JP2001352506A - 録画装置及び方法及び記録装置 - Google Patents

録画装置及び方法及び記録装置

Info

Publication number
JP2001352506A
JP2001352506A JP2000170705A JP2000170705A JP2001352506A JP 2001352506 A JP2001352506 A JP 2001352506A JP 2000170705 A JP2000170705 A JP 2000170705A JP 2000170705 A JP2000170705 A JP 2000170705A JP 2001352506 A JP2001352506 A JP 2001352506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
video
image information
capture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001352506A5 (ja
JP4165851B2 (ja
Inventor
Akio Saito
彰男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000170705A priority Critical patent/JP4165851B2/ja
Priority to US09/875,191 priority patent/US7187846B2/en
Publication of JP2001352506A publication Critical patent/JP2001352506A/ja
Publication of JP2001352506A5 publication Critical patent/JP2001352506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165851B2 publication Critical patent/JP4165851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4385Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像情報からダイジェスト用の画像情報を自動
生成することを可能にするとともに画像内容に適合した
ダイジェスト用の画像情報を生成可能とする。 【解決手段】ビデオ入出力部10より入力される映像信
号は磁気テープ部12に順次記録される。ダイジェスト
映像手順記憶部18cには、録画の過程における画像情
報の取込開始タイミングと取込時間を規定する手順情報
が複数種類格納されており、これらのうちの所望の手順
情報が選択される。キャプチャ部14は、選択された手
順情報の取込タイミングと取込時間に従って、切替部1
1を経由して映像信号を取得し、これをダイジェスト一
時記憶部18aにダイジェスト用映像信号として格納す
る。映像信号の録画を終えると、ダイジェスト一時記憶
部18aに格納されたダイジェスト用映像信号を磁気テ
ープ12に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像を録画する際
のダイジェスト映像作成及びダイジェスト再生装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】TV視聴者が番組を録画して見たいと欲
するときは、新聞・TVガイド等の番組情報から該番組
を連想して興味を掻き立てられ録画するものであるが、
実際録画して見てみたら予想外に、興味を引かれない場
合があるものである。そこで、録画した番組のダイジェ
スト版をみることで、その内容をある程度判断できると
便利である。
【0003】また店頭にて映画ソフトやドキュメンタリ
映像等をレンタルしたり購入したりするかどうかの判断
をする場合、タイトルや簡単な内容紹介記事だけではな
かなか的確な判断が付きにくいため、ダイジェスト映像
が提供されると、より適切に内容を判断でき、便利であ
る。
【0004】従来、ダイジェスト映像を作成する場合は
一定の時間間隔毎に静止画像として取込み次々と高速で
表示する、一定期間毎に動画を取込み次々と連続して表
示する、画面の動きを検出(輝度/色差信号での動き検
出または画素のヒストグラムを用いた方法)してシーン
チェンジ情報を取得しその情報に基づいて代表映像を選
定し次々と表示する、または音声信号から特徴点を抽出
し記録する及びそれらの組み合わせによる方法が取られ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイジ
ェスト映像はその映像の種類により、全般的に細かく見
ないと判りにくい、または結末を決してダイジェスト映
像に入れない方が良い、あるいは動きのあったシーンの
みをダイジェスト映像とした方が良い、という様にその
録画される映像の分野により最適なダイジェスト映像は
各々異なる。
【0006】また、映像の種類に依っては、ダイジェス
ト映像に対する要求は、映像の概要を出来るだけ詳細に
把握したい場合もあるが、どのようなシーンがあるのか
を欲する場合もあれば、どういう時間的流れであるかを
欲する場合もあれば、またプロモーションビデオとして
欲する場合もあり、従来の技術ではこれらの要求を満た
しきれていなかった。
【0007】また、映像のみのダイジェスト映像にあっ
ては、音声が再生されないため、内容紹介が不十分であ
ったりする。更に、上記従来例で音声も録音し再生しよ
うとすると、言葉の途中から再生されたりまた言葉の途
中で切れたりし、非常に聞きにくいものとなる。
【0008】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、画像情報からダイジェスト用の画像情報を自動
生成可能とするとともに、画像情報からの取込タイミン
グを可変として、画像内容に適合したダイジェスト用の
画像情報を生成可能とすることを目的とする。
【0009】また、本発明の他の目的は、音声の状態を
考慮して画像情報の取込タイミングを制御することによ
り、より自然な再生内容を提供するダイジェスト用の音
声付画像情報を生成可能とすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による録画装置は、入力される画像
情報を順次記憶媒体に記憶させる録画手段と、前記録画
手段による録画の過程における画像情報の取込タイミン
グを設定する設定手段と、前記録画手段による前記画像
情報の録画中に、該画像情報のうちの、前記設定手段で
設定された取込タイミングの間の画像情報に対応する抽
出画像情報を蓄積する蓄積手段とを備える。
【0011】また、上記の目的を達成するための本発明
の他の態様による録画装置は、入力される画像情報とこ
れに付随する音声情報を順次記憶媒体に記憶させる録画
手段と、前記録画手段による録画の過程における画像情
報の取込タイミングを設定する設定手段と、前記設定手
段で設定された取込タイミングで規定される期間内の音
声情報に基づいて抽出期間を決定する決定手段と、前記
決定手段で決定された抽出期間内の画像情報及び音声情
報に対応する抽出画像情報を蓄積する蓄積手段とを備え
る。
【0012】また、上記の目的を達成するための本発明
の他の態様による記録装置は、放送波に重畳された映像
情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信さ
れた映像情報を記録媒体に記録する記録手段と、前記記
録手段により記録される映像情報から映像情報を抽出し
て蓄積媒体に蓄積する抽出手段と、前記記録手段により
記録される映像情報の取り込み間隔及び取り込み継続期
間を規定した複数の取り込み手順情報を記憶するメモリ
と、前記記録手段により記録される映像情報に応じて前
記メモリに記憶された複数の取り込み手順情報から1つ
の取り込み手順情報を選択し、前記選択された取り込み
手順に基づいて前記抽出手段を制御する制御手段とを備
える。
【0013】また、上記の目的を達成するための本発明
のさらに他の態様による記録装置は、放送波に重畳され
た映像情報を受信する受信手段と、前記受信手段により
受信された映像情報を記録媒体に記録する記録手段と、
前記記録手段により記録される映像情報から指示された
取り込み継続期間に対応する映像情報を抽出して蓄積媒
体に蓄積する抽出手段と、前記記録手段により記録され
る映像情報に応じて前記抽出手段による前記映像情報の
取り込み間隔と取り込み継続期間とを設定する制御手段
とを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態について説明する。
【0015】[第1の実施形態]第1の実施形態では、
磁気テープを用いた映像記録装置によるダイジェスト作
成方法について説明する。
【0016】図1は、第1の実施形態による映像記録装
置の構成を示すブロック図である。図1において、10
はビデオ入出力部であり、放送電波を受信するチューナ
を備え、受信した放送電波から映像・音声信号を生成
し、出力する。ビデオ入出力部10より出力された映像
・音声信号は切替部11に出力される。切替部11はC
PU17の指示により次の4つのモードで信号の流れを
制御する。第1のモードはダイジェスト作成モードであ
り、この場合、入出力部10の出力信号は切替部11を
介して磁気テープ部12及びキャプチャ部14へ供給さ
れる。第2のモードは書き込みモードであり、この場
合、記憶部18のダイジェスト一時記憶部18aに記憶
されたダイジェスト一時記憶データがキャプチャ部14
及び切替部11を通じて磁気テープ12へ供給される。
第3のモードはメモリ再生モードであり、この場合、ダ
イジェスト一時記憶部18aに蓄積されたデータがキャ
プチャ部14と切替部11を通じてビデオ入出力部10
へ供給される。第4のモードはテープ再生モードであ
り、この場合、磁気テープ部12の出力が切替部11を
介してビデオ入出力部10へ供給される。
【0017】また、記憶部18のダイジェスト映像手順
記憶部18cには、映像の分野毎にダイジェスト映像と
して取り込むタイミング及び取り込み長さを示すダイジ
ェスト映像手順情報が記憶されている。図2はダイジェ
スト映像手順情報における分野別のデータ構成例を示す
図であり、(A)は映像内容(分野)が映画の場合のダ
イジェスト映像手順情報、(B)は映像内容(分野)が
ドキュメンタリの場合のダイジェスト映像手順情報、
(C)は映像内容(分野)がスポーツの場合のダイジェ
スト映像手順情報、(D)は映像内容(分野)がバラエ
ティの場合のダイジェスト映像手順情報を表わす。
【0018】また、記憶部18に記憶されているダイジ
ェスト映像手順情報は、各々の分野のキーワードも記録
されている。図3は各分野のキーワードとEPG情報の
構成を示す図である。記憶部18のEPG情報記憶部1
8bには、放送電波に乗せられてくるEPG(電子番
組)情報が記憶される。本実施形態では受信映像からダ
イジェスト映像を作成するにあたって、当該受信映像の
分野(上述)を設定するが、後述するように、この設定
はマニュアルによっても行えるし、EPG情報とキーワ
ードを用いても行える。
【0019】操作部13は、本記録装置の操作パネルを
具備し、磁気テープの再生・停止・予約等の一般的な操
作のほかにダイジェストの作成ON/OFF・映像分野
及び時間を指定出来る入力SWを持つ。時計部15は、
時計機能を有しており計時を行う。表示部16は、チャ
ンネル番号・予約時間・ダイジェスト映像のON/OF
F・映像分野・ダイジェスト時間等を表示する。
【0020】以下に映画番組を予約録画する際のダイジ
ェスト映像の作成について説明する。操作部13の操作
により予約録画とダイジェスト作成が指示されると、予
約された録画の実行に際してCPU17が切替部11に
対してダイジェスト作成モードを指示する。なお、説明
を理解しやすくするため、以下の説明では、160分磁
気テープを磁気テープ部12にセットして巻戻し、テー
プカウンタをリセットし0:00:00にした状態から
の説明を行う。
【0021】図4は第1の実施形態によるダイジェスト
作成モードでの録画処理を説明するフローチャートであ
る。また、図5は第1の実施形態による映像記録装置の
備える操作パネルを示す図である。まず、ステップS1
0にて、録画チャンネル、録画開始及び終了時間、映像
分類(分野)、ダイジェスト映像の記録時間の設定を行
う。これらの設定は、図5に示す操作パネルを用いて行
われる。例えば、操作部13のSW148(チャンネル
Noの増加)またはSW149(チャンネルNoの減
少)により録画したいチャンネル(本例では12チャン
ネル)を選択する。次に、SW144により録画開始時
間を選択し、SW146(時間の先送り)及びSW14
7(時間の後戻り)を用いて録画開始時間(本例では1
9:00)を設定する。同様に、SW145により録画
終了を選択し、SW146(時間の先送り)及びSW1
47(時間の後戻り)を用いて録画終了時間(本例では
21:00)を設定する。
【0022】次にSW131を押下してダイジェストを
作成するモード(ダイジェスト作成モード)に設定す
る。更に、SW136により録画しようとする映像の分
野を指定する。ここでは、SW136を押下するごとに
表示部16の中の映像分野表示位置166にダイジェス
ト映像手順記憶部18に記憶されている分野(本例では
映画、ドキュメンタリ、スポーツ、バラエティ)のうち
の1つが表示され、所望の分野が表示されるまでSW1
36の押下を繰り返す。本例では、「映画」が選択され
た様子が示されている。なお、SW135を押下した場
合は、SW136を押下した場合と逆順で映像分野が表
示される。
【0023】SW133及び134はダイジェスト映像
を記録する長さを指定するSWであり、SW134を押
下する度にダイジェスト時間表示位置165に表示され
ている時間が増加する。また、SW133を押下した場
合は、ダイジェスト時間表示位置165に表示されてい
る時間が減少する。本例では、SW133、134の操
作により、ダイジェスト時間が48秒に設定されてい
る。
【0024】ステップS11では、録画予約SW143
が押下されたか否かを判断する。録画予約SW143が
押下されたら処理はステップS12へ移り、録画のため
の処理に移る。すなわち、録画のための所要の設定を行
い、録画予約SW143が押下されると、録画処理を行
うべく処理をステップS12へ進める。
【0025】ステップS12では先のステップS10で
設定されたダイジェスト時間48秒分の記録領域を磁気
テープに確保するために、48秒分の早送りに必要な時
間を計算し、早送りを開始すべき時間になるのを待つ。
早送り開始時間になると、ステップS13に移り、現在
の磁気テープのカウンタ値0:00:00を読み取り記
憶し、指定されたダイジェスト録画時間48秒分のカウ
ンタ値0:00:48まで磁気テープを早送りする。こ
うして、磁気テープ上の、当該予約録画の開始位置より
手前の位置に48秒分のダイジェスト映像のための記録
領域が確保される。
【0026】次に、ステップS14にて切替部11を作
成モードにする。作成モードではビデオ入出力部10の
出力が磁気テープ12とキャプチャ部14へ供給され
る。ステップS15では、ステップS10で入力された
映像分野に対応するダイジェスト映像作成手順をダイジ
ェスト映像手順記憶部18cより読み出し、ステップS
一〇で設定された録画時間からダイジェスト映像取り込
みタイミング(実時間)を計算する。
【0027】例えば、本例では、映像分野として「映
画」が選択されているので、図2の(A)に示すテーブ
ル値(分野:映画、取込時期%:0/5/7/10/1
7/27/35/52/65/75/85、取込秒3/
3/3/4/5/5/5/5/5/5/5)を読み込
む。取込時期%は全録画期間の中での取込を開始する時
期をパーセントにて表示しているので、これを実時間に
変更する。本例では、録画開始19:00から録画終了
21:00の120分間の録画設定であるため、1%は
72秒となる。したがって、例えば、0%は録画開始時
19:00:00(時:分:秒を表わす)を表し、5%
は19:06:00を表し、7%は19:08:24を
表わすことになる。
【0028】すなわち、記録時間120分の録画に際し
て図2の(A)(映画)が選択されると、19:00:
00(0%)より3秒間の映像が取り込まれ、19:0
6:00(5%)になったら3秒間の映像を取り込み、
19:08:24(7%)になったら3秒間の映像を取
り込み、19:12:00(10%)になったら4秒間
の映像を取り込み、19:20:24(17%)になっ
たら5秒間の映像を取り込み、19:32:24(27
%)になったら5秒間の映像を取り込み、19:42:
00(35%)になったら5秒間の映像を取り込み、2
0:02:24(52%)になったら5秒間の映像を取
り込み、20:18:00(65%)になったら5秒間
の映像を取り込み、20:30:00(75%)になっ
たら5秒間の映像を取り込み、20:42:00(85
%)になったら5秒間の映像を取り込むというように、
実際に録画設定された時間に合わせて取り込むタイミン
グを計算する。
【0029】続いて、ステップS16にて録画開始時間
になるまで待つ。録画開始時間になると、ステップS1
7へ進み、磁気テープへの録画を開始する。
【0030】ステップS18では、ダイジェスト映像の
取込時間になったかを判定し、上述のダイジェスト映像
の取込時間になる毎にステップS19へ進み、キャプチ
ャ部14から所定時間の映像(本例では、3秒間或いは
5秒間)をキャプチャし、ダイジェスト一時記憶部18
aへ蓄積していく。これを、上述の取り込みタイミング
の全てについて行う。例えば、19:00:00秒にな
ったら、ステップS19へ進み、キャプチャ部14から
3秒間映像をキャプチャし、ダイジェスト一時記憶部1
8aへ蓄積していく。そして、ステップS20でまだ取
り込みがあるかどうかを判断し、まだ取り込むタイミン
グが残っているので、ステップS18に戻る。そして、
17:06:00になると、再びステップS19へ進
み、キャプチャ部14から3秒間映像をキャプチャし、
ダイジェスト一時記憶部18aへ蓄積していく。このよ
うな繰り返しを、上述の各取り込みタイミングにて行う
と、合計48秒間の映像がダイジェスト映像としてダイ
ジェスト一時記憶部18aへ蓄積されることになる。
【0031】ステップS15で計算されたダイジェスト
映像のための映像の取り込みがすべて終了すると、ステ
ップS20を抜けてステップS21へ進み、録画終了時
間になったかどうかを監視する。録画終了時間になると
(本例では21:00)ステップS22へ進み、磁気テ
ープへの録画を停止させ、ステップS13にて記憶した
カウンタ値0:00:00迄巻き戻す。そして、ステッ
プS23において、切替部11を書き込みモードに設定
する。上述したように、書き込みモードが設定される
と、ダイジェスト一時記憶部18aの映像データがキャ
プチャ部14を介して磁気テープ部12へ供給される。
ステップS24にて記憶部18aに一時記憶された48
秒のダイジェスト映像を先頭から再生し、キャプチャ部
14へ送られ、切替部11を経由して磁気テープ12へ
伝送され記録する。48秒間の再生及び記録が終了する
と、記憶部18aからの再生及び磁気テープ12への録
画を停止し終了する。
【0032】以上のようにして録画予約された映画番組
を磁気テープに録画し、その番組の記録開始位置より前
にそのダイジェスト映像を記録することができる。この
ためダイジェスト映像を見て、この先に録画されている
映像の内容の把握することができるようになり、当該録
画内容を見るか見ないかを判断することができる。
【0033】なお、図2に示した分野別のダイジェスト
映像手順情報について説明を加えると、「映画」の分野
でのダイジェスト映像の取込時期では、(A)に示すよ
うに、時間軸上の重み付けをしており、また取込秒に於
いても時間軸上の重み付けをしている。また、「ドキュ
メンタリ」の分野では、(B)に示すように、時間軸上
の重み付けは殆ど行っていない。また、「スポーツ」の
分野では(C)に示すように1回の取込秒数は短いが取
込回数が多い設定となっている。更に、「バラエティ」
の分野では(D)に示すように取込時期の時間軸上の重
み付けは殆ど無いが、取込秒の時間軸上の重み付けを前
半部を重くしている。
【0034】また、以上の説明では、ダイジェスト時間
を48秒としたが他の時間に設定することも可能であ
る。例えばダイジェスト時間を72秒とした場合は、各
取込時期%における取込秒を各々1.5倍(72/48
=1.5)にすればよい。また、ダイジェスト時間を2
4秒とした場合は、各取込時期%における取込秒を各々
0.5倍(24/48=0.5)にすればよい。
【0035】ところで、上記ダイジェスト映像手順情報
は予め記憶されているものとしたが、使用者の好みに応
じて調整可能に構成してもよい。更には、所望のダイジ
ェスト映像手順を作成可能に構成してもよい。ダイジェ
スト映像手順情報を調整可能或いは新規作成可能とする
ことによってさらに適切なダイジェスト記録手順を用い
ることが可能になる。以下にダイジェスト映像手順を編
集する場合及び新規作成する場合について図7のフロー
チャートを参照して説明する。以下では、編集操作の一
例として、「映画」分野の設定の取り込みタイミングの
後半部を削除して、中間部をより多く設定変更する場合
について説明する。
【0036】まず、図5に示す編集SW141を押下す
ることによって、現在設定されている分野(本例では
「映画」)に対応するダイジェスト映像手順情報がダイ
ジェスト映像手順記憶部18cより読み出され、不図示
の一時記憶メモリに保持されるとともに、その内容が表
示部16に表示される(図7のステップS51、S5
2)。図6はこのときの編集画面の表示例(図5におけ
る表示部16の、ダイジェスト映像手順情報編集時にお
ける表示内容)を示す図である。図6に示されるよう
に、表示部16の最上段には記録映像長さを100%表
示したスケール167が表示される。また、その下段に
は分野表示168があり、現在設定されている映像の分
野(本例では「映画」)が示される。更に、設定されて
いる取り込みタイミングがスケール167に合わせてグ
ラフ(棒グラフの棒の位置は取込タイミングを示し、幅
は取込時間に比例する、但し表示部16の解像度より小
さい場合は1ドットとして表示する)によって示され
る。また、その下段には取込タイミング表示169とし
て「取込タイミング、20%」と表示され、その横には
取込時間表示171として、取込時間の合計が「ダイジ
ェスト合計、48秒」と表示され、さらにその下段には
取込時間表示170として「取込時間6秒」と表示され
る。
【0037】この状態で更に分類を切換えることができ
る。すなわち、映像分類SW136を押下すると、すで
に登録されている分野(映画、ドキュメンタリ、スポー
ツ、バラエティ、及びまだ何も登録されていない「新規
1作成」)が順次表示される。いま、「映画」が表示さ
れるまで映像分類SW136またはSW135を押下し
たとする。なお、SW135を押下すると登録されてい
る分野を逆順に表示する。なお、分類に変更が生じた場
合は、ステップS52により変更後の分類に対応するダ
イジェスト映像手順情報を読み込み、上述した如くその
内容を表示部16に表示する。
【0038】さて、「映画」が選択されて、これに対応
するダイジェスト映像手順情報が表示されると、設定さ
れている取込時期は0/5/7/10/17/27/3
5/52/65/75/85%であり、取込秒は3/3
/3/4/5/5/5/5/5/5/5秒となっている
(図2の(A))。ここでは、この設定内容を、取込時
期0/5/7/10/14/17/21/27/35/
52/65%、取込秒を3/3/4/4/4/5/5/
5/5/5/5秒に変更する場合を例に挙げて、ダイジ
ェスト映像手順情報の変更手順を説明する。
【0039】まず分野表示168の横にあるグラフ上に
設定用反転カーソル172が表示される。この設定用反
転カーソル172は、取込時期SW137と138によ
って左右方向へ移動することができる。すなわち、取込
時期SW137を押下する度に設定用反転カーソル17
2を0%方向へ移動し、また取込時期SW138を押下
する度に設定用反転カーソル172を100%方向へ移
動する。この設定用反転カーソル172の移動に伴って
取込タイミング表示169の位置にカーソル位置が示す
パーセントを表示し、取込時間表示170の位置にその
パーセントにおける取込時間を表示する(ステップS5
3、S54)。なお、設定されていないパーセントの位
置においては、取込時間“0”秒が表示される。
【0040】以上の操作によって、設定用反転カーソル
172を所望の取り込みタイミングに移動したら、取込
秒SW139、140により取込秒を更新することによ
り、当該取り込みタイミングにおける取込秒を更新し、
この対応関係で一時記憶メモリに記憶したダイジェスト
映像手順情報を更新する(ステップS57、S58)。
【0041】例えば、設定用反転カーソル172を、最
初の修正個所である7パーセントの位置にSW137お
よびSW138により移動すると、取込時間表示170
の位置に3秒が表示されるので、SW140を押下して
4秒にする。行き過ぎた場合はSW139により減じる
ことができる。その後、設定用反転カーソル172を移
動させると、7パーセントの取込タイミングと4秒が対
応づけられて、これに基づいて一時記憶メモリに保持さ
れているダイジェスト映像手順情報を更新する。そし
て、次の修正個所である14パーセントの位置に設定用
反転カーソル172をSW137およびSW138によ
り移動すると、取込時間表示170の位置に0秒が表示
されているので、SW140を押下し4秒にする。行き
過ぎた場合はSW139により減じる。次の修正個所で
ある21パーセントの位置にSW137およびSW13
8により移動すると取込時間表示170の位置に0秒が
表示されているので、SW140を押下し5秒にする。
行き過ぎた場合はSW139により減じる。次の修正個
所である75パーセントの位置にSW137およびSW
138により移動すると取込時間表示170の位置に5
秒が表示されているので、SW139により減じて0秒
とする。次の修正個所である85パーセントの位置にS
W137およびSW138により移動すると取込時間表
示170の位置に5秒が表示されているので、SW13
9により減じて0秒にする。
【0042】ここで、分野表示168の横に示される取
込タイミングのグラフでは、取込時間が“0”に更新さ
れると消去される(棒グラフの棒の位置は取込タイミン
グを示し、幅は取込時間に比例する)。また、新たな取
込タイミングが設定されると、棒グラフ上の対応する位
置に、設定された取込時間に対応する幅の棒が表示され
る。最後に編集SW141を押下することにより、この
一連の操作により一時記憶メモリ上で設定し直されたダ
イジェスト手順がダイジェスト映像手順記憶部18cに
書き込まれ、記憶される(ステップS59、S60)。
【0043】次に新規に作成する場合を説明する。編集
SW141を押下した後、映像分類SW136を押下す
ると、分野表示168に、すでに登録されている分野
(映画、ドキュメンタリ、スポーツ、バラエティ)に続
いてまだ何も登録されていない「新規1」が表示される
(ステップS51〜54)。この「新規1」が表示され
たところで、映像分類SW136を押下を止める。ここ
で、例えば、取込時期を0/10/20/30/40/
50パーセントとし、夫々のタイミングで4/4/4/
4/4/4秒とするダイジェスト映像手順情報を作成す
る場合を説明する。この場合、まず、設定用反転カーソ
ル172を0パーセントの位置にSW137およびSW
138を操作して移動する。すると、取込時間表示17
0の位置に0秒が表示されているので、SW140、1
39の操作により取込時間表示170を4秒にする(ス
テップS55〜S58)。続いて、設定用反転カーソル
172を10パーセントの位置にSW137およびSW
138により移動し、SW140、139の操作により
取込時間表示170を4秒にする。以下、20パーセン
ト、30パーセント、40パーセント、50パーセント
の取込タイミングについて同様の操作を繰り返す。こう
して全ての設定を入力し終えたら、編集SW141を押
下すると、ダイジェスト映像手順記憶部18cに、分野
「新規1」の名前で追加記録する(ステップS59、S
60)。
【0044】図8は、新規1という名前でダイジェスト
映像手順情報を新規に登録する際の編集時の表示状態例
を示す図である。更に新たなダイジェスト映像手順情報
を追加する場合は、「新規2」…「新規n」として追加
することが出来る。またキー入力装置を付加して「新規
n」ではなく、任意の名前を入力できるようにしても良
い。また、図9は、上述した処理によって新たにダイジ
ェスト映像手順情報として登録された「新規1」のデー
タ構成を示す図である。
【0045】なお、ダイジェスト映像手順情報の削除を
行う場合は、編集SW141を押下して編集モードに入
った後、削除したい映像分類、例えば“新規1”をSW
136またはSW135により映像分類表示168の位
置に表示させ削除SW142を押下することにより削除
できる(ステップS61、S62)。なお、映像分類表
示168、取込タイミング表示169、取込時間表示1
70、ダイジェスト合計表示171の位置には次に登録
された分類表示に替わる(ステップS54、S52)。
また誤操作による取り消しを防止するために、デフォル
トの手順をROMに記憶したり、または削除フラグを立
てるだけで手順は消さない等により保護しても良い。
【0046】図7に示される編集操作は、別のファンク
ションの実行が指示されることにより終了する(ステッ
プS63)。
【0047】上記の説明では、録画番組の分野を映像分
類SW135により行うと説明したが、EPG(電子番
組)情報がある場合は、分野を自動的に判別させても良
い。この場合の処理について、図3を参照して説明す
る。
【0048】放送電波に乗せられるEPG(電子番組)
情報はキャプチャ部14にてデコードされ、放送の識別
番号・開始時間・継続時間・番組名・番組の説明及び放
送内容のジャンルなどが記憶部18のEPG情報記憶部
18bに記憶されている。操作部13の各SW入力によ
り設定された、録画するチャンネルと録画時間からEP
G情報記憶部18bに記憶された番組のコンテント識別
の第1段階(ジャンル1)207を読み込み、ダイジェ
スト映像手順記憶部に記憶されている映像分野とキーワ
ードテーブルのキーワード200の各キーワードで検索
する。もしコンテント識別の第1段階(ジャンル1)2
07に合致するキーワードがあれば、図3に示したキー
ワードに対する分野であると判断し、ダイジェスト映像
手順記憶部より、該分野の手順を読み込み該手順にてダ
イジェスト映像を作成する。
【0049】例えば、コンテント識別の第1段階(ジャ
ンル1)207に「音楽」というジャンルが送られてき
ていたとするとキーワード200で順次検索を行うと音
楽のキーワードは「ドキュメンタリ」分野とテーブル2
00に書き込まれているので、ドキュメンタリの分野の
ダイジェスト映像手順をダイジェスト映像手順記憶部1
8cより読み込み、該手順(取込タイミングと取込秒)
にてダイジェスト映像を作成する。コンテント識別の第
1段階(ジャンル1)207に該当するものが無い場合
は、コンテント識別の第2段階(ジャンル2)208検
索する。それでもない場合は、番組名204を検索し、
それでもない場合は、番組の説明205を検索し、更に
無い場合は拡張情報206を検索し、それでも該当する
ものが無い場合は、キーワード200の該当無しという
ことでドキュメンタリの分野を選択する(コンテントの
記述及び拡張イベントの記述は、任意のためEPG情報
に載せられてこない番組がある)。
【0050】EPG情報がない場合や、別な分野の設定
で録画したい場合は、映像分類SW135により手動で
設定することができるのはいうまでもない。なお、図3
に示したダイジェスト手順分野とキーワードの関連性
は、一例として示したものであり、好みに応じて設定を
変えてもよい。
【0051】またEPG情報を表示器16に時系列的、
またはジャンル別に表示させることにより、ステップS
10で示した面倒な設定手順の簡易化を図り、録画した
い番組をより簡単に選択できるようにすることができ
る。
【0052】また、上記実施形態では、映像の分野毎に
タイミングと時間の長さで説明してきたが、画像の輝度
信号及び色信号から前画面とどの位変化したのかを検知
し、大きく変化したところをシーンチェンジがあったと
してダイジェスト映像として取り込む方法と組み合わせ
ることにより、作成しても良い。
【0053】例えば、20/40/60/80パーセン
トの取込タイミングの夫々において3/3/2/2秒の
取込を行い、0〜19/21〜39/41〜59/61
〜79/81〜100パーセントの取込タイミングでは
シーンチェンジの一番多かった位置を中心に3/3/3
/2/2秒間を取り込むようにする。こうすることによ
って、定刻のシーンと映像変化の多いシーンとをダイジ
ェスト映像として取込むので、どんな映像が来るか全く
判らないような分野の映像でも適応しやすくなる。
【0054】[第2の実施形態]第1の実施形態では磁
気テープにダイジェスト映像を記録する構成を説明し
た。第2の実施形態では、記憶媒体がランダムアクセス
可能なディジタル記録媒体である場合について説明す
る。
【0055】図10は第2の実施形態による映像記録装
置の構成を示すブロック図である。図10において第1
の実施形態(図1)と同様の構成には同一の参照番号を
付し、ここでは詳細な説明を省略する。ただし、第2の
実施形態では、ビデオ入出力部10とキャプチャ部14
が接続され、切替部11は省略されている。また、10
0はディジタル記憶媒体であり、映像及びダイジェスト
として再生される映像のアドレスを記憶する。記憶部1
81には、ダイジェスト映像手順記憶部18cとEPG
情報記憶部18bが設けられ、ダイジェスト一時記憶部
18aは不要となっている。
【0056】以下に、第1の実施形態で説明した部分と
異なるところについての説明を行う。磁気テープを用い
た場合は、録画開始前にダイジェスト映像の記録領域を
確保するためにテープの送りを行い、最後にダイジェス
ト映像を記録するために巻戻し処理を行ったが、第2の
実施形態ではその必要がない。以下、第2の実施形態に
よるダイジェスト映像の作成を伴う映像の録画手順につ
いて図11乃至図13を参照して説明する。
【0057】図13は第2の実施形態によるダイジェス
ト映像の作成をともなう映像の録画手順を説明するフロ
ーチャートである。まず、ステップS101において必
要な設定を行う。設定方法等は図4のステップS10で
上述した通りである。そして、必要な設定を終えた後、
録画予約SW143が押下されると処理はステップS1
02からステップS103へ進む。なお、以下では、説
明を容易にするために、次の内容で設定が行われた場合
を説明する。すなわち、録画時間が10秒間であり、ダ
イジェスト手順が、取込タイミング0/30/50/8
0パーセントの夫々において2/1/1/1秒取込む設
定とする。
【0058】さて、ステップS103では、上述のダイ
ジェスト手順を読み込み、設定された録画時間からダイ
ジェスト映像として保持する実時間を計算する。本例で
は、録画時間が10秒であるので、0秒、3秒、5秒及
び8秒の各タイミングにおける2秒間、1秒間、1秒
間、1秒間の映像がダイジェスト映像として用いられる
ことになる。更に、ステップS103では、録画のため
にFATの設定を行う。ディジタル記憶媒体100のフ
ァイル構造は図11に示す通りフォーマットされてい
る。FATの各エントリとデータ領域のクラスタは1対
1に対応しており、データ領域の各クラスタは1秒間録
画できるサイズになっている。録画開始前にダイジェス
ト“入”になっているのでディレクトリ2の拡張子11
3に“dyg”、クラスタ番号114に“003”を書
き込み、またディレクトリ1の拡張子111に“vd
o”を、クラスタ番号112に“004”を書き込む。
すなわち、ディレクトリ1には録画データファイル(拡
張子vdo)の先頭のFATエントリが登録され、FA
T領域では当該FATエントリを先頭にクラスタチェー
ンが形成される。また、ディレクトリ2にはダイジェス
ト映像のためのクラスタが登録されたファイル(拡張子
dyg)の先頭のFATエントリが登録される。
【0059】ステップS104で録画開始時間になるの
を待ち、録画開始時間になるとステップS105〜S1
08により録画及びダイジェスト映像のための記録を行
う。すなわち、ステップS105において、所定単位時
間(本例では1秒間)の録画データを書込み、そのクラ
スタ番号をFATに登録する。そして、ステップS10
6で、ダイジェスト取込タイミングか否かを判定し、取
込タイミングであればステップS107で、当該クラス
タ番号をダイジェスト用データ領域(データ11)に書
き込む。以上の処理を当該録画の収量まで繰り返す(ス
テップS108)。
【0060】上記の設定に従って、本録画装置の動作を
更に具体的に説明する。まず、録画時間0秒目になると
クラスタ004から1秒の録画データである“データ
1”の書き込みを行う(ステップS105)。0秒目か
らの1秒間の映像はダイジェスト用映像に指定されてい
るので、このデータが書かれたクラスタ番号を“データ
11”に書き込む(ステップS106、S107)。こ
うして、データ11にはダイジェスト映像を生成するた
めのデータ(クラスタ番号)が書き込まれていく。
【0061】録画時間1秒目になるとFATエントリ0
04の領域に“005”を書き込み、クラスタ005に
1〜2秒の録画“データ2”の書き込みを開始(ステッ
プS105)し、このデータが書かれたクラスタ番号を
“データ11”に書き加える(ステップS106、S1
07)。録画時間2秒目になるとFATエントリ005
の領域に“006”を書き、クラスタ006に2〜3秒
の録画“データ3”の書き込みを開始する(ステップS
105)。このタイミングの映像はダイジェスト用に用
いられないので、データ11へのクラスタ番号の登録は
行われない(ステップS106)。
【0062】以降、同様にして、以下の処理が行われる
ことになる。 ・録画時間3秒目になるとFATエントリ006の領域
に‘007”を書き、クラスタ007に3〜4秒の録画
“データ4”の書き込みを開始し、このデータが書かれ
クラスタ番号を“データ11”に書き加える。 ・録画時間4秒目になるとFATエントリ007の領域
に“008”を書き、クラスタ008に4〜5秒の録画
“データ5”の書き込みを開始する。 ・録画時間5秒目になるとFATエントリ008の領域
に“009”を書き、クラスタ009に5〜6秒の録画
“データ6”の書き込みを開始し、このデータが書かれ
たクラスタ番号を“データ11”に書き加える。。 ・録画時間6秒目になるとFATエントリ009の領域
に“00A”を書き、クラスタ00Aに6〜7秒の録画
“データ7”の書き込みを開始する。 ・録画時間7秒目になるとFATエントリ00Aの領域
に“00B”を書き、クラスタ00Bに7〜8秒の録画
“データ8”の書き込みを開始する。 ・録画時間8秒目になるとFATエントリ00Bの領域
に“00C”を書き、クラスタ00Cに8から9秒の録
画“データ9”の書き込みを開始し、このデータが書か
れたクラスタ番号を“データ11”に書き加える。更
に、このタイミングで、これ以降のダイジェスト取込が
無いのでFATエントリ003に“FFF”を書き込
む。 ・録画時間9秒目になるとFATエントリ00Cの領域
に“00D”を書き、クラスタ00Dに9〜10秒の録
画“データ10”の書き込みを開始する。 ・録画時間10秒目になると録画が終了したのでFAT
エントリ00Dの領域に“FFF”を書き込む(ステッ
プS108、S109)。
【0063】このようにして、ファイル名の拡張子vd
oは録画された番組でありFAT領域にてデータ1〜デ
ータ10までチェーンされている。一方、拡張子dyg
が示すファイルには、図12に示すごとくダイジェスト
映像として再生すべき映像のクラスタ番号が記憶されて
いる。したがって、このクラスタ番号004/005/
007/009/00Cのデータ1・データ2・データ
4・データ6・データ9を再生すればダイジェスト映像
として再生する事が出来る。FATエントリの“FF
F”を検出すると対応するクラスタを読み込んで処理を
終了する。
【0064】なお、上記説明では、ダイジェスト映像と
して取込むタイミング毎に、ディジタル記録媒体100
にクラスタ番号を書き込んだが、録画中はCPU内部で
記憶しておいて録画終了時点で書き込んでもよい。ま
た、10秒間の録画というように短い時間で説明した
が、更に長い時間や圧縮データであっても同様にダイジ
ェストの作成や再生を行うことができるのはいうまでも
ない。
【0065】[第3の実施形態]第2の実施形態ではダ
イジェスト映像の格納されたアドレスをディジタル記録
媒体に書き込み、ダイジェスト映像の再生に用いた。し
かしながら、第2の実施形態のような記憶媒体を用いた
場合、1クラスタあたりの録画時間が決まっているの
で、あらかじめダイジェスト再生アドレスが書かれてい
ない媒体を再生する場合でもダイジェスト映像の再生が
可能である。すなわち、記憶部101に記憶されたダイ
ジェスト手順の分野を指定することによって、録画され
ている映像の長さからダイジェスト再生する位置(クラ
スタ)を計算し、ダイジェスト映像を再生することがで
きる。
【0066】例えば、図2の(A)に示される「映画」
のダイジェスト映像手順情報を選択すると、該手順情報
は0/5/7/10/17/27/35/52/65/
75/85パーセントの取込タイミングの夫々について
3/3/3/4/5/5/5/5/5/5/5秒の取込
秒が設定されている。したがって、再生する映像が2時
間記録されているとして計算すると、0秒経過後から3
秒間再生、6分経後から3秒間再生、8分24秒経過後
から3秒間再生、12分00秒経過後から4秒間再生、
20分24秒経過後から5秒間再生、32分24秒経過
後から5秒間再生、42分24秒経過後から5秒間再
生、1時間2分24秒経過後から5秒間再生、1時間1
8分00秒経過後から5秒間再生、1時間30分00秒
経過後から5秒間再生、1時間42分00秒経過後から
5秒間再生することによって、ダイジェストの映像また
はダイジェストとしたいアドレスが記録されていなくて
もダイジェスト映像を再生する事が出来る。
【0067】[第4の実施形態]上述した第1乃至第3
の実施形態では、設定された取込タイミングにおける設
定された取込秒の映像を用いてダイジェスト映像が生成
される。ところで、ダイジェスト映像をみる場合は、音
声も映像と同時に再生するほうがより表現力が増し、内
容の確認がしやすくなることは明らかである。しかしな
がら、上記各実施形態では、設定された取込秒によって
ダイジェスト用の映像を取出すので、これに音声を付随
させても、再生時に非常に言葉が不自然になってしま
い、音声入りダイジェストとして適したものを得ること
ができない。そこで、第4の実施形態では、音声の区切
りを検出してダイジェスト用映像(音声つき)を決定す
ることにより、より自然な、音声付のダイジェスト映像
を再生できるようにする。
【0068】図14は、第4の実施形態による映像記録
装置の構成を示すブロック図である。図14において第
1の実施形態(図1)や第2の実施形態(図10)と同
様の構成には同一の参照番号を付し、ここでは詳細な説
明を省略する。ただし、第4の実施形態において、ビデ
オ入出力部10、キャプチャ部14は映像信号と音声信
号を扱う。入出力部10より出力されるアナログの映像
信号・音声信号はキャプチャー部14へ入力され、入力
されたアナログ映像・音声データは、A/D変換器によ
りディジタルデータに変換される。また音声信号は音声
解析部19へも出力されている。音声解析部19は言葉
の句切りを検出し、その結果をCPU17へ通知する。
また、ディジタル記憶媒体100には、キャプチャー部
11により取込まれる録画されるディジタル映像や音声
データが記憶されるとともに、ダイジェスト映像及び音
声が記録される。
【0069】以上の構成を有する第4の実施形態の映像
記録装置の動作について説明する。なお、以下では、1
時間放映のドキュメンタリTV番組を予約録画し、音声
入りダイジェスト映像を作成する手順を説明する。図1
5は第4の実施形態による音声入りダイジェスト映像を
作成する手順を示すフローチャートである。また、図1
6は第4の実施形態による映像記録装置の操作部、表示
部を示す図である。
【0070】まず、ステップS150にて予約録画のた
めの設定を行う。すなわち、操作部13のSW253
(チャンネルNoの増加)またはSW254(チャンネ
ルNoの減少)により所望の録画チャンネル(本例では
12チャンネルとする)を選択し、SW249により録
画開始時間を選択して、SW252(時間の先送り)及
びSW251(時間の後戻り)にて所望の録画開始時間
(本例では17:00)に設定する。続いてSW250
により終了時間を選択し、SW252(時間の先送り)
及びSW251(時間の後戻り)にて所望の録画終了時
間(本例では18:00)を設定する。次にSW241
を押下してダイジェストを作成するモードに設定する。
【0071】ダイジェスト作成モードになると、表示部
16のダイジェスト情報位置255、256、257に
各々の情報が表示される(ダイジェスト切りの時は何も
表示されない)。図17は第4の実施形態によるダイジ
ェスト映像手順情報のデータ構成例を示す図である。本
例では、1時間のドキュメンタリ番組を録画するものと
し、SW244およびSW247により図17のごとく
登録されているダイジェスト手順の中から、手順1(取
込み間隔:5分 最小取込時間:2秒 取込み許可時
間:30秒)を選択する。なお、図2で説明したよう
に、各取込タイミングをパーセントで表わすようにして
もよいことはいうまでもない。
【0072】次にステップS151にて録画予約SW1
48が押下されたか否かを判断し、録画予約SW148
が押下されたらステップS152へ移る。ステップS1
52では、ステップS150で入力されたダイジェスト
手順の手順内容を、取込み手順記憶部182から読みだ
し、録画時間から取込回数N=12(17:00、1
7:05、17:10、‥17:50、17:55)を
計算する。また、ディジタル記憶媒体のファイルフォー
マットに対する設定を行う。図18は第4の実施形態に
おけるディジタル記憶媒体100のファイル構造を示す
図である。ステップS152では、図18に示すディレ
クトリ1の拡張子131にvdoを書き込み、ディレク
トリ2の拡張子133にはdygを書き込む。
【0073】ステップS153にて録画開始時間になる
まで待つ。録画開始時間になると、ステップS154に
おいて、ディジタル記憶媒体100のディレクトリ1に
よって指定されるクラスタ番号のデータ領域への、映像
及び音声データの書き込みを開始する。
【0074】ステップS155にて現在時刻がダイジェ
スト用画像の取込タイミングであるかを判定する。取込
タイミングである場合は、ステップS156へ進み、音
声解析部19からの出力から言葉の句切りを検出する。
音声解析部19からは、言葉が連続しているとHiが、
途切れているとLoが出力されるので、音声解析部19
からの信号がLoからHiに変化する部分を言葉の句切
りとして検出する。取込タイミング以降で、言葉の句切
りが検出されるとステップS158に進む。ステップS
158では、現在録画されている画像のアドレスを、デ
ィレクトリ2が示すクラスタ番号のデータ領域にダイジ
ェスト再生アドレスとして記憶する。
【0075】ステップS156で言葉句切りが検出され
ない間、処理はステップS157へ進み、取込み許可時
間を過ぎていないか監視する。
【0076】ステップS158において、ダイジェスト
用の映像・音声記録が開始されるとステップS159へ
進み、最小取込時間が経過したかを待つ。最少取込時間
が経過したら、ステップS160において、音声解析部
19の出力がLoになったかどうかを監視する。Loに
なったら、言葉の句切りと判断し、ステップS161に
てダイジェスト再生アドレスの記憶を停止し、ステップ
S152にて計算した取込回数Nから1を減ずる。そし
て、ステップS162にてNが0になったかを判定し、
なっていなければステップS155へ戻り次の取込許可
を待つ。
【0077】一方、ステップS156、S157の繰り
返しにおいて、言葉句切りが検出される前に許可時間が
経過してしまった場合はステップS158へ進み、ダイ
ジェスト用映像・音声記録を開始する。また、ステップ
S160で言葉句切りを待つ間、ステップS165で許
可時間の経過を監視し、許可時間が経過したら言葉句切
りが検出されなくてもステップS161へ進み、当該タ
イミングにおけるダイジェストの記録を終える。したが
って、ステップS156において許可時間が経過するま
でに言葉句切りが検出できなかった場合は、その時点か
ら最少取込時間分の映像をダイジェスト用映像として記
録することになる。こうすることにより、 取込み許可
期間中全て無音であるような場合であっても、取込みの
欠落を防止できる。
【0078】これらの様子を図19を参照して説明す
る。図19は第4の実施形態におけるダイジェスト取込
のタイミングを説明するタイミングチャートである。ケ
ース1は取込み許可期間になったときすでに音声が継続
しているため、音声解析部19の立ち上がりを待ってダ
イジェスト用映像を取込んでいる例である。また、ケー
ス2は最小取込時間よりも長ク、取込許可期間よりも短
い音声期間が存在しているので、音声が終了するまでダ
イジェスト用映像を取込んでいる例である。またケース
3は取込み許可期間中に言葉の句切りが無い(無音声)
場合であり、取込み許可期間が終了しても音声の句切り
が来ないため、最小取込時間ダイジェスト再生映像とし
て取込む場合を示している。
【0079】このようにしてステップS155〜S16
2、S165にてダイジェスト映像再生用のアドレスを
繰り返して取込み、ステップS162にて最後のダイジ
ェスト再生用アドレスが取込まれると、ステップS16
3にて録画終了時間を待つ。そして、録画の終了時間に
なったら、本録画処理を終了する。なお、録画映像のデ
ータ書き込みは、第2の実施形態と同様である。
【0080】このようにしてディレクトリ2には、所望
の映像・音声が書き込まれているクラスタの番号が記録
されるのでこのクラスタ番号を次々と再生していく事に
よってより自然な音声入りのダイジェスト映像を再生す
る事が出来る。
【0081】例えば、図18のように録画データが記録
されている場合において、ダイジェスト再生SW155
が押下されると、dygの拡張子を持つディレクトリ情
報から、指定されたクラスタ番号のデータ領域(本例で
は、クラスタ番号003のデータ1)からデータ(映像
及び音声)を読み出してこれを再生する。ここで、当該
クラスタのFAT領域を参照すると、004となってい
るので次のチェーンとしてクラスタ番号004のデータ
を読み出して、再生する。このような処理を繰り返し、
クラスタ番号kに到達すると、FAT領域にFFFがき
込まれ、次のチェーンが存在しないので再生を終了す
る。こうしてダイジェスト映像および音声が再生され
る。
【0082】なお、第4の実施形態の構成においても、
図17に示すダイジェスト映像手順情報を編集可能に構
成できることはいうまでもない。ただし、図17のデー
タ構成では、取込間隔、最少取込時間、取り込み許可時
間を編集することになる。
【0083】以上のように第4の実施形態によれば、言
葉(音声)の句切りによってダイジェストデータを編成
するので、より自然な、音声付のダイジェスト映像を記
録、再生できる。
【0084】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0085】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0086】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0087】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像情報からダイジェスト用の画像情報を自動生成する
