A - グラフト共重合組成物 - Google Patents

グラフト共重合組成物

Info

Publication number
JP2001506697A
JP2001506697A JP52837898A JP52837898A JP2001506697A JP 2001506697 A JP2001506697 A JP 2001506697A JP 52837898 A JP52837898 A JP 52837898A JP 52837898 A JP52837898 A JP 52837898A JP 2001506697 A JP2001506697 A JP 2001506697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
olefin
weight
vinyl
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52837898A
Other languages
English (en)
Inventor
アツシユ,カールトン・エドウイン
マイソー,ナラヤナ
ウオン,ピユイ・クワン
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2001506697A publication Critical patent/JP2001506697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of acids, salts or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/08Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 比較的低分子量のオレフィン/COポリマーをグラフト共重合する。このグラフトコポリマーは、木材コンポジットを製造するために特に有用である水性グルーの基礎となる。

Description

【発明の詳細な説明】 グラフト共重合組成物 発明の分野 本発明は、オレフィンおよび一酸化炭素のモノマーから製造される樹脂ならび に接着剤としてのそれらの使用に関する。 背景 一般にポリケトンと言われる一酸化炭素およびオレフィンのポリマーは当該分 野において周知である。一酸化炭素と、少なくとも1つのエチレン性不飽和炭化 水素との線状交互ポリマーは、ポリケトンポリマーの中で特に興味がもたれてい るクラスである。このクラスのポリマーは、例えば、米国特許第4,880,8 65号および同第4,818,811号に開示されている。ポリケトンポリマー は、それらを熱可塑性エンジニアリングプラスチックとして特に有用にする、十 分にバランスのとれた機械的特性を示す。 有用な特性を有する他の物質もまた、種々のオレフィンおよび一酸化炭素の組 合せから生成されている。これらの物質の中に、オリゴマーを含む比較的低分子 量の物質または低分子量ポ リマーがある。しかし、この場合、一酸化炭素およびエテンを除くモノマーが、 ポリマーの総重量の少なくとも20重量%含まれる。2種類のオレフィンモノマ ー(エテンおよびプロペンなど)が、熱可塑性エンジニアリングプラスチックと して使用される線状交互脂肪族ポリケトンと比較して、通常、(重量基準または モル基準で)それぞれが比較的高い割合で使用される。このモノマー混合物は、 典型的には、(ポリマーの総重量に基づき)約50%モルのCOおよび約50%モ ルのオレフィン(総オレフィン含有量の少なくとも約30重量%がC3以上のオ レフィンからなる)を含む。 これらのオリゴマーまたは低分子量ポリマーは、熱硬化性物質として用いるこ とができる。組成および調製方法に依存して、多くは、さらに好都合には、様々 な条件の範囲のもとで熱可塑性物質に通常は関連づけられる多くの特性を示す。 そのような適用において、それらは、一般にはアミンである硬化剤により硬化す る。硬化は、酸触媒の存在下で行うことができる。そのような樹脂は、環境に対 する負荷が軽減されたこと、使用が容易なことおよび混合特性のために、様々な 適用における現行の熱硬化性物質よりも好ましい。 このような熱硬化性物質の1つの適用は、接着剤としてである。より具体的に は、熱硬化性物質は、合板およびフレークボードまたはパーティクルボードの調 製における木材コンポジットのグルーとして有用である。この点について、木材 コンポジット産業は、一般に、尿素ホルムアルデヒド樹脂およびフェノールホル ムアルデヒド樹脂などの接着剤を使用する。しかし、そのような接着剤を用いて 調製された木材コンポジットの多くは、水分の存在下で優れた寸法安定性を有し 、衝撃耐性の高い木材コンポジットに対する需要が一般的に依然大きいとしても 、重要な市場領域での優位性を失いつつある。この多くは、その系に伴う環境的 要因および安全性の要因に原因があると考えられる。 オレフィン/COのみからなる樹脂およびアミン硬化剤をベースとする木材グ ルー組成物は以前にも調製されていた。このような混ぜものを含まないグルー系 により良好な接着性が得られるが、それらの粘度および容器内での寿命は、多く の産業的適用に関して満足できるものではない。それらの粘度の低下、およびそ れらの容器内寿命の増大は、オレフィン/CO樹脂を使用することができる適用 範囲を拡大する。特に、それらは、 合板およびそのような条件下で順応したストランドボードの製造における使用に より一層適するようにすることができる。 発明の概要 本発明の1つの面において、オレフィン/COコポリマーは、ビニルモノマー を用いてグラフト共重合される。グラフト化は、適切なモノマーの存在下、高エ ネルギー放射線をオレフィン/COコポリマーに当てることによって行うことが できる。グラフトコポリマーは、特に、木材適用における優れたグルーであり、 酸触媒の存在下でアミン硬化剤と反応することによって硬化する。グラフトコポ リマーは、好都合には、低分子量ポリマーとして製造される。 本発明の別の面において、改善された接着剤が調製される。このような接着剤 は、木材および木材副産物を固めるために特に有用であり、一酸化炭素、オレフ ィン性不飽和化合物および硬化剤のコポリマーに基づいて調製される。 本発明の別の面において、木材コンポジットを提供する。このコンポジットは 、硬化したバインダーにより互いに接着された木材部を含む。この硬化したバイ ンダーは、一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのコポリマーおよび硬化剤 を含有す る硬化性樹脂組成物を硬化することによって得ることができる。 詳細な説明 アミン硬化剤と組み合わせられるオレフィン/COのみからなるコポリマーは 、木材グルーとして効果的に使用することができる。本発明の実施において、オ レフィン/CO樹脂はグラフト共重合によって改善される。オレフィン/COの みからなるコポリマーをこのように変換することによって、この系は水分を含む 適用に順応し、容器内寿命が著しく延長され、そして粘度が著しく低下すること 、従ってこれらの系の実用性が著しく改善されることを見出した。さらに、オレ フィン/COコポリマーのグラフト化によって、グルーの全体的な原料コストを 著しく減少させることができる。なぜなら、グルーの主要部分は、スチレンなど の廉価な物質にすることができるからである。グラフトコポリマーは、好ましく は、ビニルモノマーをオレフィン/COコポリマー分散物の油相に吸収させるこ とによって作られる。グラフト化は、ラジカル開始剤の添加によって、あるいは 高エネルギー放射線を当てることによって行われる。一般に、グラフト化は、ラ ジカルによってオレフィン/COコポリマーのカルボニル基のα位にある水素が 引き抜かれることか ら生じる。これにより、オレフィン/COコポリマー骨格上のマクロラジカルが 生成し、次いでビニルモノマーの重合が始まり、グラフトコポリマーが生成する 。 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和化合物のコポリマーは公知である。好ま しくは、コポリマーは、そのポリマー鎖中に1,4−ジカルボニル部分を含有す る。このような配置により、例えば、以下においてより十分に記載されるように 、ポリ第一級アミンによるある種の硬化反応が得られる。そのようなオレフィン /COコポリマーは、例えば、以下の文献からの公知な方法を使用して、パラジ ウム触媒による重合によって調製することができる:EP−A−121965、 EP−A−181014およびEP−A−516238。そのように製造された ポリマーは、一酸化炭素およびオレフィン性不飽和化合物の線状の交互コポリマ ーであると考えられる。すなわち、そのポリマー鎖は、一酸化炭素に起源を有す るモノマーユニット(すなわち、カルボニル基)、およびオレフィン性不飽和化 合物に起源を有するモノマーユニットを、交互に並んだ配置状態で含有する。一 酸化炭素およびオレフィン性不飽和化合物が完全に交互に並んでいるコポリマー が好ましい。なぜなら、このようなポリマ ーでは、ランダムコポリマーに対して、ポリマー鎖中のカルボニル基の割合がよ り高いからである。このことは、これらの系から作られる樹脂の硬化物の品質に 寄与し、高レベルの架橋をもたらすことができる。 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和化合物のコポリマーは、オレフィン性不 飽和化合物としての炭化水素をベースにしてもよい。しかし、オレフィン性不飽 和化合物はまた、ヘテロ原子がスペーサー基により二重結合から隔てられている 場合、ヘテロ原子を含有することができる。例えば、10−ウンデセン−1−オ ールおよび10−ウンデセン酸などのコモノマーを使用することができる。コポ リマーは、10個までの炭素原子を有するオレフィン性不飽和炭化水素をベース にすることが好ましい。3個から6個までの炭素原子を有する脂肪族α−オレフ ィンは、その能力において特に適切であり、例えば、プロペン、1−ブテン、1 −ペンテンおよび1−ヘキセンなどの直鎖の炭素鎖を有するものが含まれる。プ ロペンは、この群の中で好ましいモノマーである。エテンおよびプロペンと、第 一級モノマーを含むプロペンとの組合せを使用することは最も好ましい。 グラフト化前のコポリマーの分子量は広い限界値の間で変化 させることができる。数平均分子量が200から20,000までの範囲内にあ るコポリマーを使用することができる。しかし、数平均分子量が500〜500 0の間にあるコポリマーが好ましい。1000から4000までの分子量が最も 好ましい。コポリマーは、典型的には、そのQ値が1.1〜5に達するような、 より典型的には1.5〜3に達するような分子量分布を有する。Q値は、重量平 均分子量と数平均分子量との商である。比較的低分子量のコポリマーは、本発明 の樹脂系を、コポリマーの加工および処理を行うときに一般に使用される温度で 液体として使用することを可能にする。この温度は、多くの場合には10〜80 ℃の範囲内であり、より多くの場合には20〜60℃の範囲内である。コポリマ ーの加工は、例えば、本発明において使用されるバインダーの調製およびバイン ダーの木材表面への塗布を包含する。 グラフト化前に、コポリマーは、約50%モルのCOおよび約50%のオレフ ィンを含む。好ましくは、オレフィンの中身は、0〜70重量%のエテンおよび 30〜100重量%のプロペンを含む。オレフィン混合物は、エテンが20重量 %と70重量%との間であり、プロペンが80重量%と30重量%との 間であることが好ましい。オレフィン混合物は、プロペンが70重量%であり、 エテンが30重量%であることが最も好ましい。 グラフト化は、グラフトコポリマーを形成させるために使用される任意の方法 を用いて行うことができる。このような方法には、適切なモノマーおよびコポリ マーの混合物を高エネルギー放射線(電子ビーム放射線、イオンビーム放射線、 γ線放射線またはこれらの混合)に曝すこと、コポリマーの存在下での適切なモ ノマーを加熱すること、またはラジカル開始剤およびコポリマーの存在下での適 切なモノマーを反応させることが含まれる。ポリマーをグラフト共重合するため の他の方法はどれも、本発明の実施において有用である。 本発明のオレフィン/COコポリマーは、典型的には液体である。従って、溶 液は、一般に、グラフトを形成するポリマーおよびモノマーの組合せから作るこ とができる。この溶液を界面活性剤で乳化することが必要である場合がある。非 イオン性界面活性剤はこの目的のために好ましい。大抵の場合、グラフト共重合 を誘導するために十分な放射線に(酸素の非存在下で)曝すことによって、液体 の粘度は増大する。しかし、通常、ポリマーは固化しない。このことは、そのよ うな物質をグルー として塗布するときに有用である。なぜなら、それらは、水を含む溶液中に容易 に入れることができ、接着しようとする物質に塗布することができ、次いで硬化 させることができるからである。 グラフト化するために十分な放射線強度は、典型的には、1時間あたり0.0 01Mradから20Mradまでである。グラフト共重合に必要なイオン化放 射線の総量は、通常、0.005Mradから20Mradまでであり、0.1 Mradが最も好ましい。 グラフト化しようとするポリマーは、一般に、グラフト化処理中は無酸素下に 保たなければならない。これは、ポリマー/モノマー混合物を真空中または不活 性気体(窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、二酸化炭素など)中で放射線に曝 すことによって行うことができる。 