JP2001501424A - 受信機で処理すべき動作信号の両立性送受信 - Google Patents

受信機で処理すべき動作信号の両立性送受信

Info

Publication number
JP2001501424A
JP2001501424A JP11509563A JP50956399A JP2001501424A JP 2001501424 A JP2001501424 A JP 2001501424A JP 11509563 A JP11509563 A JP 11509563A JP 50956399 A JP50956399 A JP 50956399A JP 2001501424 A JP2001501424 A JP 2001501424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
data
perform
event
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11509563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501424A5 (ja
Inventor
ヘステル ヘンリクス アントニウス ウィルヘルムス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001501424A publication Critical patent/JP2001501424A/ja
Publication of JP2001501424A5 publication Critical patent/JP2001501424A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • H04N7/17354Control of the passage of the selected programme in an intermediate station common to a plurality of user terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、データ伝送系、特に、双方向テレビジョン放送系の逆方向両立性および将来の保証の問題に向けたものである。その点を考慮すれば、サービス提供者は、そのサービスが種々異なった能力を有する受信機によって処理されるべきことを考慮に入れなければならない。その目的で、種々異なる種類の受信機に対する動作信号群は、その動作を行なうのにいずれの受信機能力が必要かを決めるそれぞれのレベル(動作レベル)のデータによって識別される。二つの動作レベル(全レベルおよび最小動作レベル)で十分であり、それ以上のレベルは連鎖技術によって決められる。実際の例では、数多くの動作が伝送ブロックに詰め込まれる。イベント(例えば使用者の動作)は、そのリストに付した指標で表わされ、その指標は受信機が全能力と最小能力との何れを有しているかによって決まる。

Description

【発明の詳細な説明】 受信機で処理すべき動作信号の両立性送受信 発明の分野 本発明は、受信機で行なわれるべき動作を表わし、第1の動作を行ない得る受 信機に対する第1の動作データ(フォルバック反応指標、反応ブロック)および 他の動作を行ない得る受信機に対する他の動作データ(反応指標、反応ブロック )を含む動作信号を受信機に伝送する方法に関するものである。本発明は、前記 動作信号を受信して処理するための方法および装置に関するものでもある。 発明の背景 冒頭に定義したように動作信号を伝送する既知の方法の例は、周知の世界方式 テレテキスト標準による「レベル2もしくはそれ以上」のテレテキストの伝送で ある。簡単に要約すると、このテレテキスト伝送は、基本的「レベル1」様式の 拘束を受けない表示様式でテレテキスト・ページを表示し得るようにするもので ある。例えば、レベル1のテレテキスト伝送がスクリーン上のテキストの色をワ ード相互間の空間のみで変化させ得るのに対し、レベル2の伝送は、勿論関連し た受信機がより高いレベルの様式で各ページを表示し得る能力を有している場合 に、ワードの個々の文字にそれぞれ異なった色を割り当てることができる。 テレテキストのような現下のサービスの強調は、両立性の問題を課することに なる。上述の従来技術では、放送者が、まず、感じ易いレベル1のページを構成 し、ついでレベル2の様式による強調を決めるとともに、レベル2の受信機では 無視される他の動作データによってそのページを拡張することにより、逆方向の 両立性が達成される。 本発明は、テレテキストの伝送に限定されるものではないが、他に現われるデ ータ・サービスは、上述した両立性の問題をますます受けそうに考えられる。本 発明が適用されるサービスの特異例は、双方向テレビジョン番組放送である。双 方向テレビジョンでは、使用者に番組内容に関するその意見を放送者に提出させ 、番組源に影響を及ぼさせ得るテレビジョン番組によって動作信号が伝送される 。 例えば、使用者は、遠隔制御器のあるキイを押して、候補者デビー、アンネおよ びローリーのうちの誰が、放送中のミス・ワールド・コンテストに勝ちそうかを 表わすことができる。この使用者の選択に応じ、返りチャネルを有する受信機は 、対応した動作を行ない、例えば、第1にデビーの電話番号、第2にアンネの電 話番号、さらに、第3にローリーの電話番号をダイヤルする。予定電話番号の特 徴が現下の受信機の確立された能力であり得るのに対し、新しい方の受信機は、 放送者が利用したがるような能力を強調している。 