JP2001356185A - 調理家電機器の予約時刻設定装置とそれを用いた予約時刻設定システム - Google Patents

調理家電機器の予約時刻設定装置とそれを用いた予約時刻設定システム

Info

Publication number
JP2001356185A
JP2001356185A JP2000176133A JP2000176133A JP2001356185A JP 2001356185 A JP2001356185 A JP 2001356185A JP 2000176133 A JP2000176133 A JP 2000176133A JP 2000176133 A JP2000176133 A JP 2000176133A JP 2001356185 A JP2001356185 A JP 2001356185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
setting
reservation time
time setting
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000176133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546811B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kanamaru
等 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2000176133A priority Critical patent/JP3546811B2/ja
Publication of JP2001356185A publication Critical patent/JP2001356185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546811B2 publication Critical patent/JP3546811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目覚まし時計のようなアラーム時刻設定機能
を有する機器に通信機能を設け、同じく通信機能を有す
る調理家電機器と接続することにより、調理家電機器の
予約時刻の設定を容易かつ確実に行うことができる予約
時刻設定装置及びシステムを提供する。 【解決手段】 予約時刻設定装置3と炊飯ジャー、電気
ポット等の調理家電機器が通信によって接続されてい
る。予約時刻設定装置3は、時計処理部61と、アラー
ム時刻設定部63と、通信インターフェイス65と、ア
ラーム時刻設定部63を用いて設定した時刻の情報を通
信インターフェイス65を用いて調理家電機器に送信す
るか否かを切換設定する連動切換設定部64とを備えて
いる。調理家電機器は、予約時刻設定装置3から送信さ
れた時刻の情報を受信する通信手段と、受信した時刻の
情報に基づいて、調理家電機器の予約時刻の設定を行う
処理手段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭内ネットワー
クを用いて炊飯ジャー、電気ポットのような調理家電機
器の予約時刻を容易に設定するための予約時刻設定装置
及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用電気製品(以下、家電機器
という)の多くにマイクロプロセッサが搭載され多機能
化が進んでいる。また、パーソナルコンピュータを中心
とする通信技術の進展に伴って、パーソナルコンピュー
タとテレビジョン受像機等の映像・音響機器とを相互に
接続してデータ交換を行うことが実用化されつつある。
将来的には、パーソナルコンピュータと家電製品との融
合、更には、コンピュータ通信技術を用いた家電製品の
ネットワーク化が進むといわれている。
【0003】従来、家電製品のネットワーク化の研究は
映像・音響機器を中心に行われて来た。電子レンジ(マ
イクロ波加熱調理器)のような比較的高機能の調理用家
電製品においても、ネットワークを介してレシピを取得
するといったコンピュータ通信技術の応用が提案され、
そのような機能を有する製品が実用化されている。しか
し、電気炊飯器(以下、炊飯ジャーという)や電気湯沸
器(以下、電気ポットという)のような比較的機能が限
られた家電製品に関するネットワーク化の研究は現在の
ところほとんどなされていない。
【0004】一方、近年の炊飯ジャーはマイクロプロセ
ッサを備えたものがほとんどである。マイクロプロセッ
サは、温度センサ等の検出情報に基づいて火加減の調節
をきめ細かく行い、内蔵ROMに記憶されたプログラム
にしたがって所定の炊飯制御を実行する。また、リアル
タイムクロック機能を備え、炊き上がり時刻の予約設定
(炊飯予約)ができるものが多い。電気ポットについて
も、マイクロプロセッサを備え、保温温度の調節や湯量
の監視、表示等をマイクロプロセッサの制御によって実
現すると共に、リアルタイムクロックを用いて沸き上が
り時刻の予約設定ができるものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】炊飯ジャーや電気ポッ
トのような調理家電機器の予約時刻の設定は一般に容易
であるとは言いがたい。今や家庭内には調理家電機器に
限らず数多くの家電機器にディジタル表示の時計が備え
られているが、時刻の設定方法は機器ごとに異なる。こ
の種の機器操作に慣れていない使用者にとっては、各機
器の時刻設定すら骨の折れる仕事である。予約時刻を設
定したつもりが正しく設定されていなかったために、予
定の時刻になっても機器が所望の動作を開始しないとい
った失敗もよくあることである。
【0006】一方、多くの人が目覚まし時計のような時
計機能及びアラーム時刻設定機能を備えた機器を毎日使
用しており、そのアラーム時刻設定が難しくてできない
という人はごく少数であろう。ディジタル式の目覚まし
時計のアラーム時刻設定は、電気機器の時刻設定と同様
に、慣れていない人にとっては難しいかもしれないが、
この時刻設定だけであればすぐに慣れるであろう。
【0007】また、炊飯ジャーや電気ポットのような調
理家電機器の予約時刻の設定機能は、朝食の準備のため
に使用されることが多い。したがって、起床(目覚ま
し)時刻として設定するアラーム時刻と同じ時刻、又は
その時刻を基準に定める時刻を他の家電機器の予約時刻
として用いることができれば、各家電機器の予約時刻の
設定を容易に行うことができ、かつ、設定ミスも少なく
なるであろう。
【0008】そこで、本発明は、目覚まし時計のような
アラーム時刻設定機能を有する機器に通信機能を設け、
同じく通信機能を有する調理家電機器と接続することに
より、調理家電機器の予約時刻の設定を容易かつ確実に
行うことができる予約時刻設定装置及びシステムを提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による調理家電機
器の予約時刻設定装置は、時計手段と、アラーム時刻設
定手段と、通信手段と、アラーム時刻設定手段を用いて
設定した時刻の情報を通信手段を用いて調理家電機器に
送信するか否かを切換設定する連動切換設定手段とを備
えたことを特徴とする。
【0010】上記のような構成により、例えば目覚まし
のために設定されたアラーム時刻を通信手段を介して炊
飯ジャーのような調理家電機器に送信し、予約設定時刻
として用いることができる。したがって、調理家電機器
の予約時刻の設定を容易かつ確実に行うことができる。
【0011】好ましくは、予約時刻設定装置が、調理家
電機器からの通知にしたがって所定の表示又は音声出力
を行う報知手段を更に備えている。これにより、使用者
は調理家電機器の予約時刻の設定が完了したことを予約
時刻設定装置で知ることができる。
【0012】本発明による調理家電機器の予約時刻設定
システムは、予約時刻設定装置と1又は複数の調理家電
機器が通信によって接続され、予約時刻設定装置は、時
計手段と、アラーム時刻設定手段と、通信手段と、アラ
ーム時刻設定手段を用いて設定した時刻の情報を通信手
段を用いて調理家電機器に送信するか否かを切換設定す
る連動切換設定手段とを備え、調理家電機器は、予約時
刻設定装置から送信された時刻の情報を受信する通信手
段と、該通信手段が受信した時刻の情報に基づいて、該
調理家電機器の予約時刻の設定を行う処理手段とを備え
ていることを特徴とする。
【0013】このような構成により、例えば目覚ましの
ために設定されたアラーム時刻を炊飯ジャーのような調
理家電機器に送信し、予約設定時刻として用いることが
できるので、調理家電機器の予約時刻の設定を容易かつ
確実に行うことができる。
【0014】好ましくは、調理家電機器の処理手段は、
予約時刻の設定が完了すると、その旨の通知を通信手段
を介して予約時刻設定装置に送信し、該通知を受信した
予約時刻設定装置は、所定の表示又は音声出力によって
調理家電機器における予約時刻の設定完了を報知する。
これにより、使用者は調理家電機器の予約時刻の設定が
完了したことを予約時刻設定装置で知ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。
【0016】まず、本発明の実施形態に係る予約時刻設
定システムを構成する炊飯ジャー及び電気ポットについ
て説明する。これらはいずれも予約時刻(炊き上がり時
刻又は沸き上がり時刻)の設定機能を有する。
【0017】図1(a)及び(b)は、本発明の実施形
態に係る予約時刻設定システムを構成する電気ポット1
及び炊飯ジャー2の主な構成を示すブロック図である。
【0018】図1(a)に示すように、電気ポット1
は、水量センサ11、温度センサ12、操作パネル1
3、表示部14、制御部15、ブザー16、通信インタ
ーフェイス17、吐出ポンプ18及びヒータ19を備え
ている。残湯量を検出するための水量センサ11の検出
信号と湯温(水温)を検出するための温度センサ12の
検出信号は共に制御部15に入力される。
【0019】また、操作パネル13は、給湯、温度設定
等の操作を行うために用いられ、その操作信号が制御部
15に入力される。表示部14は、残湯量(水量)のバ
ーグラフ表示を行う残湯量表示部(第1表示部)と、現
在湯温及び設定湯温等を表示する第2表示部とを含む。
【0020】制御部15は、マイクロプロセッサ等によ
って構成され、内蔵ROM(リードオンリーメモリ)に
記憶されたプログラムにしたがって、水量センサ11及
び温度センサ12の検出信号と操作パネル13からの入
力信号を処理すると共に、表示部14の駆動制御、ブザ
ー16の鳴動制御、吐出ポンプ18の駆動制御、ヒータ
19の通電制御等を行う。また、通信インターフェイス
17を介して他の家電機器(特に予約時刻設定装置)と
の間で行う通信の制御も司る。ブザー16は、お湯の沸
き上がりの報知や残湯量が少なくなったときの警報に使
用される。
【0021】通信インターフェイス17は、いわゆる家
電ネットワークに接続し、炊飯ジャー2を含む他の家電
機器との間で通信を行うための通信手段である。本実施
形態では、後述する予約時刻設定装置との通信を行うた
めに必要である。具体的な通信手段については、種々の
公知技術を用いることができる。例えばRS232C、
RS422等の規格に基づいたシリアル通信を用いるこ
とができる。
【0022】あるいは、データ変調された高周波信号を
商用電源電圧(AC100V)に重畳することにより、
商用電源の屋内配線を介してデータ伝送を行う方法も実
用化されている。更には、パーソナルコンピュータと周
辺機器とのデータ伝送の主流になると期待されているU
SBやIEEE1394のインターフェイスを用いるこ
とも可能である。また、有線による通信に限らず、ブル
ートゥース(Bluetooth)と呼称される無線方
式の通信インターフェイスを用いてもよい。
【0023】後述する炊飯ジャー2及び予約時刻設定装
置の通信手段についても同様に、上記のような種々の公
知技術の中から選択することができる。以下の説明にお
いて、具体的な通信手段は特に限定しない。また、物理
的な通信線とその接続用コネクタの図示は省略する。例
えば、商用電源ラインを用いる通信又は無線通信のため
の手段(インターフェイス)が各家電機器に備えられて
いるものとする。
【0024】吐出ポンプ18は、電気ポット1のタンク
内のお湯を注ぎ口から出湯(給湯)するための電動ポン
プである。ヒータ19は、お湯を沸かすためのヒータで
あり、電気ポット1のタンク底部に設けられている。
【0025】図2は電気ポット1を前面から見た外観図
である。また、図3は電気ポット1の側面から見た断面
図である。真空層を挟んだ二重ステンレススチール製の
タンク30の底部にヒータ19が設けられている。電気
ポット1の底部にはマイクロプロセッサ(制御部15)
を搭載した制御基板15Aと、吐出ポンプ18が設けら
れている。なお、この電気ポット1は、真空層を挟んだ
二重ステンレススチール製のタンク30を有することに
より、無通電状態でも保温が可能ないわゆる魔法瓶とし
ての機能を有する。
【0026】上部蓋31の手前に位置する本体上面に
は、操作パネル部13及び第2表示部14Aが設けられ
ている。本体前面には、タンク30内の残湯量(水量)
を表示する残湯量表示部14Bが設けられている。残湯
量表示部14Bは、6個の赤色LED(発光ダイオー
ド)32を用いて残湯量のバーグラフ表示を行う。つま
り、満水時は6個のLED32が点灯し、湯量が減少す
るにしたがって、一番上のLED32から順に消灯す
る。残湯量表示部14Bの内側には、電気ポット1の底
部に設けられた吐出ポンプ18から上部の吐出口33に
至る縦方向の吐出管内の残湯量を検出する水量センサ1
1が設けられている。
【0027】図4は、電気ポット1の操作パネル13及
び第2表示部14Aを示す図である。操作パネル13
は、給湯スイッチ38、解除スイッチ39、保温スイッ
チ40、沸騰スイッチ41、キッチンタイマースイッチ
42、予約スイッチ43及び時刻設定スイッチ43aを
備えている。給湯スイッチ38を押すと吐出ポンプ18
が作動し、タンク30内のお湯が吐出口33から吐出す
る。ただし、安全のために、解除スイッチ39を押した
後、所定時間(例えば20秒間)だけ給湯スイッチ38
の押下が有効になる。この間は解除インジケータ(LE
D)39aが点灯する。給湯後、所定時間(例えば20
秒間)が経過すれば元のロック状態に戻る。
【0028】保温スイッチ40を押すことにより、保温
(設定)温度を設定することができる。第2表示部14
Aの下部に示されるように、98℃、90℃、60℃の
3通りの温度を設定することができる。現在の設定温度
は三角マークによって示され、保温スイッチ40を押す
たびに三角マークが98(℃)、90(℃)、60
(℃)の上を順番に移動する。保温状態のときは保温イ
ンジケータ40aが点灯する。
【0029】沸騰スイッチ41は、(再)沸騰を行うと
きに押下する。沸騰動作中は沸騰インジケータ41aが
点灯する。キッチンタイマースイッチ42は、付加的な
機能として、第2表示部14Aの4桁7セグメント表示
部の下2桁を用いたキッチンタイマー機能を実行すると
きに押下する。押下するたびに、タイマー表示(設定時
間)が1分ずつインクリメントされ、3秒以上再押下が
無ければタイマーのカウントダウンが始まる。
【0030】予約スイッチ43は、お湯の沸き上がり時
刻の予約設定に使用される。この予約スイッチ43を押
すと、第2表示部14Aの4桁7セグメント表示部と時
刻設定スイッチ(時・分スイッチ)43aを用いて沸き
上がり時刻の設定を行うことができる。続けて予約スイ
ッチ43を再度押すと、湯沸かしの予約が制御部15の
内蔵メモリに登録され、予約インジケータ43bが点灯
する。そして、予約設定の完了がブザーの鳴動によって
報知される。この後、予約時刻の少し前(湯沸かしに必
要な時間)までヒータ19の通電は切られ、待機状態と
なる。制御部15は、測定した水量に基づいて湯沸かし
に必要な時間を概算し、ほぼ予約時刻に湯が沸き上がる
ように、予約時刻の少し前からヒータ19の通電を始め
る。
【0031】第2表示部14Aの4桁7セグメント表示
は、通常は現在時刻を表示しているが、湯沸かし中は図
4に示すように、温度センサ12によって検出されたタ
ンク30内の湯温が下2桁を用いて表示される。このと
き、下2桁の上の「温度」の表示が点灯する。
【0032】図1(b)を参照して、炊飯ジャー2は、
温度センサ21、表示部22、操作パネル23、制御部
24、ブザー25、ヒータ26、通信インターフェイス
27を備えている。温度センサ21は、内釜の温度を検
出するために用いられ、その検出信号は制御部24に入
力される。表示部22は、炊飯モードの表示、現在時刻
の表示、炊飯予約時刻の表示等に使用される。操作パネ
ル23は、炊飯の開始、時刻設定、予約炊飯の設定等の
操作を行うために用いられ、その操作信号が制御部24
に入力される。
【0033】制御部24は、マイクロプロセッサ等によ
って構成され、内蔵ROM(リードオンリーメモリ)に
記憶されたプログラムにしたがって、温度センサ21の
検出信号と操作パネル23からの入力信号を処理すると
共に、表示部22の駆動制御、ブザー25の鳴動制御、
ヒータ26の通電制御等を行う。また、通信インターフ
ェイス27を介して他の家電機器(特に予約時刻設定装
置)との間で行う通信の制御も司る。ブザー25は、炊
き上がりの報知等に使用される。ヒータ26は炊飯用の
メインヒータ、保温用ヒータ及び結露防止用ヒータを含
む。
【0034】通信インターフェイス27は、電気ポット
1の通信インターフェイス17と同様に、他の家電機器
との間で通信を行うための通信手段である。本実施形態
では、後述する予約時刻設定装置との通信を行うために
必要であり、有線・無線を問わず種々の公知手段を用い
ることができる。
【0035】図5は、炊飯ジャー2の側面から見た断面
図である。内釜44の底部を覆うようにメインヒータ2
6Aが設けられ、内釜44の保持部材44aの側部には
リング状の保温用ヒータ26Bが設けられている。ま
た、内釜44の上部開口を閉じる内蓋45を熱伝導によ
って加熱するリング状の結露防止用ヒータ26Cが設け
られている。内釜44の底部中心には、サーミスタ温度
センサ21が設けられている。
【0036】炊飯ジャー2の前面(図5では左側)の上
部には、表示部22及び操作パネル23が設けられ、そ
の内側にマイクロプロセッサ(制御部24)を搭載した
制御基板24Aが設けられている。また、電源回路及び
ヒータ通電制御回路等を搭載した電源基板46が制御基
板24Aの下方に設けられている。制御基板24A及び
電源基板46と内釜44及びヒータ26A,26Bとの
間には断熱材47が介装されている。
【0037】図6は、炊飯ジャー2の操作パネル23及
び表示部22を示す図である。操作パネル23は、炊飯
スイッチ47、予約スイッチ48、メニュースイッチ4
9、時刻設定スイッチ50、再加熱スイッチ51、取消
スイッチ52、保温スイッチ53を備えている。炊飯ス
イッチ47を押すと炊飯が開始し、炊飯インジケータ4
7aが点灯する。
【0038】予約スイッチ48は炊飯予約の設定に使用
される。この予約スイッチ48を押すと、表示部22の
時刻表示部(7セグメント表示部)22aと時刻設定ス
イッチ(時・分スイッチ)50を用いて炊き上がり時刻
(予約時刻)の設定を行うことができる。この後、炊飯
スイッチ47を押すと、予約時刻が制御部24の内蔵メ
モリに記憶され、予約インジケータ48aが点灯する。
この際、予約設定の完了がブザーの鳴動によって報知さ
れる。制御部24は、予約時刻より炊飯に必要な時間だ
け手前の時刻から炊飯を開始し、ほぼ予約時刻にご飯が
炊き上がるように制御する。
【0039】メニュースイッチ49は、炊飯メニューの
設定に用いられる。このメニュースイッチ49を押す
と、表示部22の右端部で点灯するメニューが白米、早
炊き、炊込み、おこわ、おかゆ、玄米と順番に変わり、
点灯したメニューが選択される。メニュースイッチ49
を押さなければデフォルトとして白米が設定される。時
刻設定スイッチ50は上述の炊飯時刻の予約設定及び現
在時刻の設定に用いられる。時、分の各スイッチを押せ
ば時刻表示部22aのうち、上2桁(時)又は下2桁
(分)がインクリメントされる。再加熱スイッチ51
は、冷めたご飯を再加熱するのに用いられる。取消スイ
ッチ52は予約設定、保温等の取り消しに用いられる。
保温を取り消した場合は、保温スイッチ53を押せば再
び保温が始まる。
【0040】図7は、上記のような電気ポット1及び炊
飯ジャー2を含む家電ネットワークに接続され、電気ポ
ット1及び炊飯ジャー2の予約時刻の設定を容易に行う
ことができる予約時刻設定装置のブロック図である。
【0041】予約時刻設定装置3は、時計処理部(時計
手段)61、表示部62、アラーム時刻設定部(アラー
ム時刻設定手段)63、連動切換設定部(連動切換設定
手段)64、通信インターフェイス65、及びブザー6
6を備えている。
【0042】時計処理部61は、リアルタイムクロック
(時計用)ICやCPU(プロセッサ)からなり、現在
時刻の計時や入出力信号の処理等を行う。表示部62
は、例えば4桁7セグメントの液晶表示器で構成され、
時計処理部61の出力信号に基づいて、現在時刻やアラ
ーム設定時刻等を表示する。
【0043】アラーム時刻設定部63は、複数のキー
(押釦)スイッチで構成され、アラームを発すべき月日
(曜日)及び時刻を設定するために用いられる。アラー
ム時刻設定用のキースイッチは、現在時刻の設定にも用
いられる。
【0044】連動切換設定部64は、アラーム時刻設定
部63を用いて設定された時刻の情報を通信インターフ
ェイス65を介して炊飯ジャー2や電気ポット1に送信
するか否かを切換設定するために用いられる。例えばス
ライド式の切換スイッチで構成される。キー(押釦)ス
イッチを押すたびに交互に切り換わるようにしてもよ
い。
【0045】通信インターフェイス65は、電気ポット
1の通信インターフェイス17や炊飯ジャー2の通信イ
ンターフェイス27と同様に、有線・無線を問わず種々
の公知手段を用いることができる。電気ポット1、炊飯
ジャー2等の家電機器との間で通信を行うための通信手
段である。
【0046】ブザー66はアラーム報知に用いられる他
に、キー操作音を発するのにも用いられる。また、アラ
ーム設定時刻を電気ポット1、炊飯ジャー2等の家電機
器に送信した後、その家電機器から応答があったときに
鳴動して情報の授受が正常に行われたことを報知するの
にも用いられる。
【0047】図8(a)及び(b)は上記のような予約
時刻設定装置3が電気ポット1及び炊飯ジャー2と通信
で接続された様子を示す模式図である。図8(a)は有
線による通信で接続される場合を示し、図8(b)は近
年パーソナルコンピュータ関連の通信手段として注目さ
れつつあるブルートゥースのような無線通信を用いた場
合を示している。いずれの場合も、電気ポット1及び炊
飯ジャー2に限らず、電子レンジ、コーヒーメーカー、
オーブントースター等、種々の家電機器と予約時刻設定
装置3を相互に接続することができる。もちろん、各家
電機器は、予約時刻の設定機能及び所定の通信インター
フェイス(RS232C、RS422、IEEE139
4、ブルートゥース等)を備えている必要がある。
【0048】上記の予約時刻設定装置3は、いわば目覚
まし時計のようなアラームクロックに通信機能等を付加
したものである。本発明のシステムによれば、予約時刻
設定装置3でアラーム時刻(起床時刻)を設定すれば、
通信によって接続された炊飯ジャーや電気ポット等の予
約時刻が自動的に設定される。このような処理の一例を
図9に示す。
【0049】図9は、予約時刻設定装置3で設定した時
刻の情報が通信を介して炊飯ジャー2に伝送され、炊飯
ジャー2の予約炊飯時刻として設定される一連の処理を
示すフローチャートである。予約時刻設定装置3の処理
と炊飯ジャー2の処理を個別に示している。
【0050】予約時刻設定装置3でアラーム時刻の設定
が行われる(ステップ#101及びステップ#10
2)。このとき、連動切換設定部の設定がONになって
いると、すなわち、設定したアラーム時刻の情報を他の
家電機器に送信するように設定されていると(ステップ
#103のYes)、設定時刻のデータが通信インター
フェイス65を介して炊飯ジャー2等に送信される(ス
テップ#104)。連動切換設定部の設定がOFFの場
合(ステップ#103のNo)は、アラーム時刻の設定
は他の家電機器の予約設定に何ら影響することなく終了
する。
【0051】ステップ#151で予約時刻設定装置3か
らの設定時刻データを受信した炊飯ジャー2は、ステッ
プ#152で予約時刻の自動設定を行う。すなわち、炊
飯ジャー2の制御部24は、前述の操作パネル23の予
約スイッチ48及び時刻設定スイッチ50を用いて設定
した場合と同様に、炊き上がり時刻の予約設定を行う。
この際、受信したアラーム時刻をそのまま炊き上がり時
刻として設定してもよいし、例えばアラーム時刻より3
0分後の時刻を炊き上がり時刻とするといった演算を行
ってもよい。
【0052】炊き上がり時刻の予約設定が完了すると、
炊飯ジャー2(の制御部24)は設定完了応答を送信し
(ステップ#153)、予約時刻の自動設定処理を終了
する。
【0053】予約時刻設定装置3は、ステップ#105
で炊飯ジャー2からの設定完了応答を受信すると、予約
時刻の設定完了を示す所定の表示を表示部62上に行う
と共に、ブザー66を所定のパターンで鳴動させる。こ
れにより、予約時刻の設定完了を使用者に報知する。音
声合成技術を用いて、音声メッセージを出力するように
してもよい。
【0054】電気ポット1やその他の家電機器の予約時
刻設定についても、各家電機器は上記の炊飯ジャー2と
同様に、予約時刻設定装置3から受信したアラーム時刻
に基づいて予約時刻の自動設定を行う。したがって、使
用者は予約時刻設定装置3(例えば目覚まし時計)のア
ラーム時刻を設定するだけで、複数の家電機器の予約時
刻設定を行うことができる。
【0055】上記実施形態の構成において、予約時刻設
定装置3の連動切換設定部64を家電機器ごとに設けて
もよい。つまり、例えば炊飯ジャー2にはアラーム設定
時刻を伝送するが電気ポット1には伝送しないというよ
うに、家電機器ごとにアラーム設定時刻を伝送するか否
か、すなわちアラーム時刻に基づく予約時刻の自動設定
を行うか否かの設定ができるようにしてもよい。
【0056】また、前述のように、アラーム時刻から少
し遅れた時刻を予約時刻とする演算を行う場合に、その
遅延時間を家電機器ごとに異なる値としてもよい。これ
は、各家電機器の制御部の予約時刻自動設定処理のプロ
グラム又はパラメータを変えることによって実現する。
【0057】以上、本発明の実施形態及び変形例を説明
したが、本発明はこれらの実施形態及び変形例に限ら
ず、種々の形態で実施することができる。
【0058】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、例えば目覚ましのために設定されたアラーム時刻を
通信手段を介して炊飯ジャー等の調理家電機器に送信
し、予約設定時刻として用いることができる。したがっ
て、1又は複数の調理家電機器の予約時刻の設定を容易
かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る予約時刻設定システム
を構成する電気ポット及び炊飯ジャーの主な構成を示す
ブロック図
【図2】電気ポットを前面から見た外観図である。
【図3】電気ポットの側面から見た断面図である。
【図4】電気ポットの操作パネル及び第2表示部を示す
図である。
【図5】炊飯ジャーの側面から見た断面図である。
【図6】炊飯ジャーの操作パネル及び表示部を示す図で
ある。
【図7】本発明の実施形態に係る予約時刻設定装置のブ
ロック図である。
【図8】予約時刻設定装置が電気ポット及び炊飯ジャー
と通信で接続された様子を示す模式図である。
【図9】予約時刻設定装置で設定した時刻の情報が通信
を介して炊飯ジャーに伝送され、炊飯ジャーの予約炊飯
時刻として設定される一連の処理を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 電気ポット(調理家電機器) 2 炊飯ジャー(調理家電機器) 3 予約時刻設定装置 15,24 処理手段 17,27,65 通信手段 61 時計手段 63 アラーム時刻設定手段 64 連動切換設定手段 66 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G04G 1/00 317 G04G 1/00 317 // G06F 1/14 G06F 1/04 351A Fターム(参考) 2F002 AA05 AD06 AD07 BA04 BA05 BD01 EA01 EA02 EB03 EC05 EE05 EE08 GA04 GA06 GC04 GC22 4B055 AA03 AA34 BA08 BA42 CA21 CC17 CD02 CD34 CD42 GB09 GC03 GC22 GC24 GC35 GC36

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時計手段と、アラーム時刻設定手段と、通
    信手段と、前記アラーム時刻設定手段を用いて設定した
    時刻の情報を前記通信手段を用いて調理家電機器に送信
    するか否かを切換設定する連動切換設定手段とを備えた
    ことを特徴とする調理家電機器の予約時刻設定装置。
  2. 【請求項2】前記調理家電機器からの通知にしたがって
    所定の表示又は音声出力を行う報知手段を更に備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の調理家電機器の予約時刻
    設定装置。
  3. 【請求項3】予約時刻設定装置と1又は複数の調理家電
    機器が通信によって接続され、 前記予約時刻設定装置は、時計手段と、アラーム時刻設
    定手段と、通信手段と、前記アラーム時刻設定手段を用
    いて設定した時刻の情報を前記通信手段を用いて調理家
    電機器に送信するか否かを切換設定する連動切換設定手
    段とを備え、 前記調理家電機器は、前記予約時刻設定装置から送信さ
    れた時刻の情報を受信する通信手段と、該通信手段が受
    信した時刻の情報に基づいて、該調理家電機器の予約時
    刻の設定を行う処理手段とを備えていることを特徴とす
    る調理家電機器の予約時刻設定システム。
  4. 【請求項4】前記調理家電機器の処理手段は、前記予約
    時刻の設定が完了すると、その旨の通知を前記通信手段
    を介して前記予約時刻設定装置に送信し、該通知を受信
    した前記予約時刻設定装置は、所定の表示又は音声出力
    によって前記調理家電機器における予約時刻の設定完了
    を報知することを特徴とする請求項3記載の調理家電機
    器の予約時刻設定システム。
JP2000176133A 2000-06-12 2000-06-12 調理家電機器の予約時刻設定システム Expired - Fee Related JP3546811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176133A JP3546811B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 調理家電機器の予約時刻設定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176133A JP3546811B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 調理家電機器の予約時刻設定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356185A true JP2001356185A (ja) 2001-12-26
JP3546811B2 JP3546811B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18677891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176133A Expired - Fee Related JP3546811B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 調理家電機器の予約時刻設定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111904249A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪的方法、烹饪器具及计算机存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104865857B (zh) * 2015-05-04 2018-02-02 小米科技有限责任公司 启动饭煲的方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111904249A (zh) * 2019-05-08 2020-11-10 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪的方法、烹饪器具及计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546811B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289697B2 (ja) 電力制御システム及び電力指令装置
CN104257268B (zh) 饭煲及其控制方法
GB2421423A (en) A system for heating or cooling liquids using cordless appliances
CN102880070B (zh) 一种电压力锅控制装置
CN105942837A (zh) 智能电饭煲
JP5854890B2 (ja) 家電機器の電力制御システム
JP4660623B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN108013750A (zh) 液体加热容器及其控制方法
JP7094417B2 (ja) 加熱調理器
JP3546811B2 (ja) 調理家電機器の予約時刻設定システム
JP3582457B2 (ja) 調理家電機器の情報共有システム
JP3498676B2 (ja) 調理家電機器の予約時刻共有システム
JP2008293890A (ja) 加熱調理器
JP2002000454A (ja) 電気ポットの情報モニターシステム
JP4277733B2 (ja) 電気ポット
JP3624796B2 (ja) 電気炊飯器と電気湯沸器との情報交換システム
CN102462374B (zh) 烹煮器具
JP3175528U (ja) タイマー機能を備えた無水電気炊飯鍋
JP2002028077A (ja) 家電機器の通電制御方法及びシステム
JP6011382B2 (ja) 電気炊飯器
CN211704363U (zh) 锅具
CN208388385U (zh) 一种智能玻璃胆电饭锅
WO2020004444A1 (ja) 加熱調理器および加熱調理器における調理対象の判定方法
JP2002017564A (ja) 複数の調理家電機器の制御部兼用システム
TWM595468U (zh) 鍋蓋鈕

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees