JP2001505098A - 医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法 - Google Patents

医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法

Info

Publication number
JP2001505098A
JP2001505098A JP52328198A JP52328198A JP2001505098A JP 2001505098 A JP2001505098 A JP 2001505098A JP 52328198 A JP52328198 A JP 52328198A JP 52328198 A JP52328198 A JP 52328198A JP 2001505098 A JP2001505098 A JP 2001505098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
current
cut
measured
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52328198A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ ミロ
Original Assignee
ラボラトワール ディジェーヌ エ ド ディエテティック(エル アッシュ デー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ディジェーヌ エ ド ディエテティック(エル アッシュ デー) filed Critical ラボラトワール ディジェーヌ エ ド ディエテティック(エル アッシュ デー)
Publication of JP2001505098A publication Critical patent/JP2001505098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/30Apparatus for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body, or cataphoresis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 投与を補助する電気遊動電流の強さ(I)が、患者の皮膚の電流/電圧特性の初期直線部分(OA)上の点に一致する所定値(Im)に一時的に調整され、患者の皮膚に電気泳動電流を加える2つの電極間に存在する電圧(Vskin)が測定され、この測定された電圧(Vskin)と電気泳動電流の所定値(Im)から、皮膚の抵抗の測定(Rcut)が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法 本発明は、患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法、特にイオン泳動電流によっ て補助される医薬品の経皮吸収投与を受ける患者に用いられるこの種の方法に関 する。 医薬品のイオン浸透投与に関して多数の装置が設計されている。本出願人によ り1996年4月16日に出願したフランス特許出願第9604735号に記載 されたものが、一例として引用されてよい。この方法における投与は、電界の作 用のもとで、患者の皮膚を通過し易いイオン形状をなす活性素の使用を意味する 。電界は、患者の皮膚に当てられる2つの隣接電極間に確立される。医薬品の投 与は、慣例的に、イオン泳動又は“治療”電流が遮断されている間の非投与期間 によって任意に分離された投与期間を含む時間プログラムに従って進展する。投 与期間中、電流は、或る1つの期間と他の期間では異なり得る例えば500μA ,750μAのような所定の値に設定される。投与プログラムの全持続期間は、 時間さらには日で定期的に測定される。 このような長さの時間間隔で患者の皮膚の表面部分に電流を加えることは、皮 膚の特性を変異させ、そして軽い表面水腫から深い火傷まで損傷を生じさせるこ とさえあり得、このような災害は、イオン泳動電流を受ける皮膚表面部分の状態 を常時監視することによって明らかに防止されるべきである。 損傷の切迫した出現による皮膚の組織の変異が前記皮膚の電気抵抗における変 化を表すため、このような監視は、患者の皮膚のこの表面部分の電気抵抗を監視 することによって定期的に行われる。 従前では、この電気抵抗を測定するために、患者の皮膚に当てられた電極間の 電圧が、測定の時点で書き留められる。これらの電極は、イオン泳動電流を調整 する手段を含むイオン泳動補助経皮吸収投与装置の一部である。 電極間の電圧及び電流を知ることで、前記電極で覆われた患者の皮膚の2つの 表面部分によって制限された電流管内における患者の皮膚の抵抗に関する測定値 は、単にオームの法則の適用によって減少させることができる。以下において、 前記電気抵抗は患者の“皮膚の”抵抗と称する。 付随的に、この電圧はまた、例えば皮膚の表面上の汗による皮膚の短絡、電極 に結合された活性素のリザーバの不十分な水和、等などの装置の故障の診断を可 能にしていることに注目されたい。 しかしながら、皮膚の電流/電圧特性は、添付図面の図1に示すこの特性のグ ラフからわかるように線形ではないため、上述の電圧測定は、測定値の観察され た変化から信頼性ある結論を引き出すことができない。 4cm2の表面をもつ電極で、皮膚の組織の大きな変異が現れることなしに行 った測定から確立されたこのグラフは、電圧を測定した時点でのイオン泳動電流 の値に因り、前記法則を用いて測定したような皮膚の抵抗が、或る1つの測定か ら他の測定まで皮膚の組織が全く変質していない場合でさえも異なる値を取るこ とを示している。従って、前記電圧測定は、イオン泳動電流を受ける皮膚表面部 分における損傷の切迫した出現の信頼性ある診断を得ることはできない。 本発明の目的は、この種の損傷の切迫した出現を信頼性をもって診断できる、 医薬品のイオン泳動補助経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する 方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、医薬品のイオン泳動補助経皮吸収投与を行うのに用いら れる装置の故障の発生又は存在をも診断できる上記種の方法を提供することにあ る。 本発明のこれらの目的及び下記説明を読むことにより明らかとなるであろう他 の目的は、イオン遊動電流が、患者の皮膚の電流/電圧特性の起点に隣接する直 線部分上の点に一致する所定値に一時的に調整され、それから患者の皮膚にイオ ン泳動電流を加える2つの電極間に存在する電圧が測定され、この測定された電 圧とイオン泳動電流の所定値から、測定された皮膚の抵抗が得られることを特徴 とする、本説明の序文に記載した型式の方法によって、達成される。 以下において詳細に示されているように、電圧を測定した時点でこのようにし て電流の値を設定することにより、患者の皮膚の損傷の切迫した出現の診断を妨 げ得るような皮膚の電流/電圧特性の非線形性の問題が回避されるのである。 本発明の他の特徴によると、イオン泳動電流の前記所定値は、患者の皮膚を通 る医薬品の実質的のゼロの流れに一致する値である。 本発明の他の特徴及び利点は、下記説明を読み、添付図面を調べることから明 らかとなるであろう。 図1は、本説明の序文に述べたような皮膚の電流/電圧特性のグラフである。 図2は、本発明の測定方法の一実施例を示すフローチャートである。 図3は、本発明の方法により得られた測定の利用を示すフローチャートである 。 添付図面の図1は、人間の皮膚の電流/電圧特性が起点Oから始まる直線部分 OAと曲線部分ABを有し、これら部分間の遷移点Aが典型的には各々4cm2 の表面積の2つの隣接電極間で測定した200μAの電流、すなわち50μA/ cm2に一致することを示している。 本発明の1つの特徴によると、この観察は、部分ABの非線形性とは無関係に 皮膚の抵抗を生じようとする電圧測定を得るのに利用される。この目的のため、 電圧を測定するとき、イオン泳動電流は、直線部分OAに一致する変化の範囲す なわち0〜200μAの範囲内の値Imに調整される。この電流は、例えば12. 5μA/cm2の電流密度に一致する50μAに設定されてよく、低レベルの電 流密度は、皮膚を通る活性素の実質的にゼロの流れに一致し、これは、実施され るべき抵抗測定を妨げることはない。 従って、測定の時点で、皮膚の電流/電圧特性がもはや実線で示したものでは なく破線で示したものであると仮定すると、皮膚の組織がイオン泳動又は“治療 ”電流の通過により変質しているため、これら2つの曲線での測定電圧の差ΔV は、特性の直線部分の傾斜の変化を正確且つ排他的に表しており、この傾斜は、 0〜200μAの範囲内での皮膚の要求された抵抗又は0〜50μA/cm2に 一致する。これは特性の非線形部分における場合ではない。 さらに、傾斜変化は、無傷の皮膚に一致する特性OABのセグメントOAの傾 斜に関して測定される。従って、測定された電圧変化は、最初無傷の皮膚に対し てイオン泳動を与えることから起こる皮膚の組織の変質を完全に表している。こ のようにして、皮膚の質低下状態の切迫、水腫、火傷、あるいは防止すべきその 他を検出して、この状態が続発する以前に経皮吸収療法を中止することが可能で ある。これは、患者の皮膚の許容し難い変質と質低下した皮膚への処置の継続と の両方を防止し、さもなければ処置の正しい遂行を妨げることとなる。 本発明の測定方法の一実施例を添付図面の図2を参照して詳細に説明する。こ の方法は、処置が始まる前に、図3を参照して後述するように、患者の皮膚の状 態及び使用する経皮吸収投与装置の状態がこのような投与に適していることを確 かめるために遂行することができる。この方法はまた、処置中、例えば一定の時 間間隔で前記状態を監視し、且つ診断した状態に応じて処置を継続するか又は中 止するかを決定するために遂行することができる。 処置中の遂行において、例えば前述のフランス特許出願に記載されたタイプで ある投与装置のエレクトロニクスは、これが送るイオン泳動電流XmA(例えば 500μA)を、図1の特性の直線部分OA内において前述のレベルImまで減 少させるようにプログラムされており、このレベルは、行われる測定を妨げ得る 大きいイオン泳動流れを生起しないほどに十分低いものである。上述したように 、この電流レベル又は“測定電流”Imはこうして例えば50μA(又は12.5 μA/cm2)に設定できる(図2のステップa)。 この電流を確立し、そして測定されるべき値を安定化でき且つ皮膚を減極でき るように例えば3秒のような或る時間の間この電流を維持した後、装置は、患者 の皮膚に当てられた電極間の電圧Vskinを測定し(ステップb)、オームの法則 を用いて皮膚の抵抗Rcut、すなわち を算出する(ステップc)。測定をしたとき、電極間のイオン泳動又は“治療” 電流は徐々に以前のレベルXmAに戻る。これを達成するため、XmAに戻る前 に、例えば1秒毎に、X/4mA,X/2mA,3X/4mAを確立することが 可能である(ステップd)。当然、治療処置を再続行する以前に電流を増加させ る他の計画は、患者を不快にし得るXmAレベルに急速に戻るのを防止するとい う条件で、代わりとして用いることができる。 上述した測定方法は、治療電流XmAの印加中又はこの電流の存在しない期間 中のいずれにも使用することができるので、装置及び皮膚の状態は連続的に監視 できる。従って、皮膚の発汗は、これが起こし得る電極の短絡と共に検出するこ とができる。 治療電流が無効のときに行われる測定は、特に測定がこのような期間の終期で 行われるときには、良好な精度を呈することに注目されたい。正確に言えば、測 定は皮膚の分極によって妨げられることはなく、減極の時間が測定の前に費やさ れている。 本発明の測定方法の遂行は、採用された経皮吸収投与装置のエレクトロニクス によって自動的にトリガされ制御できる。測定は、例えば処置中に所定の規則的 な時間間隔でトリガできる。時間間隔の持続時間は20秒から15分の範囲内で 選択することができる。好適には、3分の間隔が選択される。 次に、処置を始める前とその最中との両方において、投与装置のエレクトロニ クスが得られた皮膚の抵抗測定をどのように利用するかについて、図3のフロー チャートを参照して説明する。 エレクトロニクスは、皮膚の抵抗の測定値Rcutを閾値Rminと比較するように プログラムされている(ステップe)。この閾値は100〜1000オームに設 定でき、典型的には、断面積4cm2の電極を使用したときに500オームに設 定される。RcutがRminよりも小さく且つ処置が始まる前にRcutが測定される 場合、視覚的及び/又は聴覚的警報が発せられて、処置の正確な投与を妨げる装 置の電極間の短絡の存在可能性を患者に知らせる(ステップb)。処置の開始が 禁止される(ステップc)。この状態が処置中に検出された場合、この処置は中 止される。 これに対し、RcutがRminよりも大きい場合、装置のエレクトロニクスはRcu t を他の閾値Rmaxと比較し(ステップd)、この他の閾値は50〜300キロオ ームに設定でき、典型的には100キロオームである。 RcutがRmaxよりも大きい場合、この状態が視覚的及び/又は聴覚的警報によ って患者に知らせられ(ステップe)、処置の開始又は継続が禁止される(ステ ップf)。この状態は、上述した種類の損傷を切迫して導くような皮膚組織の変 質の結果であり得る。これはまた、経皮吸収投与装置自体における故障の結果で もあり得る。 電極に結合された活性素のリザーバは、投与されるべき活性素のイオン化溶液 での処置の前に、定期的に充填又は“水和”される。この水和が不完全な場合、 活性素は十分に投与できず、それから、処置の開始又は継続を禁止するとともに 、リザーバの水和状態を確認する必要性を患者に知らせるために利用可能な警報 をトリップすることが必要である。 この確認はまた、プログラムされた条件に従って処置を継続することを必要と される。プログラムされた治療電流がI=1mAであるときに、例えば測定がR =100キロオームを生じた場合、電極間で印加するべき電圧は100ボルトで あり、この値は、患者を火傷させることなしに印加するには高すぎる。 ステップc,dの後にRmin<Rcut<Rmaxが現れた場合、処置は開始又は継 続できる(ステップg)。 勿論、閾値Rmin及びRmaxはそれぞれ処置の前とその最中とで測定のためのレ ベルを違えて設定できるので、故障を検出するための感度と損傷を検出するため の感度とは異なっている。 こうして、本発明の本質的な目的に従って、処置中、損傷(例えば水腫又は火 傷)の切迫した出現を検出するとともに、損傷の起こる前に処置を中止させて、 患者の安全性を確保することが可能である。 この安全性の特徴は、或る麻酔性鎮痛薬例えばフェンタニル及びその誘導体の ような高活性医薬品を投与する場合に特に必要であり、この高活性医薬品は、薬 理学研究によって正確に定められた分与量から違えた分与量を投与した場合には 危険となり得るものである。患者の皮膚の劣化を検出しないことは、医薬品の危 険な投与を招き得る。 勿論、本発明は、これらの麻酔性鎮痛薬の投与に限定されるものではなく、モ ルヒネ、Buprenorphine及び誘導体のような他の薬や、イオン浸透補助経皮吸収 投与に適したいかなる活性素にさえも及ぶものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イオン泳動電流によって補助される医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮 膚の電気抵抗を測定する方法において、イオン遊動電流(I)が、患者の皮膚の 電流/電圧特性の起点に隣接する直線部分(OA)上の点に一致する所定値(Im )に一時的に調整され、それから患者の皮膚にイオン泳動電流を加える2つの 電極間に存在する電圧(Vskin)が測定され、この測定された電圧(Vskin)と イオン泳動電流の所定値(Im)から、測定された皮膚の抵抗(Rcut)が得られ ることを特徴とする方法。 2 請求項1記載の方法において、前記所定値(Im)が患者の皮膚を通る医薬 品の実質的のゼロの流れに一致することを特徴とする方法。 3 請求項1又は2記載の方法において、測定後イオン泳動電流が所定値(Im )から前回の値(XmA)へ徐々に戻ることを特徴とする方法。 4 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法において、測定された皮膚の 抵抗(Rcut)が閾値(Rmin)と比較され、Rcut<Rminの場合に処置の開始又 は継続が禁止されることを特徴とする方法。 5 請求項4記載の方法において、Rcut<Rminの場合に聴覚的及び/又は視覚 的警報がトリップされることを特徴とする方法。 6 請求項4又は5記載の方法において、閾値(Rmin)が、患者の皮膚の短絡 を検出できるようにする値を有することを特徴とする方法。 7 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法において、測定された抵抗( Rcut)が閾値(Rmax)と比較され、Rcut>Rmaxの場合に処置の開始又は継続 が禁止されることを特徴とする方法。 8 請求項7記載の方法において、Rcut>Rmaxの場合に聴覚的及び/又は視覚 的警報がトリップされることを特徴とする方法。 9 請求項7又は8記載の方法において、閾値(Rmax)が、患者の皮膚の損傷 又は損傷の切迫した出現及び/又は電極の一方に結合された医薬品のリザーバの 不十分な水和を検出できるようにする値を有することを特徴とする方法。 10 請求項4又は7記載の方法において、Rmin<Rcut<Rmaxの場合に、医薬 品の投与の開始又はその継続が認められることを特徴とする方法。 11 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法において、この方法が医薬 品の投与の前に遂行されることを特徴とする方法。 12 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法において、この方法が医薬 品の投与中に定期的に遂行されることを特徴とする方法。 13 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法において、測定電流(Im )の密度が0〜50μA/cm2の範囲内にあり、好適には約12.5μA/c m2に等しいことを特徴とする方法。