発明の目的および要約 本発明の目的は、異なった能力を有する受信機が異なった動作をするようにし て、動作信号を伝送する方法を提供することにある。 この目的で、本発明による方法は、前記第1および前記他の動作を行なうにそ れぞれ要する第1および他の能力を決めるレベル(動作レベル)データを伝送す る過程を備えたことを特徴とする。ミス・ワールド・コンテストの例では、放送 者に、ある種の受信機(例えば、返りチャネルのみを有する受信機)にそれぞれ の電話番号を呼ばせるのに対し、他の種の受信機(例えばチップカード・リーダ も有する受信機)を制御して、9番目の発呼者毎に大量の信用貸しをするために 、チップカードからある量を借りるように構成した処理系に対して双方向通信を 確立するように、異なった電話番号を呼ばせることができる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による送信機および受信機を備えた系を示すブロック線図であ る。 図2は、図1に示した系の動作を説明するためのタイミング線図である。 図3は、図1に示した受信機が行なう動作を示すフローチャートである。 実施例の説明 図1に示す双方向テレビジョン伝送系を参照して、本発明を説明しよう。この 系は、テレビジョン送信機1、放送チャネル2、双方向テレビジョン受信機3お よび返りチャネル4を備えている。放送チャネル2は、テレビジョン番組を蓄積 する磁気テープや光学ディスクのような蓄積媒体とすることもある。返りチャネ ル4は、ここでは、公衆切換え電話回線網(PSTN)と仮定する。 送信機1は、ここでは、普通のテレビジョン信号TVを発生させるテレビジョ ン番組信号源を備えている。送信機1は、さらに、普通の態様で、すなわち、テ レビジョン信号の垂直帰線期間のライン群を用いてテレテキスト信号TXを発生 させるテレテキスト発生器12を備えている。コンピュータ系13は、受信機で 行なわれるべき動作を決める動作信号OPを発生させる。例えば、動作信号は、 受信機で呼ぶべき電話番号を決め、使用者の応答が電話発呼内に組み込まれてい る態様を識別し、回答が得られる時間期間を特定する。動作信号は、テレビジョ ン信号の垂直帰線期間にテレテキスト様の態様で伝送される。この実施例では、 テレビジョン番組内のイベントに関係した動作信号が1/60のページ番号を有 し、以後イベント情報構造(EIS)パケットとも呼ぶテレテキスト・ページ内 に詰め込まれる。 公衆からの電話呼を受信するために、コンピュータ系13が電話接続14を介 して公衆切換え電話回線網4に結合している。送信機1は、さらに、双方向テレ ビジョン番組が放送されていることを示す識別信号IDを発生させるための手段 15を備えている。この手段15は、接続16を介してコンピュータ系13によ り制御される。テレビジョン信号TV、テレテキスト信号TX,識別信号IDお よび動作信号OPは、結合段17で相互に結合し、アンテナ20を介してRF伝 送用の変調器18に集団的に供給される。 受信機3は、アンテナ21およびチューナ30を備えている。チューナ30は 、復調されたベースバンド信号を普通のオーディオ・ビデオ処理回路31に供給 して、拡声器32および表示スクリーン33により、テレビジョン番組を再生す る。ベースバンド信号は、その信号の垂直帰線期間に埋め込まれたデータを抽出 して、メモリ35のバッファ部にそのデータを蓄積するデータ・スライサ34に さらに供給される。メモリ35は、使用者命令を(遠隔)制御器37から受信す るマイクロプロセッサ36に結合し、さらに、変復調器39を介し、電話回線網 4に結合している。メモリ35は、表示部も含んでいる。この表示部にマイクロ プロセッサ36によって蓄積されたデータは、スクリーン33上に表示するため のスクリーン上表示信号OSDに変換される。マイクロプロセッサ36が、この ようにしてオーディオ信号も発生させて、拡声器32に供給することが判る。 図2は、テレビジョン番組放送の期間中における各信号ID,TXおよびOP の伝送を説明するタイミング図を示したものである。明瞭の理由で、各信号が、 同じ物理的媒体、すなわち、垂直帰線期間中のテレテキストを介して伝送される にも拘らず、別々に示してある。IDと表示する波形は、双方向テレビジョン番 組が放送されている時間期間を示している。TXと表示する波形は、使用者に提 示されて、使用者を番組に参加させるメッセージの伝送を表わしている。図には 、二つのメッセージ41と43とを示してある。OPと表示する波形は、動作信 号群を運ぶイベント構造(EIS)パケットの伝送を表わしている。図には、二 つのEISパケットを示してある。完全のために、従来のテレテキスト・ページ も伝送されることに留意すべきであるが、図には示されていない。 表示メッセージ41および43の伝送は、双方向テレビジョン番組内のイベン トに同期している。図2に示そうと試みたように、イベントに組み合わせた動作 信号が、イベントが起こる前(なるべく直前)に、予め伝送される。現下の例で は、EISパケット42が表示メッセージ41に組み合わされ、すなわち、表示 メッセージ41の受信に応じて行なわれるべき動作を決める。EISパケット4 4は、使用者が表示メッセージ42に応答した場合に行なわれるべき動作をきめ る。表示メッセージと対応するEISパケットとの間の組合わせは矢印で表わさ れ、各表示メッセージ毎に、組合わせたEISパケットのアドレス46に対して リンク・アドレス45を提供することによって達成される。 他の従来周知のディジタル伝送系(例えば、ビデオ符号標準MPEG)と同様 に、本発明による系は、伝送された信号の構文の言葉で特定される。その構文を まず説明しよう。本発明の多くの面は、この説明から明らかになろう。 表Iは、EISパケットに収容する動作信号OPの構文を示したものである。 この構文中の各パラメータは、つぎの定義を有する: ‐ 適用型は、適用の型を決める。双方向テレビジョン、適用型の一つは、01 と符号化される。 ‐ 構造サイズは、構造の長さをバイト数で示す。 ‐ 制御ブロックサイズは、構造内の補充ビット数を含む制御データの量を示す 。測定の単位は、8で割った制御ビット数である。したがって、値Nは、制 御ビット8Nの存在を示す。 ‐ 構造型は、現下のデータ構造の予定識別子であり、種々異なるデータ構造を 区別し得るようになる。イベント構造に対する構造型は01である。 ‐ 構造番号は、データ構造の一例に明白に結び付いた番号である。 ‐ AAP長さは、アクセス認定パターンの長さをバイト数で決めたものである 。 ‐ アクセス認定パターン(AAP)はITVロゴの符号化表現である。ITV ロゴは、ITV応用が活性化される場合に常時表示される。このロゴの詳細 および応用は非公開欧州特許出願97200944.3に記載されている。 ‐ 仕様形体は、低負荷用途が何れの形体のITV仕様に適用されたかを示す。 ‐ 全動作レベルは、用途の全動作に要する受信機能力を決める。各ビットもし くはビット群の組合わせは所定の能力を表わす。例えば、(DO,・・・,D 15はパラメータの16ビットを表わす): D0:指摘装置が必要。 D1:ビデオ冷凍選択が必要。 D2:返りチャネル(電話回線)が必要 D3:カードリーダ装置が必要。 D4・・・D15:将来の使用に備える。 ‐ 最小動作レベルは、適用の最小ではあるが、なお、有用な動作に要する最小 受信機能力を決める。定義は上述と同じ。 ‐ 記述ループ長さは、記述に後続するループの長さを特定する。本来、記述子 は記述構造の指針である。 ‐ 短文基準は、テレテキスト・ページに対する短文基準であり、ページ番号( 11ビット)および副符号(4ビット)の単位フィールドを備えている。副符 号の残部は無視し得る。 ‐ 記述型は、構造に付随した記述の型式である。 ‐ 記述印は、構造に付随した記述の識別である。 ‐ 記述評価は、構造に付随した記述を如何に評価するかについての情報を提供 する。評価の行状は記述の型式に関連している。 ‐ イベント・ループ長さは、イベント・反応の結合に後続するループの長さを 特定するものである。 ‐ イベント印はイベントを識別するものであり、イベントは、キイの押圧や指 摘動作のような操作可能の使用者活動である。イベントは、受信機から受信し たリクエストに対する受信機の自主的応答でもあり得る。かかる操作可能の使 用者活動もしくは受信機応答がイベント印に適合している場合には、組合わさ れた動作が行なわれる。イベント印は発生順に言及される。同一イベント印の 後続発生は無視されよう。イベント印のリストは、つぎの表IIに示される。 ‐ 反応指標は、反応ブロックへの指標であり、行なうべき動作信号を指向する 。この反応指標は、デコーダ能力が全動作レベルで表わされる能力まで上った 条件のもとで使われ、バイト数で特定される。 ‐ フォルバック反応指標は、反応ブロックへの他の指標である。このフォルバ ック反応指標は、デコーダ能力が、最小動作レベルで表わされる能力まで上っ たが、全動作レベルで表わされる能力までは上っていない条件のもとで使われ る。したがって、最小動作レベルは可能であるが全動作レベルは可能でない受 信機は、提供されれば、フォルバック反応を用いるであろう。 ‐ 反応ブロック・サイズは、後続反応ブロックの長さをバイト数で与える。 ‐ 反応ブロックは、反応、すなわち、受信機で行なわれるべき動作のリストで あり、つぎの表IIIでさらに詳細に説明されよう。 上述したように、イベントは、(キイの押圧や指摘動作のような)操作可能の 使用者動作、もしくは、受信機から受信したリクエストに対する受信機の自主的 応答である。イベントの個数は決められており、イベント印を割り当てられてい る。表IIは、イベント印の定義のリストを示したものである。表II中のイベントの大部分は自明である。完全のために、問題地点は、指摘装 置で活性化し得るスクリーン上の方形領域であることを述べておく。(全面可能 と点検された)イベント印18および(不可能と点検れた)イベント印1Aを有 するイベントは、操作可能の使用者動作よりも、寧ろ伝送された信号に対する受 信機の自主的応答を表わすイベントの例である。その目的は、本発明の特定の実 施例を参照して後述する。 EISパケット内の反応ブロックは、個々に分離した反応の連鎖である。反応 は、ここでは、受信機で行なわれるべき動作を意味するものと理解される。所望 の反応(すなわち、受信機動作)は、反応ブロックの開始点からの分岐であって 、バイト数で与えられる反応指標を付される。したがって、単独の反応は、バイ トの境界で開始される。 各反応はパラメータを有することがある。大抵の反応型については、パラメー タのリストが決まっており、幾つかの反応型については、パラメータのリストが 長さパラメータで決まる。 反応ブロック・データは、アクセス認定パターンで表わした繰返しビット・パ ターンによる順次のビットに基づいて排他的オアされる。その目的で、繰返しパ ターンは、反応ブロック・サイズで表わされるような、反応ブロックの長さに適 合した長さとなっている。 各反応は、バイトで表わした反応型として符号化される。 表IIIは、双方向テレビジョン用に決められた反応型のリストを示したもので ある(各パラメータは各バケット間に示されている)。 幾つかの反応の詳細はつぎのとおりである: ‐ 反応の継続は、イベントに応じて幾多の反応を創造する方法を提供する。反 応はそれぞれ一つのイベントに関する可変個数のパラメータを備えており、パ ラメータの個数はパラメータの長さによって決まる。反応は、他に定めぬ限り 、継列の順に実行される。 ‐ テキスト・ページを示すのは、ある表示ページから他の表示ページに進行す る方法を提供する。各表示ページは、異なった選択を使用者に提示して、必要 な場合には、以前の選択に立ち返ることができる。パラメータCNI(局地回 線網識別)は、各ページを伝送した放送者を識別させる。その識別が現下の放 送者とは異なる場合には、運営に対する制御が失なわれ、目標放送者によって 回復されるべきである。この選択はITVサービスにとっては余り有用ではな いが、テレテキストの環境で考えた場合には、全く強大で有用である。パラメ ータ全文基準は、全テレテキスト・ページ・アドレス、すなわち、世界方式テ レテキスト明細書に規定されているとおりにコード化したマガジン、ページテ ンス、ページユニットおよび4デイジット・サブコードを提供する。 ‐ ソフト・イベントの発生は、ソフト・イベントを燃え立たせる方法を提供す る。このソフト・イベントは、他の構造に配置し、他のページでコード化し、 反応を構造の境界に結び付ける方法を提供することができる。アドレスしたソ フト・イベントを含む構造の配置は第1のパラメータ、メージ基準によって与 えられる。アドレスしたソフト・イベントを含む構造は、第2のパラメータ、 構造印で与えられる。アドレスしたソフト・イベント印は、第3のパラメータ で与えられる。 双方向テレビジョン放送の例について、つぎに説明する。テレビジョン番組は 、公衆が気に入った候補者を選ぶことによって参加し得るミス・ワールド・コン テストである、と想定する。この目的で、使用者は、遠隔制御器のデイジット“ 1”を押してデビーに対する好みを表わし、“2”を押してアンネに対する好み を表わし、“3”を押してローリーに対する好みを表わす。(返りチャネルとし ても知られている)逆方向チャネルを有する受信機のみがそれぞれの電話番号を 呼ぶように制御される。チップ・カード・リーダを有する受信機も、異なった電 話番号を呼ぶように制御される。後者の電話番号を呼ぶことにより、チップ・カ ードからある量が借りられる。そのお返しに、サービス提供者は、9番目毎の発 呼者に大量の貸付けをする。 図2を参照するに、表示メッセージ43は、種々の選択を表わす副イメージを 決める。この表示メッセージは、表Iによって構成されるEISパケット44に 対するリンク45を含んでいる。EISパケット中のパラメータは、この例の説 明に関する限り、つぎ表に示すとおりである。 前述の説明を考慮すれば、上述のEISパケットがつぎのように説明されるべ きであることが判るであろう: ‐ 全動作レベルの(1/60)値(ビットD2およびD3は1)は、受信機が 、サービスの全動作用に返りチャネルおよびカードリーダの両方を有さなけれ ばならないことを特定している。 ‐ 最小動作レベル(ビットD2のみは1)の値04は、受信機が、サービスの 最小動作に対する返りチャネルを有さなければならないことを特定している。 ‐ 反応ブロックは、すべてが、電話番号の呼ばれるべきこと(表III参照)を 決めた反応型値08を有する6受信機動作を特定している。各電話番号(08 00−555x)はそれぞれのパラメータが表わしているようにそれぞれ異な っている。 ‐ 使用者がデイジット“1”を押す(すなわち、イベント印値01を有するイ ベントが起る)ことによって応答し、受信機がカードリーダともども返りチャ ネルを有している場合には、反応ブロックの第4項(反応指標4)が選択され る。すなわち、電話番号0800−55521がダイアルされる。しかしなが ら、受信機が返りチャネルのみを有する場合には、反応ブロックの第1項(フ ォルバック反応指標=1)が選択される。すなわち、電話番号0800−55 511がダイアルされる。 ‐ 同様に使用者がデイジット“2”を押すことによって応答した場合には、受 信機は、反応ブロックの第5項(反応指標=5)もしくは第2項(フォルバッ ク反応指標=2)を行なう。したがって、受信機は、カードリーダを有してい るか否かに応じて電話番号0800−55522もしくは0800−5551 2をダイアルする。 ‐ 使用者がデイジット“3”を押した場合には、受信機は、カードリーダを利 用し得る場合には電話番号0800−55523をダイアルし、返りチャネル のみを利用し得る場合には0800−55513をダイアルする。 この例では、各電話番号0800−5551xは、単に発呼をすべて受入れて カウントするだけのコンピュータ系をアクセスし、各電話番号0800−555 2xは、受信機のチップカードからある量を借りて、10番目毎の発呼受信機の チップカードにある量を貸す、異なったコンピュータ系をアクセスする。 最小動作レベルによって決まる最小能力を有していない受信機は、動作信号を 無視する。サービス提供者は、かかる状態を避けるべきである。これは、送信機 がリクエストを受信機に伝送して、その能力を点検するようにした、本発明の他 の実施例によって達成される。このリクエストは、能力の点検と呼ばれ、表示メ ッセージに収容される。図2では、これは表示メッセージ41に収容されて、参 照番号47で表わされている。このリクエストに応じ、受信機は、組合わされた EISパケット(この例では42、図2参照)内の全動作レベルおよび最小動作 レベルによって決まる、リクエストされた能力に反応する能力を点検する。デイ ジットを押すなどの操作可能な使用者動作のように、かかる評価の結果は一つの イベントである。したがって、イベント印は、この評価の結果に割当てられてい る。表IIに示したように、イベント印は、(全く可能と点検された)18、(最 小に可能と点検された)19および(不可能と点検された)1Aの各値を有して いる。したがって、受信機動作は、操作可能の使用者活動について上述したのと 同じ態様で、この評価の結果に割り当てることができる。例えば、使用者の受信 機は現在の双方向テレビジョン番号を取扱い得ないこと(表IIIにおける反応型 02:テレテキスト・ページを示す)を使用者に知らせるためにメッセージが示 されている。受信機は、リクエストを収容したメッセージを表示する前に、能力 点検のリクエストを評価するように構成配置されるのが望ましい。 この構文は二つの動作レベル(全レベルと最小レベル)のみを提供するにも拘 らず;種々異なるEISパケットに組合わせた多数の表示メッセージを連鎖させ ることにより、多数異なる型の受信機を制御することができる。これを説明する ために、3人の候補者を示す放送ビデオ映像のそれぞれの部分を指摘することに より、ミス・ワールド候補者の1人をさらに選択することができる。この特長は 、カーソル装置(動作レベルのビットD0)を受信機にもたせる必要がある。 この例では、使用者が使用者を誘って指摘動作により気に入りの候補者を選ば せる第1の表示メッセージと、使用者が“1”、“2”もしくは“3”を押し得 ることを示す第2の表示メッセージとが、この順に伝送される。第1の表示メッ セージには、能力点検リクエストが含まれる。組合わされたEISパケットは、 つぎのデータを有している。 この例における全動作レベルの値0Dは、全動作について、受信機が指摘装置 (ビットD0−1)、返りチャネル(ビットD2−1)およびカードリーダ(ビ ットD4−1)を有していなければならないことを特定している。第1のメッセ ージを表示する前に、受信機は、かかる能力を備えていて、メッセージに応じ、 イベント印18,19もしくは1Aを返すか否かを点検する。 イベント印が18である(受信機は十分に可能である、表11参照)場合には 、反応指標1が、反応ブロック内の、FF(無反応、表III参照)として符号化 される第1項を指向する。この場合、受信機は、他のイベント、例えば、指摘動 作を待つことになる。 イベント印が19である(受信機が最小限度に可能である)場合には、反応指 標2が、反応ブロック内の、ページ番号n1(反応型02、表III参照)を有する 第2の表示メッセージを得て受信機に表示させる第2項を指向する。この第2の 表示メッセージには、異なったEISパケットが組合わされる。これは、前述し たような態様でデイジットを押すことにより、使用者が候補者を選び得るように する。 イベント印がIAである(受信機が不可能である)場合には、反応指標3が、 反応ブロック内の、ページ番号n2を有する他の表示メッセージを得て受信機に 表示させる第3項を指向する。このページは、使用者に、その受信機がそのサー ビスを処理し得ないことを警告するものとする。 受信機が十分に可能であって、使用者が選択(イベント印13、表II参照)を 行なった後にOkキイが押された場合には、動作のリストの第4項が行なわれる 。この項は、電話番号0800−55530への発呼とその番号へのカーソル座 標の伝送(反応型10)とを備えた諸動作の継列である。 能力点検の特徴は、サービス提供者に、受信機を利用可能の能力に最適の用途 部分に向かせるようにさせ得ることである。 つぎに、受信機3(図1参照)の動作を、マイクロプロセッサ36によって行 なわれる諸動作のフローチャートを示す図3を参照して説明しよう。ステップ5 0では、ID信号を点検することにより、放送テレビジョン番組が双方向番組で あるか否かが判定される。そのとおりであった場合には、ステップ51で、受信 機を制御して、動作信号0Pを、受信するや否や、獲得して蓄積する。ステップ 52では、表示メッセージTXの受信を待機する。かかる表示メッセージを受信 すると、ステップ53で、表示メッセージが能力点検のリクエスト(図2の47 )を含んでいるか否かをプロセッサが判定する。そのとおりであった場合には、 表示メッセージに組合わされて、すでにステップ51で獲得されているEISパ ケットを回収し、その中に収容されている全動作レベルおよび最小動作レベルを 読取り、関連したイベント印(全面可能、最小可能もしくは不可能、表II参照) を判定する各動作をプロセッサが行なうステップ54が遂行される。ステップ5 5では、前述のイベントに組合わされた動作信号OPが表IおよびIIIに従って 実行される。これには他の表示メッセージの獲得が含まれており、その場合には 、プロセッサがステップ52に戻って、このメッセージを獲得する。しからざる 場合には、プロセッサはステップ56に進む。 ステップ56では、プロセッサがキイの押圧や指摘動作のような操作可能な使 用者活動の検出を待機している。ついで、プロセッサが、表IIに従って、その活 動にイベント印を割当てるステップ57が遂行される。ついで、上述したステッ プ55と同様のステップ58においては、そのイベントに組合わされた動作信号 OPが行なわれる。その後、もしくは、使用者活動が検出される前に新たなメッ セージが受信されたときに、プロセッサは、ステップ52に戻って、新たなメッ セージを表示する。 要するに、本発明は、データ伝送系、特に、双方向テレビジョン放送伝送の返 り方向両立性および将来の保証の問題に宛てたものである。その点を考慮すれば 、サービス提供者は、そのサービスが種々異なった能力を有する受信機によって 処理されるべきことを考慮に入れなければならない。 その目的で、種々異なる型の受信機に対する動作信号は、その動作を行なうの に何れの受信機能力が必要であるか、を決めるそれぞれのレベル・データ(動作 レベル)によって識別される。二つの動作レベル(全動作レベルと最小動作レベ ル)で十分である。もっと多くのレベルを連鎖技術によって決めることができる 。実際の例では、多数の動作が伝送ブロックに包み込まれる。イベント群(例え ば、使用者活動)は、そのリストに付した指標によって表わされ、その指標は受 信機が全能力もしくは最小能力を有しているか否かによって決まる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.受信機で行なわれるべき動作を表わし、第1の動作を行ない得る受信機に対 する第1の動作データ(フォルバック反応指標、反応ブロック)および他の動 作を行ない得る受信機に対する他の動作データ(反応指標、反応ブロック)を 含む動作信号(OP,TX)を受信機に伝送する方法において、前記第1およ び前記他の動作を行なうにそれぞれ要する他の能力を決めるレベル(動作レベ ル)データを伝送する過程を備えたことを特徴とする方法。 2.受信機の全動作モードに要する受信機能力を決める第1のレベルデータ(全 動作レベル)および受信機の最小動作モードに要する受信機能力を決める第2 のレベルデータ(最小動作レベル)を前記レベルデータに含む請求項1記載の 方法。 3.行なうべき複数の動作からそれぞれ一つを選択するためのイベント・データ (イベント印)を動作データにさらに含む請求項1記載の方法。 4.前記イベント・データが操作可能の使用者動作を表わす請求項3記載の方法 。 5.リクエスト(能力の点検)を受信機に伝送して受信機が前記第1および前記 他の能力を満たしているか否かを識別する過程をさらに備え、そのリクエスト に対する受信機の応答を前記イベント・データが表わすようにした請求項3記 載の方法。 6.前記動作データが、双方向テレビジョン番組によって伝送され、操作可能の 使用者動作に応じ返りチャネルを用いて、行なわれるべき動作を決める請求項 4記載の方法。 7.受信機で行なわれるべき動作を表わし、第1の動作を行ない得る受信機に対 する第1の動作データ(フォルバック反応指標、反応ブロック)および他の動 作を行ない得る受信機に対する他の動作データ(反応指標、反応ブロック)を 含む動作信号(OP,TX)を受信機に伝送するための送信機(1)において 、前記第1および前記他の動作を行なうにそれぞれ要する他の能力を決めるレ ベル(動作レベル)データを伝送するための手段(13)を備えたことを特徴と する送信機。 8.受信機で行なわれるべき動作を表わし、第1の動作を行ない得る受信機に対 する第1の動作データ(フォルバック反応指標、反応ブロック)および他の動 作を行ない得る受信機に対する他の動作データ(反応指標、反応ブロック)を 含む、送信機から受信した動作信号を処理する方法において、前記第1および 前記他の動作を行なうにぞれぞれ要する第1および他の能力を決めるレベル( 動作レベル)データを受信し、前記第1および前記他の能力を受信機が満たし ているか否かを判定し、その判定の結果に応じて第1および他の動作を行なう 各過程を備えたことを特徴とする方法。 9.それぞれの動作を識別するイベントデータ(イベント印)を受信し、局地イ ベントを検出し、その局地イベントに対応するイベント・データによって識別 される動作から選択した一つの動作を行なう各過程をさらに備えた請求項8記 載の方法。 10.前記局地イベントデータが操作可能の使用者動作である請求項9記載の方 法。 11.受信したリクエスト(能力の点検)に応じ、前記第1もしくは前記他の能 力を受信機が満たしているか否かを識別し、その識別の結果を表わす局地イベ ントを発生させる各過程をさらに備えた請求項9記載の方法。 12.受信機で行なわれるべき動作を表わし、第1の動作を行ない得る受信機に 対する第1の動作データ(フォルバック反応指標、反応ブロック)および他の 動作を行ない得る受信機に対する他の動作データ(反応指標、反応ブロック) を含む、送信機から受信した動作信号を処理するための受信機において、前記 第1および前記他の動作を行なうにそれぞれ要する第1および他の能力を決め るレベル(動作レベル)を受信する手段、前記第1もしくは前記他の能力を受 信機が満たしているか否かを判定する手段、並びに、その判定の結果に応じて 第1もしくは他の動作を行なう手段を備えたことを特徴とする受信機。 13.前記動作データが双方向テレビジョン番組によって伝送される請求項12記 載の受信機において、操作可能の使用者動作に応じて信号を送信機に返す返り チャネル、操作可能の使用者動作を受信するための入力手段、および、受信し た操作可能の使用者動作に対応するイベント・データにより識別して、諸動作 から選択した一つの動作を行なう手段を備えた方法。 14.受信機で行なわれるべき動作を表わし、第1の動作を行ない得る受信機に 対する第1の動作データ(フォルバック反応指標、反応ブロック)および他の 動作を行ない得る受信機に対する他の動作データ(反応指標、反応ブロック) を含む動作信号において、前記第1および前記他の動作を行なうにそれぞれ要 する第1および他の能力を決めるレベル(動作レベル)データを備えたことを 特徴とする信号。 15.前記第1および前記他の動作を行なうにそれぞれ要する他の能力を決める レベル(動作レベル)データを伝送する請求項14記載の信号。 16.行なうべき複数の動作からそれぞれ一つを選択するためのイベント・デー タ(イベント印)を動作データにさらに含む請求項14記載の信号。
JP11509563A 1997-07-25 1998-06-11 受信機で処理すべき動作信号の両立性送受信 Abandoned JP2001501424A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97202339 1997-07-25
EP97202339.4 1997-07-25
PCT/IB1998/000908 WO1999005868A1 (en) 1997-07-25 1998-06-11 Compatible transmission and reception of operational signals to be processed by a receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501424A true JP2001501424A (ja) 2001-01-30
JP2001501424A5 JP2001501424A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=8228593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11509563A Abandoned JP2001501424A (ja) 1997-07-25 1998-06-11 受信機で処理すべき動作信号の両立性送受信

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6133937A (ja)
EP (1) EP0928542B1 (ja)
JP (1) JP2001501424A (ja)
KR (1) KR100639052B1 (ja)
CN (1) CN1146240C (ja)
DE (1) DE69831554T2 (ja)
WO (1) WO1999005868A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898800B2 (en) * 1999-03-31 2005-05-24 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus providing process independence within a heterogeneous information distribution system
US6629284B1 (en) 1999-10-28 2003-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for supervised downloading of broadcast data
KR20010097454A (ko) * 2000-04-24 2001-11-08 윤종용 온 스크린 디스플레이 오브젝트 표시방법 및 표시장치
US6694518B1 (en) * 2000-05-30 2004-02-17 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for carrying data across high definition analog component video interfaces
EP1352514A4 (en) * 2000-10-23 2009-06-10 Goldpocket Interactive Inc SYSTEM AND METHOD FOR AUTOMATIC INSERTING OF DATA INTO A TV SIGNAL IN CONNECTION WITH INTERACTIVE TV
US20040244031A1 (en) * 2003-02-26 2004-12-02 Peter Martinez System and method for a network of interactive televisions
US20050138667A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Alain Delpuch Method and system to control a return path to a source system in an interactive television environment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446919A (en) * 1990-02-20 1995-08-29 Wilkins; Jeff K. Communication system and method with demographically or psychographically defined audiences
US5565909A (en) * 1992-08-31 1996-10-15 Television Computer, Inc. Method of identifying set-top receivers
US5357276A (en) * 1992-12-01 1994-10-18 Scientific-Atlanta, Inc. Method of providing video on demand with VCR like functions
BE1007167A3 (nl) * 1993-05-13 1995-04-11 Philips Electronics Nv Zendstation voor het uitzenden van een pluraliteit van televisie programma's, en een ontvanger voor het ontvangen daarvan.
CA2106222C (en) * 1993-09-15 2000-10-31 Russell D. N. Mackinnon Object oriented communication network
AU688422B2 (en) * 1994-06-16 1998-03-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of transmitting teletext pages

Also Published As

Publication number Publication date
EP0928542B1 (en) 2005-09-14
KR100639052B1 (ko) 2006-10-27
WO1999005868A1 (en) 1999-02-04
CN1146240C (zh) 2004-04-14
DE69831554T2 (de) 2006-06-14
US6133937A (en) 2000-10-17
EP0928542A1 (en) 1999-07-14
DE69831554D1 (de) 2005-10-20
CN1234942A (zh) 1999-11-10
KR20000068624A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8402505B2 (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
CN100551054C (zh) 用于形成和处理采用互联网信息的mpeg兼容数据流的系统
EP0950317B1 (en) Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
US7117440B2 (en) Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
US6191782B1 (en) Terminal apparatus and method for achieving interactive operations by displaying a desired piece of image information at high speed using cache memories, out of a large amount of image information sent in a one-way direction
JPH10508171A (ja) ビデオオンデマンドシステム
US20020040474A1 (en) Video processing device
JPH10174007A (ja) マルチ機能テレビジョン装置
JP2002534917A (ja) 電子メッセージにプログラム情報を組み込むための方法およびインターフェース
KR20040032899A (ko) Mpeg-4 원격 통신 장치
US5850265A (en) Intelligent television receiver and method of processing data therein
USRE44646E1 (en) Apparatus and method for processing additional information in television
JP2001501424A (ja) 受信機で処理すべき動作信号の両立性送受信
KR100425668B1 (ko) 데이터방송의 데이터컨텐츠 전송장치 및 그 방법
KR100258474B1 (ko) 셋탑박스를 이용한 pc제어방법 및 장치
JPH10210378A (ja) 電子番組ガイドシステム
JPH08205101A (ja) 文字放送受信装置
JPH08205123A (ja) 通信制御装置およびその装置を使用した文字放送受信装置
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
JP2511254B2 (ja) 文字放送受信機におけるプリセツト方法
AU4590196A (en) Interactive multimedia device including caller identification decoding feature
KR100258034B1 (ko) 인터넷 텔레비전의 인터넷정보를 통한 방송프로그램정보표시방법
JP2000022647A (ja) 番組データ伝送方法及び番組データ受信機
JPH07264561A (ja) 文字放送システム
JPH09200707A (ja) 録画予約機能を有する文字放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070507