JP2001500974A - 車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置 - Google Patents

車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置

Info

Publication number
JP2001500974A
JP2001500974A JP10515262A JP51526298A JP2001500974A JP 2001500974 A JP2001500974 A JP 2001500974A JP 10515262 A JP10515262 A JP 10515262A JP 51526298 A JP51526298 A JP 51526298A JP 2001500974 A JP2001500974 A JP 2001500974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
predetermined
deviation
predetermined route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10515262A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムシュテッター ゲラルト
シュミシュケ カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2001500974A publication Critical patent/JP2001500974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ルート案内点により予め定められたルートと各事例において確定される車両位置との比較により導かれる指示が与えられる車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置において、所定ルートからの逸脱に関する情報としてやはり車両運転者に発信されるべく、連続的あるいは準連続的偏差領域が、所定ルートを表す変数と各事例において車両の確定位置から得られる変数との比較により導かれる。

Description

【発明の詳細な説明】 車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置 本発明は、ルート案内点により予め定められたルートと各事例において確定さ れる車両位置との比較により導かれる指示が与えられる車両運転者の目的地誘導 援助のための方法および装置に関する。 目的地誘導システムは、車両運転者がその選定目的地に到達するのを大いに助 ける。この目的のために、車両運転者は、依然として残されたルート区分につい ての状況依存情報を与えられる。この情報は、原則として、例えば衛星ナビゲー ションシステムにより確定される車両の現在位置や方向、速度、方向転換などの 付加情報に基づいている。これらの詳細な情報から、例えば、「100m先で右 折」などの指示が、入力ルートあるいは所定のルートとの比較の結果として、車 両運転者に発信されることが可能である。車両運転者が指示に従わない場合や、 例えば、指示なしで分岐路へ入る場合に、いわゆる誤走行が発生する。 誤走行の発生を確認することは車両運転者の情報としていずれにせよ必要であ るが、一方、もし適切であれば、目的地への新ルートを算出するためにも必要で ある。この種の誤走行は、例えば、車両の現在位置が所定のルートから許容誤差 以上に逸脱する事実、ある いは、車両が分岐路に入るときに所定の方向転換角度が守られないという事実か ら認識することができる。しかしながら、位置を確定し、方向転換角度や実際の ルートを示すその他の変数を計測する装置は本質的に計測誤差を有する。これら の変数のしきい値比較の結果により、「逸脱」または「非逸脱」のみのステート メントの残る情報簡約が表示あるいは更なる評価のために実行される。 本発明の目的は、車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置におい て、本質的にこの情報簡約を避けることである。 本発明方法において、この目的は、所定ルートからの逸脱に関する情報として やはり車両運転者に発信されるべく、連続的にあるいは準連続的偏差領域が、所 定ルートを示す変数と各事例において車両の確定位置から得られる変数との比較 により導かれることにおいて達成される。 本発明の方法の利点は、究極的には誤走行の確率を表すことにもなる偏差の規 模に関する情報が、車両運転者あるいは更なる処理のために利用可能であること である。 本発明の方法の好都合な実施例において、所定ルートを表す変数はルート案内 点を結ぶ直線上に極限値を有し、直線から距離が離れるにしたがい所定の変化度 により増減し、車両の確定位置において偏差領域は所 定ルートを表す変数と対応する。同時に、好ましくは、直線上で最大値を有し、 直線から所定の距離においてゼロとなる所定ルートを表す変数についての措置が 存在する。 本発明のこの実施例により各事例における二つのルート案内点間に一種の回廊 が定義され、この回廊の端は究極的に不明瞭でその変化度とそれに続く情報処理 に左右される。こうして、例えば、デジタル道路地図においては、二つのルート 案内点間のそれぞれの道筋について所定ルートを表す変数の変化度を保存するこ とが可能であり、この変化度はルート案内点を結ぶ実際の道路のコースに適用さ れる。もし二つのルート案内点を結ぶ接続路が直線であれば、かかる回廊は上記 の計測誤差のみを考慮する必要がある。計測誤差に加え、回廊の変化度あるいは 幅において直線ではない道路のコースも考慮される。 本発明の方法の更なる好都合な設計においては、所定ルートを表す変数は目的 地と反対方向への車両の動きを表し、目的地と反対方向への車両の動きが確定さ れる場合、偏差領域は所定ルートを表す変数に対応する。これは、目的地と反対 方向のわずかな動きの場合には、かかる動きは、例えば、回廊内の道路のS字形 カーブにおいて発生し得るであろうから、誤走行をする確率はあまり高くないと いう事実が考慮される。しかしながら、同様の後方への動きは、もし回廊の縁端 部において発生するならば、誤走行の兆候であろう。 また、別の好都合な実施例においては、所定ルートを表す変数はルート案内点 における分岐角の所定値において極限値を有し、その角度からの逸脱が大きくな るにともない所定の変化度で変化し、その偏差領域は、車両の分岐角が確定する 場合には所定ルートを表す変数に対応する。それと同時に、所定ルートを表す変 数が所定角の場合には最大値をとり、所定の角度偏差に達するまでゼロに下がる ための好ましい措置が存在する。 この実施例は、ルート案内点において主として誤走行を確認するために役立つ 。しかしながら、本発明によれば、もし、道路が直線あるいは少々曲っているに せよ分岐角が計測されるならば、二つのルート案内点間の道路上においてさえも 誤走行を認識することが完全に可能である。 ただ1つの偏差領域が存在するならば、それは車両運転者に然るべき方法で示 されるべきであろう。もし、複数の偏差領域が導かれるならば、本発明の方法は 、更なる処理のための複数の可能性を提供する。本発明の方法の展開において、 それゆえに、所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の偏差領域を各事例 におけるしきい値と比較し、この比較から得られる信号を論理的に連結する措置 が存在する。 もう1つの展開においては、所定ルートを表す様々 な変数から導かれる複数の偏差領域が加算され、得られた和がしきい値と比較さ れる。同時に、加算前に、所定因子により偏差領域を検討評価するための好まし い措置が存在する。 上記の展開のいずれが用いられるかについては、具体的には、設定される目標 次第である。 本発明の方法のもう1つの展開においては、分岐点における誤走行を確認する ために、正しい車両走行の場合の偏差領域と確定車両位置を用いて得られる偏差 領域との差が求められ、その差が所定のしきい値と比較される。この展開は、分 岐角の直接確認がないか、まだなされていない時でさえも、初期段階で誤った分 岐を認識するのに役立つ。 最後に、本発明の方法によれば、車両の運転者および/または車両の上記の個 々の運転形態を含み、偏差領域の検討評価を実施する措置が存在するであろう。 本発明の装置において、その目的は、コンピュータが少なくとも位置センサと 道路地図とメモリと入力装置および表示装置とに接続され、該コンピュータはプ ログラムにしたがい作動し、それにより、所定ルートからの逸脱に関する情報と してやはり車両運転者に発信されるべく、連続的あるいは準連続的偏差領域が所 定ルートを表す変数と各事例において車両の確定位置から得られる変数との比較 から導かれることにより達成される。 本発明の装置の好都合な展開と改良が、続いて従属請求項に記載される手段の 結果として可能である。 本発明については、数多の実施例が可能である。これらのうちの一例を、いく つかの図を用いて概要を示し 、以下に説明する。 図1は、互いに角度をなし、それぞれがルート案内点に接近し、ルート案内点 から離れていく二つの回廊の図式を示す。 図2は、回廊内の道筋を示す。 図3は、本発明の装置の構成図を示す。 図1の図式において、算出ルートは出発点Sからルート案内点Aを経由してZ 地点(目的地)に至ると仮定される。SA間のルート区分に関し回廊K1が存在 し、AZ間のルート区分に関し回廊K2が存在する。 図解例において、それらの回廊は角をなすが、基本的には各回廊はまた同一方向 に向っていると考えられる。さらに、偏差領域PK1とPK2は異なる方向に延 びており、PK1とPK2の0点により規定される仮想の幅は、回廊K2の場合 の方が回廊K1のそれよりも大きい。 偏差領域は、究極的にさらに車両がそれぞれの回廊に位置する確率に関するス テートメントを示すので、偏差領域は、また回廊確率として以下に表される。 次の式がそれぞれの回廊確率に適用される。 -k≦x≦0のとき、PK=(x+k)・0.5/k 0≦x≦kのとき、PK=0.5-(x・0.5/k) xの値が上の範囲外のとき、PK=0 上記の式において、kは各回廊の幅を表す。 車両がルート案内点Aに位置する確率を求めるために、2つの確率の和ΣP= PK1+PK2の式を作る。