グラフト化が行われる温度および圧力の条件は、本発明には重要でない。一般 に、0℃〜100℃の間の好都合な温度を、反応温度として使用することができ る。反応はこの下限よりも低い温度でさえ起こるが、反応速度は著しく遅くなる 。一般に、大気圧が使用されるが、ここでもまた広範囲の条件が、グラフ ト化処理に著しく影響を与えることなく可能である。 反応時間は広範囲に変化させることができる。高線量の放射線を当てる場合、 反応は数秒で起こり得る。任意の温度で、0.05Mrad〜2Mradの間の 好ましい範囲の放射線量における10秒〜24時間の間の反応時間により、好都 合には、5〜95%の間のグラフト化効率が得られる。グラフト化効率は、重量 基準で利用可能なモノマー量に対するグラフト化されたモノマー量の割合である 。 ラジカル開始は、本発明のグラフト重合コポリマーを調製する最も好ましい方 法である。この方法によってグラフトを形成させるときに使用される適切なモノ マーには、例えば、以下の物質が含まれる:モノオレフィン性炭化水素(スチレ ン類およびそれらの誘導体など)、モノオレフィン性不飽和エステル(酢酸ビニ ル、ハロゲン化酸のビニルエステル(α−クロロ酢酸ビニルなど)、アリル化合 物およびメタリル化合物(塩化アリルなど)、アルケニルアルコールのエステル (β−エチルアリルアルコールなど)、アクリル酸ハロアルキル(α−クロロア クリル酸メチルなど)、α−シアノアクリル酸アルキル、フマル酸化合物(フマ ル酸ジエチルなど)、モノオレフィン性不飽和 ニトリル(アクリロニトリルなど)、上記の酸のアミド(アクリルアミドなど) 、アルキルエーテル(ビニルメチルエーテルなど)、ビニルスルフィド(ビニル β−エトキシエチルスルフィドなど)、ジオレフィン性不飽和炭化水素(1,3 −ブタンジエンなど)、および前記化合物の混合物。好ましいモノマーは、スチ レン類、アクリル酸化合物、メタクリル酸化合物、ビニルエステル、および塩化 ビニル類である。スチレン類が最も好ましい。 ラジカル開始剤は、水溶性または油溶性のいずれであってもよい。水溶性のラ ジカル開始剤には、例えば、以下のものが含まれる:過硫酸カリウム、ペルオキ シ二硫酸アンモニウム、ペルオキシ二硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過酸化 水素、および水溶性アゾ開始剤。油溶性のラジカル開始剤には、例えば、以下の ものが含まれる:過酸化ベンゾイル、過安息香酸t−ブチル、および2,2’− アゾビス(イソブチロニトリル)。過硫酸カリウムまたはアゾ開始剤などの水溶 性開始剤が好ましい。フリーラジカル開始剤の濃度は、100グラムの総モノマ ーにつき、0.01グラムから0.5グラムまでである。 酸化剤(過硫酸カリウムまたは臭素酸カリウムなど)および 還元剤(メタ重亜硫酸ナトリウムなど)、あるいは第三級アミン(トリエチルア ミンなど)を使用するレドックス開始はまた、特に、低温で重合を開始させるた めに使用することができる。 本発明のグラフトコポリマーを製造するプロセスは、オレフィン/COコポリ マーと開始剤との、グラフト化されたポリマー部分を形成させるために使用され るモノマーの存在下での接触を含む。好ましくは、これは、グラフトを形成させ るために使用されるモノマーを、オレフィン/CO樹脂分散物の油相に導入し、 次いで開始剤を分散物に添加することによって行われる。攪拌または混合などに より微弱な振盪を与えることができる。 グラフトモノマーが添加されるオレフィン/CO分散物は、好ましくは、オレ フィン/COコポリマーを水および界面活性剤とともに混合することによって形 成される。典型的には、この分散物は、重量基準で、オレフィン/COコポリマ ーよりも多くの水を含有する。しかし、当業者により容易に理解されるように、 さらに少量のコポリマーを乳化の際に添加して、最終的に形成される生成物の固 体含有量を増大させることができる。グルー適用において、粘度を十分に低く保 って材料を容易に処 理ができるならば、高い固体含有量が所望される。約60%までの固体含有量が 、本発明のグラフトコポリマーから作られるグルーを使用して、これらの条件下 で得ることができる。 オレフィン/CO樹脂を水に分散させることが可能な界面活性剤はどれも、こ れらの物質がグラフト共重合の開始を妨害しなければ、使用することができる。 好ましくは、界面活性剤は非イオン性であり、例えば、以下のものが含まれる。 一般的にはポリアルキレングリコール、およびポリアルキレングリコールアルキ ルエーテル、ポリアルキレングリコールアルキルフェニルエーテル、ポリアルキ レングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アルキルポリグリ コキシド、脂肪酸ジアルカノールアミドなど。エマルジョンを形成させるために 添加される界面活性剤の量の選択は、十分に当業者の理解の範囲内である。典型 的には、界面活性剤は、エマルジョンを形成させるために使用されるオレフィン /COコポリマー3重量%から15重量%を含む。しかし、コポリマーおよびグ ラフト化するためのモノマーの両方を乳化させる目的が満たされる任意の量を使 用することができる。 本発明のグラフトコポリマーが調製させると、それらは、硬 化剤および必要に応じて触媒を添加することによって、グルーおよび接着剤(一 般的には、バインダーといわれる)としてさらに調製することができる。次いで 、そのように調製されたバインダーを使用して、同じような特性または異なる特 性の2つ以上の材料を接合することができる。例えば、コンポジットは、木材部 、木材チップ、異なる種類の単板、金属、種々のポリマー、および他の材料から 形成することができる。2つ以上の木材部の結合から形成されるコンポジットは 、本発明の最も好ましい態様である。 コンポジットを製造するために使用される木材部の種類および形態は重要でな い。木材は、高密度木材または低密度木材であってもよい。木材は、落葉樹起源 または針葉樹起源であってもよい。適切な種類の例には、オーク、クリ、トネリ コ、カエデ、チーク、オクメ(okoume)、マホガニー、ミランチおよびマツがあ る。非常に良好な結果は、ブナ、トウヒおよびポプラを用いて得ることができる 。木材は、従来のバインダーが使用される場合、普通に適用することができる前 処理以外の前処理は何も必要としない。木材部は、例えば、機械的および/また は化学的な手段によって、製造しようとするコンポジットのタ イプに所望される大きさおよび形状にすることで一般に十分である。適切には、 木材は、厚板、単板、材木、薄板、チップまたはパルプの形態で使用される。2 つ以上の種類または形態の木材部を組合せて、例えば、コンポジットの外見をよ くすることができる。 木材を前処理して、その耐久性を増大させることができる。そのような前処理 の例は、加圧下における150〜220℃での過熱蒸気、その後周囲圧下におけ る100〜220℃での加熱による処理である。別の前処理は、例えば、クロム 、銅、水銀、ヒ素の塩またはそれらの組合せによる塩の含浸である。 多くの硬化剤は、本発明に従ってバインダー中で使用することができる。適切 な硬化剤または硬化系はEP−A−372602に開示され、例えば、アミン、 チオールまたはアクリロニトリルを含む。好ましい硬化剤には、例えば、以下の ものが含まれる:ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、ヘキサメチレンジアミ ンカルバメート、テトラメチレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミンシンナム アルデヒドアダクト、およびヘキサメチレンジアミンジ安息香酸塩。芳香族アミ ンおよび脂環式アミンを使用することができるが、嵩高い官能基を有するそのよ うな ものは好ましくない。式H2N−R−NH2を有する脂肪族第一級ジアミンは好ま しい硬化剤である(Rは、その架橋において10個までの炭素原子を有する二価 の脂肪族架橋基である)。HMDAは、最も好ましい硬化剤である。 硬化剤の混合物を用いることもまた有利であり得る。特に、比較的反応性が高 い硬化剤と反応性があまりない硬化剤との混合物が有用である。例えば、直鎖の 脂肪族ジアミンは、反応性がより高い硬化剤として、反応性があまりない硬化剤 としての芳香族ポリ第一級アミンまたは脂環式ポリ第一級アミンと組み合わせて 使用することができる。反応性がより高い硬化剤の存在によって、一旦硬化し始 めると、急速にゲル化し得る。硬化処理を長くすると、反応性があまりない硬化 剤の環状の炭素骨格により、高温でのコンポジットの機械的強度が高められる。 反応性がより高い硬化剤と反応性があまりない硬化剤とのモル比は、バインダー の具体的な使用の必要条件に従って、広い限界値の間で変化させることができる 。このモル比は、当業者によって、手順の決まりきった実験を行うことによって 容易に決定することができる。典型的には、このモル比は、2:98から98: 2までである。 硬化中に生じる架橋の程度は、特に、一酸化炭素およびオレフィン性不飽和化 合物のコポリマーの量に対して使用される硬化剤の量に依存する。硬化剤の相対 的な量は、広い範囲の間で変化させることができる。手順の決まりきった実験を 行うことによって、好ましい相対的な量を確立することができる。ポリ第一級ア ミンを硬化剤として使用する場合、コポリマー中のカルボニル基と硬化剤中の第 一級アミン基とのモル比は、適切には0.25から8.0までの範囲内であり、 より適切には0.4から2.0までの範囲内である。 コポリマーの硬化は、硬化触媒の存在下で、または任意の硬化触媒の非存在下 で行うことができる。触媒を使用することの利点は、一般に、硬化をより低い温 度で、またはより短い時間で行うことできることである。硬化剤が脂肪族ジアミ ンである場合、適切な触媒は弱酸であり、特に、20℃の水中で測定される場合 、pKaが2から5.5までの範囲内にあり、好ましくは2.5から5までの範 囲内にある弱酸である。好ましいクラスの酸は有機酸であり、特にカルボン酸で ある。なぜなら、これらの酸は、少なくとも、硬化させようとするコポリマー中 に、ある程度溶解し得るからである。モノカルボン酸が、コポ リマーにおけるその溶解度が一般により良好であるためにより好ましい。モノカ ルボン酸の例は、酢酸、ニコチン酸、ピバル酸、吉草酸、安息香酸、サリチル酸 である。別の適切な弱酸は、リン酸である。酢酸は、最も好ましい触媒である。 弱酸を少量で使用することができる。適切な量は、コポリマーの重量に対して 0.1重量%から15.0重量%までである。弱酸を0.2重量%から10.0 重量%の量で使用することがより好ましい。同じ基準で、0.5〜8.0重量% の量で使用することは最も好ましい。 本発明の水性グルー組成物は、典型的には、それらの処理を容易にするような 粘度を呈する。典型的には、このような粘度は、Brookfield粘度計で 測定して、室温で200〜5000mPa.secの間の範囲である。しかし、 所望であれば、希釈剤を硬化性樹脂組成物において使用し、組成物の木材部への 塗布を容易に行うことができる。希釈剤はまた、硬化剤および任意の触媒とコポ リマーとの適合性を改善することができる。適切な希釈剤は、例えば、低級アル コール、低級ケトン、低級エステル(酢酸エステルなど)および低級エーテルで ある。「低級」という用語は、1分子あたり平均して5個以下の炭素 原子を有する希釈剤をいう。好ましい希釈剤は水および低級アルコールであり、 水が最も好ましい。他の適切な希釈剤の例は、アセトン、酢酸エチル、プロピオ ン酸メチルおよびエチレングリコールジメチルエーテルである。硬化性樹脂組成 物を、例えば、スプレーすることにより塗布しようとする場合、粘度は、塗布温 度で、適切には100mPa.sから2000mPa.sまでの範囲内であり、 好ましくは500mPa.sから1000mPa.sまでの範囲内であり得る。 好ましくは、希釈剤およびコポリマーは、少なくとも1:5の重量比で、特定的 には1:2から5:1までの重量比で、より特定的には1・1.5から2:1ま での重量比で使用される。 硬化性樹脂組成物をペーストの形態で調製することは可能である。そのような ペーストは、好都合な温度(例えば、10℃〜50℃の間)の範囲で木材表面上 に容易に広げることができる。そのようなペーストの粘稠性は、バインダー中に 比較的少量の希釈剤(水、低級アルコールまたは低級ケトンなど)を添加するこ とによって得ることができる。希釈剤の代表的な量は、コポリマーの重量に対し て0.2〜5.0重量%の範囲内であり、特定的には同じ基準で0.3〜3.0 重量%の範囲内であ り、より特定的には0.5〜1.0重量%の範囲内である。非常に好ましい結果 は、一酸化炭素およびオレフィンの線状交互コポリマー(重量平均分子量が20 0から10,000までの範囲内にあるコポリマー)を水、界面活性剤、ラジカ ル開始剤およびビニルポリマーと組み合わせることによって得ることができる。 次いで、この混合物を15分間攪拌し、その後第一級アミン、弱酸(これは硬化 触媒として使用することができる)、およびコポリマーの重量に対して0.2〜 5.0重量%の希釈剤を添加し、得られた混合物を30℃〜100℃の間の温度 で、好ましくは40℃〜80℃の間の温度で加熱する。加熱時間は、選択された 温度に依存し、適切には5〜50分の間で変化させることができる。バインダー の最適な粘稠性および品質を提供する加熱温度は、手順の決まりきった実験に基 づいて容易に選択することができる。得られたペーストは、その調製において適 用された温度で木材に塗布することができるが、周囲温度においても使用するこ とができる。 バインダーはさらなる成分を含有し得る。さらなる成分を添加することによっ て、バインダーの特性を改変することができる。適切なさらなる成分の例は、粘 度改変剤、難燃剤、隙間充 填剤、酸化防止剤、UV安定化剤および着色剤である。例えば、粘土を充填剤と して使用することができる。あるいは粘土を使用して、高剪断速度での粘度を低 下させることができる。適切な隙間充填剤は、シリカ、穀類殻粉またはヤシ殻粉 である。酸化防止剤およびUV安定化剤は、本発明に従って形成された組成物が コーティング材料として使用される場合には特に望ましい添加剤である。 バインダーは、任意の従来技術を使用して木材表面に塗布することができる。 バインダー(特に、本明細書中前記のペースト)は、例えば、刷毛、ローラー、 ナイフまたはブレードを使用してその表面上に広げることができる。既に示して きたように、適量の希釈剤を添加した後に、バインダーはまた、圧縮気体によっ て操作されるノズルによりスプレーすることによって、例えば、連続的に並んで スプレーすることにおいて、あるいは塗料スプレー器を使用することによって塗 布することができる。所望であれば、柔らかい手の触感を有するコンポジットを 製造しようとする場合、バインダーをコーティング剤としてコンポジットの外側 表面に位置する木材表面に塗布することもできる。硬化したコンポジットのコー ティング、およびさらなる硬化工 程でコーティング剤を硬化させることも可能である。 木材の量に対するバインダーの量は、広い限界値の間で変化させることができ 、一般には製造されるコンポジットのタイプに依存する。木材積層物について、 この量は、バインダーによって覆われる木材表面の1平方メートルあたり、ある いは2つの木材薄板の間に存在する接合の1平方メートルあたりで規定すること ができる。典型的には、1平方メートルの接合あたり、30g〜400gの間の バインダーが使用される。好ましくは、60g〜120gの間のバインダーが使 用される。 木材コンポジットがファイバーボードまたはパーティクルボードである場合、 バインダーの量をコンポジットの重量に関連させることがより便利である。1キ ログラムのファイバーボードまたはパーティクルボードあたり、典型的には、一 酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのコポリマーの20〜150g、より典 型的には30〜100gに基づくそのような量のバインダーが使用される。ファ イバーボードの特別な適用については、バインダーを連続相として存在させるこ とを所望することができる。そのような場合において、1キログラムのコンポジ ットあたり、一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのコポリマ ーの150〜600g、特に200〜500gに基づくそのような量のバインダ ーを使用することができる。 バインダーを木材表面上に塗布した後に、あるいはそれと同時に、木材部を、 バインダーが木材部の間に存在するように接合し、その後硬化条件を適用する。 その温度および圧力は、広い限界値の間で変化させることができる。温度は、一 般に、硬化剤および硬化触媒の存在に依存する。ポリ第一級アミンを硬化剤とし て使用する場合、温度は、適切には50℃を超え、例えば、80℃〜200℃の 間の範囲内であり、特に100℃〜160℃の間の範囲内である。積層物につい て、代表的な圧力は、1kg/cm2から30kg/cm2までの範囲内であり、 好ましくは2.5kg/cm2から25kg/cm2までの範囲内である。ファイ バーボードおよびパーティクルボードの適用において、代表的な圧力は、10k g/cm2から150kg/cm2までの範囲内であり、好ましくは25kg/c m2から100kg/cm2までの範囲内である。 以下のような様々なタイプの木材コンポジットを本発明に従って製造すること ができる:ファイバーボード、パーティクルボード(例えば、ウェーハーボード )、および積層物(合板お よび積層角材および積層材木)など。このようなコンポジットは優れた衝撃耐性 /強度バランスを有する。水分の存在下において、このコンポジットは優れた寸 法安定性を有する。従って、このコンポジットは、好都合には、ドア、寄木張り 床、スポーツ用品(ホッケーのスティックなど)および電気器具(例えば、分電 箱の配電盤およびパネルなど)の製造において適用することができる。バインダ ーを連続相として含むファイバーボードには、建築パネルとしての有用性を見出 すことができる。 本発明を、以下の非限定的な実施例によってさらに説明する。グルーの処方は 以下の通りである:A=100重量部(pbw)の実施例2のエマルジョン、2 5pbwの65%HMDA、4pbwの20%酢酸。B=100重量部(pbw )の実施例3のエマルジョン、21pbwの65%HMDA、3.3pbwの2 0%酢酸。C=100重量部(pbw)の実施例4のエマルジョン、25pbw の65%HMDA、4pbwの20%酢酸。D=100重量部(pbw)の実施 例3のエマルジョン、18.8pbwの65%HMDA、4pbwの20%酢酸 。 実施例1(オレフィン/COポリマーの調製) 80容量部のメタノール、10部の水、および10部の酢酸 を含有するオートクレーブを95℃に加熱し、次いで36barのプロペン、1 6barのCO、4barのエテンおよび触媒溶液を入れた。触媒溶液は、酢酸 パラジウム、1,3−ビス(ジ−o−メトキシフェニルホスフィノ)プロパン、 トリフルオロメタンスルホン酸が1/1.05/2.1のモル比で構成される。 反応中、温度を95℃で維持し、反応器の圧力を、エテン/COの1/1混合物 を連続的に供給することによって一定に保った。20時間後、反応器を室温にま で冷却し、圧力を抜いた。溶媒を減圧下で除き、交互オレフィン/COコポリマ ーを得た(数平均分子量:1800およびエテン/プロベンのモル比:28/7 2)。触媒の生産性は、1gのPdあたりオリゴマーが36kgであった。 実施例2(水性樹脂の調製) 錨型の攪拌器を備えた樹脂釜に、実施例1で調製した76.6重量部(pbw )の完全交互コポリマー、52pbwの非イオン性ポリ(エチレングリコール) 界面活性剤(「23W004」の登録商標名のもとでShell Chemic al Companyにより市販)、および108pbwの水からなる混合物を 入れた。混合物を200rpmで攪拌し、混合物中のコポ リマーの総量が500pbwになるまで、コポリマーをさらに少量づつ2時間か けて添加した。周囲温度で3時間さらに攪拌した後、343pbwの水を1時間 かけて添加して、55%の固体含有量のエマルジョンを得た。 実施例3A(ポリスチレンによるグラフト化水性オレフィン/CO樹脂の調製) 実施例2で調製した479pbwのエマルジョンに、144pbwの水、16 3pbwのスチレンおよび1.45pbwの過硫酸カリウムを添加した。混合物 をビンに入れ、15分間振盪し、60℃の乾燥器内に終夜置いた。生成物は、ポ リスチレンによりグラフト化されたオレフィン/COコポリマーのエマルジョン であった。オレフィン/COコポリマーのポリスチレンに対する重量比は60/ 40であり、エマルジョンの固体含有量は55重量%であった。 実施例3B(放射線によるオレフィン/COポリマーのグラフト共重合) 一酸化炭素、エチレンおよびプロピレンのターポリマーを、酢酸パラジウム、 トリフルオロ酢酸アニオンおよび1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパ ンから生成された触媒組成物 の存在下で製造した。この線状ターポリマーの融点は220℃であった。m−ク レゾール中、60℃で測定された極限粘度数(LVN)は1.8であった。 10gのこのターポリマーおよび2gのスチレン(10ppmのt−ブチルカ テコールの禁止剤を含む)の混合物を、空気の存在下、ガラスのジャーに入れ、60 Coγ線源を用いて0.26Mrad/時および周囲温度で24時間照射した 。得られた固体を熱トルエンで抽出して、ホモポリスチレンを除いた。抽出生成 物の固体状態の1H−NMR分析は、グラフト化ポリスチレンが含まれているこ とを示した。グラフト化効率(グラフト化モノマー/総モノマー)は、78%で あった。 本実施例は、オレフィン/CO骨格に基づくポリマーは、高エネルギー放射線 をあてることによりグラフト共重合することができることを明らかにする。 実施例3C(低分子量オレフィン/COグラフトコポリマーの調製:推定) 実施例2で調製した500pbwのエマルジョンに、150pbwの水および 170pbwのスチレンを添加する。得られる混合物を、60Coγ線源を用いて 0.26Mrad/時およ び周囲温度で0.5時間照射することにより、スチレンをグラフト重合させて、 固体含有量が55%となる水性エマルジョンを得る。 実施例4(ポリ(メチルメタクリレート)によるグラフト化水性オレフィン/C O樹脂の調製) 実施例2に従って調製した90pbwのエマルジョン、29.8pbwのメタ クリル酸メチル、および0.1pbwの過硫酸カリウムからなる混合物を樹脂釜 中で攪拌しながら60℃で6時間加熱した。ポリ(メチルメタクリレート)でグ ラフト化されたオレフィン/COコポリマーのエマルジョンが生成した。オレフ ィン/COコポリマーのポリ(メチルメタクリレート)に対する重量比は60/ 40であり、エマルジョンの固体含有量は66重量%であった。 実施例5 合板パネルの調製と性能比較 本実施例は、「PSI−95、Construction and Indu strial Plywood」、1995(the American Pl ywood Associationによる再版)に記載される合板標本試験6 .1.5.3の改変型である。 3層の(切り目がない)木目が互いに直交する木材パネルを、0.4cm(1 /6”)の南方マツの単板から、3つの異なる水性グルー処方物を使用して調製 した。3種類のグルー処方物は、それぞれ、実施例2、3および4で得られたエ マルジョンをヘキサメチレンジアミン(HMDA)および酢酸とともに混合する ことによって調製した。パネルを200℃および1.4MPa(200psig )で加熱圧縮した。すべてのパネルについて使用された用量は、1グルーライン あたり65g固体/m2であった。耐水性を評価するために、2.5×7.6c m2(1”×3”)の標本をパネルから切り出し、沸騰水中に4時間浸し、63 ℃の乾燥器で23時間乾燥し、水中に4時間浸した。グルーの性能を、規定の加 熱圧縮時間について2サイクルの沸騰試験後に剥離しなかった標本の数によって 評価した。 結果を以下の表1に示す。 本実施例は、本発明に従って作られたグルーの使用によって得ることができる 木材接合性が優れていることを明らかにする。標本Aは、グラフト共重合を行わ なかったオレフィン/COポリマーからなるグルーを用いた。標本Bおよび標本 Cは、本発明に従って作られたグルーであった。グルーとして非グラフト化ポリ マーを用いる接着標本は、沸騰試験を耐え抜くために10分間の加熱圧縮が必要 であった。本発明に従って作られたグルーを使用する接着サンプルは、6分の( またはそれより短い)加熱圧縮時間により沸騰試験を耐え抜いた。 実施例6 フレークボードの調製および性能 本実施例は、「0437 Series 93 Standards on OSB and Waferboard」、1993(the Canadia n Standards Associationにより出版)に記載される合 板標本試験5.4.1の改変型である。 46×50×1.11cm3(18”×20”×7/16”) のランダム配向化ストランドボードを、南方マツの木材フレークから、フレーク に51%不揮発性ワックス(Bordenにより供給される15cpp)エマル ジョンおよび水性グルーを スプレーし、続いて回転ドラム中で調製した。スプレーは、霧化噴霧器(Coi l Industries,Ltdにより製造されたConcord High Precision Atomizer)を用いて行った。塗布したワックス およびグルーの量は、木材の重量に対して、それぞれ、固体として1%および4 %であった。パネルを200℃で4.5分間加熱圧縮した。圧縮圧は、最初の1 .5分間は5.5MPa(800psig)で、圧縮サイクルの残りは2.8M Pa(400psig)であった。結果を以下の表2に示す。破壊係数、弾性係 数および内部結合を、ASTM D1037に従って、Tinius Olse n instrumentを使用して測定した。 The Canadian Standards Associationの 基準は、内部結合が0.3MPa(50psi)であり、破 壊係数が17.2MPa(2500psi)であり、弾性係数が3.1MPa( 450psi)である。本実施例は、本発明に従って作られたグルーの木材結合 特性が優れていることを明らかにする。本発明のグルー(D)を用いて作られた パーティクルボードは、the Canadian Standards As sociationによって定められた基準を大きく超えていた。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月26日(1998.11.26) 【補正内容】 請求の範囲 1.