JP2001353988A - 情報隠蔽印刷物 - Google Patents

情報隠蔽印刷物

Info

Publication number
JP2001353988A
JP2001353988A JP2000181158A JP2000181158A JP2001353988A JP 2001353988 A JP2001353988 A JP 2001353988A JP 2000181158 A JP2000181158 A JP 2000181158A JP 2000181158 A JP2000181158 A JP 2000181158A JP 2001353988 A JP2001353988 A JP 2001353988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
scratch
printed matter
printing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181158A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Mizuguchi
義之 水口
Shigeki Nojima
茂樹 野島
Ayumi Yamada
歩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000181158A priority Critical patent/JP2001353988A/ja
Publication of JP2001353988A publication Critical patent/JP2001353988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、アルミサンド紙、蒸着紙等の遮光性
を有する用紙を使用したり、用紙裏面に迷彩パターン、
墨ベタ印刷をすることなく隠蔽効果を向上させることを
可能とした情報隠蔽印刷物を提供することにある。 【解決手段】基材(1)上に印字データ(6)、透明樹
脂層(2)、銀インキスクラッチ隠蔽層(3)、フルカ
ラー印刷層(5)又はスクラツチカラー印刷層を順次積
層してなる情報隠蔽印刷物において、前記銀インキスク
ラッチ隠蔽層に代えて、スクラッチ墨インキ層(3)を
設けた情報隠蔽印刷物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、秘密情報を隠蔽し
セキュリティ性を保持する情報隠蔽印刷物に関し、特に
スクラッチオフ籤券等の隠蔽印刷物に用いられるもの
で、用紙、デザインを選ばない印刷構成を兼ねた情報隠
蔽印刷物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、有価証券の番号、文字、パタ
ーン等の抽選パターンをゴム系インキ等で隠蔽し、この
情報隠蔽層をスクラッチオフ(削り取る)することによ
り抽選パターンを露出させ当たり、ハズレを決めるよう
にした抽選券、入場券、ゲーム券等の情報隠蔽籤券が知
られており、通称スクラッチオフ籤券として実用化され
ている。例えば、図3に示すように、用紙等からなる基
材11上の一部領域に当たり、ハズレを表示する文字、
番号、パターン等による印字データ16を設け、この印
字データを被覆するように剥離ニスを兼ねた透明樹脂層
12と、この透明樹脂層12上に印字データ16が見え
ないようにアルミ等の金属粉等を混合したゴム系インキ
によるスクラッチ銀インキ層13(情報隠蔽層)と、さ
らにこの上に柄模様などの印刷層15を設けたものであ
る。この籤券の利用者は印刷層15と情報隠蔽層13を
削り取ることにより印字データを露出させ、当たり、ハ
ズレかを確認することができる。
【0003】しかし通常のスクラツチインキを用いた印
刷製品は、アルミ等の粉体を含むゴム成分からなるイン
キにて印刷するがインキ自体の隠蔽効果が低く、太陽光
やスライドプロジェクタなどの強光源下において、隠蔽
層があっても印字データを判読することができる危険性
があった。よつてこの防止策として用紙にアルミ箔を積
層したものやアルミ蒸着紙、黒紙コート紙をサンドした
用紙を使用していた。さらに、用紙裏面の隠蔽層部相当
箇所に迷彩パターンや墨ベタ印刷層を設ける。また、印
字データの印字や印刷濃度を低くするか、或いは網点印
刷にする。さらにまた、アルミ粉を用いた隠蔽インキ層
上に迷彩パターンを設ける。といった防止策があるが、
この対策の幾つか又は全部を採用して始めてスクラッチ
オフ籤券にセキュリティ性が確保することができるもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
述べた防止策は、特殊用紙のコスト負担が大きくなる、
デザイン上の制約を受ける、さらには隠蔽される印字デ
ータ内容を機械読み取りや検査機運用に支障を来す問題
があった。そこで本発明は、アルミサンド紙、蒸着紙等
の遮光性を有する用紙を使用したり、用紙裏面に迷彩パ
ターン、墨ベタ印刷をすることなく隠蔽効果を向上させ
ることを可能とした情報隠蔽印刷物を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、基材上に印字データ、透明樹脂層、情報
隠蔽層、フルカラー印刷層又はスクラツチカラー印刷層
を順次積層してなる情報隠蔽印刷物において、前記情報
隠蔽層がスクラッチ墨インキ層で構成されていることを
特徴とする情報隠蔽印刷物である。
【0006】また前記スクラッチ墨インキ層が、カーボ
ンブラックや酸化鉄等の黒色顔料を配合したゴム系イン
キからなることを特徴とするものである。
【0007】また前記スクラッチ墨インキ層上に、白色
インキ印刷層を設けたことを特徴とするものである。
【0008】さらに前記スクラッチ墨インキ層の下地
に、樹脂系インキ層を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0009】また前記印字データの一部に、OCRやバ
ーコードパターンを設け機械読み取りを可能としたこと
を特徴とする情報隠蔽印刷物である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、従来アルミ粉体を用い
たスクラッチ銀インキ層(隠蔽層)の代わりに、カーボ
ンブラックや酸化鉄等の黒色顔料を配合したゴム系イン
キ層を設けることにより、アルミ粉体を利用した場合よ
り強光源下の遮蔽効果が得られることを特徴とする情報
隠蔽印刷物を提供するものである。
【0011】実施の形態に基づき本発明を詳細に説明す
る。図1は、本発明の一実施例における情報隠蔽印刷物
を示す断面で表した説明図である。
【0012】本発明の一実施例における情報隠蔽印刷物
は、図1に示すように、用紙からなる基材1上に見えな
いように隠蔽する秘密情報である印字データ6を機械印
字或いは印刷方式により設け、この上から剥離ニスを兼
ねた透明樹脂層2で印字データを被覆する。さらにこの
透明樹脂層2上から印字データを隠蔽するスクラッチ墨
インキ層3を設け、この上からカラー印刷等を容易にす
るための白色インキ層4を設け、さらに任意の図柄或い
は迷彩パターンのカラー印刷層5を設け、スクラッチ墨
インキ層やカラー印刷層を保持するための保護層8を順
次設けたものである。また図1に示すように、絵柄層7
は隠蔽された印字データ以外の領域に任意に設けられる
ものである。
【0013】図1に示すように、透明樹脂層2は剥離ニ
ス及び印字データ6を保護するもので、この成分はニト
ロセルロース、アクリル、ウレタン樹脂を用いる。ま
た、この層厚は0.1μm〜20μmとするもので、
0.1μm以下では上層に設けるスクラッチインキの剥
離に不具合を来し、20μm以上だと膜厚による段差が
生じて加工の際の不具合要因となるからである。
【0014】次いでスクラッチ墨インキ層3は、黒色の
スクラッチインキを用いて銀インキ以上の遮光性を持た
せるのと同時に、スクラッチ(削り取る)に問題のない
印刷層とするため、顔料成分としてカーボンブラックや
酸化鉄等を用いるが、これに限定されるものではない。
顔料は0.01μm〜50μmの粒径のものを用いると
よい。すなわち、0.01μm未満であると十分な遮光
効果が得られないし、50μmより大きい粒径のものを
採用すると十分な印刷適性が得られないからである。ま
た、これに用いるベヒクルとしての樹脂は、SBRの
他、ウレタン系、澱粉質等の凝集破壊性のある樹脂を採
用し、スクラッチ(削り取る)後のインキ滓が粉々にな
り、手に付いたり室内や外の雰囲気下に舞散ることを防
止する効果を持たせるものである。
【0015】このスクラッチ墨インキ層3の層厚は、1
μm〜30μm迄とする。すなわち、1μm以下である
と遮蔽効果が得られないし、30μm以上であるとイン
キ自体の乾燥不足やそれに伴うブロッキングが発生し易
くなる。さらに完成した際の情報隠蔽印刷物を積載した
場合、段差が生じて加工(小切断裁、梱包等)に不具合
を来す。
【0016】さらに配合する黒色顔料は、樹脂分に対し
て1%〜80%の配合比とすることが望ましい。すなわ
ち、1%未満であると十分な隠蔽効果が得られないし、
また80%以上であるとインキとして十分な流動性、印
刷適性が得られない。
【0017】次に、このスクラッチ墨インキ層3の印刷
方式は、オフセット印刷の他、スクリーン印刷、フレキ
ソ印刷、パッド印刷方式のいずれでも印刷可能である
が、インキの適性、盛量を加味するとスクリーン印刷、
グラビア印刷、フレキソ印刷方式の内いずれかを選択す
ると良い。
【0018】また、スクラッチ墨インキ層3の表面は墨
色のままでもよいが、カラーバリエーション性、スクラ
ッチ墨インキ層の改ざんの際の再構築防止を考慮して、
この層上に白色インキ層4を施すと良い。なお、この層
は白色インキ層4に限定されず、銀インキ層を施すこと
も可能である。また、この白色インキ層4はSBRの
他、ウレタン、アクリル、澱粉質等の樹脂を選ぶ必要は
ないが剥離の際の凝集破壊性を考慮すると、白色インキ
の場合はウレタン系樹脂、銀インキの場合はSBR、N
BRを用いることが望ましい。また、白色インキの顔料
は酸化チタン、炭酸カルシウム等を用い、銀インキはア
ルミ粉体、水酸化アルミを主に使用するが、この限りで
はない。
【0019】この白色インキ層4の顔料配合は、樹脂分
に対して1%〜80%の配合比とする。すなわち、1%
未満では下地のスクラッチ墨インキ層3の墨インキを十
分に隠蔽できないし、80%以上だと印刷インキとして
の機能を確保できない他、剥離強度も粗悪となる。ま
た、この層厚は、1μm〜30μmとする。1μm以下
であると隠蔽効果が得られないし、30μm以上である
とインキの乾燥不足やそれに伴うブロッキングが発生し
易くなる。さらには積載した際に段差ができて加工に不
具合(小切断裁、梱包)を来す。さらにこの層の印刷方
式は、前記同様にオフセット印刷の他、スクリーン印
刷、フレキソ印刷、パッド印刷方式のいずれでも印刷可
能であるが、インキの適性、盛量を加味するとスクリー
ン印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷方式の内いずれか
を選択すると良い。
【0020】次に、白色インキ層4上にカラー印刷層5
(絵柄等)を施すことで、意匠性が向上する他、前記ス
クラッチ墨インキ層3の再構築防止効果が向上する。こ
のカラー印刷層5は網掛けによるフルカラー印刷或いは
ベタ印刷が可能である。またインキ成分も制約はなく、
一般的なプロセスインキにて印刷可能である。さらに、
印刷方式も前記同様にオフセット印刷の他、スクリーン
印刷、フレキソ印刷、パッド印刷方式のいずれでも印刷
可能である。なお、スクラツチ部以外の部分に施す絵柄
層7と同時に印刷することも可能である。
【0021】これにより情報隠蔽印刷物の意匠性(デザ
イン性)が広がると共に、スクラッチ部(スクラッチ墨
インキ層)を一旦破壊し、内部の印字データ6を確認し
た後にスクラッチ部を再構築をすることが困難となる。
また、スクラッチ墨インキ層が露出していないため、従
来のスクラッチ印刷物と区別がつかず、かつスクラッチ
墨インキ層使用という今回の特徴を隠す効果もある。
【0022】さらに、保護層8は保護ニスであり、スク
ラッチ部他、各印刷層の耐摩擦性の向上を図るものであ
るが、必ず設ける必要はない。この保護層8はニトロセ
ルロース、ウレタン、アクリル樹脂を用いるが限定はし
ない。また、層厚は0.1〜20μmとする。すなわ
ち、0.1μm以下だと十分な保護層としての効果がな
く、また、20μm以上だと剥離性に不具合を来す可能
性があるためである。
【0023】また図2は、本発明の他の実施例における
情報隠蔽印刷物を示す断面で表した説明図である。図2
に示すように、透明樹脂層2とスクラッチ墨インキ層3
との間に樹脂系インキ層9を設けたもので、スクラッチ
墨インキ層の下地に樹脂系インキ層を設けることによ
り、上層のスクラッチ墨インキ層3は使用する樹脂によ
らず、凝集破壊性を維持することが可能となる。また、
この場合の樹脂系インキ層は銀インキの他、色調に制限
無く採用可能である。
【0024】
【作用】秘密情報である印字データ6は、これまで遮光
性のある基材用紙を使用したり印字データ6の裏面側に
迷彩パターンや墨ベタ印刷を施したり、印字データの印
刷濃度を下げる他、網点による印刷等を採用したりて秘
密情報である印字データ6を強光源下にて判読できない
ようにした防止策を採用していた。しかし本発明の情報
隠蔽印刷物は、スクラッチ墨インキ層3を施すことで遮
光性が十分に得られるので、用紙種類を特に選択するこ
となく、また濃度の高いインキ、黒色転写リボン等で印
字データを施すことが可能となる。この際、光学的な読
み取り機能を印字データ6に持たせることも可能で、バ
ーコードやOCR等の番号も付与することも可能となっ
た。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。すなわち、スクラッチ層にスクラ
ッチ墨インキ層を施すことで、アルミ箔等を貼り合わせ
た特別の用紙を選ぶ必要がなく、コスト面で有益とな
る。また、遮光性の無い用紙を使用する場合の裏面の迷
彩、墨インキ等によるベタ印刷を施すことが必要なく、
任意のデザインを施すことが可能となり意匠性が向上す
る。また、秘密情報である印字データ濃度に制限がなく
なり、かつバーコード、OCR番号等を設けることがで
きるので、光学的読み取りが可能となる。さらに、スク
ラッチ墨インキ層の上層に白色、銀色等のインキによる
絵柄模様を設けることにより、スクラッチ墨インキ層に
よる本発明の特徴を秘密にすることができると共に、ス
クラツチ部の再構築防止効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における情報隠蔽印刷物を示
す断面説明図である。
【図2】本発明の他の実施例における情報隠蔽印刷物を
示す断面説明図である。
【図3】従来の情報隠蔽印刷物の一例を示す断面説明図
である。
【符号の説明】
1,11……基材 2,12……透明樹脂層 3,13……スクラッチ墨インキ層(スクラッチ銀イン
キ層) 4 ……白色インキ層 5,15……カラー印刷層(印刷層) 6,16……印字データ 7,17……絵柄層 8 ……保護層 9 ……樹脂系インキ層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に印字データ、透明樹脂層、情報隠
    蔽層、フルカラー印刷層又はスクラツチカラー印刷層を
    順次積層してなる情報隠蔽印刷物において、前記情報隠
    蔽層がスクラッチ墨インキ層で構成されていることを特
    徴とする情報隠蔽印刷物。
  2. 【請求項2】前記スクラッチ墨インキ層が、カーボンブ
    ラックや酸化鉄等の黒色顔料を配合したゴム系インキか
    らなることを特徴とする請求項1記載の情報隠蔽印刷
    物。
  3. 【請求項3】前記スクラッチ墨インキ層上に、白色イン
    キ印刷層を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の情報隠蔽印刷物。
  4. 【請求項4】前記スクラッチ墨インキ層の下地に、樹脂
    系インキ層を設けたことを特徴とする請求項1、2又は
    請求項3記載の情報隠蔽印刷物。
  5. 【請求項5】前記印字データの一部に、OCRやバーコ
    ードパターンを設け機械読み取りを可能としたことを特
    徴とする請求項1〜請求項4に記載の情報隠蔽印刷物。
JP2000181158A 2000-06-16 2000-06-16 情報隠蔽印刷物 Pending JP2001353988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181158A JP2001353988A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 情報隠蔽印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181158A JP2001353988A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 情報隠蔽印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353988A true JP2001353988A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18682134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181158A Pending JP2001353988A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 情報隠蔽印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353988A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288719A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toppan Printing Co Ltd 検証部付スクラッチ印刷物およびその検証方法
JP2006150787A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd スクラッチ隠蔽層付印刷物およびその製造方法
JP2011224889A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 被覆構造部を有する印刷物
JP2013001078A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 2次元コード付き帳票
JP3198839U (ja) * 2015-05-14 2015-07-23 株式会社セイコーポレーション 美術用品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288719A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toppan Printing Co Ltd 検証部付スクラッチ印刷物およびその検証方法
JP4543726B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-15 凸版印刷株式会社 検証部付スクラッチ印刷物およびその検証方法
JP2006150787A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd スクラッチ隠蔽層付印刷物およびその製造方法
JP2011224889A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd 被覆構造部を有する印刷物
JP2013001078A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 2次元コード付き帳票
JP3198839U (ja) * 2015-05-14 2015-07-23 株式会社セイコーポレーション 美術用品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833395A (en) Continuous form computer print-out document protection system
JPH0630983B2 (ja) 浮出し箔
JP2827800B2 (ja) 抽選券
JP3917244B2 (ja) 秘密情報隠蔽カード
JP2001353988A (ja) 情報隠蔽印刷物
GB1599704A (en) Protected documents
JPH11157266A (ja) フルカラースクラッチオフ籤券
WO2006051832A1 (ja) スクラッチ式印刷物
JP3952674B2 (ja) 情報隠蔽印刷物
JP2003127574A (ja) スクラッチ隠蔽層付印刷物
JP3931548B2 (ja) 隠蔽情報形成体
JP2005041023A (ja) 個人認証カード
JP3868571B2 (ja) 易剥離性隠蔽層を備えたカード
JPH1159043A (ja) スクラッチカード
JPH09290589A (ja) 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート
JP2004314645A (ja) フルカラースクラッチオフ籤券
JP2001301373A (ja) スクラッチ帳票
JP3081867U (ja) スクラッチ式印刷物
JP3081781U (ja) スクラッチ式印刷物
JP3109930B2 (ja) 複写不能な用紙
JPH11254870A (ja) スクラッチオフ籤券
JP4240352B2 (ja) 隠蔽情報担持体
JP2002103866A (ja) スクラッチ隠蔽層付き印刷物
JP3952812B2 (ja) 剥離性隠蔽層付印刷物
JP2008137252A (ja) 抽選券及び抽選券の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205