JP2001504649A - 移動通信網内の発呼者識別 - Google Patents

移動通信網内の発呼者識別

Info

Publication number
JP2001504649A
JP2001504649A JP51824898A JP51824898A JP2001504649A JP 2001504649 A JP2001504649 A JP 2001504649A JP 51824898 A JP51824898 A JP 51824898A JP 51824898 A JP51824898 A JP 51824898A JP 2001504649 A JP2001504649 A JP 2001504649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
receiving
signal
mobile
hlr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51824898A
Other languages
English (en)
Inventor
スコグ,ベント,ロバート
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001504649A publication Critical patent/JP2001504649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 到達不能な移動局(30)に向けた終了呼と関連付けられた発信側ディレクトリ番号(SRI)が、到達不能な移動局(30)と関連付けられたホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)に記憶される。その後、HLR(50)は、移動局(30)が現時点で到達可能であるという特別な移動通信交換局(MSC)(40)からの指示を受信する。そのような指示に応答して、HLR(50)は、前に記憶した発信側ディレクトリ番号を取り込み、非構造型メッセージを用いて到達可能な移動局(30)に取り込んだディレクトリ番号を送信する。送信され番号を表示することによって、移動局(30)は、その移動局がオフされているかサービス領域外にある間に受信された未着の着信呼を移動電話加入者に知らせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 移動通信網内の発呼者識別 発明の背景発明の技術分野 本発明は、通信システムに関し、特に、移動通信網内の移動局に対する発呼者 識別機能の適用に関する。関連技術の説明 信号化システムNo.7(SS7)通信システムおよび他のSS7基準信号化 プロトコルの導入によって、現在、移動電話加入者には多くの革新的な加入者拡 張機能が提供されている。そのような加入者拡張機能すなわちサービスの1つが 、着信呼が受信されたときに、受信側移動電話加入者に発信側加入者の識別を保 証することができるようにする能力である。例えば、着信呼が受信側加入者端末 に到達すると、その発信側加入者端末と関連付けられたディレクトリ番号が受信 側加入者に対して表示される。その際、受信側加入者は、望んでいない個人から の着信呼に応答しないという選択権を持つ。さらに、そのような発信側ディレク トリ番号もまた記憶され、呼を前の発信側加入者に戻すために受信側加入者によ って後で利用される。 汎欧州デジタル・セルラー・システム(GSM)通信規格の導入によって、移 動電話加入者に音声を表わすデータを通信可能にさせるだけでなく、受け持ちの 公衆陸上移動電話網(PLMN)を通じて他の非構造型データも通信可能にさせ る、多数の他の特別な加入者サービスが利用可能である。そのような特別の加入 者サービスの一例が、移動局と受け持ちの移動通信網との間の非構造型データの 通信である。受け持ちの移動通信交換局(MSC)と移動局との間でテキスト・ データを通信するために、短メッセージ・サービス(SMS)メッセージのよう なメッセージが利用される。SMSメッセージを用いて、受け持ちのMSCまた は別の接続ノードは、ユーザ情報を移動局に送信し、関連の加入者識別モジュー ル(SIM)カード内に受信ユーザ情報をその移動局に記憶させることができる 。 例えば、そのとき、最新のメニュー・オプション,短縮ダイヤル・リスト,加入 者拡張機能情報などを備えたSIMカードを更新するために、SMSメッセージ が使用され得る。 非構造型データ通信の別な例は、非構造型補助サービス・データ(USSD) メッセージを有する。USSDメッセージを使用することによって、移動通信網 は、移動局との間でテキスト・データを容易に通信することができる。例えば、 移動局は、テキスト・メッセージを受信し、付属の表示ユニットにそのテキスト ・メッセージを表示し、続いて、応答メッセージを移動ネットワークに戻すこと ができる。 しかし、移動局がオンになっていなかったり、受け持ちのMSCによって実行 されるページングに応答していない場合には、移動電話加入者は、上述のサービ スおよびメッセージのいずれも受信することができない。例えば、移動局が有効 な無線サービス範囲の外側にいる場合には、到達不能な移動局に向けられたすベ ての着信呼は不成功に終了される。次に、その移動局が前に試みた着信呼の同一 性を決定するために、移動局は、ボイス・メールと関連付けられるか、同じ発信 者によって呼び戻される必要がある。そのような代替事項は、多くの理由で不利 である。すべての発信側加入者が受信側ボイス・メール・システムに関してディ レクトリ番号と一緒にボイス・メッセージを残すわけではない。また、受信側移 動局は、そのボイス・メール・システムを繰り返しアクセスする必要があり、電 源がオンされるたびごとに又はサービス領域に戻るたびごとに、そのメッセージ をチェックするのは不便である。 したがって、受け持ちの移動通信網に、移動局の電源がオフにされていたり到 達外にある間に、受信されかつその移動局に向けられた未着の着信呼と関連付け られた発信側ディレクトリ番号を移動局に自動的に知らせられるようにする機構 が必要である。 発明の要約 本発明は、受け持ちの移動通信網に、移動局が到達不能であった間に特定の移 動局に向けられ受信された未着の着信呼と関連付けられたディレクトリ番号を通 信させることを可能にさせるための方法および装置を開示している。 受け持ちの移動通信交換局(MSC)は、特定の移動局と関連付けられたホー ム・ロケーション・レジスタ(HLR)に、その移動局がもはや到達可能ではな いことを知らせる。したがって、着信呼と関連付けられた経路設定情報の要求が HLRによって受信されたときはいつでも、HLRは、発信側加入者と関連付け られたディレクトリ番号を記憶する。続いて、HLRは、HLRに移動局の利用 可能性を知らせる特定のMSCから国際移動電話加入者識別アタッチ(IMSI アタッチ)信号を受信する。その後、HLRは、前に受信された着信呼と関連付 けられた記憶されたディレクトリ番号を取り込み、それを非構造型メッセージに よって移動局に送信する。そのような非構造型メッセージは、短メッセージ・サ ービス(SMS),非構造型補助サービス・データ(USSD)および汎用パケ ット無線交換(GPRS)データを有する。 図面の簡単な説明 添付図面と関連して与えられる以下の詳細な説明を参照することによって、本 発明の方法および装置のさらに完全な理解が得られるであろう。 図1は、移動体サービスを移動局に与えるため、公衆交換電話網(PSTN) と相互接続された公衆陸上移動電話網(PLMN)のブロック図である。 図2は、移動局に対するSMSメッセージの通信を説明している短メッセージ ・サービス(SMS)通信網のブロック図である。 図3は、移動局に対するUSSDメッセージの通信を説明している非構造型補 助サービス・データ(USSD)通信網のブロック図である。 図4は、本発明の教示に従って特定の移動局がもはや到達可能ではないことを 示すため、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)の更新を説明しているP LMNのブロック図である。 図5は、本発明の教示に従ってHLRから到達可能な移動局へのSMSメッセ ージの通信を説明しているSMS通信網のブロック図である。 図6は、HLRから到達可能な移動局へのSMSメッセージの通信を説明して いる信号列図である。 図7は、HLRから到達可能な移動局へのUSSDすなわちパケット・メッセ ージの通信を説明している通信網のブロック図である。 発明の詳細な説明 図1は、公衆交換電話網(PSTN)20に対する公衆陸上移動電話網(PL MN)10のネットワーク相互接続を説明する通信網のブロック図である。(移 動端末または装置としても知られている)移動局30は、ホームPLMN10と して特定のPLMNと関連付けられている。各PLMN、例えばホームPLMN 10内には、PLMNによってカバーされる地理的領域を受け持つ多数の異なる 移動通信交換局(MSC)が存在する(その内の2つのみが例示として図1に示 されている)。各MSCは、さらに、(以後、MSC/VLR40a〜40bと して参照される)MSCサービス範囲内を移動する移動電話加入者に関連した必 要な加入者情報を記憶するための在圏ロケーション・レジスタ(VLR)と関連 付けられている。ホームPLMN10内の各移動局30(図1では、1つだけ示 されている)は、さらに、特定のホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)5 0に割り当てられる。HLR50は、移動局30に関連した加入者情報を記憶し ている集中データベースである。例えば、HLR50は、加入者アプリケーショ ン・データ,好適な長距離搬送データ、さらに特には、現に移動体サービスを移 動局30に与えているMSC/VLRの識別子を記憶して維持する。そのような 識別子は、PLMN10によって後で利用され、移動局を現に受け持っている適 切なMSC/VLRを決定し、着信呼を受信側移動局30に適切に再経路選択す る。 移動局30の現在位置に関してHLR50を絶えず更新するために、移動局3 0が、最初にそのユニットを電源オンにしたとき又は新たなMSCサービス範囲 に移動したときはいつでも、関連したMSC/VLR、例えばMSC40aは、 関連したHLR50に関して位置更新を行う。移動局30が受け持ちのMSC/ VLR40aに関して登録されているとき、受け持ちのMSC/VLR40aは 、移動局30から国際移動電話加入者識別(IMSI)番号などの移動局識別番 号を受信する。一連のIMSI番号が特定のHLRに予め割り当てられているの で、宛先アドレスとして受信IMSI番号を利用することによって、受け持ちの MSC/VLR40aは、移動局30の現在位置を適切なHLR50に知らせる ことができる。そのような位置更新信号100はさらに、登録している移動局3 0と 関連付けられた加入者情報を、更新しているMSC/VLR40aに与えるよう に、HLR50に要求する。そのような情報は、移動体サービスをその登録して いる移動局30に与えるための受け持ちのMSC/VLR40aによって必要と される加入者拡張機能カテゴリー・データを有する。 その後、移動局30への着信呼が受信されるときはいつでも、HLR50内の 前に更新された位置データが、受け持ちのPLMN10によって利用され、移動 局30への呼接続を適切に再経路選択する。図示のように、市内交換(LE)7 0に接続された有線端末60は、統合サービス・デジタル網ユーザ部(ISUP )基準初期アドレス・メッセージ(IAM)などの呼設定信号を、受信側番号と して移動局30に割り当てられた移動電話加入者統合サービス・デジタル網(M SISDN)番号を使用している移動局30に向けて発信する。さらに、有線端 末60と関連付けられたディレクトリ番号が、発信側番号として送信IAM信号 に含まれている。宛先アドレスとして指示MSISDNを利用することによって 、接続された信号化システムNo.7(SS7)通信網は、ホームPLMN10 と関連付けられた関門移動通信交換局(GMSC)80に受信ISUP信号を経 路選択する。その結果、回路すなわち市外呼接続75が、市内交換70とGMS C80との間に確立される。発信側移動局30が現在いる場所を知ることなく、 GMSC80は、経路選択指令(信号90)に対して受信側移動局30と関連付 けられたHLR50に移動通信応用部(MAP)基準信号を送信する。次に、そ のHLR50は、特定のMSISDN番号と関連付けられた前に記憶された位置 情報を取り込み、関連付けられた移動局30を現に受け持っているMSC/VL R40aを識別し、識別したMSC/VLR40aに対してローミング番号を要 求する別のMAP基準信号110を送信する。受け持ちのMSC/VLR40a は、その後、別のMAP基準信号120を介してHLR50に、受け持ちのMS C/VLR40aを表わすローミング番号を戻す。次に、受信ローミング番号は 、さらに別のMAP基準信号150を介して、要求しているGMSC80に送信 される。受信ローミング番号を新たな受信側アドレスとして利用して、GMSC 80は、受信した着信呼接続を受け持ちのMSC/VLR40aに再経路選択す る。したがって、GMSC80と受け持ちのMSC/VLR40aとの間で、 呼接続130が確立される。その後、受け持ちのMSC/VLR40aは、その サービス範囲内で移動する移動局30をページ付けし、一対の無線チャンネル1 40を割り当て、有線端末60に受信側移動局30との通信を行わせる。オプシ ョンとして、さらに、受信ISUP呼設定信号に含まれ、かつIAMなどの有線 端末60と関連付けられた発信側番号が、移動局30に送信されるようにしても よい。その後、そのような発信側ディレクトリ番号が表示され、移動電話加入者 に発信側の身元を確認させる。 上述のように、MAPおよびISUP信号化などの通信サービスの信号化は、 普通、構造型方法で行われる。例えば、通信サービスを移動電話加入者に与える とき、音声接続をセットアップするため、ハンドオーバーを実行するため、およ び移動電話加入者情報を認証するために、特別な予め決められたデータ,フォー マットおよび信号名が使用される。汎欧州デジタル・セルラー・システム(GS M)およびパーソナル通信システム(PCS)の導入に関して、多数の新たな補 助的サービスが移動体電話加入者に与えられている。これらの補助サービスは、 ユーザ特定データを利用するので、受け持っているPLMNと移動局との間でこ れらのデータを通信するための構造型方法は存在しない。その結果、GSM又は PCS環境に対して、多数の非構造型メッセージ・プロトコルが開発された。そ のようなプロトコルの1つが、PLMNと移動局との間での情報の一方向転送用 短メッセージ・サービス(SMS)プロトコルである。他のプロトコルは、移動 体通信網を介してわかり易い方法で、GSM PLMNアプリケーションと移動 局との間のユーザ相互作用を可能にさせるために導入された非構造型補助サービ ス・データ(USSD)である。その方法は、転送中にレビューすなわちメッセ ージ内容の操作が行われないので、明快である。 図2を参照する。図2は、移動局30とSMSオペレータ240との間の短メ ッセージ・サービス(SMS)メッセージの通信を示すブロック図である。SM Sオペレータ240は、移動局30に送信される一連の英数字文字を短メッセー ジ・サービス・センタ(SMS−C)230に送る。SMS−C230は、入力 された文字データを信号化システムNo.7(SS7)信号すなわちX.25プ ロトコル・パケット300などのパケット・メッセージに要約し、そのメッセー ジを宛先移動局30と関連付けられたホームPLMN10内の短メッセージ・サ ービス関門移動交換局(SMS−GMSC)220に経路選択する。図1におい て説明されたように、入信市外呼接続の再経路選択に類似の方法で、SMS−G MSC220は、経路指令のため移動局30と関連付けられたHLR50に問合 せを行う。 そのようなHLR問合せの説明として、SMS−GMSC220は、受信パケ ット信号において特定されたMSISDN番号と関連付けられたHLR50にM AP基準信号250を送信する。次に、HLR50は、前に更新された移動局位 置データを取り込み、宛先移動局30を現に受け持っているMSC/VLR40 を決定し、決定したMSC/VLR40に、ローミング番号を要求する別のMA P基準信号260を送信する。その後、MSC/VLR40は、そのローミング 番号を別のMAP信号270を介してHLR50に戻す。さらに、HLR50は 、受信ローミング番号を、さらに別のMAP基準信号280を介して要求してい るSMS−GMSC220に戻す。受け持ちのMSC/VLR40を表している 受信ローミング番号を利用して、SMS−GMSC220は、受信SMSメッセ ージを受け持ちのMSC/VLR40に再経路選択する(信号290)。その後 、移動局30はページ化され、認識時に、MSC/VLR40が、受信文字デー タをSMSメッセージ210中に要約し、そのSMSメッセージを制御データ・ チャンネルの1つによって移動局に30に配送する。スタンドアローン専用制御 チャンネル(SDCCH)又は低速関連制御チャンネル(SACCH)などの制 御データ・チャンネルが、情報チャンネル(TCH)の代わりに使用され、コネ クションレス・データ通信を許可する。文字データを要約しているSMSメッセ ージを受信した後、移動局30は、単にバッファとして働き、受信データを付属 の加入者識別モジュール(SIM)カード200に送る。その後、SIMカード 200は、受信データを内部バッファすなわちメモリ・レジスタに記憶する。最 後に、配送が成功した場合には、配送成功報告が移動局30から受け持ちのMS C/VLR40に、続いてMSC/VLR40からSMS−C230へ送り返さ れる。そうでない場合には、失敗報告が出される。 SMSメッセージおよびSIMカードを利用することによって、通信網内の加 入者拡張機能プロバイダは、マニュアル・サービスのために取り込まれることを 移動局30に要求することなく、移動局30に最新の加入者拡張機能情報を配送 することができる。例えば、移動電話加入者が彼の短縮ダイヤル加入者拡張機能 を付加したり削除したりするときはいつでも、拡張機能プロバイダは、移動電話 加入者に不便を感じさせることなく、移動電話加入者の最新の短縮ダイヤル・リ スト又はオプション内の移動局30を遠隔的に更新できる。 図3は、USSD外部ノード・ユーザ310と移動局30との間のUSSDメ ッセージの通信を表しているブロック図である。USSDメッセージは移動通信 網によって利用され、ユーザ同定データを移動局又は移動局内のアプリケーショ ン・モジュールに転送する。したがって、受信文字データをSIMカードに記憶 する代わりに、受信データは、特別な加入者拡張機能を与えるために、受信して いる移動局30内の拡張機能アプリケーション・モジュールによって操作される か、ユーザ相互作用のために表示装置に表示される。その結果、移動通信網内の 2つのパーティは、USSDメッセージを利用して、音声接続を確立することな くテキスト・メッセージを相互に通信できる。 外部ノード・ユーザ310は、文字データを要約しているUSSDメッセージ を受け持ちのPLMN10内のHLR50に送信する。その後、HLR50は、 移動局30の現在位置を確認した後、HLR50内のUSSDハンドラー320 が、その移動局30を現に受け持っている適切なMSC40にUSSDメッセー ジを送る。その後、受け持ちのMSC/VLR40内のUSSDハンドラー33 0が、送信メッセージを受信し、コネクションレス通信リンクを介してUSSD メッセージ340を移動局30に転送する。その後、移動局30内のUSSDハ ンドラー350は、送信USSDメッセージ340を受信し、要約された文字デ ータを抽出し、抽出されたデータを適切なアプリケーション・モジュールに送る 。そのようなアプリケーション・モジュールの一例が、受信字データを、移動局 20に取り付けられた表示装置上に表示するためのユーザ・インタフェース・モ ジュールである。 しかし、移動局がオンされていても、受け持ちのMSCによって実行されるペ ージ化に応答している場合には、移動電話加入者は、上述のメッセージのいずれ も受信できないことになる。例えば、移動局が有効な無線サービス範囲の外側に いる場合には、到達不能な移動局に向けられた着信呼は不成功に終了される。次 に、その移動局が前に試みた着信呼の同一性を決定するために、移動局は、ボイ ス・メールと関連付けられるか、同じ発信者によって呼び戻される必要がある。 そのような代替事項は、多くの理由で不利である。すべての発信側加入者が受信 側ボイス・メール・システムに関してディレクトリ番号と一緒にボイス・メッセ ージを残すわけではない。また、受信側移動局は、そのボイス・メール・システ ムを繰り返しアクセスする必要があり、オンされるたびごとに又はサービス領域 に戻るたびごとに、そのメッセージをチェックするのは不便である。 本発明の教示によれば、図4は、移動局30がもはや到達不能であることを示 すため、特定の移動局30と関連付けられたHLR50の更新を説明しているP LMN10のブロック図である。移動局30がオフされた時点で、移動局30は 、直接転送応用部(DTAP)基準国際移動電話加入者識別(IMSI)信号を 送信し、受け持ちのMSC/VLR40に移動局がオフされようとしていること を知らせる。その後、受け持ちのMSC/VLRは、移動局が離脱することを示 すためレジスタをマークする。新たな登録が行われるまで、その特定の移動局に 関するページ化は実行されない。その後、受け持ちのMSC/VLR40内のア プリケーション・モジュール400が移動通信応用部基準IMSI離脱信号46 0を、離脱している移動局30と関連付けられたHLR50に送信する。その結 果、HLR50は、レジスタ410に、移動局40がもはや到達不能であること を示す表示を記憶する。 本発明の他の実施形態において、移動局30は、その移動局30が今なお到達 可能であることを受け持ちのMSC/VLR40に知らせるために、受け持ちの MSC/VLR40に関して登録することを周期的に要求される。その結果、期 待通りの登録が移動局から受信されない場合には、受け持ちのMSC/VLR4 0は、移動局30が到達不能になっており、MAP基準IMSI離脱信号を関連 のHLR50に送信するものと仮定する。次に、そのHLR50は、移動局30 が再び到達不能であることを表わす表示をレジスタ410に記憶する。 その後、初期アドレス・メッセージ(IAM)などの着信呼設定信号は、ホー ムPLMN10と関連付けられた受け持ちのGMSC80によって受信される。 図1に説明されているように、GMSC80は、その後、MAP基準送信経路選 択情報(SRI90)を送信することによって、指令を経路選択するための関連 HLR50を検索する。そのSRI信号90は、さらに、受信側ディレクトリ番 号に加えて発信側ディレクトリ番号を有する。そのような信号に応答して、HL R50内のアプリケーション・モジュール420は、レジスタ410に記憶され た表示を取り込み、宛先受信側移動局が到達不能であることを決定する。そのよ うな決定を行った後、アプリケーション・モジュール420は、受信SRI信号 90に含まれる発信側ディレクトリ番号をレジスタ410に記憶し、GMSC8 0に不成功終了を知らせる。 他方、HLR50がIMSI離脱信号によっていまだ更新されていない場合に は、HLR50は、次に、供与ローミング番号信号(PRN100)を、仮定と して今なお受信側移動局30を受け持っているMSC/VLR40に通信する。 その移動局が到達可能ではないという決定が受け持ちのMSC/VLR40によ ってその後になされると、その受け持ちのMSC/VLR400内のアプリケー ション・モジュール400が、不在加入者リターン・コードを持つ供与ローミン グ番号確認(PRI_Ack)信号110をHLR50に送り返す。不在加入者 リターン・コードは、HLR50に、特定の移動局がもはや受け持ちのMSC/ VLR40に関して「所属」すなわち「登録」されていないことを指示する。そ の後、アプリケーション・モジュール420は、SRI信号90に含まれる発信 側ディレクトリ番号をレジスタ410に記憶し、再びGMSC80に不成功終了 を知らせる。 そうでない場合には、その移動局が到達不能であることを反映するいかなる指 示もなく、受け持ちのMSC/VLR40がローミング番号をHLR50に戻す 。HLR50は、次に、受信ローミング番号をGMSC80に送る。受信ローミ ング番号を利用して、GMSC80は、従来の方法で、受信着信呼を受け持ちの MSC/VLR400に再経路選択する(信号130)。受け持ちのMSC/V LR50は、その後、一斉呼出チャンネル(PCH)440を介して受信側移動 局をページ化しようと試みる。そのページ化要求に応答して確認が受信されると 、 適切な無線チャンネルが捉えられ、従来の方法で呼接続が確立される。しかし、 受信側移動局30がページ化に応答することに失敗すると、受け持ちのMSC/ VLR40内のアプリケーション・モジュール400が、移動局無応答のHLR 50を知らせる別のMAP基準信号470を送信する。送信されたMAP信号4 70は、さらに、着信呼設定信号130から受信された発信側ディレクトリ番号 を含む。上述と類似の方法で、その後、アプリケーション・モジュール420は 、移動局が到達不能であることを仮定し、受信MAP信号470に含まれる発信 側ディレクトリ番号を記憶する。 その結果、移動局がオフされているかサービス外領域(到達不能)にある間に 受信された着信呼と関連付けられた発信側ディレクトリ番号が、HLR50と関 連付けられたレジスタ410に記憶される。 ともに到達可能な移動局30へのHLR50からのSMSメッセージ210の 通信を説明している図5および図6を参照する。移動局がそのユニットをオンに させるか新たなサービス範囲内に移動したときはいつでも、信号を発信して、移 動局が移動体サービスに利用可能であることを現在の地理的位置を受け持ってい る特定のMSC/VLR40に知らせる。図示されているように、受け持ちのM SC/VLR40は、関連のHLR50にMAP基準信号を送信する。そのよう な信号は、IMSI取付信号および位置更新信号を有する。移動局が現在到達可 能であるというような指示に応答して、HLR50内のアプリケーション・モジ ュール420は、図4に説明されているように、移動局が到達不能である間に受 信された未着の着信呼と関連付けられた、前に記憶された発信側番号を取り込む 。SMSメッセージを利用して、アプリケーション・モジュール420は、その 後、取り込んだ発信側番号を到達可能な移動局30に通信する。したがって、接 続した通信網内の従来のSMS経路選択機構に対する影響を低減させるために、 アプリケーション・モジュール420は、発信側ディレクトリ番号を要約してい るパケット・データ570を、受け持ちのPLMN10と関連付けられたSMS −C230に送信する。さらに、移動局30と関連付けられた含まれたMSIS DN番号を利用して、図2に説明されているように、SMS−C230は、従来 方法で、ホームPLMN10を受け持っているSMS−GMSC220に信号3 00 を送信する。その後、SMS−GMSC220は、次に受け持ちのMSC40か らローミング番号を要求する(信号260,270)HLR50に問合せを行う (信号250,280)。受信ローミング番号を利用して、SMS−GMSC2 20は、受信信号を受け持ちのMSC40に再経路設定する(信号290)。受 け持ちのMSC40は、その後、移動局30をページ化し、宛先移動局30に取 り付けられたSIMカード200にSMSメッセージ210を送信する。受信S MSメッセージ内に要約された発信側ディレクトリ番号は、その後、移動電話加 入者に表示され得る。 本発明の他の実施形態として、HLR50内のアプリケーション・モジュール 420が、取り込まれた発信側ディレクトリ番号を要約している信号530を受 け持ちのMSC40に直接送信する。そのような信号は、信号化システムNo. 7(SS7)通信網を介して転送されるMAP基準信号又は他の信号化接続制御 パート(SCCP)基準信号であり得る。その後、受け持ちのMSC40が、S MSメッセージ210をSDCCHまたはSACCHを介して移動局30に向け て直接送信する。 HLR50から移動局30への非構成型補助サービス・データ(USSD)の 通信を説明している図7を参照する。図5および図6において十分に説明された ように、到達不能な移動局に向けられて受信された着信呼と関連付けられた発信 側ディレクトリ番号が、HLR50と関連付けられたレジスタ410に記憶され る。したがって、HLR50が、移動局30が再度到達可能であるという特定の MSC40からの指示を受信したときはいつでも、HLR50内のアプリケーシ ョン・モジュール420が、前に受信された不成功の着信呼と関連付けられた、 記憶された発信側ディレクトリ番号を取り込む。USSDハンドラー320とイ ンタフェースすることによって、アプリケーション・モジュール420は、発信 側ディレクトリ番号を有するUSSD信号580を受け持ちのMSC40に直接 送信する。受け持ちのMSC40内のUSSDハンドラー330は、次に、その サービス範囲内を現に移動している移動局30に、受信発信側ディレクトリ番号 を含んでいるUDSSDメッセージを送信する。最後に、移動局30と関連付け られたUSSDハンドラー350は、送信メッセージを受信し、含まれた発信側 ディレクトリ番号を抽出し、それを表示ユニットに表示し、それによって、移動 局が到達不能である間に試みられた着信呼と関連付けられた発信側ディレクトリ 番号を、移動電話加入者に知らせることができるようにしている。 本発明のさらに他の実施形態においては、代わりに、アプリケーション・モジ ュール420が、取り込まれた発信側ディレクトリ番号を含んでいる信号を外部 サービス・ノード550に送信する。サービス・ノード550は、次に、取り込 まれた発信側ディレクトリ番号を含んでいるパケット信号560を宛先移動局3 0に送信する。そのようなパケット信号560は、汎用パケット無線交換(GP RS)信号を有する。 本発明の方法および装置の好適な実施形態が添付図面に示されかつ上述の詳細 な説明において説明されたが、以下の請求の範囲によって述べられかつ定義され た本発明の精神を逸脱することなく、本発明は開示された実施形態に限定される ものではなく、幾多の再構成、変形、置換ができることを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月19日(1999.1.19) 【補正内容】 その後、アプリケーション・モジュール420は、SRI信号90に含まれる発 信側ディレクトリ番号をレジスタ410に記憶し、再びGMSC80に不成功終 了を知らせる。 そうでない場合には、その移動局が到達不能であることを反映するいかなる指 示もなく、受け持ちのMSC/VLR40がローミング番号をHLR50に戻す 。HLR50は、次に、受信ローミング番号をGMSC80に送る。受信ローミ ング番号を利用して、GMSC80は、従来の方法で、受信着信呼を受け持ちの MSC/VLR400に再経路選択する(信号130)。受け持ちのMSC/V LR50は、その後、一斉呼出チャンネル(PCH)440を介して受信側移動 局をページ化しようと試みる。そのページ化要求に応答して確認が受信されると 、適切な無線チャンネルが捉えられ、従来の方法で呼接続が確立される。しかし 、受信側移動局30がページ化に応答することに失敗すると、受け持ちのMSC /VLR40内のアプリケーション・モジュール400が、移動局無応答のHL R50を知らせる別のMAP基準信号470を送信する。送信されたMAP信号 470は、さらに、着信呼設定信号130から受信された発信側ディレクトリ番 号を含む。上述と類似の方法で、その後、アプリケーション・モジュール420 は、移動局が到達不能であることを仮定し、受信MAP信号470に含まれる発 信側ディレクトリ番号を記憶する。 その結果、移動局がオフされているかサービス外領域(到達不能)にある間に 受信された着信呼と関連付けられた発信側ディレクトリ番号が、HLR50と関 連付けられたレジスタ410に記憶される。 ともに到達可能な移動局30へのHLR50からのSMSメッセージ210の 通信を説明している図5および図6を参照する。移動局がそのユニットをオンに させるか新たなサービス範囲内に移動したときはいつでも、信号500を発信し て、移動局が移動体サービスに利用可能であることを現在の地理的位置を受け持 っている特定のMSC/VLR40に知らせる。図示されているように、受け持 ちのMSC/VLR40は、関連のHLR50にMAP基準信号520を送信す る。そのような信号は、IMSI取付信号および位置更新信号を有する。移動局 が現在到達可能であるというような指示に応答して、HLR50内のアプリケー ション・モジュール420は、図4に説明されているように、移動局が到達不能 である間に受信された未着の着信呼と関連付けられた、前に記憶された発信側番 号を取り込む。SMSメッセージを利用して、アプリケーション・モジュール4 20は、その後、取り込んだ発信側番号を到達可能な移動局30に通信する。し たがって、接続した通信網内の従来のSMS経路選択機構に対する影響を低減さ せるために、アプリケーション・モジュール420は、発信側ディレクトリ番号 を要約しているパケット・データ510を、受け持ちのPLMN10と関連付け られたSMS−C230に送信する。さらに、移動局30と関連付けられた含ま れたMSISDN番号を利用して、図2に説明されているように、SMS−C2 30は、従来方法で、ホームPLMN10を受け持っているSMS−GMSC2 20に信号300を送信する。その後、SMS−GMSC220は、次に受け持 ちのMSC40からローミング番号を要求する(信号260,270)HLR5 0に問合せを行う(信号250,280)。受信ローミング番号を利用して、S MS−GMSC220は、受信信号を受け持ちのMSC40に再経路設定する( 信号290)。受け持ちのMSC40は、その後、移動局30をページ化し、宛 先移動局30に取り付けられたSIMカード200にSMSメッセージ210を 送信する。受信SMSメッセージ内に要約された発信側ディレクトリ番号は、そ の後、移動電話加入者に表示され得る。 本発明の他の実施形態として、HLR50内のアプリケーション・モジュール 420が、取り込まれた発信側ディレクトリ番号を要約している信号530を受 け持ちのMSC40に直接送信する。そのような信号は、信号化システムNo. 7(SS7)通信網を介して転送されるMAP基準信号又は他の信号化接続制御 パート(SCCP)基準信号であり得る。その後、受け持ちのMSC40が、S MSメッセージ210をSDCCHまたはSACCHを介して移動局30に向け て直接送信する。 HLR50から移動局30への非構成型補助サービス・データ(USSD)の 通信を説明している図7を参照する。図5および図6において十分に説明された ように、到達不能な移動局に向けられて受信された着信呼と関連付けられた発信 側ディレクトリ番号が、HLR50と関連付けられたレジスタ410に記憶され る。したがって、HLR50が、移動局30が再度到達可能であるという特定の MSC40からの指示を受信したときはいつでも、HLR50内のアプリケーシ ョン・モジュール420が、前に受信された不成功の着信呼と関連付けられた、 記憶された発信側ディレクトリ番号を取り込む。USSDハンドラー320とイ ンタフェースすることによって、アプリケーション・モジュール420は、発信 側ディレクトリ番号を有するUSSD信号580を受け持ちのMSC40に直接 送信する。受け持ちのMSC40内のUSSDハンドラ−330は、次に、その サービス範囲内を現に移動している移動局30に、受信発信側ディレクトリ番号 を含んでいるUDSSDメッセージを送信する。最後に、移動局30と関連付け られたUSSDハンドラー350は、送信メッセージを受信し、含まれた発信側 ディレクトリ番号を抽出し、それを表示ユニットに表示し、それによって、移動 局が到達不能である間に試みられた着信呼と関連付けられた発信側ディレクトリ 番号を、移動電話加入者に知らせることができるようにしている。 本発明のさらに他の実施形態においては、代わりに、アプリケーション・モジ ュール420が、取り込まれた発信側ディレクトリ番号を含んでいる信号570 を外部サービス・ノード550に送信する。サービス・ノード550は、次に、 取り込まれた発信側ディレクトリ番号を含んでいるパケット信号560を宛先移 動局30に送信する。そのようなパケット信号560は、汎用パケット無線交換 (GPRS)信号を有する。 本発明の方法および装置の好適な実施形態が添付図面に示されかつ上述の詳細 な説明において説明されたが、以下の請求の範囲によって述べられかつ定義され た本発明の精神を逸脱することなく、本発明は開示された実施形態に限定される ものではなく、幾多の再構成、変形、置換ができることを理解されたい。 請求の範囲 1. 移動通信網内の受信側移動局に発呼者識別番号を通信する方法であって、 ホーム・ロケーション・レジスタで要求を受信するステップであって、前記要 求が前記受信側移動局に向けられた着信呼と関連付けられるとともに、発信側加 入者に割り当てられた前記発呼者識別番号を含む、ステップと、 前記要求を受信したのち、前記受信側移動局が到達可能でないことを指示する ために前記ホーム・ロケーション・レジスタを更新するための第1の指示を前記 受信側移動局を受け持っている移動交換局から前記ホーム・ロケーション・レジ スタで受信するステップと、 前記受信側移動局が到達可能ではないときに、前記受信された発呼者識別番号 を記憶するステップと、 前記受信側移動局が現時点で到達可能であることを示す第2の指示を受信する ステップと、 前記第2の指示を受信することに応答して前記記憶された発呼者識別番号を前 記受信側移動局に送信するステップと、 を含む方法。 2. 前記要求が、移動通信応用部(MAP)基準送信経路選択情報(SRI) 信号を含む、請求項1記載の方法。 3. 前記第1の指示が、不在加入者リターン・コードを有する供与ローミング 番号認識(PRN_Ack)信号をさらに含む、請求項1記載の方法。 4. 前記受信側移動局が現時点で到達可能であるという前記第2の指示を受信 するステップが、前記受信側移動局がサービスに対して新たに登録された移動通 信交換局(MSC)からの位置更新信号を受信するステップを含む、請求項1記 載の方法。 5. 前記受信側移動局が現時点で到達可能であるという前記第2の指示を受信 するステップが、国際移動電話加入者識別アタッチ(IMSIアタッチ)信号を 受信するステップを含む、請求項1記載の方法。 6. 前記記憶された発呼者識別番号を前記到達可能な受信側移動局に送信する ステップが、非構造型メッセージを用いてデータを送信するステップをさらに含 む、請求項1記載の方法。 7. 前記非構造型メッセージが、短メッセージ・サービス(SMS)メッセー ジを含む、請求項6記載の方法。 8. 前記非構造型メッセージが、非構造型補助サービス・データ(USSD) メッセージを含む、請求項6記載の方法。 9. 前記非構造型メッセージが、汎用パケット無線交換(GPRS)信号を含 む、請求項6記載の方法。 10.発信側加入者と関連付けられたディレクトリ番号を受信側移動局に向けて 通信するための移動通信網内の移動通信ノードであって、 レジスタと、 前記ディレクトリ番号を含む着信呼を受信するように動作可能な受信機と、 該受信機の前記着信呼の受信に続いて、前記受信側移動局が到達可能ではない ことを示す第1の指示を前記移動通信網の移動交換局から受信するように動作可 能であって、前記受信側移動局が到達可能ではないことを示すために前記レジス タを更新するように動作可能なプロセッサと、を備え、 前記レジスタが、前記プロセッサが前記移動交換局から前記第1の指示を受信 したのちに、前記ディレクトリ番号を記憶するように動作可能であり、 前記移動通信ノードが、前記プロセッサが前記受信側移動局が現時点で到達可 能であることを示す第2の指示を受信したのちに前記記憶されたディレクトリ番 号を前記受信側移動局に通信するように動作可能な送信機をさらに備えている、 移動通信ノード。 11.前記移動通信ノードが、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)を含 む、請求項10記載の移動通信ノード。 12.前記移動通信ノードが関門移動通信交換局(GMSC)と関連付けられ、 前記ディレクトリ番号が前記移動通信網の前記GMSCから前記HLRに送信さ れた移動通信応用部(MAP)に含まれている、請求項11記載の移動通信ノー ド。 13.前記第1の指示が、不在加入者リターン・コードを有する供与ローミング 番号認識(PRN_Ack)信号をさらに含む、請求項10記載の移動通信ノー ド。 14.前記第2の指示が、移動応用部(MAP)基準信号,ロケーション更新信 号および移動応用部(MAP)基準国際移動電話加入者識別アタッチ(IMSI アタッチ)信号のうちの選択された1つをさらに含む、請求項10記載の移動通 信ノード。 15.前記送信機が、前記ディレクトリ番号を含む短メッセージ・サービス(S MS)メッセージを前記受信側移動局に送信する、請求項10記載の移動通信ノ ード。 16.前記送信機が、前記ディレクトリ番号を含む非構造型補助サービス・デー タ(USSD)メッセージを前記受信側移動局に送信する、請求項10記載の移 動通信ノード。 17.前記送信機が、前記ディレクトリ番号を含む汎用パケット無線交換(GP RS)信号を前記受信側移動局に送信する、請求項10記載の移動通信ノード。 【図1】【図2】【図3】【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 移動通信網内の受信側移動局に発呼者識別番号を通信する方法であって、 第1の通信ノードにおいて受信側移動局に向けられた着信呼と関連付けられた 要求を受信するステップであって、前記要求が前記受信された着信呼に関連付け られた発信側加入者に割り当てられた発呼者識別番号を含む、ステップと、 前記受信側移動局が到達可能ではないことを決定するステップと、 該決定に応答して前記受信された発呼者識別番号を記憶するステップと、 前記受信側移動局が現時点で到達可能であるという第1の指示を受信するステ ップと、 該第1の指示の受信に応答して前記記憶された発呼者識別番号を前記受信側移 動局に送信するステップと、 を含む方法。 2. 前記第1の通信ノードが、前記受信側移動局と関連付けられたホーム・ロ ケーション・レジスタ(HLR)を含む、請求項1記載の方法。 3. 前記要求が、移動通信応用部(MAP)基準送信経路選択情報(SRI) 信号を含む、請求項1記載の方法。 4. 前記受信側移動局が到達可能ではないことを決定するステップが、前記移 動局が到達可能ではないことを前記HLRに知らせる前記受信側移動局を受け持 っている移動通信交換局/在圏ロケーション・レジスタ(MSC/VLR)から 第2の指示が受信されたことを決定するステップをさらに含む、請求項1記載の 方法。 5. 前記第2の指示が、国際移動電話加入者アイデンティ(IMSI)離脱信 号を含む、請求項4記載の方法。 6. 前記第2の指示が、供与ローミング番号認識(PRN_Ack)信号を含 む、請求項4記載の方法。 7. 前記PRN_Ack信号が、前記受信側移動局が到達可能ではないことを 指示するための不在加入者リターン・コードをさらに含む、請求項6記載の方法 。 8. 前記第2の指示が、前記受信側移動局がページングに応答できなかったこ とを前記HLRに知らせる移動通信応用部(MAP)基準信号を含む、請求項4 記載の方法。 9. 前記受信側移動局が現時点で到達可能であるという前記第1の指示を受信 するステップが、前記受信側移動局がサービスに対して新たに登録された移動通 信交換局(MSC)からの位置更新信号を受信するステップを含む、請求項1記 載の方法。 10.前記受信側移動局が現時点で到達可能であるという前記第1の指示を受信 するステップが、前記受信側移動局を受け持っている移動通信交換局(MSC) から国際移動電話加入者識別アタッチ(IMSIアタッチ)信号を受信するステ ップを含む、請求項1記載の方法。 11.前記記憶された発呼者識別番号を前記到達可能な受信側移動局に送信する ステップが、非構造型メッセージを用いてデータを送信するステップをさらに含 む、請求項1記載の方法。 12.前記非構造型メッセージが短メッセージ・サービス(SMS)メッセージ を含む、請求項11記載の方法。 13.前記SMSメッセージが、前記HLRから前記受信側移動局に短メッセー ジ・サービス・センタ(SMS−C)を介して送信される、請求項12記載の方 法。 14.前記SMSメッセージが、前記受信側移動局を現に受け持っている移動通 信交換局(MSC)に前記HLRから直接送信される、請求項12記載の方法。 15.前記非構造型メッセージが、非構造型補助サービス・データ(USSD) メッセージを含む、請求項11記載の方法。 16.前記非構造型メッセージが、汎用パケット無線交換(GPRS)信号を含 む、請求項11記載の方法。 17.移動局への特定着信呼に対して発信側加入者と関連付けられたディレクト リ番号を通信する方法であって、 受信側移動局への特定着信呼の発信側加入者と関連付けられたディレクトリ番 号を移動通信ノードにおいて受信するステップと、 前記移動通信ノードにおいて前記ディレクトリ番号を記憶するステップと、 前記受信側移動局が到達可能であることを決定するステップと、 前記記憶されたディレクトリ番号を前記移動通信ノードから前記受信側移動局 に通信するステップと、 を含む、方法。 18.前記通信ノードが、前記受信側移動局と関連付けられたホーム・ロケーシ ョン・レジスタ(HLR)を含み、前記ディレクトリ番号を受信するステップが 、前記HLRと関連付けられた関門移動通信交換局(GMSC)から移動通信応 用部(MAP)基準信号を受信するステップをさらに含む、請求項17記載の方 法。 19.前記受信側移動局が到達可能であることを決定するステップが、前記受信 側移動局を受け持っている移動通信交換局/在圏ロケーション・レジスタ(MS C/VLR)から信号を受信するステップをさらに含む、請求項17記載の方法 。 20.前記受信信号が、前記受信側移動局を受け持っている前記MSC/VLR からの移動通信応用部(MAP)基準ロケーション更新信号を含む、請求項19 記載の方法。 21.前記受信信号が、前記受信側移動局を受け持っている前記MSC/VLR からの移動通信応用部(MAP)基準国際移動電話加入者識別アタッチ(IMS Iアタッチ)信号を含む、請求項19記載の方法。 22.前記記憶されたディレクトリ番号を通信するステップが、前記記憶された ディレクトリ番号を含む非構造型補助サービス・データ(USSD)信号を前記 受信側移動局を受け持っている移動通信交換局/在圏ロケーション・レジスタ( MSC/VLR)に送信するステップを含む、請求項17項記載の方法。 23.前記記憶されたディレクトリ番号を通信するステップが、前記記憶された ディレクトリ番号を含む短メッセージ・サービス(SMS)信号を前記受信側移 動局を受け持っている移動通信交換局/在圏ロケーション・レジスタ(MSC/ VLR)に送信するステップを含む、請求項17記載の方法。 24.前記記憶されたディレクトリ番号を通信するステップが、前記受信側移動 局を受け持っている移動通信交換局/在圏ロケーション・レジスタ(MSC/V LR)にパケット・データを送信するステップを含む、請求項17記載の方法。 25.発信側加入者と関連付けられたディレクトリ番号を受信側移動局に通信す るための移動通信網内の移動通信ノードであって、 前記受信側移動局への特定着信呼に対して発信側加入者と関連付けられた前記 ディレクトリ番号を受信する受信機と、 前記ディレクトリ番号を記憶するレジスタと、 前記受信側移動局が到達可能であることを決定するプロセッサと、 前記記憶されたディレクトリ番号を前記移動通信ノードから前記受信側移動局 に通信する送信機と、 を含む、移動通信ノード。 26.前記受信側移動局と関連付けられたホーム・ロケーション・レジスタ(H LR)を含む、請求項25記載の移動通信ノード。 27.前記移動通信ノードが関門移動通信交換局(GMSC)と関連付けられ、 前記ディレクトリ番号が前記GMSCから前記HLRに送信された移動通信応用 部(MAP)に含まれている、請求項26記載の移動通信ノード。 28.前記プロセッサが、前記受信側移動局が現時点で到達可能であることを決 定するための前記受信側移動局と関連付けられた移動通信応用部(MAP)基準 信号を受信する受信機をさらに含む、請求項25記載のシステム。 29.前記送信機が、前記ディレクトリ番号を含む短メッセージ・サービス(S MS)メッセージを前記受信側移動局に送信する、請求項25記載のシステム。 30.前記送信機が、前記ディレクトリ番号を含む非構造型補助サービス・デー タ(USSD)メッセージを前記受信側移動局に送信する、請求項25記載のシ ステム。 31.前記送信機が、汎用パケット無線交換(GPRS)信号を送信する、請求 項25記載のシステム。
JP51824898A 1996-10-17 1997-10-01 移動通信網内の発呼者識別 Pending JP2001504649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/730,815 1996-10-17
US08/730,815 US5930701A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Providing caller ID within a mobile telecommunications network
PCT/SE1997/001653 WO1998017074A2 (en) 1996-10-17 1997-10-01 Providing caller id within a mobile telecommunications network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504649A true JP2001504649A (ja) 2001-04-03

Family

ID=24936922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51824898A Pending JP2001504649A (ja) 1996-10-17 1997-10-01 移動通信網内の発呼者識別

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5930701A (ja)
JP (1) JP2001504649A (ja)
CN (1) CN1234165A (ja)
AU (1) AU738195B2 (ja)
BR (1) BR9711920A (ja)
CA (1) CA2268846A1 (ja)
DE (2) DE19782064B4 (ja)
FI (1) FI990859A (ja)
GB (1) GB2332830B (ja)
WO (1) WO1998017074A2 (ja)
ZA (1) ZA978835B (ja)

Families Citing this family (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764763A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-18 Philips Electronics Nv Appareil telephonique comportant une station de base et au moins un dispositif de combine
US6711402B1 (en) * 1997-08-06 2004-03-23 Nortel Networks Ltd. Method and apparatus for displaying calling party information
US6101382A (en) * 1997-08-15 2000-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transfer of calling party identification in a mobile communication system
US6112090A (en) * 1997-09-16 2000-08-29 Ericsson Inc. System and method for forwarding calling party information
US6636733B1 (en) * 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
US7003304B1 (en) 1997-09-19 2006-02-21 Thompson Investment Group, Llc Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
US6826407B1 (en) 1999-03-29 2004-11-30 Richard J. Helferich System and method for integrating audio and visual messaging
US6983138B1 (en) 1997-12-12 2006-01-03 Richard J. Helferich User interface for message access
WO1999041919A2 (de) * 1998-02-16 1999-08-19 Swisscom Ag Identifizierungskarte und verrechnungsverfahren mit einer identifizierungskarte
US6400947B1 (en) * 1998-03-05 2002-06-04 Lucent Technologies Inc Caller line identification for GSM and wireless communications systems
US6427076B2 (en) * 1998-09-30 2002-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for manipulating subscriber data
US6208870B1 (en) * 1998-10-27 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Short message service notification forwarded between multiple short message service centers
CN1148098C (zh) 1998-12-10 2004-04-28 诺基亚网络有限公司 无线通信网中安全脱离过程的一种方法
FI105364B (fi) * 1999-02-09 2000-07-31 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä sanomien välitykseen
SE519347C2 (sv) * 1999-02-18 2003-02-18 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och nod för uppdatering av inforamation hos en abonnent tillhörande ett lokaliserat serviceområde
US6330445B1 (en) * 1999-03-01 2001-12-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for routing of a USSD message
US20010056473A1 (en) * 1999-04-26 2001-12-27 Kenneth Arneson Information retrieval system and method
US6608828B1 (en) 1999-09-15 2003-08-19 Ericsson Inc. Methods and systems for decoding headers that are repeatedly transmitted and received along with data on a radio channel
US6751463B1 (en) 1999-10-04 2004-06-15 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent queue for information teleservice messages with superceding updates
US8073477B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Short message distribution center
US7428510B2 (en) 2000-02-25 2008-09-23 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
US6952575B1 (en) 2000-02-25 2005-10-04 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid call management in intelligent network
US6775262B1 (en) * 2000-03-10 2004-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mapping an IP address to an MSISDN number within a wireless application processing network
US6977917B2 (en) * 2000-03-10 2005-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mapping an IP address to an MSISDN number within a service network
US6871215B2 (en) * 2000-04-11 2005-03-22 Telecommunication Systems Inc. Universal mail wireless e-mail reader
WO2001078422A1 (en) 2000-04-11 2001-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent delivery agent for short message distribution center
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
US7110773B1 (en) 2000-04-11 2006-09-19 Telecommunication Systems, Inc. Mobile activity status tracker
US7949773B2 (en) 2000-04-12 2011-05-24 Telecommunication Systems, Inc. Wireless internet gateway
US6891811B1 (en) 2000-04-18 2005-05-10 Telecommunication Systems Inc. Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications
US20030046091A1 (en) * 2000-05-12 2003-03-06 Kenneth Arneson System and method for providing wireless services
US20010056508A1 (en) * 2000-05-12 2001-12-27 Kenneth Arneson Event notification system and method
EP3373568A3 (en) * 2000-05-23 2018-11-07 IoT IP GmbH Programmable communicator
GB2368232B (en) * 2000-06-23 2004-05-19 Ericsson Telefon Ab L M Subscriber notification in a mobile telecommunications system
WO2002015519A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Mobileum, Inc. Method and system for wireless voice channel/data channel integration
US7519654B1 (en) 2000-11-22 2009-04-14 Telecommunication Systems, Inc. Web gateway multi-carrier support
IT1316039B1 (it) 2000-12-22 2003-03-26 Telecom Italia Mobile Spa Tecnica di gestione delle chiamate a terminale radiomobile nonraggiungibile e delle informazioni relative acquisite, e dispositivi
EP1220558B1 (en) * 2000-12-27 2004-05-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for transmission of a calling subscriber number
US7127264B2 (en) * 2001-02-27 2006-10-24 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
US7640031B2 (en) 2006-06-22 2009-12-29 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
KR20020073879A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 유기웅 발신자에 따라 설정된 콜모니터링 신호를 출력하는전화기의 콜모니터링방법
JP3750556B2 (ja) * 2001-04-20 2006-03-01 日本電気株式会社 移動体通信システム及び移動体通信方法
KR20020096332A (ko) * 2001-06-19 2002-12-31 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 발신자 번호 표시 서비스 방법
US7012999B2 (en) * 2001-06-25 2006-03-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Audio caller identification
US7085358B2 (en) 2001-06-25 2006-08-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Visual caller identification
DE10131712B4 (de) * 2001-06-29 2009-04-09 Qimonda Ag Elektronisches Bauelement, Testereinrichtung und Verfahren zur Kalibrierung einer Testereinrichtung
US6950504B1 (en) 2001-07-06 2005-09-27 Cingular Wireless Ii, Inc. Method and apparatus for providing personal audio alert messaging for audio alerting capable terminals
US7315614B2 (en) 2001-08-14 2008-01-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Remote notification of communications
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
KR100401702B1 (ko) * 2001-09-12 2003-10-17 에스케이 텔레콤주식회사 발신번호 이력 제공 장치
US7269249B2 (en) 2001-09-28 2007-09-11 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Systems and methods for providing user profile information in conjunction with an enhanced caller information system
US7079837B1 (en) * 2001-11-06 2006-07-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Caller identification queue for wireless telephones
US7065356B2 (en) * 2001-12-14 2006-06-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for preventing unauthorized use of roaming numbers in a wireless telecommunications system
US7853272B2 (en) 2001-12-21 2010-12-14 Telecommunication Systems, Inc. Wireless network tour guide
US7315618B1 (en) 2001-12-27 2008-01-01 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Voice caller ID
US6947772B2 (en) * 2002-01-31 2005-09-20 Qualcomm Incorporated System and method for providing messages on a wireless device connecting to an application server
US9154906B2 (en) 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
AU2002247903A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-13 Nokia Corporation Method and system for checking the attainability status of a mobile terminal device
KR20040005555A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 주식회사 엘지텔레콤 이동통신시스템에서 발신정보 제공방법 및 시스템
US7139374B1 (en) 2002-07-23 2006-11-21 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for gathering information related to a geographical location of a callee in a public switched telephone network
US7623645B1 (en) 2002-07-23 2009-11-24 At&T Intellectual Property, I, L.P. System and method for gathering information related to a geographical location of a caller in a public switched telephone network
EP1527653B1 (en) * 2002-08-05 2007-10-31 Roamware, Inc. Method and system for cellular network traffic redirection
US20060252423A1 (en) * 2003-08-05 2006-11-09 Roamware, Inc. Method and apparatus by which a home network can detect and counteract visited network inbound network traffic redirection
US7684793B2 (en) * 2003-08-05 2010-03-23 Roamware, Inc. Anti-traffic redirection system
US7929953B2 (en) * 2003-08-05 2011-04-19 Roamware, Inc. Controlling traffic of an inbound roaming mobile station between a first VPMN, a second VPMN and a HPMN
US7590417B2 (en) * 2003-08-05 2009-09-15 Roamware Inc. Method, system and computer program product for countering anti-traffic redirection
US20100240361A1 (en) * 2002-08-05 2010-09-23 Roamware Inc. Anti-inbound traffic redirection system
US6965786B2 (en) * 2002-08-13 2005-11-15 Qualcomm Incorporated Annunciators for voice and data applications in wireless communication devices
US7039398B2 (en) * 2002-08-30 2006-05-02 Qualcomm Incorporated Server processing of interactive screens for a wireless device
US6996394B2 (en) * 2002-08-30 2006-02-07 Qualcomm Incorporated Server processing in providing messages for a wireless device connecting to a server
KR100509155B1 (ko) * 2002-11-15 2005-08-19 주식회사 케이티프리텔 Gsm/umts에서의 착신불가호에 대한 발신정보 제공 서비스 제공 장치 및 방법
EP1429574A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Koninklijke KPN N.V. Method and system for notification
US20070238455A1 (en) 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
US20040253964A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network does not cover area
WO2004075579A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Roamware, Inc. Signaling and packet relay method and system including general packet radio service (“gprs”)
US20070293216A1 (en) * 2003-02-14 2007-12-20 Roamware Inc. Method and system for providing PLN service to inbound roamers in a VPMN using a standalone approach when no roaming relationship exists between HPMN and VPMN
US8175622B2 (en) * 2003-02-14 2012-05-08 Roamware, Inc. Method and system for keeping all phone numbers active while roaming with diverse operator subscriber identity modules
US20070213075A1 (en) * 2004-02-18 2007-09-13 Roamware, Inc. Method and system for providing mobile communication corresponding to multiple MSISDNs associated with a single IMSI
US8478277B2 (en) * 2003-02-18 2013-07-02 Roamware Inc. Network-based system for rerouting phone calls from phone networks to VoIP clients for roamers and subscribers who do not answer
US8331907B2 (en) 2003-02-18 2012-12-11 Roamware, Inc. Integrating GSM and WiFi service in mobile communication devices
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
US20040176073A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Litwin Louis Robert Notification of a cellular user's connection to the cellular network
US7443964B2 (en) 2003-04-18 2008-10-28 At&T Intellectual Property, I,L.P. Caller ID messaging
US7978833B2 (en) 2003-04-18 2011-07-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Private caller ID messaging
WO2005004448A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Soft Teleware, Inc. Caller id service system and the method
US7873358B2 (en) * 2003-08-05 2011-01-18 John Yue Jun Jiang Method and system for providing inbound traffic redirection solution
US8583109B2 (en) * 2005-05-09 2013-11-12 Roamware, Inc. Method and system for exchanging NRTRDE files between a visited network and a home network in real time
US8238905B2 (en) * 2003-08-05 2012-08-07 Roamware, Inc. Predictive intelligence
US7616954B2 (en) * 2003-08-05 2009-11-10 Roamware, Inc. Method and system for providing GSMA IR. 73 SoR compliant cellular traffic redirection
US8121594B2 (en) * 2004-02-18 2012-02-21 Roamware, Inc. Method and system for providing roaming services to inbound roamers using visited network Gateway Location Register
US20060135160A1 (en) * 2004-11-18 2006-06-22 Roamware Inc. Border roaming gateway
ATE472858T1 (de) * 2003-08-13 2010-07-15 Roamware Inc Mehrfach-imsi-mehrfach-/-einzel-msisdn (mimm/mism) auf mehreren sims für einen einzigen operator
WO2005018245A2 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
US20050096021A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Lucent Technologies Inc. Air time management
US7623849B2 (en) 2003-11-13 2009-11-24 At&T Intellectual Property, I, L.P. Method, system, and storage medium for providing comprehensive originator identification services
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US7903791B2 (en) 2005-06-13 2011-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 location information using voice over internet protocol (VoIP)
US7672444B2 (en) 2003-12-24 2010-03-02 At&T Intellectual Property, I, L.P. Client survey systems and methods using caller identification information
WO2005081962A2 (en) * 2004-02-23 2005-09-09 Roamware, Inc. INTEGRATED CELLULAR VoIP FOR CALL REROUTING
US20050186950A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Jiang Yue J. Method and system for telephone number portability between fixed and wireless networks
US7130401B2 (en) * 2004-03-09 2006-10-31 Discernix, Incorporated Speech to text conversion system
ATE406057T1 (de) * 2004-03-10 2008-09-15 Roamware Inc Multimedia-nachrichtenübermittlungssysteme für ankommende roamer
US7991411B2 (en) 2004-05-06 2011-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Method to qualify multimedia message content to enable use of a single internet address domain to send messages to both short message service centers and multimedia message service centers
US8195205B2 (en) 2004-05-06 2012-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US8195136B2 (en) 2004-07-15 2012-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods of providing caller identification information and related registries and radiotelephone networks
US9237430B2 (en) * 2004-10-12 2016-01-12 Mobileum, Inc. Flash caller ID for roaming
CN101124835B (zh) * 2005-02-18 2011-03-09 艾利森电话股份有限公司 用于提供公共陆地移动网络中的对等通信的装置
ATE456920T1 (de) * 2005-03-02 2010-02-15 Roamware Inc Verbindungssteuersystem für ankommende roamer
ES2359736T3 (es) * 2005-03-02 2011-05-26 Roamware, Inc. Generación dinámica de csi para abonados itinerantes salientes.
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
ATE485690T1 (de) * 2005-05-09 2010-11-15 Roamware Inc Dynamische erzeugung von csi für ankommende roamer
US8913983B2 (en) 2005-05-27 2014-12-16 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation
US7945026B2 (en) 2005-05-27 2011-05-17 Telecommunications Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) E911 metro street address guide (MSAG) validation
US8401002B2 (en) * 2005-06-22 2013-03-19 Research In Motion Limited Exchange and use of globally unique device identifiers for circuit-switched and packet switched integration
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US9161189B2 (en) 2005-10-18 2015-10-13 Telecommunication Systems, Inc. Automatic call forwarding to in-vehicle telematics system
KR100726808B1 (ko) 2006-01-06 2007-06-11 주식회사 케이티프리텔 미수신호에 대한 발신정보를 제공하는 국제 로밍게이트웨이 시스템, 위치 등록 방법 및 로밍 서비스 방법
CN101390409A (zh) * 2006-01-31 2009-03-18 罗姆韦尔有限公司 移动号码可移动性中的呼叫方线路识别
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US20070260730A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Adithya Gadwale Automatically updated instant messaging (IM) presence of roaming IM user
US9519888B2 (en) * 2006-05-08 2016-12-13 Telecommunication Systems, Inc. End use transparent email attachment handling to overcome size and attachment policy barriers
KR100769454B1 (ko) * 2006-07-10 2007-10-22 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신망에서의 에스엠에스 패키지 서비스 제공 시스템및 방법
US8463284B2 (en) 2006-07-17 2013-06-11 Telecommunication Systems, Inc. Short messaging system (SMS) proxy communications to enable location based services in wireless devices
WO2008013964A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Roamware, Inc. Method and system for providing prepaid roaming support at a visited network that otherwise does not allow it
US8099105B2 (en) 2006-09-19 2012-01-17 Telecommunication Systems, Inc. Device based trigger for location push event
US9408046B2 (en) 2006-10-03 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. 911 data messaging
WO2008048610A2 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Telecommunication Systems, Inc. Automated location determination to support voip e911 using self-surveying techniques for ad hoc wireless network
WO2008057477A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
US7647042B2 (en) * 2006-12-05 2010-01-12 Research In Motion Limited User interface methods and apparatus for processing voice call requests from a mobile station based on communication conditions
US20080242293A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Cequint, Inc. System and method for providing caller id name display in wireless communications system
US20090017802A1 (en) * 2007-04-13 2009-01-15 At&T Mobility Ii Llc Undelivered Call Indicator
US8805346B1 (en) * 2007-04-13 2014-08-12 At&T Mobility Ii Llc Caller information retrieval system for unavailable calls
US8243909B2 (en) 2007-08-22 2012-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Programmable caller ID
US8160226B2 (en) 2007-08-22 2012-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Key word programmable caller ID
WO2009038726A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Telecommunication Systems, Inc. Emergency 911 data messaging
US9369294B2 (en) 2007-12-14 2016-06-14 Telecommunication Systems, Inc. Reverse 911 using multicast session internet protocol (SIP) conferencing of voice over internet protocol (VoIP) users
US8644470B2 (en) 2008-04-15 2014-02-04 Cequint, Inc. Methods and systems for improved caller name identification on a telephone network
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
US8983540B2 (en) 2008-09-22 2015-03-17 Cequint, Inc. Delivery of caller identification data to a mobile device using application directed short messaging service
US8954028B2 (en) 2008-09-25 2015-02-10 Telecommunication Systems, Inc. Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS)
US8712453B2 (en) 2008-12-23 2014-04-29 Telecommunication Systems, Inc. Login security with short messaging
US8213935B2 (en) * 2008-12-31 2012-07-03 Rockstar Bidco Lp Creating a globally unique identifier of a subscriber device
US8380178B1 (en) 2009-04-03 2013-02-19 Sprint Communications Company L.P. Presenting an indication of an originating carrier of a wireless call
US8160554B2 (en) * 2009-04-13 2012-04-17 Cequint, Inc. System and method for enhanced display of in-network caller information on a mobile device
US8160556B2 (en) * 2009-04-13 2012-04-17 Cequint, Inc. System and method for local handset check of the NXX local exchange to determine carrier
US8160555B2 (en) 2009-04-13 2012-04-17 Cequint, Inc. System and method for determination of network and conditional execution of applications and promotions
US8620281B2 (en) * 2009-04-13 2013-12-31 Cequint, Inc. System and method for determination and display of “in-network caller” notification on a mobile device
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US9294911B2 (en) 2010-05-10 2016-03-22 Telecommunication Systems, Inc. Cell-ID translation in a location based system (LBS)
EP2652980A2 (en) 2010-12-13 2013-10-23 TeleCommunication Systems, Inc. Location services gateway server
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
US8364143B2 (en) * 2010-12-21 2013-01-29 Tektronix, Inc. Detection of anti-steering of roaming activity on visited networks
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9408047B2 (en) 2013-10-10 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Read acknowledgement interoperability for text messaging and IP messaging
US11589188B1 (en) 2021-05-27 2023-02-21 T-Mobile Usa, Inc. Device-based timely emergency call routing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037459A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp 発呼者番号表示方式
WO1994006236A2 (en) * 1992-08-26 1994-03-17 Bellsouth Corporation Personal number communications system
SE501328C2 (sv) * 1993-05-28 1995-01-16 Ericsson Telefon Ab L M Metod för hantering av anrop till en ej registrerad terminal i ett mobiltelefonsystem
EP0699009A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-28 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Rufuntervermittlungssystem für ein Mobilfunksystem mit Nachrichtenvermittlung
US5752188A (en) * 1994-12-23 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node

Also Published As

Publication number Publication date
DE19782064B4 (de) 2007-12-20
AU4730697A (en) 1998-05-11
ZA978835B (en) 1999-04-06
US5930701A (en) 1999-07-27
BR9711920A (pt) 1999-08-24
DE19782064T1 (de) 1999-09-30
WO1998017074A2 (en) 1998-04-23
GB2332830A (en) 1999-06-30
WO1998017074A3 (en) 1998-06-18
FI990859A0 (fi) 1999-04-16
CN1234165A (zh) 1999-11-03
AU738195B2 (en) 2001-09-13
GB9908840D0 (en) 1999-06-16
CA2268846A1 (en) 1998-04-23
GB2332830B (en) 2001-03-28
FI990859A (fi) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504649A (ja) 移動通信網内の発呼者識別
AU755305B2 (en) System, method, and apparatus for delivery of location information about caller
US6052591A (en) Broadcasting messages to mobile stations within a geographic area
US8036643B2 (en) Method and device for handling telephone calls directed to non-reachable mobile phones
EP0677232B1 (en) A system and method for routing messages in radio communication systems
US6625461B1 (en) Method and system for providing compatibility between telecommunication networks using different transmission signaling systems
US5943619A (en) Shared interworking of subscriber features within mobile telecommunications networks
US7206574B2 (en) Automated exchange of broadband communication addresses over a non-broadband channel in a wireless telecommunication system
US6505050B1 (en) Method and apparatus for suppressing route request messages for wireless gateway applications
AU726155B2 (en) A method and apparatus for dialing a B-number within a mobile telecommunications system
JP2000514616A (ja) 無線電気通信システム内で簡易文字メッセージを輸送する方法
JP2000514966A (ja) セルラ通信システムにおいて短メッセージを記憶し移動体加入者に転送する方法
WO1997036450A1 (en) Routing a data signal to a ported mobile station within a telecommunications network
CA2227061C (en) Transmitting subscriber identity in mobile communication system
JP2001525642A (ja) ショートメッセージ伝送システムおよびその方法
KR20030039220A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 단문메시지 착신 전환 방법
JP2001036972A (ja) 動的加入者情報検索方法
KR20050011893A (ko) 이동통신망에서의 착신 단말기의 현재 상태 표시 시스템및 그 방법