オレフィン性不飽和化合物および一酸化炭素モノマーの交互脂肪族ポリマー で、数平均分子量が500〜5000の間にあり、該ポリマーにビニルモノマー をグラフト化させた交互脂肪族ポリマーを含む組成物。 2.前記オレフィンがエテンおよびプロペンを含む、請求項1に記載の組成物。 3.数平均分子量が500〜5000の間にあるオレフィン性不飽和化合物と一 酸化炭素モノマーの交互脂肪族ポリマーと、グラフトコポリマーを形成させるた めに前記脂肪族ポリマーにグラフト化されたビニルポリマーと、前記グラフトコ ポリマーと混合される硬化剤とを含む接着剤。 4.前記硬化剤が脂肪族第一級アミンである、請求項3に記載の接着剤。 5.前記コポリマー中のカルボニル基と前記硬化剤の第一級アミン基とのモル比 が0.4から2.0の範囲内にある、請求項4に記載の接着剤。 6.20℃の水中で測定したときのpKaが2から5.5まで の範囲内にある有機酸を含み、前記コポリマーの重量に対して0.1重量%から 10.0重量%の量で存在する触媒をさらに含む、請求項4または5に記載の接 着剤。 7.請求項1に記載の組成物を水中に含み、粘度が約200〜8000mPa. sの間にある硬化性樹脂。 8.硬化性樹脂を製造する方法であって、 (a)数平均分子量が約500〜5000の間にあるオレフィン性不飽和化合物 と一酸化炭素の交互脂肪族ポリマーを水中に分散させるステップ、および (b1)開始剤およびモノマーを該分散物に添加して、グラフトコポリマーを形 成させるステップ、または (b2)ビニルモノマーを添加し、かつオレフィン性不飽和化合物および一酸化 炭素の交互脂肪族ポリマーと、ビニルモノマーとを組合せたものを高エネルギー 放射線に曝して、グラフトコポリマーを形成させるステップを含む方法。 9.前記ビニルモノマーがモノオレフィン性炭化水素、モノオレフィン性不飽和 エステル、ハロゲン化酸のビニルエステル、アリル化合物、メタリル化合物、ア ルケニルアルコールのエステル、アクリル酸ハロアルキル、α−シアノアクリル 酸アルキ ル、フマル酸化合物、モノオレフィン性不飽和ニトリル、上記の酸のアミド、ビ ニルアルキルエーテル、ビニルスルフィド、ジオレフィン性不飽和炭化水素、ま たはそれらの混合物である、請求項8に記載の方法。 10.2つ以上の部材の木材コンポジットを形成させる方法であって、 (a)請求項1に記載の組成物を硬化剤および触媒と組み合わせてグルーを形成 させるステップと、 (b)接合しようとする1つ以上の部材に前記グルーを塗布するステップと、 (c)前記部材を接合するステップとを含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 マイソー,ナラヤナ アメリカ合衆国、テキサス・77095、ヒユ ーストン、バスウツド・フオレスト・コー ト・7527 (72)発明者 ウオン,ピユイ・クワン アメリカ合衆国、テキサス・77005、ヒユ ーストン、マーサー・ストリート・6431

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.数平均分子量が500〜5000の間にある脂肪族オレフィンと一酸化炭素 モノマーの交互脂肪族ポリマーと、それにグラフト化されたビニルモノマーのポ リマーとを含む組成物。 2.前記オレフィンがエテンおよびプロペンを含む、請求項1に記載の組成物。 3.数平均分子量が500〜5000の間にある脂肪族オレフィンと一酸化炭素 モノマーの交互脂肪族ポリマーと、グラフトコポリマーを形成させるために前記 脂肪族ポリマーにグラフト化されたビニルポリマーのポリマーと、前記グラフト コポリマーと混合される硬化剤とを含む接着剤。 4.前記硬化剤が脂肪族第一級アミンである、請求項3に記載の接着剤。 5.前記コポリマー中のカルボニル基と前記硬化剤の第一級アミン基とのモル比 が0.4から2.0の範囲内にある、請求項4に記載の接着剤。 6.20℃の水中で測定したときのpKaが2から5.5までの範囲内にある有 機酸を含み、前記コポリマーの重量に対して 0.1重量%から10.0重量%の量で存在する触媒をさらに含む、請求項3に 記載の接着剤。 7.請求項1に記載の組成物を水中に含み、粘度が約200〜8000mPa. sの間にある硬化性樹脂。 8.硬化性樹脂を製造する方法であって、 (a)数平均分子量が約500〜5000の間にあるオレフィン/COコポリマ ーを水中に分散させて、オレフィン/COコポリマー分散物を形成させるステッ プ、および (b1)開始剤およびモノマーを該分散物に添加して、グラフトコポリマーを形 成させるステップ、または (b2)開始剤を添加し、かつオレフィン/COコポリマーとビニルモノマーと を組合せたものを高エネルギー放射線に曝して、グラフトコポリマーを形成させ るステップを含む方法。 9.前記ビニルモノマーがモノオレフィン性炭化水素、モノオレフィン性不飽和 エステル、ハロゲン化酸のビニルエステル、アリル化合物、メタリル化合物、ア ルケニルアルコールのエステル、アクリル酸ハロアルキル、α−シアノアクリル 酸アルキル、フマル酸化合物、モノオレフィン性不飽和ニトリル、上記の酸のア ミド、ビニルアルキルエーテル、ビニルスルフィド、 ジオレフィン性不飽和炭化水素、またはそれらの混合物である、請求項8に記載 の方法。 10.2つ以上の部材のコンポジットを形成させる方法であって、 (a)請求項1に記載の組成物を硬化剤および触媒と組み合わせてグルーを形成 させるステップと、 (b)接合しようとする1つ以上の部材に前記グルーを塗布するステップと、 (c)前記部材を接合するステップとを含む方法。
JP52837898A 1996-12-23 1997-12-18 グラフト共重合組成物 Pending JP2001506697A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3414096P 1996-12-23 1996-12-23
US3414196P 1996-12-23 1996-12-23
US60/034,140 1996-12-23
US60/034,141 1996-12-23
PCT/EP1997/007194 WO1998028354A1 (en) 1996-12-23 1997-12-18 Graft copolymerized compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506697A true JP2001506697A (ja) 2001-05-22

Family

ID=26710601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52837898A Pending JP2001506697A (ja) 1996-12-23 1997-12-18 グラフト共重合組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0946619B1 (ja)
