JP2001502998A - 食品工業における殺菌のための亜塩素酸塩水溶液の使用 - Google Patents

食品工業における殺菌のための亜塩素酸塩水溶液の使用

Info

Publication number
JP2001502998A
JP2001502998A JP10518920A JP51892098A JP2001502998A JP 2001502998 A JP2001502998 A JP 2001502998A JP 10518920 A JP10518920 A JP 10518920A JP 51892098 A JP51892098 A JP 51892098A JP 2001502998 A JP2001502998 A JP 2001502998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
chlorite
washing
rinsing
food industry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10518920A
Other languages
English (en)
Inventor
クルシャンツォフ,ハラルト
グロッセ・ベーヴィング,ヴァルター
Original Assignee
ヘンケル―エコラープ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル―エコラープ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト filed Critical ヘンケル―エコラープ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト
Publication of JP2001502998A publication Critical patent/JP2001502998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases

Abstract

(57)【要約】 本発明は、酸洗浄液によって洗浄される装置および容器、例えばタンク、樽、びん、およびパイプの洗浄中に、殺菌の目的で食品工業において特に経済的な方法で使用される亜塩素酸塩水溶液に関する。この洗浄工程および/または次のすすぎ工程中に、亜塩素酸塩溶液を洗浄および/またはすすぎ液に添加する。

Description

【発明の詳細な説明】 食品工業における殺菌のための亜塩素酸塩水溶液の使用 本発明は、酸性洗浄液を用いて、食品工業における装置および容器、例えばタ ンク、樽、びんなど、およびパイプを洗浄することに関する。 現在、食品工業におけるタンクは、以下の方法のいずれかによって洗浄されて いる。通気または空気による吹き出し後、タンクを最初に前すすぎする。次いで 、タンクをアルカリ洗浄工程にかけることができ、その工程において、タンクは 、所望により添加剤を含む2%苛性ソーダ溶液によって洗浄される。この洗浄工 程(削除することもできる)は、中間すすぎによって終らせる。次いで、タンクを 30〜60分間、酸性の洗浄液で洗浄する。用いる洗浄液は、無機または有機酸を含 有する。約5分間続ける別の中間すすぎの後、このタンクを約15〜20分間殺菌す る。しかし、タンクを酸性の洗浄工程中に殺菌することもできるので、独立した 洗浄工程としての上記最後の中間すすぎおよび殺菌を削除することができる。最 後に、最終工程において、タンクを約10分間新しい水ですすぐ。 モノブロモ酢酸、過酢酸、活性塩素、活性酸素、第四アンモニウム化合物(QUA TS)および他の化合物を基本とする製品が、食品工業において適用されている最 近の洗浄および殺菌過程における殺菌のために使用されている。しかし、上記の 殺生物剤は、全ての点で満足のいくものではない。モノブロモ酢酸は高い毒性が ある。過酢酸は、扱いにくく、ある種の微生物に対して無効である。活性塩素は AOXを形成する傾向があり、そのため現在ほとんど使用されていない。第四アン モニウム化合物は疎水性という欠点を伴う。 さらに、殺菌のための二酸化塩素の水溶液の使用が、従来技術から知られてい る(欧州特許No.0 489 776)。二酸化塩素溶液は、別の発生器または反応器にお いて亜塩素酸ナトリウム溶液および酸性成分を混合することによって調製され、 直ちに殺菌に用いられる。このような発生器は知られており、市販されている。 これらの欠点は、殺菌溶液を調製するために別の装置を必要とすることにある。 飲料水およびスイミングプールの水を状態調整するため、および工業用水を殺 菌するための安定なアルカリ性の亜塩素酸塩水溶液の使用が、ドイツ特許No.34 03 631から既知である。この種の亜塩素酸塩溶液を塩素または無機酸を含有す る処理すべき水系に添加すると、二酸化塩素が主に生成する。処理すべき溶液中 に存在する植物および動物の代謝酵素は、二酸化塩素によって自然に分解される 。上記特許の記載内容とは対照的に、二酸化塩素は、実際には高い選択性を伴っ て作用せず、他の殺生物剤と比較すると非常に広い作用スペクトルを有する。 既知の方法の重大な欠点は、添加する殺菌溶液を、使用前に少なくとも2種類 の成分(アルカリ溶液および亜塩素酸塩溶液)および所望による他の成分から調製 しなければならないことである。 本発明の指向する課題は、別の反応器を全く必要とすることなく上記の洗浄過 程において殺菌を実施すること、または幾つかの成分からなる殺菌溶液を使用す ることを可能にすることであった。 ここに、食品工業などにおいて用いられる容器および装置の洗浄中の殺菌のた めに、亜塩素酸塩を有利に用い得るということを見い出した。酸性洗浄工程およ び/または次のすすぎ工程中に、追加の成分を含まない中性の亜塩素酸塩溶液を 洗浄またはすすぎ液に添加すると、優れた殺菌が、簡易かつ経済的な方法で達成 される。亜塩素酸塩溶液をすすぎ液に添加する場合、十分に低いpH値が、先の酸 性洗浄工程に由来する装置および容器またはパイプに依然付着している酸によっ て達成される。従って、追加の酸性化は必要ではない。また、酸性洗浄工程の最 後の10分間、亜塩素酸塩溶液を作用させることもできる。本発明の方法において 、殺菌の完了時の二酸化塩素濃度が0.2ppm以下であるときには、一部の場合にお いて最終すすぎ工程を省くこともできる。 即ち、本発明は、酸性洗浄液を用いて、装置および容器、例えば、タンク、樽 、びんなど、およびパイプの洗浄中に殺菌するための、食品工業における亜塩素 酸塩水溶液の使用であって、該洗浄工程および/または次のすすぎ工程中に、亜 塩素酸塩溶液を洗浄またはすすぎ液に添加することを特徴とする使用に関する。 本発明の方法の1つの特別な利点は、他成分を全く必要とすることなく中性 の亜塩素酸塩溶液を使用し得るということである。二酸化塩素の放出の原因とな る低いpH値は、洗浄のためのいずれかの工程において普通に使用される酸性溶液 によって得られる。 洗浄またはすすぎ液は、好ましくは1〜1000ppm、より好ましくは50〜400ppmの 亜塩素酸塩を含む。 亜塩素酸ナトリウム溶液を用いるのが好ましいが、カリウム塩および他の塩を 用いることも可能である。 作用時間に関する限り、本発明の1つの特定の態様は、亜塩素酸塩を含む洗浄 またはすすぎ液を少なくとも20秒、好ましくは20秒〜20分の間、容器に作用させ ることを特徴とする。 亜塩素酸塩を含む洗浄またはすすぎ液は、40℃まで、好ましくは5〜30℃の範 囲の温度であるのが有利である。 亜塩素酸塩を含む洗浄またはすすぎ液のpH値は、殺菌工程中は7以下でなけれ ばならず、好ましくは5以下である。しかし、酸性洗浄液のpH値は十分低く、す すぎ液は、容器または装置またはパイプに付着している先の酸性洗浄工程からの 残留物によって十分に酸性化されているために、酸の追加導入は必要ではない。 本発明の別の態様においては、亜塩素酸塩水溶液を、二酸化炭素を含む大気中 において、装置および容器、例えば発酵槽および貯蔵タンクを殺菌するために食 品工業において使用する。現在、醸造所における発酵槽および貯蔵タンクは、二 酸化炭素大気中で洗浄されることが多い。多くの場合において、洗浄溶液は、必 要な殺菌を次の独立した工程において実施しなければならない程度にまで汚染さ れる。本発明に従って、亜塩素酸ナトリウムの水溶液を、この目的のためのタン クからポンプ導入する。タンク大気中に存在する二酸化炭素が水を酸性化するの で、二酸化塩素が放出される。この場合においても、1成分のみからなる亜塩素 酸塩の水溶液を用いるのが有利である。本発明の他の利点、即ち、二酸化塩素を 放出させるための反応器を必要としないという利点がここでも達成される。 本発明の態様の1つの例を、以下において詳しく説明する。この場合、醸造所 におけるタンクの酸性洗浄中に亜塩素酸ナトリウムを殺菌に使用した。 最初の工程において、タンクの内壁から粗い汚れを除去するために、タンクを 10分間水を用いて前すすぎした。次いで、タンクを、リン酸を基本とする1.5% 酸性洗浄溶液を用いて洗浄した。約20分間の洗浄時間の後、10ppmの亜塩素酸ナ トリウムを酸性洗浄溶液に添加した。次いで、タンクをさらに10分間、殺菌およ び洗浄した。 最後に、タンクを10分間、新しい水ですすいだ。満足のいく洗浄および殺菌の 結果を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.酸性洗浄液を用いて、装置および容器、例えば、タンク、樽、びんなど、 およびパイプラインの洗浄中に殺菌するための、食品工業における亜塩素酸塩水 溶液の使用であって、該洗浄工程および/または次のすすぎ工程中に、亜塩素酸 塩溶液を洗浄またはすすぎ液に添加することを特徴とする使用。 2.洗浄またはすすぎ液が1〜1000ppm、より具体的には50〜400ppmの亜塩素酸 塩を含むことを特徴とする請求項1に記載の使用。 3.亜塩素酸ナトリウム溶液を使用することを特徴とする請求項1または2に 記載の使用。 4.亜塩素酸塩を含む洗浄またはすすぎ液を、少なくとも20秒、好ましくは20 秒〜20分間、容器に作用させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の 使用。 5.亜塩素酸塩を含む洗浄またはすすぎ液が、40℃まで、好ましくは5〜30℃ の範囲の温度であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の使用。 6.殺菌工程中の亜塩素酸塩を含む洗浄またはすすぎ液のpH値が、7以下、好 ましくは5以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の使用。 7.二酸化炭素を含む大気中で、装置および容器、例えば発酵槽および貯蔵タ ンクを殺菌するための食品工業における亜塩素酸塩水溶液の使用。
JP10518920A 1996-10-24 1997-10-15 食品工業における殺菌のための亜塩素酸塩水溶液の使用 Pending JP2001502998A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19644251.6 1996-10-24
DE19644251A DE19644251A1 (de) 1996-10-24 1996-10-24 Verwendung einer wäßrigen Chloritlösung zur Desinfektion in der Ernährungsindustrie
PCT/EP1997/005687 WO1998017326A1 (de) 1996-10-24 1997-10-15 Verwendung einer wässrigen chloritlösung zur desinfektion in der ernährungsindustrie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502998A true JP2001502998A (ja) 2001-03-06

Family

ID=7809897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518920A Pending JP2001502998A (ja) 1996-10-24 1997-10-15 食品工業における殺菌のための亜塩素酸塩水溶液の使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0934084B1 (ja)
JP (1) JP2001502998A (ja)
AT (1) ATE202287T1 (ja)
AU (1) AU724310B2 (ja)
BR (1) BR9712653A (ja)
CA (1) CA2269833C (ja)
DE (2) DE19644251A1 (ja)
DK (1) DK0934084T3 (ja)
ES (1) ES2158524T3 (ja)
NO (1) NO991860L (ja)
NZ (1) NZ335374A (ja)
WO (1) WO1998017326A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10141239C2 (de) * 2001-08-23 2003-12-18 Korn Gmbh Verwendung flüssiger, wasserverdünnbarer Pre-Rinsing Zusammensetzungen und Verfahren zum Aufbringen derselben
DE102007033197B4 (de) * 2007-07-17 2015-11-05 Jürgen Löhrke GmbH Desinfektionsverfahren
DE102013113784A1 (de) 2013-12-10 2015-06-25 Khs Gmbh Verfahren zum Entkeimen von Gegenständen sowie Mittel zur Verwendung bei diesem Verfahren
LT3293249T (lt) * 2016-09-08 2019-04-25 Chemische Fabrik Dr. Weigert Gmbh & Co Kg Karštų gėrimų prietaisų valiklis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071091A (en) * 1936-07-13 1937-02-16 Mathieson Alkali Works Inc Chemical manufacture
US4084747A (en) * 1976-03-26 1978-04-18 Howard Alliger Germ killing composition and method
DE3403631A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Peter 6900 Heidelberg Berger Verfahren zur herstellung einer modifizierten waessrigen chloritloesung, die danach hergestellte loesung sowie deren verwendung
DE3932341A1 (de) * 1988-10-10 1990-04-12 Seitz Enzinger Noll Masch Verfahren und vorrichtung zum sterilisieren von getraenkeflaschen, insbesondere weinflaschen, mit einem fluessigen sterilisationsmittel
DE3928747A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Henkel Kgaa Verfahren zur desinfektion von harten oberflaechen mit chlordioxid

Also Published As

Publication number Publication date
NO991860D0 (no) 1999-04-19
BR9712653A (pt) 1999-10-26
NO991860L (no) 1999-04-19
ES2158524T3 (es) 2001-09-01
DK0934084T3 (da) 2001-09-24
DE59703868D1 (de) 2001-07-26
EP0934084A1 (de) 1999-08-11
DE19644251A1 (de) 1998-04-30
ATE202287T1 (de) 2001-07-15
EP0934084B1 (de) 2001-06-20
CA2269833C (en) 2008-07-15
NZ335374A (en) 2000-11-24
CA2269833A1 (en) 1998-04-30
WO1998017326A1 (de) 1998-04-30
AU724310B2 (en) 2000-09-14
AU4947897A (en) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6468953B1 (en) Methods of preparing antimicrobial compositions comprising ozone
Pascual et al. Use of ozone in food industries for reducing the environmental impact of cleaning and disinfection activities
KR100656451B1 (ko) 사용필 의료기구류의 세척·멸균처리방법
US5882916A (en) Decontamination process
JP5077230B2 (ja) 無菌充填における殺菌剤および殺菌方法
US5645648A (en) Process for cleaning and disinfecting devices in the brewing industry
JP5413545B1 (ja) 過酢酸系殺菌組成液及び容器の殺菌方法
CN100358443C (zh) 含有微溶性ⅱa族络合物的酸性溶液的加合物
WO2004004458A1 (en) Biocide formation via ozonation
JP2017035694A (ja) ビール産業における酸洗浄のための方法
US20150238646A1 (en) Method for cleaning, disinfecting and/or sterilising packaging means and/or components in container treatment systems
US20090246074A1 (en) System and method for sterilizing a processing line
JPH1176380A (ja) 医療機器用消毒洗浄剤と消毒洗浄方法
JP2001502998A (ja) 食品工業における殺菌のための亜塩素酸塩水溶液の使用
JP5415681B2 (ja) 食品容器の殺菌方法
JP4020969B2 (ja) 原料、製品および製造手段を処理するための殺菌性組成物および方法
JPH0430783A (ja) 食品容器類の殺菌方法
JPH10323385A (ja) 容器の殺菌方法
Miller et al. Detergents and sterilization in breweries
Canut A. Pascual*, I. Llorca and
JP2004024993A (ja) 容器類の洗浄装置
Singh et al. Cleaning and disinfection in the brewing industry
JP2004210387A (ja) 樹脂製容器の殺菌方法及び樹脂製容器入り飲料の製造方法
Fugelsang et al. Winery sanitation
Prucha Chemical sterilization of dairy utensils: on the farm and in the dairy plant