JP52328198A 1996-11-19 1997-11-18 医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法 Pending JP2001505098A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9614088A FR2755842B1 (fr) 1996-11-19 1996-11-19 Procede de mesure de la resistance electrique cutanee d'un patient soumis a une administration transdermique de medicament
FR96/14088 1996-11-19
PCT/FR1997/002072 WO1998022182A1 (fr) 1996-11-19 1997-11-18 Procede de mesure de la resistance electrique cutanee d'un patient soumis a une administration transdermique de medicament
US09/312,498 US6391015B1 (en) 1996-11-19 1999-05-17 Method for measuring the cutaneous electrical resistance of a patient subjected to transdermal administration of medicine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505098A true JP2001505098A (ja) 2001-04-17

Family

ID=26233107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52328198A Pending JP2001505098A (ja) 1996-11-19 1997-11-18 医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6391015B1 (ja)
EP (1) EP0968029A1 (ja)
JP (1) JP2001505098A (ja)
AU (1) AU5226098A (ja)
FR (1) FR2755842B1 (ja)
WO (1) WO1998022182A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE960312A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-11 Alza Corp An electrotransport delivery device with voltage boosting¹circuit
US6047208A (en) * 1997-08-27 2000-04-04 Becton, Dickinson And Company Iontophoretic controller
US6385488B1 (en) 1999-05-20 2002-05-07 Vyteris, Inc. Circuits for increasing the reliability of an iontophoretic system
US6823212B2 (en) 2001-06-13 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for measuring properties of a target surface
JP2006334164A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Transcutaneous Technologies Inc イオントフォレーシス装置及びその制御方法
JP2007000342A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Transcutaneous Technologies Inc 複数薬剤の投与量および投与時期を制御するイオントフォレーシス装置
US20070088331A1 (en) * 2005-08-18 2007-04-19 Transcutaneous Technologies Inc. Method and apparatus for managing active agent usage, and active agent injecting device
US20070135754A1 (en) * 2005-09-30 2007-06-14 Hidero Akiyama Electrode assembly for iontophoresis for administering active agent enclosed in nanoparticle and iontophoresis device using the same
US20070078445A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Curt Malloy Synchronization apparatus and method for iontophoresis device to deliver active agents to biological interfaces
EP1928542A1 (en) * 2005-09-30 2008-06-11 Tti Ellebeau, Inc. Method and system to detect malfunctions in an iontophoresis device that delivers active agents to biological interfaces
WO2007079189A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Tti Ellebeau, Inc. System and method for remote based control of an iontophoresis device
US20080077076A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-27 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoresis device and method for operation with a usb (universal serial bus) power source
WO2008027218A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Alza Corporation Drug electrotransport with hydration measurement of hydratable reservoir
BRPI0716450A2 (pt) * 2006-09-05 2014-03-11 Tti Ellebeau Inc Sistemas, dispositivos e métodos de impedância para avaliar propriedades iontoforéticas de compostos
JP2010502292A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 Tti・エルビュー株式会社 イオントフォレーシス薬物送達装置を評価するための非破壊システム、装置及び方法
US8728059B2 (en) * 2006-09-29 2014-05-20 Covidien Lp System and method for assuring validity of monitoring parameter in combination with a therapeutic device
JP5383497B2 (ja) 2006-12-01 2014-01-08 Tti・エルビュー株式会社 装置、例として経皮送達装置に給電し且つ/又は当該装置を制御するシステム及び装置
JPWO2008087884A1 (ja) * 2007-01-16 2010-05-06 Tti・エルビュー株式会社 薬物投与量の予測方法及びそのプログラム
EP2307546A1 (en) * 2008-06-04 2011-04-13 Coda Therapeutics, Inc. Treatment of pain with gap junction modulation compounds
CA2790324C (en) 2009-02-26 2022-06-14 Joseph Desimone Interventional drug delivery system and associated methods
CA2868534A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Coda Therapeutics, Inc. Compositions and treatments based on cadherin modulation
CN104768567B (zh) 2012-05-18 2017-07-11 奥塔哥创业有限公司 用于伤口愈合的联合治疗和组合物
FI127226B (en) * 2013-12-20 2018-01-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy PROCEDURE AND DEVICE FOR SKIN TREATMENT
AU2016202751B2 (en) * 2015-04-30 2019-11-07 Richard Malter Iontophoresis device and method of treatment
US10842979B1 (en) * 2016-07-28 2020-11-24 Bioelectric Devices, Inc. Intelligent bioelectric module for use with drug delivery system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2316326A1 (de) * 1972-05-08 1973-11-29 Siepem Fa Kombiniertes geraet zur hygiene des haares und zur gesichtspflege
US4141359A (en) * 1976-08-16 1979-02-27 University Of Utah Epidermal iontophoresis device
WO1989006555A1 (en) * 1988-01-21 1989-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Transport of molecules across tissue using electroporation
DE4028125A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Klimke Markus Applikationsvorrichtung fuer die geregelte dosierung verschiedener pharmakons mittels elektrischem strom zum perkutanen transport zur lokalen und systemischen therapie
US5499967A (en) 1992-02-27 1996-03-19 Societe Anonyme Dite: Laboratoires D'hygiene Societe Anonyme Dite: Et De Dietetique (L.H.D.) Transdermal drug delivery device with waveshape generator
FR2688106B1 (fr) 1992-02-27 1994-09-09 Lhd Lab Hygiene Dietetique Dispositif de generation d'une tension electrique de forme d'onde predeterminee, appareil ionophoretique d'administration transdermique de medicaments.
US5533971A (en) * 1993-09-03 1996-07-09 Alza Corporation Reduction of skin irritation during electrotransport
EP0847775B1 (en) * 1995-08-31 2004-10-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co. Inc. Iontophoresis device and method of current control therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU5226098A (en) 1998-06-10
EP0968029A1 (fr) 2000-01-05
FR2755842A1 (fr) 1998-05-22
FR2755842B1 (fr) 1999-04-23
WO1998022182A1 (fr) 1998-05-28
US6391015B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505098A (ja) 医薬品の経皮吸収投与を受ける患者の皮膚の電気抵抗を測定する方法
US11191443B2 (en) Detecting cutaneous electrode peeling using electrode-skin impedance
Ledger Skin biological issues in electrically enhanced transdermal delivery
JP6546534B2 (ja) ユーザの皮膚の抵抗率に基づいて電圧を変更する手段を有する電気刺激装置および/またはイオン導入装置
EP0781152B1 (en) Electrotransport delivery device having improved safety and reduced abuse potential
US4141359A (en) Epidermal iontophoresis device
US20140107524A1 (en) Neuromuscular monitoring display system
US20130204156A1 (en) Methods and Systems For Assessing Muscle Electrical Activity in Response to Stimulation of a Motor Nerve
US20130204155A1 (en) Anesthesia Monitoring Systems and Methods of Monitoring Anesthesia
US20020042590A1 (en) Multi electrode and needle injection device for diagnosis and treatment of muscle injury and pain
JPH11128369A (ja) イオン浸透療法用コントローラ
JPH10510179A (ja) 電気輸送式搬送装置
Stinson Jr et al. A computer-controlled, closed-loop infusion system for infusing muscle relaxants: its use during motor-evoked potential monitoring
AU2008358027B2 (en) Pharmacokinetics of iontophoretic sumatriptan administration
Hasson et al. Effect of iontophoretically delivered dexamethasone on muscle performance in a rheumatoid arthritic joint. A case study
CA2272870A1 (en) Method for measuring the cutaneous electric resistance of a patient subjected to transdermal administration of medicine
Crown et al. Pain in a Balance: Noxious Events Engage Opposing Processes That Concurrently Modulate Nociceptive Reactivity.
CN112188914A (zh) 用于利用神经肌肉传递测量估计患者恢复时间的系统
US11813053B2 (en) Method and system for predicting patient recovery time from neuromuscular block
Grossman Cancer pain
EP1216722A1 (fr) Dispositif médical actif implantable, notamment stimulateur cardiaque, défibrillateur ou cardioverteur, à détection des situations de fusions
Banga Meera Gujjar