ことが可能となるとともに、画像情報からの取込タイミ
ングを可変として、画像内容に適合したダイジェスト用
の画像情報を生成することができる。また、本発明によ
れば、音声の状態を考慮して画像情報の取込タイミング
が制御されるので、より自然な再生内容を提供するダイ
ジェスト用の音声付画像情報が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による映像記録装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】ダイジェスト映像手順情報における分野別のデ
ータ構成例を示す図である。
【図3】各分野のキーワードとEPG情報の構成を示す
図である。
【図4】第1の実施形態によるダイジェスト作成モード
での録画処理を説明するフローチャートである。
【図5】第1の実施形態による映像記録装置の備える操
作パネルを示す図である。
【図6】第1の実施形態による編集画面の表示例(図5
における表示部16の、ダイジェスト映像手順情報編集
時における表示内容)を示す図である。
【図7】ダイジェスト映像手順の編集処理を説明するフ
ローチャートである。
【図8】新規1という名前でダイジェスト映像手順情報
を新規に登録する際の編集時の表示状態例を示す図であ
る。
【図9】上述した処理によって新たにダイジェスト映像
手順情報として登録された「新規1」のデータ構成を示
す図である。
【図10】第2の実施形態による映像記録装置の構成を
示すブロック図である。
【図11】第2の実施形態におけるディジタル記憶媒体
100のファイル構造を示す図である。
【図12】拡張子dygを有するファイルにおけるダイ
ジェスト映像のクラスタ番号の登録例を示す図である。
【図13】第2の実施形態によるダイジェスト映像の作
成をともなう映像の録画手順を説明するフローチャート
である。
【図14】第4の実施形態による映像記録装置の構成を
示すブロック図である。
【図15】第4の実施形態による音声入りダイジェスト
映像を作成する手順を示すフローチャートである。
【図16】第4の実施形態による映像記録装置の操作
部、表示部を示す図である。
【図17】第4の実施形態によるダイジェスト映像手順
情報のデータ構成例を示す図である。
【図18】第4の実施形態におけるディジタル記憶媒体
100のファイル構造を示す図である。
【図19】第4の実施形態におけるダイジェスト取込の
タイミングを説明するタイミングチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/034 H04N 5/781 510F H04N 5/765 510L 5/781 5/782 A 5/7826 K Z G11B 27/02 C K Fターム(参考) 5C018 AB01 AB02 AC10 FA04 FB01 5C052 AA01 AB02 AB10 DD04 GA03 GA04 GB01 GB09 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC03 CC04 DE22 DE54 EF03 EF05 FG10 FG18 HL11 HL14 5D110 AA04 AA12 AA13 AA27 AA29 CA41 CB07 CC03 CD15 CD19 CD24 CD25 DB03 DB08 DC05 DC15 FA02

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される画像情報を順次記憶媒体に記
    憶させる録画手段と、 前記録画手段による録画の過程における画像情報の取込
    タイミングを設定する設定手段と、 前記録画手段による前記画像情報の録画中に、該画像情
    報のうちの、前記設定手段で設定された取込タイミング
    の間の画像情報に対応する抽出画像情報を蓄積する蓄積
    手段とを備えることを特徴とする録画装置。
  2. 【請求項2】 前記設定手段は、入力画像情報に対して
    設定されるべき複数の取込開始タイミングと、夫々のタ
    イミングにおける取込期間を示す手順情報を複数種類格
    納した手順テーブルを備え、該手順テーブルより所望の
    手順情報をユーザに選択させることで、前記抽出タイミ
    ングを設定することを特徴とする請求項1に記載の録画
    装置。
  3. 【請求項3】 前記手順テーブルは、複数種類の手順情
    報の各々に映像ジャンルに対応する名称を付してあり、
    所望のジャンルをユーザに指定させることで前記取込タ
    イミングを設定することを特徴とする請求項2に記載の
    録画装置。
  4. 【請求項4】 前記手順テーブルの内容を編集する編集
    手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の録
    画装置。
  5. 【請求項5】 前記設定手段は、ディジタル放送信号に
    含まれるEPGデータに基づいて前記手順テーブルより
    手順情報を選択することを特徴とする請求項2に記載の
    録画装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶媒体は磁気テープであり、 前記蓄積手段によって蓄積されることになる抽出画像情
    報の記録時間を前記設定手段で設定された取込タイミン
    グに基づいて算出し、前記磁気テープ上に該算出された
    記録時間分の抽出画像情報記録領域を確保し、当該画像
    情報の前記録画手段による録画を終えた後に該抽出画像
    情報記録領域に前記蓄積手段で蓄積された抽出画像情報
    を記録する手段を更に備えることを特徴とする請求項1
    に記載の録画装置。
  7. 【請求項7】 前記記憶媒体はクラスタを単位としたラ
    ンダムアクセス可能な記憶媒体であり、 前記録画手段は前記記憶媒体にクラスタを単位として前
    記画像情報を書込み、当該画像情報を表わすクラスタチ
    ェーンを形成し、 前記蓄積手段は、前記取込タイミングに該当する画像情
    報が書き込まれたクラスタを示す情報を前記記憶媒体の
    抽出画像情報用に設定されたクラスタに書き込むことを
    特徴とする請求項1に記載の録画装置。
  8. 【請求項8】 前記蓄積手段は、前記取込タイミングに
    基づいて抽出される画像情報のうち、シーンチェンジの
    大きい部分を含む所定時間分の画像情報に対応する情報
    を抽出画像情報として蓄積することを特徴とする請求項
    1に記載の録画装置。
  9. 【請求項9】 入力される画像情報とこれに付随する音
    声情報を順次記憶媒体に記憶させる録画手段と、 前記録画手段による録画の過程における画像情報の取込
    タイミングを設定する設定手段と、 前記設定手段で設定された取込タイミングで規定される
    期間内の音声情報に基づいて抽出期間を決定する決定手
    段と、 前記決定手段で決定された抽出期間内の画像情報及び音
    声情報に対応する抽出画像情報を蓄積する蓄積手段とを
    備えることを特徴とする録画装置。
  10. 【請求項10】 前記決定手段は、前記取込タイミング
    で規定される期間内の音声情報に基づいて音声の句切り
    部分を検出し、この句切り部分に基づいて前記抽出期間
    を決定することを特徴とする請求項9に記載の録画装
    置。
  11. 【請求項11】 入力される画像情報を順次記憶媒体に
    記憶させる録画工程と、 前記録画工程による録画の過程における画像情報の取込
    タイミングを設定する設定工程と、 前記録画工程による前記画像情報の録画中に、該画像情
    報のうちの、前記設定工程で設定された取込タイミング
    の間の画像情報に対応する抽出画像情報を蓄積する蓄積
    工程とを備えることを特徴とする録画方法。
  12. 【請求項12】 入力画像情報に対して設定されるべき
    複数の取込開始タイミングと、夫々のタイミングにおけ
    る取込期間を示す手順情報を複数種類格納した手順テー
    ブルを備え、前記設定工程は、該手順テーブルより所望
    の手順情報をユーザに選択させることで、前記抽出タイ
    ミングを設定することを特徴とする請求項11に記載の
    録画方法。
  13. 【請求項13】 前記手順テーブルは、複数種類の手順
    情報の各々に映像ジャンルに対応する名称を付してあ
    り、所望のジャンルをユーザに指定させることで前記取
    込タイミングを設定することを特徴とする請求項12に
    記載の録画方法。
  14. 【請求項14】 前記手順テーブルの内容を編集する編
    集工程を更に備えることを特徴とする請求項12に記載
    の録画方法。
  15. 【請求項15】 前記設定工程は、ディジタル放送信号
    に含まれるEPGデータに基づいて前記手順テーブルよ
    り手順情報を選択することを特徴とする請求項12に記
    載の録画方法。
  16. 【請求項16】 前記記憶媒体は磁気テープであり、 前記蓄積工程によって蓄積されることになる抽出画像情
    報の記録時間を前記設定工程で設定された取込タイミン
    グに基づいて算出し、前記磁気テープ上に該算出された
    記録時間分の抽出画像情報記録領域を確保し、当該画像
    情報の前記録画工程による録画を終えた後に該抽出画像
    情報記録領域に前記蓄積工程で蓄積された抽出画像情報
    を記録する工程を更に備えることを特徴とする請求項1
    1に記載の録画方法。
  17. 【請求項17】 前記記憶媒体はクラスタを単位とした
    ランダムアクセス可能な記憶媒体であり、 前記録画工程は前記記憶媒体にクラスタを単位として前
    記画像情報を書込み、当該画像情報を表わすクラスタチ
    ェーンを形成し、 前記蓄積工程は、前記取込タイミングに該当する画像情
    報が書き込まれたクラスタを示す情報を前記記憶媒体の
    抽出画像情報用に設定されたクラスタに書き込むことを
    特徴とする請求項11に記載の録画方法。
  18. 【請求項18】 前記蓄積工程は、前記取込タイミング
    に基づいて抽出される画像情報のうち、シーンチェンジ
    の大きい部分を含む所定時間分の画像情報に対応する情
    報を抽出画像情報として蓄積することを特徴とする請求
    項11に記載の録画方法。
  19. 【請求項19】 入力される画像情報とこれに付随する
    音声情報を順次記憶媒体に記憶させる録画工程と、 前記録画工程による録画の過程における画像情報の取込
    タイミングを設定する設定工程と、 前記設定工程で設定された取込タイミングで規定される
    期間内の音声情報に基づいて抽出期間を決定する決定工
    程と、 前記決定工程で決定された抽出期間内の画像情報及び音
    声情報に対応する抽出画像情報を蓄積する蓄積工程とを
    備えることを特徴とする録画方法。
  20. 【請求項20】 前記決定工程は、前記取込タイミング
    で規定される期間内の音声情報に基づいて音声の句切り
    部分を検出し、この句切り部分に基づいて前記抽出期間
    を決定することを特徴とする請求項19に記載の録画方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項11乃至20のいずれかに記載
    の録画方法をコンピュータによって実行するための制御
    プログラムを格納する記憶媒体。
  22. 【請求項22】 放送波に重畳された映像情報を受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信された映像情報を記録媒体に記
    録する記録手段と、 前記記録手段により記録される映像情報から映像情報を
    抽出して蓄積媒体に蓄積する抽出手段と、 前記記録手段により記録される映像情報の取り込み間隔
    及び取り込み継続期間を規定した複数の取り込み手順情
    報を記憶するメモリと、 前記記録手段により記録される映像情報に応じて前記メ
    モリに記憶された複数の取り込み手順情報から1つの取
    り込み手順情報を選択し、前記選択された取り込み手順
    に基づいて前記抽出手段を制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする記録装置。
  23. 【請求項23】 前記制御手段は前記映像情報のジャン
    ルを検出するジャンル検出手段を有し、検出されたジャ
    ンルに応じて前記取り込み手順情報を選択することを特
    徴とする請求項22記載の記録装置。
  24. 【請求項24】 前記複数の取り込み手順情報は複数の
    前記ジャンルに対応していることを特徴とする請求項2
    3記載の記録装置。
  25. 【請求項25】 前記制御手段は前記放送波に重畳され
    た番組情報に基づいて前記映像情報のジャンルを検出す
    ることを特徴とする請求項23記載の記録装置。
  26. 【請求項26】 前記抽出手段は前記記録手段により記
    録される映像情報から前記取り込み手順情報により規定
    される取り込み継続期間に対応した映像情報のみを抽出
    して前記蓄積媒体に蓄積することを特徴とする請求項2
    2記載の記録装置。
  27. 【請求項27】 放送波に重畳された映像情報を受信す
    る受信手段と、 前記受信手段により受信された映像情報を記録媒体に記
    録する記録手段と、 前記記録手段により記録される映像情報から指示された
    取り込み継続期間に対応する映像情報を抽出して蓄積媒
    体に蓄積する抽出手段と、 前記記録手段により記録される映像情報に応じて前記抽
    出手段による前記映像情報の取り込み間隔と取り込み継
    続期間とを設定する制御手段とを備えることを特徴とす
    る記録装置。
  28. 【請求項28】 前記制御手段は前記映像情報のジャン
    ルを検出するジャンル検出手段を有し、検出されたジャ
    ンルに応じて前記取り込み間隔及び取り込み継続期間を
    設定することを特徴とする請求項27記載の記録装置。
  29. 【請求項29】 前記制御手段は前記放送波に重畳され
    た番組情報に基づいて前記映像情報のジャンルを検出す
    ることを特徴とする請求項28記載の記録装置。
JP2000170705A 2000-06-07 2000-06-07 記録装置及び記録制御方法 Expired - Fee Related JP4165851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170705A JP4165851B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 記録装置及び記録制御方法
US09/875,191 US7187846B2 (en) 2000-06-07 2001-06-07 Recording apparatus, picture recording apparatus, and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170705A JP4165851B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 記録装置及び記録制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001352506A true JP2001352506A (ja) 2001-12-21
JP2001352506A5 JP2001352506A5 (ja) 2007-01-18
JP4165851B2 JP4165851B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18673379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170705A Expired - Fee Related JP4165851B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 記録装置及び記録制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7187846B2 (ja)
JP (1) JP4165851B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199073A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sharp Corp コンテンツサーバ、配信サーバ、受信端末および情報配信システム
JP2003319285A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Corp 番組検索装置、番組映像処理装置及びプログラム
WO2006035850A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Kabushiki Kaisha Power To The People デジタル記録再生装置、コンピュータプログラムおよびサーバ
WO2007039994A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
WO2007039995A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
WO2007039998A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation 本編外シーン抽出装置およびそのプログラム
JP2007189343A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 映像要約装置、映像要約方法および映像要約プログラム
JP2009010838A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Victor Co Of Japan Ltd 画像データ再生装置および画像データ再生方法
JP2010068474A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2015035733A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 船井電機株式会社 映像処理装置及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340528B2 (ja) * 2003-12-16 2009-10-07 パイオニア株式会社 情報再生装置、情報再生方法及び情報再生用プログラム並びに情報記録媒体
CN1922691A (zh) * 2004-02-20 2007-02-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于对视频数据进行索引的方法和相关设备
US8634699B2 (en) * 2004-08-10 2014-01-21 Sony Corporation Information signal processing method and apparatus, and computer program product
US7519272B2 (en) * 2004-11-09 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Video and audio data recording and/or reproducing apparatus having lock setting function and control method thereof
JP2006217060A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Sony Corp 記録装置、記録再生装置および記録方法並びに記録再生方法
DE602005010915D1 (de) * 2005-07-12 2008-12-18 Dartfish Sa Verfahren zur analyse der bewegung einer person während einer aktivität
US9042703B2 (en) * 2005-10-31 2015-05-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for content-based navigation of live and recorded TV and video programs
US9020326B2 (en) 2005-08-23 2015-04-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for content-based navigation of live and recorded TV and video programs
KR100833953B1 (ko) * 2005-10-25 2008-05-30 삼성전자주식회사 디지털방송수신장치 및 그 제어방법
JPWO2007114241A1 (ja) * 2006-03-29 2009-08-13 パイオニア株式会社 映像処理装置
US20080172697A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Hanashima Masato Program recording apparatus
JP4737228B2 (ja) * 2008-05-07 2011-07-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101092303B1 (ko) * 2009-05-26 2011-12-13 주식회사 유니온커뮤니티 지문인식장치 및 그 지문 데이터 획득방법
KR20110006362A (ko) * 2009-07-14 2011-01-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 방송 제어 방법
EP2490443B1 (en) * 2011-02-15 2017-08-16 EchoStar Technologies L.L.C. Controlling recording of programs
US10090020B1 (en) * 2015-06-30 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Content summarization
US10356456B2 (en) * 2015-11-05 2019-07-16 Adobe Inc. Generating customized video previews

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244556A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置および映像信号のフィールド間引き方法
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
JP3472659B2 (ja) * 1995-02-20 2003-12-02 株式会社日立製作所 映像供給方法および映像供給システム
JP3367268B2 (ja) * 1995-04-21 2003-01-14 株式会社日立製作所 映像のダイジェスト作成装置及び方法
US6160950A (en) * 1996-07-18 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for automatically generating a digest of a program
US6222532B1 (en) * 1997-02-03 2001-04-24 U.S. Philips Corporation Method and device for navigating through video matter by means of displaying a plurality of key-frames in parallel
US6005565A (en) * 1997-03-25 1999-12-21 Sony Corporation Integrated search of electronic program guide, internet and other information resources
JP4000623B2 (ja) 1997-05-26 2007-10-31 ソニー株式会社 映像信号記録装置及び映像信号記録方法
JPH11146325A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 映像検索方法および装置並びに映像情報作成方法およびその処理プログラムを格納した記憶媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199073A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sharp Corp コンテンツサーバ、配信サーバ、受信端末および情報配信システム
JP2003319285A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Corp 番組検索装置、番組映像処理装置及びプログラム
WO2006035850A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Kabushiki Kaisha Power To The People デジタル記録再生装置、コンピュータプログラムおよびサーバ
WO2007039994A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
WO2007039995A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
WO2007039998A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Pioneer Corporation 本編外シーン抽出装置およびそのプログラム
JPWO2007039995A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 パイオニア株式会社 ダイジェスト作成装置およびそのプログラム
JP2007189343A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp 映像要約装置、映像要約方法および映像要約プログラム
JP2009010838A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Victor Co Of Japan Ltd 画像データ再生装置および画像データ再生方法
JP2010068474A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2015035733A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 船井電機株式会社 映像処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7187846B2 (en) 2007-03-06
US20020018637A1 (en) 2002-02-14
JP4165851B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165851B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
US8448068B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US8463110B2 (en) Storage of video stream multiplexed with random access playback after variable time delay
CN1738440B (zh) 用于处理信息的设备,方法
EP1513151B1 (en) Device and method for editing moving picture data
JP4662779B2 (ja) 類似のビデオコンテンツへの乗り換えのための装置
KR20060055422A (ko) 디지털 비디오 재생을 위한 개선된 북마킹 시스템 및 방법
US8103149B2 (en) Playback system, apparatus, and method, information processing apparatus and method, and program therefor
US20070265720A1 (en) Content marking method, content playback apparatus, content playback method, and storage medium
JP2003111031A (ja) 携帯型電子画像表示装置およびオーディオプレーヤー並びに複数のデジタル画像を表示する方法およびキャプチャする方法
US20050185921A1 (en) Systems and methods for enhanced video and audio program editing
JP3870123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2002209190A (ja) 再生装置、再生方法及び記憶媒体
EP1850344A1 (en) Image display device and method for editing a program
JP4665670B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、再生装置、再生方法、受信再生装置、および、受信再生方法
CN1984290B (zh) 用于在时间机器功能期间永久存储广播节目的方法和设备
JP3909130B2 (ja) ストリームイベント点検出表示方法および装置
JP4485805B2 (ja) 所要時間により記録を選択する方法
TWI355852B (en) Video recording and playing system and method for
KR100566970B1 (ko) 녹화물 복사방법 및 그 방법이 구현된 개인용 비디오 녹화기
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
KR100771632B1 (ko) 디지탈 방송 처리 장치 및 방법
JP2002152635A (ja) 記録再生装置
KR20030097095A (ko) 영상 또는 오디오 데이터 재생장치에서의 북마크 정보관리방법
JP3760929B2 (ja) データ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees