JP2001500173A - エレクトロクロミズム系 - Google Patents

エレクトロクロミズム系

Info

Publication number
JP2001500173A
JP2001500173A JP10507547A JP50754798A JP2001500173A JP 2001500173 A JP2001500173 A JP 2001500173A JP 10507547 A JP10507547 A JP 10507547A JP 50754798 A JP50754798 A JP 50754798A JP 2001500173 A JP2001500173 A JP 2001500173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
formula
hydrogen
methyl
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507547A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルネト,ホルスト
クラウセン,ウベ
ハーレア,デイートリヒ
シヤラー,ヨヘン
ジメラー,ユルゲン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001500173A publication Critical patent/JP2001500173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/1502Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect complementary cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F2001/15145Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material the electrochromic layer comprises a mixture of anodic and cathodic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • Y10T428/12271Intermediate article [e.g., blank, etc.] having discrete fastener, marginal fastening, taper, or end structure

Abstract

(57)【要約】 本発明は、還元可能な物質と酸化可能な物質RED1とOX2との混合物であって、少なくとも1種の対RED1’−OX2’は架橋を介して共有結合的に連結されており、少なくとも1種のRED1”およびOX2”に対してはσ結合の切断または生成により酸化された形と還元された形の相互変換が起こるようなエレクトロクロミズム系に関する。本発明のエレクトロクロミズム系は電子移動が容易であり副反応が少ないことが特徴である。

Description

【発明の詳細な説明】 エレクトロクロミズム系 本発明はエレクトロクロミズム系、該エレクトロクロミズム系を含むエレクト ロクロミズム性流体、およびエレクトロクロミズム装置に関する。 エレクトロクロミズム系を含むエレクトロクロミズム装置は公知である。 このような装置は通常エレクトロクロミズム系とし不活性溶媒に溶解した酸化 還元対を含んでいる。また電気伝導性の塩、光安定剤および粘度に影響を与える 物質を含むことができる。 酸化還元対としてはそれぞれ1種の還元し得る物質および1種の酸化し得る物 質が使用される。両者は無色であるか僅かに着色しているだけである。電圧をか けるとこれらの物質の片方が還元され、他方は酸化されるが、この過程において 少なくとも1種が着色する。電圧を切ると、前に存在した2種の酸化還元物質が 再び生じ、それに伴って色は消失するかまたは薄くなる。 米国特許4,902,108号においては、周期的なボルタングラフの図形に おいて還元可能な物質が少なくとも二つの化学的に可逆変化し得る還元波を示し 、酸化可能物質がそれに対応して少なくとも二つの化 学的に可逆変化し得る酸化波を示す酸化還元対が適していると記載されている。 エレクトロクロミズム装置は多くの異なった方法で使用することができる。例 えばエレクトロクロミズム装置は自動車のバックミラーの形をとり、夜間運転中 電圧をかけて暗くし他の車のヘッドライトで幻惑されるのを防ぐようにすること ができる(例えば米国特許3,280,701号、同4,902,108号およ びヨーロッパ特許A−0,435,689号参照)。エレクトロクロミズム装置 はまた窓ガラスまたは自動車の天蓋に使用され、この場合は電圧をかけると、日 光を遮断することができる。最後にエレクトロクロミズム装置は文字、数字およ び記号のような情報を図形的に表示するマトリックス・ディスプレーに使用する ことができる。 エレクトロクロミズム装置は通常一対のガラスまたはプラスティックスの板を 含み、自動車用のミラーの場合にはその一つが鏡になっている。これらの板の片 側には透明な電気伝導性の被膜、例えば酸化錫インジウム(ITO)が被覆され ている。この板を使用し、電気伝導性の被膜を被覆した面を向き合わせ環状また は矩形状のガスケットに好ましくは接着剤で接合してセルをつくる。このガスケ ットは板の間の間隔が例えば0.1〜0.5mmの均一な値である。次にこのセ ルにポートを通してエレクトロクロミズムを生じる溶液エレクトロクロミズム性 溶液)を充填し密封する。ITO層を介し二つの板に別々に接触を取り付けるこ とができる。 従来法のエレクトロクロミズム系は、酸化および還元を行なった後、化学的反 応性をもった着色した遊離基、陽イオン性の遊離基、および陰 イオン性の遊離基が生じるような酸化還元対を含んでいる。例えばTopics in Current Chemistry、92巻、1〜44頁(1980 年)に記載されているように、このような(イオン性の)遊離基は求電子剤およ び求核剤、或いは遊離基に対してさえも敏感である。このようなエレクトロクロ ミズム系を含むエレクトロクロミズム装置において数千回に亙る操作サイクルで 高度の安定性を得るためには、使用する溶媒が求電子剤、例えばプロトン、求核 剤および酸素を全く含んでいないことが必要である。またエレクトロクロミズム 装置の操作中電極での電気化学的過程によりこのような化学種が生成しないこと も必要である。 エレクトロクロミズム装置の操作中溶液の容積内部において電極から遠い所で は、上記反応式のRED1とOX2との反応に対する逆反応が連続的に起こってい る。求電子剤、求核剤または遊離基によって遊離基または(イオン性の)遊離基 が分解する危険が存在するから、ディスプレーが長期間に亙り安定性をもつため には、上記反応式の逆反応が出来るだけ速やかに起こり、且つ副反応が存在しな いことが重要である。 本発明においては、架橋によって互いに共有結合的に結合された少なくとも1 種の酸化還元対と、さらに酸化または還元後に(イオン性)遊離基に変化するこ とはないが、還元または酸化された形では閉じた電子殻を有する少なくとも1種 の他のエレクトロクロミズム性物質とから成り、電子移動が容易で副反応を避け ることができるエレクトロクロミズム系が提供される。 従って本発明は、アノードの所で電子を放出することにより弱く着色した或い は無色の形から着色した形OX1に変わる酸化可能な物質RE D1、およびカソードの所で電子を受け取ることにより弱く着色した或いは無色 の形から着色した形RED2に変わる還元可能な物質OX2から成り、これらのい ずれの場合にも可視領域のスペクトルの吸収が増加し、またいずれの場合にも電 荷が等しくなることによって弱く着色した或いは無色の形が回復し、ここで物質 RED1およびOX2は架橋によって互いに共有結合的に結合している少なくとも 1種の対RED1’/OX2’と、σ結合が切断するか生成することによって酸化 された形と還元された形との相互変換が起こる少なくとも1種の物質RED1” またはOX2”との混合物であるエレクトロクロミズム系に関する。 本発明のエレクトロクロミズム系における還元および酸化の過程は、一般にそ れぞれカソードまたはアノードの所で電子が受け取られるか放出されることによ り生じ、二つの電極の間の電位差は好ましくは0.3〜3Vである。電位差がな くなると、一般にそれぞれRED2’とOX1’、RED2”とOX1’、またはR ED2’とOX1”との間で自然に電荷が等しくなり、褪色または漂白化が起こる 。このような電荷の同等化はまた電解質容積の内部で電流が流れる間でも生じる 。 本発明の新規エレクトロクロミズム系は好ましくは a)対RED1’/OX2’として下記式(I)の少なくとも1種のエレクトロ クロミズム性物質 但し式中YおよびZは互いに独立に基OX2’またはRED1’を表すが、 少なくとも1個のYはOX2’を表し且つ少なくとも1個のZはRED1を表し、 この際OX2’は可逆的に電気化学的に還元し得る酸化還元系の基を表し、RE D1’は可逆的に電気化学的に酸化し得る酸 化還元系の基を表し、 Bは架橋部分を表し、 cは0〜5の数であり、 aおよびbは互いに独立に0〜5、好ましくは0〜3の数を表す、および b)1個または2個の電子を受け取った後環のσ結合の一つが切れて開環化合 物に変化し、また1個または2個の電子を放出すると再び最初の環式化合物に変 化し、この各々の過程において全体としては正確に2個の電子が移動する環式有 機化合物を表す少なくとも1個の還元し得る物質OX2”から成っている。 開環は例えば2個の電子を直接受け取り、その結果結合が切れることによって 起こることができる。別の方法としては、最初1個の電子を受け取り、これによ って開環が起こり、さらに反応が起こって電子および/またはプロトンが受け取 られるか、および/または陰イオン性の離脱基が離脱するが、この際全体として 正確に2個の電子が受け取られるような過程によって開環が行なわれることがで きる。開環の結果それに対応して高波長で、および/または高い吸収率で光が吸 収されるようにπ電子系が変化する。これに対し、閉環は同時に2個の電子が放 出されるか、または順次先ず第1の電子が放出され、次いでさらに1個の電子が 放出されて行なわれるか、および/または結合したプロトンが再び除去されるか 、および/または除去された陰イオン性の離脱基が再び結合するようにして、全 体では正確に2個の電子が放出される過程により起こる。 好ましくは本発明のエレクトロクロミズム系は、対RED1'/OX2' として式(I)においてYがOX2’を表し、ZがRED1を表し、YおよびZは 逐次交互に入換って存在している少なくとも1個のエレクトロクロミズム系を含 んでいる。 特に好ましくは、本発明の新規エレクトロクロミズム系は対RED1’/OX2 ’として式 但し式中OX2’、RED1’およびBは上記意味を有し、 dは1〜5の整数である、 の少なくとも1種のエレクトロクロミズム性物質を含んでいる。 極めて好ましくは本発明の新規エレクトロクロミズム系は、対RED2’/O X1’として式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は、室温で不活性溶媒中で記録された周期的ボルタンメトリー・ グラフにおいて、少なくとも二つの化学的に可逆的な還元波を示し、この還元波 の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少なくとも一つの波長の所で の吸収率を増加させるカソード的に還元し得る物質の基を表し、 RED1’は、室温で不活性溶媒中で記録された周期的ボルタンメトリー ・グラフにおいて、少なくとも二つの化学的に可逆的な酸化波を示し、この酸化 波の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において 少なくとも一つの波長の所での吸収率を増加させるアノード的に可逆的に酸化し 得る物質の基を表し、 Bは架橋部分を表す、 の少なくとも1種のエレクトロクロミズム性物質を含んでいる。 本発明のエレクトロクロミズム系の中に含まれ、環のσ結合が切れた場合対応 する開環物質RED2”に可逆的に変わる還元可能な物質OX2”は、特にテトラ ゾリウム塩、ベンゾーまたはナフトトリアゾリウム塩、シクロプロパンおよび[ 1.1.0]ビシクロブタンから成る群から選ばれる。電子が受け取られ結合が 切れる結果、それからフォルマザン、アミノアゾベンゼン、アミノアゾナフタレ ン、1,3−ジメチレンプロパンおよび1,3−ジメチレンシクロブタンから成 る群から選ばれる対応した着色化合物が生じる。 テトラゾリウム塩、ナフトトリアゾリウム塩、シクロプロパンおよび[1.1 .0]ビシクロブタンは好ましくは式(CI)〜(CIV)の化合物である。 ここで R101〜R105は互いに独立にC6−〜C10−アリール、または芳香族または疑 似芳香族の複素5−または6員環であり、これらの環は随時ベンザネレート(b enzanellate)されており、 R107、R109、R113およびR114は互いに独立に下記式(CV)〜(CVII) の基を表し、 108、R115およびR116は互いに独立にC6−〜C10−アリールまたは式(C V)〜(CVII)の基を表し、 R110〜R112、R117およびR118は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル 、ハロゲノまたはシアノを表し、 E101およびE102は互いに独立にO,SまたはN−R119を表し、 R119およびR122は互いに独立にC1−〜C18−アルキル、C2−〜C8−アル ケニル、C4−〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6− 〜C10−アリールを表し、 R106、R120、R121、R123およびR124は互いに独立に水素、C1−〜C4− アルキル、C1−〜C4−アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、またはC1− 〜C4−アルコキシカルボニルを表し、 R120およびR121、或いはR123およびR124は一緒になって−CH=CH−C H=CH−架橋をつくり, X-は当該条件下で酸化還元に対して安定な無色の陰イオンを表す。 本発明の新規エレクトロクロミズム系に対して特に好適なものは、対RED1 ’/OX2’として式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は式 の基を表し、ここで R2〜R5、R8、R9、R16〜R19は互いに独立にC1−〜C18−アルキル 、C2−〜C12−アルケニル、C3−〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−アラ ルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し、 R4およびR5或いはR8およびR9は一緒になって−(CH22−または− (CH23−架橋をつくり、 R6、R7およびR22〜R25は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル、 C1−〜C4−アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、またはC1−〜C4−アル コキシカルボニルを表し、 R22およびR23および/またはR24およびR25は−CH=CH−CH=C H−架橋をつくり、 R10およびR11;R12およびR13;R14およびR15は互いに独立に水素を 表すか、または対になって−(CH22−、−(CH23−または−CH=CH −架橋を表し、 R20およびR21は互いに独立にO、N−CN、C(CN)2またはN−C6 −〜C10−アリールを表し、 R26は水素、C1−〜C4−アルキル、C1−〜C4−アルコキシ、ハロゲノ 、シアノ、ニトロ、C1−〜C4−アルコキシカルボニルまたはC6−〜C10−ア リールを表し、 R69〜R74は互いに独立に水素、またはC1−〜C6−アルキルを表すか、 または R69;R12および/またはR70;R13はそれぞれ一緒になって−CH=C H−CH=CH−架橋をつくり、 E1およびE2は互いに独立にO、S、NR1またはC(CH32を表すか 、または E1およびE2は一緒になって−N−(CH22−N−架橋をつくり、 R1はC1−〜C18−アルキル、C2−〜C12−アルケニル、C4−〜C7− シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表 し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN) =CH−、−CC1=CC1−、−C(OH)=CH−、−CC1=CH−、− C≡C−、−CH=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(CH3)−ま たは−CC1=N−N=CC1−を表し、 Z2は−(CH2r−または−CH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜10の整数であり、 X-は当該条件下で酸化還元に対して不活性な陰イオンであり、 架橋部分Bに対する結合は基R2〜R19、R22〜R27の一つを介して実現 されるか、またはE1またはE2がNR1を表す場合にはR1を介して実現され、こ の時該基は直接結合を表し、 RED1’は下記の基 を表し、ここで R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53およびR54は互いに独 立にC1−〜C18−アルキル、C2−〜C12−アルケニル、C3−〜C7−シクロア ルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R42〜R45、R47、R48、R49〜 R52およびR55〜R57は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル、C1−〜C4 −アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、C1−〜C4−アルコキシカルボニル またはC6−〜C10−アリールを表し、 R49およびR50および/またはR51およびR52は−(CH23−、−(C H24−、−(CH25−、または−CH=CH−CH=CH−架橋をつくり、 Z3は直接結合、−CH=CH−または=N−N=架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、−CH=CH−または=N−N=架橋 を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32を表し、 E6〜E9は互いに独立にS、SeまたはNR59を表し、 R59はC1−〜C12−アルキル、C2−〜C8−アルケニル、C5-〜C7−シ クロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し 、 R61〜R68は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル、C1−〜C4−ア ルコキシ、シアノ、C1−〜C4−アルコキシカルボニルまたはC6−〜C10−ア リールを表わすか、 R61;R62およびR67;R68は互いに独立に一緒になって−(CH23− 、−(CH24−または−CH=CH−CH=CH−架橋をつくり、 vは0〜10の整数であり、 架橋部分Bに対する結合は基R28〜R58、R61、R62、R67、R68の一つ を介して実現されるか、またはE3〜E11がNR59を表す場合にはR59を介して 実現され、この時該基は直接結合を表し、 Bは式−(CH2n−または−[Y1 s(CH2m−Y2o−(CH2p− Y3 q−の架橋部分であり、その各々はC1−〜C4−アルコキシ、ハロゲノ、また はフェニルで置換されていることができ、 Y1〜Y3は互いに独立にO、S、NR60、COO、CONH、NHCON H、シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、フェニレンまたはナフチレ ンを表し、 R60はC1−〜C6−アルキル、C2−〜C6−アルケニル、C4− 〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリ ールを表し、 nは1〜12の整数であり、 mおよびpは互いに独立に0〜8の整数を表し、 oは0〜6の整数であり、 qおよびsは互いに独立に0または1である、 の少なくとも1種の物質を含んでいる。 化合物OX2”は式(CI)〜(CIV)において R101〜R105は互いに独立に式の基を表し、ここで R157〜R162は互いに独立に水素、C1−〜C6−アルキル、C1−〜C6− アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ジ−(C1−〜C4−アルキル)アミノ 、トリ−(C1−〜C4−アルキル)アンモニウム、C1−〜C4−アルコキシカル ボニルまたはCOOHを表わすか、または これらの基は対になって次の基と一緒になり−O−(CH22 〜3−、− O−(CH21 〜2−O−、NR163−(CH2)2 〜3−または−NR163−(CH2)1 〜2 −O−の架橋をつくり、 R158およびR159および/またはR161およびR162は架橋−CH=CH− CH=CH−をつくるが、これはメチル、メトキシまたはクロロで置換されてい ることができ、 R163は水素またはC1−〜C4−アルキルを表し、 E112はO、SまたはNR64を表し、 R164は水素、C1−〜C18−アルキル、C2−〜C12−アルケニル、C4− 〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリ ールを表し、 R107、R109、R113およびR114は式(CV)の基を表すが、相等しい対をな し、 R108、R115およびR116はフェニルまたは式(CV)の基を表し、且つR115 とR116とは相等しく、 R106、R110およびR112は水素を表し、 R111は水素、メチル、シアノまたはクロロを表し、 R117およびR118は水素またはメチルであって相等しく、 E101はOまたはNR119を表し、 R119はC1−〜C12−アルキル、C2−〜C4−アルケニル、シクロヘキシル、 ベンジルまたはフェニルを表わすか、または R120およびR121は水素を表すか一緒になって架橋−CH=CH−CH=C H−をつくり、 X-は当該条件下において酸化還元に不活性な無色の陰イオンを表すものが好 適である。 極めて好ましくは本発明の新規エレクトロクロミズム系は a)対RED1’/OX2’として式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は式(II)、(III)、(IV)または(V)の基を表し、ここ で R2、R3、R4、R5、R8およびR9は互いに独立にC1−〜C12−アルキ ル、C2−〜C8−アルケニル、C5−〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−ア ラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し、 R6およびR7は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、フルオロ 、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボ ニルを表し、 R10、R11、R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、 またはZ1が直接結合の場合にはそれぞれ一緒になって−(CH22−、−(C H23−または−CH=CH−架橋を表わすか、或いは R4、R5およびR8、R9は互いに独立にZ1が直接結合の場合一緒に対に なって−(CH22−、−(CH23−の架橋を表し、 R69およびR74は互いに独立に水素またはC1−〜C4−アルキルを表し、 E1およびE2は同一であってO、S、NR1またはC(CH32を表すか 、或いは一緒になって−N−(CH22−N−架橋をつくり、 R1はC1−〜C12−アルキル、C2−〜C4−アルケニル、C5−〜C7−シ クロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し 、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN) =CH−、−C≡C−または−CH=N−N=CH−を表し、 Z2は−(CH)R−または−CH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜6の整数であり、 X-は当該条件下で酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンであ り、 架橋部分Bに対する結合は基R2〜R11の一つを介して実現されるか、ま たはE1またはE2がNR1を表す場合にはR1を介して実現され、この時該基は直 接結合を表し、 RED1’は式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XVI)、 (XVII)、(XVIII)または(XX)の中の一つの基を表し、ここで R28、R29〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53、およびR54は 互いに独立にC1−〜C12−アルキル、C2−〜C8−アルケニル、C5−〜C7− シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表 し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R47、R48、R49、R50〜R52、 R55およびR56は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フ ルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、エトキシカル ボニルまたはフェニルを表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32を表すが、E3およびE4は同一の意味を有し、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表すか、或いは E6はNR59を表し、ここでR59は架橋Bに対する直接結合であり、 E7〜E9は上記意味を有するが、互いに同じである必要はなく、 R59はC1−〜C12−アルキル、C2−〜C8−アルケニル、C5-〜C7−シ クロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し 、 R61、R62およびR67、R68は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル 、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、またはフェニルを表すか、一緒に 対になって−(CH23−または−(CH24−架橋を表し、 R63〜R66は水素を表し、 vは1〜6の整数であり、 架橋部分Bに対する結合は基R28〜R41、R46〜R56、R61、R62、R67 、R68の一つを介して実現されるか、またはE3〜E11がNR59を表す場合には R59を介して実現され、この時該基は直接結合を表し、 Bは式 −(CH2)n−, の架橋部分であり、 R60はメチル、エチル、ベンジル、またはフェニルであり、 nは1〜10の整数であり、 mおよびpは互いに独立に0〜4の整数を表し、 oは0〜2の整数であり、 tは1〜6の整数である, の少なくとも1種の物質を含み、また b)物質OX2”として式(CI)、 但し式中 R101およびR102は式(CXIX)の基に対応し、 R103は式(CXX)に対応し、 R157、R159およびR160は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキ シ、エトキシ、シアノ、ニトロ、−N+(CH33またはCOOHを表すか、ま たは R157およびR159は一緒になって−O−CH2−O−の架橋をつくり、 R158は水素、メチル、メトキシ、またはクロロを表し、 R161はメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシカル ボニル、エトキシカルボニル、またはフェニルを表し、 R162は水素、メチル、エチル、フェニル、またはクロロであるか、或い は R161およびR162は一緒になって−CH=CH−CH=CH−または−C H=CH−C(OCH3)=CH−架橋をつくり、 E112はSを表し、 X-は当該条件下で酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンである、 の少なくとも1種のテトラゾリウム塩を含んでいる。 また特に好ましくは本発明のエレクトロクロミズ系は a)対RED1’/OX2’として式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は式(II)、(IV)または(V)の基であり、但し R2、R4およびR8は架橋部分Bに対する直接結合であり、 R3、R5およびR9は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、 ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルであるか、 式IcおよびIdの場合には架橋部分Bに対する直接結合であり、 R6およびR7は同一であって水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノま たはメトキシカルボニルを表し、 R10、R11、R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、 またはZ1が直接結合の場合にはそれぞれ対になって一緒になり−CH=CH− の架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素、メチルまたはエチルを表し、 R73およびR74は水素を表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合かまたは−CH=CH−を表し、 X1は当該条件下で酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンであり、 RED1’は式(X)、(XII)、(XIII)、(XVI)または(XV II)の基を表し、但し R28、R34、R38、R46およびR49は架橋部分Bに対する直接結合であり 、 R29 31、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、 ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルで あるか、式IbおよびIdの場合にはR30、R35およびR39は架橋部分Bに対す る直接結合であり、 R32、R47およびR48は水素を表し、 R36、R37、R40、R41およびR50〜R52は互いに独立に水素、メチル、 メトキシ、クロロ、シアノ、メトキシカルボニルまたはフェニルを表すか、また は式IbおよびIdの場合には同様に架橋部分Bに対する直接結合を表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59であるが、E3とE4とは同じ 意味を有し、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表し、 R59はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ ル、オクチル、ベンジルまたはフェニルであるか、式IbおよびIdにおいて式 XVIの場合には同様に架橋部分Bに対する直接結合であり、 Bは式 −(CH2)n−, の架橋部分であり、 R60はメチルを表し、 nは1〜10の整数であり、 mおよびpは同一であって0〜2の整数であり、 tは1〜6の整数である、 の少なくとも1種の物質を含み、また b)物質OX2”しして式(CI)の少なくとも1種の物質を含んでいる。 また極めて好適な本発明の新規エレクトロクロミズム系は a)式 に対応する式(Ia)、または式 に対応する式(Ib)、または式 に対応する式(Ic)において、 R3、R5、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブ チル、ペンチル、ヘキシルまたはベンジルを表し、 R6、R7およびR36、R37は対として同一であり、水素、メチル、メトキ シ、クロロ、シアノまたはメトキシカルボニルを表し、 R12およびR13は水素を表すか、Z1が直接結合の場合は一緒になってC H=CH架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素またはメチルを表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合または−CH=CH−を表し、 R32、R47およびR48は水素を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59を表すが、E3とE4は同一で あり、 R29〜R31およびR59は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル 、ペンチル、ヘキシルまたはベンジルを表すが、R29〜R31は同一であることが 好ましく、 R40およびR41は同一であり、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル またはフェニルを表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−を表し、 R50〜R52は互いに独立に水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノ、メ トキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルであるが、好ましくは同 一であり、 E6〜E9は互いに同一であり、S、SeまたはNR59を表し、 Z4は直接二重結合、=CH−CH=または−N=N−架橋を表 し、 mは1〜5の整数であり、 uは0または1であり、 X-は当該条件下において酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンであり 、における結合を表す 少なくとも1種の物質を対RED1’/OX2'として含み、また b)物質OX2”として少なくとも1種の式(CI)の物質を含んでいる。 架橋によって互いに共有結合的に連結されているエレクトロクロミズム性物質 の対RED1’/OX2’は本発明の優先権日付の時点において発表されていない ドイツ特許明細書19 605 451号の主題であり、そこに記載された方法 で製造することができる。 エレクトロクロミズム性物質RED1”およびOX2”は本発明の優先権日付の 時点において発表されていないドイツ特許明細書19 605 448号の主題 であり、そこに記載された方法で製造することができる。 置換基に関する上記の説明において、例えばアルコキシまたはアラルキル基の ような変性された基を含むアルキル基は、特記しない限り炭素数が1〜12のも の、特に炭素数が1〜8のものであることが好ましい。これらの基は直鎖または 分岐していることができ、またさらに例えばC1−〜C4−アルコキシ、フルオロ 、クロロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−〜C4−アルコキシカルボニルまたはCO OHのような基を置換し ていることができる。 シクロアルキル基は炭素数が好ましくは3〜7のもの、特に5または6のもの である。 アルケニル基は炭素数が好ましくは2〜8、特に2〜4である。 アラルキル基を含むアリール基は好ましくはフェニルまたはナフチル基、特に フェニル基である。これらの基は1〜3個の次のような基を置換していることが できる:C1−〜C6−アルキル、C1−〜C6−アルコキシ、フルオロ、クロロ、 ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、C1−〜C6−アルコキシカルボニルまたはニトロ 。2個の隣接した置換基が環をつくることもできる。 芳香族または疑似芳香族の複素5−ないし6員環で、随時ベンザネレートされ たものには、特にイミダゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾール、ベンズオ キサゾール、チアゾール、ベンゾチアゾール、インドール、ピラゾール、トリア ゾール、チオフェン、イソチアゾール、ベンズイソチアゾール、1,3,4−ま たは1,2,4−チアジアゾール、ピリジン、キノリン、ピリミジンおよびピラ ジンがある。これらは1〜3個の次のような基を置換していることができる:C1 −〜C6−アルキル、C1−〜C6−アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シ アノ、ニトロ、ヒドロキシ、モノまたはジ−(C1−〜C6−アルキル)アミノ、 C1−〜C6−アルコキシカルボニル、C1−〜C6−アルキルスルフォニル、C1 −〜C6−アルカノイルアミノ、フェニルまたはナフチル。2個の隣接した置換 基が環をつくることもできる。 本発明のエレクトロクロミズム系は少なくとも1種の溶媒を含んでいることが 好ましく、このようにしてつくられるエレクトロクロミズム性 流体も本発明の主題である。 適当な溶媒には、選ばれた電圧で酸化還元に対して不活性であり、解離して求 電子剤または求核剤を生じることができないか、また自分自身も十分に強い求電 子剤または求核剤と反応し従って着色したイオン性遊離基と反応し得るすべての 溶媒が含まれる。例としてはプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ア セトニトリル、プロピオニトリル、グルタロニトリル、メチルグルタロニトリル 、3,3’−オキシジプロピオニトリル、ヒドロキシプロピオニトリル、ジメチ ルフォルムアミド、N−メチルピロリドン、スルフォラン、3−メチルスルフォ ラン、またはこれらの混合物がある。プロピレンカーボネートおよびそれとグル タロニトリルとの混合物が好適である。 本発明のエレクトロクロミズム性流体は一般に少なくとも1種の不活性の伝導 性の塩を含んでいる。 適当な不活性の伝導性の塩にはリチウム塩、ナトリウム塩、およびテトラアル キルアンモニウム塩、特に後者が含まれる。アルキル基は炭素数が1〜18であ り、同一または異なっていることができる。テトラブチルアンモニウム塩が好適 である。これらの塩として、また式(I)、(II)、(IV)、(VI)、( VII)の陰イオンX-としても適した陰イオンには、すべての酸化還元に対し て不活性な無色の陰イオンが含まれる。例にはテトラフルオロ硼酸塩、重塩素酸 塩、メタンスルフォン酸塩、トリフルオロメタンスルフォン酸塩、パーフルオロ ブタンスルフォン酸塩、ベンゼンスルフォン酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、ヘキ サフルオロ砒酸塩、およびヘキサフルオロ珪酸塩がある。後者の場合X-は1/ 2SiF6 2-である。 伝導性の塩は0.05〜0.5モル濃度の範囲で使用することが好ましい。 エレクトロクロミズム性流体に対する他の添加物には流体の粘度を調節する濃 化剤がある。これは偏析、即ち本発明のエレクトロクロミズム流体を含むエレク トロクロミズム装置を励起させ長時間操作した場合に起こる縞状の或いは斑にな った着色を防ぎ、電流を切った後の褪色速度を調節するのに有効である。 エレクトロクロミズム性流体はゲル状に濃化させることができる。 エレクトロクロミズム性流体に適した濃化剤は耐光性を改善するための紫外線 吸収剤を含んでいる。例としてはUVINUL(R)3000(2,4−ジヒドロ キシベンゾフェノン、BASF)、SANDUVOR(R)3035(2−ヒドロ キシ−4−n−オクチロキシベンゾフェノン、Clariant)、Tinuv in(R)571(2−(2H−ベゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル− 4−メチルフェノール、Ciba)、CYASORB 24(TM)(2,2’−ジ ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、American Cyanami d Company)、UVINUL(R)3035(2−シアノ−3,3’−ジ フェニルアクリル酸エチル、BASF)、UVINUL(R)3039(2−シア ノ−3,3’−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル、BASF)、UVI NUL(R)3088(p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル、BASF)があ る。 紫外線吸収剤は0.01〜2モル/リットル、好ましくは0.04〜1モル/ リットルの範囲で使用される。これらは混合可能である。 本発明の新規エレクトロクロミズム性流体は a)好ましくは式(I)、特に式(Ia)、(Ib)、(Ic)および/また は(Id)に対応する少なくとも1種の対RED1/OX2、および b)好ましくは式(CI)、(CII)、(CIII)、および/または(C IV),特に式(CI)に対応する少なくとも1種の物質RED1”またはOX 2”との混合物を全濃度で少なくとも10-4モル/リットル、好ましくは10- 2 〜1モル/リットル含んでいる。 物質a)対b)の割合は95:1〜1:99、好ましくは95:5〜40:6 0である。 本発明のエレクトロクロミズム性流体はエレクトロクロミズム装置の成分とし て特に適している。従って本発明はさらに本発明のエレクトロクロミズム性流体 を含むエレクトロクロミズム装置に関する。窓板、自動車の天蓋、自動車のバッ クミラーまたはディスプレーのような形でつくることができるエレクトロクロミ ズム装置の設計は原理的には公知である。本発明のエレクトロクロミズム装置は 互いに向き合った2枚の透明なガラスまたはプラスティックス板を含み、その1 枚は随時鏡になっており、その向き合っている側の面は例えば酸化錫インジウム (ITO)のような電気伝導性の被膜が被覆され、その間に本発明のエレクトロ クロミズム流体が入れられている。板の片方が鏡になっている場合、それは電気 伝導層として使用することができる。2枚の板の間隔は一般に0.05〜1mm 、好ましくは0.1〜0.5mmである。板の間の所望の間隔は一般にガスケッ トによってつくられる。 このガスケットは例えばプラスティックスまたはガラス、或いはエレクトロク ロミズム性流体に不活性な他の非伝導性材料からつくることが できる。これらの材料の中には例えば熱的または光化学的に硬化する接着剤、例 えばエポキシ樹脂またはアクリレートを含むことができる。板の間の距離はスペ ーサー、例えば小さいプラスティックスまたはガラスの球、或いは或る種の砂粒 によってつくることができる。 上記式(I)、特に式(Ia)〜(Id)および(CI)〜(CIV)の新規 エレクトロクロミズム物質の他に、新規の自己消去性単一セルのエレクトロクロ ミズム装置は、例えば米国特許4,902,108号に記載されているような他 の物質を含んでいることができる。Topics in Current Ch emistry、92巻、1〜44頁(1980年)およびAngew Che m.、90巻、927頁(1978年)参照のこと。このようなエレクトロクロ ミズム性物質は例えば上記式(II)〜(XX)に規定した基をもつ物質のメン バーであり、この場合これらの基はいずれも「架橋Bに対する直接結合」の意味 をもっていない。本発明のエレクトロクロミズム装置の場合、このような酸化還 元系の混合物は励起させた時に例えばディスプレーの色合いを補正または強化す る上で有利である。 実施例 実施例 1 a)5.0gの4,4’−ジピリジルを50℃において30mlの無水アセト ニトリルに溶解した。この温度において2.7gの臭化ベンジルヲ50分間に亙 って加えた。50℃において3時間後、この混合物を冷却し、淡黄色の沈澱を吸 引濾過し、60mlのトルエンで洗滌し、減圧で乾燥した。式 の生成物3.9g(理論値の75%)を得た。 b)10.1gのフェノチアジンを室温において窒素雰囲気下で60mlの無 水N−メチルピロリドンに溶解した。5.9gのカリウムt−ブチレートを加え た。30℃に加温すると橙色の懸濁液が生じ、これを30分間30℃で撹拌した 。次いで54gの1,4−ジブロモブタンを一度に加えた。温度は最高55℃に 上昇した。この混合物を45分間の間70℃に加熱し、この温度に15分間保っ た後冷却した。この淡褐色の懸濁物を1リットルの水の中に注ぐ。この混合物を 200mlのトルエンで3回抽出し、抽出物を200m1の水で2回洗滌し、硫 酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。この油状の残留物を400m lのヘキサンに溶解し、不溶分を濾過して除去し、再び濃縮する。次いで0.1 〜0.5ミリバールにおいて過剰の1,4−ジブロモブタンを蒸発させる。これ により式 の赤味がかった黄色の粘稠な油9.6g(理論値の57%)を得た。 c)式(LXV)のフェノチアジン3.7gを10mlの無水N−メチルピロ リドンに窒素雰囲気下で室温において溶解した。式(LXIV)のジピリジウム 塩1.8gを加えた。この懸濁液を1時間に亙り80℃ に加熱し、この温度に全部で13時間保つ。懸濁液は次第に粘稠になった。室温 に冷却し、吸引濾過し、5m1のN−メチルピロリドンで洗滌した。式 ここでX-=Br-、 をもつ粗製物を7mlのメタノールに溶解し、濾過した。2時間に亙り3.0g のテトラフルロ硼酸テトラブチルアンモニウムを濾液の中に振りかけて加えた。 これにより徐々に沈澱が生じ、室温で18時間に亙り撹拌して沈澱の生成を完了 させた。最後にこれを吸引濾過し、流出液が無色になるまでメタノールで洗滌し 、減圧乾燥した。式(LKVI)においてX-=BF4-の淡青色の粉末0.5g (理論収率の13%)が得られた。 実施例 2 a)窒素雰囲気下において9.2gのフェナジンを60mlの無水テトラヒド ロフラン中に懸濁させる。15分間に亙り7:3のシクロヘキサン/ジエチルエ ーテル中にフェニルリチウムを含む20重量%溶液30.8mlを滴下し、温度 を35℃以下に保つ。この溶液をさらに30分間室温で撹拌する。 15℃において30.2mlの1,4−ジブロモブタンを一度に加える。この 過程で温度は38℃に上昇する。室温で6時間後、200mlの水を加え、pH を7.0にする。有機相を分離し、100mlずつの 水で3回洗滌し、減圧下で濃縮する。最後に過剰の1,4−ジブロモブタンを0 .2ミリバールの減圧で蒸溜して除去した。油状の残留物を400mlのエタノ ールに加熱して溶解した。冷却して沈澱した生成物を吸引濾過し、エタノールお よびヘキサンで洗滌して乾燥する。これにより式 の9,10−ジヒドロフェナジンの淡黄色の粉末8.0g(理論収率の41%) を得た。 b)a)で得た式(LXVII)の9,10−ジヒドロフェナジン7.5gお よび4,4’−ジピリジル6.1gを100mlのアセトニトリル中で窒素雰囲 気下において70℃で24時間撹拌する。冷却後この混合物を吸引濾過し、50 mlのアセトンで洗滌する。乾燥すると式 の塩6.3g(理論収率の60%)が得られた。 c)上記b)で得られた塩6.1gを2.7mlの臭化ベンジルと共に70m lのN−メチル−2−ピロリドン中で70℃において7時間撹拌した。冷却後こ れを150mlのトルエンで希釈し、沈澱した生成物 を吸引濾過する。150mlのトルエンおよび500mlのヘキサンで十分に洗 滌し、乾燥する。式 ここでX-=Br-、 のジピリジニウム塩5.5g(理論収率の69%)を得た。 d)c)の生成物4.0を窒素雰囲気下で65℃において100mlのメタノ ールに溶解する。5分間に亙り7.4gのテトラフルロ硼酸テトラブチルアンモ ニウムを振りかけて加える。沈澱が生成する。65℃において5分後、この混合 物を冷却し、吸引濾過し、200mlのメタノールおよび50mlのヘキサンで 洗滌し、減圧下で乾燥する。これにより式(LXIX)においてX-=BF4-の 淡いベージュ色の粉末3.4g(理論収率の83%)が得られた。 実施例 3 a)45.3gの2−メチルチオベンゾチアゾールを75mlのトルエンに溶 解した。151mlの1,4−ジブロモブタンおよびスパチュラの先端の量のヨ ウ化カリウムを加え、4時間沸騰させた後冷却する。濾過した後50mlのトル エンで洗滌する。濾液を50℃に加熱し、35.9m1の硫酸ジメチルを加えた 。50℃で8時間撹拌した後冷却し、吸引濾過し、250mlのトルエンで洗滌 する。生成物を100mlのアセトン中で撹拌し、再び吸引濾過し、300ml のアセトンで洗滌す る。減圧で乾燥した後式 の塩53.1g(理論収率の50%)を得た。 b)窒素雰囲気下でa)で得られた式(LXX)のベンゾチアゾリウム塩6. 95gおよび式 のヒドラゾン(英国、Aldrich Chemical Company製) 2.9gを60mlのアセトニトリル中に懸濁させ、2.3mlのトリエチルア ミンを室温で加える。これによって短時間で溶液が生じ、その後沈澱が得られる 。室温で5時間後この混合物を吸引濾過し、50mlのメタノール、100ml の水、さらに50mlのメタノールで流出液が無色になるまで洗滌し、減圧下で 乾燥する。これにより式 のアジン6.0g(理論収率の83%)がえられた。 c)臭化ベンジルの代わりに6.8mlの臭化ブチルを用いたこと以外実施例 1a)と同様な方法を行なうと、式 のピリジニウム塩5.2g(理論収率の57%)が得られた。 d)上記b)から得られた式(LXXII)のアジン2.0gおよび上記c) で得られた式(LXXIII)のピリジニウム塩1.3gを20mlのN−メチ ル−2−ピロリドン中で窒素雰囲気下で102時間80℃において撹拌した。冷 却後緑色の結晶生成物を吸引濾過し、50mlのアセトンで洗滌する。乾燥後式 ここでX-=Br-、 のジピリジニウム塩0.25g(理論収率の7.6%)が得られた。 e)c)における生成物0.25gを5mlのメタノールに殆ど完全に溶解し 、0.45gのテトラフルロ硼酸テトラブチルアンモニウムを加えた。この混合 物を17時間室温で撹拌する。生成物は次第に結晶化 する。これを吸引濾過し、25mlのメタノールで洗滌し、次いで25mlの水 で、さらに再び25mlのメタノールで洗滌する。乾燥後式(LXXIV)にお いてX-=BF4-の淡い灰色の粉末0.15g(理論収率の59%)を得た。 実施例 4 a)実施例1b)で得られた式(LXV)のフェノチアジン4.0gおよび4 ,4’−ジピリジル0.95gを10mlのアセトニトリル中で窒素雰囲気下に おいて70℃で9時間撹拌する。次いでこの懸濁液を10mlのN−メチル−2 −ピロリドンで希釈し、70℃で25時間、80℃で7時間撹拌する。冷却後こ の混合物を吸引濾過し、次いで50mlのメタノールで洗滌し、減圧下で乾燥す る。これにより式 ここでX-=Br-、 のジピリジニウム塩1.6g(理論収率の32%)を得た。 b)上記a)で得た式(LXXV)の塩1.4gを20mlのメタノールに部 分的に溶解し、還流させながら2.3gのテトラフルロ硼酸テトラブチルアンモ ニウムを加えた。この混合物をさらに5分間沸騰させた後、冷たくなるまで撹拌 する。沈澱した生成物を吸引濾過し、50mlのメタノール、50mlの水、さ らに再び50mlのメタノールを用いて洗滌し、減圧下で乾燥する。これによっ て式(LXXV)において X-=BF4-のジピリジニウム塩1.1g(理論収率の77%)が得られた。 実施例 5 米国特許4,902,108号に記載されたのと同様なセルを、酸化錫インジ ウム(ITO)で被覆した2枚のガラス板および1個のガスケットからつくった 。ガスケットの中のポートを介して窒素雰囲気下において、実施例3で得られた 式(LXXIV)においてX-=BF4-のエレクトロクロミズム性物質を0.0 4モル濃度、式 のテトラゾリウム塩を0.01モル濃度、およびテトラフルロ硼酸テトラゾリウ ムを0.5モル濃度で無水プロピレンカーボネート中に含む溶液を充たした。こ のセルを気密になるように密封した。セル中の溶液は淡黄色であった。1.5V の電圧をかけると、この溶液は迅速に濃い紫褐色に変わり、電圧を切ると、セル の内容物は1分以内で完全に褪色した。セルを短絡すると褪色はさらに速くなっ た。 着色/褪色のサイクルを9000回繰り返した後もセルの動作は満足すべきも のであった。 実施例 6 実施例5と同様にセルをつくったが、ガラス板の1枚に対しITO層から遠い 方の面について鏡面をつくった。 無水プロピレンカーボネート中に実施例2で得られた式(LXIX)において X-=BF4-のエレクトロクロミズム性物質を0.04モル濃度、および式 のテトラゾリウム塩を0.01モル濃度含む溶液をN2雰囲気下でセルに充たし た。セル中の溶液の色は淡黄色であった。0.9Vの電圧をかけると、溶液は迅 速に濃い黒褐色に変わり、またセルを短絡すると共に電圧を切ると、セルの内容 物は約10秒で再び褪色し、もとの淡黄色に戻る。このような操作を5000回 以上繰り返しても動作に変化はなかった。 実施例5および6と全く同様な方法でセルをつくり、下記表に記載したエレク トロクロミズム性物質を使用し、同様に良好な結果を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 421/14 C07D 421/14 (72)発明者 シヤラー,ヨヘン ドイツ連邦共和国デー―93049レゲンスブ ルク・プリユフエニンガーシユトラーセ86 (72)発明者 ジメラー,ユルゲン ドイツ連邦共和国デー―91056エアランゲ ン・フエリツクス―クライン―シユトラー セ47

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アノードの所で電子を放出することにより弱く着色した或いは無色の形 から着色した形OX1に変わる酸化可能な物質RED1、およびカソードの所で電 子を受け取ることにより弱く着色した或いは無色の形から着色した形RED2に 変わる還元可能な物質OX2から成り、これらのいずれの場合にも可視領域のス ペクトルの吸収が増加し、またいずれの場合にも電荷が等しくなることによって 弱く着色した或いは無色の形が回復し、ここで物質RED1およびOX2は架橋に よって互いに共有結合的に結合している少なくとも1種の対RED1’/OX2’ と、σ結合の切断または生成によって酸化された形と還元された形との相互変換 が起こる少なくとも1種の物質RED1”またはOX2”との混合物であることを 特徴とするエレクトロクロミズム系。 2.式(I) 但し式中YおよびZは互いに独立に基OX2’またはRED1’を表すが、 少なくとも1個のYはOX2’を表し且つ少なくとも1個のZはRED1’を表し 、 OX2’は可逆的に電気化学的に還元し得る酸化還元系の基を表し、 RED1’は可逆的に電気化学的に酸化し得る酸化還元系の基を表し、 Bは架橋部分を表し、 cは0〜5の数であり、 aおよびbは互いに独立に0〜5を表す、 に対応する少なくとも1種の対RED1’/OX2’、および 1個または2個の電子を受け取った後環のσ結合の一つが切れて開環化合物に 変化し、また1個または2個の電子を放出すると再び最初の環式化合物に変化し 、この各々の過程において全体としては正確に2個の電子が移動する環式有機化 合物を表す少なくとも1個の還元し得る物質OX2”から成ることを特徴とする 請求項1記載のエレクトロクロミズム系。 3.対RED1’/OX2’は式 但しOX2’、RED1’およびBは前記意味を有し、 dは1〜5の整数である、 の少なくとも1種のエレクトロクロミズム物質であることを特徴とする請求項1 または2記載のエレクトロクロミズム系。 4.対RED1’/OX2’は式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は、室温で不活性溶媒中で記録された周期的ボルタンメトリー・ グラフにおいて、少なくとも二つの化学的に可逆的な還元波を示し、この還元波 の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少 なくとも一つの波長の所での吸収率を増加させるカソード的に還元し得る物質の 基を表し、 RED1’は、室温で不活性溶媒中で記録された周期的ボルタンメトリー ・グラフにおいて、少なくとも二つの化学的に可逆的な酸化波を示し、この酸化 波の第1の波は電磁波スペクトルの可視領域において少なくとも一つの波長の所 での吸収率を増加させるアノード的に可逆的に酸化し得る物質の基を表し、 Bは架橋部分を表す、 を有するエレクトロクロミズム性物質であることを特徴とする請求項1〜3記載 のエレクトロクロミズム系。 5.物質OX2”はテトラゾリウム塩、ベンゾ−またはナフトトリアゾリウ ム塩、シクロプロパンおよび[1.1.0]ビシクロブタンから成る群から選ば れることを特徴とする請求項1〜4記載のエレクトロクロミズム系。 6.物質OX2”は式 但し式中 R101〜R105は互いに独立にC6−〜C10−アリール、または芳香族または疑 似芳香族の複素5−または6員環であり、これらの環は随時ベンザネレートされ ており、 R107、R109、R113およびR114は互いに独立に下記式(CV)〜(CVII )の基を表し、 108、R115およびR116は互いに独立にC6−〜C10−アリールまたは式(C V)〜(CVII)の基を表し、 RII0〜R112、R117およびR118は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル 、ハロゲノまたはシアノを表し、 E101およびE102は互いに独立に0,SまたはN−R119を表し、 R119およびR122は互いに独立にC1−〜C18−アルキル、C2−〜C8−アル ケニル、C4−〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6− 〜C10−アリールを表し、 R106、R120、R121、R123およびR124は互いに独立に水素、C1−〜C4− アルキル、C1−〜C4−アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、またはC1− 〜C4−アルコキシカルボニルを表わすか、或いは R120およびR121、或いはR123およびR124は一緒になって−CH=CH−C H=CH−架橋をつくり, X-は当該条件下で酸化還元に対して安定な無色の陰イオンを表す、 のテトラゾリウム塩、ナフトトリアゾリウム塩、シクロプロパンおよび/または [1.1.0]ビシクロブタンであることを特徴とする請求項1〜5記載のエレ クトロクロミズム系。 7.対RED1’/OX2’として式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は式(II)、(III)、(IV)または(V)の基を表し、ここで R2、R3、R4、R5、R8およびR9は互いに独立にC1−〜C12−アルキ ル、C2−〜C8−アルケニル、C5−〜C7−シクロアルキル、C7−〜C15−ア ラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し、 R6およびR7は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ 、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニルまたはエト キシカルボニルを表し、 R10、R11、R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、 またはZ1が直接結合の場合にはそれぞれ一緒になって−(CH22−、−(C H23−または−CH=CH−架橋を表わすか、或いは R4、R5およびR8、R9は互いに独立にZ1が直接結合の場合一緒に対に なって−(CH22−または−(CH23−の架橋を表し、 R69〜R74は互いに独立に水素またはC1−〜C4−アルキルを表し、 E1およびE2は同一であってO、S、NR1またはC(CH32を表すか 、或いは一緒になって−N−(CH22−N−架橋をつくり、 R1はC1−〜C12−アルキル、C2−〜C4−アルケニル、C5−〜C7−シ クロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表し 、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN) =CH−、−C=C−または−CH=N−N=CH−を表し、 Z2は−(CH2r−または−CH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜6の整数であり、 X-は当該条件下で酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンであり、 架橋部分Bに対する結合は基R2〜R11の一つを介して実現されるか、ま たはE1またはE2がNR1を表す場合にはR1を介して実現され、この時該基は直 接結合を表し、 RED1’は式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XVI)、 (XVII)、(XVIII)または(XX) の中の一つの基を表し、ここで R28、R29〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53、およびR54は 互いに独立にC1−〜C12−アルキル、C2−〜C8−アルケニル、C5−〜C7− シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表 し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R47、R48、R49、R50〜R52、 R55およびR56は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フ ルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、エトキシカル ボニルまたはフェニルを表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=架橋を表し、 E3〜E5、E10およびE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH32を表すが、E3およびE4は同一の意味を有し、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表すか、或いは E6はNR59を表し、ここでR59は架橋Bに対する直接結合であり、 E7〜E9は上記意味を有するが、互いに同じである必要はなく、 R59はC1−〜C12−アルキル、C2−〜C8−アルケニル、C5−〜C7− シクロアルキル、C7−〜C15−アラルキル、またはC6−〜C10−アリールを表 し、 R61、R62およびR67、R68は互いに独立に水素、C1−〜C4−アルキル 、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、またはフェニルを表すか、一緒に 対になって−(CH23−または−(CH24−架橋を表し、 R63〜R66は水素を表し、 vは1〜6の整数であり、 架橋部分Bに対する結合は基R28〜R41、R46〜R56、R61、R62、R67 、R68の一つを介して実現されるか、またはE3〜E11がNR59を表す場合には R59を介して実現され、この時該基は直接結合を表し、 Bは式 −(CH2n−, の架橋部分であり、 R60はメチル、エチル、ベンジル、またはフェニルであり、 nは1〜10の整数であり、 mおよびpは互いに独立に0〜4の整数を表し、 oは0〜2の整数であり、 tは1〜6の整数である、 の少なくとも1種の物質を含み、また 物質OX2”として式(CI) 但し式中 R101およびR102は式(CXIX)の基に対応し、 R103は式(CXX)に対応し、 R157、R159およびR160は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキ シ、エトキシ、シアノ、ニトロ、−N+(CH33またはCOOHを表すか、ま たは R157およびR159は一緒になって−O−CH2−O−の架橋をつくり、 R158は水素、メチル、メトキシ、またはクロロを表し、 R161はメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メト キシカルボニル、エトキシカルボニル、またはフェニルを表し、 R162は水素、メチル、エチル、フェニル、またはクロロであるか、或い は R161およびR162は一緒になって−CH=CH−CH=CH−または−C H=CH−C(OCH3)=CH−架橋をつくり、 E112はSを表し、 X-は当該条件下で酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンである、 の少なくとも1種のテトラゾリウム塩を含んでいることを特徴とする請求項1〜 6記載のエレクトロクロミズム系。 8.対RED1’/OX2’として式(Ia)〜(Id)、 但し式中 OX2’は請求項7記載の式(II)、(IV)または(V)の基であり、こ こで R2、R4およびR8は架橋部分Bに対する直接結合であり、 R3、R5およびR9は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、 ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルであるか、 式IcまたはIdの場合には同様に架橋部分Bに対する直接結合であり、 R6およびR7は同一であって水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノま たはメトキシカルボニルを表し、 R10、R11、R12、R13およびR14、R15は互いに独立に水素を表すか、 またはZ1が直接結合の場合にはそれぞれ対になって一緒になり−CH=CH− の架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素、メチルまたはエチルを表し、 R73およびR74は水素を表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合かまたは−CH=CH−を表し、 X1は当該条件下で酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンであり、 RED1’は請求項7記載の式(X)、(XII)、(XIII)、(XVI )または(XVII)の基を表し、ここで R28、R34、R38、R46およびR49は架橋部分Bに対する直接結合であり 、 R29〜R31、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、 ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ベンジルまたはフェニルで あるか、式IbおよびIdの場合にはR30、R35およびR39は架橋部分Bに対す る直接結合であり、 R32、R47およびR48は水素を表し、 R36、R37、R40、R41およびR50〜R52は互いに独立に水素、メチル、 メトキシ、クロロ、シアノ、メトキシカルボニルまたはフェニルを表すか、また は式IbおよびIdの場合には同様に架橋部分Bに対する直接結合を表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−架橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=架橋を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59であるが、E3とE4とは同じ 意味を有し、 E6〜E9は互いに同一であってS、SeまたはNR59を表し、 R59はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチ ル、オクチル、ベンジルまたはフェニルであるか、式IbおよびIdにおいて式 XVIの場合には同様に架橋部分Bに対する直接結合であり、 Bは式 −(CH2n−, の架橋部分であり、 R60はメチルを表し、 nは1〜10の整数であり、 mおよびpは同一であって0〜2の整数であり、 tは1〜6の整数である、 の少なくとも1種の物質を含み、また 物質OX2”として式(CI) 但し式中R101、R102、R103およびX-は前記意味を有する、 の少なくとも1種の物質を含んでいることを特徴とする請求項1〜7記載のエレ クトロクロミズム系。 9.対RED1’/OX2’として式 に対応する式(Ia)、または式 に対応する式(Ib)、または式 に対応する式(Ic)において、 R3、R5、R35およびR39は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブ チル、ペンチル、ヘキシルまたはベンジルを表し、 R6、R7およびR36、R37は対として同一であり、水素、メチル、メトキ シ、クロロ、シアノまたはメトキシカルボニルを表し、 R12およびR13は水素を表すか、Z1が直接結合の場合は一緒になってC H=CH架橋を表し、 R69〜R72は同一であって水素またはメチルを表し、 E1およびE2は同一であってOまたはSを表し、 Z1は直接結合または−CH=CH−を表し、 R32、R47およびR48は水素を表し、 E3〜E5は互いに独立にO、SまたはNR59を表すが、E3とE4は同一で あり、 R29〜R31およびR59は互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル 、ペンチル、ヘキシルまたはベンジルを表すが、R29〜R31は同一であることが 好ましく、 R40およびR41は同一であり、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル またはフェニルを表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−を表し、 R50〜R52は互いに独立に水素、メチル、メトキシ、クロロ、シアノ、メ トキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニルであるが、好ましくは同 一であり、 E6〜E9は互いに同一であり、S、SeまたはNR59を表し、 Z4は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N=架橋を表し、 mは1〜5の整数であり、 uは0または1であり、 X-は当該条件下において酸化還元に対し不活性な無色の陰イオンであり 、 における結合を表す 少なくとも1種の物質を含み、また 物質OX2”として請求項6記載の式(CI)の少なくとも1種の物 質を含んでいることを特徴とする請求項1〜8記載のエレクトロクロミズム系。 10.請求項1〜9記載の少なくとも1種のエレクトロクロミズム系と少なく とも1種の不活性溶媒とから成ることを特徴とするエレクトロクロミズム性流体 。 11.請求項10記載のエレクトロクロミズム性流体を含むことを特徴とする エレクトロクロミズム装置。 12.例えば太陽電池のような電池、窓板、鏡、天蓋またはディスプレーとし て設計されていることを特徴とする請求項11記載のエレクトロクロミズム装置 。 13.互いに向き合った2枚の透明なガラスまたはプラスティックスの板から 成り、その1枚は随時鏡になっており、互いに向き合った側面には電気伝導性の 被覆がなされており、その間にエレクトロクロミズム性流体が含まれていること を特徴とする請求項11および12記載のエレクトロクロミズム装置。
JP10507547A 1996-08-06 1997-07-24 エレクトロクロミズム系 Pending JP2001500173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19631729.0 1996-08-06
DE19631729A DE19631729A1 (de) 1996-08-06 1996-08-06 Elektrochromes System
PCT/EP1997/003999 WO1998005737A1 (de) 1996-08-06 1997-07-24 Elektrochromes system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500173A true JP2001500173A (ja) 2001-01-09

Family

ID=7801925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507547A Pending JP2001500173A (ja) 1996-08-06 1997-07-24 エレクトロクロミズム系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6183878B1 (ja)
EP (1) EP0917555B1 (ja)
JP (1) JP2001500173A (ja)
DE (2) DE19631729A1 (ja)
ID (1) ID17405A (ja)
TW (1) TW450992B (ja)
WO (1) WO1998005737A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605448A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19735733A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Bayer Ag Elektrochromes System mit gekoppeltem RED-OX-System und speziellen Anionen
DE19735732A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Lösung
DE19750404C2 (de) 1997-11-14 1999-10-07 Bayer Ag Flachkammer zur Befüllung mit fluiden Medien
DE19824185A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten in Kombination mit einer Lithiumniobat-Gegenelektrode
DE19824215A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten in der elektrochromen und der ionenspeichernden Funktionsschicht
DE19825371A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-09 Bayer Ag Elektrochrome Anzeigevorrichtung mit isolierten Zuleitungen
DE59911011D1 (de) 1998-09-08 2004-12-09 Bayer Chemicals Ag Elektrochrome vorrichtung mit gelbfilter
DE19910886B4 (de) 1999-03-11 2008-08-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer flachen Grabenisolation für elektrisch aktive Bauelemente
US6700693B2 (en) 1999-12-03 2004-03-02 Gentex Corporation Electrochromic devices having an electron shuttle
US6614578B2 (en) 1999-12-03 2003-09-02 Gentex Corporation Ultraviolet stabilizing materials having a solublizing moiety
US6262832B1 (en) 1999-12-03 2001-07-17 Gentex Corporation Anodic electrochromic materials having a solublizing moiety
US6710906B2 (en) 1999-12-03 2004-03-23 Gentex Corporation Controlled diffusion coefficient electrochromic materials for use in electrochromic mediums and associated electrochromic devices
DE10001031A1 (de) * 2000-01-13 2001-07-19 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung
BR0208151A (pt) 2001-03-19 2004-03-02 Dow Global Technologies Inc Dispositivo mostrador eletrocrÈmico e composições úteis na fabricação de tais dispositivos
US6567204B1 (en) * 2001-09-04 2003-05-20 Exon Science, Inc. Electrochromic solution containing hydrazone compound and device manufactured with same
US6744549B2 (en) * 2002-03-19 2004-06-01 Dow Global Technologies Inc. Electrochromic display device
US7767822B2 (en) * 2005-01-14 2010-08-03 Bayer Healthcare Llc Water-soluble tetrazolium salts
WO2007036561A2 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome pasten mit neuen farbstoffen
WO2007090096A2 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Rdx Technologies, Inc. Electrochemical methods for redox control to preserve, stabilize and activate compounds
US20090004231A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Popp Shane M Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring
US8274213B2 (en) 2008-08-12 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochromic materials and electrochromic devices using the same
US20100291706A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Millipore Corporation Dye conjugates and methods of use
CN102311729B (zh) * 2010-06-29 2014-04-02 比亚迪股份有限公司 一种电致变色材料及其制备方法、及防眩目汽车后视镜
CN101921262B (zh) * 2010-08-18 2013-07-31 宁波祢若电子科技有限公司 一种用作电致变色材料的化合物及其制备方法和应用
CN102690646B (zh) * 2012-06-04 2014-10-15 仝泽彬 一种电致变色材料及电致变色器件
US8867116B1 (en) 2013-03-15 2014-10-21 Gentex Corporation Distate electrochromic device
CN104496888B (zh) * 2014-12-12 2018-03-30 宁波祢若电子科技有限公司 一种阴极电致变色材料化合物及其电致变色器件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280701A (en) 1961-09-05 1966-10-25 Donnelly Mirrors Inc Optically variable one-way mirror
SU851320A1 (ru) * 1978-05-16 1981-07-30 Предприятие П/Я Р-6429 Электрохромный индикатор
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
JPH01230026A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Agency Of Ind Science & Technol エレクトロクロミック電極
US5151816A (en) 1989-12-29 1992-09-29 Donnelly Corporation Method for reducing current leakage and enhancing uv stability in electrochemichromic solutions and devices
US5140455A (en) * 1989-11-29 1992-08-18 Donnelly Corporation High performance electrochemichromic solutions and devices thereof
US5272355A (en) * 1992-05-20 1993-12-21 Spire Corporation Optoelectronic switching and display device with porous silicon
DE19605451A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19605448A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System

Also Published As

Publication number Publication date
US6183878B1 (en) 2001-02-06
DE19631729A1 (de) 1998-02-12
ID17405A (id) 1997-12-24
TW450992B (en) 2001-08-21
WO1998005737A1 (de) 1998-02-12
EP0917555A1 (de) 1999-05-26
DE59706054D1 (de) 2002-02-21
EP0917555B1 (de) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500173A (ja) エレクトロクロミズム系
US6241916B1 (en) Electrochromic system
JP4214112B2 (ja) イオン性液体を含む電気光学デバイス用電解質
US7119937B2 (en) Durable electrooptic devices comprising ionic liquids
Campus et al. Electrochromic devices based on surface-modified nanocrystalline TiO2 thin-film electrodes
US6372159B1 (en) UV-protected electrochromic solution
KR100832668B1 (ko) 전기변색 장치
US6277307B1 (en) Electrochromic system
US6600589B1 (en) Electrochromic device with a yellow filter
US6417951B1 (en) Electrochromic system with coupled RED-OX system and special anions
JP2002049061A (ja) 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置
JP2001181293A (ja) フェロセン−ビオロゲン誘導体
MXPA00001688A (en) Uv-protected electrochromic solution