JP (1) JP2001506697A (ja)
KR (1) KR20000069656A (ja)
AU (1) AU5762098A (ja)
CA (1) CA2275313A1 (ja)
DE (1) DE69713618T2 (ja)
DK (1) DK0946619T3 (ja)
ES (1) ES2175514T3 (ja)
ID (1) ID21769A (ja)
NO (1) NO993075D0 (ja)
NZ (1) NZ335581A (ja)
TW (1) TW449603B (ja)
WO (1) WO1998028354A1 (ja)
ZA (1) ZA9711489B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19811123A1 (de) * 1998-03-16 1999-09-23 Basf Ag Derivatisierte Kohlenmonoxideopolymerisate
DE19906019A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von funktionalisierten alternierenden Kohlenmonoxidcopolymeren
US6239250B1 (en) * 1999-04-16 2001-05-29 Air Products And Chemicals, Inc. Hot melt adhesives produced from linear alternating polyketones
GB0026507D0 (en) 2000-10-30 2000-12-13 Univ Leeds Adhesive
GB0102228D0 (en) 2001-01-29 2001-03-14 Gluco Ltd Adhesive
DE10343262A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-21 Franz Josef Landen Kaltleimklebebinder für Leimviskositäten bis maximal 6000 mpas/sekunde

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472918A (en) * 1965-03-04 1969-10-14 Eastman Kodak Co Linear block copolymers produced by photochemical polymerization
JPS60158282A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd グラフト変性体およびそれを用いた感熱性接着剤
US4927888A (en) * 1986-09-05 1990-05-22 The Dow Chemical Company Maleic anhydride graft copolymers having low yellowness index and films containing the same
GB8626353D0 (en) * 1986-11-04 1986-12-03 Du Pont Canada Grafting of monomers onto polymers
US5079316A (en) * 1990-02-22 1992-01-07 The Dow Chemical Company Graft copolymers of polymerizable monomers and olefin/carbon monoxide copolymers
GB9404708D0 (en) * 1994-03-11 1994-04-27 Du Pont Canada Polypropylene-based hot-melt adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
DE69713618T2 (de) 2002-11-07
ZA9711489B (en) 1998-06-25
AU5762098A (en) 1998-07-17
KR20000069656A (ko) 2000-11-25
DK0946619T3 (da) 2002-07-22
ID21769A (id) 1999-07-22
WO1998028354A1 (en) 1998-07-02
NO993075L (no) 1999-06-22
NZ335581A (en) 2000-01-28
NO993075D0 (no) 1999-06-22
EP0946619A1 (en) 1999-10-06
TW449603B (en) 2001-08-11
DE69713618D1 (de) 2002-08-01
EP0946619B1 (en) 2002-06-26
CA2275313A1 (en) 1998-07-02
ES2175514T3 (es) 2002-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2163590B1 (en) Wood adhesives comprising protein and oxazoline polymer or resin
CA2725896C (en) Carboxylated lignin based binders
JP2005325365A (ja) 水性ポリマーエマルジョン
US5633299A (en) Wood composite
US5869576A (en) Graft copolymerized compositions
JP2001506697A (ja) グラフト共重合組成物
US6133356A (en) Graft copolymerized compositions
US6225419B1 (en) Polyamine with grafted vinyl polymers
JP4711560B2 (ja) リグノセルロース用接着剤
US5952459A (en) Polymeric amines
MXPA99005626A (en) Graft copolymerized compositions
EP0970138B1 (en) Polymeric amines
JP2003055629A (ja) リグノセルロース用接着剤
JP2003055628A (ja) リグノセルロース用接着剤
CN1241197A (zh) 接枝共聚组合物