この確率の和は補助点Hまでが0.5であり、A地 点到達までに1に増大する。 車両がA地点をZ方向に正しく出発し、距離r=k1とすれば、確率の和は次 の通りである。 Pcorr=PK1+PK2=0.5-(R・0.5/k1)・cosα+0.5=1-0.5・cosα 車両がA地点をF地点方向、すなわち誤方向に出発し、距離r=k1とすれば 、確率の和は次の通りである。 Pfalse=0.5-r・(0.5/k2)・sinα=0.5-0.5・sinα・r/k2 単純化のために、k1=k2かつα=45°とすれば、以下の結果が得られる。 Pcorr=1-0.707・0.5 Pfalse=0.5-0.07・0.5 確率の和における差異は、したがって、ルート案内点Aを正しく出発する確率 を計る尺度として用いることができる。このことは、例えば正しいデパーチャ角 の確率などの追加因子を考慮すればさらに明確になる。 図2に例示される実施例において、ルートWは回廊 K3内を通っており、図1に示される回廊のごとく、確率により特性を決定され 、その値は回廊K3の中央線において1番高く、端に向うにしたがいゼロに近づ いていく。車両がルートWを矢印方向に走行するとき、この車両はルートWに沿 ってB地点において目的地からyは距離だけ少し遠ざかる。この距離には、同様 に、yが大きくなるにつれて低い確率が与えられる。したがって、そこでは、図 1に示された実施例と類似の方法で確率の和として組合わせることができる2つ の確率が利用可能である。ゆえに、その結果は、距離xが増加するにつれ、すな わち車両が回廊K3内に位置する確率の減少にともない、より短い距離yは誤走 行の認識にすでに役立っているというものである。 構成図として図3に示された本発明の実施例には車両ユニット2と中央装置1 が含まれており、その間は例えばGSM標準規格に準拠する無線リンクで結ばれ 、各ケースには送受信機3、11が装備されている。中央装置1内に設置されて いるのは、登録済みの道路地図5にアクセスし多数の車両のためのルートを決定 する交通コンピュータ4である。 車両ユニット2は、基本的に、車載コンピュータ6、GPS受信機7、入力装 置8、表示装置9およびメモリ10により構成される。これらの構成要素は本質 的に公知であり、本発明を理解する上での更なる詳述は不要である。GPS受信 機7は継続的に車両の地理 上の位置に関する情報を車載コンピュータ6に送り続ける。車両の動きの方向と 速度もまた微分により導き出すことが可能である。必要に応じて、例えば車輪セ ンサなどの追加のセンサを用いてもよい。 車両運転者は、入力装置8により目的地を登録することができる。この目的地 は現在位置とともに交通コンピュータ4に入力され、交通コンピュータは道路地 図5を用いて望ましいルートを決定し、それをルート案内点リストの形で車両ユ ニット2に送信する。さらに、本発明の方法を実施するために、回廊確率の概要 と後退走行に関する確率の概要がルート案内点を結ぶルート用に車両ユニット2 に送信され、確率分岐度が、個々の確率とともに、それぞれのルート案内点用に 車両ユニット2に送信される。これらのデータは車両ユニット2に保存され、上 述の方法手順を実行するためにコンピュータ6内において使用される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月7日(1998.10.7) 【補正内容】 車両運転者が指示に従わない場合や、例えば、指示なしで分岐路へ入る場合に、 いわゆる誤走行が発生する。 誤走行の発生を確認することは車両運転者の情報としていずれにせよ必要であ るが、一方、もし適切であれば、目的地への新ルートを算出するためにも必要で ある。米国特許第4774672号明細書から、この種の誤走行を、例えば、車 両の現在位置が所定のルートから許容誤差以上に逸脱する事実、あるいは、車両 が分岐路に入るときに所定の方向転換角度が守られないという事実から認識する ことができる。しかしながら、位置を確定し、方向転換角度や実際のルートを示 すその他の変数を計測する装置は本質的に計測誤差を有する。これらの変数のし きい値比較の結果により、「逸脱」または「非逸脱」のみのステートメントの残 る情報簡約が表示あるいは更なる評価のために実行される。 本発明の目的は、車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置におい て、本質的にこの情報簡約を避けることである。 本発明方法において、この目的は、所定ルートからの逸脱に関する情報として 更に車両運転者に送出すベき情報に対して、所定ルートを示す量(変数)と車両 の求められた位置からその都度得られる量との比較により誤った走行の確率を導 出することによって達成さ れる。 本発明の方法の利点は、誤走行の確率を車両運転者があるいは更なる処理のた めに利用可能であることである。 本発明の方法の好都合な実施例において、所定の走行ルートを表す量はルート 案内点を結ぶ直線上に極限値を有し、直線から距離が離れるにしたがい所定の変 化度により増減し、かつ所定の走行ルートを表す量の誤走行の確率は直線上で最 大値を有し、かつ直線から所定の間隔のところで零になる。 本発明のこの実施例により各事例における二つのルート案内点間に一種の回廊 が定義され、この回廊の端は究極的に不明瞭でその変化度とそれに続く情報処理 に左右される。こうして、例えば、デジタル道路地図においては、二つのルート 案内点間のそれぞれの道筋について所定ルートを表す変数の変化度を保存するこ とが可能であり、この変化度はルート案内点を結ぶ実際の道路のコースに適用さ れる。もし二つのルート案内点を結ぶ接続路が直線であれば、かかる回廊は上記 の計測誤差のみを考慮する必要がある。計測誤差に加え、回廊の変化度あるいは 幅において直線ではない道路のコースも考慮される。 本発明の方法の更なる好都合な設計においては、所定ルートを表す変数は目的 地と反対方向への車両の動きを表し、目的地と反対方向への車両の動きが確定さ れる場合、誤走行の確率は所定ルートを表す変数に対応する。これは、目的地と 反対方向のわずかな動きの場合には、かかる動きは、例えば、回廊内の道路のS 字形カーブにおいて発生し得るであろうから、誤走行をする確率はあまり高くな いという事実が考慮される。しかしながら、同様の後方への動きは、もし回廊の 縁端部において発生するならば、誤走行の兆候であろう。 また、別の好都合な実施例においては、所定ルートを表す変数はルート案内点 における分岐角の所定値において極限値を有し、その角度からの逸脱が大きくな るにともない所定の変化度で変化し、誤走行の確率は、車両の分岐角が確定する 場合には所定ルートを表す変数に対応する。それと同時に、所定ルートを表す変 数が所定角の場合には最大値をとり、所定の角度偏差に達するまでゼロに下がる ための好ましい措置が存在する。 この実施例は、ルート案内点において主として誤走行を確認するために役立つ 。しかしながら、本発明によれば、もし、道路が直線あるいは少々曲っているに せよ分岐角が計測されるならば、二つのルート案内点間の道路上においてさえも 誤走行を認識することが完全に可能である。 ただ1つの誤走行の確率が存在するならば、それは車両運転者に然るべき方法 で示されるべきであろう。 もし、複数の偏差領域が導かれるならば、本発明の方法は、更なる処理のための 複数の可能性を提供する。本発明の方法の展開において、それゆえに、所定ルー トを表す様々な変数から導かれる複数の偏差領域を各事例におけるしきい値と比 較し、この比較から得られる信号を論理的に連結する措置が存在する。 もう1つの展開においては、所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の 誤走行の確率が加算され、得られた和がしきい値と比較される。同時に、加算前 に、所定因子により誤走行の確率を検討評価するための好ましい措置が存在する 。 上記の展開のいずれが用いられるかについては、具体的には、設定される目標 次第である。 本発明の方法のもう1つの展開においては、分岐点における誤走行を確認する ために、正しい車両走行の場合の誤走行の確率と確定車両位置を用いて得られる 誤走行の確率との差が求められ、その差が所定のしきい値と比較される。この展 開は、分岐角の直接確認がないか、まだなされていない時でさえも、初期段階で 誤った分岐を認識するのに役立つ。 最後に、本発明の方法によれば、車両の運転者および/または車両の上記の個 々の運転形態を含み、誤走行の確率の検討評価を実施する措置が存在するであろ う。 本発明の装置において、その目的は、コンピュータ が少なくとも位置センサと道路地図とメモリと入力装置および表示装置とに接続 され、該コンピュータはプログラムにしたがい作動し、それにより、所定ルート からの逸脱に関する情報としてやはり車両運転者に発信されるべく、誤走行の確 率が所定ルートを表す変数と各事例において車両の確定位置から得られる変数と の比較から導かれることにより達成される。 本発明の装置の好都合な展開と改良が、続いて従属請求項に記載される手段の 結果として可能である。 本発明については、数多の実施例が可能である。これらのうちの一例を、いく つかの図を用いて概要を示し 、以下に説明する。 図1は、互いに角度をなし、それぞれがルート案内点に接近し、ルート案内点 から離れていく二つの回廊の図式を示す。 図2は、回廊内の道筋を示す。 図3は、本発明の装置の構成図を示す。 図1の図式において、算出ルートは出発点Sからルート案内点Aを経由してZ 地点(目的地)に至ると仮定される。SA間のルート区分に関し回廊K1が存在 し、AZ間のルート区分に関し回廊K2が存在する。図解例において、それらの 回廊は角をなすが、基本的には各回廊はまた同一方向に向っていると考えられる 。さらに、確率PK1とPK2は異なる方向に延びて おり、PK1とPK2の0点により規定される仮想の幅は、回廊K2の場合の方 が回廊K1のそれよりも大きい。 確率は、究極的にさらに車両がそれぞれの回廊に位置する確率に関するステー トメントを示すので、確率は、また回廊確率として以下に表される。 次の式がそれぞれの回廊確率に適用される。 -k≦x≦0のとき、PK=(x+k)・0.5/k 0≦x≦kのとき、PK=0.5-(x・0.5/k) xの値が上の範囲外のとき、PK=0 上記の式において、kは各回廊の幅を表す。 車両がルート案内点Aに位置する確率を求めるために、2つの確率の和ΣP= PK1+PK2の式を作る。この確率の和は補助点Hまでが0.5であり、A地 点到達までに1に増大する。 A地点をZ方向に正しく出発した車両に対して、距離r=k1とすれば確率の 和は0.5でありかつA地点までに1に増大する。 車両がA地点をZ方向に正しく出発し、距離r=k1とすれば、確率の和は次 の通りである。 Pcorr=PK1+PK2=0.5-(R・0.5/k1)・cosα+0.5=1-0.5・cosα 車両がA地点をF地点方向、すなわち誤方向に出発し、距離r=k1とすれば 、確率の和は次の通りである。 Pfalse=0.5-r・(0.5/k2)・sinα=0.5-0.5・sinα・r/k2 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月4日(1998.12.4) 【補正内容】 請求の範囲 1. ルート案内点により予め定められたルートと各事例において確定される車両 位置との比較により導かれる指示が与えられる車両運転者の目的地誘導援助のた めの方法であって、所定ルートからの逸脱に関する情報項目として、やはり車両 運転者に発信されるべく、誤走行の確率が所定ルートを表す変数と各事例におい て車両の確定位置から得られる変数との比較により導かれ、所定ルートを表す様 々な変数から導かれる複数の誤走行の確率が各事例においてしきい値と比較され 、前記比較から得られる信号が論理的に連結されるか、または所定ルートを表す 様々な変数から導かれる複数の誤走行の確率が加算され、得られた和がしきい値 と比較される、車両運転者の目的地誘導援助のための方法。 2. 所定ルートを表す変数がルート案内点を結ぶ直線上に極限値を有し、直線か ら離れるにしたがい所定の変化度において増加あるいは減少し、車両の確定位置 において誤走行の確率が所定ルートを表す変数に対応する、請求項1記載の方法 。 3. 所定ルートを表す変数が直線上で最大値を有し、直線から所定の距離におい てゼロとなる、請求項2記載の方法。 4. 所定ルートを表す変数が目的地と反対方向の車両 の動きを表し、車両の動きが目的地と反対方向に確定される場合に誤走行の確率 が所定ルートを表す変数と対応する、請求項1から3までのいずれか1項記載の 方法。 5. 所定ルートを表す変数がルート案内点における分岐角の所定値にて極限値を 有し、その角度からの偏差の増大にともない所定の変化度において変化し、車両 の分岐角が確定される場合に誤走行の確率が所定ルートを表す変数と対応する、 請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。。 6. 所定ルートを表す変数が所定の角度において最大値を有し、所定の角偏差に 至るまでにゼロに下がる、請求項5記載の方法。 7. 誤走行の確率が加算される前に所定の因子によりそれぞれ検討評価される、 請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 8. 分岐点において誤走行を確定するために、正しい車両走行の場合の誤走行の 確率と確定された車両位置を用いて得られる誤走行の確率との差が求められ、そ の差が所定のしきい値と比較される、請求項1から7までのいずれか1項記載の 方法。 9. 車両運転者および/または車両の上記の個々の運転形態を含み、誤走行の確 率の検討評価が行われる、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。 10.ルート案内点により予め定められたルートと各事 例における車両位置との比較により導かれる指示が与えられる車両運転者の目的 地誘導援助のための装置であって、コンピュータ(6)が少なくとも位置センサ (7)と道路地図(5)とメモリ(10)と入力装置および表示装置(8、9) とに接続され、該コンピュータ(6)が、所定ルートからの誤走行の確率を所定 ルートを表す変数と各事例において車両の確定位置から得られる変数との比較に より導くことが可能であり、所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の誤 走行の確率を各事例においてしきい値と比較することが可能であり、前記比較か ら得られる信号を論理的に連結することが可能であるか、あるいは所定ルートを 表す様々な変数から導かれる複数の誤走行の確率が加算可能であり、得られた和 がしきい値と比較可能であるようにプログラムされた、車両運転者の目的地誘導 援助のための装置。 11.所定ルートを表す変数がルート案内点を結ぶ直線上に極限値を有し、直線か らの距離の増大にともない所定の変化度において増加あるいは減少し、誤走行の 確率が車両の確定位置において所定ルートを表す変数と対応する、請求項10記 載の装置。 12.所定ルートを表す変数が直線上で最大値を有し直線から所定距離においてゼ ロとなる、請求項10記載の装置。 13.所定ルートを表す変数が目的地と反対方向の車両の動きを表し、車両の動き が目的地と反対方向に確定される場合に誤走行の確率が所定ルートを表す変数と 対応する、請求項10から12までのいずれか1項記載の装置。 14.所定ルートを表す変数がルート案内点において分岐角の所定値にて極限値を 有し、その角から偏差が増大するとともに所定の変化度で変化し、誤走行の確率 が車両の分岐角が確定される場合に所定ルートを表す変数と対応する、請求項1 0から13までのいずれか1項記載の装置。 15.所定ルートを表す変数が所定の角度において最大値を有し、所定の角偏差に 至るまでにゼロに下がる、請求項14記載の装置。 16.誤走行の確率が加算される前に所定の因子によりそれぞれ検討評価される、 請求項10記載の装置。 17.分岐点において誤走行を確認するために、正しい車両走行の場合の誤走行の 確率と確定車両位置を用いて得られる誤走行の確率との差が求められ、その差が 所定のしきい値と比較される、請求項10から16までのいずれか1項記載の装 置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ルート案内点により予め定められたルートと各事例において確定される車両 位置との比較により導かれる指示が与えられる車両運転者の目的地誘導援助のた めの方法であって、所定ルートからの逸脱に関する情報として、やはり車両運転 者に発信されるべく、連続的にあるいは準連続的偏差領域が所定ルートを表す変 数と各事例において車両の確定位置から得られる変数との比較により導かれる、 車両運転者の目的地誘導援助のための方法。 2. 所定ルートを表す変数がルート案内点を結ぶ直線上に極限値を有し、直線か ら距離が離れるにしたがい所定の変化度で増加あるいは減少し、偏差領域が車両 の確定位置において所定ルートを表す変数に対応する、請求項1記載の方法。 3. 所定ルートを表す変数が直線上で最大値を有し、直線から所定の距離におい てゼロとなる、請求項2記載の方法。 4. 所定ルートを表す変数が目的地と反対方向の車両の動きを表し、目的地と反 対方向の車両の動きが確定される場合に偏差領域が所定ルートを表す変数と対応 する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5. 所定ルートを表す変数がルート案内点における分 岐角の所定値にて極限値を有し、その角度からの偏差の増大にともない所定の変 化度で変化し、車両の分岐角が確定される場合に偏差領域が所定ルートを表す変 数と対応する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。。 6. 所定のルートを表す変数が所定の角度において最大値を有し、所定の角偏差 に至るまでにゼロに下がる、請求項5記載の方法。 7. 所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の偏差領域が各事例において しきい値と比較され、前記比較から得られる信号が論理的に連結される、請求項 1から6までのいずれか1項記載の方法。 8. 所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の偏差領域が加算され、得ら れた和がしきい値と比較される、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法 。 9. 偏差領域が加算される前に所定の因子によりそれぞれ検討評価される、請求 項8記載の方法。 10.分岐点において誤走行を確定するために、正しい車両走行の場合における偏 差領域と確定車両位置を用いて得られる偏差領域との差が求められ、その差が所 定のしきい値と比較される、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。 11.車両運転者および/または車両の上記の個々の運転形態を含み、偏差領域の 検討評価が行われる、請 求項1から10までのいずれか1項記載の方法。 12.ルート案内点により予め定められたルートと各事例における車両位置との比 較により導かれた指示が与えられる車両運転者の目的地誘導援助のための装置で あって、コンピュータ(6)が少なくとも位置センサ(7)と道路地図(5)と メモリ(10)と入力装置および表示装置(8、9)とに接続され、該コンピュ ータ(6)はプログラムにしたがい作動し、それにより、所定ルートからの逸脱 に関する情報としてやはり車両運転者に発信されるべく、連続的あるいは準連続 的偏差領域が所定ルートを表す変数と各事例において車両の確定位置から得られ る変数との比較から導かれる、車両運転者の目的地誘導援助のための装置。 13.所定ルートを表す変数がルート案内点を結ぶ直線上に極限値を有し、直線か ら遠ざかるとともに所定の変化度にて増加あるいは減少し、偏差領域が車両の確 定位置において所定ルートを表す変数と対応する、請求項12記載の装置。 14.所定ルートを表す変数が直線上で最大値を有し、直線から所定の距離の地点 でゼロとなる、請求項13記載の装置。 15.所定ルートを表す変数が目的地と反対方向に生じる車両の動きを表し、目的 地と反対方向に車両の動きが確定される場合に偏差領域が所定ルートを表す 変数と対応する、請求項12から14までのいずれか1項記載の装置。 16.所定ルートを表す変数がルート案内点における分岐角の所定値において極限 値を有し、この角度からの偏差の増大とともに所定の変化度で変化し、車両の分 岐角が確定される場合に偏差領域が所定ルートを表す変数と対応する、請求項1 2から15までのいずれか1項記載の装置。 17.所定ルートを表す変数が所定の角度において最大値を有し、所定の角偏差に 至るにしたがいゼロに下がる、請求項16記載の装置。 18.所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の偏差領域が各事例において しきい値と比較され、前記比較により得られた信号が論理的に連結される、請求 項12から17までのいずれか1項記載の装置。 19.所定ルートを表す様々な変数から導かれる複数の偏差領域が加算され、得ら れた和がしきい値と比較される、請求項12から17までのいずれか1項記載の 装置。 20.偏差領域が加算される前に所定の因子によりそれぞれ検討評価される、請求 項19記載の装置。 21.分岐点において誤走行を確定するために、正しい車両走行の場合の偏差領域 と確定車両位置を用いて得られる偏差領域との差が求められ、その差が所定 のしきい値と比較される、請求項12から20までのいずれか1項記載の装置。 22.車両運転者および/または車両の上記の個々の運転形態を含み、偏差領域の 検討評価が実施される、請求項12から21までのいずれか1項記載の装置。
JP10515262A 1996-09-25 1997-09-24 車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置 Pending JP2001500974A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639326A DE19639326A1 (de) 1996-09-25 1996-09-25 Verfahren und Einrichtung zur Zielführungsunterstützung eines Fahrzeugführers
DE19639326.4 1996-09-25
PCT/EP1997/005226 WO1998013666A1 (de) 1996-09-25 1997-09-24 Verfahren und einrichtung zur zielführungsunterstützung eines fahrzeugführers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500974A true JP2001500974A (ja) 2001-01-23

Family

ID=7806819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10515262A Pending JP2001500974A (ja) 1996-09-25 1997-09-24 車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6236935B1 (ja)
EP (1) EP0928410A1 (ja)
JP (1) JP2001500974A (ja)
DE (1) DE19639326A1 (ja)
WO (1) WO1998013666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262599A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 車両用走行支援装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727903B1 (ko) * 2000-05-26 2007-06-14 삼성전자주식회사 네비게이션 시스템에서 주변 위치 정보 처리장치 및 그 방법
GB2385223A (en) * 2002-02-08 2003-08-13 E Lead Electronic Co Ltd Navigation system where route and deviation limit is calculated remotely and may be revised upon route deviation
DE10230832B4 (de) * 2002-07-09 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Relevanz von Straßenabschnitten
US7054745B1 (en) 2003-09-03 2006-05-30 Microsoft Corporation Method and system for generating driving directions
KR100663027B1 (ko) * 2004-12-27 2006-12-28 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템에서 이동체의 경로이탈 판단방법
US7418342B1 (en) * 2007-12-03 2008-08-26 International Business Machines Corporation Autonomous destination determination
US8352186B2 (en) 2010-07-30 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle navigation system and method
US20140297168A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Ge Aviation Systems Llc Method of optically locating and guiding a vehicle relative to an airport

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644184B2 (ja) * 1985-03-11 1994-06-08 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
JPH06147908A (ja) 1992-11-12 1994-05-27 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
US5541845A (en) 1994-08-02 1996-07-30 Trimble Navigation Limited Monitoring of route and schedule adherence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262599A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 車両用走行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998013666A1 (de) 1998-04-02
DE19639326A1 (de) 1998-03-26
EP0928410A1 (de) 1999-07-14
US6236935B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434429B2 (ja) 鉄道航法システム及び鉄道車両の線路識別名を求める方法
US6385536B2 (en) Navigation apparatus, method for map matching performed in the navigation apparatus, and computer-readable medium storing a program for executing the method
US5752217A (en) Navigation system having optimal destination route setting capability
US6542815B1 (en) Route setting device and navigation device
US6510386B2 (en) Navigation system and method with intersection guidance
EP0933615B1 (en) Route searching apparatus
CN1837752B (zh) 车载导航系统
US20060047423A1 (en) Navigation system and method for detecting deviation of mobile objects from route using same
CN105937912A (zh) 车辆的地图数据处理装置
CN102192746A (zh) 车辆的驾驶支持设备
CN109923375B (zh) 道路确定装置和车辆控制系统
JP3932975B2 (ja) 位置検出装置
CN111854730A (zh) 一种无人驾驶轻型无轨胶轮客货车定位方法及系统
US7346450B2 (en) Vehicle navigation apparatus for controlling map-matching areas
JP2001500974A (ja) 車両運転者の目的地誘導援助のための方法および装置
EP1223408B1 (en) Guide display method in on-vehicle navigator
CN101545781A (zh) 车载组合导航中里程计脉冲当量确定方法
JP2544855B2 (ja) 車両誘導装置
US20040210387A1 (en) Method for operating a navigation system for a vehicle
JP2001289657A (ja) 僅かなデータ量を使用するナビゲーション方式
US11959767B2 (en) Map information assessment device, storage medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method
JPH09269726A (ja) 高精度道路地図の作成方法
JPH01142411A (ja) 車載用ナビゲータ装置
JP3082293B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS63223585A (ja) 車両塔載型ナビゲ−タ装置