JP2001505571A - トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物 - Google Patents

トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物

Info

Publication number
JP2001505571A
JP2001505571A JP52529398A JP52529398A JP2001505571A JP 2001505571 A JP2001505571 A JP 2001505571A JP 52529398 A JP52529398 A JP 52529398A JP 52529398 A JP52529398 A JP 52529398A JP 2001505571 A JP2001505571 A JP 2001505571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
lys
ala
met
gln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52529398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843136B2 (ja
Inventor
ババン,ファビエンヌ・ノエル
カルゾラリ,シャルル・ディディエ
フレシュー,オディール・スザンヌ・エレーヌ
グラニエ,クロード
ラリュ,カトリーヌ・クリスティアンヌ・マリー
ポー,ベルナール・クリスティアン
リウニエ,フランソワ・イヴ
トランキエ,シルヴィー・マリー−フランス
Original Assignee
パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク filed Critical パストゥール・サノフィ・ディアグノスティク
Publication of JP2001505571A publication Critical patent/JP2001505571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843136B2 publication Critical patent/JP3843136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4716Muscle proteins, e.g. myosin, actin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4712Muscle proteins, e.g. myosin, actin, protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/967Standards, controls, materials, e.g. validation studies, buffer systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/105831Protein or peptide standard or control [e.g., hemoglobin, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、トロポニンI測定用のイムノアッセイにおける標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物、その製造方法、かかる化合物を含有する組成物およびキット、ならびに、かかる化合物を用いるイムノアッセイ方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 トロポニンIの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ 化合物 本発明は、トロポニンIのアッセイ用のイムノアッセイにおける標準として用 いることができる合成ビエピトープ化合物、それらの製造方法、かかる化合物を 含有する組成物およびキット、ならびに、かかる化合物を用いるイムノアッセイ 方法に関する。 トロポニンは、3種類の蛋白質、すなわち、トロポニンI、TおよびCからな る筋原線維蛋白質複合体であることが知られている。この蛋白質複合体は、ミオ シンおよびアクチンと相互作用することによりCa2+イオンによる筋肉収縮の調節 に寄与することができる。より正確には、神経インパルスが筋肉の運動終板のレ ベルに達すると、筋小胞体に伝達される活動電位が発生することが知られている 。次いで、Ca2+がサイトゾル中に放出され、トロポニンCに結合し、これは、ト ロポニンIおよびトロポニンC間の相互作用を補強し、したがって、トロポニン I、T、C複合体のコンフォメーションを変化させる。次いで、アクチン−ミオ シン相互作用部位が遊離し、筋肉収縮運動を可能にする。 筋肉が損傷を受けると、それが心筋梗塞後の心筋壊死の間の心筋であろうと、 持続性の肉体的作業の間の骨格筋であろうと、トロポニンが血流中に多かれ少な かれ迅速に放出される。 かくして、トロポニンのアッセイは、Circulation(1991),83pp.902-912にお けるトロポニンTのアッセイであろうと、Am.Heart J.(1987),110,pp.1333 -1344およびMolecular Immunology(1992),29(2),pp.271-278におけるトロポ ニンIのアッセイであろうと、最近、心筋梗塞の初期診断ために推奨されている 。同様に、心筋梗塞後の血栓崩壊治療の成功を測定するための心臓トロポニンT のアッセイは、Br.Heart J.,(1994),71,pp.242-248に提案されており、骨 格筋に対する損傷の測定用の骨格トロポニンIのアッセイも提案されている(ab stract No.35 of the American Association for Clinical Chemistry, 46th National Meeting,New Orleans,July 17-21,1994)。現在、種々の心臓 トロポニンおよび骨格トロポニンのアッセイがヒトおよび動物病理学の診断用の 非常に有用な手段であることに注目すべきである。 生物学的分析研究所において行われるイムノアッセイが、該アッセイに必要な 試薬(すなわち、標識または非標識抗体、顕示薬(revealing agent)および希 釈液)に加えて、研究すべき試料の条件と同様の条件下で用いる場合、結果を算 出するための参照としておよび/または正の対照としての役割を果たす測定すべ き化合物用の標準の製造業者による供給を必要とすることは、よく知られている 。 測定すべき化合物用の標準および/または対照を得るために、凍結乾燥形態( 使用前に使用者が該化合物を溶解する溶媒を添えた)またはすぐに使用できる精 製した化合物を用いることが可能である。 生物学的試薬は不安定であるために、凍結乾燥生成物から調製した標準または 対照溶液は、単位用量で冷凍し、−80℃で保存する。さらにまた、これらの溶 液は、プロテアーゼ阻害剤または抗菌剤をそれらに添加した場合でさえ、+4℃ で2、3時間以上安定ではないことが観察された。したがって、これは、使用者 が使用直前にそれらの標準溶液を調製することを必要とする。 フランス特許公開番号第2,701,954号の下に公開された特許出願には、トロポ ニンIまたはTの当量あたり1〜10モル当量のトロポニンCの割合でトロポニ ンCと混合したトロポニンIまたはトロポニンTおよび塩化カルシウムを含有す る水溶液からなることを特徴とするイムノアッセイ用のトロポニンIまたはTの 安定化溶液が記載されている。この技術では、多少希釈したトロポニンIまたは Tの標準溶液を+4℃で数日間保存できる。 フランス特許公開番号第2,734,267号の下に公開された特許出願には、トロポ ニンI、トロポニンTおよびトロポニンCにより形成された三成分複合体からな るトロポニンの標準溶液が記載されている。 これらの標準を得るために用いられる原料は、ヒトまたは動物起源のものであ り、かくして得られた標準または対照は、+4℃で約1ヶ月間安定である。 PCT出願公開WO 94/15217には、トロポニンIのN末端ペプチドを認識する 抗体の調製用の免疫原として有用ないくつかの合成ペプチドが記載されている。 これらのペプチドのいくつかは、PCT出願公開WO 94/15217により包含される 発明の主題である抗体を用いるトロポニンIのイムノアッセイにおいて標準とし て用いることができる。 同様に、PCT出願公開WO 94/27156は、心臓トロポニンIに対して特異的な 抗体を用いる心臓トロポニンIのアッセイ方法に関する。これらの抗体は、骨格 筋トロポニンIにはなく、したがって、心臓トロポニンIに対して特異的な配列 を有するペプチドフラグメントから調製することができる。しかしながら、この 出願には、トロポニンIのイムノアッセイにおいて標準としてある種のペプチド フラグメントを用いる可能性について記載も示唆もしていない。 PCT出願公開WO 96/27661には、蛋白質およびペプチドを安定化するための 水溶液が記載されていることも知られている。これらの溶液は、特に、蛋白質ま たはペプチドについての診断試験における適用が見出される。 PCT出願公開WO 96/27661によると、これらの水溶液は、トロポニンI全体 ほど安定ではないことが知られているトロポニンIのフラグメントの安定性を増 加させることができる。 1997年1月8日に公開されたヨーロッパ特許出願公開第752426号には、また、高 分子量蛋白質(>100KD)またはポリマーなどの担体分子に結合した1種類 以上のペプチドを含有するトロポニンI標準が記載されている。 ヨーロッパ特許出願公開第650053号には、樹脂状構造をもってお互いに結合し 合っている1種類以上の受容体に対する活性部位を含有する合成標準が記載され ている。この出願には、さらに詳しくは、3週間だけ溶液中で安定なトロポニン Tについての合成標準が記載されている。 今、数ヶ月間安定な、トロポニンIの評価のために用いることができる合成標 準を得ることができることが見出された。 確かに、本発明化合物の特異的構造は、それらに優れた安定性を与える。 したがって、本発明化合物は、数ヶ月間溶液中で安定な非常に標準化された標 準を得ることができ、動物の臓器からトロポニンI標準を調製するのに必要な精 製工程および複雑な抽出工程を回避することができる。 本発明化合物は、リンカーによりお互いに結合されたトロポニンIの2種類の エピトープを含有し、一般式I: Ξ−E1−Z−E2−Ψ (I) [式中、 E1およびE2は、同一または異なって、トロポニンIの最小エピトープまたは 伸長エピトープのいずれかを含有するペプチド配列を表し、 Zは、 ・アミノ酸(aa)1〜40個のペプチド配列(ただし、−E1−Z−E2−は、 一緒になってトロポニンI配列の一部を形成しない)、 ・線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖、または、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列および少なくとも1種 類の線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築 物 を表し、 Ξは、 ・水素原子、アセチル基、アミノ酸1〜10個のペプチド配列、アミノ酸1〜1 0個のN−α−アセチル化ペプチド配列、システイニル、ビオチニルもしくはビ オシチニル基、または、システイニル、ビオチニルもしくはビオシチニル残基を 有するアミノ酸1〜10個のペプチド配列、 ・線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖、 ・N−α−アセチル化線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖 、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列および少なくとも1種 類の線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築 物、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列およびビオチニル、ビ オシチニルもしくはシステイニル残基を有する少なくとも1種類の線状または分 枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築物 を表し、 Ψは、 ・ヒドロキシル基、アミノ基、アミノ酸1〜10個のペプチド配列、アミノ末端 基を有するアミノ酸1〜10個のペプチド配列、 ・線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖、 ・ヒドロキシル基またはアミノ基を有する線状または分枝アミノ(C1−C10アル キル)カルボニル鎖、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列および少なくとも1種 類の線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築 物、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列およびヒドロキシル基 またはアミノ基を有する少なくとも1種類の線状または分枝アミノ(C1−C10ア ルキル)カルボニル鎖からなる混合構築物 を表す] で示される。 −E1−Z−E2−が、少なくとも1個のアミノ酸、好ましくは、2個のアミノ 酸、特に、5個のアミノ酸の非保存性置換、欠失または挿入によりトロポニンI 配列の所定のフラグメントとは異なる場合、−E1−Z−E2−は、トロポニンI 配列の一部ではないと考えられる。 Zは、特に、 ・式II: −NH−(CH2)m−CO− (II) [式中、mは、1〜10の整数を表す] で示される鎖、または、 ・式III〜V: −[pep1−NH−(CH2)m−CO]p− (III) −[pep1−NH−(CH2)m−CO−pep2]p− (IV) −[NH−(CH2)m−CO−pep2]p− (V) [式中、 mは、1〜10の整数を表し、 pは、1〜5の整数を表し、 pep1およびpep2は、同一または異なっており、アミノ酸2〜10個を 含有するペプチド鎖を表す] で示される混合構築物を表し; Ξは、特に、 ・式IIa: −NH−(CH2)q−CO− (IIa) [式中、qは、1〜10の整数を表す] で示される鎖、または、 ・式IIa〜Va: −[pep3−NH−(CH2)q−CO]r− (IIIa) −[pep3−NH−(CH2)q−CO−pep4]r− (IVa) −[NH−(CH2)q−CO−pep4]r− (Va) [式中、 qは、1〜10の整数を表し、 rは、1〜5の整数を表し、 pep3およびpep4は、同一または異なっており、アミノ酸2〜10個を含 有するペプチド鎖を表す] で示される混合構築物; ・N−α−アセチル化された式IIa〜Vaで示される鎖、または、ビオチニル、 ビオシチニルまたはシステイニル残基を有する式IIa〜Vaで示される鎖を表し ; Ψは、特に、 ・式IIb: −NH−(CH2)s−CO− (IIb) [式中、sは、1〜10の整数を表す] で示される鎖、または、 ・式IIIbからVb: −[pep5−NH−(CH2)s−CO]t− (IIIb) −[pep5−NH−(CH2)s−CO−pep6]t− (IVb) −[NH−(CH2)s−CO−pep6]t− (Vb) [式中、 sは、1〜10の整数を表し、 tは、1〜5の整数を表し、 pep5およびpep6は、同一または異なっており、アミノ酸2〜10個を含 有するペプチド鎖を表す] で示される混合構築物; ・ヒドロキシル基またはアミノ基を有する式IIb〜Vbで示される鎖 を表す。 本発明の化合物のうち、好ましいものは、Ξが式IIaで示される鎖、または、 式IIIa〜Vaで示される混合構築物、または、N−α−アセチル化された式II a〜Vaで示される鎖、または、ビオチニル、ビオシチニルもしくはシステイニ ル残基を有する式IIa〜Vaで示される鎖を表す化合物である。 本発明の化合物のうち、好ましいものは、また、Ψが式IIbで示される鎖、ま たは、式IIIb〜Vbで示される混合構築物、または、ヒドロキシル基もしくは アミノ基を有する式IIb〜Vbで示される鎖を表す化合物である。 Zが式IIで示される鎖または式III〜Vで示される混合構築物のいずれかを表 す本発明化合物が、特に好ましい。 トロポニンIの最小エピトープを含有するペプチド配列は、抗トロポニンIモ ノクローナル抗体によって決定した。かかる抗体は、Larue et al.(Molec.Imm unology,(1992),vol.20 No.29,pp.271-278)、Bodor et al.(Clin.Chem.( 1992),vol.38 No.11,pp.2203-2214)、Granier et al.(Protein Science,( 1997),vol.6.suppl.1,p.61)により、および、PCT出願公開WO 94/15217に 記載されている。これらの抗体の大部分は、市販されている(フィンランド国ト ゥルクのハイテスト・リミテッド(Hytest LTD))。 トロポニンIの最小エピトープを含有するペプチド配列を決定するために、ア ミノ酸7個が上記ペプチドの配列と重複するアミノ酸10個のペプチドの同時合 成は、以下のスキームにより行った: −ペプチド1=アミノ酸1−10 −ペプチド2=アミノ酸4−13 −ペプチド3=アミノ酸7−16 −その他。 一般に、合成され試験されたペプチドは、蛋白質の完全配列を記載している( Vallins et al.,FEBS Letters(1990),vol.270 No.1-2,pp.57-61)。 次いで、用いたモノクローナル抗体の各々と反応するペプチドを各ペプチドの 各抗体との結合についての免疫酵素試験により同定した。 例えば、抗トロポニンIモノクローナル抗体について、FEBS Letters(1990),v ol.270 No.1-2,pp.57-61に記載されているように、各抗体に対して免疫学的に 反応性を有する最小エピトープを含有するペプチド配列およびトロポニンI配列 におけるこのペプチド配列の位置を以下に示す。 *該ペプチド配列は、一文字表記を用いて示される。 アミノ酸の置換、欠失または挿入によりペプチド配列から誘導されたペプチド 配列は、また、それらが抗体への結合に対して等価な結合性を示すので、本発明 の範囲内に属する。 以下の線状配列E1および/またはE2No.1〜5が好ましい。配列No.1 :−Thr Glu Pro His− または −TEPH−配列No.2 :−His Ala Lys Lys− または −HAKK−配列No.3 :−Pro Ala Pro Ile Arg Arg Arg− または −PAPIRRR−配列No.4 :−Leu Leu Gly Ala Arg− または −LLGAR−配列No.5 :−Arg Lys Asn Ile− または −RKNI−。 上記配列は、非限定的な例として挙げられる。 リンカーZがペプチド配列を含有する場合、後者は、配列E1および/または E2と一緒にトロポニンIの伸長エピトープを形成する。この伸長エピトープは 、特に、配列−TEPHAKK−または−GALLGAR−または−PTLRR VRISA−または−GKFKRPTLRRVR−または−LGFAELQD− または−NYRAYATEPH−または−AYATEPH−または−LGFAE LQ−などを有する。 抗体に対する免疫学的応答を増幅するこれらの伸長エピトープは、上記のとお り決定された最小エピトープを含有するペプチド配列にアミノ酸を付加すること により決定された。 上記のとおり、リンカーZのペプチド配列は、1〜40アミノ酸からなる。Z のペプチド配列を形成するアミノ酸の数は、30未満、特に、20未満であるの が好ましい。 Zの特に好ましいペプチド配列としては、以下のアミノ酸配列: −Gln Lys Met Gln−または−QKMQ−、 −Gly Pro Asp Asn−または−GPDN−、 −Ala Met Met−または−AMM−、 −Ala Lys Lys−または−AKK−、 −Lys Ser Lys−または−KSK−、および −Pro Gly Asn Ser−または−PGNS− から選択される配列が挙げられる。 Zのこの特に好ましいペプチド配列は、アミノ酸ストレッチの繰り返しを含有 してもよく、30個未満のアミノ酸を有する。 例として、以下の式(式中、nは、1〜5の整数を表す)で示されるZペプチ ド配列が挙げられる:配列No.6 :−Gln Lys Met Gln− または −QKMQ−配列No.7 :−Gln Gly Pro Asp Asn− または −QGPDN− 配列No.8:−Gly Pro Asp Asn− または −GPDN−配列No.9 :−Ala Met Met Lys Ser Lys(Gln Lys Met Gln)n− または −AMMKSK−(QKMQ)n配列No.10 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n− または −AKKAMMKSK−(QKMQ)n配列No.11 :−Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Gln Ala− または −AMMKSK−(QKMQ)n−QA−配列No.12 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n− Gln Ala− または −AKKAMMKSK−(QKMQ)n−QA−配列No.13 :−Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met− または −KSK−(QKMQ)n−AMM−配列No.14 :−Ala Lys Lys Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met − または −AKKKSK−(QKMQ)n−AMM−配列No.15 :−Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met Gln Ala− または −KSK−(QKMQ)n−AMMQA−配列No.16 :−Ala Lys Lys Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met Gln Ala− または −AKKKSK−(QKMQ)n−AMMQA−配列No.17 :−Ala Met Met− または −AMM−配列No.18 :−Ala Lys Lys Ala Met Met− または −AKKAMM−配列No.19 :−Ala Met Met Gln Ala− または −AMMQA−配列No.20 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Gln Ala− または −AKKAMMQA−配列No.21 :−Pro Gly Asn Ser− または −PGNS−。 Zは、式III〜V(式中、mは、1〜10の整数である)で示される混合構築 物を表してもよい。 非限定的な例としては、Zは、以下の配列を表してもよい:配列No.22 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO− または −AKK−NH−(CH2)m−CO−配列No.23 :−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met− または −NH−(CH2)m−CO−AMM−配列No.24 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met- または −AKK−NH−(CH2)m−CO−AMM−配列No.25 :−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met Gln Ala− または −NH−(CH2)m−CO−AMMQA−配列No.26 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met Gln Ala− または −AKK−NH−(CH2)m−CO−AMMQA−。 本発明の好ましい化合物は、式I(式中、Zとして、上記で定義した配列No. 6〜26から選択される配列が挙げられる)で示されるビエピトープ化合物であ る。 Ξおよび/またはΨがペプチド配列を含有する場合、この配列は、結合される E1および/またはE2と一緒に伸長エピトープを形成してもよい。 有利には、Ξの化学構造は、本発明のビエピトープ化合物を、天然担体蛋白質 、ペプチド構築物または固相に結合させるような構造である。 式IaおよびIb: Ξ-Thr Glu Pro His-Z-Leu Leu Gly Ala Arg-Ψ (Ia) Ξ-Pro Ala Pro Ile Arg Arg Arg-Z-Thr Glu Pro His-Ψ (Ib) で示される合成ビエピトープペプチドは、式Iで示されるペプチドの一部を形成 し、好ましいペプチドである。 式IaおよびIaにおいて、 Zは、以下の配列:配列No.6 :−Gln Lys Met Gln−配列No.7 :−Gln Gly Pro Asp Asn−配列No.8 :−Gly Pro Asp Asn−配列No.20 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Gln Ala−配列No.26 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met Gln Ala−配列No.12 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n− Gln Ala−配列No.16 :−Ala Lys Lys Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met Gln Ala− および配列No.21 :−Pro Gly Asn Ser− (ここで、nは、1〜5の整数を表し、mは、1〜10の整数を表す) から選択される配列を含むかまたは表し; Ξは、所望により、以下の配列: から選択される配列を含有するペプチド配列の残基と結合していてもよいアセチ ル基、システイニル基、ビオチニルまたはビオシチニル基を表し; Ψは、アミノ残基または以下の配列: −Ala Lys Glu −Ala Lys Lys Lys Ser Lys の1つを含有するペプチド配列を表す。 以下に記載する配列27〜33の1つを含むペプチドが好ましい:配列No.27 配列No.28 配列No.29 配列No.30 配列No.31 配列No.32 配列No.33 以下の式IaおよびIbで示される合成ビエピトープペプチドは、特に好まし いペプチドである。以下の2つの表において、ペプチド配列は、一文字表記を用 いて示される。 式IaおよびIbにおいて、E1およびE2に相当する下線を付したアミノ酸配 列は、トロポニンIの最小エピトープを表す。Zの下線を付したアミノ酸は、そ れらが結合するE1またはE2と一緒になってトロポニンIの伸長エピトープを形 成する。 上記化合物のうち、化合物5、6、10、11、12、13、14および15 は、特に好ましい化合物である。 これらのペプチドは、以下の配列を有する:ペプチド5 ペプチド6 ペプチド10 ペプチド11 ペプチド12 ペプチド13 ペプチド14 ペプチド15 本発明の主題である式Iで示される合成ビエピトープ化合物は、慣用的な方法 に従って固相合成法により得られる:R.B.Merrifield,J.Amer.Chem.Soc.( 1963),85,pp.2149-2154;R.C.Sheppard,in“Peptides 1971”,Nesvadba H (ed.)North Holland,Amsterdam,pp.111;E.Atherton and R.L.Sheppard, in“Solid phase peptide synthesis,a practical approach”,IRL PRESS,(1 989),Oxford University Press,pp.25-34。自動合成器として、ミリポア90 50プラス・ペプ・シンセサイザー(Millipore 9050 Plus Pep Synthesiz er)または同等のシンセサイザーを用いることができる。 合成用の固体支持体は、用いられる技術および化学に適合すべきである。例え ば、9050プラス・ペプ・シンセサイザーでの合成のためには、いわゆる「コ ンティニアス・フロー(continuous flow)」法に適した樹脂を用いることが推 奨される;PEG PS樹脂は、これらの基準を満たしている。これらの支持体 は、ビーズのポリスチレンの官能基と最初のアミノ酸の結合部位との間にあるポ リエチレングリコール(PEG)をベースとするスペーサーからなる。固定部の この部位の性質は、選択されたC末端官能基により変化してもよい。例えば、ア ミドの形態のペプチドについては、PAL PEG PS型樹脂が用いられる。 原料として用いられる出発樹脂およびアミノ酸は、市販品である(パーセプテ ィブーバイオシステム(PerSeptive-Biosystem))。 以下の側鎖保護基を用いた: 9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基により第一アミン官能基 をアミノ酸のα位で一時的に保護した。脱保護は、ジメチルホルムアミド中20 %ピペリジン溶液を用いて行われる。 カップリングについては、好ましくは、過剰のジイソプロピルカルボジイミド (DIPCDI)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)が用い られる。 合成後、該樹脂を有機溶媒(ジメチルホルムアミド、次いで、ジクロロメタン )で洗浄し、真空乾燥させ、次いで、0℃に冷却した適当なスキャベンジャーを 含有するトリフルオロ酢酸をベースとした溶液で処理した。例えば、トリフルオ ロ酢酸82%、フェノール5%、水5%、チオアニソール5%およびエタンジチ オール3%を含有するK試薬を用いることができる。 次いで、かくして単離した合成ビエピトープペプチドを沈殿させ、エーテルで 洗浄する。 次いで、該合成ビエピトープ化合物を逆相液体クロマトグラフィーに付すこと により精製し、それらの純度を質量分析法により測定する。例えば、相として、 ボンダパック(Bondapak)C18相を用いることができる。2つの緩衝液間で線形 勾配液を形成することにより(最初は、実質的に水性(例えば、水−TFA0. 1%)であり、次は、有機性(例えば、アセトニトリル60%、水40%および TFA0.08%を含有する混合物)である)、該ペプチドを溶離する。回収し た純粋なフラクションを合わせ、真空濃縮し、凍結乾燥させた。 トロポニンIアッセイキットを用いて、式Iで示される化合物のビエピトープ 特徴を測定した。例えば、サンドイッチ型イムノアッセイを用い、ペプチド配列 E1およびE2と反応するモノクローナル抗体を含有するキットを用いることが できる。 ビエピトープ特徴を測定するために、式Iで示される化合物を、例えば、正常 ヒト血清または緩衝液であってもよいキットの希釈剤中で希釈し、それらを患者 の試料と同様にアッセイする。 トロポニンIの免疫学的アッセイ用の標準としての式Iで示される化合物の使 用もまた、本発明の一部である。 本発明は、また、式Iで示される化合物を含有する組成物に関する。それらは 、好ましくは、緩衝液中の式Iで示される化合物からなる水溶液または組成物で ある。緩衝液としては、例えば、カソン(Kathon)およびBSAまたはカソン、 (Plasmion)および所望によりEDTΛ、またはカソン、カゼインおよびEDT Aを含有するリン酸緩衝液(KH2PO4/K2HPO4pH=6.5−7.5)を用 いることができる。 また、カソンおよびBSAまたはカソン、レジレイトおよびEDTAまたはカ ソン、プラスミオンおよび所望によりEDTA、またはカソン、カゼインおよび EDTAを含有するコハク酸緩衝液(pH=5−6)またはトリス−HCl緩衝 液(pH=7.5−8.5)を用いることができる。 グリシン、カソン、レジレイトおよびEDTAを含有する緩衝液を用いること もできる。 カソン、レジレイトおよびEDTAを含有するコハク酸またはリン酸緩衝液が 好ましい。 ローム・アンド・ハース(Rhom and Haas)社により市販されている抗菌剤 ソチアゾリン−3−オンおよび2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(1 .5%)からなる。 り市販されている。 (Bellon Laboratories)により市販されており、水中の加工液体ゼラチン (30g/l)、NaCl(5.382g/l)、MgCl(143mg/l)、KCl(373m g/l)、乳酸ナトリウム(3.360g/l)からなる。 以下の緩衝液が特に好ましい: −カソン(0.2%)、レジレイト(0.05−2%)および2mM EDTA を含有する0.1Mコハク酸緩衝液(pH=6)、 −カソン(0.2%)、カゼイン(0.01−0.5%)および2mM EDTA を含有する0.1Mコハク酸緩衝液(pH=6)、 −カソン(0.2%)、レジレイト(0.05−0.5%)および2mM EDT Aを含有する0.1Mリン酸緩衝液(KH2PO4/K2HPO4)(pH=7.5 )、 −カソン(0.2%)、カゼイン(0.01−0.1%)および2mM EDTA を含有する0.1Mリン酸緩衝液(KH2PO4/K2PO4)(pH=7.5)。 血漿および式Iで示される化合物を含有する組成物は、また、本発明の一部で ある。 標準または対照として式Iで示される化合物を用いるイムノアッセイ法はまた 、本発明の一部である。 本発明は、また、式Iで示される化合物または式Iで示されるビエピトープペ プチドを含有する組成物を含有するイムノアッセイ用キットに関する。 以下の実施例により本発明を説明するが、本発明は、これに限定されるもので はない。 実施例1: 本発明化合物(ペプチド10)の製造 固相上でこのペプチドを合成した。Merrifieldにより1963年に開発された この技術(j.Am.Chem.Soc.(1963)85,pp.2149-2154)は、酸官能基により 高分子固体支持体(樹脂)上に最初のアミノ酸を結合させ、この最初のアミノ酸 からペプチド配列を伸長させることからなり、該ペプチドは、該樹脂上に固定さ れたまま合成される。 化合物10の合成のために、合成器として9050プラス・ペプ・シンセサイ ザーを用い、樹脂として上記PEG PS樹脂を用いた。 合成の種々の工程を表1に示す:表1 合成の最後に、樹脂を、ジメチルホルムアミド、次いで、ジクロロメタンで洗 浄し、真空乾燥させた。 次いで、樹脂をK試薬(トリフルオロ酢酸82%;フェノール5%;水5%; チオアニソール5%;エタンジチオール3%)で処理した。次いで、沈殿により 単離された化合物10をジエチルエーテルで洗浄し、化合物10 0.529g を得た。 同様の方法で、適当なアミノ酸を用いて、本発明の他の化合物を合成した。 質量分析により測定された式IaおよびIbで示されるいくつかの化合物の分 子量を以下に示す。 化合物 分子量 (ダルトン) 1 1549.8 2 1545.5 5 3018 6 3132.5 7 4448 8 3934.5 9 3820.5 10 3820.5 11 3934.5 12 4448 13 4391 15 2721 実施例2: 本発明のペプチドの免疫反応性の評価 トロポニンIアッセイキットを用いて、上記化合物のビエピトープ特徴を測定 した。それは、キットERIAトロポニンIパスツール・コード79691(E RIA Troponin I Pasteur Code 79691)である。 その原理は、ヒト血清において心臓トロポニンIを定量的にアッセイするサン ドイッチ型免疫酵素法に基づいている。 固相は、抗心臓トロポニンIモノクローナル抗体(8E1)で被覆されたポリ スチレンチューブからなる。 ペルオキシダーゼに結合した第2の抗心臓トロポニンIモノクローナル抗体( 11E12)により視覚化される。 該試験は、以下の工程からなる: 固相に固定された抗心臓トロポニンIモノクローナル抗体の存在下、試料およ び標準(動物起源のトロポニンI標準)ならびにペルオキシダーゼ結合モノクロ ーナル抗体をインキュベートする。 一連の洗浄後、テトラメチルベンジジン色素原を添加することにより、酵素的 視覚化を行う。 視覚化を停止した後、λ=450nmで光学濃度を測定する。得られた吸光度は 、チューブ中に存在する心臓トロポニンIの濃度と直接関連がある。 化合物1、2、5、6、10、11および12を水に溶解した(場合に応じて 、C=1mg/mlまたは2mg/ml)。これらの溶液を、レジレイト0.05%およ びカソン0.2%および2mM EDTAを含有する0.1Mコハク酸緩衝液pH =6を用いて再希釈した。次いで、該「最終溶液」を、上記プロトコールの「試 料」としてアッセイした。 さらにまた、化合物1、2、10および11をヒト血清中で希釈した後に試験 した。この場合、濃度2mg/mlの化合物1、2、10および11を含有する水性 「保存」溶液を正常ヒト血清中で希釈することにより「最終溶液」を得た。 全ての化合物は、トロポニンIのアッセイにおいて反応性を示す。 実施例3: 安定性の試験 本発明化合物(化合物10)を水に希釈した(C=2mg/ml)。この「保存」 溶液から、4つの「実験」溶液S1、S2、S3およびS4を得る。 種々の希釈を行うために、溶液S1(C=0.5ng/ml)およびS2(C=1ng /ml)については、カソン(0.2%)、レジレイト(0.05%)および2mM EDTAを含有する0.1Mコハク酸ナトリウム緩衝液(pH=6)を用いた。 「保存」溶液を、カソン(0.2%)、レジレイト(0.05%)および2mM EDTAを含有するリン酸緩衝液(KH2PO4/K2HPO4pH=7.5)で 希釈することにより、溶液S3(C=0.5ng/ml)およびS4(C=1ng/ml) を得た。 D0(溶液調製日)に、実施例2に記載したプロトコールに従って、溶液S1 、S2、S3およびS4をアッセイした。得られた値は、安定性のモニターリング 用の参照として供された。 次いで、溶液S1、S2、S3およびS4を+4℃で保存し、定期的にアッセイし た。アッセイの各シリーズの間、3つの「対照溶液」を用いた。それらは、アッ セイ測定範囲に分布された乾燥トロポニンI対照血清である。これらの血清につ いて、凍結乾燥対照血清の貯蔵寿命は、18ヶ月を超えることが予め示された。 各安定性試験の間、試験された対照の各々がその目標濃度で得られたことをチェ ックした。したがって、これにより、種々の試験の間にペプチドに対して得られ た濃度を比較することができた。特に、D0(溶液調製日)の本発明化合物の溶 液の濃度を、安定性試験の間の本発明化合物の濃度と比較することができた。対 照について、安定性試験の間、一定の値が常に見出されるということは、行われ た試験を実証することができる。 安定性試験の間に得られた結果を表2および3に示す。 表2 表3 表1および2に示された結果は、本発明の化合物10の溶液の優れた安定性を 示す。 式Iで示される他の化合物を用いて行われた試験は、それらの安定性が化合物 10のものに匹敵することを示した。例えば、化合物6を用いて行った試験は、 カソン(0.2%)、レジレイト(0.2%)および2mM EDTAを含有する 0.1Mコハク酸緩衝液(pH=6)中溶液中で+4℃で保存した場合、この化 合物が少なくとも9ヶ月間優れた安定性を有することを確認した。化合物6は、 0.25、4.8および18ng/mlの濃度を得るために、上記緩衝液に溶解させた 。 この安定性試験は、−20℃で保存され参照として用いられる化合物6により 実証された。 −20℃で少なくとも18ヶ月間保存した場合、化合物6が安定であることは 、予めチェックされた。この試験の結果を表4に示す。 表4
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フレシュー,オディール・スザンヌ・エレ ーヌ フランス、エフ―78220ヴィロフレイ、リ ュ・デ・サーブル14番 (72)発明者 グラニエ,クロード フランス、エフ―34830クラピエ、リュ・ ドゥ・レオリエンヌ10番 (72)発明者 ラリュ,カトリーヌ・クリスティアンヌ・ マリー フランス、エフ―34000モンペリエ、アヴ ニュ・ウ・ジャンブロ769番 (72)発明者 ポー,ベルナール・クリスティアン フランス、エフ―34000モンペリエ、リ ュ・サント・ジュヌヴィエーヴ6番、 “ル・マ・クロー" (72)発明者 リウニエ,フランソワ・イヴ フランス、エフ―78330フォントネイ・ ル・フルーリー、シュマン・デ・グラヴィ エ6番 (72)発明者 トランキエ,シルヴィー・マリー−フラン ス フランス、エフ―30320マルガリット、リ ュ・ドデ、1ビス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: Ξ−E1−Z−E2−Ψ (I) [式中、 E1およびE2は、同一または異なって、トロポニンIの最小エピトープを含有 するペプチド配列を表し、 Zは、 ・アミノ酸(aa)1〜40個のペプチド配列(ただし、−E1−Z−E2−は、 一緒になってトロポニンI配列の一部を形成しない)、 ・線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖、または、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列および少なくとも1種 類の線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構 築物 を表し、 Ξは、 ・水素原子、アセチル基、アミノ酸1〜10個のペプチド配列、アミノ酸1〜1 0個のN−α−アセチル化ぺプチド配列、システイニル、ビオチニルもしくはビ オシチニル基、または、システイニル、ビオチニルもしくはビオシチニル残基を 有するアミノ酸1〜10個のペプチド配列、 ・線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖、 ・N−α−アセチル化線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル 鎖、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列および少なくとも1種 類の線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築 物、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列およびシステイニル、 ビオチニルもしくはビオシチニル残基を有する少なくとも1種類の線状または分 枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築物 を表し、 Ψは、 ・ヒドロキシル基、アミノ基、アミノ酸1〜10個のペプチド配列、アミノ末端 基を有するアミノ酸1〜10個のペプチド配列、 ・線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖、 ・ヒドロキシル基またはアミノ基を有する線状または分枝アミノ(C1−C10アル キル)カルボニル鎖、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のぺプチド配列および少なくとも1種 類の線状または分枝アミノ(C1−C10アルキル)カルボニル鎖からなる混合構築 物、 ・アミノ酸1〜10個の少なくとも1種類のペプチド配列およびヒドロキシル基 またはアミノ基を有する少なくとも1種類の線状または分枝アミノ(C1−C10ア ルキル)カルボニル鎖からなる混合構築物 を表す] で示されるビエピトープ化合物。 2.Zが配列E1および/またはE2と一緒にトロポニンIの伸長エピトープを 形成するぺプチド配列を含有する請求項1記載の式Iで示されるビエピトープ化 合物。 3.E1および/またはE2が同一または異なっており、以下の配列:配列No.1 :−Thr Glu Pro His−配列No.2 :−His Ala Lys Lys−配列No.3 :−Pro Ala Pro Ile Arg Arg Arg−配列No.4 :−Leu Leu Gly Ala Arg−配列No.5 :−Arg Lys Asn Ile− から選択される配列を含むペプチド配列を表す請求項1または2記載の式Iで示 されるビエピトープ化合物。 4.Zが以下のアミノ酸配列: −Gln Lys Met Gln−、 −Gly Pro Asp Asn−、 −Ala Met Met−、 −Ala Lys Lys−、 −Lys Ser Lys−、および −Pro Gly Asn Ser− から選択される配列を含む請求項1〜3のいずれか1項記載の式Iで示されるビ エピトープ化合物。 5.Zが ・式II: −NH−(CH2)m−CO− (II) [式中、mは、1〜10の整数を表す] で示される鎖、または、 ・式III〜V: −[pep1−NH−(CH2)m−CO]p− (III) −[pep1−NH−(CH2)m−CO−pep2]p− (IV) −[NH−(CH2)m−CO−peP2]p− (V) [式中、 mは、1〜10の整数を表し、 pは、1〜5の整数を表し、 pep1およびpep2は、同一または異なっており、アミノ酸2〜10個を含 有するペプチド鎖を表す] で示される混合構築物 を表す請求項1〜4のいずれか1項記載の式Iで示されるビエピトープ化合物。 6.Zが以下の配列:配列No.6 :−Gln Lys Met Gln−配列No.7 :−Gln Gly Pro Asp Asn−配列No.8 :−Gly Pro Asp Asn−配列No.9 :−Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n配列No.10 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n配列No.11 :−Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n− Gln Ala−配列No.12 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n− Gln Ala−配列No.13 :−Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met-配列No.14 :−Ala Lys Lys Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met −配列No.15 :−Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met Gln Ala−配列No.16 :−Ala Lys Lys Lys Ser Lys−(Gln Lys Met Gln)n−Ala Met Met Gln Ala−配列No.17 :−Ala Met Met−配列No.18 :−Ala Lys Lys Ala Met Met−配列No.19 :−Ala Met Met Gln Ala−配列No.20 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Gln Ala−配列No.21 :−Pro Gly Asn Ser−配列No.22 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−配列No.23 :−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met−配列No.24 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met−配列No.25 :−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met Gln Ala−配列No.26 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met Gln Ala− [式中、nは、1〜5の整数を表し、mは、1〜10の整数を表す] から選択される配列を含む請求項1〜5のいずれか1項記載の式Iで示されるビ エピトープ化合物。 7.式IaまたはIb: Ξ-Thr Glu Pro His−Z−Leu Leu Gly Ala Arg-Ψ (Ia) Ξ-Pro Ala Pro Ile Arg Arg Arg-Z-Thr Glu Pro His-Ψ (Ib) [式中、 Zは、以下の配列:配列No.6 :−Gln Lys Met Gln−配列No.7 :−Gln Gly Pro Asp Asn−配列No.8 :−Gly Pro Asp Asn−配列No.20 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Gln Ala−配列No.26 :−Ala Lys Lys−NH−(CH2)m−CO−Ala Met Met Gln Ala−配列No.12 :−Ala Lys Lys Ala Met Met Lys Ser Lys(Gln Lys Met Gln)nGln Ala−配列No.16 :−Ala Lys Lys Lys Ser Lys(Gln Lys Met Gln)n Ala Met Met Gln Ala− および配列No.21 :−Arg Pro Gly Asn Ser− (ここで、nは、1〜5の整数を表し、mは、1〜10の整数を表す)から選択 される配列を含み; Ξは、所望により以下の配列; −Gly Asn Tyr Arg Ala Tyr Ala− −Gly Gly Asn Tyr Arg Ala Tyr Ala− −Asn Tyr Arg Ala Tyr Ala−、および −Arg Pro Ala− から選択される配列を含有するペプチド配列の残基と結合していてもよいアセチ ル基、システイニル基、ビオチニルまたはビオシチニル基を表し; Ψは、アミノ残基または以下の配列: −Ala Lys Glu および −Ala Lys Lys Lys Ser Lys から選択される配列を含有するペプチド配列を表す] で示される請求項1〜6のいずれか1項記載のビエピトープ化合物。 8.以下の配列:配列No.27 配列No.28 配列No.29 配列No.30 配列No.31 配列No.32 および配列No.33 から選択される配列を含有する請求項1〜7のいずれか1項記載のビエピトープ 化合物。 9.以下の化合物:化合物5 化合物6 化合物10 化合物11 化合物12 化合物13 化合物14 および化合物15 から選択される請求項1〜8のいずれか1項記載のビエピトープ化合物。 10.トロポニンIのイムノアッセイにおける標準としての請求項1〜9のい ずれか1項記載のビエピトープ化合物の使用。 11.水、血漿または緩衝液中溶液中の請求項1〜9のいずれか1項記載の式 Iで示される化合物を含有する組成物。 12.緩衝液がリン酸緩衝液、コハク酸緩衝液またはトリス−HCl緩衝液か ら選択される請求項11記載の組成物。 13.緩衝液が以下の溶液: − カソン(登録商標)、レジレイト(登録商標)およびEDTAを含有するコ ハク酸緩衝液(pH=5−6)、 − カソン、カゼインおよびEDTAを含有するコハク酸緩衝液(pH=5−6 )、 − カソン、レジレイトおよびEDTAを含有するリン酸緩衝液(KH2PO4/ K2HPO4pH=6.5−7.5)、 − カソン、カゼインおよびEDTAを含有するリン酸緩衝液(KH2PO4/K2 HPO4pH=6.5−7.5) のいずれか1種類である請求項11または12記載の組成物。 14.標準または対照として請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iで示され るビエピトープ化合物を用いるイムノアッセイ方法。 15.イムノアッセイがサンドイッチ型のものである請求項14記載の方法。 16.請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iで示されるビエピトープペプチ ドまたは請求項11〜13のいずれか1項記載の式Iで示されるビエピトープ化 合物を含有する組成物を含有するイムノアッセイ用キット。
JP52529398A 1996-12-05 1997-12-04 トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物 Expired - Fee Related JP3843136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/14959 1996-12-05
FR9614959A FR2756827B1 (fr) 1996-12-05 1996-12-05 Composes synthetiques biepitopiques utilisables comme etalons dans les dosages biologiques de la troponine i
PCT/FR1997/002209 WO1998024816A1 (fr) 1996-12-05 1997-12-04 Composes synthetiques biepitopiques utilisables comme etalons dans les dosages biologiques de la troponine i

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246928A Division JP2006036782A (ja) 1996-12-05 2005-08-29 トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001505571A true JP2001505571A (ja) 2001-04-24
JP3843136B2 JP3843136B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=9498377

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52529398A Expired - Fee Related JP3843136B2 (ja) 1996-12-05 1997-12-04 トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物
JP2005246928A Withdrawn JP2006036782A (ja) 1996-12-05 2005-08-29 トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246928A Withdrawn JP2006036782A (ja) 1996-12-05 2005-08-29 トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6867011B1 (ja)
EP (1) EP0964871B1 (ja)
JP (2) JP3843136B2 (ja)
AT (1) ATE353338T1 (ja)
AU (1) AU735873B2 (ja)
CA (1) CA2274303C (ja)
DE (1) DE69737329T2 (ja)
ES (1) ES2283031T3 (ja)
FR (1) FR2756827B1 (ja)
WO (1) WO1998024816A1 (ja)
ZA (1) ZA9710964B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531316B1 (en) 1999-03-05 2003-03-11 Maxyag, Inc. Encryption of traits using split gene sequences and engineered genetic elements
FR2797689B1 (fr) * 1999-08-16 2003-06-27 Pasteur Sanofi Diagnostics Utilisation de composes synthetiques pour des immunodosages
EP1924601B1 (en) * 2005-08-30 2011-10-19 Novo Nordisk A/S Expression of proteins in e.coli
US20110306148A1 (en) 2010-06-14 2011-12-15 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Composition for use as an assay reagent
US8603760B2 (en) 2011-12-20 2013-12-10 Panasonic Corporation Recombinant protein capable of binding specifically and quickly to troponin I derived from human myocardium
JPWO2013094080A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 パナソニックヘルスケア株式会社 ヒト心筋由来トロポニンiに特異的にかつ速やかに結合できる組み換えタンパク質
JPWO2013099043A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 パナソニックヘルスケア株式会社 ヒト心筋由来トロポニンiに特異的にかつ速やかに結合できる組み換えタンパク質
JP6385245B2 (ja) * 2014-11-04 2018-09-05 Nissha株式会社 検出装置及び検出方法
US11193929B2 (en) 2014-12-18 2021-12-07 Biomerieux Synthetic bi-epitope compound

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4243648A1 (de) * 1992-12-23 1994-07-07 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Herzmuskelnekrosen mittels Antikörper gegen das N-terminale Troponin I-Peptid
AU689777B2 (en) * 1993-05-17 1998-04-09 Fortron Bioscience, Inc. Assay for cardiac troponin I
DE4420742A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Boehringer Mannheim Gmbh Synthetischer Standard für Immunoassays
US6165981A (en) * 1995-03-07 2000-12-26 Dade Behring Inc. Stabilizing solutions for proteins and peptides
DE19524572A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines synthetischen Kalibrators für den Einsatz in Immunoassays, bestehend aus den Analyten oder Teilsequenzen davon, die an inerten Trägermoleküle konjugiert sind
AU2667197A (en) * 1996-04-16 1997-11-07 University Of Miami Stabilized preparations of human troponins and modifications thereof, diagnostic assay methods and assay kits
DE69713517D1 (de) * 1996-10-15 2002-07-25 Medical Analysis Systems Inc Verfahren zur Stabilisierung von Troponin I (CTnI) durch Konjugation mit einem activen Polymer
US6077676A (en) * 1997-12-18 2000-06-20 Spectral Diagnostics, Inc. Single-chain polypeptides comprising troponin I and troponin C

Also Published As

Publication number Publication date
AU5326198A (en) 1998-06-29
CA2274303C (fr) 2012-01-31
US6867011B1 (en) 2005-03-15
ATE353338T1 (de) 2007-02-15
ES2283031T3 (es) 2007-10-16
AU735873B2 (en) 2001-07-19
CA2274303A1 (fr) 1998-06-11
FR2756827B1 (fr) 1999-01-29
EP0964871A1 (fr) 1999-12-22
EP0964871B1 (fr) 2007-02-07
ZA9710964B (en) 1999-06-07
DE69737329D1 (de) 2007-03-22
JP2006036782A (ja) 2006-02-09
DE69737329T2 (de) 2007-06-28
WO1998024816A1 (fr) 1998-06-11
JP3843136B2 (ja) 2006-11-08
FR2756827A1 (fr) 1998-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ng et al. Structure of an antifreeze polypeptide from the sea raven. Disulfide bonds and similarity to lectin-binding proteins.
US6030790A (en) Antibodies that bind peptides from the hPTH sequence (1-37)
US5001049A (en) Method for determination of HIV specific antibodies
JP2006036782A (ja) トロポニンiの生物学的適用における標準尺度として有用な合成ビエピトープ化合物
JP2703116B2 (ja) コラーゲンまたはコラーゲン断片を検出するためのイムノアッセイ
JPH07191024A (ja) イムノアッセイ用合成スタンダード
US6268481B1 (en) Covalently coupled troponin complexes
JP4447811B2 (ja) 免疫検定用の2個のエピトープを保持する合成化合物
US5436320A (en) Antibody reagents that identify the carboxy-terminal peptide of the GTP-binding protein Go
JP2001504939A (ja) プロテインsの測定のための方法および試薬
EP0983299A1 (en) Covalently coupled troponin complexes
Hirose et al. Three-dimensional structure of motor molecules
JPH10513484A (ja) ヒト心臓CNBrトロポニンIアイソ型及びその使用
JPH09189702A (ja) 抗ムチン抗体の測定法、癌の測定法及び癌診断薬
CN1312173C (zh) 一种人心肌肌钙蛋白i合成肽段s28-42及其用途
JPH06157592A (ja) ペプチドもしくはその誘導体、それらとタンパク質との結合体、及びこれらを免疫源とする抗エンドセリン−1抗体の製造方法
MXPA99005107A (en) Synthetic bi-epitope compounds useful as standard measure in biological dosage of troponin i
JP3155562B2 (ja) 抗 体
Tao et al. Conformational changes induced in troponin I by interaction with troponin T and actin/tropomyosin
Miller et al. Structure-function relationship of lapemis toxin: a synthetic approach
WO2001029079A1 (en) IMMUNO-INTERACTIVE FRAGMENTS OF THE αC SUBUNIT OF INHIBIN
WO2005090995A2 (en) Method for the detection of autoantibodies against specific peptides and its use in diagnosis and treatment of pregnancy-loss or infertility

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees