JP2001352850A - 植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法 - Google Patents

植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法

Info

Publication number
JP2001352850A
JP2001352850A JP2000176056A JP2000176056A JP2001352850A JP 2001352850 A JP2001352850 A JP 2001352850A JP 2000176056 A JP2000176056 A JP 2000176056A JP 2000176056 A JP2000176056 A JP 2000176056A JP 2001352850 A JP2001352850 A JP 2001352850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant tissue
tissue culture
clay mineral
support according
culture support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000176056A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Ono
洋次郎 大野
Osamu Hasegawa
修 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2000176056A priority Critical patent/JP2001352850A/ja
Publication of JP2001352850A publication Critical patent/JP2001352850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、植物組織培養の増殖から順化を効
率的に行い、成苗を得るために使用する支持体、および
この支持体を用いることを特徴とする植物組織培養方法
を提供することを課題とする。 【解決手段】 繊維状組成物と粘土鉱物との混合物を成
型し、植物組織培養支持体とする。さらに、かかる植物
組織培養支持体を用いて、解放端部が通気度1〜50sec/1
00mlのガス透過性を有する多孔膜で閉止された光透過性
容器内で植物組織を培養する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物組織培養の増
殖から順化、成苗まで連続して使用できる植物組織培養
支持体およびその製造方法、並びにこの支持体を使用す
る植物組織培養方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高等植物の細胞培養や生長点培養におい
ては、初代培養、継代培養を行い、早生分枝法、プロト
コーム様体法、苗条原基法などにより小植物や多芽体を
形成させ、次に苗化培養を行う。この苗化培養段階で
は、早生分枝、プロトコーム様体、苗条原基などから茎
葉体を生長させ、次いで不定根を分化させる。この苗化
培養においては、支持体が植物の生長、発根にとって重
要な要素である。
【0003】このような植物培養においては、培地材と
して寒天が最も一般的に使われている。しかし、寒天を
用いた場合は支持体内に空気が入らない為発根が悪く、
又、特殊な発根用寒天支持体で発根を良くしても、出て
きた根が水中根状を示し有効に働かず、直接栽培用土に
移植すると地上部が枯れてしまう問題点がある。
【0004】このため、寒天から出した後パーライトや
バーミュキュライト等の支持体で順化させた後、露地あ
るいは温室内の土壌に移植する方法がとられているが、
順化過程には通常1〜3ケ月の長期間を要し、又、順化
期間中に活着が悪く培養苗が枯死したり苗質が水浸状の
まま正常な形にならないこともあり、手間や歩留まりの
点で問題点が多かった。
【0005】一方、寒天のかわりにロックウールを支持
体として使用することもある。しかし、ロックウールの
場合は、栽培用土に移植する際ロックウール自体が分解
せず残ってしまい、又、ロックウールを根から分離しよ
うとすると、根を傷めてしまい、活着率が低下し、更
に、培地支持体としては固すぎるため、根が伸長せず問
題が残る。
【0006】そこで上述した問題を解決できる支持体と
して、バーミキュライトとセルロース繊維とを含む支持
体が考案されている(国際公開番号:WO97/482
71)。かかる支持体によれば、植物組織の増殖から順
化、成苗まで連続して使用でき、従来の寒天やロックウ
ール等を用いた場合に比べ生育が良く、順化時に良好な
活着率を示し、歩留りを向上させることができる。
【0007】しかしながら、上記支持体は粒子状のバー
ミキュライトを主成分としているため、支持体の成型時
にバーミキュライトの脱離がおこり易く、操作性の点に
おいて改良の余地が残されていた。また、植物体を更に
良好に育成するため、支持体について改良の余地が残さ
れていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、植物組織培
養の増殖から、順化、成苗まで連続して使用でき、さら
に操作性および植物の育成を向上させることができる、
新規な植物培養支持体及びその製造方法、並びにこの支
持体を使用して効率的に良好な植物体を得ることができ
る植物組織培養方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、繊維状組成物
および粘土鉱物、好ましくはセルロース性繊維および粘
土鉱物、さらに好ましくは椰子殻繊維、パルプ繊維、お
よび粘土鉱物の混合成型物を支持体として用い、植物培
養を行うことにより、植物組織培養の増殖から成苗まで
連続して使用でき、さらに操作性や植物の育成を向上さ
せることができることを見いだした。
【0010】すなわち、本発明は、以下のとおりであ
る。 (1)繊維状組成物と粘土鉱物とを含む、植物組織培養
支持体。 (2)前記繊維状組成物はセルロース性繊維である、
(1)記載の植物組織培養支持体。 (3)繊維状組成物と粘土鉱物との重量組成比は、10
0:0.5〜100:50である、(1)または(2)
記載の植物組織培養支持体。 (4)前記セルロース性繊維は椰子殻繊維とパルプ繊維
とを含む、(2)または(3)記載の植物組織培養支持
体。 (5)前記椰子殻繊維とパルプ繊維の重量組成比は、5
0:50〜95:5である、(4)記載の植物組織培養
支持体。 (6)前記椰子殻繊維の平均繊維長は0.01〜20m
mである、(4)または(5)記載の植物組織培養支持
体。 (7)前記パルプ繊維の平均繊維長は0.01〜5mm
である、(4)〜(6)のいずれかに記載の植物組織培
養支持体。
【0011】(8)前記粘土鉱物は複鎖状構造型粘土鉱
物である、(1)〜(7)のいずれかに記載の植物組織
培養支持体。 (9)前記複鎖状構造型粘土鉱物はセピオライトであ
る、(8)記載の植物組織培養支持体。 (10)前記粘土鉱物の粒子サイズは100μm以下で
ある、(1)〜(9)のいずれかに記載の植物組織培養
支持体。 (11)植物組織培養支持体の製造方法であって、繊維
状組成物と粘土鉱物とを、液体中で分散混合し成型、乾
燥することを特徴とする植物組織培養支持体の製造方
法。 (12)解放端部が通気度1〜50sec/100mlのガス透過性
を有する多孔膜で閉止された光透過性容器内で(1)〜
(10)のいずれかに記載の植物組織培養支持体を用い
ることを特徴とする植物組織培養方法。 (13)培養環境下の二酸化炭素ガス濃度を300〜2000p
pmの範囲内に維持し、光合成有効光量子束密度50〜500
μmol/m2/secの範囲内の光環境下にて培養を行う、(1
2)に記載の植物組織培養方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の植物組織培養支持体は、
繊維状組成物と粘土鉱物とを含む混合物を成型したもの
である。素材となる繊維状組成物としては、根の発根、
伸長を妨げず、植物体が良好に生育するものであれば、
特に限定されない。ここで作業の削減や、環境の観点か
ら育成した成苗を支持体とともに移植することが可能で
あり、移植した土壌中で崩壊し、土壌成分の一部となる
繊維状組成物であることが好ましい。
【0013】繊維状組成物としては、具体的にはセルロ
ース性繊維を挙げることができる。ここでセルロース性
繊維の種類に特に限定は無く、植物性セルロース、例え
ばコットンリント、コットンリンター、針葉樹セルロー
ス、広葉樹セルロース、靱皮セルロース、麻セルロース
や、再生セルロース、バクテリアセルロース、そしてこ
れらの混合物が用いられる。また、好ましいセルロース
繊維としては、椰子殻繊維およびパルプ繊維を含む混合
物が挙げられる。椰子殻繊維およびパルプ繊維は天然由
来の繊維であることから土壌中で分解され、また、パル
プ繊維は支持体を成型する際に、成型物のバインダーと
して機能することができる。
【0014】これら繊維状組成物の平均繊維長は、支持
体の成型時、使用時等における操作性や、植物の育成を
良好にできるものであれば、特に限定されるものではな
く、各繊維状組成物の性質に応じた平均繊維長であるこ
とが望ましい。具体的には、椰子殻繊維の平均繊維長と
しては、0.01〜20mmであることが好ましく、
0.1〜15mmであることがさらに好ましい。また、
パルプ繊維としては、0.01〜5mmであることが好
ましく、0.02〜4mmであることがさらに好まし
い。
【0015】さらに、これらのセルロース性繊維をあら
かじめ各種処理したものを用いても構わない。ここでい
う各種処理とは、加熱処理、冷却処理、精製処理、非晶
化処理、膨潤化処理、重合度低下処理、誘導体化処理、
架橋処理、結晶型転換処理、溶解再生処理、粉砕処理、
造粒処理、含浸処理、コーティング処理等の化学的、物
理的処理を意味する。
【0016】また、素材となる粘土鉱物としても特に限
定されるものではないが、支持体中に混合させることに
より、給水速度を向上させて使用性を向上させたり、使
用時の保水性(保肥性)を向上させ、植物体が良好に成
長できることが好ましい。この様な粘土鉱物としては、
好ましくは複鎖状構造型粘土鉱物が挙げられ、さらに好
ましくはセピオライトが挙げられる。
【0017】これら粘土鉱物の粒子サイズとしても、支
持体の成型時、使用時等における操作性や、植物の育成
を良好にできるものであれば、特に限定されるものでは
なく、各粘土鉱物の性質に応じた粒子サイズであること
が望ましい。具体的には、粘土鉱物、特にセピオライト
の粒子サイズとしては、100μ以下であることが好ま
しく、80μ以下であることがさらに好ましい。
【0018】また、繊維状組成物と粘土鉱物の重量組成
比としては、支持体の成型方法や使用する素材の性質に
もよるが、繊維状組成物:粘土鉱物、特にセルロース性
繊維:粘土鉱物として、100:0.5〜100:50
であることが好ましく、100:0.5〜100:40
であることがさらに好ましい。また、セルロース性繊維
の混合物である、椰子殻繊維とパルプ繊維の重量組成比
としても、支持体の成型方法等にもよるが、椰子殻繊
維:パルプ繊維として、50:50〜95:5であるこ
とが好ましく、60:40〜95:5であることがさら
に好ましい。
【0019】これらの混合物を成型する方法は任意だ
が、例えば繊維状組成物と粘土鉱物を液体中で、好まし
くは水中で混合し、その懸濁液を型枠等に入れた後に、
液体を除去し乾燥する湿式成型法と、乾燥状態で混合物
を圧縮成型する乾式圧縮成型法が挙げられ、なかでも、
湿式成型法が好ましい。湿式成型法においては、まず上
述した繊維状組成物と粘土鉱物を液体中で分散混合し、
それぞれが均一になるようにした後、その懸濁液を型枠
等に入れて液体を除去する。ここで液体としては、水、
アルコール、ケトン、炭化水素、ハロゲン化炭化水素等
特に制限はないが、植物体への影響がない水が好適であ
る。
【0020】液体の除去法は、どの手法を用いてもよ
く、例えば自然落下法、遠心脱水法、吸引脱水法、圧搾
脱水法などが用いられる。また、乾燥法も特に限定され
るものではなく、例えば送風乾燥機による方法や、恒温
乾燥機による方法、電磁波による方法、遠赤外線による
方法、凍結乾燥、天日乾燥などが用いられる。この湿式
成型体に培養液等の液体を加えることにより、繊維状組
成物、粘土鉱物、そしてこれらが形作る構造部分に液体
が保持され、本成型体は柔らかくなり、植物体を挿すの
に適した培地となる。
【0021】以上、湿式による支持体の成型法を示した
が、これらの成型法に関わらず、本支持体に培養液等の
液体を加えることで植物体を挿すのに適した柔らかさの
支持体となる。成型体の密度としては、0.05〜2g/cm3
とするのがよいが、湿式成型の場合には0.05〜1g/cm3
となるように成型するが好ましく、0.07〜0.3g/cm3
なるようにすることがさらに好ましい。これより密度を
高くすると、培養液等の液体を入れた場合にも成型体は
固く、植物体が挿しづらくまた発根も悪くなり、培地と
して好ましくなく、これより密度を低くすると、保型性
が保てず操作性の面で好ましくない。
【0022】また、本発明の繊維状組成物と粘土鉱物の
混合成型による支持体の効果を阻害しない程度に他成分
を混合しても構わない。ここで言う他成分とは、有機
物、有機塩、有機酸、有機アルカリ、有機高分子、無機
物、無機塩、無機酸、無機アルカリ、無機高分子、ある
いはそれらの混合物などを指し、中でもロックウール、
パーライト、ピートモス、木粉、おがくず、腐葉土、キ
チン、キトサン、寒天、ゲランガムなどが挙げられる。
また、植物組織の褐変を防ぐために、活性炭などの吸着
剤を添加してもよく、コンタミネーションを低減させる
ために殺菌、抗菌剤を添加してもよい。
【0023】これらの支持体に、培養液を入れオートク
レーブ等で滅菌処理してから培養体を植え込み培養す
る。ここで培養体とは、高等植物の細胞培養や生長点培
養においては、初代培養、継代培養を行い、早生分枝
法、プロトコーム様体法、苗条原基法などにより形成せ
られた小植物や多芽体を指している。
【0024】培養される植物体に制限はなく、例を挙げ
ると、トレニア、カトレヤ、ファレノプシス、デンドロ
ビウム、シンビジウム、パフィオペディルム、バンダ、
アスコセンダ、エピデンドラム、ミルトニア、オンシジ
ウム、オドントグロッサム、エピフロニチス、エビネ、
ネフロレピス、ディーフェンバキア、サギソウ、シュン
ラン、カンラン、シンゴニウム、ストレプトカーパス、
クレマチス、ゼラニウム、ポインセチア、ロードデンド
ロン、グロキシニア、アルストロメリア、ヘメロカリ
ス、フリージア、アイリス、カーネーション、カスミソ
ウ、スターチス、キク、ガーベラ、プリムラ、セントポ
ーリア、シクラメン、ユリ、グラジオラス、ダリア、バ
ラ、ブバルジア、アザレア、リンドウ、スイセン、アマ
リリス、ヒヤシンス、ベコニア、ミヤコワスレ、ミルト
ニア、アスプレニウム、ベンジャミン、スパティフィラ
ム、ポトス、アローカシア、モンステラ、フィロデンド
ロン、シンダプシス、カラディウム、アナナス、ネオゲ
リア、ドラセナ、ヘゴ、アジアンタム、シマオオタニワ
タリ、シダ類、アンスリウム、シバ、イチゴ、ニンニ
ク、ワサビ、キュウリ、トマト、ナス、ジャガイモ、サ
ツマイモ、サトイモ、ヤマイモ、ナガイモ、ニンジン、
メロン、コンニャク、フキ、アスパラガス、アブラナ科
類、イネ、ムギ、ワタ、バナナ、パイナップル、オイル
パーム、リンゴ、ナシ、カキ、ブドウ、モモ、ウメ、カ
ンキツ類、チャ、ラプスベリー、ブルーベリー、アーモ
ンド、チェリー、センキュウ、カラスビシャク、アカヤ
ジオウ、オケラ、ベラドンナ、トリカブト、ハシリドコ
ロ、トコン、センブリ、ダイオウ、サクラ、コウゾ、シ
ダレカンバ、ユーカリ、ゴム、キリ、ポプラ、ヤマナラ
シ、ビャクダン、チーク、ニレ、シラカバ、クワ、クヌ
ギ、ヒバ、スギ、ヒノキ、トウヒ、モミ、マツ、イチ
イ、セコイヤ、ラワン、フタバガキ、グメリナ、マホガ
ニーなどのあらゆる草本類、花卉類、木本類等の植物に
適用することができる。
【0025】ランにおいては、余分なPLB生成が抑制さ
れたり、根どうしの癒着が無くなり、植物どうしを分け
るときに根を切ることなくほぐせる等の利点がある。木
本類においては無糖でも生育し、直接支持体ごと土に植
えることができ、また活着も良い等の特長がある。野菜
類や花卉類においては毛状根を持つ健苗が育成できる等
の特長がある。薬用植物においては、薬用成分の含有量
が高くなる等の特長がある。
【0026】培養液としては、特に制限はなく通常のMS
培養液、ホワイト培養液、ヘラー培養液、ヴィシン&ヴ
ェント培養液、ハイポネックス培養液、ウッディ・プラ
ント培養液等のあらゆる培養液が用いられる。さらに、
植物の種類に合わせ培養液濃度をうすめたり、燐酸や鉄
等のある種の成分を添加したり、無糖あるいは糖濃度を
変化させたり、バナナジュースを添加したり、各種植物
ホルモンを加えたり、抗生物質や抗菌剤を加えたり、p
Hを調節したり等、必要に応じ修正を行っても構わな
い。
【0027】また、本発明における植物組織培養におい
て、炭素源を含まない培養液中で培養を行うことができ
る。この様にして培養することによれば、炭素源が存在
することによる雑菌の発生を防ぐだけでなく、植物が生
育するための炭素源を培養環境中の二酸化炭素から得る
ことにより、光独立栄養成長を行わせることができる。
これにより、植物体の発根は優れ、葉の面積も大きな健
全な植物体が得られ、順化工程の簡略化や省略が可能と
なる。ここで炭素源とは、植物が資化できる炭素源であ
り、スクロース、グルコース、フルクトース等の糖など
が挙げられる。
【0028】培養液の使用量に関しては、適用する植物
の種類や培養容器等に応じて異なっており、一義的に決
定することは困難であるが、培養液量が多すぎると空気
相が少なく過湿になり、発根が悪く植物体が水浸状とな
り生育にとって不適である。また、培養液量が少なすぎ
ると十分に栄養分が植物体に吸収されず、生育不良とな
る。
【0029】培養する容器に関しては特に制限されるも
のではないが、少なくとも一部がガス透過性を有する多
孔膜で閉止された光透過容器内で培養すると特に有効と
なる容器本体の形も特に制限はなく、容器本体と蓋から
なる形が一般的である。材質としても特に制限はなく例
えば、ガラス、ポリスチレン、ポリエステル、ポリ塩化
ビニル、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピ
レンあるいはそれらの組み合わせなどがあげられるが、
好ましくは耐久性、耐熱性、光透過性等に優れたポリカ
ーボネートが良い。
【0030】大きさとしても特に制限はないが、手に持
ちやすい程度がよい。この容器本体または蓋の一部に通
気口を設け、ガス透過性を有する多孔膜を密着させ使用
すると良い。密着のさせ方としても特に制限はなく、多
孔膜に粘着剤を付け貼り付ける方法、多孔膜の上からキ
ャップをはめ保持する方法等あるが、キャップをはめ保
持する方が多孔膜の取り替えが簡易で好ましい。通気口
の面積としては特に制限はないが0.2〜4cm2が使用上好
ましい。
【0031】多孔膜はガス透過性(通気度:JIS-P811
7)が1〜50sec/100ml、好ましくは 1〜10sec/100mlであ
り、更には1〜5sec/100mlのものが好ましい。通気度が
低すぎるとガス透過が不足し生育、発根が比較的悪くガ
ス透過の効果が出なく、通気度が高いと水蒸気の散逸が
大きく乾燥し培養が難しくなる。更に通気量を上げるた
め通気度の低い多孔膜でその面積を増やすことも考えら
れるが、その場合、容器内への光の透過性が悪くなり植
物体の生育に悪影響が出たり、膜の部分が破れやすくな
るなどの強度的な面での問題も生じやすくなるため好ま
しくない。従って上記ガス透過性を有する多孔膜の使用
が実用上好適である。
【0032】また、ガス透過膜の平均孔径については、
0.1〜10μmであることが好ましく、さらには0.2〜1μ
mが好適である。平均孔径が10μmを越えると、雑菌等
の混入が懸念され好ましくない。また、厚みは取り扱い
上50〜500μmの範囲が好ましい。この多孔膜の素材と
しては滅菌処理条件に耐えうるものであれば良く、例え
ば、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリプ
ロピレン、ナイロン、セルロース、フッ素樹脂、ポリ−
4−メチル−1−ペンテン、などがあげられる。さらに
これらを例えばガラス繊維等と複合化したものも可能で
ある。
【0033】本発明の支持体を用いた場合は、一般に培
養液は、寒天で用いる培養液濃度よりうすめた方が生育
にとって良好となる。これは、液体培地であるため寒天
に比べてより有効に培養液が利用され、最適な濃度が低
くてすむ為である。なお、培養液を加える手間を省くた
め、成型の際に培養液の成分をあらかじめ支持体に加え
ておき成型しても構わない。
【0034】また、培養条件としても培養する植物の種
類等により、特に限定されるものではないが、培養環境
下の二酸化炭素ガス濃度が300〜2000ppmの範
囲内に維持されることが好ましい。二酸化炭素濃度が低
すぎると、二酸化炭素濃度が光合成における生育の限定
要因となることがあり、二酸化炭素濃度が高すぎると、
二酸化炭素の利用効率が低下するだけでなく、生育に阻
害的に働いてしまう可能性があるからである。
【0035】さらに、光環境としては、光合成有効光量
子束密度(PPF)50〜500μmol/m2/secの範囲内で
あることが好ましい。PPFが低すぎる場合、光合成が十
分に行われず、PPFが高すぎると、生育障害を引き起こ
すことがあるためである。その他の培養条件、例えば、
温度、光の種類、波長、光照射方向、明期・暗期の周
期、培養液量、培養液濃度、培養液のpH等の培養に適
する最適条件は、適宜、各々の条件を変えて培養を行う
ことによって、設定することができる。
【0036】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。 <実施例1>椰子殻繊維、木材パルプLBKP、およびセピ
オライトからなる支持体を、以下の方法によって作製し
た。木材パルプLBKP(平均繊維長1.2mm)1重量部を50
重量部の水で解繊し、椰子殻繊維(平均繊維長10mm)9
重量部とセピオライト(粒子サイズ80μm以下、楠本化
成製)3重量部を加えて混合した。この混合懸濁液を目
開き355μmのふるい上に移して、自然に脱水させなが
ら高さを揃えるように成型し、ケーキ状の成型体を得
た。この成型体を十分脱水した後に90℃で乾燥し、50mm
×50mm×20mmの大きさにカットし、植物組織培養の支持
体とした。また、この支持体の乾燥後の密度は0.10g/c
m3であった。
【0037】<実施例2〜7>実施例2〜7における、
椰子殻繊維、木材パルプLBKP、およびセピオライトから
なる支持体を、各素材の重量組成比を表1に示すように
変えて、実施例1と同様の方法に従って製造した。ま
た、各支持体の乾燥後の密度はそれぞれ、実施例2では
0.10g/cm3 、実施例3では0.11g/cm3、実施例4では
0.11g/cm3、実施例5では0.10g/cm3 、実施例6では
0.12g/cm3、実施例7では0.13g/cm3、であった。
【0038】
【表1】 表1 ──────────────────────────── 重量組成比(重量部) ──────────────────────────── 椰子殻 パルプ セピオライト ──────────────────────────── 実施例1 9 1 3 実施例2 9 1 0.5 実施例3 9 1 1 実施例4 9 1 2 実施例5 9.5 0.5 1 実施例6 8 2 1 実施例7 7 3 1 ────────────────────────────
【0039】<比較例1>バーミキュライトとセルロー
ス繊維を主成分とした植物組織培養培地(支持体)を、
以下の方法に従って作製した。木材パルプLBKP(平均繊
維長1.2mm)1重量部を50重量部の水で解繊し、中国産
焼成バーミキュライト(平均粒径2mm)5重量部を加え
て混合した。この混合懸濁液を目開き355μmのふるい
上に移して、自然に脱水させながら高さを揃えるように
成型し、ケーキ状の成型体を得た。この成型体を十分脱
水した後に90℃で乾燥し、50mm×50mm×20mmの大きさに
カットし、植物組織培養の支持体とした。また、この支
持体の乾燥後の密度は0.13g/cm3であった。 <比較例2>0.8重量%の寒天等を含む寒天培地を、
植物組織培養の支持体とした。
【0040】<実施例8>有糖培地培養における各支持
体を使用した場合の植えやすさの評価、及び生育状況の
調査を行った。実施例1〜7の支持体、および比較例1
の支持体をそれぞれ、ガス透過性を有さないポリカーボ
ネート製密封容器(縦6×横6×高さ10cm)に入れ、これら
にMS培養液(MS基本培養液 、3%スクロース)45mlを入
れ密封オートクレーブし培養培地とした。比較例2の支
持体は、寒天を含むMS培養液(MS基本培養液 、3%スク
ロース、0.8%寒天)45mlを、ガス透過性を有さないポ
リカーボネート製密封容器(縦6×横6×高さ10cm)に入
れ、密封オートクレーブしてかかる容器内に寒天培地と
して支持体を作製し、また、これを培養培地とした。
【0041】これらに、トレニア無菌培養苗4節(約1c
m)を挿した後、密封し3週間培養した。ここで培養条
件は、温度:25度、湿度:70%、光量:6000lu
x、日照時間:16時間(暗期:8時間)、二酸化炭素
濃度:外気(300ppm)である。苗の植えやすさ(操作
性)の評価と3週間後の生育状況の調査(生体重、乾物
重、茎長、葉数、発根率)の結果を表2に示す。
【0042】なお、表に記載の生育状況は以下の様にし
て調査した。 生体重:根の部分を取り除いた生育後の植物体の重量。 乾物重:生体重を測定した植物体を乾燥した重量。(7
0度、24時間) 茎長:生育後の植物体の最も長い茎の部分。 葉数:生育後の植物体の葉の枚数。 発根率:1cm以上の発根の有無。 また、オートクレーブ後の植えやすさ(操作性)の評価
は ◎:非常によい、○:良好、△:やや難あり、×:
使用不可で示してある。
【0043】
【表2】 表2 ─────────────────────────────── 支持体 操作性 生育状況 生体重 乾物重 茎長 葉数 発根率 ──────────────────── (mg) (mg) (mm) (枚) (%) ─────────────────────────────── 実施例1 ◎ 120 14.4 15 3.1 85 実施例2 ○ 109 13.8 13.6 2.8 77 実施例3 ○ 101 12.1 13.5 2.7 67 実施例4 ○ 106 12.7 12.1 3.5 81 実施例5 ◎ 98 11.8 12.8 2.7 78 実施例6 ○ 120 13.5 11.8 2.8 73 実施例7 △ 138 14.1 12.6 2.9 89 比較例1 ◎ 97 13.3 13 2.9 86 比較例2 ◎ 88 10.8 9 2.2 21 ─────────────────────────────── 植物体数:N=40個体、測定値は1植物体当たりの値
【0044】その結果、実施例1〜7における支持体を
使用することで、従来から主に行われている寒天培養培
地(比較例2)と比較し、発根率が向上し、生育が良好
であることを確認した。
【0045】<実施例9>無糖培地培養、気体透過性を
有する培養容器における、実施例1〜7および比較例1
の支持体を使用した場合の植えやすさの評価、及び生育
状況の調査を行った。実施例1〜7の支持体、比較例1
の支持体をそれぞれ、ガス通気性を有する蓋のポリカー
ボネート製密封容器(縦6×横6×高さ10cm)に入れ、これ
らにMS培養液(MS基本培養液 のみ)45mlを入れオート
クレーブし培養培地とした。
【0046】ここでガス通気性を有する蓋は、直径10mm
の通気口を有し容器本体と密着できるもので、また、多
孔膜を保持するキャップはポリプロピレン樹脂を用い、
蓋の通気口に多孔膜を隙間無く保持でき且つキャップの
上部には通気口を設け、蓋の通気口部に密着できるよう
にしてある。また、ここで使用した多孔膜は、日本ポー
ル社製、厚み:150μm、平均孔径:150μm、通気度:30
sec/100ml、素材構成:フロロカーボン製、である。
【0047】また、比較例2の支持体については、実施
例8と同様に作製して支持体とし、またこれを培養培地
とした。これらに、トレニア無菌培養苗4節(約1cm)
を挿した後、密封し3週間培養した。
【0048】ここで培養条件は、温度:25度、湿度:
70%、光量:6000lux、日照時間:16時間(暗
期:8時間)、二酸化炭素濃度:外気(300ppm)であ
る。苗の植えやすさ(操作性)の評価と3週間後の生育
状況の調査(生体重、乾物重、茎長、葉数、発根率)の
結果を表3に示す。
【0049】
【表3】 表3 ─────────────────────────────── 支持体 操作性 成育状況 生体重 乾物重 茎長 葉数 発根率 ──────────────────── (mg) (mg) (mm) (枚) (%) ─────────────────────────────── 実施例1 ◎ 109 14.0 18 5.6 90 実施例2 ○ 97 13.5 17 4.5 60 実施例3 ○ 89 11.3 15.7 3.1 65 実施例4 ○ 88 13.6 19.3 5.2 78 実施例5 ◎ 83 10.3 15.3 2.4 82 実施例6 ○ 98 11.1 17.8 3.4 93 実施例7 △ 105 12.1 19.3 2.5 73 比較例1 ◎ 97 12.1 17 2.4 79 比較例2 ◎ 88 10.8 9 2.2 21 ─────────────────────────────── 植物体数:N=40個体、測定値は1植物体当たりの値
【0050】その結果、糖分(スクロース)を加えない
培地であり、また、気体透過性を有する培養器中で実施
例1〜7における支持体を使用することで、従来から主
に行われている有糖寒天培養培地(比較例2)と比較
し、発根率が向上し、ほぼ同等の生育を行うことができ
ることを確認した。
【0051】<実施例10>培養環境の外気の二酸化炭
素濃度を、通常培養状態の約6倍(二酸化炭素濃度:20
00ppm)に上げて試験を行った以外は、実施例9と同様
の方法によって行い、それぞれの支持体を使用した場合
の植えやすさの評価および生育状況の調査を行った。苗
の植えやすさ(操作性)の評価と3週間後の生育状況の
調査(生体重、乾物重、茎長、葉数、発根率)の結果を
表4に示す。
【0052】
【表4】 表4 ───────────────────────────────── 支持体 操作性 成育状況 生体重 乾物重 茎長 葉数 発根率 ──────────────────── (mg) (mg) (mm) (枚) (%) ───────────────────────────────── 実施例1 ◎ 304 22.5 21.3 8.2 100 実施例2 ○ 116 12.5 17 4.8 67 実施例3 ○ 101 10.8 15.7 3.8 57 実施例4 ○ 238 19.2 19.3 9 100 実施例5 ◎ 83 9.2 15.3 4.8 92 実施例6 ○ 139 16.7 17.8 5.7 100 実施例7 △ 172 15.8 19.3 7.2 100 比較例1 ◎ 97 13.3 13 2.9 58 比較例2 ◎ 88 10.8 9 2.2 21 ───────────────────────────────── 植物体数:N=40個体、測定値は1植物体当たりの値
【0053】その結果、気体透過性を有する培養器中で
実施例1〜7における支持体を使用し、二酸化炭素濃度
を向上させることにより、比較例1,2の支持体を使用
した場合と比較して、植物体の成長を促進することを確
認した。
【0054】
【発明の効果】本発明の支持体を用いることで根の生長
が良く植物体として極めて良好な状態となる。従って、
この支持体を用いることで順化の工程が省け、歩留まり
も向上することとなる。更に、使用後も土壌中で崩壊
し、土壌成分の一部となる支持体を使用することによ
り、直接栽培用土に移植することが可能となり、手間の
削減を図ることができ、環境的な面からも本支持体はロ
ックウール等の支持体より優れている。また、本発明の
支持体の主成分が繊維状組成物であるため、バーミキュ
ライトを主成分とする支持体と比較して成型時等の操作
性が向上し、また、支持体に粘土鉱物が添加されている
ことより給水速度が向上し、使用性を向上させ、さらに
使用時の保水性(保肥性)が向上し、より良好な植物体
を得ることができる。
【0055】さらに、本発明の支持体を上記の培養容器
と組み合わせて培養することで、容器内水蒸気も適度に
透過していくので過湿が防止され、また、外部とのガス
交換も生じることから、植物の健全な生育に必要な二酸
化炭素の濃度が極端に低下するようなこともなく、上記
効果がさらに顕著となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B022 AB17 BA02 BA12 BB01 DA08 DA15 2B030 AA02 AB03 AD06 CB02 CD03 CD07 CD10 CD13 CD14

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維状組成物と粘土鉱物とを含む、植物
    組織培養支持体。
  2. 【請求項2】 前記繊維状組成物はセルロース性繊維で
    ある、請求項1記載の植物組織培養支持体。
  3. 【請求項3】 繊維状組成物と粘土鉱物との重量組成比
    は、100:0.5〜100:50である、請求項1ま
    たは2記載の植物組織培養支持体。
  4. 【請求項4】 前記セルロース性繊維は椰子殻繊維とパ
    ルプ繊維とを含む、請求項2または3記載の植物組織培
    養支持体。
  5. 【請求項5】 前記椰子殻繊維とパルプ繊維の重量組成
    比は、50:50〜95:5である、請求項4記載の植
    物組織培養支持体。
  6. 【請求項6】 前記椰子殻繊維の平均繊維長は0.01
    〜20mmである、請求項4または5記載の植物組織培
    養支持体。
  7. 【請求項7】 前記パルプ繊維の平均繊維長は0.01
    〜5mmである、請求項4〜6のいずれか一項記載の植
    物組織培養支持体。
  8. 【請求項8】 前記粘土鉱物は複鎖状構造型粘土鉱物で
    ある、請求項1〜7のいずれか一項記載の植物組織培養
    支持体。
  9. 【請求項9】 前記複鎖状構造型粘土鉱物はセピオライ
    トである、請求項8記載の植物組織培養支持体。
  10. 【請求項10】 前記粘土鉱物の粒子サイズは100μ
    m以下である、請求項1〜9のいずれか一項記載の植物
    組織培養支持体。
  11. 【請求項11】 植物組織培養支持体の製造方法であっ
    て、繊維状組成物と粘土鉱物とを、液体中で分散混合し
    成型、乾燥することを特徴とする植物組織培養支持体の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 解放端部が通気度1〜50sec/100mlのガ
    ス透過性を有する多孔膜で閉止された光透過性容器内で
    請求項1〜10のいずれか一項記載の植物組織培養支持
    体を用いることを特徴とする植物組織培養方法。
  13. 【請求項13】 培養環境下の二酸化炭素ガス濃度を30
    0〜2000ppmの範囲内に維持し、光合成有効光量子束密度
    50〜500μmol/m2/secの範囲内の光環境下にて培養を行
    う、請求項12に記載の植物組織培養方法。
JP2000176056A 2000-06-12 2000-06-12 植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法 Pending JP2001352850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176056A JP2001352850A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176056A JP2001352850A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352850A true JP2001352850A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18677829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176056A Pending JP2001352850A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029627A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha アスタキサンチン含量の高い緑藻抽出物およびその製造方法
JP2013158283A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Shinshu Univ ワサビ苗の育成方法と、人工的に育成されたワサビ苗

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029627A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha アスタキサンチン含量の高い緑藻抽出物およびその製造方法
JP2013158283A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Shinshu Univ ワサビ苗の育成方法と、人工的に育成されたワサビ苗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO159052B (no) Dyrkningsmedium for planter samt anvendelse derav.
US6218184B1 (en) Media for the tissue culture of plants and method of culture with the same
PT877546E (pt) Processo para a propagacao de material de plantas
CN106831123A (zh) 一种细菌纤维素/凹凸棒复合生物质保水肥料及其制备方法
CN103483050A (zh) 生物纤维素凝胶作为盆栽植物泥土替代物的用途
JP2001352850A (ja) 植物組織培養支持体及びそれを用いた培養方法
CN107278849B (zh) 一种透气附根多肉植物培养基颗粒的制备方法
CN109661990A (zh) 一种火龙果高空压条繁殖方法
EP1048203A2 (en) Method for producing plantlets of sweet potato
JP3511140B2 (ja) 植物組織培養培地及びそれを用いた培養方法
CN106613842A (zh) 雪中红插条的生根营养液和雪中红扦插育苗方法
CN1259816C (zh) 木本植物生根插条的生产方法
CN207355157U (zh) 一种石斛苗驯化架
CN103141389B (zh) 一种美人蕉茎尖组织培养的方法
CN105315085A (zh) 一种油用牡丹育苗轻基质及其制备方法
Nirupa et al. Effect of casing soil thickness on growth and yield of milky mushroom (Calocybe indica)
CN113229039B (zh) 一种基于真菌菌丝的成型育苗基质、构建方法及育苗方法
JPH08294326A (ja) きのこ類の栽培方法
EP0766509B1 (fr) Substrat de culture fibreux a base d'ester de cellulose
JPH022303A (ja) 農業用シートの製造方法
KR102617124B1 (ko) 토마토 양액재배용 배지
KR100370837B1 (ko) 목질배지가충진된초화및엽채류목분재배용기와양액재배용고형배지
CN118177041A (zh) 一种新型附生植物拒虫营养基及其应用
CN105613232B (zh) 一种蓝莓组培苗移栽基质及其制备方法
CN114651659A (zh) 一种三角枫轻基质无纺布容器育苗方法