JP2001501437A - 三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器 - Google Patents

三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器

Info

Publication number
JP2001501437A
JP2001501437A JP11510334A JP51033499A JP2001501437A JP 2001501437 A JP2001501437 A JP 2001501437A JP 11510334 A JP11510334 A JP 11510334A JP 51033499 A JP51033499 A JP 51033499A JP 2001501437 A JP2001501437 A JP 2001501437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
generator
voltage regulator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11510334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059930B2 (ja
Inventor
コス トーマス
ナスヴェター ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001501437A publication Critical patent/JP2001501437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059930B2 publication Critical patent/JP4059930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 発電機の相電圧が評価されるようにした、三相交流発電機用の電圧調整器が提示される。前記相電圧は、可変の限界値を有するウインドコンパレータを用いて評価される。VCL信号を介して、発電機回転数に対する尺度として評価可能な周波数依存の信号が生成され得る。前記VCL信号は、限界値適合化が行われる度ごとに切換わる。

Description

【発明の詳細な説明】 三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器 本発明は、独立形式の請求の範囲の上位概念による、複数の巻き線及び1つの 励磁巻き線を有する三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器に関する。 従来技術 自動車では電気エネルギの発生のため通常三相交流発電機が使用され、この三 相交流発電機の出力電圧が電圧調整器を用いて励磁電流の適当な制御により一定 値へ制御され得る。励磁電流は従来の三相交流発電機の場合励磁ダイオードを介 して形成される。三相交流発電機ーここでは発電機用制御器が励磁ダイオードの 節減のため直接電池供給端子B+1にて作動されるーでは、検出回路が必要とされ 、この検出回路は、回転している発電機と停止している発電機とを区別できる。 この区別は必要である、それというのは、発電機の回転を識別すると調整器は、 前励磁から、本来の制御状態へ切換わらなければならないからである。発電機が 回転してるか、停止しているか識別するため、例えば、発電機の相端子に現れる 電圧を評価しなければならない。この電圧は、直流電圧成分と、これに重畳され た交流電圧成分とからなり、その直流電圧成分は、実質的に、例えば、整流器ダ イオードの遮断電流及び負 荷抵抗を介して相評価回路により求められる。前記の重畳された交流電圧成分の 振幅は発電機の励磁と回転数に依存し、それの回転数は直接発電機の回転周波数 と相関する。発電機の回転の始めに信頼性のあるそれの評価を達成するには小さ いAC振幅を有する信号を未知のDC電位について 評価することが必要である。 従って、実施された従来手法では遮断電流の補償、従ってDC成分の補償が電 流シンクを用いて行われた。この手法は、所要の作動確実性を達成していない、 それというのは老化及び汚損故に当該の電流シンクに対する実際的な限界値が存 在していないからである。 外部励磁三相交流発電機の回転数の測定のため、ないし発電機が回転している か、停止しているかを識別するための回路装置は、例えばDEOS432748 5に記載されている。この公知の回路装置では、相巻き線にて取出された相電圧 ーこれは回転数依存の交流電圧成分を有するーが、回転数決定のため評価される 。分解能の改善のため、ないし発電機の回転開始の識別の信頼性の向上のため、 他の相巻き線が抵抗を介してアースと接続されている。それにより、分圧器が得 られ、ここには両相巻き線間の縦続電圧が現れる。前記の縦続電圧は、1つの相 電圧だけより大であり、従って発電機の回転開始の一層信頼性のある識別を許容 する。縦続電圧が所定の限界値を越えると、回転開 始が識別される。 EP0408436から公知の電圧調整器は三相交流発電機の2つの異なる相 電圧を評価する回路を有する。2つの相電圧間の差から、三相交流発電機の回転 数が求められる。発電機の回転開始は比較的迅速に識別され得、勿論、公知の電 圧調整器は、2つの相端子が必要であるという欠点がある。 発明の利点 本発明の三相交流発電機用の相電圧評価付きの調整器が、請求項1の構成要件 により公知の手段に比して有する利点とするところは、発電機制御において求め られる相電圧の考慮及び相電圧の特に信頼性があり、ノイズに強い評価が可能で あり、このことは有利には、場合により存在する直流電圧レベルにより障害を受 けることがないことである。ここで特に有利にはたんに1つの相電圧が評価され 、その結果、1つの第2の相端子を省き得る。 それらの利点は次のようにして得られる、即ち発電機の相信号が評価され、こ の相信号がウインドコンパレータを用いて評価されるのである。ここで上下限の 限界値がその都度次のように変化される、即ち、電圧上昇の際、上限の限界値へ 到達すると、当該の上限限界値の上昇が行われ、そして、電圧の低下及び下限の 限界値への到達の際、当該の限界値の低下が行われる。両スイッチング点は、周 波数依存の評価信号の形成 のため使用され、そのように求められた周波数から発電機の回転数が求められる 。 本発明のさらなる利点はサブクレームに特定された手段により達成される。こ のサブクレームは、殊に有利に、上又は下限限界値に対する電圧追従制御手段の 有利な構成に係わる。相電圧から求められた発電機回転数を用いて最適の電圧制 御を実現できる、それというのは一方では発電機が停止しているか、又は回転し ているかを迅速に識別出来、その結果回転開始の直ぐ後で前励磁ないし予励磁か ら本来の制御状態へ移行できるからである。本来の制御状態の期間中発電機回転 数をその都度考慮できる。 図面 本発明の1実施例が図示してあり、以下詳述する各図は次の通りである。図1 は、車載電源及び相電圧評価と組合せての三相交流発電機の本発明の主要構成部 分を表す。図2及び図3は、電圧追従制御手段のための2つの回路手法を示し、 図4には種々の条件に対するシミュレートされた信号経過を示す。 図1には、相巻き線U,V,Wを有する三相交流発電機が示してあり、それら の相巻き線U,V,Wは、1つの中央点Mpにて相互に接続されている。相巻き 線U,V,Wは、端子u,v,wを介して整流器ブリッジGLのダイオードない しツェナーダイオードD1〜D6と接続されている。整流器ブリッジGLは、端 子B+を介して電池の正極と接続され、端子B-を介して電池Bの負極ないしアー スと接続されている。相巻き線U,V,Wには相電圧Uu,Uv,Uwが加わる 。相電圧のうちの1つ、例えばUvを、発電機の回転開始の識別のため、ないし 発電機回転数の決定のため評価するものである。 相電圧の評価が、回路ブロックPHにて行われ、この回路ブロックPHは別個 の回路として、又は電圧調整器Rの構成部分として構成され得るが、いずれにし ろ電圧調整器Rと接続されている。電圧調整器Rは通常のように、励磁電流IE に影響し、この励磁電流IEは、発電機の励磁巻き線Eを流れる。励磁巻き線Eは 図1に示す実施例では直接発電機の端子B+ないし電池Bの正極に接続されてい る。励磁ダイオードは、その種の発電機システムでは必要ない。相電圧の評価の ためブロックPHには相電圧UPHが入力側EINを介して供給される。 回路ブロックPHは比較器ないしコンパレータV1及びV2からなり、これら はブロックFkと共に1つのウインドコンパレータを形成する。コンパレータV 1,V2では相電圧UPHが上限の限界値Uosないし、下限の限界値Uusと比較さ れる。相電圧が上限の限界値Uosより大の場合ウインドコンパレータは、カウン ト過程UPをトリガし、このカウント過程によりブロックSNーここでは電圧追 従制御が生ぜしめられるー電 圧上昇が実施される。上限の限界値及び下限の限界値双方が、高められる。ウイ ンドコンパレータにて相電圧比較により相電圧がウインド領域内に位置すること が明らかになったときウインドコンパレータからストップ信号が送出され、その とき、電圧追従制御が抑圧される。相電圧が下限限界値USを下回ると、ウインド コンパレータはDownーカウント信号を送出し、そして、上限限界値も下限限 界値も低下される。電圧追従制御手段SNのクロック出力側TAからは矩形信号 が送出され、該矩形信号は、その都度、電圧追従制御の開始の際、それのレベル を変え、結局発電機回転数に就いての情報を含むようになり、この情報は、評価 可能であり、例えば電圧調整器に供給される。そこで、電圧調整器は、それの制 御ストラテディを求められた回転数に依存し設定する。電圧追従制御手段に対す る精確な切換条件を図4に関連して説明する。 図2及び3には電圧追従制御手段SNの2つの構成が示してある。図2の第1 例ではnビットアップーダウンカウンタZが設けられており、このカウンタZは 、ウインドコンパレータにより信号Up、Stop、Downで制御される。要 するに制御に応じてカウンタはアップ又はダウンカウントするか、又は一定のカ ウント値に保たれる。カウンタZのカウンタ状態はD/A変換器DACにてアナ ログ電圧に変換され、このアナログ電圧は、上限限界値を越えるとカウンタZの カウント方向がUpにセットされ、そして、カウンタ状態、従って補助電圧が所 定のクロックレートを介して次の程度高められる、即ち、相電圧が再び上限限界 値を下回る程度高められる。Downへのカウント方向の切換は、相電圧が下限 限界値を下回るとはじめて行われ、ここで留意すべきことは下限限界値が高くセ ッティングされたということである。電圧追従制御は、補助電圧の生成と称され 得る。ここで補助電圧は限界値シフトのため2つの限界値に重畳される。 前述の限界値切換を図4を用いて次に説明する;相電圧が上限限界値Uosに 達すると、上限限界値Uosは高くセッティングされる。それというのは、ウイ ンドコンパレータは、カウンタZをして、カウントアップをさせるからである。 それと同時に電圧調整器を介して、下限限界値は高くセッティングされる。ここ で、領域1にて、下限限界値が比較的わずかに高められる。それというのは、回 路は、それの下方のストッパのところに位置するからである。下限限界値Uus に相応する値への相電圧UPHの低下の後、両限界値は、それのもとの値へ戻され る。相電圧が次に上限限界値に達すると、限界値は再び高くセッティングされ、 そして、下限限界値へ到達の後、再びリセットされる。 限界値を高くセッティングすると、フリップフロップFFーこれはカウンタZ のUp入力側と接続されて いるーのセット入力側がセッティングされる。戻り操作すると、フリップフロッ プFFのリセットが行われ、従って、フリップフロップFFの出力側にVCL評 価信号TAが得られ、このVCLのパルス間隔、例えば後縁が評価され、当該の パルス間隔は、精確に相電圧の周波数に対する尺度を成す。評価信号TAは各限 界値変ごとにレベル遷移を呈する。 図4の領域2,3,4では上下限限界値に到達の際相電圧がその都度限界値シ フトをトリガする例が示してある。領域2では先ず上限限界値に到達し、到達後 、両限界値が高められる。相電圧が再び下限限界値に低下すると、両限界値はそ れのもとの値に低下され、そして、低下された限界値に達するとカウンタZは、 Down信号を受け取る。それにより両限界値は、同一の値だけ低められる。要 するに相電圧が限界値のうちの1つに達すると、限界値シフトは基本的にトリガ される。 領域3にて示す信号経過では相電圧は先ず下限限界値に達する。それによりカ ウンタに先ずDown信号が供給され、そのカウンタはダウンカウントし、それ により両限界値は先ず低下される。低下された上限限界値へ到達の後、再びもと の限界値へ戻らされ、そして、当該の限界値に到達の際、さらなる限界値増大が 行われ、ここでその都度上限及び下限限界値が同じj程度変化される。 4に示す領域では、回路は、上方のストッパのところに位置する。その際相信 号は、極めて高い直列電流レベルのところに位置していて、限界値増大はもはや 行われ得ず、ただ、下限限界値への到達の際低下が行われる。VCL信号TAの 評価はなお可能である。 VCL信号TAを用いて、既述のように一方では、発電機が回転しているか、 停止しているかが識別される。CL信号の同種の側縁の時間間隔の測定により発 電機の回転数を決定できる。この回転数が調整器に供給されると調整器は制御に 際して発電機回転数を共に考慮できる。 図3には電圧追従制御の第2の手法が示してある。評価信号TAの生成は、図 2の例におけると同じである。この手法ではカウンタは、付加接続可能な電流源 により置換される。ウインドコンパレータから信号が送出されると、コンデンサ Cは電流Iの供給により充電され、そして下限限界値は高められる。下限及び上 限限界値間の差は、電圧源−これは電圧Upを送出する−を用いて一定に維持さ れる、換言すれば上限限界値は、下限限界値と同じ程度高められる。ウインドコ ンパレータがDown信号を送出すると、コンデンサは相応に放電され、限界値 は低下される。ストップ信号が加わっている限り限界値は一定に保たれる。 本発明の相電圧評価手段を一般的に周期的電圧の評価のため使用する場合、交 流成分を場合により存在す る直流電圧成分から分離することが有利に可能であり、純然たる交流電圧が評価 可能である。電圧評価のそのような使用は、例えば周期的評価信号を有するセン サの場合、例えば、回転する歯付きディスクをスキャンするクランク/カムシャ フトセンサの場合である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の巻き線及び1つの励磁巻き線を有する三相交流発電機用の相電圧評 価付きの電圧調整器であって、少なくとも1つの相電圧の検出及び評価のための 手段を有し、そして、励磁巻き線を流れる励磁電流の制御に際して、検出された 相電圧を考慮するための手段を有している当該の電圧調整器において、 相電圧がウインドコンパレータに供給されるように構成されており、該ウイン ドコンパレータの限界値は、可変であり、相電圧が限界値の1つに達すると、当 該の限界値の変化が行われ、そして、相電圧の周波数に依存する出力信号が発生 されるようにし、前記の出力信号は、例えば、限界値の変化ごとにレベル変化を 呈するように構成されていることを特徴とする三相交流発電機用の相電圧評価付 きの電圧調整器。 2.三相交流発電機の制御用の電圧調整器において、出力信号(VCL)の同 種の信号側縁の間隔から発電機の回転数が求められるように構成されていること を特徴とする請求の範囲1記載の電圧調整器。 3.三相交流発電機の制御用の電圧調整器において、ウインドコンパレータの 限界値に対する電圧追従制御が電圧追従制御回路を用いて行われ、ここで電圧追 従制御回路は、ウインドコンパレータから信号を受け取り、該信号により、電圧 上昇、電圧安定化又は電 圧低減を行わせるものであることを特徴とする請求の範囲1又は2記載の電圧調 整器。 4.三相交流発電機の制御用の電圧調整器において、 電圧追従制御回路は、カウンタを有し、該カウンタは、ウインドコンパレータ から制御信号Up,Stop,Downを受け取り、それのカウンタ状態が補助 電圧発生のためのA/D変換器を用いて評価されるようにし、ここで補助電圧は ウインドコンパレータの上下限の限界値に影響するようにしたことを特徴とする 請求の範囲3記載の電圧調整器。 5.三相交流発電機の制御用の電圧調整器において、 電圧追従制御手段は、2つの回路素子ないしスイッチング素子を有し、該回路 素子ないしスイッチング素子を介してコンデンサが電流の供給により充電される か、又は電流を放出せしめられ、又は一定の電位に保持されるようにしたことを 特徴とする請求の範囲3記載の電圧調整器。 6.三相交流発電機の制御用の電圧調整器において、 定電圧源が設けられており、該定電圧源は、コンデンサと接続されており、そ して、次のように設けられている、即ち、定電圧源と、コンデンサとの間の接続 点にて、下限限界値電圧が取出され、定電圧源の反対 の側で上限の限界値電圧が取出可能であることを特徴とする請求の範囲5記載の 電圧調整器。 7.三相交流発電機の制御用の電圧調整器において、 フリップフロップFFが設けられており、このフリップフロップFFのS-入 力側は、Up制御信号の発生の際セットされ、それのR-入力側は、Down信 号の発生の際制御され、それのDクロック出力側にて出力信号が生じ、そして、 前記出力信号はVCL信号として発電機の回転数の検出のため評価可能であるこ とを特徴とする請求の範囲1から6までのうち1項記載の電圧調整器。
JP51033499A 1997-07-31 1998-05-08 三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器 Expired - Lifetime JP4059930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732961A DE19732961A1 (de) 1997-07-31 1997-07-31 Regler mit Phasenspannungsauswertung für einen Drehstromgenerator
DE19732961.6 1997-07-31
PCT/DE1998/001280 WO1999007064A1 (de) 1997-07-31 1998-05-08 Regler mit phasenspannungsauswertung für einen drehstromgenerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501437A true JP2001501437A (ja) 2001-01-30
JP4059930B2 JP4059930B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=7837460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51033499A Expired - Lifetime JP4059930B2 (ja) 1997-07-31 1998-05-08 三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6147474A (ja)
EP (1) EP0929933B1 (ja)
JP (1) JP4059930B2 (ja)
DE (2) DE19732961A1 (ja)
WO (1) WO1999007064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507023A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両用ジェネレータのジェネレータ出力信号の変化を検出するための検出装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10028135A1 (de) 2000-06-07 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Regelung des Erregerstromes für einen Drehstromgenerator
IT1318017B1 (it) 2000-06-13 2003-07-21 St Microelectronics Srl Sistema di regolazione ad anello per una tensione, in particolare peruna tensione di un impianto elettrico in una autovettura.
JP4186432B2 (ja) * 2000-08-08 2008-11-26 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
US6555993B2 (en) * 2000-09-28 2003-04-29 Denso Corporation Voltage regulating system of a vehicle AC generator for charging a battery
JP4200672B2 (ja) * 2001-06-29 2008-12-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4438261B2 (ja) * 2001-08-31 2010-03-24 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6534959B1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Voltage sensing for automotive voltage regulator
DE10219823B4 (de) 2002-05-03 2019-08-14 Robert Bosch Gmbh Messung des Erregerstroms mittels eines Referenztransistors
DE10252031A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-27 Micronas Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen einer Winkelposition eines rotierenden Gegenstandes
DE102004028213A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Robert Bosch Gmbh Generatorregler mit Diagnosefunktion für Halbleiterbauelemente
US8283810B2 (en) 2005-01-21 2012-10-09 C.E. Niehoff & Co. System and method for generator phase signal monitoring and control of electrical current distribution
US7605569B2 (en) 2007-01-31 2009-10-20 Infineon Technologies Ag Acquisition circuit and controller circuit for an alternator
DE102008043203A1 (de) 2008-10-27 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erfassen einer Frequenz eines Generatorausgangssignals
US7646178B1 (en) * 2009-05-08 2010-01-12 Fradella Richard B Broad-speed-range generator
DE102009029527A1 (de) 2009-09-17 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung
DE102011007331A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erfassung einer Drehung eines Rotors eines Generators
TWI449322B (zh) * 2011-06-03 2014-08-11 Actron Technology Corp 交流發電機之相位偵測裝置及其方法
US20130113457A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Kohler Co. Method of sensing generator speed
DE102014222337B3 (de) * 2014-10-31 2016-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fremderregten elektrischen Generators in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
IT201900002959A1 (it) * 2019-02-28 2020-08-28 St Microelectronics Srl Procedimento per la rilevazione di segnali, circuito, dispositivo e sistema corrispondenti

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035925A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置
FR2649797B1 (fr) * 1989-07-11 1991-10-31 Valeo Equip Electr Moteur Circuit de detection du signal phase alternateur polyphase de controle d'un regulateur de charge de batterie de vehicule automobile et son utilisation
DE69310818T2 (de) * 1992-06-25 1997-11-27 Motorola Inc Wechselstromgeneratorspannungsregler mit Umdrehungsfeststeller und System zum Laden einer Batterie durch diesen Wechselstromgenerator
DE4327485B4 (de) * 1993-08-16 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Messung der Drehzahl eines Generators
US5900722A (en) * 1994-09-14 1999-05-04 Coleman Powermate, Inc. Multimode power converter
JP3531771B2 (ja) * 1994-12-28 2004-05-31 株式会社デンソー 車両用充電装置
FR2730359B1 (fr) * 1995-02-07 1997-04-25 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif regulateur de la tension de charge d'une batterie par un alternateur a moyens d'amorcage perfectionnes, notamment pour vehicule automobile
US5731689A (en) * 1995-06-06 1998-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Control system for A.C. generator
JPH0951697A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Denso Corp 車両用発電装置
JP3491797B2 (ja) * 1995-12-05 2004-01-26 株式会社デンソー 車両用発電装置
US5808451A (en) * 1995-12-29 1998-09-15 Kokusan Denki Co., Ltd. Power device for internal combustion engine
US5929610A (en) * 1997-02-07 1999-07-27 General Electric Company Method and apparatus for shoot-through detection and accommodation in an electric power system including a synchronous generator power source

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507023A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両用ジェネレータのジェネレータ出力信号の変化を検出するための検出装置
US8692522B2 (en) 2008-10-27 2014-04-08 Robert Bosch Gmbh Device for detecting a change in a generator output signal of a vehicle generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059930B2 (ja) 2008-03-12
EP0929933B1 (de) 2009-10-14
EP0929933A1 (de) 1999-07-21
US6147474A (en) 2000-11-14
WO1999007064A1 (de) 1999-02-11
DE59814402D1 (de) 2009-11-26
DE19732961A1 (de) 1999-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059930B2 (ja) 三相交流発電機用の相電圧評価付きの電圧調整器
EP0740394B1 (en) Vehicle power generating system
US5602470A (en) Circuit arrangement for starting detection of three-phase generator
US6710580B2 (en) Method and apparatus for overload-controlling inverter power generation apparatus
EP0229482B1 (en) Switching circuit utilizing a field effect transistor and voltage regulator
US7292007B2 (en) Vehicular electric generation control apparatus and related method of detecting electric generation status
US6344734B1 (en) Controller of AC generator for use in vehicles
JPH0685626B2 (ja) ブラシレス直流電動機の巻線温度検出装置
EP1289113B1 (en) Automotive alternator having detector for detecting initiation of rotation
EP1265337B1 (en) Abnormality detection apparatus of vehicle AC generator
US7078881B2 (en) Vehicle AC generator apparatus having improved generator control apparatus
US6215285B1 (en) Apparatus and method for providing an output signal indicative of engine rotational speed and/or generator rotational speed
JP3374543B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US5252926A (en) Apparatus and method for distinguishing between faults due to alternator failure and interruption of stator phase signals in automotive battery charging systems
US4754212A (en) Voltage regulation system for automotive charging generator
JP2001178146A (ja) 携帯用発電機
JP3196036B2 (ja) 交流発電機の制御方法
US6750635B2 (en) Apparatus and method for comparing output signals indicative of engine rotational speed and/or generator rotational speed
EP0286282B1 (en) Method for detecting input ac voltage
US6603289B2 (en) Vehicle alternator control device and method
US6741067B2 (en) Power generation controller and method for a vehicle
JP4078890B2 (ja) 内燃機関用スタータジェネレータの制御装置
US6075348A (en) Controller for car generator
JP3273814B2 (ja) 欠相検出回路
JP2000236669A (ja) 携帯用発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term