JP2001356173A - 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法 - Google Patents

放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法

Info

Publication number
JP2001356173A
JP2001356173A JP2000177386A JP2000177386A JP2001356173A JP 2001356173 A JP2001356173 A JP 2001356173A JP 2000177386 A JP2000177386 A JP 2000177386A JP 2000177386 A JP2000177386 A JP 2000177386A JP 2001356173 A JP2001356173 A JP 2001356173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
calibration chart
correction amount
radiation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000177386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356173A5 (ja
Inventor
Tsutomu Kono
努 河野
Satoru Ishizaka
哲 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000177386A priority Critical patent/JP2001356173A/ja
Priority to US09/718,548 priority patent/US6476394B1/en
Publication of JP2001356173A publication Critical patent/JP2001356173A/ja
Publication of JP2001356173A5 publication Critical patent/JP2001356173A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被写体を透過した放射線をシンチレータに照射
した後、このシンチレータからの蛍光発光を、1乃至複
数のレンズユニットにより、このレンズユニットに対応
して配置された1乃至複数のエリアセンサ上に結像した
後、光電変換することによって得た放射線画像に対し、
適切な補正を行なえる。 【解決手段】放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方
法は、放射線が被写体を透過することによって得られる
被写体情報を、シンチレータ7によって可視光に変換
し、変換された可視光を、レンズユニット3またはその
アレイを介してレンズユニット3に対応して配置された
エリアセンサ8によって電気信号として取得し、放射線
画像を形成し、レンズユニット3により生じた光学歪み
及びエリアセンサ8の位置ずれにより生じる画素の位置
ずれを補正する位置補正手段を有するとともに、シンチ
レータ表面またはそれと同等の位置に位置補正用のキャ
リブレーション用チャー卜5を有し、かつキャリブレー
ション用チャー卜5をレンズユニット光軸3に対し所定
の位置に配置するための基準面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、放射線画像を撮
影する放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、放射線画像を直接デジタル画像と
して撮影できる装置が開発されている。例えば、被写体
に照射された放射線量を検出し、その検出量に対応して
形成される放射線画像を電気信号として得る装置では、
輝尽性蛍光体を用いたディテクタを用いる方法が特開昭
55−12429号公報、特開昭63−189853号
公報等、多数開示されている。
【0003】このような装置では、シート状の基板に輝
尽性蛍光体を塗布、あるいは蒸着等によって固着したデ
ィテクタに、いったん被写体を透過した放射線を照射し
て輝尽性蛍光体に放射線を吸収させる。その後、この輝
尽性蛍光体を光または熱エネルギーで励起することによ
り、この輝尽性蛍光体が上記吸収によって蓄積している
放射線エネルギーを蛍光として放射させ、この蛍光を光
電変換して画像信号を得る。
【0004】一方、照射された放射線の強度に応じた電
荷を光導電層に生成し、生成された電荷を二次元的に配
列された複数のコンデンサに蓄積し、それら蓄積された
電荷を取り出すことにより得られる放射線画像検出装置
が提案されている。
【0005】このような放射線画像検出装置はフラット
パネルディテクタ(FPD)と呼ばれる。このFPDと
しては、特開平7−6228号公報、特開平9−900
48号公報等に記載されているように、照射された放射
線強度に応じた蛍光を発するシンチレータと、シンチレ
ータから発する蛍光を直接またはレンズユニットを介し
て受光し、光電変換を行うフォトダイオードやCCDの
ような光電変換素子の組み合わせによって実現されるも
のが知られている。
【0006】また、特開平6−342098号公報に記
載されているように、照射された放射線を直接電荷に変
換するものも知られている。これらの装置は、画像デー
タをデジタルデータとして得られるため、例えば周波数
強調処理や、階調変換処理のような画像処理を容易に行
えるため、幅広い撮影条件に対して診断に適した画像を
容易に作成することができる。特にFPDは、装置全体
を小型化できること等から注目されている。このうち、
シンチレータから発する蛍光を、複数のレンズユニット
を介して複数のエリアセンサ上に分割して結像させた
後、各エリアセンサから得られた像を合成して放射線画
像を得る装置が、特開平7−6228号公報に記載され
ている。
【0007】この特開平7−6228号公報には、各エ
リアセンサからの像を、エリアセンサ毎の位置ずれ補正
や前記レンズユニットの歪曲収差を補正した後、合成す
る方法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公開特許
には、位置補正やレンズユニットの歪曲収差を補正する
ための補正量を求めるための具体的な方法が記載されて
いない。また、前記縮小光学系の焦点距離のバラツキ
や、配置のバラツキによって、各レンズユニットの結像
倍率は全く同一とはならないため、各レンズユニット毎
にできる像の大きさは異なってくる。したがって、それ
らの像を合成して一つの画像とするためには、各エリア
センサから得られる像の大ささを揃える必要があるが、
上記公開特許にはそのような方法は開示されていない。
【0009】この発明は、かかる実情に鑑みてなされた
もので、被写体を透過した放射線をシンチレータに照射
した後、このシンチレータからの蛍光発光を、1乃至複
数のレンズユニットにより、このレンズユニットに対応
して配置された1乃至複数のエリアセンサ上に結像した
後、光電変換することによって得た放射線画像に対し、
適切な補正を行うことが可能な放射線画像撮像装置及び
放射線画像撮像方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0011】請求項1に記載の発明は、『放射線発生手
段によって発生された放射線が被写体を透過することに
よって得られる被写体情報を、シンチレータによって可
視光に変換し、変換された可視光を、レンズユニットま
たはそのアレイを介して前記レンズユニットに対応して
配置されたエリアセンサによって電気信号として取得
し、放射線画像を形成する放射線画像撮像装置におい
て、前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記
エリアセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを
補正する位置補正手段を有するとともに、シンチレータ
表面またはそれと同等の位置に位置補正用のキャリブレ
ーション用チャー卜を有し、かつ前記キャリブレーショ
ン用チャー卜をレンズユニット光軸に対し所定の位置に
配置するための基準面を有することを特徴とする放射線
画像撮像装置。』である。
【0012】請求項2に記載の発明は、『前記キャリブ
レーション用チャートのレンズユニット光軸対応点とレ
ンズユニット光軸との位置ずれが、最終出力画像上で5
画素相当以下となるよう配置されていることを特徴とす
る請求項1に記載の放射線画像撮像装置。』である。
【0013】請求項3に記載の発明は、『前記キャリブ
レーション用チャー卜は、レンズユニット光軸対応点に
対して点対称であることを特徴とする請求項1または請
求項2に記載の放射線画像撮像装置。』である。
【0014】請求項4に記載の発明は、『前記キャリブ
レーション用チャートは格子状であることを特徴とする
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の放射線画
像撮像装置。』である。
【0015】請求項5に記載の発明は、『前記キャリブ
レーション用チャートの線幅は、エリアセンサの1画素
未満であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のい
ずれか1項に記載の放射線画像撮像装置。』である。
【0016】請求項6に記載の発明は、『放射線発生手
段によって発生された放射線が被写体を透過することに
よって得られる被写体情報を、シンチレータによって可
視光に変換し、変換された可視光を、レンズユニットま
たはそのアレイを介して前記レンズユニットに対応して
配置されたエリアセンサによって電気信号として取得
し、放射線画像を形成する放射線画像撮像装置におい
て、前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記
エリアセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを
補正する位置補正手段を有するとともに、シンチレータ
表面またはそれと同等の位置に位置補正用のキャリブレ
ーション用チャー卜を有し、かつ前記キャリブレーショ
ン用チャー卜の占める面積が、画像面積の3%以下であ
ることを特徴とする放射線画像撮像装置。』である。
【0017】請求項7に記載の発明は、『前記キャリブ
レーション用チャートの占める面積が、全画像面積の1
%以下であることを特徴とする請求項6に記載の放射線
画像撮像装置。』である。
【0018】請求項8に記載の発明は、『放射線発生手
段によって発生された放射線が被写体を透過することに
よって得られる被写体情報を、シンチレータによって可
視光に変換し、変換された可視光を、レンズユニットま
たはそのアレイを介して前記レンズユニットに対応して
配置されたエリアセンサによって電気信号として取得
し、放射線画像を形成する放射線画像撮像装置におい
て、シンチレータ表面またはそれと同等の位置に位置補
正用のキャリブレーション用チャートを有するととも
に、前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記
エリアセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを
補正する位置補正手段を有し、前記位置補正手段は、前
記キャリブレーション用チャートの所定の位置を認識す
る位置認識手段と、この位置認識手段によって得られた
位置情報に基づき、補正量を算出する補正量算出手段と
を有し、前記補正量算出手段によって得られた補正量を
用いて、前記エリアセンサから得られた画像を補正する
ことを特徴とする放射線画像撮像装置。』である。
【0019】請求項9に記載の発明は、『前記補正量算
出手段は、前記位置認識手段によって得られた位置情報
に基づいて前記レンズユニットによる歪曲収差の補正量
を算出することを特徴とする請求項8に記載の放射線画
像撮像装置。』である。
【0020】請求項10に記載の発明は、『前記補正量
算出手段は、前記位置認識手段によって得られた位置情
報に基づいて位置の補正量を算出することを特徴とする
請求項8に記載の放射線画像撮像装置。』である。
【0021】請求項11に記載の発明は、『前記補正量
算出手段は、前記位置認識手段によって得られた位置情
報に基づいて、レンズユニットの焦点距離のばらつきに
よる像の大きさの違いを算出することを特徴とする請求
項8に記載の放射線画像撮像装置。』である。
【0022】請求項12に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャー卜は格子状であるとともに、前記
位置認識手段は、前記キャリブレーション用チャートの
所定の位置として格子の交点を認識することを特徴とす
る請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の放射
線画像撮像装置。』である。
【0023】請求項13に記載の発明は、『前記補正量
算出手段は、前記位置認識手段によって得られた位置情
報に基づいて位置の補正量を算出するとともに、前記位
置認識手段で認識した前記所定点と同一、または異なる
1乃至複数の基準点に対して、前記補正量を用いて位置
の補正を行い、その補正された位置を評価することによ
り、前記補正量を修正する補正量修正手段を有すること
を特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれか1項に
記載の放射線画像撮像装置。』である。
【0024】請求項14に記載の発明は、『放射線が被
写体を透過することによって得られる被写体情報を、シ
ンチレータによって可視光に変換し、変換された可視光
を、レンズユニットまたはそのアレイを介して前記レン
ズユニットに対応して配置されたエリアセンサによって
電気信号として取得し、放射線画像を形成する放射線画
像撮像方法において、前記レンズユニットにより生じた
光学歪み及び前記エリアセンサの位置ずれにより生じる
画素の位置ずれを位置補正手段により補正するととも
に、シンチレータ表面またはそれと同等の位置に位置補
正用のキャリブレーション用チャー卜を基準面によりレ
ンズユニット光軸に対し所定の位置にすることを特徴と
する放射線画像撮像方法。』である。
【0025】請求項15に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャートのレンズユニット光軸対応点と
レンズユニット光軸との位置ずれが、最終出力画像上で
5画素相当以下となるよう配置されていることを特徴と
する請求項14に記載の放射線画像撮像方法。』であ
る。
【0026】請求項16に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャー卜は、レンズユニット光軸対応点
に対して点対称であることを特徴とする請求項14また
は請求項15に記載の放射線画像撮像方法。』である。
【0027】請求項17に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャートは格子状であることを特徴とす
る請求項14乃至請求項16のいずれか1項に記載の放
射線画像撮像方法。』である。
【0028】請求項18に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャートの線幅は、エリアセンサの1画
素未満であることを特徴とする請求項14乃至請求項1
7のいずれか1項に記載の放射線画像撮像方法。』であ
る。
【0029】請求項19に記載の発明は、『放射線が被
写体を透過することによって得られる被写体情報を、シ
ンチレータによって可視光に変換し、変換された可視光
を、レンズユニットまたはそのアレイを介して前記レン
ズユニットに対応して配置されたエリアセンサによって
電気信号として取得し、放射線画像を形成する放射線画
像撮像方法において、前記レンズユニットにより生じた
光学歪み及び前記エリアセンサの位置ずれにより生じる
画素の位置ずれを位置補正手段により補正するととも
に、シンチレータ表面またはそれと同等の位置に位置補
正用のキャリブレーション用チャー卜の占める面積が、
画像面積の3%以下であることを特徴とする放射線画像
撮像方法。』である。
【0030】請求項20に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャートの占める面積が、全画像面積の
1%以下であることを特徴とする請求項19に記載の放
射線画像撮像方法。』である。
【0031】請求項21に記載の発明は、『放射線が被
写体を透過することによって得られる被写体情報を、シ
ンチレータによって可視光に変換し、変換された可視光
を、レンズユニットまたはそのアレイを介して前記レン
ズユニットに対応して配置されたエリアセンサによって
電気信号として取得し、放射線画像を形成する放射線画
像撮像方法において、シンチレータ表面またはそれと同
等の位置に位置補正用のキャリブレーション用チャート
を有するとともに、前記レンズユニットにより生じた光
学歪み及び前記エリアセンサの位置ずれにより生じる画
素の位置ずれを補正する位置補正手段を有し、前記位置
補正手段により、前記キャリブレーション用チャートの
所定の位置を認識し、この位置認識によって得られた位
置情報に基づき、補正量を算出し、この補正量を用い
て、前記エリアセンサから得られた画像を補正すること
を特徴とする放射線画像撮像方法。』である。
【0032】請求項22に記載の発明は、『前記位置情
報に基づいて前記レンズユニットによる歪曲収差の補正
量を算出することを特徴とする請求項21に記載の放射
線画像撮像方法。』である。
【0033】請求項23に記載の発明は、『前記位置情
報に基づいて位置の補正量を算出することを特徴とする
請求項21に記載の放射線画像撮像方法。』である。
【0034】請求項24に記載の発明は、『前記位置情
報に基づいて、レンズユニットの焦点距離のばらつきに
よる像の大きさの違いを算出することを特徴とする請求
項21に記載の放射線画像撮像方法。』である。
【0035】請求項25に記載の発明は、『前記キャリ
ブレーション用チャー卜は格子状であるとともに、前記
キャリブレーション用チャートの所定の位置として格子
の交点を認識することを特徴とする請求項21乃至請求
項24のいずれか1項に記載の放射線画像撮像方法。』
である。
【0036】請求項26に記載の発明は、『前記位置情
報に基づいて位置の補正量を算出するとともに、認識し
た所定点と同一、または異なる1乃至複数の基準点に対
して、前記補正量を用いて位置の補正を行い、その補正
された位置を評価することにより、前記補正量を修正す
ることを特徴とする請求項21乃至請求項25のいずれ
か1項に記載の放射線画像撮像方法。』である。
【0037】請求項1及び請求項14に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートを有することによ
り、画素の位置ずれを精度良く補正することができる。
さらに、キャリブレーション用チャートまたはそれが描
かれている部材をレンズユニット光軸に対し所定の位置
に配置するための基準面を準備することにより、キャリ
ブレーション用チャートにおけるレンズユニット光軸対
応点とレンズユニット光軸とをー致させる位置合わせ
を、レンズの拡大側で行えばよく、エリアセンサ上での
位置合わせに比べて必要とされる精度が緩和され、装置
の設計、製作が容易となる。
【0038】請求項2及び請求項15に記載の発明によ
れば、レンズユニット光軸とキャリブレーション用チャ
ートにおけるレンズユニット光軸対応点の位置ずれを5
画素相当以下に抑えることにより、精度良く歪曲収差の
補正をすることができる。
【0039】請求項3及び請求項16に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートをレンズユニット
光軸対応点に関して点対称にすることにより、歪曲収差
補正用のデータの作成が容易になる。
【0040】請求項4及び請求項17に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートを格子状とし、か
つ1個の格子が1エリアセンサ分の領域を示すことによ
り、隣接するエリアセンサから得られる画像を合成する
際の接合点を容易に認識することができ、精度良く画像
を合成することができる。
【0041】請求項5及び請求項18に記載の発明によ
れば、格子状のキャリブレーション用チャートにおい
て、格子線の幅がエリアセンサ上で、1画素未満になる
ようにすることで、原画像の情報を遮る割合を最小限に
抑えつつ、チャートを正しく認識することが可能とな
り、精度良く各エリアセンサから得られる像の補正を行
うことができる。
【0042】請求項6及び請求項19に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートの占める面積を画
像面積の3%以下となるよう構成することにより、チャ
ートが画像を遮る面積を少なくし、画像欠落の少ない信
頼性の高い画像を得ることができる。
【0043】請求項7及び請求項20に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートの占める面積を画
像面積の1%以下となるよう構成することにより、チャ
ートが画像を遮る面積を請求項6及び請求項19に記載
の発明よりさらに少なくし、さらに画像欠落の少ない信
頼性の高い画像を得ることができる。
【0044】請求項8及び請求項21に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートを参照して補正量
を求めることにより、精度良く各エリアセンサから得ら
れる像の補正を行うことができる。
【0045】請求項9及び請求項22に記載の発明によ
れば、キャリブレーション用チャートを参照して補正量
を求めることにより、精度良くレンズユニットの歪曲収
差を補正することができる。
【0046】請求項10及び請求項23に記載の発明に
よれば、キャリブレーション用チャートを参照して補正
量を求めることにより、精度良くエリアセンサの配置の
位置ずれによる像の移動または回転を補正することがで
きる。
【0047】請求項11及び請求項24に記載の発明に
よれば、キャリブレーション用チャートを参照して補正
量を求めることにより、精度良くレンズユニットのばら
つきによる像の大きさの違いを補正することができる。
【0048】請求項12及び請求項25に記載の発明に
よれば、キャリブレーション用チャートを格子状とし、
かつ格子の交点を認識することにより、精度良く各エリ
アセンサから得られる像の補正を行うことができる。
【0049】請求項13及び請求項26に記載の発明に
よれば、補正量修正手段を有することにより、非常に高
精度に各エリアセンサから得られる像の補正を行うこと
ができる。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、この発明の放射線画像撮像
装置及び放射線画像撮像方法の実施の形態を、図面に基
づいて説明するが、この発明は、この実施の形態に限定
されるものではないことは明らかである。
【0051】図1は放射線画像撮像装置を用いたシステ
ムの一実施例を示す図である。放射線発生手段を構成す
る放射線源が備えられ、この放射線源のX線管101か
ら照射される放射線により被写体102の撮像を行い、
放射線が被写体102を透過することによって得られる
被写体情報を、放射線画像検出器103によって可視光
に変換し、変換された可視光を電気信号として取得し、
放射線画像を形成する。
【0052】この放射線画像検出器103から放射線画
像を画像信号として取り出し、画像処理部104で画像
処理してネットワーク105に送る。ネットワーク10
5にはディスプレイ106やプリンタ107等が接続さ
れている。CRTあるいは液晶ディスプレイ等のディス
プレイ106に放射線画像を表示したり、銀塩ドライ方
式を含むレーザイメージャー、あるいはインクジェット
プリンタ等のプリンタ107で放射線画像をプリントし
て出力する。
【0053】放射線画像検出器103は、図2に示すよ
うに構成される。放射線画像検出器103には、透明な
支持体4が備えられ、この支持体4の表面に格子状のキ
ャリブレーション用チャート5が描かれている。支持体
4はガラス板、プラスチック板など、透明な平面板を用
いる。支持体4は寸法基準面1’,2’を有し、この寸
法基準面1’,2’からキャリブレーション用チャート
5の格子までの寸法は所定の精度で描かれている。
【0054】筐体6には、支持体4を図2の上方より載
せ、支持体4の寸法基準面1’,2’に対応して設けら
れた基準面1,2に支持体4を突き当てることにより、
筐体6側の基準面1,2からキャリブレーション用チャ
ート5の格子までの寸法を、所定の精度で管理すること
ができる。
【0055】筐体6はまた、各レンズユニット3をはめ
込むための構造を有しており、筐体6の基準面1,2か
ら各レンズユニット光軸3’(1つのレンズユニット3
で代表させてある)までの距離が所定の精度で得られる
ように構成されている。
【0056】これは例えば、筐体6にレンズユニット3
をはめ込むための丸孔を加工する際の、加工機の送り寸
法を管理することによって達成することができる。筐体
6の基準面1,2に支持体4を突き当てた後は、支持体
4がずれないように反対側からゴムやネジで押さえ込む
などの固定方法をとり、その後上方からシンチレータ7
を支持体4に密着させるようにして配置すればよい。
【0057】シンチレータ7によって可視光に変換し、
変換された可視光を、レンズユニット3またはそのアレ
イを介してレンズユニット3に対応して配置されたエリ
アセンサ8によって電気信号として取得し、放射線画像
を形成する。
【0058】エリアセンサ8上に形成された画素には、
レンズユニット3の歪曲による歪み、レンズユニット3
の製造誤差による縮小倍率のずれ、エリアセンサ8の取
り付け誤差による水平方向(光軸と垂直な方向)の位置
ずれ等が含まれているため、正しい画像を得るには画像
処理により位置補正を行う必要がある。このうち歪曲に
よる位置ずれは、レンズユニット光軸3’に関して対称
な形で現れるため、位置補正を行うためには、エリアセ
ンサ8上の画像において、レンズユニット3の光軸に対
応する点の位置が求まらなければならない。エリアセン
サ8のパッケージから機械精度により上記位置が求まれ
ば容易であるが、通常パッケージを基準とした撮像エリ
アの位置には数十画素レベルの製作誤差が存在するた
め、この方法を採用することは難しい。
【0059】別の方法として、シンチレータ表面または
それと同等の位置に所定のキャリブレーション用チャー
ト5を置き、このキャリブレーション用チャート5の像
からレンズユニット光軸3’に対応する点の位置を算出
する。このときにも、キャリブレーション用チャート5
におけるレンズユニット光軸対応点とレンズユニット光
軸3’を、ほぼ一致させておく必要があるが、この場合
にはレンズの拡大側での位置合わせとなるため、エリア
センサ8上での位置合わせに比べて必要とされる精度が
緩くて良いという利点がある。
【0060】そこで、この発明では、キャリブレーショ
ン用チャート5またはそれが描かれている部材をレンズ
ユニット光軸3’に対し所定の位置に配置するための基
準面を準備し、基準面はレンズユニット光軸3’に対し
て垂直な面内における位置の基準を与える。
【0061】ここでは、キャリブレーション用チャート
5として格子を用いたが、キャリブレーション用チャー
ト5はこれにかぎるものではなく、図3(a)に示すよ
うに、格子の交点に対応する位置に点状に描かれていて
もよく、また図3(b)のように対角線が描かれたも
の、図3(c)のように円が描かれたものでもよい。さ
らには、点対称がくずれた、例えば図3(d)のような
例えば変則的な対角線でも、さらに図3(e)のように
格子の交点に対応する位置に直交線状に描かれていても
よく、予めレンズ光軸対応点との位置関係がわかってい
れば、キャリブレーション用チャート5として用いるこ
とができる。
【0062】また、これらキャリブレーション用チャー
ト5の周期構造の一周期分だけが一つのエリアセンサ8
に対応するように作成しても良いし、複数の周期分を一
つのエリアセンサ8に対応するように作成しても良い。
【0063】ただし、キャリブレーション用チャート5
の像が描かれている部分は、シンチレータ7からの光を
遮るため、チャート像ができる部分は、被写体の情報を
隠匿してしまう。したがって、キャリブレーション用チ
ャート5の像が画像全体に占める割合は、できるだけ小
さくなることが望ましい。具体的には、キャリブレーシ
ョン用チャート5の面積が画像全体に占める割合は、3
%以下、さらに望ましくは1%以下となることが望まし
い。
【0064】各エリアセンサ8からの像の補正を正確、
かつ高速に行うために、この発明の実施の形態では、以
下の手順で補正を行う。
【0065】まず、被写体102を何も配置せず、放射
線発生手段から発生した放射線を、放射線画像検出器1
03のシンチレータ7全面へ均一に照射する。このと
き、放射線画像検出器103が有する各エリアセンサ8
から得られる像は、有効画像領域内において、X線量子
モトル、光量子モトル、電気ノイズ等、ノイズ要因のみ
による信号変化しかない、所謂ベタ画像に、キャリブレ
ーション用チャート5だけが写しだされた像となる。こ
の画像をキャリブレーション用画像とする。
【0066】キャリブレーション用画像に写し出された
キャリブレーション用チャート像は、レンズユニット3
の歪曲収差によって歪んだ像となる。また、エリアセン
サ8の配置の位置ずれにより、キャリブレーション用画
像の中心とキャリブレーション用チャート像の中心は必
ずしも一致しない。
【0067】さらに、レンズユニット3の焦点距離のバ
ラツキにより、キャリブレーション用チャート像の大き
さも、理想のサイズと一致するとは限らない。このキャ
リブレーション用画像に写し出されたキャリブレーショ
ン用チャート像が、理想の位置、サイズ及び形状となる
ように画素の位置を変換するためのルックアップテーブ
ル(LUT)を作成する。
【0068】前記画像処理部104は位置補正手段9を
有し、位置補正手段9は、必要な補正量をキャリブレー
ション用チャート像を参照して算出し、ルックアップテ
ーブルを作成する。
【0069】補正量の算出は、キャリブレーション用画
像について、位置認識手段10によりキャリブレーショ
ン用チャート5上の1乃至複数の所定点を認識し、補正
量算出手段20で所定点が本来存在するべき位置との差
異とを求めることにより、補正量を算出する。
【0070】放射線画像検出器103が、複数のレンズ
ユニット3及びエリアセンサ8を有する場合、位置補正
手段9は、各エリアセンサ8毎に補正量を算出する。ま
た、必要に応じて、各エリアセンサ8毎の感度バラツキ
や、レンズユニット3の周辺光量低下や、シンチレータ
7のムラに起因する画素毎の信号レベルのバラツキに対
する信号レベル補正量も算出する。
【0071】算出された補正量をもとに作成されたルッ
クアップテーブルは、補正量記憶手段30に記憶され
る。また、一度算出されたルックアップテーブルは、何
らかの理由で再度計算し直す必要がない限り補正量記憶
手段30に記憶されたままであり、被写体102を配置
して撮影する通常撮影時には、一々計算し直すことはな
い。
【0072】被写体102を配置して通常撮影を行う
際、補正量記憶手段30からルックアップテーブルを取
り出し、各画素毎にルックアップテーブルを参照して位
置補正を行う。また、必要に応じて、信号レベル補正も
行い、最終的な画像を得る。
【0073】この実施の形態では、シンチレータ7が発
する可視光を複数のレンズユニット3及び対応するエリ
アセンサ8にて画像を得るものとし、キャリブレーショ
ン用チャート5として、図4に示すような、格子状で、
かつレンズユニット3の光軸対応位置に対し、中心点対
称のキャリブレーション用チャート5を使用するものと
して以下説明する。また、キャリブレーション用チャー
ト5に描かれた格子線は、隣接する二つのエリアセンサ
8から同時に撮影できるように、個々のエリアセンサ8
で撮影される領域には重複部分が存在するようになって
いる。
【0074】また、キャリブレーション用チャート5と
して、図4に示すものの代わりに、その格子の交点5a
近辺だけを描いた図3(e)に示すものを用いても、以
下の実施の形態において全く同様に扱うことができる。
【0075】また、この実施の形態では、各画素の信号
値は、放射線の照射量が多い程高く、照射量が低い程低
くなるものとする。
【0076】位置補正手段9は、図5に示すように、キ
ャリブレーション用画像からキャリブレーション用チャ
ート5上の1乃至複数の所定の位置を認識する位置認識
手段10と、この位置認識手段10によって得られた位
置情報に基づき、補正量を算出する補正量算出手段20
と、この補正量算出手段20によって得られたルックア
ップテーブルを記憶しておく補正量記憶手段30及び通
常の放射線撮影時に、補正量記憶手段30からルックア
ップテーブルを呼び出し、補正量に基づいて前記各エリ
アセンサ8から得られた画像を補正し、最終的に全ての
エリアセンサ8から得られた画像を合成して1つの画像
とする像補正手段40を有する。
【0077】以下、各手段の機能について説明する。
【0078】位置認識手段10では、前記所定の位置と
して、キャリブレーション用チャート5に描かれた格子
の4ケ所の交点5a(図4参照)を認識する。そのため
に、まずキャリブレーション用画像を2値化してキャリ
ブレーション用チャート像(即ち格子像)の部分に相当
する画素だけを抽出し、抽出された画素のうち、略水平
方向、略垂直方向の近傍画素ともに抽出された画素が存
在する画素を格子の交点として認識する。
【0079】格子の交点を含むと考えられるキャリブレ
ーション用画像の4つの角近傍の小領域毎に、以下に示
す手順で2値化及び交点認識の処理を行う(図6)。
【0080】2値化は、キャリブレーション用画像の信
号値について、累積ヒストグラムを作成する。次に、累
積ヒストグラムに基づき、信号値の低い方から順に累積
度数が予め設定した所定数を超えるところを閾値として
設定する。前記格子像が、画像中に占める画素の割合は
非常に少ないため、この所定数は、累積ヒストグラムを
求める領域に含まれる総画素数の0.01%から5%に
することが望ましい。
【0081】閾値未満の信号値を有する画素を‘1’、
閾値以上の信号値を有する画素を‘0’とラベリングす
る。ここで、‘1’とラベリングされた画素が格子像部
分に相当する。
【0082】2値化する別の手段として、以下のような
方法も存在する。
【0083】前記キャリブレーション用画像において、
格子像に相当する画素は、その周辺の画素よりも低い信
号値となるはず(格子線がシンチレータの発光を遮るた
め)である。そこで、図7に示すようなフィルタを用い
て、2次微分値に相当する、近傍画素間の相関値を計算
する。
【0084】上記相関値の絶対値が、所定の閾値以上と
なる画素を‘1’、閾値未満となる画素を‘0’とラベ
リングする。この閾値は、予め想定した値を初めから設
定しておいても良いし、上記近傍画素間の相関演算を所
定領域内で行って、その相関値の絶対値について累積ヒ
ストグラムを作成し、この累積ヒストグラムにおいて、
相関値の絶対値が大きい方から順に所定数を超えるとこ
ろを閾値としても良い。
【0085】この所定数も、前記格子像が、画像中に占
める画素の割合は非常に少ないための理由で、累積ヒス
トグラムを求めた総演算数の0.01%〜5%にするこ
とが望ましい。
【0086】交点認識は、前記ラベリング情報に基づ
き、以下の手順で認識する。
【0087】前記ラベリングで、‘1’となる任意の注
目画素について、48近傍画素内にある前記ラベリング
で‘1’となる画素を計数する。
【0088】その際、上記注目画素を中心として、図8
(a)に斜線部で示す水平方向領域内及び図8(b)に
斜線部で示す垂直方向領域内にそれぞれ1画素以上
‘1’とラベルされた画素を含み、かつ上記計数値が最
も大きくなる画素を、格子の交点の候補として認識す
る。
【0089】前記候補の画素を中心とし、周辺24近傍
または48近傍画素に含まれる前記ラベリングで‘1’
となる画素の重心位置を求め、その重心に最も近い、前
記ラベリングで‘1’となる画素を格子の交点として認
識する。
【0090】位置認識手段10で認識したキャリブレー
ション用チャート5の格子像の交点の位置から、 補正
量算出手段20により必要な補正量を算出し、ルックア
ップテーブルを作成する。補正する項目としては、以下
のものがある。
【0091】a)移動量 b)回転量(以上エリアセンサの配置位置のずれに起因
するもの) c)倍率 d)歪曲収差(以上レンズユニットの特性に起因するも
の) 以下、補正量算出の手順を説明する。
【0092】まず、キャリブレーション用チャート像の
中心位置を検出する。この中心位置は、レンズユニット
3の光軸対応点近傍に存在するはずであるから、中心位
置の座標を基準に、移動量及び歪曲収差補正量を求める
ことができる。
【0093】前記4交点のうち、対角位置に存在する交
点の組を通る直線をそれぞれ求める(図9(a))。
【0094】前記2直線の交点を前記キャリブレーショ
ン用チャート像の中心として検出する。
【0095】以上の方法でキャリブレーション用チャー
ト像の中心が検出できるのは、キャリブレーション用チ
ャート5と、対応するレンズユニット3が物理的に、ほ
ぼ位置ずれなく配置されているため、前記キャリブレー
ション用チャート像の中心位置と前記各交点との距離を
等しいと考えてよく、各交点とも均等な量だけレンズユ
ニット3の歪曲収差による歪みを受けているためであ
る。
【0096】移動量の算出は、前記で求めた格子像の中
心位置と、予め設定した各エリアセンサ8で得られるべ
き画像の中心位置との座標のずれを移動量とする。
【0097】回転量の算出は、前記4交点について、略
水平方向に隣接する交点同士の組を通る直線をそれぞれ
求める(図9(b))。
【0098】上記によって求められた直線の傾きの平均
値から、アークタンジェント(arctangent)
を計算し、回転量(radianまたはdegree)
とする。
【0099】倍率の算出は、多数のレンズユニット3
を、全て完全に同一の焦点距離となるよう作製すること
は非常に困難である。従って、各エリアセンサ8毎の像
は、レンズユニット3の作製のばらつきによる焦点距離
の差異によって、微妙に異なる大きさとなる。
【0100】多数のエリアセンサ8からの像を合成し
て、違和感のない1枚の画像とするためには、前記各エ
リアセンサ8毎の像の大きさを一定にする必要がある。
そこで各エリアセンサ8毎の像について、理想的な像の
大きさと比した倍率を算出し、補正の際に考慮すること
で違和感のない合成を行うことができる。
【0101】当該レンズユニット3の歪曲収差が少ない
と考えられる場合には、以下の手順で倍率mを算出でき
る。
【0102】前記キャリブレーション用チャート5の対
角位置に存在する交点の組同士の平均距離lavを求め
る。
【0103】前記平均距離lavと、当該レンズユニッ
ト3が理想的に作製され、かつ最適な配置をされている
場合のキャリブレーション用チャート5の対角位置に存
在する交点の組同士の距離lidから、倍率magを次
式で算出する。 mag=lav/lid・・・(1)
【0104】歪曲収差の補正は、歪曲収差による像の歪
みは、各画素において一様な量とならず、対応するレン
ズユニット3の光軸中心からの距離によって変動する。
したがって、各画素毎に補正量を求める必要がある。
【0105】任意の画素について補正量dは以下の手順
で算出する。
【0106】レンズユニット3が理想的に組み立てられ
ている場合の、エリアセンサ8上の像の光軸からの距離
と、歪曲収差による距離の変化量との対応表を予め作製
し、その対応表を歪曲収差量データとして記憶する。
【0107】任意の画素について、前記で求めたチャー
トの中心(即ち、当該レンズユニットの光軸上の画素に
対応)との距離Δを算出する。
【0108】前記距離Δを、前記倍率magで割った値
に相当する距離に対応する歪曲による距離の変化量を、
前記歪曲収差量データから補正量を読み出す。このと
き、前記距離が前記歪曲収差量データに記載されている
データ値にないときは、必要に応じて内挿または外挿し
て距離の変化量を求め、補正量とする。
【0109】前記補正量を加え、補正後の座標を求め
る。歪曲収差は、通常レンズユニット3の光軸からの距
離のみに応じて変化するだけなので、前記補正量は、レ
ンズユニット3の光軸からの距離のみが変化する方向
(レンズユニット3の光軸に相当する画素を原点とした
極座標表示にした場合、角度に相当するパラメータが変
化しない)に加える。
【0110】位置認識手段10で求めた格子の交点が、
本当に正しければ、上記で求めた各補正量により、各画
素について非常に高精度な位置の補正を行うことができ
る。しかし、誤って異なる画素を交点として認識してい
た場合、上記補正量に基づいて補正を行っても、各画素
の位置を正しく補正することはできない。
【0111】補正量修正手段21により前記位置補正が
正しく行なわれるよう、各補正量を修正する。補正量の
修正は、以下の手順による。
【0112】まず、前記各補正量を用いて、1乃至複数
の任意の画素について補正を行い、理想的な補正後の位
置と比較評価することにより正しく補正されているかど
うか確認する。ずれが認められる場合には、そのずれ量
を勘案して補正量を修正する。そしてさらに、前記と同
じ画素、または異なる画素を用いて同様に前記補正量の
評価を行い、位置のずれが認められる場合にはさらにそ
のずれ量を勘案して補正量を修正する。
【0113】こうしてずれ量が一定以下になるまで補正
量の修正を繰り返すことにより、非常に高精度な補正量
を得ることが可能となる。
【0114】この実施の形態における具体的な補正量の
修正方法について、以下に説明する。
【0115】補正量の修正を行う基準点の設定は、位置
認識手段10で求めた格子の各交点から、n画素(nは
3〜50程度が望ましい)垂直方向に離れ、かつ格子線
として認識された線上に存在する4個の画素(画素群v
とする)及び上記交点からm画素(mは3〜50程度が
望ましい)水平方向に離れ、かつ格子線として認識され
た線上に存在する4個の画素(画素群hとする)の計8
画素(図6参照)を、補正量の修正に用いる基準点とす
る。
【0116】ずれ量の算出は、補正量の修正を行なう各
基準点が理想的に位置補正された場合の各理想変換点に
ついて、前記で求めた各補正量に基づき、当該キャリブ
レーション画像上の対応点をもとめ、前記基準点と該対
応点の位置ずれ量を計算し、前記補正量の修正に利用す
る。
【0117】特に、前記画素群vについては、水平方向
の座標値について信頼性が高く(当該画素として格子線
上に無い画素を誤認識する可能性は少なく、また格子線
上でのずれなら、当該格子線の修正後の水平座標値は一
定であるため)、同様に前記交点から水平方向に離れた
画素群hについては、垂直方向の座標値について信頼性
が高い。
【0118】そこで、前記画素群vの各画素について、
前記補正量により位置を補正した後の水平座標値と、そ
れら画素に対し、理想的な位置補正をされた場合の画素
の水平座標値との差をそれぞれ計算する。同様に、前記
画素群hの各画素について、前記補正量により位置を補
正した結果の垂直座標値と、それら画素に対し、理想的
な位置補正をされた場合の画素の垂直座標値との差をそ
れぞれ計算する。
【0119】各理想変換点について、前記で求めた各補
正量に基づき、当該キャリブレーション画像上の対応点
を求める場合、後述するルックアップテーブル(LU
T)の作成に記述する方法を参照して実施する。
【0120】評価関数は、前記ずれ量の算出で求めた各
ずれ量をもとに、以下の関数で求まる評価関数Eを計算
する。この評価関数の値が所定の閾値Thd未満となる
まで、補正量の修正を繰り返し実施する。評価関数Eの
値が関値Thd未満となったとき、補正量が適正になっ
たと判断し、以降の処理はこの補正量を用いて実施す
る。
【0121】 評価関数:E=Max(abs(Δv0),abs(Δv1),abs(Δv 2),abs(Δv3))+ Max(abs(Δh0),abs(Δh1),abs(Δh2 )abs(Δh3)) ・・・・・(2) Δvi{i|i=0,1,2,3}:画素群vに属する
各画素のずれ量の算出で求めた水平方向の座標値につい
てのずれ量 Δhi{i|i=0,1,2,3}:画素群hに属する
各画素のずれ量の算出で求めた垂直方向の座標値につい
てのずれ量 abs():絶対値を算出する関数 Max(a,b,c,d):{a,b,c,d}から最
大値を選択、出力とする関数 ここで、前記所定の閾値Thdは、0.5〜1.0程度
であることが望ましい。
【0122】閾値Thdが0.5より小さいと、補正量
の修正が収束し難くなってしまい、必要以上に処理に時
間を要してしまう。また逆に、1.0より大きいと補正
量が十分に適正な値とならず、特に各エリアセンサから
の像を合成する際、結合部分において画素ずれを生じ、
診断に不適な画像を生じてしまう。
【0123】補正量の修正は、まず、求められた補正量
を用いて、前記各画素に対し、位置補正を行い、前記評
価関数Eの値を求める。そして、この評価関数Eの値
と、それ以前に求められた前記評価関数Eの最小値Em
inとの比較を行う。(Eが初めて計算されたときは、
無条件でEminに代入する)もし、評価関数Eの値が
前記Eminよりも小さければ、Emin=Eとし、そ
のときの補正量を一時記憶する。所定回数だけ補正量の
修正を行っても、前記評価関数の値が前記閾値を下回ら
ない場合は、このEminに相当するときの補正量を最
終的な補正量とする。
【0124】補正量の修正は、前記Δvi,Δhiを参
照し、以下の各場合に分け、水平方向、垂直方向毎に行
う。
【0125】i)Δviの最大値と最小値との差が1画
素未満 このとき、水平方向の平行移動についての補正量mhか
ら、Δvi{i|i=0,1,2,3}の平均値、もし
くはそれに近い値を差し引く。Δhiの最大値と最小値
との差が1画素未満のときも同様の処理を行う(この場
合は、垂直方向の平行移動についての補正量mvを修正
する)。
【0126】ii)i)以外の場合 (平行移動量の修正)画素群vのうち、画像の左側に位
置する2基準点から求めたずれ量の平均値と、画像の右
側に位置する2基準点から求めたずれ量の平均値とを求
め、それら平均値についての絶対値が大きい方につい
て、水平方向の平行移動についての補正量mhから当該
平均値、もしくはそれに近い値を差し引く。
【0127】(拡大率の修正)前記で求めたそれぞれの
平均値の差の半分の値を、画像左側の格子線と画像右側
の格子線との距離(理想的な位置補正がされたときの
値)に加え、それを前記距離で割った値を修正量とし、
拡大率の補正量magをこの修正量で割る。
【0128】(回転量の修正)次に、前記平均値を求め
た基準点の組の一方において、そのずれ量の符号が正負
反転している場合、回転についての補正量rotを修正
する。その修正量は、以下のように求める。
【0129】まず、上記それぞれの組同士でずれ量の差
を求め、さらにその差の平均値を求める。次に、前記組
の一方において、理想的な補正後の位置における前記基
準点同士の上下方向の距離を求める。
【0130】そして前記差の平均値を前記距離で割った
値からアークタンジェント(arctangent)を
計算した値を修正量とする。最後に求めた補正量を前記
rotから差し引く。
【0131】垂直方向のずれ量Δhiからも同様の修正
を行う。この場合、上記において、“左”“右”とした
ものをそれぞれ“上”“下”に置き換える(逆も同
様)。
【0132】また、拡大率、回転量の補正については、
水平方向のずれ量から先に求めた修正量と比較して大き
な修正量となった場合のみ、さらに修正を行う。
【0133】ルックアップテーブル(LUT)の作成
は、上記移動量の算出、回転量の算出、倍率の算出、歪
曲収差の補正の各量は、各エリアセンサ8毎に求められ
る。これらを用いて、前記ルックアップテーブルを作成
する。
【0134】手順は、以下の通りである。
【0135】a)最終画像(位置補正及び各エリアセン
サ8からの画像の合成を行った後の画像)の任意の画素
について、該当するエリアセンサ8上の座標(中間座標
1)を求める。この座標値は、エリアセンサ8の位置ず
れやレンズユニット3の歪曲収差等が無い場合の理想的
な位置である。
【0136】b)中間座標1に対し、前記移動量の算
出、回転量の算出で求めた移動量、回転量を元にaff
ine変換を行い、中間座標2を求める。
【0137】c)前記中間座標2に対し、前記歪曲収差
の補正を加えた中間座標3を求める。
【0138】d)前記中間座標3に対し、レンズユニッ
ト3の光軸に相当する画素からの距離が、前記倍率の算
出で求めた倍率magを乗じた値となるよう座標を補正
する。
【0139】この座標の変更においても、前記歪曲収差
の補正と同様、レンズユニット3の光軸に相当する画素
からの距離のみが変化する方向に座標を補正する。
【0140】ここで求められた画素の座標が、前記最終
画像における当該画素の座標に対する、実際に撮影され
た各エリアセンサ8毎のキャリブレーション用画像上の
座標である。
【0141】e)a)の任意の画素の座標と、d)で求
めた座標とを対応付ける。
【0142】f)前記理想画像の全ての画素について、
前記処理を行って対応するエリアセンサ8と、当該エリ
アセンサ8上の画素の位置を算出し、ルックアップテー
ブル(LUT)を作成する。
【0143】ここで、d)で求めた座標値は、必ずしも
整数になるとは限らない。そこで、d)で求めた座標値
について、整数部分と少数部分に分離し、整数部分は対
応する面素位置を表し、少数部分は周辺画素からの補間
処理を行うための比率データを表す値としてルックアッ
プテーブル(LUT)を作成する。
【0144】例えば、最終画像上の画素A(a,b)が
或るエリアセンサ8上の座標(x+α,y+β)(ただ
し、x,yは整数、α,βは少数)に対応する場合、前
記画素Aの値は、エリアセンサ上の画素E(x,y)、
F(x+1,y)、G(x+1,y)、H(x+1,y
+1)の各値から、 A=E×(1−α)(1−β)+F×α(1−β)+G×(1−α)β+H× αβ ・・・・・・(3) として表される。
【0145】像補正手段40は、通常撮影の場合、最終
画像上の各画素毎に、前記ルックアップテーブル(LU
T)を参照して、実際に各エリアセンサ8から得られた
画像と対応付けて座標変換することにより、全ての位置
補正を行って合成された画像を得る。
【0146】通常撮影において、前記合成された画像で
は、被写体102の像に、キャリブレーション用チャー
ト5の像が重なった像ができることとなる。
【0147】医師が診断を行う際には、このキャリブレ
ーション用チャート5の像が存在すると、診断の邪魔に
なるため、通常撮影時にはキャリブレーション用チャー
ト5の像を消すことが望ましい。
【0148】そこで、キャリブレーション用チャート5
の像については、位置が予め判っていることを利用し
て、補間処理等で消去することが望ましい。
【0149】特に、キャリブレーション用チャート5を
1画素未満の線幅、望ましくは1/2画素未満の線幅で
描画した場合、また半透明な線で描画した場合にはキャ
リブレーション用チャート5の像の部分にも、被写体1
02の情報が失われずに存在している。そこでキャリブ
レーション用チャート5の構成をこのようにすることに
より、補間処理を行わず、キャリブレーション用チャー
ト像に相当する分の信号レベルを加えるよう、信号レベ
ル補正を行うだけでキャリブレーション用チャート5の
像を消去することが可能となる。
【0150】
【発明の効果】前記したように、請求項1乃至請求項2
6に記載の発明では、被写体を透過した放射線をシンチ
レータに照射した後、このシンチレータからの蛍光発光
を、1乃至複数のレンズユニットにより、このレンズユ
ニットに対応して配置された1乃至複数のエリアセンサ
上に結像した後、光電変換することによって得た放射線
画像に対し、適切な補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】放射線画像撮像装置を用いたシステムの一実施
例を示す図である。
【図2】キャリブレーション用チャートと各レンズユニ
ット及び各エリアセンサの配置を示した概略図である。
【図3】キャリブレーション用チャートの実施の形態を
示す図である。
【図4】実施の形態におけるキャリブレーション用チャ
ートと各レンズユニット及び各エリアセンサの配置を示
した概略図である。
【図5】位置補正の実施手順の流れ図である。
【図6】位置補正のために認識するキャリブレーション
用チャート像上の所定点の探索範囲を示す概要図であ
る。
【図7】位置補正のために認識するキャリブレーション
用チャート像上の所定点を求めるために使用する近傍画
素間演算用のフィルタ形状図である。
【図8】位置補正のために認識するキャリブレーション
用チャート像上の所定点を求めるために使用する該チャ
ート像を表す画素の存在領域を表す概要図である。
【図9】エリアセンサの配置ずれに起因する画像のシフ
ト量、および回転量を算出する際に使用する参照点及び
回転角の説明図である。
【符号の説明】 1,2 基準面 1’,2’基準面 3 レンズユニット 3’ レンズユニット光軸 4 支持体 5 キャリブレーション用チャート 6 筐体 7 シンチレータ 8 エリアセンサ 9 位置補正手段 10 位置認識手段 20 補正量算出手段 30 補正量記憶手段 40 像補正手段 101 X線管 102 被写体 103 放射線画像検出器 104 画像処理部 105 ネットワーク 106 CRTディスプレイ 107 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 420 G06T 1/00 420B 5C022 3/00 200 3/00 200 5C024 H04N 1/04 H04N 5/232 Z 5C072 5/232 5/321 5/321 1/04 E Fターム(参考) 2G088 FF02 GG19 GG20 JJ05 LL12 LL13 2H013 AC06 4C093 EB12 EB17 FC27 FD03 FD09 FF02 FF12 5B047 AA17 BA02 BC05 BC16 CA14 DC07 5B057 AA09 BA03 BA17 CA12 CA16 CB12 CB16 DA04 DA07 DA08 DB02 5C022 AA15 AB51 AC54 5C024 AX12 CY15 CY18 EX42 GX09 5C072 AA01 BA17 DA02 DA21 DA23 EA03 RA10 RA18 VA01

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線発生手段によって発生された放射線
    が被写体を透過することによって得られる被写体情報
    を、シンチレータによって可視光に変換し、変換された
    可視光を、レンズユニットまたはそのアレイを介して前
    記レンズユニットに対応して配置されたエリアセンサに
    よって電気信号として取得し、放射線画像を形成する放
    射線画像撮像装置において、 前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記エリ
    アセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを補正
    する位置補正手段を有するとともに、シンチレータ表面
    またはそれと同等の位置に位置補正用のキャリブレーシ
    ョン用チャー卜を有し、かつ前記キャリブレーション用
    チャー卜をレンズユニット光軸に対し所定の位置に配置
    するための基準面を有することを特徴とする放射線画像
    撮像装置。
  2. 【請求項2】前記キャリブレーション用チャートのレン
    ズユニット光軸対応点とレンズユニット光軸との位置ず
    れが、最終出力画像上で5画素相当以下となるよう配置
    されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線画
    像撮像装置。
  3. 【請求項3】前記キャリブレーション用チャー卜は、レ
    ンズユニット光軸対応点に対して点対称であることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の放射線画像撮
    像装置。
  4. 【請求項4】前記キャリブレーション用チャートは格子
    状であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れか1項に記載の放射線画像撮像装置。
  5. 【請求項5】前記キャリブレーション用チャートの線幅
    は、エリアセンサの1画素未満であることを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の放射線画
    像撮像装置。
  6. 【請求項6】放射線発生手段によって発生された放射線
    が被写体を透過することによって得られる被写体情報
    を、シンチレータによって可視光に変換し、変換された
    可視光を、レンズユニットまたはそのアレイを介して前
    記レンズユニットに対応して配置されたエリアセンサに
    よって電気信号として取得し、放射線画像を形成する放
    射線画像撮像装置において、 前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記エリ
    アセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを補正
    する位置補正手段を有するとともに、シンチレータ表面
    またはそれと同等の位置に位置補正用のキャリブレーシ
    ョン用チャー卜を有し、かつ前記キャリブレーション用
    チャー卜の占める面積が、画像面積の3%以下であるこ
    とを特徴とする放射線画像撮像装置。
  7. 【請求項7】前記キャリブレーション用チャートの占め
    る面積が、全画像面積の1%以下であることを特徴とす
    る請求項6に記載の放射線画像撮像装置。
  8. 【請求項8】放射線発生手段によって発生された放射線
    が被写体を透過することによって得られる被写体情報
    を、シンチレータによって可視光に変換し、変換された
    可視光を、レンズユニットまたはそのアレイを介して前
    記レンズユニットに対応して配置されたエリアセンサに
    よって電気信号として取得し、放射線画像を形成する放
    射線画像撮像装置において、 シンチレータ表面またはそれと同等の位置に位置補正用
    のキャリブレーション用チャートを有するとともに、前
    記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記エリア
    センサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを補正す
    る位置補正手段を有し、 前記位置補正手段は、前記キャリブレーション用チャー
    トの所定の位置を認識する位置認識手段と、この位置認
    識手段によって得られた位置情報に基づき、補正量を算
    出する補正量算出手段とを有し、 前記補正量算出手段によって得られた補正量を用いて、
    前記エリアセンサから得られた画像を補正することを特
    徴とする放射線画像撮像装置。
  9. 【請求項9】前記補正量算出手段は、前記位置認識手段
    によって得られた位置情報に基づいて前記レンズユニッ
    トによる歪曲収差の補正量を算出することを特徴とする
    請求項8に記載の放射線画像撮像装置。
  10. 【請求項10】前記補正量算出手段は、前記位置認識手
    段によって得られた位置情報に基づいて位置の補正量を
    算出することを特徴とする請求項8に記載の放射線画像
    撮像装置。
  11. 【請求項11】前記補正量算出手段は、前記位置認識手
    段によって得られた位置情報に基づいて、レンズユニッ
    トの焦点距離のばらつきによる像の大きさの違いを算出
    することを特徴とする請求項8に記載の放射線画像撮像
    装置。
  12. 【請求項12】前記キャリブレーション用チャー卜は格
    子状であるとともに、前記位置認識手段は、前記キャリ
    ブレーション用チャートの所定の位置として格子の交点
    を認識することを特徴とする請求項8乃至請求項11の
    いずれか1項に記載の放射線画像撮像装置。
  13. 【請求項13】前記補正量算出手段は、前記位置認識手
    段によって得られた位置情報に基づいて位置の補正量を
    算出するとともに、前記位置認識手段で認識した前記所
    定点と同一、または異なる1乃至複数の基準点に対し
    て、前記補正量を用いて位置の補正を行い、その補正さ
    れた位置を評価することにより、前記補正量を修正する
    補正量修正手段を有することを特徴とする請求項8乃至
    請求項12のいずれか1項に記載の放射線画像撮像装
    置。
  14. 【請求項14】放射線が被写体を透過することによって
    得られる被写体情報を、シンチレータによって可視光に
    変換し、変換された可視光を、レンズユニットまたはそ
    のアレイを介して前記レンズユニットに対応して配置さ
    れたエリアセンサによって電気信号として取得し、放射
    線画像を形成する放射線画像撮像方法において、 前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記エリ
    アセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを位置
    補正手段により補正するとともに、シンチレータ表面ま
    たはそれと同等の位置に位置補正用のキャリブレーショ
    ン用チャー卜を基準面によりレンズユニット光軸に対し
    所定の位置にすることを特徴とする放射線画像撮像方
    法。
  15. 【請求項15】前記キャリブレーション用チャートのレ
    ンズユニット光軸対応点とレンズユニット光軸との位置
    ずれが、最終出力画像上で5画素相当以下となるよう配
    置されていることを特徴とする請求項14に記載の放射
    線画像撮像方法。
  16. 【請求項16】前記キャリブレーション用チャー卜は、
    レンズユニット光軸対応点に対して点対称であることを
    特徴とする請求項14または請求項15に記載の放射線
    画像撮像方法。
  17. 【請求項17】前記キャリブレーション用チャートは格
    子状であることを特徴とする請求項14乃至請求項16
    のいずれか1項に記載の放射線画像撮像方法。
  18. 【請求項18】前記キャリブレーション用チャートの線
    幅は、エリアセンサの1画素未満であることを特徴とす
    る請求項14乃至請求項17のいずれか1項に記載の放
    射線画像撮像方法。
  19. 【請求項19】放射線が被写体を透過することによって
    得られる被写体情報を、シンチレータによって可視光に
    変換し、変換された可視光を、レンズユニットまたはそ
    のアレイを介して前記レンズユニットに対応して配置さ
    れたエリアセンサによって電気信号として取得し、放射
    線画像を形成する放射線画像撮像方法において、 前記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記エリ
    アセンサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを位置
    補正手段により補正するとともに、シンチレータ表面ま
    たはそれと同等の位置に位置補正用のキャリブレーショ
    ン用チャー卜の占める面積が、画像面積の3%以下であ
    ることを特徴とする放射線画像撮像方法。
  20. 【請求項20】前記キャリブレーション用チャートの占
    める面積が、全画像面積の1%以下であることを特徴と
    する請求項19に記載の放射線画像撮像方法。
  21. 【請求項21】放射線が被写体を透過することによって
    得られる被写体情報を、シンチレータによって可視光に
    変換し、変換された可視光を、レンズユニットまたはそ
    のアレイを介して前記レンズユニットに対応して配置さ
    れたエリアセンサによって電気信号として取得し、放射
    線画像を形成する放射線画像撮像方法において、 シンチレータ表面またはそれと同等の位置に位置補正用
    のキャリブレーション用チャートを有するとともに、前
    記レンズユニットにより生じた光学歪み及び前記エリア
    センサの位置ずれにより生じる画素の位置ずれを補正す
    る位置補正手段を有し、 前記位置補正手段により、前記キャリブレーション用チ
    ャートの所定の位置を認識し、この位置認識によって得
    られた位置情報に基づき、補正量を算出し、 この補正量を用いて、前記エリアセンサから得られた画
    像を補正することを特徴とする放射線画像撮像方法。
  22. 【請求項22】前記位置情報に基づいて前記レンズユニ
    ットによる歪曲収差の補正量を算出することを特徴とす
    る請求項21に記載の放射線画像撮像方法。
  23. 【請求項23】前記位置情報に基づいて位置の補正量を
    算出することを特徴とする請求項21に記載の放射線画
    像撮像方法。
  24. 【請求項24】前記位置情報に基づいて、レンズユニッ
    トの焦点距離のばらつきによる像の大きさの違いを算出
    することを特徴とする請求項21に記載の放射線画像撮
    像方法。
  25. 【請求項25】前記キャリブレーション用チャー卜は格
    子状であるとともに、前記キャリブレーション用チャー
    トの所定の位置として格子の交点を認識することを特徴
    とする請求項21乃至請求項24のいずれか1項に記載
    の放射線画像撮像方法。
  26. 【請求項26】前記位置情報に基づいて位置の補正量を
    算出するとともに、認識した所定点と同一、または異な
    る1乃至複数の基準点に対して、前記補正量を用いて位
    置の補正を行い、その補正された位置を評価することに
    より、前記補正量を修正することを特徴とする請求項2
    1乃至請求項25のいずれか1項に記載の放射線画像撮
    像方法。
JP2000177386A 1999-11-26 2000-06-13 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法 Pending JP2001356173A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177386A JP2001356173A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法
US09/718,548 US6476394B1 (en) 1999-11-26 2000-11-22 Radiation image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177386A JP2001356173A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356173A true JP2001356173A (ja) 2001-12-26
JP2001356173A5 JP2001356173A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=18678992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177386A Pending JP2001356173A (ja) 1999-11-26 2000-06-13 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010888A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Medical Corp X線ct装置及びx線検出器のx線検出素子間の距離を計測するための計測プログラム
JP4706635B2 (ja) * 2004-04-12 2011-06-22 株式会社ニコン 色ずれ補正機能を有する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP2018136346A (ja) * 2018-05-23 2018-08-30 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置および放射線画像取得装置の調整方法
US10746884B2 (en) 2011-01-25 2020-08-18 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
US10859715B2 (en) 2015-09-30 2020-12-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system and radiation image acquisition method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706635B2 (ja) * 2004-04-12 2011-06-22 株式会社ニコン 色ずれ補正機能を有する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP2011010888A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hitachi Medical Corp X線ct装置及びx線検出器のx線検出素子間の距離を計測するための計測プログラム
US10746884B2 (en) 2011-01-25 2020-08-18 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition device
US10859715B2 (en) 2015-09-30 2020-12-08 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system and radiation image acquisition method
US11237278B2 (en) 2015-09-30 2022-02-01 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation image acquisition system and radiation image acquisition method
JP2018136346A (ja) * 2018-05-23 2018-08-30 浜松ホトニクス株式会社 放射線画像取得装置および放射線画像取得装置の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7110495B2 (en) Area exposure dosimetry and area absorbed dosimetry
US7085430B2 (en) Correcting geometric distortion in a digitally captured image
US6476394B1 (en) Radiation image capturing apparatus
US20030184665A1 (en) Anti-moire pixel array having multiple pixel types
US9291726B2 (en) System and method for correction of geometric distortion of multi-camera flat panel X-ray detectors
EP0881828A3 (en) Image sensing apparatus and method
EP1080690B1 (en) X-ray camera
US6570150B2 (en) Image processing apparatus
JP2011177424A (ja) シェーディング補正装置および方法並びにプログラム
US7248729B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002034961A (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影方法
JP2001238136A (ja) 検出器の欠陥ピクセル訂正
JP2001356173A (ja) 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像方法
JP2001238868A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000030046A (ja) 放射線画像検出処理装置
JP3800892B2 (ja) 放射線画像処理装置
JPH05293095A (ja) 画像表示方法
JP2000157519A (ja) 画像処理装置
WO2013039054A1 (ja) 画像処理装置
US6891965B2 (en) Image display method and apparatus
US7615756B2 (en) Apparatus for and method of capturing radiation image
JP2001245140A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000300546A (ja) 放射線撮影装置
JP2001029335A (ja) 放射線画像処理装置
JP4463517B2 (ja) 陰影付け修正の方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071026